2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

625 :774RR:2016/12/08(木) 10:17:37.26 ID:j0t+rAfA.net
>>620
その半年500キロのオイル欲しいわ。

626 :774RR:2016/12/08(木) 11:01:34.83 ID:427zA7mi.net
mtニキのmtディスはもう飽きたわ

627 :774RR:2016/12/08(木) 11:05:55.46 ID:BOixX1P8.net
>>625
あげるよ。
貯めてからGS持ってくの面倒くさだし。

628 :774RR:2016/12/08(木) 20:25:01.69 ID:4dsEQwiM.net
>>616
ホンダのG2使ってたけど、今はカストロール使ってる

629 :774RR:2016/12/08(木) 21:17:04.55 ID:hfq0ngH4.net
elf MOTO4 PRO TECH 5W-40
なかなか良い

630 :774RR:2016/12/08(木) 21:18:05.08 ID:ANu4v6xI.net
>>627
廃オイル貯めてGSへ持って行っているんですかー!
自分はオイル処理ボックス使って、そのままゴミに出してますけど。

631 :774RR:2016/12/08(木) 21:28:34.77 ID:TPFemSmU.net
>>630
オイル処理ボックスは捨てちゃダメな所も結構多いよ
なぜかホムセンには大量に売ってあるんだけどね・・・

632 :774RR:2016/12/08(木) 21:38:39.21 ID:ANu4v6xI.net
>>629
高級オイル使ってますね。

エクスターtype04を半年ごとに交換してますが、バイクは快調です。

633 :774RR:2016/12/08(木) 22:38:19.57 ID:BJNILVpe.net
>>630
うちの界隈も廃油処理箱は違反シール貼りやがる。
いい助燃剤になると思うが、炉が過熱しちまうんだとさ。

634 :774RR:2016/12/08(木) 23:25:43.31 ID:jiFTXskg.net
Kendall GT-1 10w-40
他のバイク(空冷)で使っててまあ悪くなかったので
ペール缶だけど容量が5ガロン・・・

635 :774RR:2016/12/09(金) 09:19:16.43 ID:zohcwpxa.net
ヤマルブプレミアムシンセ
劇的な良いところなんてないが
入れて絶対間違いない安心感はある。
しかも通販だとほぼ半額

でも定価だったら買わないかなぁ

636 :774RR:2016/12/09(金) 10:54:44.35 ID:Nd91EjPX.net
コスパ考えるとカストロールが無難だよね〜
アマゾンでも買えるとか購入ルートも手軽なのがポイント高し!

637 :774RR:2016/12/09(金) 14:20:30.14 ID:hk5t7mqz.net
>>636
いつもPOWER1Racing愛用してる
通販だと店舗売の6割位で買えるし…ね

638 :774RR:2016/12/09(金) 14:33:32.64 ID:RYMpmqJw.net
>>635 このバイクのオーナーにあるまじき贅沢オイルじゃなかろうか

処理ボックスは使ったことないな。油吸いそうなゴミを使えばいいような

639 :774RR:2016/12/09(金) 18:35:33.96 ID:DzTwnLWw.net
1stバイクのカブにも使えるG2

640 :774RR:2016/12/09(金) 19:37:12.51 ID:K0B7cKwl.net
バン乗りって貧乏なの?
凄く無理して買ったやつは知ってるが。

641 :774RR:2016/12/09(金) 21:09:18.83 ID:n1Cs5eNC.net
ハヤブサのときもR1000のときも何の問題もなかったから、エクスター04で十分だわ。メーカーもそれで作ってるし。

642 :774RR:2016/12/09(金) 22:02:53.55 ID:cWlScGQ9.net
貧乏ではないが無駄使いはしたくない。

643 :774RR:2016/12/09(金) 22:21:21.62 ID:ZTUW7OGi.net
>>640
何しに来た?

644 :774RR:2016/12/10(土) 05:56:02.88 ID:7uUJgUUJ.net
ノーマルが一番って人も多いのでいじる人は趣味人の範疇だな

645 :774RR:2016/12/10(土) 06:28:30.62 ID:7uUJgUUJ.net
>>640
CB1300ボルドールとどっちか悩んだが店先で見た大きさ感と価格で決めた

CBと比べて小さい、安い、ABS標準装備

646 :774RR:2016/12/10(土) 07:16:05.05 ID:9NolTpoN.net
>>640
貧乏ではないが他に一眼レフとか金かかる趣味もあるので、
カウルとパニアついてて高速で楽出来れば良い!
って事でNC700sから乗り換えたわ。
もう若くないからバリバリに攻めて走るようなこともないし、
程々の性能で十分。

647 :774RR:2016/12/10(土) 07:51:01.04 ID:9TlZrOQO.net
俺もバイクの他に趣味をふたつ抱えてるから手頃な値段でデザインが好みのものを
絞っていったらバンFになった。
でも趣味がバイク1本でカネを掛けられたとしても結果は同じ、これになったと確信してる。
メーターまわりのデザインなんかはアレだがそれをさっ引いても
お釣りがくるほどこのバイクに惚れ込んでるよ。

648 :774RR:2016/12/10(土) 08:29:43.33 ID:Ibvb5wa1.net
俺はエンジン特性だな
自分がツーリング重視なのもあるが。
見た目はそこまで気に入ってないけど、値段が上がろうが売ってるなら今でもバンを買うわ

649 :774RR:2016/12/10(土) 09:05:22.54 ID:onHJ0BBC.net
バン業務用
過不足無く良い仕事道具
ツーリング用他は別に有る

650 :774RR:2016/12/10(土) 09:31:38.00 ID:YF+DrwIA.net
>>649
ライトバンかよw

651 :774RR:2016/12/10(土) 10:40:11.41 ID:EuQP4/Gt.net
CBやZRXが代名詞であるリッターオーバー ビッグネイキッド
の中で圧倒的な少数派
圧倒的認知度の低さ
それが練習走行会で意外に良く走る
とちゅう

652 :774RR:2016/12/10(土) 10:53:23.98 ID:EuQP4/Gt.net
練習走行会とかで
ZRXやCBユーザーから
あの不人気車が意外に良く走ると
驚きの目で見られる
優越感がたまりませんね
実際ZRX CB XJRと云った正統派ジャパニーズ
ネイキッドの二本サスの定義から
外れて唯一モノサスだから良く走るのは
当然なんだけどね。

653 :774RR:2016/12/10(土) 12:25:34.60 ID:qSc92N76.net
>>650
業務使用バンF箱積んで緑ナンバーだが・・・
ライトバンか・・・軽くはないけどw

654 :774RR:2016/12/10(土) 12:38:53.17 ID:iYClyGTP.net
戸建ての持ち家に、今や絶滅危惧種の専業主婦が家にいて
子供ふたりを私立の小中と進学塾へ通わせ
幼少から競泳とピアノやらせて
大会やら発表会行かせて
新車のミニバン一括で買ったりしながら
ハンドリンクとエンジン特性に惚れて新車でバン買って
土日はツーリングしたりしてますわ。

655 :774RR:2016/12/10(土) 13:10:52.52 ID:vomqy9a7.net
>>640
何気に競合車種が無い。
左右二本サスは嫌いだし、
FJRとかのクルーザーは取り回しや置き場所の点で気が重い。

656 :774RR:2016/12/10(土) 15:14:57.78 ID:7uUJgUUJ.net
子供の大学受験は英数物理化学だけ一緒に模試の復習をしてやる
みてやるじゃなくてほんとに自分も解くの

657 :774RR:2016/12/10(土) 16:32:19.00 ID:EuQP4/Gt.net
>>655
左右二本サスのヘビー級ネイキッドの
後ろ走ってると
直パイやクランクやS字のリアが一番踏ん張る
ところでバタバタ暴れてるのがよくわかるよ

658 :774RR:2016/12/10(土) 21:32:15.38 ID:qC8M3lfs.net
今思えば、バンを含めモノサスのバイクにしか乗ったことがないんだが、
2本サス車とそんなに違いが分かるものなの?
2本サスがどうとかよく書かれているのを見るが

659 :774RR:2016/12/10(土) 21:43:44.15 ID:LlYtGSvF.net
>>658
リンク式のモノサスと2本サスでは挙動がかなり違うね、前者の方が挙動が滑らか
オフ車のスーパークロスであのジャンプ着地を受けられるのはリンク式モノサスの賜物だものw

660 :774RR:2016/12/10(土) 21:49:44.86 ID:RkvIfcr+.net
バン乗りがCBとダエグ乗ったらこんなものが売れてんのかとガッカリすると思う。

661 :774RR:2016/12/10(土) 22:00:13.45 ID:q1YzpjVN.net
658殿
個人的な意見ですが…
モノサスと2本サスでは、ふふ段差を乗り越えた時等の車体の収束感等が違います。圧倒的にモノサスの方が優れていると思います。
GSX1400の後、バンディットに乗ると、フィーリングの上質感に驚きます。
ただ、シート下スペースは、2本サスに軍配が上がりますが。

662 :774RR:2016/12/10(土) 22:45:44.94 ID:RGB4H0cN.net
>>654
そこに住みたい

663 :774RR:2016/12/11(日) 00:14:40.85 ID:VCWfxqPo.net
前車CBでしたが、街乗りやツーリングのレベルでは、モノサスだろうが二本サスだろうが騒ぐほどの違いはない。
バイクが違えばフィーリングが違うのは当たり前。

664 :774RR:2016/12/11(日) 03:33:57.64 ID:svD/oTPk.net
てか、バンがモノサスだってこと、今初めて知ったわw

665 :774RR:2016/12/11(日) 05:33:29.54 ID:9fs0c1YC.net
>>660
ZRX1200乗り比べしたけど
発進時バンディットと同じクラッチの
繋ぎ方だとエンストしそうになる
マフラー交換してたからかも知れないけど
低速トルクが一回り以上細いと感じた
あと教習所のような場所走るシチュエーションだと
フロントの動きがバンディットより
俊敏で向きが変えやすいと感じた
道理で切り返しの多いセクションで
ヘビー級ネイキッドクラスに於いて
ZRXにだけ少し遅れを取る理由が分かった

666 :774RR:2016/12/11(日) 06:13:56.07 ID:hcGu9hdb.net
>>664
にわかかよw

667 :774RR:2016/12/11(日) 10:56:00.93 ID:zNTaqEmG.net
ガソリンの値段上がったけど
ハイオクと違って助かってるな

668 :774RR:2016/12/11(日) 11:35:12.36 ID:0e5AqKi4.net
リンク式のモノサスと2本サスの違いは、
初代BIG‐1から、現行BANに乗り換えたとき感じた。

>>663が言うように、街乗りやツーリングじゃ
あまり変化は感じない。

ただ、少しペースが上がって、バンク角が深いときに
ギャップを乗り越えたときの収まり具合が違ってた。
安心感があるような、そんな気がした。

669 :774RR:2016/12/11(日) 15:44:03.03 ID:e/er9oAV.net
>>665
ZRXはBanよりホイールベースも短いしキャスターもたっているからな

670 :774RR:2016/12/12(月) 09:08:41.16 ID:HWKUOfPy.net
キャスター トレールの数値はあぐでも
傾向だよ
ZRXがクイックに感じるのはエンジン搭載位置の高さも関係してる
ダエクは知らないけど
特徴あるリアアームの剛性不足で
リアグリップや安定感が心もとない。
その真逆なのかCB
バンディットはその中間
つまり美味しいとこ取り

671 :774RR:2016/12/13(火) 08:49:55.47 ID:pSTK6CeE.net
過疎ってるね

672 :774RR:2016/12/13(火) 12:39:06.74 ID:f7M7NSiG.net
師走だしね
みんなリア充だから忙しいんだよ

673 :774RR:2016/12/13(火) 13:29:16.10 ID:Lomsrekx.net
会社の便所でROMってる

674 :774RR:2016/12/13(火) 18:09:36.74 ID:rPkiU5ir.net
洋子へ、文広です

年末の予定を立ててんか
あと母にすぐ電話して

以上

675 :774RR:2016/12/13(火) 20:33:03.71 ID:0SDHueDb.net
>>674
バンスレを馬鹿にしてんのか!

676 :774RR:2016/12/13(火) 22:54:38.23 ID:yvYHkpdj.net
はい

677 :774RR:2016/12/14(水) 06:16:07.09 ID:yNFq6K6V.net
はいじゃないが

678 :774RR:2016/12/14(水) 07:27:50.27 ID:u4QgdYkH.net
今後五年以上は乗り続けたいな、と思ってるのですが、Bandit1250にしようか迷っています。
生産終了になってしまったので、パーツ不足が予想され、長く乗ることがかなわないのではないかと不安です。
実際生産終了からどれくらいパーツが市場にあり、乗り続けられるものなのでしょうか

679 :774RR:2016/12/14(水) 07:32:27.78 ID:iMs+VRxq.net
>>678
うろ覚えだけどパーツの供給は生産終了から最低8年間くらいって決まりがあったはず・・・
少なくとも5年は絶対大丈夫だよ

680 :774RR:2016/12/14(水) 10:40:05.31 ID:nt+mStkv.net
しかしバンディットの後釜がGSX-Sじゃ
駄目だな
残念だが次また大きいの買うとしたら
ニンジャ辺りになりそう。

681 :774RR:2016/12/14(水) 10:49:50.90 ID:q9c7auHZ.net
GSX-Sは後釜じゃないぞ

682 :774RR:2016/12/14(水) 11:33:11.08 ID:cbpuUG+B.net
そう、ありゃお釜だ

683 :774RR:2016/12/14(水) 11:37:26.72 ID:3MojpIVF.net
流行りだからしゃあないわな
ただgsxf買うくらいならz1000買うだろ

684 :774RR:2016/12/14(水) 11:42:01.89 ID:OD4dVim0.net
乗り味が似てるという一点のみで言うなら
排気量下げるのを兼ねてGSR400に戻すかな。

685 :774RR:2016/12/14(水) 11:48:49.15 ID:OD4dVim0.net
アカンわ。あっちも生産終了やった。

686 :774RR:2016/12/14(水) 11:58:29.22 ID:W78esU4g.net
センタースタンド無いからZは没

687 :774RR:2016/12/14(水) 12:02:24.82 ID:1YVo63M2.net
強いて言うならFJRあたりが欲しいが流石に高すぎ重すぎなんだよなー。
手頃なフルカウルツアラーでアップハンでまったりなのが欲しいだけなんだが。

688 :774RR:2016/12/14(水) 12:44:22.93 ID:nt+mStkv.net
最後はst250でいいかなぁと思ってる。

689 :774RR:2016/12/14(水) 12:50:05.03 ID:5OusY1Su.net
vfrをアップハンドルに

690 :774RR:2016/12/14(水) 13:12:33.01 ID:W7h5Xvd3.net
隼エンジンでパイプフレーム、アップハンドルでよくね

691 :774RR:2016/12/14(水) 15:35:46.81 ID:mBnLYLmn.net
>>690
風防、段付きシート。

692 :774RR:2016/12/14(水) 16:54:04.01 ID:W78esU4g.net
オンロード前提シャシで前サス倒立にするとたいがいが小回り犠牲にするんだよなあメーカーさんは
FJR白バイ仕様もあるみたいだけど小回り利くのかな?

実用上バンFで充足しているけど、次をまだ見出だせないのは確か

693 :774RR:2016/12/14(水) 17:04:51.67 ID:FyhjRw2o.net
仕方ない・・・、R1200GSに乗り換えるか・・・

694 :774RR:2016/12/15(木) 00:51:46.44 ID:ZbPv+PI7.net
>>683
zのエンジンは弱いじゃん

695 :774RR:2016/12/15(木) 06:39:00.46 ID:tu7Vk5K2.net
バンSも7年経過、次のバイクが見つからない。
刀の新型でたら考えるけど・・・。
スズキさん頑張って!修が身を引かないとダメかな・・・。

696 :774RR:2016/12/15(木) 07:07:46.84 ID:PHisFAJO.net
最近、F買いました。
購入動機はCBSBより安いことだけど
他人と被りにくいという点では良いのと
俺みたいなチビ短足に優しいポジションかな。
思いの外足付きはべったりではないのと
その割には低シート時足が窮屈なんだけど。

697 :774RR:2016/12/15(木) 07:43:33.17 ID:tu7Vk5K2.net
>>696
バイク初めて?前車アメリカン?

698 :774RR:2016/12/15(木) 09:34:56.62 ID:hnPjS4bz.net
>>678
ありがとうございます。数年は少なくとも大丈夫何ですね。ほっとしました

699 :774RR:2016/12/15(木) 11:13:28.87 ID:p1JVLZm4.net
数年後はSV650かな〜

700 :774RR:2016/12/15(木) 12:03:20.51 ID:PHisFAJO.net
>>697
250オフ車乗ってます。
高速乗っての長距離ツーリング夢見て
増車しました。

701 :774RR:2016/12/15(木) 12:49:37.11 ID:9N/uyx54.net
高速料金高すぎで乗れないし、ちょっとした酷道にも入っていけない…

702 :774RR:2016/12/15(木) 13:31:16.24 ID:Ui3v3EaY.net
部品が欠品になり始めたら中古のハーレーFXDにするわ
7年か8年後の話だろうけど

703 :774RR:2016/12/15(木) 16:06:20.71 ID:2Gl7G5MZ.net
生きてればな

704 :774RR:2016/12/15(木) 19:45:06.52 ID:+z3wAUKB.net
>>702
ハレ珍にはなりたくない。

無駄に高い、無駄にうるさい、遅い、の三拍子。
洗面器のようなヘルメットカブって、フルフェイスを馬鹿にするのはやめてほしい。

705 :774RR:2016/12/15(木) 21:15:02.96 ID:8+YQJ5nt.net
>>701
ちょっとした酷道ならガンガン入っていけると思うけどなー。
まあ酷道の定義にもよるんだろうけど。
こないだバン乗ってる友人とR471走ってきて、
問題ないな!と思って俺もバンに乗り換えたわw

706 :774RR:2016/12/15(木) 21:32:00.08 ID:G5/yBPxD.net
冗談で砂浜入ったら危うく出れなくなる所だった

707 :774RR:2016/12/15(木) 23:44:32.42 ID:oL5D6GKo.net
出られなくなってJAFったことあるわ…

708 :774RR:2016/12/16(金) 03:34:53.74 ID:GzkuILSU.net
部品供給が不安視される7,8年後といえばもう60代半ば
体力的に250、今で言うならGSR250あたりに乗っているかもしれない

709 :774RR:2016/12/16(金) 05:48:07.77 ID:fd53t4I0.net
このバイクって東京の試験場で制式採用されてるのね

710 :774RR:2016/12/16(金) 07:38:26.99 ID:GzkuILSU.net
>>709
重くて受験する人がたいへんだと思ったが教習車はバンパーついてるから倒してもすぐ起こせる

711 :774RR:2016/12/16(金) 16:46:45.92 ID:vPpmoQTd.net
「倒してもすぐ起こせるもん!」
試験終了だろ...
 
でもZXR750に比べたら良心的だな

712 :774RR:2016/12/17(土) 13:44:26.13 ID:kSGGgM3U.net
バイク乗れないからブレーキキャリパーピストンの洗浄&揉みだしやったけど
トキコのロゴがある側の下側の動きが
とにかく渋い
メタルラバー吹きまくりでスムーズに出入り
するようになったけど
前乗ってた住友製と比べるとかなりキツい
シールが耐久性重視なのかなぁ。

713 :774RR:2016/12/17(土) 22:54:47.19 ID:Ssch4Y7s.net
一速に入っていると思い、気が付けばよく2速発進してる
先日なんかエンストごけしました

なわけでGIPROのギヤポジションインジケーターをつけようかと思ってますが
簡単につけられるでしょうか?
というか取説で簡単にできますか?

714 :774RR:2016/12/17(土) 23:18:38.36 ID:7GgV39uL.net
ギアポジ付いてるバイクに乗ってても発進時に見ないからエンストしちゃう僕・・・

715 :774RR:2016/12/18(日) 04:10:21.19 ID:AORPaCnW.net
消えろカス

716 :774RR:2016/12/18(日) 05:40:30.99 ID:2ihUH476.net
発進のときなんか半クラッチあてる時間が長いなあと思ったら3速発進してたことがある
それができるのがすごいよな
さすが鬼トルク

717 :774RR:2016/12/18(日) 09:22:09.73 ID:evRiedTn.net
>>713
protecなら専用ポンでしょ

718 :774RR:2016/12/18(日) 10:02:36.14 ID:2ihUH476.net
今まで原付二種の4速ロータリーのK90を除くと5速リターンばかり乗っていたので乗り始めのころは「あもう一速あったんだ」と5速で巡行していた時があった
最近はギヤポジ表示は見なくなった

だからそのかわり夜でもよく見えるメーター内の時計つけてくださいスズキ様
ボタン切り替えのはオドメーターにいつもしているので
ハンドルに巻き付けた安いクォーツ時計は街路灯の下にくるのを見計らって確認しないと夜見えないのでお願いします

719 :774RR:2016/12/18(日) 14:11:36.85 ID:ANM+1C5D.net
俺のバンは時計とトリップ両方表示の
ネイキッド。
それと引き換えにSと比べるとライトがチト暗い

720 :774RR:2016/12/18(日) 17:22:26.83 ID:rg5kZN1b.net
大型バイクはバンに限らず2速発進くらいできるだろ
なんでエンストするんかわからん

721 :774RR:2016/12/18(日) 17:28:18.26 ID:uZYlMnmY.net
俺はわかる。

722 :774RR:2016/12/18(日) 17:40:40.12 ID:8p/HBi4x.net
慣れの問題じゃね?

723 :774RR:2016/12/18(日) 18:34:55.99 ID:uEpjcKiy.net
>>720
ウソウソ大ウソ

724 :774RR:2016/12/18(日) 20:06:45.02 ID:10Blex1n.net
Sもトリップと時計の同時表示が可能ですよー。

725 :774RR:2016/12/18(日) 21:11:48.70 ID:L/EUDbsj.net
1速発進のつもりで2速発進するからエンストする
2速発進だろうが6速発進だろうが、初めからそのつもりならエンストしないわ

信号待ちでニュートラルに入れたつもりがギアが入っていて、クラッチレバーをポンと離した瞬間にエンストしたり
慣れてきて諸動作を漠然と行うようになってから、エンストとかのミスが増えた気がする

726 :774RR:2016/12/18(日) 21:53:47.27 ID:xurXocsk.net
ニュートラルに入れてもニュートラルランプがつかない、
もちろんギアはニュートラルに入ってる、その時はギアポジ消えるのって
やっぱギアポジセンサーの不具合かね?
ニュートラルスイッチもギアポジセンサーで兼ねてる?
ニュートラルに入れてその症状が出るときに
1速か2速側にギア変わらん程度にペダル押すと付いたりもする。
1速や2速から何回入れ直しても点かない。
サイドスタンド出すとエンストするかなーと思ったら
出すとランプとインジケーター点くって言う症状なんだが。

727 :774RR:2016/12/19(月) 03:32:08.90 ID:5SiALHtC.net
>>726
> ニュートラルに入れてもニュートラルランプがつかない、

それでこけても修理代はこっちが出さないとあかんのかな

728 :774RR:2016/12/19(月) 03:42:37.61 ID:LPKL7wbF.net
>>709
教習所はXJR1300だったから、バンに慣れるのが大変だった。俺には足付きがちょいと厳しかったのとハンドルがすごく軽くて、ふらつきの減点食らったりで良い思い出がないw
まあ3回目で受かったけども、一時はどうなるかと思った。なぜバン?XJRがだめならCBでいいだろ!でも、走るために乗ったら楽しそうだね!

729 :774RR:2016/12/19(月) 06:41:12.43 ID:r29jAulN.net
>>726
早くバイク屋に持ってきましょ。

730 :774RR:2016/12/19(月) 12:28:30.19 ID:UDNn958d.net
>>726
ギヤポジションセンサー取り替えろよ

731 :774RR:2016/12/19(月) 12:44:03.44 ID:PPuU+ftz.net
バンF乗りです。チビの短足で両足接地すると
指の付け根くらいまでしか着かない。
オフ車だと問題ない足付きかなと思うけど、
さすがに大型だと怖い。

デイトナのローダウンリンクどうかな。
Fだと15mmだうんみたいだけど少しでも
違うかなと思って迷ってる。

732 :774RR:2016/12/19(月) 17:52:24.75 ID:2i5oeucQ.net
自分は両足均等に下ろすとつま先が触れるぐらい。指の付け根なんて裏山だわ
かと思うと踵がベッタリ着かないのを不安がる人がいたり。

733 :774RR:2016/12/19(月) 21:03:16.32 ID:Rl7Ki1tB.net
>>726
Sですが、全く同じ症状でニュートラルセンサースイッチの交換で治りました。

734 :774RR:2016/12/19(月) 23:38:39.07 ID:kF+nBem2.net
この不良は、Banditでよく聞くね。私のも、買った時にそうなっていたが、しばらく乗っていたら自然に治った。
バイク屋は接点が馴染んだのではないかと言っていたが、それから2年約2万キロ乗っているが、再発はしていない。

735 :774RR:2016/12/20(火) 01:58:17.52 ID:HWQ7eB0g.net
実家に止めるときは下り坂を降りる方向に停めるので一速に入れとかないとサイドスタンドがはずれるのだ

736 :774RR:2016/12/20(火) 08:00:37.25 ID:D6kKXoyf.net
「ニュートラルセンサースイッチ」
なんてあったっけ?

737 :774RR:2016/12/20(火) 09:57:33.24 ID:85K6g6u8.net
726っす。
>>733氏のみたいな話をググったら見つけたのでセンサーなのかなーと。
あんま乗ってなかった中古買ったからなのか、
最近そこそこの距離乗ってたら発生率は下がってきて入るけど気持ち悪いので、
冬の冬眠時期に変えてみます。
>>736
ギアポジのインジケーターのない車種だとニュートラルのみの検出スイッチのパターンなので、
その手のスイッチが別についてるのかなーと。
インジケータあるのでその機構でニュートラルも検出してるのが当たり前だとは思いますが、
手元にSMやパーツリストがまだないので確認できず。

738 :774RR:2016/12/20(火) 11:30:00.92 ID:Y7qDH4sB.net
>>737
S乗りだけど、ギアポジションセンサーでオッケーよ
新車で購入し、保証期間中に不具合を訴えてたけど、
旨く逃げ切られ、有償で交換した

因みにインジケーターは後付け可能
外品で出てる

739 :774RR:2016/12/20(火) 11:52:59.98 ID:E3ycA+ki.net
Fだけど、ギアポジションセンサーの異常で1回交換したよ
店で聞いたら、Fの中で一番多い故障って言ってたよ

740 :774RR:2016/12/20(火) 12:49:52.87 ID:MBtb/SED.net
>>737
O-リングも忘れずに

741 :774RR:2016/12/20(火) 12:52:55.95 ID:McTJAOAn.net
>>737
んこたーない。
インジケーター無しでもギヤによりマップ読んでるからね。
表示だけのデバイスじゃないよ。

742 :774RR:2016/12/21(水) 21:53:10.89 ID:fdPOdm2E.net
>>739
朝一とかでエンジンかけたときには良くあるよ
でも走り出したら無問題だしバイク屋さんも
走り出して表示がおかしくなったら来て下さいって言われた

743 :774RR:2016/12/22(木) 11:36:57.09 ID:n40RNFmD.net
原因はイロイロあるけど、最大の原因はチェーンオイルの飛散による汚れ+熱。
固まって飛散しないドライチェーンルブを使えば、ほぼ大丈夫。

744 :774RR:2016/12/22(木) 16:33:31.08 ID:NMTr0udo.net
>>743
本当かよ?
シールドされてんのに外部からルブが
飛散固着したって、内部に影響あるとは思えんが。

745 :774RR:2016/12/22(木) 16:54:48.07 ID:rZ4RWC1v.net
>>742
エンジン切って、再始動してもギアインジケーターが、0・1・2以外表示できなくなったんだよ
診断機につないでもらったら、診断機側でも2以上にならなかった
ギアポジションセンサーを交換したら直った
原因は不明で、メーカーからの回答もないそうだ

746 :774RR:2016/12/22(木) 17:02:01.70 ID:BdU1bZUF.net
原因自分で書いてるしw

747 :774RR:2016/12/22(木) 17:26:03.42 ID:rZ4RWC1v.net
>>746
書き方が悪かったね
ギアポジションセンサーの不具合がなぜ起こるかってこと

748 :774RR:2016/12/22(木) 19:42:02.69 ID:JlsWFgU+.net
>>745
どんなに生産テクノロジーが向上しても、製品の当たりハズレは必ずあります。
特に電装系の部品は、ムラが多いです。
当然、保証期間内であれば、無償修理、交換となるでしょうが・・・。
まぁ、ハズレを引いたと思ってあきらめましょう。

749 :774RR:2016/12/22(木) 19:49:30.09 ID:bgSkN+50.net
>>745
バンのギアポジは持病に近いよね

750 :774RR:2016/12/22(木) 22:09:12.40 ID:JZXIDKs/.net
ギアポジセンサーが点かなくなっても元から付いていないバイクだと思えば何とかなる
あるものが使えないのは不便だが走行に支障はない
ただ、ニュートラルにしてNランプと0表示がされていない時は、ギアが入っていると認識されて
サイドスタンドを出した状態ではエンジンが掛からなかったはず

751 :774RR:2016/12/22(木) 22:46:25.95 ID:ENOtV/3s.net
>>750
マップは?

752 :774RR:2016/12/22(木) 23:24:11.98 ID:VWkc+1g4.net
3年25000kmだがギアポジなんでもないな

753 :774RR:2016/12/23(金) 09:47:08.81 ID:OexSMRAi.net
俺のは平成15年製造
カムシャフトも交換済み
の完全態だから
トラブルなんて全くないな

754 :774RR:2016/12/23(金) 11:51:40.23 ID:HkOcZLfC.net
>>750
燃調が各ギアで違うマップ使ってるんだが?
まぁそれでも走るっちゃ走るが、レスポンスがノーマル燃調とはだいぶ変わるな。

755 :774RR:2016/12/24(土) 08:25:41.06 ID:NyJK0sT2.net
関東で、お得な年末セール又は初売りセールやるタイヤ屋さんないかな。

756 :774RR:2016/12/24(土) 13:28:44.37 ID:wDoyb2ov.net
タイヤ何狙ってるの?

757 :774RR:2016/12/24(土) 19:16:31.86 ID:QedgXV28.net
レンテックのエンジンガード付けた人ここにいますか?

758 :774RR:2016/12/24(土) 21:10:00.13 ID:zfnz/c6z.net
>>757

中古で買ったバンに、納車時に付けた。
身長あるからか、ガードの付け根がスネに当たるので、ウレタンパッド巻いたよ。
取り付けはバイク屋の人と二人がかり。

効果の程はまだわからないわ。
倒れると勢い余ってハンドルやらカウルやらタンクにダメージいきそうなんで、サイドパニアも付けた。

759 :774RR:2016/12/25(日) 08:53:30.35 ID:H/VGIn0q.net
>>756
周りではミシュランPR4が評判いいみたいですが、ちと高めです。新しいところでメッツラーRT01が気になってます。
これまでノーマル→BT023→RS2→天使GT→RS3と履き替えました。

760 :774RR:2016/12/25(日) 09:55:41.08 ID:1N/iDtDx.net
F乗りだけど、冬はエンジンの熱気で助かるな

761 :774RR:2016/12/25(日) 10:35:11.80 ID:2Ch4ick6.net
助かるほどの熱量は無いだろ。それとも常時5000回転以上回して弾丸ツーリング?

762 :774RR:2016/12/25(日) 12:24:32.22 ID:H/VGIn0q.net
>>760
S乗りの私は、たまに冷たくなった手を温めます。

763 :774RR:2016/12/25(日) 17:05:56.73 ID:4/p61qy1.net
Fで時計は別の電波時計を付けているが
3年ぶりにメーターの時計を表示してみたらものすごく狂っていたw

764 :774RR:2016/12/25(日) 20:34:46.17 ID:2hxMXdZ3.net
>>761
いや、普通に温かいよ。
夏は地獄

765 :774RR:2016/12/25(日) 21:36:04.27 ID:4/p61qy1.net
夏場はサイドカウルの防風効果によって風が当たらず足が熱い。
冬場は風を防いでくれても温かいという感覚はあまりない。

リッターSSみたいに夏場にやけどするくらいのなら、冬は期待できそうだけど
バンは比較的熱くない方だからやっぱり寒いわ。
氷点下なら嫌になってくるw

766 :774RR:2016/12/25(日) 22:48:15.33 ID:H/VGIn0q.net
本当に寒い時は、エンジンの熱気が温かく感じます。
完全防寒装備の人にはわからないかも。

767 :774RR:2016/12/26(月) 00:20:54.68 ID:4/Qc1qHx.net
冬だけ空冷に乗るかな

768 :774RR:2016/12/26(月) 09:08:42.30 ID:9o5M+POE.net
そうだ!冷却水を抜いて走ればいいんじゃなかろうか!

769 :774RR:2016/12/26(月) 09:30:09.73 ID:SCXWkP2h.net
つまんねーとーでもいいネタだけ
がダラダラつづくよな

770 :774RR:2016/12/26(月) 09:55:43.26 ID:ickPyOQd.net
時々現れる荒らしに荒らされるよりはいい

771 :774RR:2016/12/26(月) 10:05:21.17 ID:SCXWkP2h.net
冷却水抜いて走れとか
こんなのがマシなのか?

772 :774RR:2016/12/26(月) 11:51:15.24 ID:gGYaRAiw.net
自分のF新車から3年乗ったし、そろそろ1回くらいはバッテリー充電してやろうと思って充電器で診断かけたら、充電状態良好で満タンだった。
セキュリティ付いてないとはいえ、流石スズキのバイクだ何ともないぜ。

773 :774RR:2016/12/26(月) 17:40:23.87 ID:GodnEcHY.net
俺のFのバッテリーも3年過ぎたが元気元気
寒かろうがなんだろうが死ぬ気配は今のところない
ここまで元気だと替え時が分からんw

774 :774RR:2016/12/26(月) 18:45:06.74 ID:5aR/ncLn.net
Sで7年目の車検のとき、バイクやで始動不良露見したので
バッテリー交換したわ。
1万7千キロほどの低走行で偶に充電する位で。

金が無かったら多分使い続けたと思うわ。

775 :774RR:2016/12/26(月) 20:52:15.41 ID:ihX8izRY.net
俺のSも7年目、3万数千km、まだバッテリーは元気です。純正は古河バッテリーだったかな。

776 :774RR:2016/12/26(月) 21:42:46.19 ID:rmIP0BnK.net
いいか・・・
バン飽きて売ると後悔するぞ・・
戻りたい・・

777 :774RR:2016/12/26(月) 22:12:12.55 ID:81J7o9ci.net
新車買えよ
まだ売ってるだろ

778 :774RR:2016/12/26(月) 23:32:45.97 ID:IQzEgaeh.net
3年目でグリップヒーター(ホンダ製)のランプが点滅して(電圧低下)
使えなくなったけど、オプティメイトで充電するようになってからは
5年目でもグリップヒーター使えてる。

779 :774RR:2016/12/27(火) 00:22:06.10 ID:fZlaKz85.net
夏は暑くて冬は寒いのは宿命だ

780 :774RR:2016/12/27(火) 05:01:50.45 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

781 :774RR:2016/12/27(火) 18:59:04.10 ID:zJEmzEoQ.net
次から次へとバイクを買い換える人は結構いる。中古車市場はそれで成り立っている。

飽きっぽい人は何乗っても長続きしない。

782 :774RR:2016/12/27(火) 20:11:12.97 ID:cQnDoVtQ.net
マルチにレスするのもなんだが
松屋なんて行けん。スーパーで食パン買って生でかじってるわ。

783 :774RR:2016/12/27(火) 22:51:18.00 ID:W/HTaOdT.net
>>778
そのホンダ製は昔の?今の?
昔の(コントローラー別体)は、電圧監視シビアだよ。

784 :774RR:2016/12/27(火) 23:55:43.02 ID:ZZwLuzoP.net
>>782
さすがにそこまで困窮してるならバイク降りろよw

785 :774RR:2016/12/28(水) 05:14:38.03 ID:maLBGQzI.net
バンディット海苔はパンでいいっと。
そう言いたいんだな!?



クッソwwwwwwwww

786 :774RR:2016/12/28(水) 08:43:12.16 ID:/zbYGhrx.net
>>782
リッターバイクなんて贅沢品売りとばせよ

787 :774RR:2016/12/28(水) 10:25:09.08 ID:4uQxUJy2.net
贅沢は敵だ
欲しがりません勝つまでは
パーマネントはやめませう

みたいな風潮は若い人に多く贅沢品の多くはオッサンが持っている
ロレックスの時計
エルメスの書類カバンサックアデペッシュ
ジョンロブの靴
ゼニアのオーダースーツ
バーバリーのコート、スコットランド工場のカシミアマフラー
ペンはモンブランマイスターシュテュック149
財布はエルメスベアンの黒にアメックスのプラチナ以上かダイナース平かプレミアムが差してある

788 :774RR:2016/12/28(水) 13:03:50.72 ID:ZSVMv1Wt.net
定期的にゴミが湧いてくるな

789 :774RR:2016/12/28(水) 13:39:21.29 ID:wRipRwo0.net
783>>
シビアなヤツです。

790 :774RR:2016/12/28(水) 14:12:39.42 ID:jPl9+Q2f.net
誰か >>785 に触れてやれよ…

791 :774RR:2016/12/28(水) 14:44:54.83 ID:KjK/0PEm.net
そっとしといてあげて

792 :774RR:2016/12/29(木) 11:27:59.98 ID:391DmEab.net
おじさん大笑いしちゃったよ

793 :774RR:2016/12/29(木) 21:16:09.91 ID:/nZ7rJTJ.net
最近信号待ちで不規則に異音が聞こえる気がする
ガッというかなんとも表現しがたい金属系の打音というかかなんというか
音に集中しようとすると聞こえなくなるし常に鳴っているわけでもなさそう
気のせいなのか?
リコール対象より少しだけ新しい車体番号だが、
もしやこれがそうなのか??

カムまわりで異音出た経験談教えて〜

794 :774RR:2016/12/30(金) 12:08:14.02 ID:qkUfLzi/.net
>>793
エンジンオイルがぬるぽ気味なんじゃね?

795 :774RR:2016/12/30(金) 14:53:08.39 ID:azozal42.net
>>794
ガッ

796 :774RR:2016/12/30(金) 15:02:10.32 ID:/8f7MhR6.net
チェーンテンショナーの不良とか

797 :774RR:2016/12/30(金) 18:52:08.14 ID:SilRviPF.net
>>793
冷間時急に深く吹かすと、
ガリッブォーン
ってなることがある。
冷間時だけ。

798 :774RR:2016/12/30(金) 23:56:53.57 ID:YDRvwDfY.net
リコールから帰ってきてからの方がガラガラうるさくなった気がする

799 :774RR:2016/12/31(土) 08:28:16.67 ID:FwsGIisH.net
ガラガラ音はスカブ650の音からしたらましだと思うよ
スカブのアイドリングの音は酷いもんだから

800 :774RR:2016/12/31(土) 13:45:36.08 ID:0biVCwK/.net
皆さまありがとう!
一定時間以上走行後だが常に聞こえる訳ではない、のが逆に気になるところではありますが、
しばし状態を注視(注聴?)してみます

年式落ち2014F今年の盆明け新規登録、
エンジンオイル交換は
600キロでオイルのみ、
1200キロでオイル&フィルタみ、
4700キロと7700キロでオイルのみ、
で今10000キロちょっとで次は10700でフィルタも換える予定です

801 :774RR:2017/01/01(日) 09:32:43.49 ID:1bdxcR/x.net
あけおめ。
バンの初乗りは明日かな。
既に酔っぱらってるし

802 :774RR:2017/01/02(月) 07:29:55.45 ID:PPWcgjt9.net
あけおめ。
初乗り行ってきます。
まぁ、近場なんだけど。
若洲海浜公園〜ゲーブリと流してくるわ

803 :774RR:2017/01/04(水) 10:23:24.96 ID:/gFbv0aY.net
プロテックのLEDヘッドライト付けた方おるかな。
光軸とか、グレアとかどーなんだろ。
ネットでも余り情報がなくて…

804 :774RR:2017/01/04(水) 10:35:08.20 ID:1n/BqDIl.net
>>803
ここで聞いた方が早いんじゃないか
【LED】電気・電装総合スレ 41W球【電球】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477688779/

805 :774RR:2017/01/04(水) 10:39:17.09 ID:4tSlnhQY.net
Bellof(デイトナ)なら付けた。
カットライン、光軸問題なし。
60000cdでとる。

806 :774RR:2017/01/04(水) 10:54:28.40 ID:/gFbv0aY.net
>>804

バンディットSのリフレクターとの相性も気になってたから。

>>805

なるほど、検討してみるわ。

807 :774RR:2017/01/04(水) 14:14:06.32 ID:4tSlnhQY.net
>>806
俺もSだよ。
プロテック、付くけど後方隙間が厳しいと思う。
しかもスポンジ2枚重ねで、防水性に疑問符。

Bellofにプロテックの別売Φ70ゴムカバーの組み合わせが最強。

808 :774RR:2017/01/04(水) 16:27:44.34 ID:/gFbv0aY.net
>>807
おお、有益な情報サンクス。

前乗っていたのがロービームニ灯だったからか、正直バンのヘッドライトは暗いと思ってた。
エンジンガードにフォグランプってのも考えてた。

809 :774RR:2017/01/04(水) 16:53:25.11 ID:XjsYu/dM.net
>>807
俺はM
(///)

810 :774RR:2017/01/04(水) 17:41:35.55 ID:/gFbv0aY.net
おや!?
ウェビックにピンポイントて作業日記があったw

811 :774RR:2017/01/04(水) 18:01:04.33 ID:3tQ9acaX.net
去年は3回のツーリングで千キロくらいしか走れなかった。
半年以上、タイヤの髭は付いたまま・・・

今年は車検だけどどうしようかな。
売るか持ってるかで悩む。

812 :774RR:2017/01/04(水) 18:43:52.81 ID:+si6kCpU.net
>>811
俺もそれくらいしか乗れてない
でも売らないぞ!

813 :774RR:2017/01/04(水) 22:19:20.03 ID:elV1rPhn.net
俺も、去年一年間で1500kmしか走れなかった。
でも、売らない!

乗り続けるぞ!

814 :774RR:2017/01/05(木) 08:57:09.13 ID:D3hb7+Py.net
>>808
フォグ点けたって前照灯点検には関係ないんじゃね?

815 :774RR:2017/01/05(木) 17:36:13.36 ID:uv+tkyGx.net
>>912>>913
同じような仲間がいたんやな。。。
とりあえず、もう一回は車検を通してみる!

816 :774RR:2017/01/05(木) 18:30:58.52 ID:LuBl1VCS.net
>>815
気持は分かるが、まずは落ち着いて酒を抜け

817 :774RR:2017/01/05(木) 18:39:12.47 ID:fRtLnpwi.net
今日↓の交差点をUターンして歩道を突っ走ってくFを見た

818 :774RR:2017/01/05(木) 18:39:40.44 ID:fRtLnpwi.net
みすった、URL貼り忘れ
https://goo.gl/maps/bAvzoBBvSJL2

819 :774RR:2017/01/05(木) 19:23:52.61 ID:DfQyENh4.net
バイク屋に用あって行った。
傍らにレンタル用のCB400SFが放置。
跨がってみたら、何と軽くて細くて小さいことw
エンジン掛けてみた。
えっ?こんなレスポンス?
こんなに違うモノかと改めて驚いた。

820 :774RR:2017/01/05(木) 21:22:01.15 ID:Anf/ImF2.net
隠れた名車と聞いた憧れのリッターバイク、バンF購入しました!50000kmと過走行気味ですがまだまだ元気そうな状態で納得、納車が楽しみです!これからこのスレでお世話になります〜

821 :774RR:2017/01/05(木) 21:23:28.42 ID:LuBl1VCS.net
>>820
15万キロまでは余裕らしい
かく言う俺のバンSはもうじき10万キロ

822 :774RR:2017/01/05(木) 21:47:16.13 ID:8d7RjhJ9.net
俺のFは4万q突破
今までフロントのホイールベアリングで異音がし出して換えたくらいで
不具合らしき不具合はない
あとは新車時と変わらないと言ったら大袈裟かもしれんが、調子は良好
ギアがスルスル入るようになるかと思っていたけど、ガッコンシフトは新車時から大して変わらないw

823 :774RR:2017/01/05(木) 22:58:35.72 ID:TuCSU94d.net
>ガッコンシフトは新車時から大して変わらないw

昔、モーターサイクリスト誌でBANの特集やってた。
その時、SUZUKIの技術者も加わってたんだが、
ニュートラルからローギアに入れるときのショックは
特に問題ないって言ってたよ。

824 :774RR:2017/01/05(木) 23:04:11.75 ID:L7kBb3Gy.net
N→1のショックを避けたくて、エンジン止めるときはローギアに入れたまま止めてる。
Nにするのは暖気するときくらいだわ。

825 :774RR:2017/01/06(金) 01:34:29.83 ID:otYfsT8y.net
>>824
クラッチに負荷をかけてるのでは?

826 :774RR:2017/01/06(金) 02:11:02.30 ID:mWEdddN6.net
停止時の話なら、Nだろうが1速だろうがクラッチ繋がってれば差はなくね

止める時の話としたら、1速から止めるにはクラッチ握りながらキルスイッチ押すか、ブレーキ握ってクラッチ繋いでエンストさせるかだが、どっちにしろそれで駄目になるようなもんでもないやろ…

827 :774RR:2017/01/06(金) 06:04:17.61 ID:bse0lR/l.net
>>819
去年のリコールのとき代車でGSR250を貸してもらったが店から出たt機は子供用かと一瞬思った

828 :774RR:2017/01/06(金) 07:35:11.21 ID:ETT/P9oX.net
1速→クラッチ切りブレーキ掛け停止→サイドスタンド出してエンジンストップ→クラッチレバーリリースしてメインスイッチOFF

829 :824:2017/01/06(金) 09:54:13.38 ID:IPEt8Pec.net
1速→クラッチ切って停止→そのままキーオフ→スタンド出して降りる
またがってスタンド上げる→キーオン→クラッチ握ってエンジンスタート→走り出す

停車時間が長くなけりゃこんな感じ

830 :824:2017/01/06(金) 09:56:06.65 ID:IPEt8Pec.net
これで走り出しのN→1で、ガシャッというショックを避けてます。
効果があるかは不明

831 :774RR:2017/01/06(金) 10:24:20.48 ID:mWEdddN6.net
ガシャッという音が気持ちいいので、むしろついガシャッ ガシャッしたくなる…

832 :822:2017/01/06(金) 17:35:21.56 ID:DImvyPlj.net
言い方が悪かった
N→1のガコンは好きだから良いw
ギアチェンジの時に丁寧にクラッチを切ってシフトするとガコンとなる
ノークラッチでうまく合わせた方が静かに変速するという意味

833 :774RR:2017/01/06(金) 22:05:48.99 ID:otYfsT8y.net
>>832
ですよね、わかります。
なんででしょうね。

834 :774RR:2017/01/06(金) 23:18:19.52 ID:jaR9Ijoj.net
答え
鈴菌だから。

835 :774RR:2017/01/07(土) 01:11:29.49 ID:ni56o3TB.net
>>834
スベってますよ

836 :774RR:2017/01/07(土) 07:39:34.26 ID:yLj5PZmr.net
ある意味正解

837 :774RR:2017/01/07(土) 12:25:00.66 ID:ReD0nte5.net
すっごい滑るよ!

838 :774RR:2017/01/07(土) 13:27:58.67 ID:YTQWthsD.net
ヒャッハー
寒さで体が固まって足が出ないで立ちゴケしたぜ!
スライダーのお陰でラジエターは無傷だったぜ!
しかし、ブレーキレバーが折れた・・・

って事でコイツのブルーを左右セット4644円で組み込んだ
最近のは長さも調整できるんだな・・・ノーマルの長さにできた
ノーマルと違い指を引っ掛ける場所が平たくて痛くならないぞ
http://i.imgur.com/T7soicN.jpg

839 :774RR:2017/01/07(土) 19:35:32.40 ID:lEUgwffZ.net
>>838
可倒式のレバーってガタツキとかないですか?

840 :774RR:2017/01/07(土) 21:07:25.75 ID:CAESNmCw.net
>>838
俺も過去3度の立ちごけで毎回レバーの先を折っていたから同じのを付けた。
だが、俺は指が当たる部分の角が立って痛いと思った。
純正レバーに比べれば角の面取りが甘い感じ。

ガタつきはあるけど、操作上違和感は感じていない。

841 :774RR:2017/01/07(土) 21:56:58.51 ID:YTQWthsD.net
違和感は無いガタはあるが気にならない
可倒部分にガタはない
あるのはレバー調整部とビストンを押す側パーツとの工作精度の差でガタがある
ピストンを押す側パーツとピストンとの連結はカッチリ精度出ていて良い
まぁ指のかかり具合は手の大きさも握り方も人それぞれだから一概に言えないが・・・
中指と外側二本計3本掛けのオレはに痛くなくて良かった
純正はレバー前側の何か継ぎ目なのか頂点部分が食い込んで長く乗ると痛いからチクワ巻いてた

842 :774RR:2017/01/07(土) 22:19:17.49 ID:9dipU+Jv.net
クラッチの調整の1と2の位置だと、クラッチのスイッチが入らない。(可動部分を少し上げながら握ると入る)
普段は3の位置だから問題無いけどね。

843 :774RR:2017/01/08(日) 09:17:43.71 ID:QEuqUVUT.net
>>839
俺のは緩かったのか、あった。
増し締めして問題ないけどね。
ちなSSK。
KANAYAのがよかったかな?

844 :774RR:2017/01/09(月) 01:44:47.23 ID:a2Sr++Gj.net
つかぬ事をお尋ねします。中古購入でサスのプリロードはじめ各所使い方に不安があるので1250f の取扱説明書が欲しいのですが、手に入れる方法は何かありますでしょうか?1250sの説明書はオクで見つけたのですが・・

845 :774RR:2017/01/09(月) 07:06:32.80 ID:spK7Ui1F.net
>>844
ウェビックにあるっぽいよ
なかったら買った店かワールドとかに聞けば取り寄せてくれるんじゃない?

846 :774RR:2017/01/09(月) 07:28:21.48 ID:FXqmeJPl.net
確か大したこと書いてない
サービスマニュアル買ったほうがよっぽどいい

847 :774RR:2017/01/09(月) 08:51:40.32 ID:tfBUojEP.net
回答ありがとうございます。販売店で取り寄せ可能なら、必要かどうかも含めて相談してみることにします。

848 :774RR:2017/01/09(月) 22:37:47.59 ID:4a0CtG1C.net
>>844
何種類かあるから気を付けてね

849 :774RR:2017/01/10(火) 20:32:08.61 ID:/QsWastR.net
最近は早朝夜明け前の気温0〜6℃くらいの中ばかり走っていた。
今日の日中(気温12度程)に走ったら乗り心地がえらく違うように思えた。
言葉では上手く説明できないけど、エンジンブレーキも弱く、
(乗ったことないが)自動変速のバイクに乗っているかと思うくらい走りがスムーズだった。

ECMだとかインジェクションだとかよくわからないけど、それらが気温で制御が変わるのかな?
水温では制御しているらしいけど。
気のせいなら良いんだけど、かなり乗りやすかったのでびっくりした。

850 :774RR:2017/01/10(火) 21:21:55.51 ID:Yu/p7ufT.net
>>849
吸気温度センサー、排気O2センサー、スロットルポジションセンサー、昔と違っていろんなデバイスがありまっせ

851 :774RR:2017/01/10(火) 21:50:53.86 ID:Idw1RPnN.net
>>849
吸気温度が下がると燃料が濃くなるので、エンブレ緩和&トルク感増になる
それを利用してECUに「今寒いよ」と偽信号を送り、上記の効果を得るパーツがブースタープラグ

852 :774RR:2017/01/10(火) 22:07:18.79 ID:IoTw2wea.net
吸気温度下がるとリッチになるのか
サービスマニュアルとかに温度基準とか乗ってる?

853 :774RR:2017/01/11(水) 07:12:27.39 ID:i8OZ9KK2.net
偽信号では無いと思う

854 :774RR:2017/01/16(月) 21:07:17.33 ID:CGBe2yJL.net
閑散あげ

855 :774RR:2017/01/16(月) 22:55:09.05 ID:MhOXQokf.net
前に乗ってたけど加速はさいこうだったな。でもただそれだけだったかな。
エンジンはいたって普通。
上り坂でUターンしたら右から倒してしまい、その1か月後にラジエターから液が噴だしてもういいやって売っちゃった、テヘッ。
レギュラーガソリンで燃費がよくて性能もそこそこ、優等生すぎてつまらないってパターンだった。

今はバイクに乗ってないけど、春になったらSV1000Sを買うんだよ!

856 :774RR:2017/01/16(月) 23:13:53.84 ID:gmjfcXI4.net
その優等生すぎるバイクですらUターンで倒しちゃうって…
そりゃつまらないだろうな…
ヘタクソでも上手くなったと勘違いできるバイクのほうが楽しいはずだ。

857 :774RR:2017/01/16(月) 23:21:18.95 ID:JCJloqO9.net
まあ、その辺で…。

858 :774RR:2017/01/16(月) 23:27:33.52 ID:l9EYjlA9.net
>>855
2気筒のSVではエンストゴケ
カマしてまた売り払う

…に1000ギル

859 :774RR:2017/01/16(月) 23:48:22.73 ID:3oT1ALph.net
下手すぎて釣りにしか思えないw

860 :774RR:2017/01/17(火) 01:03:03.50 ID:CT+iGoUT.net
コイツ下りになってる駐車場に頭から止めて出せなくなってそうなレスしてんな

861 :774RR:2017/01/17(火) 04:01:41.17 ID:JDGyrVRZ.net
レギュラーで燃費良くて加速最高で性能そこそこのエンジンが普通ってなんだよ

862 :774RR:2017/01/17(火) 09:03:11.04 ID:qEUmAN7o.net
>>860
よくやらかす

863 :774RR:2017/01/17(火) 11:12:31.78 ID:CZMsqJX2.net
>>861
尖った特性でないからでないかね。
まぁ、まったり乗るにはそんな普通かつ回せば回すだけってエンジンが扱いやすくてとても良いんだが。

864 :774RR:2017/01/18(水) 06:48:40.77 ID:t/Jk1ZHh.net
スクリーンの交換とナックルガードの装着で寒さ対策しようかと思いますが、どうなんだろ。
おすすめとか教えてください。

865 :774RR:2017/01/18(水) 07:14:12.76 ID:1QuzNH7Z.net
ゼログラロンスクにしたことあるけど、
風当たりはさして変わらなかった。
座高のせいかな。たっぱは182cm。
今は通年MRAのツーリング。

866 :774RR:2017/01/18(水) 08:06:29.94 ID:UvV9XkSs.net
>>864
ナックルガードは冬ツーリングでは殆ど保温効果なし。

寒いの嫌ならハンカバ。グリヒも付ければ快適。
見た目ダサいから嫌?バンなんて誰も注目してないって。

867 :774RR:2017/01/18(水) 12:39:48.07 ID:/0qwtzVT.net
今年は一回も乗ってない。

868 :774RR:2017/01/18(水) 19:28:09.11 ID:PPL6mP34.net
ナックルガードがあれば走行風が直接当たらないから、手周辺は外気温のまま保たれる
ナックルガードがなければ走行風で冷やされて、外気温以下になる
って思っていたけど、風の巻き込みとかがあるからやっぱり冷えそうだな。
1シーズンハンドルカバーを付けて走ったきりで、ハンドルカバーは押し入れで眠っている。

氷点下の中走るなら活躍してもらおうと思っているが、凍結が怖いから最近は乗らないようにしているわ。

869 :774RR:2017/01/18(水) 21:08:15.71 ID:tuq4zcyx.net
>>868
ハンカバちょうだいよ

870 :774RR:2017/01/19(木) 09:08:31.87 ID:aLBXsFSN.net
>>869
やるよ。モーターヘッドだけど。
どーすりゃいい

871 :774RR:2017/01/19(木) 13:32:58.48 ID:sTsJc0o2.net
俺も使ってないラフロのやつあるわ

872 :774RR:2017/01/19(木) 14:47:00.82 ID:36b9HmpK.net
どっちかのが足カバになるな

873 :774RR:2017/01/19(木) 22:28:27.53 ID:yRAYHBWQ.net
近所のババアが玄関前に水をまくからな

874 :774RR:2017/01/20(金) 23:27:10.80 ID:V9iMP3EF.net
最近バンF購入して納車前ながら今後フルパニアにする予定なのですが、立ちごけ保険も兼ねてスライダーつけようかと思っていまして、サイドパニアによってコケ当たり面が変わるかと考えると、LSLのマウンディングキットは有効でしょうか?オススメあればご教授下さい!

875 :774RR:2017/01/21(土) 04:12:01.32 ID:My87FNm7.net
ニーハン単気筒海苔からの乗り換えだと、夏暑くて大変だったりします?
真冬に聞くのも違うかもしれんけど、バンの発熱どんなもんすか?

876 :774RR:2017/01/21(土) 06:30:27.95 ID:5rbH24ds.net
夏はハーフパンツで乗りたくなるけど大型の他車種よりはマシらしい 鉄パイプフレームに内股を焼かれるのも気になる
あとはFよりは無印やSの方が体感で熱くない気がした

真夏ツー 給油後タンクの ヒンヤリ感

877 :774RR:2017/01/21(土) 11:52:49.47 ID:igMB8RAC.net
250に比べたら大型は全部熱く感じる

878 :774RR:2017/01/21(土) 15:23:51.68 ID:eNzdWT+/.net
>>875
Fだけど、夏は長時間乗るとちょっと辛くなってくる。
股間の風通し良くする座布団つけるとマシになる。

「メッシュシートカバー」でぐぐるとどういうものか分かる。
オレは南海の買った。いまも同じモデルか知らんけど。

879 :774RR:2017/01/21(土) 21:58:00.55 ID:ZAs5B8og.net
F乗りだが、フルカウルの風防効果が真夏はあだになるな
あだになるって大袈裟だけど
股からスネに当たる走行風が抑えられるから、特に蒸れる

エンジンからの熱気はそうでもない
リッターSSなんぞ近寄っただけでモワ〜っと強烈な熱気が来るから、
あれなんかに比べれば大したことないw
ちなみに同じスズキ車だ

880 :774RR:2017/01/21(土) 22:42:50.17 ID:My87FNm7.net
>>876-879
みんなありがとう
意外と対策&我慢でイケそうなのかなって思いました。勇気出して買い替えしちゃおーかな...

あとバン乗りの人はみんな優しいね!

881 :774RR:2017/01/22(日) 00:37:15.83 ID:ZjoQ6e7M.net
生産終了との事だが後継車種は出ないの?
排ガス対応して新版が出るの?

882 :774RR:2017/01/22(日) 08:31:22.49 ID:b7Cdix3i.net
ほんと、後継車種はどうなるんだろうね?
GSX-S1000Fじゃ、ちょっと違うような・・・。

883 :774RR:2017/01/22(日) 11:59:49.78 ID:AW5+Kcsh.net
>>875

Sはそんなに熱くないと思うよ。
ヤマハのFZはキツかったけど。

884 :774RR:2017/01/22(日) 13:13:00.66 ID:qEQk6Z8b.net
真夏の信号待ちでラジエターファンが回らなければ脚が熱くなることはないS乗りの俺は勝ち組?

885 :774RR:2017/01/22(日) 20:17:18.16 ID:/78Vjl/x.net
>>875
Fは信号待ちでは幸せになれるぞ冬はだけど

886 :774RR:2017/01/22(日) 23:14:30.25 ID:RV+b2A3j.net
>>875
無印なのかSなのかFなのかは知らんが、止まらなければどーってこと無い!
渋滞しそうなとこを頑張って回避できるルートを探して走ればよいのだ!
暑いか否かは比較対象による氣がするけどR1乗ってた友人曰くSSと比べたら快適!らしい。
俺はFで前車がぬるっちいSR400やNC乗ってたのでそれと比べたら暑いけど、
大型なんてそんなもんだと思ってるわ。

887 :774RR:2017/01/23(月) 09:10:39.57 ID:Q8PQ65NQ.net
純正フルパニアにスライダー装着してるとカウルは無傷。ウインカー純正だとめり込む

888 :774RR:2017/01/23(月) 12:02:41.42 ID:KECtJDp5.net
スライダーSLSのしか見つからんのだけどこれ一択なんかね

889 :774RR:2017/01/23(月) 19:21:52.11 ID:FX4ydPat.net
>>886
考えてるのは無印の丸目モデルだよ!
ニーハン単気筒からだから結構違いはありそうだけど、慣れるなら大丈夫そうかな

890 :774RR:2017/01/23(月) 20:03:40.61 ID:o1L3hinc.net
>>887
>>888
そうなんですね、ありがとうございます!
ウェビック見る限りだと選択肢がかなり少ないのですが・・LSL以外のメーカーでF用は無いですかね?

891 :774RR:2017/01/23(月) 20:24:17.73 ID:nTRRhxG/.net
R&Gは?

話し変わるけどネタは小出しの人のブログ全然更新されないけど、
どうしちゃったんだろね

892 :774RR:2017/01/23(月) 21:07:53.99 ID:K3y2YINt.net
アグラスのスライダーもある
星のような形だから見た目はどうか分からんが

893 :774RR:2017/01/24(火) 00:15:35.88 ID:dWhbTNOF.net
>>891
>>892
ありがとうございます!やはりその辺になってくるのですね。なぜデイトナやモリワキにラインナップがないのか・・むむむ。
実際スライダー付けてる方の方が少ない派なんですか?

894 :774RR:2017/01/24(火) 01:24:00.91 ID:L1HIZ5Zj.net
選択肢がない
もっとつけやすくて安いのあればつけてるな

でもFは立ちゴケに絶望的に弱いから絶対にあった方がいい…

895 :774RR:2017/01/24(火) 08:33:02.90 ID:WiT9R3Bv.net
>>893
FでマウントはLSL、スライダーはモリワキをつけてるよ

896 :774RR:2017/01/24(火) 09:00:24.13 ID:dWhbTNOF.net
>>894
Fは右が弱いんでしたよね、それを聞くと付けるのはもはや確定しました笑

>>893
なんとマウントとスライダーで違うものが付くのですね!モリワキいいですね探してみます

皆さまありがとうございます!

897 :774RR:2017/01/24(火) 09:21:41.63 ID:JZ1kqBgO.net
スライダーマンは滑走して反対車線に飛び出し
運良く対向のトレーラーの下敷きに。
南無。

898 :774RR:2017/01/24(火) 15:51:49.25 ID:bWi+YMlW.net
モリワキのスライダーなんて聞いたことないし、
検索しても出てこないんだが・・・

899 :774RR:2017/01/24(火) 15:54:03.95 ID:/xU4Ut7+.net
>>889
丸目じゃない無印に乗っているが、真夏でも熱くて耐えられないことはないよ。
SSやFZ1などに乗っている人は足に低温やけどすると聞くから。
またサブでER6にも乗っているがそれよりも熱くないので、オーバーリッターのバイクの中でも熱くない方ではないかと思っている。

900 :774RR:2017/01/24(火) 16:05:58.08 ID:bWi+YMlW.net
>>898
あ、F用って意味でね

901 :774RR:2017/01/24(火) 16:28:16.61 ID:6Y8eBSd8.net
>>897
お約束の人来たな

902 :774RR:2017/01/24(火) 16:33:59.06 ID:WiT9R3Bv.net
>>900
モリワキはF用のスライダーというかスキッドパッドはラインナップにないが、LSLはマウントだけで売っているので、マウントだけLSL、パッドはモリワキの80mmを装着してる。

903 :774RR:2017/01/25(水) 06:54:59.16 ID:eMg+9zNX.net
>>902
LSLのパッドはなんか好きになれかったのでイイかもです!ありがとうございます!

904 :774RR:2017/01/25(水) 08:37:19.85 ID:S8ub4b78.net
スライダーでズサー
ざまあ

905 :774RR:2017/01/26(木) 12:47:50.86 ID:bbMeAgOJ.net
今年は一度も乗ってない。

906 :774RR:2017/01/26(木) 18:09:39.88 ID:p6OOU/Q/.net
俺が乗っておいてやったぞ。300キロばかり。

907 :774RR:2017/01/26(木) 23:27:49.50 ID:FcY6n1Vn.net
>>906
勝手に人のバイク乗ったんすか(ドン引き

908 :774RR:2017/01/27(金) 06:46:47.89 ID:98fSX/rO.net
ガソリン代の請求書そっちへまわしといたぞ

909 :774RR:2017/01/27(金) 12:28:22.82 ID:LBkhaUCj.net
ついでに外装慣らしも終わらせといた

910 :774RR:2017/01/28(土) 11:56:50.24 ID:yZqGrfQK.net
シートの上に毛と足跡があるなと思ったらあんただったのか

911 :774RR:2017/01/28(土) 12:59:45.15 ID:2qnrpiLI.net
肉球形の跡は許すからシートで爪とぎしないでー

912 :774RR:2017/01/28(土) 18:02:47.73 ID:CB2Clqwt.net
年数回、2千キロはしるかどうか
車検毎のマフラー交換が面倒になり、今回の車検からノーマルマフラーのままにした。。。
トルク感がたまらん!あとエンジンの発熱がスゲー!
そしてブン回すと図太いそれなりにイイ音しやがる!音量は低いが。。。

案外ノーマルマフラー、いいかも!なんか再確認した感じ?
しかしノーマルの良さが分かってくるとは、俺も歳なのかな??

913 :774RR:2017/01/28(土) 19:26:55.18 ID:yZqGrfQK.net
俺もノーマルに戻して出だしのトルクに驚いたわ

ただ、サイレンサーの太い筒がステップに近いから、
発進時の右足の残し方によっては足が地面とサイレンサーの間に挟まってヒヤッとする

914 :774RR:2017/01/29(日) 01:03:04.60 ID:2HewXsTS.net
個人的にはバランス崩してまで社外マフラーにする意味が分からんがなあ

915 :774RR:2017/01/29(日) 03:45:04.36 ID:2to9bcL0.net
>>914
ほんと
なんで燃調までちゃんとやって全域ノーマル以上にしないのか
不思議でならない

916 :774RR:2017/01/29(日) 04:23:04.04 ID:6dX0XH+2.net
俺はツアラーとしてのバンを愛してるからノーマル以上の性能を引き出すことには
意義を見出だせないな。フルパーニアンでぶっといトルクでのんびり走れたら
それでええんや。

917 :774RR:2017/01/29(日) 18:46:34.81 ID:k9/l2Q1F.net
2次エアカットすると停止してる時に火薬みたいな匂いがするのですが
皆さんのは?

918 :774RR:2017/01/29(日) 23:26:26.82 ID:eF150JDB.net
しないよ

919 :774RR:2017/01/30(月) 20:02:53.49 ID:qDwhxi3w.net
>>918
そうですか・・・
一度元に戻してみます

920 :774RR:2017/01/30(月) 23:10:48.01 ID:DfNPsU2M.net
リミッターカットしてる方いますか?最高速はともかく、1〜3速のトルクリミッター解除の効果の程が・・とても気になります!

921 :774RR:2017/01/31(火) 11:56:08.02 ID:3Ks1orNE.net
用品店でPEAカーボンクリーナーを進められたけど使ってる人いますか?
調子悪くなる前に使う物だって言われたんだけど、本当に大丈夫なのか不安で。

922 :774RR:2017/01/31(火) 12:35:37.83 ID:nToOqbgv.net
>>921
ぶっちゃけマジで気分の問題だからお好きにとしか言えない
高速で高回転のまま小一時間、100〜200キロくらい走り抜ける方が効果は有るだろうけどね

923 :774RR:2017/01/31(火) 12:40:27.37 ID:3Ks1orNE.net
>>922
そうなんですか?
なんかカーボンが溜まると始動不良やエンストになるからって言われて…
効果が目に見えて、しかも100%誰もが体感できるってわけじゃないから、
お好きにっていう事ですかね?
うーむ、これは難しい問題だ(笑)
レスありがとう。

924 :774RR:2017/01/31(火) 13:24:39.09 ID:z3cJF7d2.net
カーボンクリーナー入れて、高速で小一時間走れば良いではないか

925 :774RR:2017/01/31(火) 16:38:22.81 ID:AWAYWjjP.net
>>920
バンは1stだけトルクリミッター解除じゃない?
ベンチ上で273km/hだった

926 :774RR:2017/01/31(火) 16:40:12.86 ID:5yQehlhn.net
>>921
フューエル1とは違うの?
あれもPEAだけど。
ある程度効果あるよ

927 :774RR:2017/01/31(火) 16:55:16.15 ID:3Ks1orNE.net
>>926
いえ、ヤマハの奴でした。
なので入れていいのかちょっと不安で、ここで意見もらってました。

928 :774RR:2017/01/31(火) 16:56:59.14 ID:3Ks1orNE.net
あ、っていうかメーカーが違うだけで同じPEAクリーナーなのか?
だとしたらメーカー関係なく入れてもいいかw
初大型でちょっと不安だったもので…

929 :774RR:2017/01/31(火) 17:01:31.84 ID:5yQehlhn.net
回し方によっちゃカーボン溜まり易いから
たまに入れてあげるといいと思う。
入れないより入れたほうがいい。

930 :774RR:2017/01/31(火) 17:47:07.03 ID:nzFWY3yU.net
フューエル1でもそうだけど、実際にエンジン開けて確認した自分としては
洗浄剤いりガソリンの常用は一番だと思う

基本、この手のは「カーボンを取る」と言うのは期待しない方がいい
とくに回転をあげづらい(温度があがりづらい)大型バイク
ただ定期的に入れて、カーボンや汚れを「溜まり難くする」効果はあるとおもう

が・・・ぶっちゃけインジェで燃料濃度が低い現行バイクでは、どちらかってとインジェのジェットの詰り防止
の意味で効果が期待できるって感じかな?

931 :774RR:2017/01/31(火) 18:43:55.70 ID:cLG1Rsiv.net
>>930
洗浄剤いりガソリンってハイオクだよね
洗浄効果以外の影響なんかあるかな?

932 :774RR:2017/01/31(火) 21:00:22.60 ID:3Ks1orNE.net
いろいろありがとう、参考にさせて頂きます!

933 :774RR:2017/01/31(火) 21:03:20.65 ID:3Ks1orNE.net
洗浄剤入りガソリンっていうと……ワーキレーか!w

934 :774RR:2017/01/31(火) 21:58:01.54 ID:qXZ90McV.net
こういうの、大抵燃焼温度が高回転で上がるってのを前提に話がされてるので納得いかねぇ
トルクと回転数と温度が簡単に同期してくれたら誰も苦労しない
それに内部に堆積したのが燃焼温度の向上で燃えて取れるってなら、壁面でそんな燃焼温度上がる様な状態にしたくねぇわ

935 :774RR:2017/02/01(水) 09:01:41.33 ID:fSmgVErw.net
なんかRECSしてみたくなった

936 :774RR:2017/02/01(水) 21:04:06.42 ID:iBPZVoTI.net
PEA=ポリエーテルアミン
微量添加されているハイオクガソリンもある添加剤としては有名ドコロ
燃料に添加することで吸気経路〜燃焼室のカーボンをふやかして混合気と一緒に燃やしてしまう
四輪だと三菱GDIやトヨタD-4など直噴ガソリンエンジンに純正用品扱いの添加剤として販売されていた
日産用品のPITWORK F-1はWAKO'SのOEMだそうな
PEAを後から添加剤として燃料に添加して使うなら、
スロットルON&OFFの多い街乗りの様な走り方のほうが堆積したカーボンに浸透しやすく効果的
PEA添加剤としては純度100%を謳うタービュランスGA-01やWAKO'SのFUEL1(PEA50%)、
YAMAHAのPEAカーボンクリーナーあたりがPEA濃度が高くて有名

937 :774RR:2017/02/01(水) 21:18:37.13 ID:sJIfdY6v.net
>>936
どっからコピペしたんだか。
PITWORK F1はもうねぇよ。
今はFゼロ。

938 :774RR:2017/02/01(水) 21:23:15.13 ID:IpDHLy3b.net
直噴なのに吸気バルブがなぜ綺麗になるのかずっと納得いってない
ポート噴射ならまだわかるんだが

939 :774RR:2017/02/01(水) 23:06:52.42 ID:t/vkqt+j.net
>>938
「吸気バルブが綺麗になる」なんてどこにも書かれてねぇだろ。

940 :774RR:2017/02/01(水) 23:16:10.85 ID:4GKAvtWV.net
>>936は違うの?

941 :774RR:2017/02/01(水) 23:16:35.58 ID:aJXR38F/.net
Banスレも沸点の低いド底辺が集まってきたのか
嫌になるね全く

942 :774RR:2017/02/02(木) 03:58:52.48 ID:QbzW1FKv.net
>>880
マイノリティは助け合うものさ

943 :774RR:2017/02/02(木) 03:59:57.12 ID:QbzW1FKv.net
>>882
あれはワイヤー式クラッチが嫌いだが他は問題はない

944 :774RR:2017/02/02(木) 04:04:16.56 ID:QbzW1FKv.net
>>911
猫って犬より立体機動だから侵入経路が多いですよね

冷却液を置いとくと飲んで死ぬらしいですが殺生はしたくないので実効性は知りません

945 :774RR:2017/02/02(木) 17:59:41.89 ID:TJOtezK6.net
冷却液を置いとくと飲んで死ぬらしい>>

ほう・・・そんな手があるのか・・・

946 :774RR:2017/02/03(金) 06:04:14.89 ID:X834j7bv.net
タイヤを二輪館で安売りしてたメッツラーm5に履き替えた。
はん

947 :774RR:2017/02/03(金) 06:15:27.07 ID:X834j7bv.net
街乗り速度域だとハンドルが切れ込み
内側の腕で切れ込みを抑えないと怖くて曲がれない
しかも変な癖がついてしまってコーナリングを全く楽しめなくなった。
ツーリングタイヤのz8にしなかった事を激しく後悔
M5とバンデット1250の相性はX

948 :774RR:2017/02/03(金) 08:43:09.42 ID:Mt8dLUJx.net
>>947
参考になります。ありがとうございました。

949 :774RR:2017/02/03(金) 10:59:16.49 ID:YLqJrBaL.net
>>947
ステムとフォークは問題ないのか?


そもそも腕がぁ??

950 :774RR:2017/02/03(金) 11:06:54.19 ID:UMCm+tVB.net
M5履いてたけどカッチリきてて良いタイヤに感じたけどなぁ。今はミシュランのPP3履いてるが。

951 :774RR:2017/02/03(金) 11:44:11.79 ID:019kr5Tv.net
プロファイルが倒しこみやすく尖ってるからな
あまり普段から寝かさないでハンドルで曲がってる奴には怖く感じるんじゃね
m5とかメッツラー履くと少しケツ上がるし

952 :774RR:2017/02/03(金) 16:40:51.76 ID:3YPfWjI4.net
そうですね。少し尖ってますね。

以前、隼に付けてた時好印象だったので、また付けたいなと思ってます。
割りと長持ちしてグリップもするので、バンディットこそ合うと思ってますが。

953 :774RR:2017/02/03(金) 18:48:32.16 ID:Cp4HH4dI.net
俺もエンジェルに替えた時は切れ込みがすごかった
すだがしばらく走ってると何とも思わなくなった

954 :774RR:2017/02/03(金) 18:56:37.05 ID:OxnUbWyt.net
まよった時は、黙ってT30!

955 :774RR:2017/02/03(金) 19:21:05.49 ID:lR2c2raJ.net
>>952
M5はアップハンドルで舵角の多いバイクだと
印象は大きく変わるよ

956 :774RR:2017/02/03(金) 19:45:53.01 ID:8feBZoDk.net
そういえばメッツラーの営業って西日本を一人で面倒みてるらしい
スゲーよな
東は知らん

957 :774RR:2017/02/03(金) 20:24:12.35 ID:+jH6BYi8.net
BT023で必要にして充分

958 :774RR:2017/02/03(金) 22:12:20.53 ID:GaQBmKSR.net
というか俺はどんなタイヤでも、新品時はハンドルの切れ込みが少なくて
あ、これは良いかもと思っていても、ある程度走ったら切れ込むようになっている。
乗り方とかサスのセッティングで微妙に変わるんだろうけど。
ただ一つ言えるのは純正のBT021に比べればどのタイヤもマシ。

959 :774RR:2017/02/04(土) 01:38:10.21 ID:ujNesgRU.net
はじめに空気抜けるの前提に空気圧を高めに入れるタイヤ屋あります
念のため空気圧をチェックしてみては

960 :774RR:2017/02/04(土) 04:50:06.22 ID:WtYM7jl8.net
純正(ダンロップ)S20EVO→S21→ロッソ3→S21→M5のタイヤ変遷を経た俺
主な用途は教習所の中にパイロンを設置した
低速タイトコーナー主体の超テクニカルコーススラローム
ライディングスタイルはバンク角依存しない
リーンイン+舵角主体の白バイ乗り
そんな俺のM5の印象
・・・・・・・・・・・・・・・・○
↑のようなパイロン目掛けて加速ブレーキ
ターン加速のようなセクションだと
直立加速状態からブレーキングその直後抜重と同時にハンドルをズバッと切るスタイルだと
イン側にハンドルがグイッと下に引っ張られて
いるような切れ込みは確かに感じる。
逆にワインディングなどの見通しの良い高速コーナーだと一度バンク状態に入ると
路面に食い込んでいるかのような絶大な安定感で、そこから更にバンク角を増していこうが全く不安を感じる事がなかった。
そこがM5が“膝すりタイヤ”と呼ばれる所以だろう。
M5の評価が別れるのはライディングスタイルやバイクのタイプの違いによるところが多い
良いと思う人はバンク角依存
合わない人はバンク角依存しない舵角依存
俺は後者なのでやはり好きにはなれなかった。
しかしそのおかげでバンディット+俺の組み合わせでベストなタイヤに巡りあえたよ。

961 :774RR:2017/02/04(土) 05:52:35.83 ID:93sPuUea.net
>>954
長いバイク歴で初めて立て続けにリピートしたタイヤだわ。
良いよなT30。

962 :774RR:2017/02/04(土) 07:44:42.26 ID:Qsm2UC5N.net
PR2もいいタイヤだった
PR3がイマイチな出来なのもあってずっと売ってたな

963 :774RR:2017/02/04(土) 08:31:52.52 ID:WtYM7jl8.net
T30の開発車両はバンディット1250
悪かろう筈はないね
メッツラーZ8カタログにはテスト車両にバンディット1250が使われてた事から
Z8も良さそう。

964 :774RR:2017/02/04(土) 18:39:03.62 ID:leyES9x0.net
BT016→BT023→エンジェルST→ロードスマート3→エンジェルGT→T30evo

峠道ツーリング大好きです。
今のところT30evoが一番です。
周りの仲間にはパイロットロード4の評判がいいみたいですが、TS100のコスパの良さが気になります。

965 :774RR:2017/02/04(土) 21:53:20.31 ID:HTDjwHOr.net
Z8は丸っこいから寝かし込みのんびりで安定性は高い。

ただメッツラー、スリップサインが出る寸前とか、2年経過してタイヤが硬化し始めるとグリップが一気に無くなる。

966 :774RR:2017/02/04(土) 22:38:02.16 ID:iO/dvKuj.net
BT-016ProからS20に変えたのは外れだった
016Proはグリップ良かったな

967 :774RR:2017/02/04(土) 23:36:30.66 ID:g+UBEogx.net
>>966
BT016の後継モデル、TS100はS20とパターンがほぼ同じ・・・。
BT016以上のスポーツ性能と、BT023以上のツーリング性能らしい。
しかもリーズナブル!
誰かインプレお願いします。

968 :774RR:2017/02/06(月) 03:25:02.96 ID:qK8yWFnt.net
バンディット+S21からバンディット+ST100
の比較です。
主な用途は低速タイト

969 :774RR:2017/02/06(月) 05:00:33.54 ID:qK8yWFnt.net
>>966
ズバリ、現代のツーリングタイヤレベルのグリップ+スポーツタイヤのプロファイルを持った
ありそうで無かったタイヤ
その逆はT30ってところかな
とりあえず、真夏の炎天下の摩耗傾向
フロント3分割コンパウンドサイド部分の摩耗
傾向(S21は直ぐ痩せ細った)
、ライフ、走行距離とタイヤ性能の持続性
まだ分からない事は沢山あるのだが
過不足の無いそこそこの領域で最高性能を発揮するタイヤ
なんだろう事が分かった。
因みに自分の使い方だったら
仮にS21かS20EVOが同じ値段だったとしても
TS100を選ぶと思う。
個人的にフロントタイヤのフィーリング
かなり気にいってる。

970 :774RR:2017/02/06(月) 06:15:48.98 ID:GVhIlscV.net
まあ同じタイヤでも空気圧で結構フィーリング等は変化するもんだと俺は思ってる

971 :774RR:2017/02/06(月) 07:28:45.77 ID:qK8yWFnt.net
>>967
空気圧は2.5 2.9
パターンノイズ多め
乗り心地やや固め
温度依存特性ほぼ無し(気温7度雨)
レイン性能良好
直立状態からのハンドルの切り返し軽い
直立状態からの寝かし込みも軽い
切れ込みは皆無
フロントの接地感はBS特有(S20EVO S21)の表面のゴムが
面で食いついてる感じではなく、太い線で
押しつけてる感じ

以上、箇条書きだけど、既存の技術の寄せ集めで作った低価格タイヤかも知れないけど
出来上がったのは意外と傑作かも

972 :774RR:2017/02/06(月) 18:52:24.96 ID:XdfJ2knD.net
久々にパニア外して走ったけど
しゃっぱり凄く軽くなるな
当たり前だけど

973 :774RR:2017/02/06(月) 21:45:17.85 ID:N0R2cBQu.net
一番印象強かったのはパイロットロード2だな
本当にバンよ今まですまんかった!と謝りたい程のヒラヒラ運動性になって楽しかった
つまりOEMタイヤしね

974 :774RR:2017/02/07(火) 05:34:46.51 ID:129utTcq.net
バン「タイヤ替えてくれたら本気出す」

975 :774RR:2017/02/07(火) 08:38:40.16 ID:lK4p6p6s.net
あのパイロットロード2でも満足できる
走り方しかしてない人とは
ライディングやタイヤ議論やっても
絶対かみ合わないだろうな。

976 :774RR:2017/02/07(火) 10:16:21.68 ID:eAEnH5mh.net
ロードスマート4(小声)

977 :774RR:2017/02/07(火) 10:51:33.38 ID:ZgV/PJ06.net
そりゃ走り方は人によっ様々だからな

978 :774RR:2017/02/07(火) 11:11:48.48 ID:HXTM/WfD.net
履いてるタイヤに依って小馬鹿にされるのか。

A車PR2 motoGPライダー乗車
B車ディアブロロッソコルサ 一般人乗車

断然B車のが速いんだろうな。
そう見るんだろうな。
あほくさ

979 :774RR:2017/02/07(火) 13:19:59.13 ID:lK4p6p6s.net

こんなめんどくさそうな奴とも
合いそうもないな

980 :774RR:2017/02/07(火) 13:36:11.95 ID:XJtz76YL.net
ID:lK4p6p6sこいつが一番ウザいんですけどw

981 :774RR:2017/02/07(火) 15:25:17.16 ID:ljP7/iew.net
>>979
だから君には友達がいないんじゃないか。

982 :774RR:2017/02/07(火) 18:16:39.67 ID:qeobKjJb.net
バカは少しでも他人に対して優越感に浸るからな
こんなツアラーマシンでタイヤに拘った所でw
そんなに俺様の走りで威張りたいならGSX-Rにでも乗れば?

983 :774RR:2017/02/07(火) 19:25:48.10 ID:KMKMwBeq.net
>>975
パイロットロード2は、ツーリングタイヤとしては、グリップ、ライフともに申し分ないレベルだったけど、何と比較してのお話ですか?

984 :774RR:2017/02/07(火) 19:33:53.39 ID:KMKMwBeq.net
>>976
ロードスマート4、まだですよね・・・

985 :774RR:2017/02/07(火) 19:39:53.80 ID:eAEnH5mh.net
ごめん3だった

986 :774RR:2017/02/08(水) 09:03:52.76 ID:v9qrUD3t.net
まあレーシングタイヤは勿体無いにしてもスポーツタイヤくらいは履かせたいな。安いし遊べる。ツーリングタイヤもバンク中にずるずる滑ってある意味楽しいわけだが…

987 :774RR:2017/02/08(水) 10:10:12.94 ID:Cj0liu8k.net
>>986
バンク中ズルズル滑るって
それターンインのタイミングが遅すぎるのとライン取りが悪い、そしてバンク角依存という
典型的な下手な乗り方だよ
ビッグネイキッドでそんな乗り方では
いくらグリップのいいタイヤつけたところで
ツーリングタイヤ付けてても走り方を分かってる奴には
敵わないだろな。

988 :774RR:2017/02/08(水) 11:10:55.68 ID:CiDrxNMU.net
なかなか釣れませんね

989 :774RR:2017/02/08(水) 12:45:55.47 ID:2Vj/IRg9.net
ライテクスレでやれ

990 :774RR:2017/02/08(水) 23:59:35.75 ID:ydbm1j0M.net
他人様がどんな乗り方しようが知ったこっちゃねえ
いちいちエラソーニ論評するバカも一度鏡でも見てろ

てトコかの

991 :774RR:2017/02/09(木) 02:27:27.39 ID:twpC/CJn.net
車検と同時にリアタイヤをBT023に交換
これで前後BT023になった

さらばBT021
変えてわかったタイヤのひどさ、ワールド店の人に「フロントが減ったので交換してください、同じのでいいです」と言ったら
「あ、いや、そのBT021はもう作っていなくて023ってのになります」
とちょっとひっかかる言い方だったしここでもあれはひどいとか書き込みが多々あるしでやっぱり大丈夫か!ブリジストン!
なタイヤだったのでしょう

992 :774RR:2017/02/09(木) 05:33:32.68 ID:15EArNBJ.net
なんというじょうよわ

993 :774RR:2017/02/09(木) 06:57:33.74 ID:gkrBc0bV.net
タイヤとかオイルとか全く無頓着な人もいるからな

994 :774RR:2017/02/09(木) 15:12:12.57 ID:8aT18fmP.net
次スレ

Bandit1250/S/F バンディットPart42 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486620674/

995 :774RR:2017/02/09(木) 15:14:33.23 ID:kJmF0UW9.net
>>994


996 :774RR:2017/02/09(木) 19:55:01.78 ID:XSrQ7dBY.net
>>994
大義であった

997 :774RR:2017/02/10(金) 05:10:10.03 ID:7o6J73JF.net
誰かホラ、1000をどうぞ!

998 :774RR:2017/02/10(金) 06:19:05.92 ID:0/UpdhQv.net
うめ

999 :774RR:2017/02/10(金) 07:12:44.89 ID:Z75RISo4.net


1000 :774RR:2017/02/10(金) 07:13:00.46 ID:Z75RISo4.net
おしまい

総レス数 1000
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200