2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart41

1 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:04.11 ID:nFm2Hnqu.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463827232/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 29th【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1446216115/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net (dat落ち)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

825 :774RR:2017/01/06(金) 01:34:29.83 ID:otYfsT8y.net
>>824
クラッチに負荷をかけてるのでは?

826 :774RR:2017/01/06(金) 02:11:02.30 ID:mWEdddN6.net
停止時の話なら、Nだろうが1速だろうがクラッチ繋がってれば差はなくね

止める時の話としたら、1速から止めるにはクラッチ握りながらキルスイッチ押すか、ブレーキ握ってクラッチ繋いでエンストさせるかだが、どっちにしろそれで駄目になるようなもんでもないやろ…

827 :774RR:2017/01/06(金) 06:04:17.61 ID:bse0lR/l.net
>>819
去年のリコールのとき代車でGSR250を貸してもらったが店から出たt機は子供用かと一瞬思った

828 :774RR:2017/01/06(金) 07:35:11.21 ID:ETT/P9oX.net
1速→クラッチ切りブレーキ掛け停止→サイドスタンド出してエンジンストップ→クラッチレバーリリースしてメインスイッチOFF

829 :824:2017/01/06(金) 09:54:13.38 ID:IPEt8Pec.net
1速→クラッチ切って停止→そのままキーオフ→スタンド出して降りる
またがってスタンド上げる→キーオン→クラッチ握ってエンジンスタート→走り出す

停車時間が長くなけりゃこんな感じ

830 :824:2017/01/06(金) 09:56:06.65 ID:IPEt8Pec.net
これで走り出しのN→1で、ガシャッというショックを避けてます。
効果があるかは不明

831 :774RR:2017/01/06(金) 10:24:20.48 ID:mWEdddN6.net
ガシャッという音が気持ちいいので、むしろついガシャッ ガシャッしたくなる…

832 :822:2017/01/06(金) 17:35:21.56 ID:DImvyPlj.net
言い方が悪かった
N→1のガコンは好きだから良いw
ギアチェンジの時に丁寧にクラッチを切ってシフトするとガコンとなる
ノークラッチでうまく合わせた方が静かに変速するという意味

833 :774RR:2017/01/06(金) 22:05:48.99 ID:otYfsT8y.net
>>832
ですよね、わかります。
なんででしょうね。

834 :774RR:2017/01/06(金) 23:18:19.52 ID:jaR9Ijoj.net
答え
鈴菌だから。

835 :774RR:2017/01/07(土) 01:11:29.49 ID:ni56o3TB.net
>>834
スベってますよ

836 :774RR:2017/01/07(土) 07:39:34.26 ID:yLj5PZmr.net
ある意味正解

837 :774RR:2017/01/07(土) 12:25:00.66 ID:ReD0nte5.net
すっごい滑るよ!

838 :774RR:2017/01/07(土) 13:27:58.67 ID:YTQWthsD.net
ヒャッハー
寒さで体が固まって足が出ないで立ちゴケしたぜ!
スライダーのお陰でラジエターは無傷だったぜ!
しかし、ブレーキレバーが折れた・・・

って事でコイツのブルーを左右セット4644円で組み込んだ
最近のは長さも調整できるんだな・・・ノーマルの長さにできた
ノーマルと違い指を引っ掛ける場所が平たくて痛くならないぞ
http://i.imgur.com/T7soicN.jpg

839 :774RR:2017/01/07(土) 19:35:32.40 ID:lEUgwffZ.net
>>838
可倒式のレバーってガタツキとかないですか?

840 :774RR:2017/01/07(土) 21:07:25.75 ID:CAESNmCw.net
>>838
俺も過去3度の立ちごけで毎回レバーの先を折っていたから同じのを付けた。
だが、俺は指が当たる部分の角が立って痛いと思った。
純正レバーに比べれば角の面取りが甘い感じ。

ガタつきはあるけど、操作上違和感は感じていない。

841 :774RR:2017/01/07(土) 21:56:58.51 ID:YTQWthsD.net
違和感は無いガタはあるが気にならない
可倒部分にガタはない
あるのはレバー調整部とビストンを押す側パーツとの工作精度の差でガタがある
ピストンを押す側パーツとピストンとの連結はカッチリ精度出ていて良い
まぁ指のかかり具合は手の大きさも握り方も人それぞれだから一概に言えないが・・・
中指と外側二本計3本掛けのオレはに痛くなくて良かった
純正はレバー前側の何か継ぎ目なのか頂点部分が食い込んで長く乗ると痛いからチクワ巻いてた

842 :774RR:2017/01/07(土) 22:19:17.49 ID:9dipU+Jv.net
クラッチの調整の1と2の位置だと、クラッチのスイッチが入らない。(可動部分を少し上げながら握ると入る)
普段は3の位置だから問題無いけどね。

843 :774RR:2017/01/08(日) 09:17:43.71 ID:QEuqUVUT.net
>>839
俺のは緩かったのか、あった。
増し締めして問題ないけどね。
ちなSSK。
KANAYAのがよかったかな?

844 :774RR:2017/01/09(月) 01:44:47.23 ID:a2Sr++Gj.net
つかぬ事をお尋ねします。中古購入でサスのプリロードはじめ各所使い方に不安があるので1250f の取扱説明書が欲しいのですが、手に入れる方法は何かありますでしょうか?1250sの説明書はオクで見つけたのですが・・

845 :774RR:2017/01/09(月) 07:06:32.80 ID:spK7Ui1F.net
>>844
ウェビックにあるっぽいよ
なかったら買った店かワールドとかに聞けば取り寄せてくれるんじゃない?

846 :774RR:2017/01/09(月) 07:28:21.48 ID:FXqmeJPl.net
確か大したこと書いてない
サービスマニュアル買ったほうがよっぽどいい

847 :774RR:2017/01/09(月) 08:51:40.32 ID:tfBUojEP.net
回答ありがとうございます。販売店で取り寄せ可能なら、必要かどうかも含めて相談してみることにします。

848 :774RR:2017/01/09(月) 22:37:47.59 ID:4a0CtG1C.net
>>844
何種類かあるから気を付けてね

849 :774RR:2017/01/10(火) 20:32:08.61 ID:/QsWastR.net
最近は早朝夜明け前の気温0〜6℃くらいの中ばかり走っていた。
今日の日中(気温12度程)に走ったら乗り心地がえらく違うように思えた。
言葉では上手く説明できないけど、エンジンブレーキも弱く、
(乗ったことないが)自動変速のバイクに乗っているかと思うくらい走りがスムーズだった。

ECMだとかインジェクションだとかよくわからないけど、それらが気温で制御が変わるのかな?
水温では制御しているらしいけど。
気のせいなら良いんだけど、かなり乗りやすかったのでびっくりした。

850 :774RR:2017/01/10(火) 21:21:55.51 ID:Yu/p7ufT.net
>>849
吸気温度センサー、排気O2センサー、スロットルポジションセンサー、昔と違っていろんなデバイスがありまっせ

851 :774RR:2017/01/10(火) 21:50:53.86 ID:Idw1RPnN.net
>>849
吸気温度が下がると燃料が濃くなるので、エンブレ緩和&トルク感増になる
それを利用してECUに「今寒いよ」と偽信号を送り、上記の効果を得るパーツがブースタープラグ

852 :774RR:2017/01/10(火) 22:07:18.79 ID:IoTw2wea.net
吸気温度下がるとリッチになるのか
サービスマニュアルとかに温度基準とか乗ってる?

853 :774RR:2017/01/11(水) 07:12:27.39 ID:i8OZ9KK2.net
偽信号では無いと思う

854 :774RR:2017/01/16(月) 21:07:17.33 ID:CGBe2yJL.net
閑散あげ

855 :774RR:2017/01/16(月) 22:55:09.05 ID:MhOXQokf.net
前に乗ってたけど加速はさいこうだったな。でもただそれだけだったかな。
エンジンはいたって普通。
上り坂でUターンしたら右から倒してしまい、その1か月後にラジエターから液が噴だしてもういいやって売っちゃった、テヘッ。
レギュラーガソリンで燃費がよくて性能もそこそこ、優等生すぎてつまらないってパターンだった。

今はバイクに乗ってないけど、春になったらSV1000Sを買うんだよ!

856 :774RR:2017/01/16(月) 23:13:53.84 ID:gmjfcXI4.net
その優等生すぎるバイクですらUターンで倒しちゃうって…
そりゃつまらないだろうな…
ヘタクソでも上手くなったと勘違いできるバイクのほうが楽しいはずだ。

857 :774RR:2017/01/16(月) 23:21:18.95 ID:JCJloqO9.net
まあ、その辺で…。

858 :774RR:2017/01/16(月) 23:27:33.52 ID:l9EYjlA9.net
>>855
2気筒のSVではエンストゴケ
カマしてまた売り払う

…に1000ギル

859 :774RR:2017/01/16(月) 23:48:22.73 ID:3oT1ALph.net
下手すぎて釣りにしか思えないw

860 :774RR:2017/01/17(火) 01:03:03.50 ID:CT+iGoUT.net
コイツ下りになってる駐車場に頭から止めて出せなくなってそうなレスしてんな

861 :774RR:2017/01/17(火) 04:01:41.17 ID:JDGyrVRZ.net
レギュラーで燃費良くて加速最高で性能そこそこのエンジンが普通ってなんだよ

862 :774RR:2017/01/17(火) 09:03:11.04 ID:qEUmAN7o.net
>>860
よくやらかす

863 :774RR:2017/01/17(火) 11:12:31.78 ID:CZMsqJX2.net
>>861
尖った特性でないからでないかね。
まぁ、まったり乗るにはそんな普通かつ回せば回すだけってエンジンが扱いやすくてとても良いんだが。

864 :774RR:2017/01/18(水) 06:48:40.77 ID:t/Jk1ZHh.net
スクリーンの交換とナックルガードの装着で寒さ対策しようかと思いますが、どうなんだろ。
おすすめとか教えてください。

865 :774RR:2017/01/18(水) 07:14:12.76 ID:1QuzNH7Z.net
ゼログラロンスクにしたことあるけど、
風当たりはさして変わらなかった。
座高のせいかな。たっぱは182cm。
今は通年MRAのツーリング。

866 :774RR:2017/01/18(水) 08:06:29.94 ID:UvV9XkSs.net
>>864
ナックルガードは冬ツーリングでは殆ど保温効果なし。

寒いの嫌ならハンカバ。グリヒも付ければ快適。
見た目ダサいから嫌?バンなんて誰も注目してないって。

867 :774RR:2017/01/18(水) 12:39:48.07 ID:/0qwtzVT.net
今年は一回も乗ってない。

868 :774RR:2017/01/18(水) 19:28:09.11 ID:PPL6mP34.net
ナックルガードがあれば走行風が直接当たらないから、手周辺は外気温のまま保たれる
ナックルガードがなければ走行風で冷やされて、外気温以下になる
って思っていたけど、風の巻き込みとかがあるからやっぱり冷えそうだな。
1シーズンハンドルカバーを付けて走ったきりで、ハンドルカバーは押し入れで眠っている。

氷点下の中走るなら活躍してもらおうと思っているが、凍結が怖いから最近は乗らないようにしているわ。

869 :774RR:2017/01/18(水) 21:08:15.71 ID:tuq4zcyx.net
>>868
ハンカバちょうだいよ

870 :774RR:2017/01/19(木) 09:08:31.87 ID:aLBXsFSN.net
>>869
やるよ。モーターヘッドだけど。
どーすりゃいい

871 :774RR:2017/01/19(木) 13:32:58.48 ID:sTsJc0o2.net
俺も使ってないラフロのやつあるわ

872 :774RR:2017/01/19(木) 14:47:00.82 ID:36b9HmpK.net
どっちかのが足カバになるな

873 :774RR:2017/01/19(木) 22:28:27.53 ID:yRAYHBWQ.net
近所のババアが玄関前に水をまくからな

874 :774RR:2017/01/20(金) 23:27:10.80 ID:V9iMP3EF.net
最近バンF購入して納車前ながら今後フルパニアにする予定なのですが、立ちごけ保険も兼ねてスライダーつけようかと思っていまして、サイドパニアによってコケ当たり面が変わるかと考えると、LSLのマウンディングキットは有効でしょうか?オススメあればご教授下さい!

875 :774RR:2017/01/21(土) 04:12:01.32 ID:My87FNm7.net
ニーハン単気筒海苔からの乗り換えだと、夏暑くて大変だったりします?
真冬に聞くのも違うかもしれんけど、バンの発熱どんなもんすか?

876 :774RR:2017/01/21(土) 06:30:27.95 ID:5rbH24ds.net
夏はハーフパンツで乗りたくなるけど大型の他車種よりはマシらしい 鉄パイプフレームに内股を焼かれるのも気になる
あとはFよりは無印やSの方が体感で熱くない気がした

真夏ツー 給油後タンクの ヒンヤリ感

877 :774RR:2017/01/21(土) 11:52:49.47 ID:igMB8RAC.net
250に比べたら大型は全部熱く感じる

878 :774RR:2017/01/21(土) 15:23:51.68 ID:eNzdWT+/.net
>>875
Fだけど、夏は長時間乗るとちょっと辛くなってくる。
股間の風通し良くする座布団つけるとマシになる。

「メッシュシートカバー」でぐぐるとどういうものか分かる。
オレは南海の買った。いまも同じモデルか知らんけど。

879 :774RR:2017/01/21(土) 21:58:00.55 ID:ZAs5B8og.net
F乗りだが、フルカウルの風防効果が真夏はあだになるな
あだになるって大袈裟だけど
股からスネに当たる走行風が抑えられるから、特に蒸れる

エンジンからの熱気はそうでもない
リッターSSなんぞ近寄っただけでモワ〜っと強烈な熱気が来るから、
あれなんかに比べれば大したことないw
ちなみに同じスズキ車だ

880 :774RR:2017/01/21(土) 22:42:50.17 ID:My87FNm7.net
>>876-879
みんなありがとう
意外と対策&我慢でイケそうなのかなって思いました。勇気出して買い替えしちゃおーかな...

あとバン乗りの人はみんな優しいね!

881 :774RR:2017/01/22(日) 00:37:15.83 ID:ZjoQ6e7M.net
生産終了との事だが後継車種は出ないの?
排ガス対応して新版が出るの?

882 :774RR:2017/01/22(日) 08:31:22.49 ID:b7Cdix3i.net
ほんと、後継車種はどうなるんだろうね?
GSX-S1000Fじゃ、ちょっと違うような・・・。

883 :774RR:2017/01/22(日) 11:59:49.78 ID:AW5+Kcsh.net
>>875

Sはそんなに熱くないと思うよ。
ヤマハのFZはキツかったけど。

884 :774RR:2017/01/22(日) 13:13:00.66 ID:qEQk6Z8b.net
真夏の信号待ちでラジエターファンが回らなければ脚が熱くなることはないS乗りの俺は勝ち組?

885 :774RR:2017/01/22(日) 20:17:18.16 ID:/78Vjl/x.net
>>875
Fは信号待ちでは幸せになれるぞ冬はだけど

886 :774RR:2017/01/22(日) 23:14:30.25 ID:RV+b2A3j.net
>>875
無印なのかSなのかFなのかは知らんが、止まらなければどーってこと無い!
渋滞しそうなとこを頑張って回避できるルートを探して走ればよいのだ!
暑いか否かは比較対象による氣がするけどR1乗ってた友人曰くSSと比べたら快適!らしい。
俺はFで前車がぬるっちいSR400やNC乗ってたのでそれと比べたら暑いけど、
大型なんてそんなもんだと思ってるわ。

887 :774RR:2017/01/23(月) 09:10:39.57 ID:Q8PQ65NQ.net
純正フルパニアにスライダー装着してるとカウルは無傷。ウインカー純正だとめり込む

888 :774RR:2017/01/23(月) 12:02:41.42 ID:KECtJDp5.net
スライダーSLSのしか見つからんのだけどこれ一択なんかね

889 :774RR:2017/01/23(月) 19:21:52.11 ID:FX4ydPat.net
>>886
考えてるのは無印の丸目モデルだよ!
ニーハン単気筒からだから結構違いはありそうだけど、慣れるなら大丈夫そうかな

890 :774RR:2017/01/23(月) 20:03:40.61 ID:o1L3hinc.net
>>887
>>888
そうなんですね、ありがとうございます!
ウェビック見る限りだと選択肢がかなり少ないのですが・・LSL以外のメーカーでF用は無いですかね?

891 :774RR:2017/01/23(月) 20:24:17.73 ID:nTRRhxG/.net
R&Gは?

話し変わるけどネタは小出しの人のブログ全然更新されないけど、
どうしちゃったんだろね

892 :774RR:2017/01/23(月) 21:07:53.99 ID:K3y2YINt.net
アグラスのスライダーもある
星のような形だから見た目はどうか分からんが

893 :774RR:2017/01/24(火) 00:15:35.88 ID:dWhbTNOF.net
>>891
>>892
ありがとうございます!やはりその辺になってくるのですね。なぜデイトナやモリワキにラインナップがないのか・・むむむ。
実際スライダー付けてる方の方が少ない派なんですか?

894 :774RR:2017/01/24(火) 01:24:00.91 ID:L1HIZ5Zj.net
選択肢がない
もっとつけやすくて安いのあればつけてるな

でもFは立ちゴケに絶望的に弱いから絶対にあった方がいい…

895 :774RR:2017/01/24(火) 08:33:02.90 ID:WiT9R3Bv.net
>>893
FでマウントはLSL、スライダーはモリワキをつけてるよ

896 :774RR:2017/01/24(火) 09:00:24.13 ID:dWhbTNOF.net
>>894
Fは右が弱いんでしたよね、それを聞くと付けるのはもはや確定しました笑

>>893
なんとマウントとスライダーで違うものが付くのですね!モリワキいいですね探してみます

皆さまありがとうございます!

897 :774RR:2017/01/24(火) 09:21:41.63 ID:JZ1kqBgO.net
スライダーマンは滑走して反対車線に飛び出し
運良く対向のトレーラーの下敷きに。
南無。

898 :774RR:2017/01/24(火) 15:51:49.25 ID:bWi+YMlW.net
モリワキのスライダーなんて聞いたことないし、
検索しても出てこないんだが・・・

899 :774RR:2017/01/24(火) 15:54:03.95 ID:/xU4Ut7+.net
>>889
丸目じゃない無印に乗っているが、真夏でも熱くて耐えられないことはないよ。
SSやFZ1などに乗っている人は足に低温やけどすると聞くから。
またサブでER6にも乗っているがそれよりも熱くないので、オーバーリッターのバイクの中でも熱くない方ではないかと思っている。

900 :774RR:2017/01/24(火) 16:05:58.08 ID:bWi+YMlW.net
>>898
あ、F用って意味でね

901 :774RR:2017/01/24(火) 16:28:16.61 ID:6Y8eBSd8.net
>>897
お約束の人来たな

902 :774RR:2017/01/24(火) 16:33:59.06 ID:WiT9R3Bv.net
>>900
モリワキはF用のスライダーというかスキッドパッドはラインナップにないが、LSLはマウントだけで売っているので、マウントだけLSL、パッドはモリワキの80mmを装着してる。

903 :774RR:2017/01/25(水) 06:54:59.16 ID:eMg+9zNX.net
>>902
LSLのパッドはなんか好きになれかったのでイイかもです!ありがとうございます!

904 :774RR:2017/01/25(水) 08:37:19.85 ID:S8ub4b78.net
スライダーでズサー
ざまあ

905 :774RR:2017/01/26(木) 12:47:50.86 ID:bbMeAgOJ.net
今年は一度も乗ってない。

906 :774RR:2017/01/26(木) 18:09:39.88 ID:p6OOU/Q/.net
俺が乗っておいてやったぞ。300キロばかり。

907 :774RR:2017/01/26(木) 23:27:49.50 ID:FcY6n1Vn.net
>>906
勝手に人のバイク乗ったんすか(ドン引き

908 :774RR:2017/01/27(金) 06:46:47.89 ID:98fSX/rO.net
ガソリン代の請求書そっちへまわしといたぞ

909 :774RR:2017/01/27(金) 12:28:22.82 ID:LBkhaUCj.net
ついでに外装慣らしも終わらせといた

910 :774RR:2017/01/28(土) 11:56:50.24 ID:yZqGrfQK.net
シートの上に毛と足跡があるなと思ったらあんただったのか

911 :774RR:2017/01/28(土) 12:59:45.15 ID:2qnrpiLI.net
肉球形の跡は許すからシートで爪とぎしないでー

912 :774RR:2017/01/28(土) 18:02:47.73 ID:CB2Clqwt.net
年数回、2千キロはしるかどうか
車検毎のマフラー交換が面倒になり、今回の車検からノーマルマフラーのままにした。。。
トルク感がたまらん!あとエンジンの発熱がスゲー!
そしてブン回すと図太いそれなりにイイ音しやがる!音量は低いが。。。

案外ノーマルマフラー、いいかも!なんか再確認した感じ?
しかしノーマルの良さが分かってくるとは、俺も歳なのかな??

913 :774RR:2017/01/28(土) 19:26:55.18 ID:yZqGrfQK.net
俺もノーマルに戻して出だしのトルクに驚いたわ

ただ、サイレンサーの太い筒がステップに近いから、
発進時の右足の残し方によっては足が地面とサイレンサーの間に挟まってヒヤッとする

914 :774RR:2017/01/29(日) 01:03:04.60 ID:2HewXsTS.net
個人的にはバランス崩してまで社外マフラーにする意味が分からんがなあ

915 :774RR:2017/01/29(日) 03:45:04.36 ID:2to9bcL0.net
>>914
ほんと
なんで燃調までちゃんとやって全域ノーマル以上にしないのか
不思議でならない

916 :774RR:2017/01/29(日) 04:23:04.04 ID:6dX0XH+2.net
俺はツアラーとしてのバンを愛してるからノーマル以上の性能を引き出すことには
意義を見出だせないな。フルパーニアンでぶっといトルクでのんびり走れたら
それでええんや。

917 :774RR:2017/01/29(日) 18:46:34.81 ID:k9/l2Q1F.net
2次エアカットすると停止してる時に火薬みたいな匂いがするのですが
皆さんのは?

918 :774RR:2017/01/29(日) 23:26:26.82 ID:eF150JDB.net
しないよ

919 :774RR:2017/01/30(月) 20:02:53.49 ID:qDwhxi3w.net
>>918
そうですか・・・
一度元に戻してみます

920 :774RR:2017/01/30(月) 23:10:48.01 ID:DfNPsU2M.net
リミッターカットしてる方いますか?最高速はともかく、1〜3速のトルクリミッター解除の効果の程が・・とても気になります!

921 :774RR:2017/01/31(火) 11:56:08.02 ID:3Ks1orNE.net
用品店でPEAカーボンクリーナーを進められたけど使ってる人いますか?
調子悪くなる前に使う物だって言われたんだけど、本当に大丈夫なのか不安で。

922 :774RR:2017/01/31(火) 12:35:37.83 ID:nToOqbgv.net
>>921
ぶっちゃけマジで気分の問題だからお好きにとしか言えない
高速で高回転のまま小一時間、100〜200キロくらい走り抜ける方が効果は有るだろうけどね

923 :774RR:2017/01/31(火) 12:40:27.37 ID:3Ks1orNE.net
>>922
そうなんですか?
なんかカーボンが溜まると始動不良やエンストになるからって言われて…
効果が目に見えて、しかも100%誰もが体感できるってわけじゃないから、
お好きにっていう事ですかね?
うーむ、これは難しい問題だ(笑)
レスありがとう。

924 :774RR:2017/01/31(火) 13:24:39.09 ID:z3cJF7d2.net
カーボンクリーナー入れて、高速で小一時間走れば良いではないか

総レス数 1000
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200