2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

1 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:04.11 ID:nFm2Hnqu.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

619 :774RR:2016/12/08(木) 01:12:20.36 ID:+KSPTfQc.net
>>614
TZR乗ってたけど、もう2ストに戻れないな。
分厚いトルクでダラダラ走ってもいらつかない、
回せば適度に鬼加速。

欠点は重いことだけど、乗ってしまえば気にならない。
買っちゃえ。オススメするよ。

620 :774RR:2016/12/08(木) 05:41:47.75 ID:BJNILVpe.net
>>617
俺はペール缶買い。

乗らなくても半年経ったらたとえ500kmでも交換する。

621 :774RR:2016/12/08(木) 06:56:07.39 ID:ANu4v6xI.net
>>620
ペール缶、お得ですよね。
置いておく場所と空いた缶の廃棄が難儀です。

622 :774RR:2016/12/08(木) 08:05:31.76 ID:VjFbU+Wo.net
>>621
よく拭いて潰して燃えないゴミの日

623 :774RR:2016/12/08(木) 09:54:48.33 ID:8UbJT8eR.net
ロケットストーブの素材にする

624 :774RR:2016/12/08(木) 10:07:51.56 ID:ejLDn7sM.net
車重にこだわるあまり選択肢が
ヤマハのMTシリーズだけになってしまってる
人多いよな
俺もその一人だったけど
バンディットに乗り換えて
そんな考え方消えたよ
車重250キロであろうと
それなりのスキルがあれば
普通に乗れてしまう
MT09の初期型だったらバンディット1250
の方が断然楽に乗れるよ

625 :774RR:2016/12/08(木) 10:17:37.26 ID:j0t+rAfA.net
>>620
その半年500キロのオイル欲しいわ。

626 :774RR:2016/12/08(木) 11:01:34.83 ID:427zA7mi.net
mtニキのmtディスはもう飽きたわ

627 :774RR:2016/12/08(木) 11:05:55.46 ID:BOixX1P8.net
>>625
あげるよ。
貯めてからGS持ってくの面倒くさだし。

628 :774RR:2016/12/08(木) 20:25:01.69 ID:4dsEQwiM.net
>>616
ホンダのG2使ってたけど、今はカストロール使ってる

629 :774RR:2016/12/08(木) 21:17:04.55 ID:hfq0ngH4.net
elf MOTO4 PRO TECH 5W-40
なかなか良い

630 :774RR:2016/12/08(木) 21:18:05.08 ID:ANu4v6xI.net
>>627
廃オイル貯めてGSへ持って行っているんですかー!
自分はオイル処理ボックス使って、そのままゴミに出してますけど。

631 :774RR:2016/12/08(木) 21:28:34.77 ID:TPFemSmU.net
>>630
オイル処理ボックスは捨てちゃダメな所も結構多いよ
なぜかホムセンには大量に売ってあるんだけどね・・・

632 :774RR:2016/12/08(木) 21:38:39.21 ID:ANu4v6xI.net
>>629
高級オイル使ってますね。

エクスターtype04を半年ごとに交換してますが、バイクは快調です。

633 :774RR:2016/12/08(木) 22:38:19.57 ID:BJNILVpe.net
>>630
うちの界隈も廃油処理箱は違反シール貼りやがる。
いい助燃剤になると思うが、炉が過熱しちまうんだとさ。

634 :774RR:2016/12/08(木) 23:25:43.31 ID:jiFTXskg.net
Kendall GT-1 10w-40
他のバイク(空冷)で使っててまあ悪くなかったので
ペール缶だけど容量が5ガロン・・・

635 :774RR:2016/12/09(金) 09:19:16.43 ID:zohcwpxa.net
ヤマルブプレミアムシンセ
劇的な良いところなんてないが
入れて絶対間違いない安心感はある。
しかも通販だとほぼ半額

でも定価だったら買わないかなぁ

636 :774RR:2016/12/09(金) 10:54:44.35 ID:Nd91EjPX.net
コスパ考えるとカストロールが無難だよね〜
アマゾンでも買えるとか購入ルートも手軽なのがポイント高し!

637 :774RR:2016/12/09(金) 14:20:30.14 ID:hk5t7mqz.net
>>636
いつもPOWER1Racing愛用してる
通販だと店舗売の6割位で買えるし…ね

638 :774RR:2016/12/09(金) 14:33:32.64 ID:RYMpmqJw.net
>>635 このバイクのオーナーにあるまじき贅沢オイルじゃなかろうか

処理ボックスは使ったことないな。油吸いそうなゴミを使えばいいような

639 :774RR:2016/12/09(金) 18:35:33.96 ID:DzTwnLWw.net
1stバイクのカブにも使えるG2

640 :774RR:2016/12/09(金) 19:37:12.51 ID:K0B7cKwl.net
バン乗りって貧乏なの?
凄く無理して買ったやつは知ってるが。

641 :774RR:2016/12/09(金) 21:09:18.83 ID:n1Cs5eNC.net
ハヤブサのときもR1000のときも何の問題もなかったから、エクスター04で十分だわ。メーカーもそれで作ってるし。

642 :774RR:2016/12/09(金) 22:02:53.55 ID:cWlScGQ9.net
貧乏ではないが無駄使いはしたくない。

643 :774RR:2016/12/09(金) 22:21:21.62 ID:ZTUW7OGi.net
>>640
何しに来た?

644 :774RR:2016/12/10(土) 05:56:02.88 ID:7uUJgUUJ.net
ノーマルが一番って人も多いのでいじる人は趣味人の範疇だな

645 :774RR:2016/12/10(土) 06:28:30.62 ID:7uUJgUUJ.net
>>640
CB1300ボルドールとどっちか悩んだが店先で見た大きさ感と価格で決めた

CBと比べて小さい、安い、ABS標準装備

646 :774RR:2016/12/10(土) 07:16:05.05 ID:9NolTpoN.net
>>640
貧乏ではないが他に一眼レフとか金かかる趣味もあるので、
カウルとパニアついてて高速で楽出来れば良い!
って事でNC700sから乗り換えたわ。
もう若くないからバリバリに攻めて走るようなこともないし、
程々の性能で十分。

647 :774RR:2016/12/10(土) 07:51:01.04 ID:9TlZrOQO.net
俺もバイクの他に趣味をふたつ抱えてるから手頃な値段でデザインが好みのものを
絞っていったらバンFになった。
でも趣味がバイク1本でカネを掛けられたとしても結果は同じ、これになったと確信してる。
メーターまわりのデザインなんかはアレだがそれをさっ引いても
お釣りがくるほどこのバイクに惚れ込んでるよ。

648 :774RR:2016/12/10(土) 08:29:43.33 ID:Ibvb5wa1.net
俺はエンジン特性だな
自分がツーリング重視なのもあるが。
見た目はそこまで気に入ってないけど、値段が上がろうが売ってるなら今でもバンを買うわ

649 :774RR:2016/12/10(土) 09:05:22.54 ID:onHJ0BBC.net
バン業務用
過不足無く良い仕事道具
ツーリング用他は別に有る

650 :774RR:2016/12/10(土) 09:31:38.00 ID:YF+DrwIA.net
>>649
ライトバンかよw

651 :774RR:2016/12/10(土) 10:40:11.41 ID:EuQP4/Gt.net
CBやZRXが代名詞であるリッターオーバー ビッグネイキッド
の中で圧倒的な少数派
圧倒的認知度の低さ
それが練習走行会で意外に良く走る
とちゅう

652 :774RR:2016/12/10(土) 10:53:23.98 ID:EuQP4/Gt.net
練習走行会とかで
ZRXやCBユーザーから
あの不人気車が意外に良く走ると
驚きの目で見られる
優越感がたまりませんね
実際ZRX CB XJRと云った正統派ジャパニーズ
ネイキッドの二本サスの定義から
外れて唯一モノサスだから良く走るのは
当然なんだけどね。

653 :774RR:2016/12/10(土) 12:25:34.60 ID:qSc92N76.net
>>650
業務使用バンF箱積んで緑ナンバーだが・・・
ライトバンか・・・軽くはないけどw

654 :774RR:2016/12/10(土) 12:38:53.17 ID:iYClyGTP.net
戸建ての持ち家に、今や絶滅危惧種の専業主婦が家にいて
子供ふたりを私立の小中と進学塾へ通わせ
幼少から競泳とピアノやらせて
大会やら発表会行かせて
新車のミニバン一括で買ったりしながら
ハンドリンクとエンジン特性に惚れて新車でバン買って
土日はツーリングしたりしてますわ。

655 :774RR:2016/12/10(土) 13:10:52.52 ID:vomqy9a7.net
>>640
何気に競合車種が無い。
左右二本サスは嫌いだし、
FJRとかのクルーザーは取り回しや置き場所の点で気が重い。

656 :774RR:2016/12/10(土) 15:14:57.78 ID:7uUJgUUJ.net
子供の大学受験は英数物理化学だけ一緒に模試の復習をしてやる
みてやるじゃなくてほんとに自分も解くの

657 :774RR:2016/12/10(土) 16:32:19.00 ID:EuQP4/Gt.net
>>655
左右二本サスのヘビー級ネイキッドの
後ろ走ってると
直パイやクランクやS字のリアが一番踏ん張る
ところでバタバタ暴れてるのがよくわかるよ

658 :774RR:2016/12/10(土) 21:32:15.38 ID:qC8M3lfs.net
今思えば、バンを含めモノサスのバイクにしか乗ったことがないんだが、
2本サス車とそんなに違いが分かるものなの?
2本サスがどうとかよく書かれているのを見るが

659 :774RR:2016/12/10(土) 21:43:44.15 ID:LlYtGSvF.net
>>658
リンク式のモノサスと2本サスでは挙動がかなり違うね、前者の方が挙動が滑らか
オフ車のスーパークロスであのジャンプ着地を受けられるのはリンク式モノサスの賜物だものw

660 :774RR:2016/12/10(土) 21:49:44.86 ID:RkvIfcr+.net
バン乗りがCBとダエグ乗ったらこんなものが売れてんのかとガッカリすると思う。

661 :774RR:2016/12/10(土) 22:00:13.45 ID:q1YzpjVN.net
658殿
個人的な意見ですが…
モノサスと2本サスでは、ふふ段差を乗り越えた時等の車体の収束感等が違います。圧倒的にモノサスの方が優れていると思います。
GSX1400の後、バンディットに乗ると、フィーリングの上質感に驚きます。
ただ、シート下スペースは、2本サスに軍配が上がりますが。

662 :774RR:2016/12/10(土) 22:45:44.94 ID:RGB4H0cN.net
>>654
そこに住みたい

663 :774RR:2016/12/11(日) 00:14:40.85 ID:VCWfxqPo.net
前車CBでしたが、街乗りやツーリングのレベルでは、モノサスだろうが二本サスだろうが騒ぐほどの違いはない。
バイクが違えばフィーリングが違うのは当たり前。

664 :774RR:2016/12/11(日) 03:33:57.64 ID:svD/oTPk.net
てか、バンがモノサスだってこと、今初めて知ったわw

665 :774RR:2016/12/11(日) 05:33:29.54 ID:9fs0c1YC.net
>>660
ZRX1200乗り比べしたけど
発進時バンディットと同じクラッチの
繋ぎ方だとエンストしそうになる
マフラー交換してたからかも知れないけど
低速トルクが一回り以上細いと感じた
あと教習所のような場所走るシチュエーションだと
フロントの動きがバンディットより
俊敏で向きが変えやすいと感じた
道理で切り返しの多いセクションで
ヘビー級ネイキッドクラスに於いて
ZRXにだけ少し遅れを取る理由が分かった

666 :774RR:2016/12/11(日) 06:13:56.07 ID:hcGu9hdb.net
>>664
にわかかよw

667 :774RR:2016/12/11(日) 10:56:00.93 ID:zNTaqEmG.net
ガソリンの値段上がったけど
ハイオクと違って助かってるな

668 :774RR:2016/12/11(日) 11:35:12.36 ID:0e5AqKi4.net
リンク式のモノサスと2本サスの違いは、
初代BIG‐1から、現行BANに乗り換えたとき感じた。

>>663が言うように、街乗りやツーリングじゃ
あまり変化は感じない。

ただ、少しペースが上がって、バンク角が深いときに
ギャップを乗り越えたときの収まり具合が違ってた。
安心感があるような、そんな気がした。

669 :774RR:2016/12/11(日) 15:44:03.03 ID:e/er9oAV.net
>>665
ZRXはBanよりホイールベースも短いしキャスターもたっているからな

670 :774RR:2016/12/12(月) 09:08:41.16 ID:HWKUOfPy.net
キャスター トレールの数値はあぐでも
傾向だよ
ZRXがクイックに感じるのはエンジン搭載位置の高さも関係してる
ダエクは知らないけど
特徴あるリアアームの剛性不足で
リアグリップや安定感が心もとない。
その真逆なのかCB
バンディットはその中間
つまり美味しいとこ取り

671 :774RR:2016/12/13(火) 08:49:55.47 ID:pSTK6CeE.net
過疎ってるね

672 :774RR:2016/12/13(火) 12:39:06.74 ID:f7M7NSiG.net
師走だしね
みんなリア充だから忙しいんだよ

673 :774RR:2016/12/13(火) 13:29:16.10 ID:Lomsrekx.net
会社の便所でROMってる

674 :774RR:2016/12/13(火) 18:09:36.74 ID:rPkiU5ir.net
洋子へ、文広です

年末の予定を立ててんか
あと母にすぐ電話して

以上

675 :774RR:2016/12/13(火) 20:33:03.71 ID:0SDHueDb.net
>>674
バンスレを馬鹿にしてんのか!

676 :774RR:2016/12/13(火) 22:54:38.23 ID:yvYHkpdj.net
はい

677 :774RR:2016/12/14(水) 06:16:07.09 ID:yNFq6K6V.net
はいじゃないが

678 :774RR:2016/12/14(水) 07:27:50.27 ID:u4QgdYkH.net
今後五年以上は乗り続けたいな、と思ってるのですが、Bandit1250にしようか迷っています。
生産終了になってしまったので、パーツ不足が予想され、長く乗ることがかなわないのではないかと不安です。
実際生産終了からどれくらいパーツが市場にあり、乗り続けられるものなのでしょうか

679 :774RR:2016/12/14(水) 07:32:27.78 ID:iMs+VRxq.net
>>678
うろ覚えだけどパーツの供給は生産終了から最低8年間くらいって決まりがあったはず・・・
少なくとも5年は絶対大丈夫だよ

680 :774RR:2016/12/14(水) 10:40:05.31 ID:nt+mStkv.net
しかしバンディットの後釜がGSX-Sじゃ
駄目だな
残念だが次また大きいの買うとしたら
ニンジャ辺りになりそう。

681 :774RR:2016/12/14(水) 10:49:50.90 ID:q9c7auHZ.net
GSX-Sは後釜じゃないぞ

682 :774RR:2016/12/14(水) 11:33:11.08 ID:cbpuUG+B.net
そう、ありゃお釜だ

683 :774RR:2016/12/14(水) 11:37:26.72 ID:3MojpIVF.net
流行りだからしゃあないわな
ただgsxf買うくらいならz1000買うだろ

684 :774RR:2016/12/14(水) 11:42:01.89 ID:OD4dVim0.net
乗り味が似てるという一点のみで言うなら
排気量下げるのを兼ねてGSR400に戻すかな。

685 :774RR:2016/12/14(水) 11:48:49.15 ID:OD4dVim0.net
アカンわ。あっちも生産終了やった。

686 :774RR:2016/12/14(水) 11:58:29.22 ID:W78esU4g.net
センタースタンド無いからZは没

687 :774RR:2016/12/14(水) 12:02:24.82 ID:1YVo63M2.net
強いて言うならFJRあたりが欲しいが流石に高すぎ重すぎなんだよなー。
手頃なフルカウルツアラーでアップハンでまったりなのが欲しいだけなんだが。

688 :774RR:2016/12/14(水) 12:44:22.93 ID:nt+mStkv.net
最後はst250でいいかなぁと思ってる。

689 :774RR:2016/12/14(水) 12:50:05.03 ID:5OusY1Su.net
vfrをアップハンドルに

690 :774RR:2016/12/14(水) 13:12:33.01 ID:W7h5Xvd3.net
隼エンジンでパイプフレーム、アップハンドルでよくね

691 :774RR:2016/12/14(水) 15:35:46.81 ID:mBnLYLmn.net
>>690
風防、段付きシート。

692 :774RR:2016/12/14(水) 16:54:04.01 ID:W78esU4g.net
オンロード前提シャシで前サス倒立にするとたいがいが小回り犠牲にするんだよなあメーカーさんは
FJR白バイ仕様もあるみたいだけど小回り利くのかな?

実用上バンFで充足しているけど、次をまだ見出だせないのは確か

693 :774RR:2016/12/14(水) 17:04:51.67 ID:FyhjRw2o.net
仕方ない・・・、R1200GSに乗り換えるか・・・

694 :774RR:2016/12/15(木) 00:51:46.44 ID:ZbPv+PI7.net
>>683
zのエンジンは弱いじゃん

695 :774RR:2016/12/15(木) 06:39:00.46 ID:tu7Vk5K2.net
バンSも7年経過、次のバイクが見つからない。
刀の新型でたら考えるけど・・・。
スズキさん頑張って!修が身を引かないとダメかな・・・。

696 :774RR:2016/12/15(木) 07:07:46.84 ID:PHisFAJO.net
最近、F買いました。
購入動機はCBSBより安いことだけど
他人と被りにくいという点では良いのと
俺みたいなチビ短足に優しいポジションかな。
思いの外足付きはべったりではないのと
その割には低シート時足が窮屈なんだけど。

697 :774RR:2016/12/15(木) 07:43:33.17 ID:tu7Vk5K2.net
>>696
バイク初めて?前車アメリカン?

698 :774RR:2016/12/15(木) 09:34:56.62 ID:hnPjS4bz.net
>>678
ありがとうございます。数年は少なくとも大丈夫何ですね。ほっとしました

699 :774RR:2016/12/15(木) 11:13:28.87 ID:p1JVLZm4.net
数年後はSV650かな〜

700 :774RR:2016/12/15(木) 12:03:20.51 ID:PHisFAJO.net
>>697
250オフ車乗ってます。
高速乗っての長距離ツーリング夢見て
増車しました。

701 :774RR:2016/12/15(木) 12:49:37.11 ID:9N/uyx54.net
高速料金高すぎで乗れないし、ちょっとした酷道にも入っていけない…

702 :774RR:2016/12/15(木) 13:31:16.24 ID:Ui3v3EaY.net
部品が欠品になり始めたら中古のハーレーFXDにするわ
7年か8年後の話だろうけど

703 :774RR:2016/12/15(木) 16:06:20.71 ID:2Gl7G5MZ.net
生きてればな

704 :774RR:2016/12/15(木) 19:45:06.52 ID:+z3wAUKB.net
>>702
ハレ珍にはなりたくない。

無駄に高い、無駄にうるさい、遅い、の三拍子。
洗面器のようなヘルメットカブって、フルフェイスを馬鹿にするのはやめてほしい。

705 :774RR:2016/12/15(木) 21:15:02.96 ID:8+YQJ5nt.net
>>701
ちょっとした酷道ならガンガン入っていけると思うけどなー。
まあ酷道の定義にもよるんだろうけど。
こないだバン乗ってる友人とR471走ってきて、
問題ないな!と思って俺もバンに乗り換えたわw

706 :774RR:2016/12/15(木) 21:32:00.08 ID:G5/yBPxD.net
冗談で砂浜入ったら危うく出れなくなる所だった

707 :774RR:2016/12/15(木) 23:44:32.42 ID:oL5D6GKo.net
出られなくなってJAFったことあるわ…

708 :774RR:2016/12/16(金) 03:34:53.74 ID:GzkuILSU.net
部品供給が不安視される7,8年後といえばもう60代半ば
体力的に250、今で言うならGSR250あたりに乗っているかもしれない

709 :774RR:2016/12/16(金) 05:48:07.77 ID:fd53t4I0.net
このバイクって東京の試験場で制式採用されてるのね

710 :774RR:2016/12/16(金) 07:38:26.99 ID:GzkuILSU.net
>>709
重くて受験する人がたいへんだと思ったが教習車はバンパーついてるから倒してもすぐ起こせる

711 :774RR:2016/12/16(金) 16:46:45.92 ID:vPpmoQTd.net
「倒してもすぐ起こせるもん!」
試験終了だろ...
 
でもZXR750に比べたら良心的だな

712 :774RR:2016/12/17(土) 13:44:26.13 ID:kSGGgM3U.net
バイク乗れないからブレーキキャリパーピストンの洗浄&揉みだしやったけど
トキコのロゴがある側の下側の動きが
とにかく渋い
メタルラバー吹きまくりでスムーズに出入り
するようになったけど
前乗ってた住友製と比べるとかなりキツい
シールが耐久性重視なのかなぁ。

713 :774RR:2016/12/17(土) 22:54:47.19 ID:Ssch4Y7s.net
一速に入っていると思い、気が付けばよく2速発進してる
先日なんかエンストごけしました

なわけでGIPROのギヤポジションインジケーターをつけようかと思ってますが
簡単につけられるでしょうか?
というか取説で簡単にできますか?

714 :774RR:2016/12/17(土) 23:18:38.36 ID:7GgV39uL.net
ギアポジ付いてるバイクに乗ってても発進時に見ないからエンストしちゃう僕・・・

715 :774RR:2016/12/18(日) 04:10:21.19 ID:AORPaCnW.net
消えろカス

716 :774RR:2016/12/18(日) 05:40:30.99 ID:2ihUH476.net
発進のときなんか半クラッチあてる時間が長いなあと思ったら3速発進してたことがある
それができるのがすごいよな
さすが鬼トルク

717 :774RR:2016/12/18(日) 09:22:09.73 ID:evRiedTn.net
>>713
protecなら専用ポンでしょ

718 :774RR:2016/12/18(日) 10:02:36.14 ID:2ihUH476.net
今まで原付二種の4速ロータリーのK90を除くと5速リターンばかり乗っていたので乗り始めのころは「あもう一速あったんだ」と5速で巡行していた時があった
最近はギヤポジ表示は見なくなった

だからそのかわり夜でもよく見えるメーター内の時計つけてくださいスズキ様
ボタン切り替えのはオドメーターにいつもしているので
ハンドルに巻き付けた安いクォーツ時計は街路灯の下にくるのを見計らって確認しないと夜見えないのでお願いします

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200