2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◇◆シグナスX & BW's125 part114◆◇◆

1 :774RR:2016/10/16(日) 22:50:30.91 ID:1hAiaAha.net
・国内仕様 シグナスX SR(2015年11月20日発売)
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/cygnus-x/
・台湾仕様 シグナスX (2015年6月モデルチェンジ)
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_newCygnusX.aspx
・BW's125X
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSX.aspx
・BW's125R
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_BWSR.aspx

シグナスXテンプレまとめ
http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X
アーカイブ
http://web.archive.org/web/20151201194825/http://www.bikewiki.jp/index.php/%E3%82%B7%E3%82%B0%E3%83%8A%E3%82%B9X

前スレ
◆◇◆シグナスX & BW's125 part113◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472397278/

2 :774RR:2016/10/16(日) 23:24:46.04 ID:P2upJ3tG.net
2

3 :774RR:2016/10/16(日) 23:25:05.62 ID:P2upJ3tG.net
3

4 :774RR:2016/10/16(日) 23:25:25.92 ID:P2upJ3tG.net
4

5 :774RR:2016/10/16(日) 23:25:45.91 ID:P2upJ3tG.net
5

6 :774RR:2016/10/16(日) 23:26:05.81 ID:P2upJ3tG.net
6

7 :774RR:2016/10/16(日) 23:26:25.75 ID:P2upJ3tG.net
7

8 :774RR:2016/10/16(日) 23:26:45.81 ID:P2upJ3tG.net
8

9 :774RR:2016/10/16(日) 23:27:05.76 ID:P2upJ3tG.net
9

10 :774RR:2016/10/16(日) 23:27:25.96 ID:P2upJ3tG.net
10

11 :774RR:2016/10/16(日) 23:27:45.73 ID:P2upJ3tG.net
11

12 :774RR:2016/10/16(日) 23:28:05.68 ID:P2upJ3tG.net
12

13 :774RR:2016/10/16(日) 23:28:25.92 ID:P2upJ3tG.net
13

14 :774RR:2016/10/16(日) 23:28:46.39 ID:P2upJ3tG.net
14

15 :774RR:2016/10/16(日) 23:29:05.81 ID:P2upJ3tG.net
15

16 :774RR:2016/10/16(日) 23:29:25.68 ID:P2upJ3tG.net
16

17 :774RR:2016/10/16(日) 23:29:45.84 ID:P2upJ3tG.net
17

18 :774RR:2016/10/16(日) 23:30:05.90 ID:P2upJ3tG.net
18

19 :774RR:2016/10/16(日) 23:30:45.83 ID:P2upJ3tG.net
19

20 :774RR:2016/10/16(日) 23:31:06.20 ID:P2upJ3tG.net
20

21 :774RR:2016/10/16(日) 23:57:14.99 ID:fJ71yN6b.net
乙です

前スレで次がないのに埋めた奴は
俺が一緒に土下座してやるから
お前はジャンピング土下座な

22 :774RR:2016/10/17(月) 00:52:42.60 ID:T5v7J6Uq.net
ホンダエンジン搭載した、シグナスついにクル━━━(゚∀゚)━━━!!?

ホンダとヤマハ発動機が二輪車の生産・開発で提携を検討していることが5日分かった
ヤマハは排気量50cc以下の原付バイクをホンダからの
OEM(相手先ブランドによる生産)供給に切り替える
今後の需要が見込まれる電動バイクの共同開発も視野に入れる。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6216652

23 :774RR:2016/10/17(月) 01:44:14.70 ID:/plhlMYx.net
どこにもそんなことは書いてないが・・・

24 :774RR:2016/10/17(月) 02:42:48.22 ID:B5uYyiE+.net
BWSリッター30切ったぜ!

25 :774RR:2016/10/17(月) 09:40:10.81 ID:vY3n/rHB.net
>>1
おつ。

26 :774RR:2016/10/17(月) 11:20:32.17 ID:9GtS2dvx.net
>>24
やっぱり?
乗り出しで31.5だから29くらいまで落ち込むだろーなーと予測はしてたけど
しゃーない

27 :774RR:2016/10/17(月) 12:21:56.65 ID:OaF3l+v3.net
燃費悪いよね。それ自体はいいけど給油頻繁すぎなのが面倒

28 :774RR:2016/10/17(月) 12:42:02.77 ID:pIF+WatC.net
タンク8lは欲しいよな

29 :774RR:2016/10/17(月) 16:30:49.62 ID:4YGrnaiE.net
PCXにシグナスのリアサス入れるのがいいらしいな
クズからでも得るものってあるんだな

30 :774RR:2016/10/17(月) 16:42:16.52 ID:8FnaLT9a.net
>>26
近場を二人乗りメインでのデータだけど....
格好いいから許せる

31 :774RR:2016/10/17(月) 17:57:34.33 ID:N0lqv/ew.net
>>29
素晴らしく孤高の存在であるPCXが屑と呼ばれるシグナスの手を借りることになるとは残念きわまりないな

32 :774RR:2016/10/17(月) 19:30:53.35 ID:xuXQLB+g.net
>>29
PCXの方がホイールベースも長いし車重も重い
それが丁度良いということは、要するにシグナスには硬過ぎと言うことなのか?

33 :774RR:2016/10/17(月) 20:29:11.19 ID:HdgJkVGJ.net
PCXに入れると柔さの具合いいらしいよ
つまり硬過ぎなんだな、つーか実際硬いつーか仕事してねーよ
初期動作はヤワヤワだけどダンピングしゃきっ!としたのがほしいな
今のって硬いくせして上下動一発で収まらないでしょ、ったくクズだ・・・

34 :774RR:2016/10/17(月) 20:59:48.23 ID:9GtS2dvx.net
>>30
タンデム?
じゃまだちょっと希望あるなチョイやれで30オーバー
おなじくカッコいいから許せるんだけど
不思議な存在だよこの単車は

35 :774RR:2016/10/17(月) 23:32:42.69 ID:jOCCzH4L.net
ブルーコアって本当に良いエンジン? 遅い遅い1YPだから気になる

36 :シグナスX:2016/10/18(火) 00:24:09.28
エンジンオイル交換 3千km or 1年毎(初回千km) 0.9L
ギアオイル交換 1万km (初回千km) 0.11L
エアクリエレメント交換 2万km
Vベルトエレメント掃除 1万km
Vベルト交換 2万km 幅22mm使用限度19.8mm
ブレーキ液 2年毎

その他ざっくり一般的に(乗り方による)
ブレーキパッド 1〜2万kmぐらい(使用限度1〜1.5mm)
ウェイトローラー 1〜2万kmぐらい(使用限度19.5mm)
点火プラグ 1〜2万kmぐらい(プラグメーカー推奨5千キロ)
クラッチ周り 4万km〜

※駆動系チューンで高回転型になってる場合は概ね半分の数値で点検交換を推奨。

37 :774RR:2016/10/18(火) 00:28:36.35 ID:zuZreBFR.net
アキヒトのブログ見たけどやばくね・・・・?あの足はやばいだろ・・・

38 :774RR:2016/10/18(火) 00:54:55.92 ID:7fnNGGBq.net
>>37
バイクに乗れないからブログに書くネタが無いって嘆いていて、
妄想するか、なんて言っているねwww

39 :774RR:2016/10/18(火) 06:41:14.32 ID:BtULg3ky.net
アキヒトって誰?

40 :774RR:2016/10/18(火) 12:19:11.42 ID:j6zd914F.net
このスレの象徴的存在

41 :774RR:2016/10/18(火) 12:25:46.69 ID:zCkvpDlE.net
先日、プーリー関係とトルクカムの脱脂&グリス交換をしたら、
めちゃくちゃ調子良くなった
個別にやることも大事だけど、全部メンテナンスしてやることも大事だね!

42 :774RR:2016/10/18(火) 16:34:47.19 ID:7Lqfu6u7.net
アキヒトって人のブログ覗いたけどヤバイな
これセカンドオピニオン受けたほうがいいわ
キツイ抗生剤一週間以上投与して症状の改善みないって・・おもいっきり誤診じゃね?

43 :774RR:2016/10/18(火) 19:56:47.57 ID:LHuSzyPy.net
台湾ヤマハの新型ってマジェSのガワだけ変えただけなのか?
それとも・・・
http://i.imgur.com/FONq0Yw.jpg
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_Force.aspx

44 :774RR:2016/10/18(火) 20:02:19.76 ID:LHuSzyPy.net
ちなみに3型のリヤスポって2型でも装着できそうかな?
カウルは違えどフレームは同じだと思うんだけど
装着できるんならこれを付けてみたいのう
http://i.imgur.com/InkaWwN.jpg

45 :774RR:2016/10/18(火) 21:30:37.93 ID:jiNSjqnr.net
グリップって社外に変えてる?
軟らかいゴムのにしたら切れて切れて大変。
硬いのに変えようと思ってる。

46 :774RR:2016/10/18(火) 21:39:35.93 ID:jY17rIPs.net
知らんがな
好きにしろよ

47 :774RR:2016/10/18(火) 21:47:44.93 ID:fhUyc1KL.net
たまにエンストするから添加材いれてたんだけど、アクセル戻すとエンストしそうになる症状がまた出始めた。
乗りだし5年目でハイオク初めて入れてみた。
直るかな?エアクリ変えた方がいいかな?

48 :774RR:2016/10/18(火) 21:51:07.50 ID:jY17rIPs.net
>>47
>>46

49 :774RR:2016/10/18(火) 21:54:59.21 ID:fhUyc1KL.net
>>48
忙しいのにわざわざ返事ありがとな

50 :774RR:2016/10/18(火) 21:57:20.70 ID:zCkvpDlE.net
>>47
インジェクター掃除してみなよ
添加剤は入れすぎると逆に調子悪くなるからほどほどにね

51 :774RR:2016/10/18(火) 21:58:42.56 ID:fhUyc1KL.net
>>50
おおーありがとう
検索してみる

52 :774RR:2016/10/18(火) 22:35:50.32 ID:zuZreBFR.net
>>47
ヤマハのインジェクションクリーナーでスロットルボディ洗浄&ヤマルーブのPEAクリーナーを燃料タンクに入れてみては?

53 :774RR:2016/10/18(火) 22:41:52.99 ID:zuZreBFR.net
>>45
散々グリップいろいろ変えたけどデイトナのこれかなりいいですよ!
http://www.webike.net/sd/530529/100010301031/
貫通タイプ、非貫通タイプ両方有り
かなり丈夫かつかなり長持ちします
なんせ握り心地もいいですよ
以前はデイトナの耐震ゲル?柔らかいの使ってましたけど寿命が短かったです。

54 :774RR:2016/10/18(火) 22:47:21.16 ID:jiNSjqnr.net
>>53
長持ち歓迎!ありがとう。安いしポチってみます。

55 :774RR:2016/10/18(火) 22:50:01.30 ID:fhUyc1KL.net
>>52
オイル交換いくから聞いてみる
ありがとう(*^^*)

56 :774RR:2016/10/18(火) 23:03:21.20 ID:zuZreBFR.net
>>54
シグナスの場合は長さ115ミリのタイプが無難かもです
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1242166/car/925038/2497528/note.aspx

57 :774RR:2016/10/19(水) 07:00:33.36 ID:9nSRlIwQ.net
>>43
マジェSはもう少し長い
画像はシグナスXの顔を弄った様にしか見えん

58 :774RR:2016/10/19(水) 16:23:55.35 ID:c8LBG/mq.net
>>43
台湾ってケミカルウォッシュまだ流行ってんだなあ

59 :774RR:2016/10/19(水) 19:16:20.16 ID:7l+GRjRd.net
>>58
日本でも何年か前リバイバルブーム起きてるぞ、おっさん

60 :774RR:2016/10/19(水) 19:58:28.21 ID:k3LaEzd8.net
今年はケミカルが流行るってモデルにいわせてたねテレビで

61 :774RR:2016/10/19(水) 20:18:12.40 ID:gSoacOUR.net
そういやサルマタみたいなパンツ消えたなあ
ちび短足の日本人にゃさすがにダサかった

62 :774RR:2016/10/19(水) 22:07:10.41
シグナスX https://www.youtube.com/watch?v=mXn6SuU_8Jw#t=156.8230012

63 :774RR:2016/10/19(水) 21:34:43.32 ID:JvhdCRr2.net
グリップヒーターを2りんかんでつけてもらったらいくらくらいかかる?

64 :774RR:2016/10/19(水) 21:42:47.29 ID:maH75b8q.net
>>40
一瞬日本国の象徴かと思ったw

65 :774RR:2016/10/19(水) 22:06:25.40 ID:hYGYVtY4.net
バンドーのクイックラインをネットで買ったつもりになってたら、
よく見てなくてシンヤのバンドーベルトだった(節穴

兄貴たち、これでもいいですかねぇ?

66 :774RR:2016/10/19(水) 22:29:27.83 ID:GuUrBd7u.net
>>65
ベルトは純正がいいですよ

67 :774RR:2016/10/20(木) 12:42:30.97 ID:a1wipyyd.net
>>66
デスヨネェー(白目

毎回社外ベルト買っては着けないので、
違う社外のベルト在庫が三本に、、、

大人しく純正つけます、、、
ありがとう

68 :774RR:2016/10/20(木) 22:20:34.75
インナーの白焼け加修は 
1交換 

2バーナー 

3シリコンスプレー       

どうですかね 

69 :774RR:2016/10/21(金) 12:20:46.54 ID:i3vUSDfM.net
24時間止まってるなんて・・・・

70 :774RR:2016/10/21(金) 13:00:13.62 ID:SmrBM2EA.net
どっちかっていうとシグナス整備スレだから
専門性が高くて一般人には敷居が高いんだよ

71 :774RR:2016/10/21(金) 13:48:24.47 ID:cO17qsRl.net
初心者でも聞いていいのに
俺はここでだいぶ詳しくなったし
罵倒7:親身な回答3くらいの比率で良い答え返ってくるし

72 :774RR:2016/10/21(金) 14:12:49.87 ID:LmQz5yBL.net
>>69
何に対して?

73 :774RR:2016/10/21(金) 20:38:44.24 ID:U0wgS1tJ.net
オイル交換せえやランプチカチカうっざいわ
いま交換するヒマないちゅーとるんじゃ
それのせいで事故ったらヤマハ責任とるんかい!

74 :774RR:2016/10/21(金) 20:46:20.95 ID:LPGJtmxC.net
>>73
二型なら、そっと、リセット長押しな

75 :774RR:2016/10/21(金) 21:09:19.14 ID:FEGmJ8V8.net
俺はもともとメーターあんまり見ないんだけど
BWSにしてから滅法みるわ
でっかい表示だから見てしまう
その辺は危険といえなくもない
楽しいからいいけどね

76 :774RR:2016/10/21(金) 23:35:10.30 ID:XJBnfQeH.net
誰か4型ボアアップした?
武川を入れようか、検討中〜
アドプロとエニグマでごりごりにもしたいけど、ワイドバンドのO2センサーが高い、、、。

77 :774RR:2016/10/21(金) 23:46:47.41 ID:zIpBUI/p.net
武川駄目絶対ニダ

78 :774RR:2016/10/22(土) 00:19:36.69
>>73事故ったらええがな 死ねや アホなんやさかい!おかんも喜ぶで

79 :774RR:2016/10/22(土) 01:15:39.23 ID:5YXyDvI4.net
ヒロアキがペルソナ5やりだしたw

>>73
ぶっちゃけ1年1回交換で充分だよな?

80 :774RR:2016/10/22(土) 06:11:28.60 ID:KjHMo4Od.net
>>79
最低でも半年に1回だな
走ってるとブローバイガスによる劣化は避けられない

81 :774RR:2016/10/22(土) 07:20:36.93
2型台湾2009 118`出るやんか

82 :774RR:2016/10/22(土) 07:15:53.48 ID:q8mcJZJu.net
>>76
武川かKOSOで迷い中。

83 :774RR:2016/10/22(土) 07:27:17.92 ID:iR/V6hGq.net
ボアアップする人って最初から150ccとかのバイクを買おうとしないの?
原二のメリットなくなっちゃうじゃん

84 :774RR:2016/10/22(土) 07:30:30.45 ID:U07I66/7.net
ヒント 車体の大きさ

85 :774RR:2016/10/22(土) 08:19:07.82 ID:7s8Io0Mj.net
>>83
まぁいい大人だし、もちろん白ナンとって任意保険も入るけどさ。
税金的なメリットはそこまで重視してないw
マジェSと比べるとやっぱり車格が小さくて便利だし、ちっさいバイクを振り回してる感が気持ちいいんだよね。

86 :774RR:2016/10/22(土) 09:15:57.55
http://jp.pornhub.com/view_video.php?viewkey=ph57fc3191cb82b

87 :774RR:2016/10/22(土) 08:53:12.78 ID:vqMcb7ip.net
PCX150でいいやん。

88 :774RR:2016/10/22(土) 10:37:55.87 ID:DZrbrhni.net
オイル交換一回サボって補充のみ
ランプ点滅はリセットで解除
でも次のランプ点滅の時も意外とオイル残ってたw
が、みんなはやるなよ(´・ω・`)

リード(110)の時はやたら減った

89 :774RR:2016/10/22(土) 10:40:16.17 ID:YiiJx9dU.net
>>87
なんつーか、間延びし過ぎなんだよな
ギュッと詰まった感じが無い

90 :774RR:2016/10/22(土) 10:56:02.16 ID:5rWcgPsD.net
フロントのホイルベアリング交換した人いる?
15000km走ってるんだが、交換時期って何キロだろう。
そして交換する症状ってなに?
フロント浮かしてタイヤ回して揺れたら。。。はホイールのガタつきか。

91 :774RR:2016/10/22(土) 11:24:51.56 ID:MxfWgf7a.net
>>90
そんなレベルならお店で定期的に点検出してた方がいいよ

92 :774RR:2016/10/22(土) 11:41:34.88 ID:DpB8J/sK.net
>>90
フロントホイール外して直にベアリングにガタがないからな確認してみな
ついでにアクスルのグリスアップとキャリパーの揉み出しすれば無駄にはならないし軽整備の経験になると思うよ

93 :774RR:2016/10/22(土) 13:19:22.89 ID:5rWcgPsD.net
>>91
こんなレベルだから、店で見てもらおうと思ってますが、
何て言えばいいのかな? 店によってはホイール外してまで詳しく見ないで「とりあえずタイヤの空気入れと来ます」
で済まされる所もあるみたいだし。。
徹底的に見てもらえるのかな?

94 :774RR:2016/10/22(土) 13:35:49.10 ID:zdE9rTpv.net
徹底的もクソも見るとこ限られるじゃん。

95 :774RR:2016/10/22(土) 16:29:13.61 ID:11zU7yER.net
15000kmになるんだが足廻りの点検頼む。
って言う。

96 :774RR:2016/10/22(土) 16:57:03.12 ID:9i/fF+Jc.net
>>93
君はバイクの質問する前に文章書く練習したほうがいいね
何をききたいのかよくわからん

97 :774RR:2016/10/22(土) 18:35:44.95 ID:Z4PBdPpp.net
「そんな神経質になるな」とばかりに暗に言動でしめされるってことだろ?
まーそれもあるかもしれんけど
一度お世話になってるバイク屋がどれだけ親身になってくれるか
頼んでみたら?
なんか腹立ったら、自分で勉強してバラして交換する、
それは今の時代容易いこと

98 :774RR:2016/10/22(土) 20:01:55.48
>>86いいやんか   >>87PCXは小さいカマキリみたいやん

99 :774RR:2016/10/22(土) 19:37:41.27 ID:P166BBT8.net
シグナスって拡張性.積載性.スポーツ性どれを取っても最強じゃね?
もうすぐ免許取れるけどそんな事を考えたらどう考えてもシグナス一択なんだけどNMAXやトリシティも気になりまくる…今が一番楽しい時期かもしれない

100 :774RR:2016/10/22(土) 20:18:35.64 ID:9cN1Mcu8.net
本日4型シグナスが 新車で購入しました。納車は1週間後になりした。
みなさま宜しくお願いします!
ちなみに125ccクラスだとリアボックスは何リットルクラスのサイズがちょうど良いでしょうか。

101 :774RR:2016/10/22(土) 20:56:44.66 ID:xE9YcCJm.net
>>100
おめ!良い色かったな!

箱は用途次第だなぁ
俺はshadの26L付けてるけど、正直小さいから買い換えたい
メットインに駆動をバラせるだけの工具とリペアのパーツ入れて
箱には軽いカッパ・バイクカバーを入れてる

102 :774RR:2016/10/22(土) 21:16:23.37 ID:009udgoG.net
シグナスx sr se44jってヘッドライト直流ですか?交流ですか?
キー回すとポジションランプだけ点いてヘッドライト点かないので交流だと思ったのですがどうなんですか?

103 :774RR:2016/10/22(土) 22:11:41.37 ID:POLZIiql.net
>メットインに駆動をバラせるだけの工具とリペアのパーツ入れて
それ理想だよな
でも現実シート下スペース独占しちゃってできないよなあ

104 :774RR:2016/10/22(土) 22:25:21.50 ID:q8mcJZJu.net
>>102
今時バッテリー積んでるバイクで交流なんて皆無なわけだが

105 :774RR:2016/10/22(土) 22:38:34.27 ID:xE9YcCJm.net
>>103
駆動っても、プーリーとクラッチ外してばらせる工具が主なの、すまんw
他はドライバー3種とトルクス25、プラハン、ペンチ、マッキー、スコッチ、手袋、手拭い
リペアのアイテムは、ベルトとwr、ワッシャー、セン&クラスプ
書くと沢山あるように見えるけど、選別すると入るよ
後は、バイク買ったときに貰った赤男爵のセットも入れっぱなしだwww

106 :774RR:2016/10/22(土) 23:51:12.14
リアボックスは知恵遅れ

107 :774RR:2016/10/23(日) 00:50:59.13 ID:c4oaOnIk.net
IRCの新型タイヤ、モビシティSCT-001に交換した人いないかな?
感想を聞いてみたいです

108 :774RR:2016/10/23(日) 01:39:29.58 ID:SD3gxjsE.net
三郷956ブログの女性は客か?

>>88
シグナスのエンジンオイル減らなさが異常なのか

109 :774RR:2016/10/23(日) 06:20:37.89 ID:KsmGSIGC.net
>>104
じゃあキー回してヘッドライト点かないのは何故ですか?
セル回さないとヘッドライト点きません
直流交流の判断はここらしいのですが

110 :774RR:2016/10/23(日) 07:12:56.32 ID:t3lvBPdB.net
>>109
普通にセル回して一定時間とか、クランク何回転回ってをセンシングしてるだけなんじゃないの

111 :774RR:2016/10/23(日) 10:04:39.25 ID:BenUBm78.net
キーを回してさーEGかけよか、のタイミングで誰かに声かけられた時
ヘッドランプついてるとキー戻すかどーするか、とか微妙な間ができる
キー戻すのは何か違うんだよな
うまくいえないけど
ポジションだけなら安心

112 :774RR:2016/10/23(日) 10:52:40.35 ID:0XSuQQfl.net
>>109
そういう仕様になっているからです

113 :774RR:2016/10/23(日) 11:38:28.85 ID:DLP5hBxd.net
発電量とバッテリーが少ない小型だからエンジン停止中に55wはキツいからだろ 大型はキーONでヘッドライトつくのが多い

114 :774RR:2016/10/23(日) 12:59:18.62 ID:SyDmSSn9.net
>>85
耐久性は落ちるだろう
最初から150が他の人にはオススメ

115 :774RR:2016/10/23(日) 13:38:24.27 ID:t3lvBPdB.net
どこまで求めるのかによる。
5万kmくらいまでなら純正レベルだよ。

116 :774RR:2016/10/23(日) 22:56:18.39 ID:S+KEt3Ib.net
シートダンパースプリング入れたんだけど
閉めた時、パッキン隙間できない?

117 :774RR:2016/10/24(月) 02:02:29.67
コマジェ ミラーどうなん見えるか

118 :774RR:2016/10/24(月) 03:04:01.46
>>99楽しいか!よかったなチンカス坊や

119 :774RR:2016/10/24(月) 08:45:00.82 ID:xYW0xc2F.net
サイトスタンドでエンストさせてみなよライト点灯のままだから

エンジンかかるまでライトが点かないようになってるだけ

120 :774RR:2016/10/24(月) 21:20:57.59 ID:mYdpBXFx.net
>>116
俺は入れてないけど、シグのパッキンチューブ状じゃなかったような気がする
とすれば隙間開く危険性大だな

121 :774RR:2016/10/24(月) 23:11:58.01
おめ!良い色かったな!

 箱は用途次第だなぁ
俺はshadの300L付けてるけど、
 メットインに駆動をバラせるだけの工具とリペアのパーツ入れて
箱にはホームレスだから生活道具入れてるよ

122 :774RR:2016/10/24(月) 23:48:20.91 ID:f3IGUr2P.net
1YP2だが、メーターカバー?というのか、微妙にガタガタと振動音が鳴ってるんだが、
10000kmも走ってたらガタは来るもの?

123 :774RR:2016/10/25(火) 00:57:32.08 ID:02z+xWb2.net
目の前のそれが実態だ

124 :774RR:2016/10/25(火) 06:36:27.88 ID:s+WIJeFQ.net
新車で買って店による定期点検って必要かな?
実際には半年ごとに金がかかるし点検しなくても壊れないんだよな
車検はないけど金がかかる

125 :774RR:2016/10/25(火) 07:02:04.56 ID:C4GZR8bL.net
法的の初回点検だけで桶

126 :774RR:2016/10/25(火) 11:02:52.92
駅裏でコマジェミラーパクパクしてきた

127 :774RR:2016/10/25(火) 10:10:01.81 ID:23ZBTqCm.net
初回だけでいい あとは走行距離で考えろ

128 :774RR:2016/10/25(火) 17:55:57.96 ID:l0nsyEtL.net
すいませんがカスタムしたい場合って自分で通販等でパーツ買って後で店に組み込み頼むのかバイク買った店でこのパーツ付けたいみたいにお店にパーツ頼むのかどちらが良いんでしょうか?

129 :774RR:2016/10/25(火) 18:35:38.61 ID:CC0K+M04.net
ここ来てる人はタイヤ交換自分でやるって人が多いと思うが、
YSPって基本、タイヤの在庫って置いてあるもん?
やはりチェンシンになるのかな?
店によって違う?

130 :774RR:2016/10/25(火) 18:59:12.14 ID:iAjM+j7m.net
タイヤレバー何の疑問も持たずにバイクパーツ専門店で購入して
あとであっ!とおもいアストロ覗くと半額だった・・・

131 :774RR:2016/10/25(火) 19:06:25.79 ID:i5kQQdBC.net
ヤフオクに出てる台湾から発送される純正レギュレーターは買っても大丈夫なやつですか?

132 :774RR:2016/10/25(火) 19:26:00.65 ID:24dvNWOV.net
>>128
店でやってもらう場合は、取り付けを依頼する店でパーツを注文するのが一般的だと思うよ
ネットなど他店で買った部品を持ち込むと、取り付けを断られたり工賃が割増になったりすることがあるからね
でも中には持ち込み歓迎の店もあるし、ウェビックだとバイクパーツ取り付けサービスというのをやってるよ
どちらが良いかは人それぞれですよ

133 :774RR:2016/10/25(火) 20:41:11.31 ID:l0nsyEtL.net
>>132
丁寧に教えていただきありがとうございます!
自分で通販で頼まずに買った店で相談してカスタムしてもらおうと思います!

134 :774RR:2016/10/25(火) 21:11:19.39 ID:qIQ1i30/.net
>>133
それが正解!
お店とも仲良くなれるし、無理も聞いてくれるし、自分で全部やるのがカスタムってわけじゃないよ
自分で出来そう!って思ったらやり始めたらいいんだし。

135 :774RR:2016/10/26(水) 00:14:37.62
シグナスレベルならeg以外普通自分で出来るだろ

136 :774RR:2016/10/26(水) 02:11:07.89 ID:oooaJKvv.net
>>131
問題なし
何度も台湾発送のパーツ買ってるけど国内発送より2日ほど遅いくらいで何も問題なかったです

137 :774RR:2016/10/26(水) 02:14:21.99 ID:oooaJKvv.net
ここに乗ってたアキヒトって人のブログ見たけどあの状態で隠れてタバコ吸ったり、
絶対安静で会社休んでるのにバイク乗って内出血再発したりってそりゃ治らないよ・・・
足見た瞬間ゾーっとしてしまった。。。あんなひどい内出血はじめてみたしね。。。

138 :774RR:2016/10/26(水) 05:18:53.62 ID:VFRiNqiQ.net
アキヒトさんが41歳の誕生日を迎えたそうだ
祝ってやんなよwww

>>124
6ヶ月点検でしょ
点検とオイル交換のためにするのは無駄
その6ヶ月後には12ヶ月点検ってのが来るし

139 :113:2016/10/26(水) 07:13:46.70 ID:3C+GklBP.net
>>125-127 >>138
返信ありがとう

既に3回点検に出しているんだけど意味がないよいな気がしてね
でも点検がとぎれると新車保証(3年間)がきかなくなるんだよね
オイル交換は自分でやってるけど他は機械音痴です

140 :774RR:2016/10/26(水) 12:13:48.31 ID:jRP+EwOo.net
血管炎ブツブツがキメーなw

141 :774RR:2016/10/26(水) 13:41:46.42 ID:wW0AlnT2.net
>>137
底辺臭わりとキツい人だよね

142 :774RR:2016/10/26(水) 15:08:11.30 ID:DrgGEpRY.net
>>141
お前もな
クセー

143 :774RR:2016/10/26(水) 18:39:00.37
https://www.youtube.com/watch?v=oHyxfXWxm0wすごいな

144 :774RR:2016/10/26(水) 18:45:57.32 ID:X/OBr1ub.net
痛いレスしてんなw

145 :774RR:2016/10/26(水) 19:28:09.01 ID:9qD4Bw1V.net
>>136
ありがとう
値段と出品者の評価等総合的に判断して買います

146 :774RR:2016/10/26(水) 20:03:35.81 ID:wT/jiSQv.net
ウェブでリードとシグナスのカタログを請求したらシグナスだけ来た
うん、こっちにしよう

147 :774RR:2016/10/26(水) 20:43:59.39 ID:en3x9VWB.net
>>146
おめ!良い色買えよっ!

148 :774RR:2016/10/26(水) 21:04:40.45 ID:H4M9B170.net
あきひとさんのページ教えて下さい

149 :774RR:2016/10/26(水) 21:58:05.81 ID:7l5kuc5O.net
お前さぁ、それくらい、
このスレに来てるなら、
検索ワードくらいわかるだろう

150 :774RR:2016/10/27(木) 00:12:24.24
↑教えてやれやチンカス

151 :774RR:2016/10/27(木) 00:04:42.31 ID:ZujmmxSi.net
>>107
うぉ、IRC新しいタイヤ発売していたのか、今知った
今履いてるのIRCのMB67だしちょうどタイヤ交換時期きているから試してみようかな
あとは値段だが

152 :774RR:2016/10/27(木) 07:08:43.97 ID:yrLg4pn1.net
井上ゴムってどうなん?
チェンシンよりはマシ程度?

アキヒトさんはデータ改造してお金MAXにしやがった
これは違法じゃないの?

153 :774RR:2016/10/27(木) 09:27:38.34 ID:yxyHz9Cc.net
何かウゼーのがチョロチョロしてるけど、宣伝でも貼っつけて有って、アクセスしてもらって小銭稼いでるのか?

154 :774RR:2016/10/27(木) 10:08:01.12 ID:0B8mNyNb.net
4型90キロまですぐ加速するがそこからなかなか伸びないな どや顔で発進してもすぐ追い越される

155 :774RR:2016/10/27(木) 11:09:59.34 ID:dog77E+2.net
走る道を考え直した方がいい

156 :774RR:2016/10/27(木) 11:54:07.19 ID:/eQfYNWL.net
走り方を考え直した方が良くね?

157 :774RR:2016/10/27(木) 12:06:02.69 ID:ftHf6Ste.net
高速のっちゃったん?

>>154のバカより追い越すバカの方が怖いんだが
頻繁な印象受けるしどんな地域だよ

158 :774RR:2016/10/27(木) 12:24:23.38 ID:Xr96G3JO.net
走る道を考え直さなきゃ

159 :774RR:2016/10/27(木) 18:08:58.33
本日、中央高速国立付近で140で走行しているシグナスX 2型白ナンバーを目撃した

160 :774RR:2016/10/27(木) 15:02:36.81 ID:l/JHg1Yb.net
俺は人生の道を考え直さなきゃ

161 :774RR:2016/10/27(木) 15:11:49.10 ID:pyy0nys8.net
>>151
丁度、先日MB67をモノタロウで買ったけど、値段は添置きか高くても100円位しか
変わってないみたい。
俺も知らなかった。
メーカーはMB67じゃなくてSS560と比較してるからどんな感じなんだろ。

162 :774RR:2016/10/27(木) 15:43:53.32 ID:/ictPYzn.net
>>152
データ改造は普通に逮捕されますよ

163 :774RR:2016/10/27(木) 16:52:22.26 ID:xTiOiAWI.net
やっぱ底辺丸出しだったな
天罰下ったわけだ

164 :774RR:2016/10/27(木) 21:02:24.68 ID:onucDiBU.net
2chで個人叩きとか
せめて専用スレ立ててやってくれよ気持ち悪い

165 :774RR:2016/10/27(木) 21:24:20.34 ID:wXs3RMA1.net
いわゆるIRCのタイヤってハイグリップタイヤなの?

そして、フロントタイヤ交換してもらうけど、ブレーキパット交換もついでに交換してもらったほうが
工賃的には安くなるのかな?

166 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:04.64
自分でやれよタコ

167 :774RR:2016/10/27(木) 22:24:42.04 ID:h9kArkf4.net
IRCのタイヤか
まだ信用してないから選んだことがない。
試乗でもできればいいんだが。

168 :774RR:2016/10/27(木) 22:53:16.22 ID:oD5dvdGn.net
そんなの買って試せばいいじゃん。
即転倒するようなタイヤなんか今時無いし5000キロくらい走ったらまた交換なんだしさ。

169 :774RR:2016/10/27(木) 23:19:30.35 ID:pyy0nys8.net
>>165
ハイグリップまでではない感じだけどMB67とかスクートスマートとかとは
比較しないほうがいいかも。
相手はHOOPっぽい
上の2つは粗い乗り方しなければ1万キロは行けるし。

170 :774RR:2016/10/28(金) 06:52:29.97 ID:uQ4Xv7nf.net
純正タイヤからスクートスマートに変えたらグリップが良くなったよ
後輪だけだけどw

171 :774RR:2016/10/28(金) 12:09:27.59 ID:SQPCFMtr.net
タイアはキムチも中華も全然ねダメだね、あとIRCも
あ、キムチでもデューロはそこそこよかったわ、訂正しときます

172 :774RR:2016/10/28(金) 15:35:14.44 ID:mQRm2Ofi.net
スクートスマートも製造は海外やな
今前後スクートスマート履いてるがリアはもうじき1万キロ到達。
前半は高い速度で走行することが多く酷な使い方をしていたが長くもっているといえるかな

173 :774RR:2016/10/28(金) 17:53:02.50 ID:20zjfvmn.net
キムチの範囲はなんだ
デューロは台湾じゃないのか

174 :774RR:2016/10/28(金) 19:05:37.80 ID:3l3tyBdA.net
スクートスマートってウェットではどう?
なんか、イマイチな感じがする
つうてもまだ純正からの交換で2本目だから比較対象がアレだけどw

175 :774RR:2016/10/28(金) 19:57:40.61 ID:L4tCFtkf.net
数千円ケチらずHOOPにするのが一番なんだけどな

176 :774RR:2016/10/28(金) 20:06:56.58 ID:XnRGSskn.net
ピレリだったかミシュランだったかも、このサイズのあるね。
ウエットとか良さそうだけど。
だれか酷評お願いします。

177 :774RR:2016/10/28(金) 22:15:35.35 ID:bd1exwFo.net
>>174
俺のタイヤ歴な
純正からスクートスマートに変えて安定性にビビる
そして、スクートスマートからhoopに変え、ヒラヒラ走れてビビる
雨はどうしたって滑るけど、hoopにしてからだいぶ楽になったな

178 :157:2016/10/28(金) 23:25:48.29 ID:A4sOkIzI.net
>>177
HOOPは前の車種(リード110)で使ってた
車種が違うから直接比較できないけど、そんなに滑った記憶が無いね
今スクートスマートなのは銘柄指定せずに店に任せたから
次は何にするかなあ
思いの外減らないのはいいんだけど

179 :774RR:2016/10/29(土) 00:54:02.97 ID:z5Vo5QFf.net
>>178
スクートスマートは減らないよね。
通勤快速には、ベストなタイヤだと思う。
性能も純正より悪いとこ無いし
しかし、センターが減ってくると振動出るのが気になる
元々、hoopに比べて気持ち扁平っぽいタイヤだからかな?

180 :774RR:2016/10/29(土) 02:14:50.58 ID:hwhPY6s2.net
スマホホルダーつけたいんだけど
四型純正ミラーのつけられるかな?
さすがに細すぎるか

181 :774RR:2016/10/29(土) 17:40:15.66 ID:z5Vo5QFf.net
>>180
ミラーの支柱に直に?
それはきついと思うよ

182 :774RR:2016/10/29(土) 18:04:45.98 ID:96fvfXaw.net
>>181
やっぱきついよな

183 :774RR:2016/10/29(土) 20:38:27.20
>>167お前試乗程度でなにが分かるの? 死ねよタコ

184 :774RR:2016/10/29(土) 21:48:07.68 ID:QP4tU2FG.net
スマホを取り付けたいんだけどお勧めのバー(?)って何だろうか?
というかバーは要らないのかな?

185 :774RR:2016/10/29(土) 22:20:50.45 ID:TOjz6Gx5.net
一本満足っ!

186 :774RR:2016/10/30(日) 00:02:46.56 ID:qsbt5uk0.net
>>184
スマホホルダー1つつけるだけなら
ハリケーンかデイトナのバーが小さくていいかな

スマホホルダーにUSB充電器にドリンクホルダーに空燃費計にって、色々付けたくなる可能性があるなら、
デイトナのマルチマウントバーがいっぱい付けられる

187 :774RR:2016/10/30(日) 00:43:26.39 ID:BTDNwL3g.net
おまいら、教えて下さい。

シグナスにキャノピー付けた改造車とかのブログ等を探してるけど
ヒットしません。
知ってるヒット教えてくれ♪

188 :774RR:2016/10/30(日) 14:47:59.72 ID:WGolY+a7.net
>センターが減ってくると振動出る
ってタイヤによって同じと思ってたけど、
メーカーによっても違うんだね?
振動に関してはどれがいいんだろう。走り方は変えられないよね。

189 :774RR:2016/10/30(日) 16:46:55.69 ID:lLQj8Uzc.net
今日初めてシグでダート走った
もうなんじゃぁぁこりゃぁぁ、って定番のこと倍以外でてこないほど酷いな
サスとはなばかりのリジットそのもので小さな凸凹も全部拾ってくれるわ
きっと台湾って全ての道は平坦に舗装されてんだろうな

190 :774RR:2016/10/30(日) 18:21:03.32 ID:1voCG8W1.net
ライダーが110キロ以上あればサスの動きになりかける
70キロくらいじゃ2センチ沈むかどうか
シートがケツに連続ハンマー
たまらんわ
3ケツしたりバカ荷物積むにはいいだろうな

191 :774RR:2016/10/30(日) 20:03:12.79 ID:rIlapJtK.net
このクラスの純正サスはおまけだからな 

192 :774RR:2016/10/30(日) 20:36:47.55 ID:U/4/mJeP.net
>>173
>デューロは台湾じゃないのか
1945 Hwa Fong Rubberは台湾に設立。
1979 住友ゴムとの技術協力協定(日本ダンロップ) 。
1993 EECによるEマークの承認。
1999 ISO-14000証明書取得。

193 :774RR:2016/10/30(日) 21:22:26.27 ID:1voCG8W1.net
>>191
他の原付のようにご先祖様のべスパに習って
片もち一本でよかった
ジャンプするわけじゃないからな

194 :774RR:2016/10/30(日) 23:18:48.64
シグナスX150 180は台湾ヤマハ正規品ではない

195 :774RR:2016/10/30(日) 22:18:37.02 ID:KWtvTQO8.net
SRはサスペンションを調整できるじゃん
変えた後に点検出したら店員に初期仕様に戻されたことがある

196 :774RR:2016/10/30(日) 22:22:04.45 ID:0yGfqeOV.net
仕事に手抜きのない
忠実な安心できる店だなぁ

197 :774RR:2016/10/31(月) 00:27:37.34 ID:NZdbhHX8.net
>>191
いやでもかなり乗り心地はいいよね。初期は柔らかく、奥ではしっかりと踏ん張ってくれる。
バネ自体が凝った作りになってるよね。社外サスはバネがショボい。

まぁ純正はダンパーが効いてないのが残念だけどね。あれもたぶん乗り心地のためなんだろう。

198 :774RR:2016/10/31(月) 02:13:15.68 ID:mmpoBGHj.net
体重100kg乙

199 :774RR:2016/10/31(月) 10:34:40.19 ID:t7K0VvJF.net
yssの一万円くらいのリアサス
少し硬めだけど純正の代わりには十分なるね
次は何にしようか

200 :774RR:2016/10/31(月) 12:16:37.09 ID:HpORVA8a.net
オーリンズかナイトロンだしてくれよ 技術的にスクーターは難しいのかな

201 :774RR:2016/10/31(月) 12:32:36.40 ID:KKWuRA35.net
テクニクスまで行って相談すれば、ナイトロンなら作ってくれる場合もあるみたいよ

値段もそんなに変わらないとか聞いたことがある

202 :774RR:2016/10/31(月) 12:43:26.09 ID:h961hfAl.net
リアスタビって気休めプラセボ商品なんかね?

203 :774RR:2016/10/31(月) 12:48:23.10 ID:q9b48CGv.net
>>202
殿様乗りでまぁまぁな速度を出してカーブに進入したときの、車体がよじれるような感じは減るよ
まぁ、イン側のケツと膝を落とせば無くてもいい
そんなレベルの効果

204 :774RR:2016/10/31(月) 13:36:06.76 ID:mnvwuCpZ.net
>>202
あまり参考にならないかもですが、リアスタビの記事がありましたので
http://kohoku-naps.seesaa.net/s/article/439733049.html

205 :774RR:2016/10/31(月) 13:38:54.97 ID:h961hfAl.net
>イン側のケツと膝を落とせば無くてもいい
ケツ落とせば車体に横方向の力ががかかるのでそれ反対じゃないの?

まあともかく遊びダメモトで中華製2kの奴入れてみようかなあ

206 :774RR:2016/10/31(月) 14:22:42.47 ID:q9b48CGv.net
>>205
殿様だと倒さないと曲がらないじゃん?
ケツ落とせばそこまて倒さなくても曲がれるってことです
すまん

207 :774RR:2016/10/31(月) 15:47:04.82 ID:G+8Jhnfs.net
>>175
HOOPはドライグリップはいいが減りが早すぎる。今まで使った中で一番早かった。
いろいろ使ったけどミシュランのシティーグリップが一番減らない&雨の日に強い。
デメリットは純正サイズが無いことくらいかな。ただ軽いタイヤだからあまり加速が遅くなるとかは感じなかった。

208 :774RR:2016/10/31(月) 19:04:12.81 ID:VySTu2Oz.net
こないだBW'sにスクートスマート入れた
リアはいい具合、フロントはまだ皮むき中だが随分軽くなった
純正のKENDA K761は雨の日ツルツルで怖かったわ

209 :774RR:2016/10/31(月) 20:24:54.39 ID:bT45JNsR.net
日照時間が短くなると電飾いじりたくならない?

210 :774RR:2016/10/31(月) 20:52:32.36 ID:VWK8S+3K.net
>>206
いやいやこちらこそ話に付き合ってもらいありがとう

211 :774RR:2016/10/31(月) 21:59:37.36 ID:HUyaJ18f.net
>>197
マジで体重何キロあるの130キロくらい?
ふつうぜんぜん沈まんよ

212 :774RR:2016/10/31(月) 23:32:08.97 ID:9iHUHwLM.net
>>211
俺の二型のサス、段差の度にバインバインするよ、知り合いに後ろから見てもらって判った、沈みすぎって
ちな体重66キロ

213 :774RR:2016/10/31(月) 23:53:42.63 ID:VZmxYDdB.net
サスを使い切れてない下手くそか生ぬるい道路ばっかり走ってるからだろ 80キロ前後で道路の繋ぎ目すら不快に感じる あれはただのバネ

214 :774RR:2016/11/01(火) 04:33:40.24
押したら重いフロントブレーキ引きずり感あるキャリパー分解するか

215 :774RR:2016/11/01(火) 05:18:26.13 ID:C8jD/P7z.net
>>211
え?体重は70kgだけど…。純正サスは普通によく動いてくれるよ。しかも台湾純正。
ダンパーは効いてないからフワフワするけどね。
あーでもそういえばイニシャルは一番弱くしてる。

純正サスは社外サスよりバネの作りが凝ってるじゃん?巻きが細かいとこが2ヶ所あったり巻きの太さが違ったり。そういうところが乗り心地の良さに繋がってると思うんだけど。

まぁサスの感じ方は個人の主観だからなんとも。

216 :774RR:2016/11/01(火) 06:01:35.95 ID:nEjS8Cxl.net
一度、二人乗りをするとわかるよ。
二人合わせて130kg程度でちょっとスポーツ走行すれば
純正サスの貧弱さが露見する。

217 :774RR:2016/11/01(火) 06:38:46.52 ID:iASuZIaq.net
片側一車線の道路で二人乗りの2型にぶっちぎられたw
後ろに乗っている女の子がかわいそうだよ
何故無理をするんだ?
しかも爆音マフラーだし
右側から法定速度+30数キロで抜かれた

218 :774RR:2016/11/01(火) 07:24:30.31 ID:7rqaE4RJ.net
>>216
130kgで走ることは一生無いからw

219 :774RR:2016/11/01(火) 08:07:01.10 ID:931hrx7C.net
型落ちの小汚いスクーターはキチガイ率高いから無視しろよ 抜かされても気にするな

220 :774RR:2016/11/01(火) 11:45:16.17 ID:xm+mkyWe.net
アキヒト、ついにクビか???www

221 :774RR:2016/11/01(火) 12:17:09.89 ID:yfybTLfb.net
>>217
いいカッコしたいんだろ
方向性が違うんだけれどな

222 :774RR:2016/11/01(火) 12:19:47.78 ID:0/z/QVA6.net
>>219
キレイに乗ってる型落ちなら、いい?

223 :774RR:2016/11/01(火) 13:20:33.02 ID:sQaCbeCT.net
でもスクーターって奇麗に乗っても経年劣化でみすぼらしくなるよなあ
所詮樹脂の塊だからなあ
その点でバイクとは一線を画する乗り物なんだな
使い込んでしぶい、とかカッコイイって基本好きなんだがスクーターにはそれが通用しない・・

224 :774RR:2016/11/01(火) 13:53:31.38
>>219ママにチンカスしゃぶってもらってるの?

225 :774RR:2016/11/01(火) 13:56:32.69 ID:GnIs9gyw.net
ベスパ買えよ

226 :774RR:2016/11/01(火) 17:55:45.18 ID:WrTgZETw.net
洗車しろよ スプレータイプのコーティングするだけで違うぞ 

227 :774RR:2016/11/01(火) 18:34:25.28 ID:MT0Ch3AE.net
ベスパ、確かに正解だわ

228 :774RR:2016/11/01(火) 19:30:45.54 ID:5lApYGxi.net
遅い遅いと有名なベスパだが、
この前、凄い速いベスパを見たぞ。ピンクナンバーだったから125だろうけど、
ヘタにいじったシグナスより速かったぞ。
ベスパもパーツ出てるんだね。流通少なそうだけど、、

229 :774RR:2016/11/01(火) 19:51:36.60 ID:NKAD+YzN.net
ガンダムF91「呼んだ?」

230 :774RR:2016/11/01(火) 19:52:35.86 ID:SKwqdra2.net
V2「俺やろ」

231 :774RR:2016/11/01(火) 20:15:48.08 ID:9m2vvdkz.net
クロボン「・・・・」

232 :774RR:2016/11/01(火) 22:35:46.87 ID:n1evzHa6.net
2stの125ccも、まだ新車で手に入るからなぁ
左グリップでギアチェンジするのがたまらなくなる

233 :774RR:2016/11/01(火) 22:40:28.45 ID:SKwqdra2.net
6か月点検、いってる?

234 :774RR:2016/11/02(水) 01:59:01.18 ID:sEn9SW74.net
昔ベスパの50S乗ってて坂全然登らないからとポリーニの72ccシリンダキット入手したが
結局組み込まずそのまま棚にあるわ
既にベスパは手元にない・・

235 :774RR:2016/11/02(水) 03:18:22.73
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h241107773ラビット シグナスX SE46

236 :774RR:2016/11/02(水) 03:21:04.17
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q132615248ラビットS301 V125エンジンスワップ

237 :774RR:2016/11/02(水) 18:26:12.81 ID:Oz0J/XXZ.net
>>215
俺も2型台湾だけど純正リアサス乗り心地いいし気に入ってるけどなぁ
1回社外サス入れたけど硬くてすぐ純正に戻した。同じくイニシャルは一番やわらかい状態。
峠でワイディングしたり2人乗りもするけど不満はないけど、体重重い人やサーキット行く人には柔らかすぎるのかも。
それか国内仕様のイニシャル調整ないサスは乗り心地悪いらしいから、国内仕様乗りはイニシャル調整付の台湾仕様サスを入れるといいかも。

238 :774RR:2016/11/02(水) 19:02:40.65 ID:pn+MyZrD.net
NCYのグリップつけた。
デイトナより固めだから握りやすいし、長持ちしそうだ。
エンドがフニャフニャだけどねw それは愛嬌で。

239 :774RR:2016/11/02(水) 22:32:05.82 ID:spvBCv6P.net
>>233
バイク屋のおっちゃんに言われるがままに点検出してる
そのおかげか全く不都合無く動いてくれてるよ

240 :774RR:2016/11/03(木) 00:14:16.93 ID:wZc6GRip.net
5年前の話だが・・
完全通勤車かつ、運搬用にシグナスを運用してるけれど
8000kmくらいでプラグメンテしてて面倒だった
片面プラチナしか無い近年のイリジウムにあきて

両面プラチナのNGKのPMR7A と プラグの先端が変わるのでNGKのプラグコードV1B
に変え。運用。
昨日、5年(10万km超)になってプラグをみた。
殆ど変わりない状態に驚愕しました。。
すこし皆さんにおすすめです(速さとか、燃費&始動良し悪しは無しでね)

241 :×糊@元大黒 ◆CBX/fcBETA :2016/11/03(木) 00:22:35.23 ID:wZc6GRip.net
思えば。。。久しぶりにレスしてみた。。。

あのころのバイク板OFF参加してた皆様元気かな・・・

良いバイクですよシグナスX(SE36 最終キャブ車)^^;

んじゃ!

242 :774RR:2016/11/03(木) 01:31:48.77 ID:wkxCGJE2.net
遅レスだけど1型にこの前ミシュランのパイロットピュアだっけ 前後入れてみたよ 個人店なんで工賃込みの2万弱だけど前回DUROに比べたらかなりグリップするようになりました まだ3000キロしか走ってないのでライフは不明です?

243 :774RR:2016/11/03(木) 06:42:33.36
シグナスXに乗っていますが、セルの回りが悪くなってきたため、バッテリー交換を検討。

行きつけのバイク屋さんで、いくらくらいと尋ねると約2万円。

ネットで調べると二千円台から販売されています。

問題は、交換方法がわからないこと。廃バッテリーの処分。

ネットで「シグナスX バッテリー交換」で検索すると、写真入りで解説されているページを発見。
http://www.nanshin.net/service/sotyaku/cygnus.html

このページのサイトでは、該当バッテリーが2,680円で販売されており、廃バッテリーの処分も送料だけ負担すればOKとのこと。

さっそく注文。

翌日には届き、無事にバッテリー交換ができ、セルも勢いよく回っています。

バイクの純正バッテリーは、高いので、ネットで購入して、自分で交換するのが経済的です。


≪後日談≫
バッテリー交換をして、8ヶ月目。
バッテリー上がり。
充電器で充電すると、すぐに充電完了。
しかしながら充電完了したバッテリーでも始動不動。
やはり、あまりにも安いバッテリーは・・・
今度は、YUASA(ユアサ)の海外向けバッテリーを、4,680円で購入。
一流のYUASAなら今度は大丈夫!?

244 :774RR:2016/11/03(木) 14:06:08.85 ID:sDWyIO/d.net
八幡だったらオススメだよ

245 :774RR:2016/11/03(木) 14:36:48.10 ID:Xhw2okhx.net
純正ベルトが交換後2500キロで側面の糸(ケプラー?)が解れた
ジャダーが2000キロで出始めるから、シューの掃除と同時にベルトのチェックをしっかりやるようにしよ

246 :774RR:2016/11/03(木) 18:25:05.41 ID:Vy0/3L09.net
>>240
プラグって点検する必要もないくらいの耐久消費財だよ
ギャップさえ正しければエンジン不調にならない限り調べる必要はないし
ましてや高いのに交換してもプラセボ効果しかない

247 :774RR:2016/11/03(木) 19:42:10.52 ID:38iHnRa6.net
>>246
逆じゃね
安いので良いからオイル交換と同時に変えてる
体感できないやつはいないレベルで改善できるし他の点火系強化よりコスパも良いから

248 :774RR:2016/11/03(木) 19:59:47.74 ID:1rnC5FiE.net
>>247
定期的な交換と、点火系の強化両方やったらもっと良くなるのではないか!?
俺も定期的な交換をする人なんだけど、強化まではできてない

249 :774RR:2016/11/03(木) 21:12:59.77 ID:/APPAMmo.net
>他の点火系強化よりコスパも良いから
わりと頭悪いひと?

250 :774RR:2016/11/03(木) 21:35:00.65 ID:j0oPBNMG.net
どっちも中学生だからほっとく
二ちゃんねるサイコーだぜ

251 :774RR:2016/11/03(木) 23:20:10.83 ID:7OucyRTf.net
オイル交換といえば偶然にもアキヒトさんがしてたね

252 :774RR:2016/11/04(金) 00:24:41.89 ID:rpYAv4io.net
頻度にアキヒト宣伝
小銭稼いでるんかい?

253 :774RR:2016/11/04(金) 01:44:10.15
型落ちの小汚いスクーターはキチガイ率高いから無視しろよ 抜かされても気にするな

254 :774RR:2016/11/04(金) 02:38:29.73 ID:+5AEABfT.net
>>245
ノーマルでは2500キロでベルトが痛むなんてありえないから、何かベルト部分以外で不具合起きてるのでは?
ノーマルなら2万キロでも細くなるだけで側面はキレイでしたから。

255 :774RR:2016/11/04(金) 07:31:06.43 ID:H7Ikvxzg.net
みんなはバッテリーはどのくらいの頻度で変えている?
2年経ったら変えた方がいいかな?
週1くらいで乗って年間4500kmくらい走っている

256 :774RR:2016/11/04(金) 08:26:56.71 ID:9uSq1+uZ.net
>>254
まぢっすか
スプリングとプーリーを社外にしてるのです
8年使ったプーリーなので、そろそろ買い換え時でしょうか、検討します
ありがとう!

257 :774RR:2016/11/04(金) 08:59:57.75 ID:yMO3b8oo.net
>>249
?何かおかしいかな

258 :774RR:2016/11/04(金) 09:07:22.69 ID:s6HRqfmX.net
朝、シートカバーを外すとガソリン臭い
何が原因だろか?

259 :774RR:2016/11/04(金) 09:59:01.46 ID:+/pzlYAQ.net
>>255
俺は年間走行距離、4000Km位だが、
バッテリーは4年間変えていないし、まだまだ使えそうな感じ。

260 :774RR:2016/11/04(金) 14:33:15.09 ID:k/sqyIjz.net
シグナスから排気量の多い車種に乗り換えるとしたら
みんな何にのる?

261 :774RR:2016/11/04(金) 14:37:32.76 ID:NSKQ7jqA.net
tuigeki-TVで紹介されていたメットインポケット
あれいいね。
キャブ仕様のシグナスでも取付は問題ないんだろうか!?
付けている人がいれば教えて下さい

262 :774RR:2016/11/04(金) 15:33:43.04 ID:d168v3mH.net
シグナス買おうと思ってる
今んとこ新型の白か黒(メタリック)で考えてるけど黒って街中で全然見ないしどこのバイク屋にも展示無いし聞いても取り寄せのみって言われるし人気ないの?

263 :774RR:2016/11/04(金) 19:43:15.84 ID:sFYSi4Yx.net
アンタの街中がどこなのか知らんから分からん

264 :774RR:2016/11/04(金) 20:06:03.85 ID:Ph4Dmh5R.net
俺中古で選択肢なかったから自動的に黒になった
もう一年経過するけど今でも慣れん、嫌だわ
白がいい・・だいたいあんなチッコイのに黒なんて夜間危ないわ

265 :774RR:2016/11/04(金) 23:00:09.16 ID:d168v3mH.net
>>263
神奈川県央小田急江ノ島線側
ネット見てグーバイクとかで黒売ってる店に電話して聞いても黒は取り寄せってとこばかり

266 :774RR:2016/11/04(金) 23:12:15.74 ID:d168v3mH.net
街中は1個前の黒はたまーに見るけど新型黒は見た事無い
原ニいっぱい停まってる郊外パチ屋の駐輪場や近くの用品店に行っても無い
つーか新型自体この半年くらいで3台しか見た事無い

267 :774RR:2016/11/04(金) 23:43:36.46 ID:OJkzj3cc.net
艶消しは見たけれど新型の黒ってそう言えば見ないな
自分は艶消し買おうと思ってたんだけれど店に青白置いてあってカタログで見るより良かったんでそれ買った
あと街では赤も見たな(箱付き)

268 :774RR:2016/11/05(土) 00:37:36.69 ID:1wqvEVNK.net
>>261
シート裏につけるインナーポケットかな?1型のキャブ車ですが汎用品(ヤマハのロゴ入り)のをつけてますよ
自賠責の書類なんかを入れてますがなにかと便利ですよ。

269 :774RR:2016/11/05(土) 00:55:58.78 ID:TaSRqw5g.net
>>268
レスサンクスです。
そうです。
シート裏に取り付ける物です。
メットインの中を有効に使えそうなので取り付けます。

270 :774RR:2016/11/05(土) 03:03:35.99 ID:c43NIxIF.net
ショウエイのGT-airのMサイズってメットインに入るかな
3型なんだけど

271 :774RR:2016/11/05(土) 07:18:31.26 ID:Ynjk1nQR.net
はいるぜ

272 :774RR:2016/11/05(土) 09:44:50.22 ID:ByXFGqu0.net
シート裏のポケットの話だが、
その前に、シートを開けても手で押さえてないと重力で閉まる(下がる)んだが、
ダンパーって言うのも2手間ぐらいかかりそうだし、両手使ってるときは
体で抑えておくしかないのかな。1YP2

273 :774RR:2016/11/05(土) 10:38:32.04 ID:CSSU8k8v.net
>>272
俺も不便でKNのスプリングダンパー付けた
しかし強力過ぎてシートが歪んで
閉めた時隙間ができるorz

スプリング弱くして勝手に閉まらない程度にした
快適

274 :774RR:2016/11/05(土) 11:47:00.24 ID:ByXFGqu0.net
>>273
スプリングダンパー、クチコミ見てると
しばらく使ってたらヘタってきて丁度良くなる。って書いてあった。
でも取り付け大変そうだな。

275 :774RR:2016/11/05(土) 13:15:22.22 ID:gCxdjs9A.net
>>274
5分だよあんなの

276 :774RR:2016/11/05(土) 15:39:56.29 ID:MkC8bvQ7.net
あるブログで駐輪場のバイクがサイドスタンドにしてあるから邪魔!と言いつつ、自分は毎回サイドスタンド。
しかも勝手にサイドスタンドからセンタースタンドにされないようロンホイまでしてた。
それに自分の隣にちょっとでも邪魔なバイクがあるとナンバーまで撮影してブログにアップするというね。。。
ブログする人って自分勝手な人が多いのかな?

277 :774RR:2016/11/05(土) 16:40:37.12 ID:fDvgFh/x.net
ハリケーンのクランプバーが届いたのでつけようとしたらつかない
これ→http://www.webike.net/sd/20306186/

3型の純正ミラーなんだけど、これって加工しなきゃつかないのかな?
別売りアダプターを使ってつくのかどうかも疑わしい
誰が使っている人はいませんか?

278 :774RR:2016/11/05(土) 16:49:05.86 ID:gCxdjs9A.net
どう付かないのかわからないとアドバイスしようがないけど

279 :774RR:2016/11/05(土) 17:00:54.93 ID:fDvgFh/x.net
きちんと固定できなくてグラグラしてしまうってことなんだけど
そもそも3型にはつかないものなのかなと?

280 :774RR:2016/11/05(土) 17:16:28.23 ID:CSSU8k8v.net
>>277
純正ミラーだと付かないと思う
純正はミラー止める上のナット外しても、ナット側は残ってミラーのシャフトだけ抜ける
ミラー止める下のナット外して付けようとするとカウルに当たって付かない
俺はミラー替えてるからアダプターでかさ上げされるから
そこに付けた

281 :774RR:2016/11/05(土) 17:23:44.38 ID:fDvgFh/x.net
>>280
なるほどありがとう
ここは思い切ってミラーを変えてみるか
アフターパーツは格好良いのが多いけど後方視界が悪くなるのは避けたい
純正の使い勝手が良かったので機能重視で変えないままきたんだよね

282 :774RR:2016/11/05(土) 17:29:53.91 ID:Op5UzC77.net
台湾のミラーなら、隙間に付けれたよ

283 :774RR:2016/11/05(土) 17:46:56.98 ID:MkC8bvQ7.net
>>281
これいいよ!
http://item.rakuten.co.jp/auc-ainetshop/845-a19/
純正より小さい社外ミラーは止めといた方がいいね

284 :774RR:2016/11/05(土) 17:55:22.60 ID:fDvgFh/x.net
>>282
台湾純正ってことかな?

>>283
これだと結局クランプバーがつかないような気がするのだけどどうなの?

285 :774RR:2016/11/05(土) 18:51:42.68 ID:Op5UzC77.net
>>284
今出先なので、後で手書きのなんかと取り付けてる拡大写真アップするよ

286 :774RR:2016/11/05(土) 19:09:19.86 ID:Op5UzC77.net
>>284
と、思ったけど、
Google画像検索で「シグナス ハリケーン クランプバー」
と検索すると、一番上に俺と同じ取り付け方してる画像出てくる。
ミラーは台湾2型純正のやつ

287 :774RR:2016/11/05(土) 19:50:55.51 ID:fDvgFh/x.net
>>286
ありがとう
国内3型だけど台湾仕様のパーツもつくわけだね
検討してみるよ

288 :774RR:2016/11/05(土) 20:03:09.38 ID:MkC8bvQ7.net
>>286
勘違いしてました。
思ったのですが現在の純正ミラーのままで一番土台の部分に延長アダプターを付けるのはどうですか?
ワイズギアのこのアダプターなら左は逆ねじ、右は正ねじのまま純正ミラーを付けれますよ
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907935302100
土台とこのアダプターの間にハリケーンのクランプバーを付ければ完璧かと思います。

289 :774RR:2016/11/05(土) 20:12:42.62 ID:MkC8bvQ7.net
>>287
追記
純正ミラーをかさあげして出来た隙間にはこういうものがおすすめです
http://www.webike.net/sd/47800/

290 :774RR:2016/11/05(土) 20:42:15.43 ID:Op5UzC77.net
>>289
そういうので対処できた方が、台湾ミラー買うより安くていいかもね

291 :774RR:2016/11/05(土) 20:54:51.10 ID:fDvgFh/x.net
>>288-289
結局アダプターは必要みたいだね
調べたら小マジェ用ミラーだと車体の内側に入り過ぎて後ろが見えないっぽい
それよりマジェスティー用がいいみたい
ちょうどシグナス純正と小マジェの中間くらいになる

でもどうせ変えるならば格好良いのにしたい気もしてきた(´・ω・`)

292 :774RR:2016/11/06(日) 02:27:40.56 ID:EntUxGYz.net
>>291
今まで社外ミラーいろいろ付けてたけど今はマジェスティー250の純正ミラーつけてます。
これと一緒のやつ
http://minkara.carview.co.jp/userid/1656705/car/1411785/6180528/parts.aspx
見た目もいいし、見やすいし狭い場所に止める時なんかはミラーが畳めるので便利です。
ちなみにこのミラーはネジ径10ミリで左は逆ネジ、右は正ネジなのでこのアダプターが必要になります。
http://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907936642200

293 :774RR:2016/11/06(日) 19:51:59.85 ID:p85vQZ00.net
はい

294 :774RR:2016/11/06(日) 21:23:15.04 ID:WUOucfXL.net
>>292
250流用だと車幅を狭められるしマウントは高くなった分、視界もそんなに犠牲にならないってわけなの?

295 :774RR:2016/11/06(日) 21:55:40.60 ID:k0gwLYqO.net
ああ、ミラートレインが

296 :774RR:2016/11/06(日) 22:56:44.31 ID:VurPvFcw.net
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ
    ゚   o   。   .\   \/     |   夜の街に繰り出すか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________

297 :774RR:2016/11/07(月) 02:12:33.76
ミラーは大事だぞ追跡計測は命取りだよな

298 :774RR:2016/11/07(月) 04:38:26.95
ベトナム仕様のパーツhttps://www.youtube.com/watch?v=m-ACdyrYxUU

299 :774RR:2016/11/07(月) 14:24:56.92 ID:V8UmKa9Q.net
シグナスx台湾5期(156cc)に0W-20の省燃費オイルを入れるのは、無謀ですかね。始動性向上が目的なんですが(´・ω・`)

300 :774RR:2016/11/07(月) 15:30:09.94 ID:olVn6l/3.net
>>299
同じ5期の155に乗っているが夏場はシルコリンPRO-4の15W/50入れてて
冬でも熱対策が必要だと思うので20はお勧めできない。
冬場はヤマルーブ プレミアムシンセティック 入れてる。

始動性対策ならシルコリンPRO-4 PLUSの5W/40はどうでしょう。
10Wのより柔らかく感じるのでおすすめです。

301 :774RR:2016/11/07(月) 17:12:09.15 ID:59r2EHce.net
冬はホンダの化学合成の#30がいいよ

302 :774RR:2016/11/07(月) 18:58:00.73 ID:vlJZDNo7.net
どなたかお分かりいただけたらご回答していただけると助かります
現在kn企画のハイスピードプーリータイプ2を使用しているのですが、10年使い、面に少し段ができてしまいました
新しいプーリーを買いたいのですが、同じものを買うのも芸がないと思い、
タイプ2と同じような特性のプーリーを探しています
街乗りで使う程度なのですが、よろしくお願いします

303 :774RR:2016/11/07(月) 20:19:27.36 ID:FwQDsf6D.net
>>302
KNタイプ2は高回転型ですし長い間乗ってるみたいなので
JOSHO1さんのプーリー、ベルト、クラッチ、クラッチアウター、トルクカム等一式で交換するのがいいと思います。
JOSHO1さんのは見た目もいいですよ。参考動画貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=GuIIuDz6h1o

304 :774RR:2016/11/07(月) 20:54:11.77 ID:Q127T7h/.net
>>303
動画の紹介までありがとうございます!
帰宅してゆっくり動画見させていただきます!

305 :774RR:2016/11/07(月) 22:15:57.05 ID:Ixsu6PM+.net
今日、中古シグナス(5UA)を契約してきた
やっぱサービスマニュアルは買っておいた方が良いかな・・・

306 :774RR:2016/11/07(月) 23:06:10.65 ID:1/tc4LNL.net
買わないより買った方が

307 :774RR:2016/11/08(火) 01:37:20.66 ID:GxjLsQuR.net
>>305
エンジンを分解したりするなら持っててもいいかも?
そこまではしないのなら買わなくてもネットでいくらでも情報ありますからねぇ・・なんせマニュアル高いですもんね

308 :774RR:2016/11/08(火) 10:50:05.80 ID:qsQMYZ04.net
契約してきたシグナス4型マットブラック12日教習所の卒業検定で15日に受け渡ししてもらうわ!楽しみ過ぎる!

309 :774RR:2016/11/08(火) 11:06:09.08 ID:hz3zjuUj.net
>>308
一流フラグ建築士ですか?

310 :774RR:2016/11/08(火) 16:28:29.55 ID:XHOeLTNj.net
>>300
>>301
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますm(_ _)m

311 :774RR:2016/11/08(火) 18:09:38.84 ID:8TBjeG/7.net
アキヒトがまた無職になったよwww

312 :774RR:2016/11/08(火) 18:22:27.29 ID:LIrlLfne.net
クラッチジャダーが酷いと最悪な場合この動画のようになるのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=Z4j6zVxhC7E

313 :774RR:2016/11/08(火) 21:55:31.24 ID:PuCrYgwL.net
>>307
ありがと
エンジン分解までやる気は無いので、ネットで情報漁りながらオクで中古マニュアルをウォッチする事にする

314 :774RR:2016/11/08(火) 23:42:11.23 ID:QMTcnwuK.net
くれぐれも2chの情報を鵜呑みにしないように

315 :774RR:2016/11/09(水) 00:36:06.25 ID:4vFGCKHo.net
>>302
kn2って武川が同じだったような。sstageについて来るタイプの。
単体でも5000円位だったと思う

316 :774RR:2016/11/09(水) 01:31:24.14 ID:fwCF6FKU.net
プーリー表面をスコッチで磨いたらベルトの食い付きって上がるの?教えてエロい人!

317 :774RR:2016/11/09(水) 01:42:38.88 ID:MeyDfL95.net
 ・、.   / ノ    (    )       。        。゚      (     ) ノ   o
 ゙、\   i  i゚  ./`:;,,___ノ  ◯  。        ゚         (   ノ
  \`ー'   i //´ o    。 o       o   。       ___  o
    `\  ◯" ,ノ        。   ........____......o___...._____.....__........_  |______|       ○ 。゚
     i   。 /   o      o ,'"      ̄   ̄   ̄o    `、 iエエエi    o   。゚
 o   |   /゚  ,i'⌒ヽ、  ゚   ,' ,ヘ、。 ◯   o  ,へ、 o   `く`ユュ/        。
 ゙、\_ノ  i o (    )      ,' メ ヘ     。   / oへ、     `、_メ  。
  ` 、゙   ノ /`;;;;;_ノ      ,' メ /::`、 o    / /_____\    `、     ◯  o
    \  i,//´   o   ,' メ /二:`、     i  | |ロ|ロ| | 。    `、           o
    i  ◯/    。    ,' メ /|iロiロ|`、  。  i.__|_|ロ|ロ|_|      ○   。
   /   / 。          ,' メ /..|iロiロ|..`、   O    ̄ ̄ ̄ o    `、     。  *
  ./   /    ○ o    i_/__/::::ニニ:::::`、_____________`。  o
 :::/ο i        iニi、  | || \" ゙゙̄\゚ |               |゚ ゚ ゚ ゚ ゚ °°゚ ゚ ゚ °|°
 ..i   |    O  ( ・ ・)   0| |o @:::| 。0ニニ二ニ|ミ田田彡|ニニ二ニ|   。   ○
 ノ、.......,iー. __ . .(_  _)....|..|| |$::::::::::| | |二ニニ二ニニニ二ニニニ|`ー-、.,_.................................
      ,._,,,.,.,._.。--ー―'''''^"´,。=ー'^"´ ̄ ̄ ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _,.。-ー'''^    ,.。-ー'^"´         o         o
       _,.-'"        ..    ...           ..      ○
          ....  O    ....          ⌒
 ゚.o           .。 ゚.

318 :774RR:2016/11/09(水) 19:04:13.99 ID:96myY4tj.net
>>311
ピレリ製ディアブロスクータータイヤに交換してる!

120/70−12      5400円
130/70−12      4400円
交換工賃&廃タイヤ処分代   5600円
合計金額          15400円
※現金払いの場合、交換工賃1000円値引き
http://merry-grave.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6e7/merry-grave/IMG_6161-75714.JPG?c=a4
タイヤ溝に、金属製バルブがお洒落〜
行きつけのカフェまであるっていいねー

319 :774RR:2016/11/09(水) 21:45:32.25 ID:jfuv4PTX.net
>>318
アキヒトのブログ見たら「でも、シグの時にさんざん後悔したからなあ、パワーピュアSC。価格が高い、ライフは普通、レイングリップはT純正のKENDA並み…二度と履かないだろうと思ったし。」
ってパワーピュアの評価悪いんだが、自分含めパワーピュアの評価は良かったんだがなあ。
逆にピレリーなんて履く人の方がいないな。ピレリーはすぐひび割れするイメージ。
って言うかアキヒトってもしかして神経質過ぎる人?ブログの書き方が。。スバリストみたい。

320 :774RR:2016/11/09(水) 22:22:40.04 ID:i/fHJ+wf.net
BWSのマットブラックが映える季節になってきたぜー
はーめっちゃかっこええコレ

321 :774RR:2016/11/09(水) 23:05:15.89 ID:5tsXCJT3.net
ディアブロ気になってたんだけど、オススメはパワーピュアかHoop?

322 :774RR:2016/11/10(木) 02:29:33.37 ID:0LuotvcC.net
>>321
パワーピュアいいですよ 雨天時ヒヤッとすることもありますが60キロ走行ぐらいだと支障ないですよ

323 :774RR:2016/11/10(木) 06:26:39.38 ID:DJWK9bSA.net
>>321
パワーピュア、道路に刻まれた縦溝に弱いのは注意

324 :774RR:2016/11/10(木) 07:25:20.84 ID:3p8qnFY5.net
粘着に神経質扱いされるとかさすがに笑うわ

325 :774RR:2016/11/10(木) 12:29:19.42 ID:OV/Jenpj.net
>>315
ありがと
こっちも考えてみる!
knタイプ2キット(再購入)
武川プーリー
ジョーショーキット
おサイフと相談します

326 :774RR:2016/11/10(木) 14:22:23.44 ID:uhw03+ZG.net
>>325
あとこのリャンホイプーリー付けてるけどかなり速くなるのでおすすめですよ
http://item.rakuten.co.jp/atlas-parts/2125/

327 :774RR:2016/11/10(木) 19:05:56.86 ID:k8kyhswu.net
気づいたらキックペダルの溝がなくなっててちょっとひっかかっただけでプランプランになってた
似たようなキックペダルの形した車種知ってる人いない?

328 :774RR:2016/11/10(木) 19:17:37.88 ID:+nxLmSRU.net
アキヒトは車体のネジれを正確に体感できるんだねぇ
すげーなーwww

329 :774RR:2016/11/10(木) 20:38:45.21 ID:uST/nCQ6.net
ヘッドライトを高効率ハロゲンの4700にしたら、ポジション球が黄色くてちぐはぐに
仕方ないからポジション球をLEDにしたら、ヘッドライトのが黄色く、、、、

330 :774RR:2016/11/10(木) 21:19:16.45 ID:k8kyhswu.net
>>329
ヘッドライトHID入れてるけどポジションに白LED入れても色味合わないからいっそ黄色にしたよ
あえてイエロー入れてます感

331 :774RR:2016/11/10(木) 21:37:01.65 ID:uST/nCQ6.net
>>330
台湾2型なので、ポジションのクリアレンズが若干青色なんす
いっそのこと、ヘッドライトは青色系じゃなくて、高効率の普通色にしるか

332 :774RR:2016/11/10(木) 22:30:00.86 ID:k8kyhswu.net
俺も台湾07だぞい

333 :774RR:2016/11/10(木) 22:46:24.95 ID:rcq2l1Zk.net
さぁ!そろそろ寒くなってきたしイエローコーンのジャケット出してきて走りにいってきたぜ!!!
これを着るだけで戦闘能力が大幅にアップした気がするし身も引き締まるッ
周りのヤンチャ小僧もハムステーキの文字を見るだけで車間距離が10メートル以上あくという異常事態にウハウハw
結構周りのギャルも見てる見てる!街の視線独り占めってな感じ?w俺は硬派だからナンパしなかったがw
1回家に戻ってセンタースタンド外して今度は峠に直行wwww
ダンロップのD306が溶けまくりのスリきれてケシゴム状態乙www
センスタ外すだけで20キロはカーブが速い!ヒザずるむけwwwしかも缶コーヒーとタバコを吸いながらの峠は最高☆
下りでR1やらNSR250をごぼう抜きでテンションMAXにwいやーやっぱり峠はタノシスな〜w

334 :774RR:2016/11/10(木) 22:57:42.59 ID:uhw03+ZG.net
みんなタイヤどうしてる?
純正タイヤしょぼすぎない?
昨日の雨だが,普通にゆっくり走ってたのにフロントタイヤが四輪ドリフトしてびびったよ 
慌てて逆ハン切ったから事故らずに助かったけど。
もうちょっとで首都高でケータイでメール中の女子高生のチャリと正面衝突して鉄橋から堕ちてダムに転落するところだった。
しかしフロントサスはやわらかいけどブヨブヨしてて大変。
しかし減衰力は高いようだ。
このサスをカスタムするのが楽しみ。
ぬれてないマンホールのふたでもドリフトして滑るし、サーキット用のタイヤに交換したほうがいいのかな?
前のバイク(CBR750アエロ)のときはこの程度で滑ることはなかったのに。

335 :774RR:2016/11/10(木) 23:01:53.59 ID:jj06kAsy.net
大型乗ってました的な話する奴って可哀想になる

336 :774RR:2016/11/10(木) 23:18:41.53 ID:YenI5iIX.net
俺も昔は10t大型で長距離乗ってたぜ!
いまはホムセンのパート。

337 :774RR:2016/11/10(木) 23:30:58.52 ID:sH35GJf/.net
>>332
希少な仲間だ!同じ台湾07の水色!
黄色ライト、候補にさせていただきます!

338 :774RR:2016/11/10(木) 23:50:56.16 ID:9TO5X62R.net
田舎のホームセンターは広いから楽しいだろうなぁ
都内は狭いから面白くない

339 :774RR:2016/11/11(金) 00:22:19.10 ID:CalL8RIc.net
最近の女子高生はチャリでダムの上を通ってる首都高を逆走で走りながらケータイいじるのが流行ってるの?

340 :774RR:2016/11/11(金) 01:04:17.88 ID:HcLEwXoj.net
4型メーター読み121まで出ました。

341 :774RR:2016/11/11(金) 01:07:48.47 ID:+ggCJsiI.net
>>340
おめでとう
事故と取り締まりには気を付けろ!

342 :774RR:2016/11/11(金) 05:09:33.26 ID:fiHNvlC7.net
>>339
マジで?死ねるなそれ

343 :774RR:2016/11/11(金) 06:20:51.77 ID:tZVLPsC3.net
情報が少な過ぎる 釣りだろ

344 :774RR:2016/11/11(金) 06:45:33.76 ID:5SLmmwmF.net
>>340
ファイナルかえた?純正.9500で117kmまでしか出なかった

345 :774RR:2016/11/11(金) 08:28:09.65 ID:QGFPxapS.net
最高速自慢大会の優勝者は俺だ!

軽トラで115でたぞ

346 :774RR:2016/11/11(金) 10:16:01.82 ID:6n85Wl9l.net
なんかスレの雰囲気変わったけど
ガキくさくなくていい方向だな

347 :774RR:2016/11/11(金) 13:05:05.27 ID:WTSzd3Lz.net
>>346
ごめん、俺の加齢臭漏れてるかも、、、

348 :774RR:2016/11/11(金) 13:39:13.40 ID:OiPp8w6c.net
>>346
いつものシグナス整備Q&Aレスに比べるとマシかも

349 :774RR:2016/11/11(金) 13:55:06.69 ID:uDeUuJWb.net
156cc、吸排気、駆動系フルチューンでどのくらい出るかな

350 :774RR:2016/11/11(金) 15:06:54.17 ID:OCeejp/s.net
125フルチューンのエイプですら160キロぐらいだから180以上でるだろ

351 :774RR:2016/11/11(金) 15:18:25.40 ID:Zb3wJneY.net
んなわけあるかいw

352 :774RR:2016/11/11(金) 16:11:37.71 ID:Csogss+J.net
フォークやわらかいか?4型は知らんけど
それより油面狂うのをどうにかしたい

353 :774RR:2016/11/11(金) 18:55:58.59 ID:N8NhhHAw.net
フロントタイヤが、かなり減っ場合、ハンドル手放ししたら左右にガタガタ揺れる?
空気は入れたのにガタガタがするし、新車当時よりなんかハンドル操作に違和感がある。
3型新車から15000kmタイヤ無交換。

354 :774RR:2016/11/11(金) 19:02:54.46 ID:ZmvYH+Jz.net
>>353
ステムベアリングとホイールベアリングが原因。
だいたいバイク屋だと合計4万円くらいだね

355 :774RR:2016/11/11(金) 19:41:35.54 ID:+ggCJsiI.net
>>353
タイヤ減ってるなら、タイヤ交換しな
それでもガタつくならベアリングとか
まずは、タイヤ

356 :774RR:2016/11/11(金) 19:49:46.24 ID:DmcbqKfL.net
>>334
どうやったらシグナスで四輪ドリフトができんだよ

357 :774RR:2016/11/11(金) 20:07:54.61 ID:72uIZeks.net
補助輪つけてるんじゃねーの?

358 :774RR:2016/11/11(金) 21:32:48.73 ID:63lW6ngb.net
アキヒトがブログで「仕事してますアピール」してるけど
またフリーで・・・とか言い出すのかな?www
つーか、普通、職場を変わる?退職?する最終日には「送迎会」とかあるんじゃね?www
どんだけ嫌われてんだ?www

359 :774RR:2016/11/11(金) 21:50:17.89 ID:vvcuT9PX.net
でもアキヒトで尊敬できるのは部屋がキチンと片付いてるとこ
これは嫁の力だけじゃあるまい
また無駄なモノ(出費)持ってないのもさっぱりして素晴らしい
ADHDでゴミ屋敷=散財大王の俺とは真逆だ

360 :774RR:2016/11/11(金) 23:03:29.81 ID:LrUnIQ58.net
>>353
15000kmじゃ普通はベアリングはいかれないよ。
距離的にタイヤはクタクタだろう。
タイヤ交換と同時に各部グリスアップと締め付け確認で問題ないと思うけどな。

361 :774RR:2016/11/11(金) 23:09:58.42 ID:/7eDAGYf.net
買った店が廃業しそうで営業していないから初めてヤマハのYSPの店に行った。
初見さん大歓迎といった感じでバイクも診てくれて珈琲まで出してくれて。

362 :774RR:2016/11/11(金) 23:47:56.72 ID:WRRQOpUW.net
>>361
良い店だな。
同じYSPでも接客最悪な所もあるからね…

363 :774RR:2016/11/12(土) 00:02:35.90 ID:4JHmImXe.net
>>353
自分も三型でその状態になったわ
店に持ってったらフロントタイヤが一部出っ張ってたから
そのせいだろうってコトでタイヤ交換して貰ったら一応直ったよ

364 :774RR:2016/11/12(土) 01:43:35.60
俺の2型もハンドル手放ししたら左右にガタガタ揺れる5部山11500KM

365 :774RR:2016/11/12(土) 07:58:04.94 ID:wWIJbMmM.net
スクーターにタコメーターは要らないって言っている奴は誰だ?
自分のスクーターにタコメーターが付いていないから羨ましいんだろう?

そういうことだな

366 :774RR:2016/11/12(土) 08:02:50.84 ID:1Wp7kVzR.net
>>358-359
W800で出掛けているね
なんだかんだで嫁いるし、バイクに文句言わない所は羨ましい

>>361
本当にYSPは他所で買ったバイクも歓迎精神だよな
地元のYSPもスズキの面倒見たことあるし
ただし工賃がry

367 :774RR:2016/11/12(土) 09:44:44.80 ID:XnQ6jY5G.net
>>365
要らないし、いってる人は本当に要らないと思ってるだろ
けどこの単車のEGは抑揚がないから、
タコないと、どのあたり回ってるか、分からんな?
やっぱり要るな

368 :774RR:2016/11/12(土) 11:59:49.26 ID:uCuoP5Yv.net
アキヒト、また病院?
病弱ですなぁ^_^
前の事故相手にそれでまた金をふっかけるのか?
無職だから(^ω^)

369 :774RR:2016/11/12(土) 13:10:16.96 ID:KKDgHF0R.net
>>360
おまえバカか?新車のシグナス1回分解してみろよ
グリスなんて全然ついてないぞ?タイヤだけで新車から違和感なんて出るわけがない。
新車の段階でステムナットのトルクが過剰で15000キロ走ることによって
ステムベアリングの受けに段差が間違いなく出来てる。

370 :774RR:2016/11/12(土) 13:52:33.62 ID:6NPJ47QV.net
>グリスなんて全然ついてないぞ?
へーへーへー
グリス付いてないと10kmも走ればベアリングガタガタになるわなあ
ひょっとしてグリスって隙間無く詰めるものだと思い込んでるひと?

371 :326:2016/11/12(土) 17:04:24.95 ID:lTHyhRID.net
まずはタイヤも終わりかけだから、タイヤ交換しますが、

>>354
そこが原因だったとして、見た目でわかるもんですかね?
ばらしてみたら解るもんですかね?

372 :774RR:2016/11/12(土) 17:21:49.83 ID:a5XHHatg.net
>>371
素人の俺はわからんかった
でも、変えたらよくなったことはある

タイヤ交換して振動収まって満足してしまうに3000点

373 :774RR:2016/11/12(土) 18:12:00.06 ID:DZxIlUJn.net
タイヤ交換の際にホールベアリングは簡単に点検できるからしてもらえば?

ステムベアリングの簡易な点検方法はフロント浮かして
ハンドルを左右に切ってスムーズじゃなかったら逝ってる

374 :774RR:2016/11/12(土) 18:39:36.69 ID:lTHyhRID.net
>>372-373
了解。ありがとう

375 :774RR:2016/11/12(土) 19:06:32.18 ID:RumcwCa1.net
>>362
実はもう一つ別系列のYSPが近くにあるけど過去にどこでバイクを買うかバイク屋周っている時に訪れていて接客対応してくれた人の愛想が無くて止めました。
あとYSPのお店はストリートビュービューで店内まで見れるのは知らなかった。
これは全ての店かどうかわからないけど。

>>366
急遽飛び込みでお店に入ったけど良かったです。
これまで買った店に手に負えないことは頼んでいたけど廃業のようなので今後は困ったときはYSPに行きます。

376 :774RR:2016/11/12(土) 20:24:29.67 ID:6P9taPfH.net
>>370
実際俺が買ったバイク屋は納車前に一度車体をバラバラにしてグリスアップして組み上げてくれるけど確かに全くグリスアップされてない箇所が大半だしハンドルのステムナットなんて9割が締めすぎだよ、グリスも少ないし。
あれではすぐにステムベアリングやホイールベアリング痛めるなぁと思った。
ステムベアリングは隙間なく詰めるのが基本だよ?

377 :774RR:2016/11/12(土) 21:23:45.68 ID:4dbODe/5.net
こんばんわ
3型乗りですが、4500〜5000回転くらいの所ですごく振動して色々なところからビビり音がでるのですが
何が原因だと思われますか
デイトナのプーリ交換のみです
その他の回転帯は特に気になるような異音はありません

交換後は特にならなかったんですけど
ここ最近ひどいのです
どなたかご教授お願いします

378 :774RR:2016/11/12(土) 21:48:42.20 ID:DbJR2lWp.net
クラッチぽいね

379 :774RR:2016/11/12(土) 21:58:35.93 ID:iynNePDb.net
ホイールベアリングの話がいつのまにかステムベアリングにすり替えられてるw
息を吐くようにう・・ってやつね

380 :774RR:2016/11/12(土) 22:02:18.03 ID:iynNePDb.net
あ、それと新車整備でステムベアリングまでバラし点検してくれる店があるとはすごいね
俺は夢の中でしか知らんわ

381 :774RR:2016/11/12(土) 22:21:55.85 ID:2vP0CJxz.net
>>380
まともなバイク屋で新車なら納車整備でグリスアップするのは当たり前。
http://jboymc.blog101.fc2.com/blog-entry-1365.html
手放しでハンドルが左右に振れるのはホイールベアリングよりもステムベアリングの可能性が高い。
フロント浮かしてハンドル左右に切って違和感あるレベルまで悪化してると左右に振れるのは無くなるがセルフステアに違和感が出る。

382 :774RR:2016/11/12(土) 23:20:44.83
振れるのはホイールベアリング ステムベアリングではないタイヤのダンベリや変摩耗 ホイールバランスも大事

383 :774RR:2016/11/12(土) 23:02:21.81 ID:0AKfBqTo.net
俺んちから1番近いYSPは昔メカの人が公園で幼女にイタズラして逮捕されて新聞に載ってから行ってない
その後しばらくして脱税だったかでやられてまた新聞載ってた記憶あるけどまだ店あるな

384 :774RR:2016/11/12(土) 23:44:19.12
、手を離してもブルブルしないよ。

 多分それシミー現象と言われるものです。
これになる原因は様々
タイヤの段減り
タイヤのバランスが狂った
 タイヤとバイクの相性
サスの不具合
 剛性不足
などなど
 ご自分で調べてみてください。
 当てはまる症状とそれに対しての対策が載ってます。

385 :774RR:2016/11/12(土) 23:49:58.17
シミー現象https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%BC%E7%8F%BE%E8%B1%A1

386 :774RR:2016/11/13(日) 01:15:53.43 ID:+0zIOlKL.net
>>369
>>360だけどいきなり馬鹿かとか頭沸いてんじゃないのか?メーカーが20000kmももたないように組むわけないだろ。2型3型と新車乗り換えで乗り継いでるけどステムベアリング、ホイールベアリングは一度もトラブった事ないわ。
あったのはメーターギアの割れ(サービスキャンペーン対象)のみ。
お前は何型を何台乗って何トラブったのか教えてくれないか?

387 :774RR:2016/11/13(日) 01:24:34.34 ID:GhtGGlMO.net
俺、新車で買ったときからハンドルから手を離すと左右にブルブル揺れるんで
バイク屋に聞いたら大型みたいにホイールバランスとれないから揺れるのは仕方ないって言われた。
タイヤの影響もあるからタイヤで変わる場合も有るとか無いとか…。
その後タイヤ変えてもたいして変化は無かったんだが騙されたのかな、、、?

388 :774RR:2016/11/13(日) 03:24:01.68 ID:awnYAN5M.net
>>387
バイク屋の言うとおり
当たりはずれはあるけど

389 :774RR:2016/11/13(日) 06:39:23.14 ID:FnKimGQP.net
>>377
寒くなってきておき始めたならクラッチジャダーじゃないかね
始動直後はガガガガッと酷くて温まってくると収まるならそれ

390 :774RR:2016/11/13(日) 06:50:52.37 ID:FnKimGQP.net
>>381
納車整備でここまでしてくれるバイク屋がどれだけあるんだろう
これなら2万3万取られて納得やね

391 :349:2016/11/13(日) 07:35:17.49 ID:NsJygCjk.net
>>378さん
>>389さん

ありがとうございます
クラッチジャダーが考えられるとの事なので
開けてクラッチバラして清掃&ヤスリがけしてみます

392 :774RR:2016/11/13(日) 07:48:14.61 ID:gcKhX18b.net
>>391
自分も3型乗りですから、良い結果報告待ってます。

393 :774RR:2016/11/13(日) 08:45:13.89 ID:jcG4RAN6.net
クラッチジャダーが発生したら寿命のサインだよ
交換した方が手間がない

394 :774RR:2016/11/13(日) 09:10:29.11 ID:GhtGGlMO.net
>>388
↑で、ステムベアリングとか書いてあったんで気になりました。
多少のブレはデフォなんですね。
返信ありがとうございました。

395 :774RR:2016/11/13(日) 10:39:42.50 ID:F7+imvMn.net
キャブ車だけど薄型のドライバーならカバーを外さずレギュラレーター交換が可能だそうだけど奥のネジ狭くて外れない。
皆さんどうやってんの?
手前のネジは硬かったけど外せた。

396 :774RR:2016/11/13(日) 11:58:36.79 ID:cxva5W1m.net
小さくて薄いラチェットドライバー
ネジなめないように注意してな

397 :774RR:2016/11/13(日) 12:12:08.50 ID:vLO4HT5H.net
素人な質問で申し訳ないんだがタイヤ交換って自分でも出来る?
店でやってもらうと工賃高いし

398 :774RR:2016/11/13(日) 12:26:54.60 ID:Y0z/h/ca.net
コツが解れば簡単だけど
初めてなら大変

399 :774RR:2016/11/13(日) 12:50:41.60 ID:hxH1HcU6.net
IRCの新しいタイヤに給料でたら前後履こうと思ってる。
コミコミで16000円って高くはないよね。
バイクで40分の店は持ち込み2000円ほど安いが・・。

400 :774RR:2016/11/13(日) 13:00:01.43 ID:QPmCv//s.net
>>397
俺は出来るけどお前ができるかどうかは知らんしわからん
ただ、今のお前には無理だし工賃以上に工具に金がかかる可能性もある
他に色々なリスクもあるからそれを受け入れられないなら自分ではできないと判断した方がいい

401 :774RR:2016/11/13(日) 13:08:43.15 ID:0VhWBAqD.net
>>386
メーカーが20000キロトラブルないように組んでるの?それはないでしょー
俺の台湾二型、20000キロ以内でシリンダーベースガスケットからオイル漏れ、ステムベアリング段付き発生したよ?
自分が壊れてないから=20000キロで壊れるわけないって思い込むからバカ扱いされるのでは?

402 :774RR:2016/11/13(日) 16:24:34.08 ID:3ZWJCGKs.net
>>399
高くはないが俺の所はバルブ交換や破棄代も含めて15000

403 :774RR:2016/11/13(日) 16:53:08.50 ID:c6OYIiln.net
>>401
バカはお前。普通壊れないよ。乗り方が悪いだけ。極端言えば走行0kmでも空ぶかしし続けてれば壊れるわけだしな。

404 :774RR:2016/11/13(日) 16:58:09.19 ID:9u0l/csh.net
>>403みたいな荒らしはスルーでよろ

405 :774RR:2016/11/13(日) 17:06:29.42 ID:F7+imvMn.net
>>396
何度も挑戦したけど外れない
薄型のラチェットドライバーだけど。
既にネジを舐めているのかもしれない。
ねじすべり止め液も使ってるけど力が入れにくいから上手くいかない。

406 :774RR:2016/11/13(日) 17:12:16.69 ID:9u0l/csh.net
ピレリーディアブロはやっぱりいいねコレ。
いかにミシュランパワーピュアがゴミタイアだったかが良く解る。
フロントタイアはほぼ新品だったんだが、前後で別タイアなんて使いたくないしこれはもうセットで…と相成る訳で。
パワーピュアの時はエア管理なんてしようと思わなかったがディアブロを入れると頻繁にエア調整をしたくなる不思議。
お気に入りのエーモンのエアゲージなんだが…ががが。これすぐにガラス面が割れちゃうんだよね。
それでも新たに新品を購入。
ディアブロはエアを0.1落とした方がハンドリングが素直になる。
峠のコーナーではリッターSSを余裕でカモれるくらいグリップも高く非常に良好である。

407 :774RR:2016/11/13(日) 17:14:59.34 ID:9u0l/csh.net
>>405
あのプラスネジは非常に硬いのでステーごとフレームから引き千切り、新しいレギュレターはタイラップで取り付けるのがよろし。
ステー自体は柔らかいので何度も曲げて戻してを繰り返せば綺麗に折れてくれる。

408 :774RR:2016/11/13(日) 17:23:20.93 ID:F7+imvMn.net
>>407
ありがとうございます。
そのようにしてみます。
引き千切るとはなかなかの荒技ですね。
右手を突っ込み作業のしすぎで傷だらけです。
もう今日は暗いので作業は後日にします。
片方のネジだけで止めていても充分な感じがしました。

409 :774RR:2016/11/13(日) 18:47:13.44 ID:F7+imvMn.net
>>407
固定するタイラップ、どの長さが適していますか?

410 :774RR:2016/11/13(日) 19:44:22.45 ID:lWATzIKj.net
>>404
もともと普通に答えてやったらバカ呼ばわりして来たやつがおかしいんじゃないのか?

411 :774RR:2016/11/13(日) 20:00:12.94
タイラップってなんですか?

412 :774RR:2016/11/13(日) 20:36:33.30 ID:o6Jv8LrA.net
>>90
親切なショップならフロントタイヤ交換の時に一緒に見てくれている……はず
もし気になるなら「ベアリングのガタどうでした?」ってすっとぼけ気味で聞いてみたら?ショップの丁寧さも分かるかもよ

413 :774RR:2016/11/13(日) 21:33:28.45 ID:v2LLk2jN.net
>>399
悪いこと言わんからIRCだけは止めとけ、ドブガネになるだけだぞ
IRC選ぶならならデューロのほうがまだマシ

414 :774RR:2016/11/13(日) 21:42:15.44 ID:kSUHDx3k.net
>>408
カバーを外して作業するって選択肢は無いの?

415 :774RR:2016/11/13(日) 21:46:10.28 ID:F7+imvMn.net
>>414
カバーを外すのは大掛かりで大変そうですが簡単にできますか?

416 :774RR:2016/11/13(日) 22:58:47.33 ID:hxH1HcU6.net
IRC評判悪いのか?
良い評判しか見たことない。。

417 :774RR:2016/11/14(月) 00:08:26.66 ID:TYZOd0hl.net
>>416
1〜383まで読むと気にしなくていいスレなんだなってわかるよ

418 :774RR:2016/11/14(月) 04:41:32.03
カバーなんて5分で外れる

419 :774RR:2016/11/14(月) 04:51:38.77
サーセン!ラーメンくざさい!

420 :774RR:2016/11/14(月) 03:43:43.80 ID:krB8xTzB.net
なんかやたらIRC毛嫌いしている奴いるな
ダンロップ、石橋の回し者か?
自分はいろんなタイヤ試した結果IRCのMB67に落ち着いたけどな
タイヤに何を求めるかは人それぞれだし国内メーカーならどれ選んでもハズレはないと思うぞ

421 :774RR:2016/11/14(月) 08:29:38.05 ID:mSeU609E.net
>>417
長いし時間ないから読みたくない。

他でググるわ

422 :774RR:2016/11/14(月) 12:37:28.55 ID:6eHQTlXH.net
>>406
アキヒトのブログ丸写しして本人かwww

423 :774RR:2016/11/14(月) 18:24:43.96
おつかいスクーターじゃたら中国 韓国 IRCで十分じゃろ

424 :774RR:2016/11/14(月) 22:58:17.65 ID:sansJpuv.net
来月、台湾にいく
今からどこにパーツ漁りにいこうか考えててわくわくが止まらないわ

425 :774RR:2016/11/14(月) 23:55:50.61 ID:G6zIQ6MW.net
>>424
キックペダル買ってきて

426 :774RR:2016/11/15(火) 00:49:52.02 ID:4O5rTFX3.net
>>424
俺、ファンカバー

427 :774RR:2016/11/15(火) 03:46:43.59 ID:KgFqvnW3.net
>>424
LAB956の三郷さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

428 :774RR:2016/11/15(火) 06:56:46.86 ID:3nWBMpZM.net
デイトナのオレンジのWRってもうないんかね、スーパースプリントとかいう
ウェビックみると完売になってるし
ヤフオクとかみても残りカスみたいな重さのWRしかないし
耐久性いいから気に入ってたんだけどなぁ

429 :774RR:2016/11/15(火) 07:54:43.19 ID:0wYnMc1a.net
>>425
>>426
レスサンクス!やっぱその辺は外せないよね

430 :774RR:2016/11/15(火) 07:57:22.46 ID:0wYnMc1a.net
>>427
ごめん、ただの新参なんだ
買ったばっかだから楽しくてたまらないわ

431 :774RR:2016/11/15(火) 09:16:51.35 ID:cwhyTkWJ.net
>>424

日本のナップスとか2りんかんのイメージで行くとがっかりするかも...何回か行ったけどここはおすすめです。
他にもご存知のお店あったら是非教えてください。

廸世亜機車精品有限公司
No. 164, Section 2, Chengde Rd, Datong District, 台湾 103
+886 2 2553 8781

432 :774RR:2016/11/15(火) 10:43:23.90 ID:3nWBMpZM.net
ブラックプーリー2廃盤らしいから後継機みてきて
馬車鐵弗龍普利盤

433 :774RR:2016/11/15(火) 12:22:45.16 ID:iONqkHwW.net
星野が良いよ。

434 :774RR:2016/11/15(火) 12:56:12.52 ID:0wYnMc1a.net
>>431
おぉ!ありがとう
ここに行こうと思ってたんだわ
戸塚ナップスしか知らないから少し控えめにわくわくしておくわw

435 :774RR:2016/11/15(火) 12:57:27.36 ID:0wYnMc1a.net
>>432
おけー
素人だから間違ってても許してね

436 :774RR:2016/11/15(火) 16:22:14.84 ID:eZXdVwwJ.net
国内4型、去年の暮れに買って走行3千キロ程度。
シートがへたって、キンタマが痛いんだけど、
このキンタマ痛いのは仕様なんか?

437 :774RR:2016/11/15(火) 17:07:00.59 ID:uxAMR1dJ.net
>>436
せやで

438 :774RR:2016/11/15(火) 17:19:05.57 ID:XH4d1QpX.net
>>432
ブラック2が好きならリャンホイ多段プーリーがおすすめ

439 :774RR:2016/11/15(火) 17:56:06.80 ID:3tdRmQmw.net
>>436
な、出来悪いバイクだろ?
ここはそれをなんとかできないかってノウハウ共有するサイト

440 :774RR:2016/11/15(火) 18:28:05.58 ID:pMcJsGY4.net
やはり4型のテールランプが蛍光テープみたいで、好きになれない。
5型出るの待つが、ホンダにするか迷ってる。
まだ15000kmしか走ってない3型だけどね。

441 :774RR:2016/11/15(火) 18:32:28.80 ID:nRv63IBK.net
今日、4型マットブラック納車してきたけど俺は初めてのバイクだから楽しいし外観も気に入ってるよ

442 :774RR:2016/11/15(火) 19:46:48.21 ID:0DIqJy0U.net
デザインなら3型だね
性能なら4型だね

どっちを選ぶかはあなた次第です

443 :774RR:2016/11/15(火) 19:54:50.25 ID:XH4d1QpX.net
>>442
俺は2型が一番好きかなぁ〜その次にシャープな1型が好き!
新車欲しいけど燃費がイマイチだから次はリード125かDIO110かアドレス110にするかも?
PCXは足元に灯油載せれないしなぁ

444 :774RR:2016/11/15(火) 19:55:02.84 ID:DCIT97Jr.net
>>440
3型乗っててhondaに乗り換えたいと思っているが
HONDA微妙なのしかなくね?

445 :774RR:2016/11/15(火) 20:01:52.07 ID:FA0XyBkj.net
>>442
ヘッドライト周りは二型が綺麗なデザインだと思う。だから未だに二型が人気あるんだよね。
>>444
リード125かなりいいよ。四型より速いしね。
リアサスが若干硬いから柔らかいサス組めばいい感じ。

446 :774RR:2016/11/15(火) 20:05:27.25 ID:DCIT97Jr.net
>>445
どんなによかろうがあれには乗りたくないよw

447 :774RR:2016/11/15(火) 20:29:04.16 ID:A0zKg4TS.net
>>440
テールランプを社外に替えるってのは?

448 :774RR:2016/11/15(火) 21:10:19.46 ID:p/bqIMA4.net
>>445
リード125はエンジンとメットイン以外ひどいよ
君乗った事あるん?

449 :774RR:2016/11/15(火) 22:07:50.21 ID:zn62F5VG.net
>>448
実際シグナスとリード125乗ってるけどリードの悪いとこは純正のリアサスくらいしか欠点はないよ? 実際ツーリングにも使ってるけど快適で酷いと思ったことないけど。。

450 :774RR:2016/11/15(火) 22:24:06.72 ID:YapKS/gV.net
ちゅーか、なんで目くそ鼻くそ2台も乗ってんねんw

451 :774RR:2016/11/15(火) 22:34:20.56 ID:a+BaiUg6.net
リードはタイヤサイズからして変だ

452 :774RR:2016/11/15(火) 22:47:54.95 ID:DCIT97Jr.net
>>450
家族のじゃねーの?

453 :774RR:2016/11/15(火) 22:52:51.53 ID:OdIwPrW7.net
シグナス買おうと思ってこのスレ来て1から見たけどどうやら値段する割に色々と出来の悪い糞バイクみたいだな
バイク屋行ったらリコール多いし以外と売れてないとか色々言ってたし
シグナスやめてアドレスV125Sにすっかな

454 :774RR:2016/11/15(火) 22:56:43.06 ID:qIv2Smm9.net
おれはつくづく思うわ
125スクはアドで完成してるな
他はいかんゴミに近い
けど自分で選んだ結果だから我慢するか
4年くらい

455 :774RR:2016/11/15(火) 23:07:29.21 ID:Sl3GN15L.net
それはない 10インチでホイールベースも短いから安定感ない 四輪に煽られてるのをよくみる

456 :774RR:2016/11/15(火) 23:08:22.19 ID:hYMXMewW.net
アドくらいの軽い車格でジョルノやビーノのようなレトロティックな日本車が欲しい。

457 :774RR:2016/11/15(火) 23:12:55.75 ID:hI8FrJ9k.net
>>454
俺もそう思う。
3年前V125Gパクられてなかったら壊れるまで乗った後V125Sに乗り換えてたかも。

でもまぁなんだかんだで3型気に入ってるからまだまだがんばってもらう!

458 :774RR:2016/11/15(火) 23:57:15.23
ちゅーか、目くそ鼻くそ>>446

459 :774RR:2016/11/15(火) 23:58:28.37 ID:IyqWdjeI.net
>>453
どのバイクのスレ見ても不満言ってるから、どうしようもない不具合とか自分の許せないことがない限り見た目で選んで良いと思うよ

460 :774RR:2016/11/16(水) 00:15:14.29 ID:oqqsAmw9.net
安かろう悪かろうな印象しかない
スズキのバイクもクルマも

461 :774RR:2016/11/16(水) 00:22:38.67 ID:hbaO7Rkp.net
シグナスを愛してればどんな壁も乗り越えられる!趣味がスクーターいじりな人には最適だと思うよ!

462 :349:2016/11/16(水) 00:36:19.67 ID:JHSwKlPG.net
長文すみません

先ほど、開けてクラッチバラしてみました
アウターの奥にヘドロのような油汚れがびっしり付いてました(笑)
コレのせいかー!と思って
とりま清掃して、全体的に#100でやすってみました
セカンダリもバラして古いグリス取り除きグリスアップしてみました
クラッチも全体的に#100でやすってみました
組み上げたとこ、若干へった気もしますが
ガタガタはおさまらず
再度開けてクラッチが全体的にあたりが出るまでなんどか回しては開けてやすってってやってみましたが
さほど変わりはありませんでした
ネットで見たとこベルトも怪しいとあったので
1万kmになったら替えようと買い置きしてたベルトに変えたとこ
かなりガタガタは減りました
というより回転帯が変わった感じです
※4500近辺だったのが3800近辺
ベルト幅測ってみましたが
使ってたのは21.3程度、新品が21.8程度だったの
この違いでガタガタ回転帯がシフトしたのかなと、、、
やはり根本的に
クラッチ&アウターを変えるか
クラスプを変えなきゃですかねぇ
社外のものでおすすめありますか?
それとも無難に純正?

463 :774RR:2016/11/16(水) 00:50:58.90 ID:vu8i56BF.net
>>462
すごい時間に開けるねww

前の書き込み見たけど、社外品がプーリーだけなら、
純正アウター内面とクラッチシューの軽いヤスリがけで一時的にも振動は直るはず
その振動はほんとにジャダーかな?
回転数で書いてあるから判りづらいけど、発進時だけならプーリーも純正に一度戻してみたら?
あと、ヤスリは100番だと削りすぎるから、こまめにスコッチで擦った方が手軽でいいよ

464 :774RR:2016/11/16(水) 00:55:27.61 ID:vu8i56BF.net
つか、その油汚れどこから来たのよwww
プーリーとフェイスのベルトが当たる面、トルクカムの面も脱脂してみてね
組み付けミスってスプライン無くさないようにね!
ベルト、必ず落とす、絶対

465 :774RR:2016/11/16(水) 01:29:27.88 ID:RkLBOnnb.net
>>462
100番は少し粗すぎる気がするね
文を読む限り1万キロ未満かな?それで振動とかは考えにくいから組み付けを確認しつつ一旦ノーマルに戻してみてはどうかな?

466 :774RR:2016/11/16(水) 02:03:07.30 ID:e0SqkwYY.net
>>462
長文でもいいけどさ

改行  

しよう

よ。

467 :774RR:2016/11/16(水) 03:27:32.09 ID:KFwXpp4q.net
>>462
ウェイトローラーとランププレート変磨耗してない?クラッチジャダーならペーパーかければ一時的でも治る
クラッチシューにグリスが染みこんでたら交換した方がいい

468 :774RR:2016/11/16(水) 03:27:43.70 ID:Mo6k1dKi.net
>>462
クラッチアウターの奥に油ってのはトルクカムのオイルシールが痛んで漏れている可能性が高いのでオイルシールとOリング交換はした方がいいかも。
また漏れる可能性もあります。
またクラッチシューのヤスリがけも全部するのではなく黒くなってる場所(アウターと当たってない部分)だけをヤスるのがいいですね。
純正クラッチはシューの材質があまり良くないのかジャダーが出やすいのは確かですね。
僕もジャダーに関してはいろいろ調べましたがこのKOSOのクラッチ https://www.webike.net/sd/22644083/ 
これだとシューが純正より柔らかめなのかジャダーは皆無でした。価格も安いですし2りんかん等の量販店に比較的在庫があるクラッチです。
ミート回転数を上げたくなかったので僕はKOSOクラッチに純正クラッチスプリングを組んでいました。
クラッチアウターに関してはあまり変えないほうがいいかも?

469 :774RR:2016/11/16(水) 05:08:20.04 ID:tXAzoEt+.net
純正アウターの奥って普通に黒い油汚れ溜まるもんじゃないの
ヘドロのような油はさすがに溜まらんけども、湿ってるならグリス漏れてるよね

ジャダーならシューとアウターの脱脂だけで一時的に変化あるもんだけどね
下手なやすりがけて悪化させてる気がする、ほんとにクラッチジャダーならだけど
シューの変摩耗(当たりの不均等)+油汚れ+寒い時期等々で滑り倒すのが振動の原因だから
良品のシューとかくいつきのいいシューやアウター交換とか強化クラスプで回避するとか色々対策はある

まぁジャダーなんてスクーターの持病みたいなもんだし
俺は諦めて定期メンテだと思って冬になったら脱脂だけしてやって
3万キロになったときシュー交換(純正)でピタリと止んだ、現在4万5千問題なし
ぶっちゃけ個体差だからちまちまやるだけ無駄、諦めるか潔く交換するしかない
とりあえずノーマルに戻して問題の切り分けからだな、プーリーとの相性もあるし
そもそもクラッチジャダーなのかようわからんし

>>465
昔から5千〜1万キロ以内でも起きてるやつは割といる、ハズレ引くと
俺もその一人だが

470 :774RR:2016/11/16(水) 19:06:37.18 ID:3+YyWVRD.net
>>462
ベルトで変わってるのと
0.5mmも減ったらおかしいんじゃないかとか
考えようね
二ちゃんねる信じたらダーメ

471 :349:2016/11/17(木) 00:07:39.83 ID:1cAdfFJo.net
皆さん貴重な意見ありがとうございます
本日通勤で乗りましたが
ガタつきの回転帯は変わっていませんでしたので
昨晩のは気のせいでした(笑)

問題の切り分けという事で
先ほどまた開けて、プーリをノーマルにしてみましたが
やはり同じ4000台でガタつきます
WR9g入れたのでデイトナプーリ(WR11g)より
回転帯がたかいはずなのに
ガタつきの回転帯が変わらないのです
んニャロメと思い、プーリもクラッチも外した状態でエンジンかけ
アクセルを開けたところ
やはり同じ4000台でガタつきました
ということはプーリでもクラッチでも無く
エンジン自体で発生してると言う事ですよね...
入院させるのがベターでしょうか

472 :774RR:2016/11/17(木) 00:14:14.70 ID:vondZs0k.net
>>471
昨日に引き続きお疲れ様
なんだろね、エンジンだと俺わからんね!もう入院コースかも。
力になれんですまん。

473 :774RR:2016/11/17(木) 05:22:41.05 ID:4rsXxDjK.net
>>471
トルクカムの溝大丈夫だったの?グリス飛び出てた人でしょ?

474 :774RR:2016/11/17(木) 07:30:19.21 ID:NOxNouOD.net
駆動系じゃないならエンジン本体確定だね。腰上ならまだマシだけどね。

475 :774RR:2016/11/17(木) 08:18:55.22 ID:NkyDbbMW.net
フライホイール辺りじゃね?

476 :774RR:2016/11/17(木) 08:37:30.21 ID:NOxNouOD.net
それも思った。でも4000回転限定だと可能性薄くね?

477 :774RR:2016/11/17(木) 09:18:41.60 ID:mlCzjO89.net
>>474
ステムベアリングの時の話題にもあったけど20000キロ如きでエンジン内部が壊れるなんてあり得ないと思うがなぁ。
メーカーが20000キロで壊れるようなエンジンを作るとは思えない。
俺のシグナスなんて30000キロだけどようやく滑らかでシルキーに回るようになってきた感じですもの。

478 :774RR:2016/11/17(木) 10:16:50.56 ID:gEifDQem.net
>>477
俺20000キロの時にブローバイガスのパイプ根元にヒビが入って
ピストンリング割れたよ
普段から運は悪い方だ

479 :774RR:2016/11/17(木) 10:43:12.57 ID:Sd04YbNW.net
>>477
ガタ付きっていっても振れなのかブレなのか息つく感じなのかで話が変わってくるよね
まぁ停止中に回してるんだろうから振動が出るって意味なんだろうけど

480 :774RR:2016/11/17(木) 11:41:53.91 ID:bTIEcjqC.net
自分のは台湾3型で走行距離約2万kmだがエンジンは9500まで回るし相変わらず好調で乗っていて楽しいわ

481 :774RR:2016/11/17(木) 12:35:03.84 ID:Kk5cYQsv.net
>>471
そうだよ
ベターだよ
二ちゃんねるより
かしこ

482 :774RR:2016/11/17(木) 14:40:25.46 ID:v9Cv7q2j.net
>ブローバイガスのパイプ根元にヒビが入って ピストンリング割れたよ
この二つに関連性全くないぞ
それかたんに二カ所同時に壊れたっていいたいだけか?

483 :774RR:2016/11/17(木) 15:13:15.04 ID:gEifDQem.net
>>482
すまん、書き方が悪かった
立て続けに起きたのさ
ちな、その時のカスタムはキャリア取り付けのみのノーマル車

484 :774RR:2016/11/17(木) 18:36:25.83 ID:G5RhXyRx.net
>>483
残念、そりゃ不運だなあ
どうやら台湾さんって部品のロットか組立工さんや管理次第で品質のバラツキ酷いってことでいい?

485 :774RR:2016/11/17(木) 19:15:39.75 ID:Z9hkk798.net
かるーく」
「ボロですけど乗っとりますハハハ」くらいでいいんじゃないの

486 :774RR:2016/11/17(木) 21:06:11.32 ID:s6sKwp3u.net
アキヒトさんと行く山中湖ツーリングに行きたい(´・ω・`)

487 :貧乏学生:2016/11/18(金) 01:00:25.21
手頃な2型が買いたいです 乗り出し相場教えて下さい

488 :774RR:2016/11/18(金) 06:49:08.46 ID:SNYD6mIx.net
>>471
縁石ヒットとかした?
もしかしたらエンジンハンガー歪んでるのかもよ

489 :774RR:2016/11/18(金) 17:19:43.34 ID:fyqXRCpx.net
そんな酷いこと指摘するもんじゃない

490 :774RR:2016/11/18(金) 22:53:33.10
野良猫にシートほじくられた新車なのにムカつく

491 :774RR:2016/11/19(土) 16:48:32.81 ID:2zdjsrq3.net
乗り潰す以外の人は、何万Kmで売り飛ばす?

下取りの方がハッピーなのかな・・・?

492 :774RR:2016/11/20(日) 07:52:26.21 ID:4R2eTshA.net
アキヒト氏のブログがバイクカテゴリで1位取ったね
1日の閲覧者900って凄いよな

493 :774RR:2016/11/20(日) 08:00:39.27 ID:yoeBIKMx.net
アキヒトって誰だよ?

494 :774RR:2016/11/20(日) 08:15:13.98 ID:2eMp7LAD.net
今上天皇

495 :774RR:2016/11/20(日) 08:33:37.05 ID:gMdjMUDR.net
最近4型シグナスを購入したんですが
新車の頃から走り出すと排気音に混じって みぃーーーーん と音がして
最初からタペット音かよ!? とか思って停車状態で良く聴くと
どうも強制空冷のファンからの音のようです。

50の原付でそんな音はしなかったんですが・・・

ひょっとしたらベアリング異常かグリスの不足かとも思ってるんですが・・・
皆さんのシグナスもこんな感じの音するんでしょうか?

496 :774RR:2016/11/20(日) 09:13:06.00 ID:P77JEhwW.net
センタースタンドの共振
てのが前、そんな話があったなぁ

497 :774RR:2016/11/20(日) 09:59:51.84 ID:RU/5/G85.net
>>495
ファイナルギアが鳴っててもそんな音するけど、ファンから聞こえる?

498 :774RR:2016/11/20(日) 10:24:31.97 ID:ar0h83UH.net
>>495
ネットで、「みいーん」という音が話題になる時は、大抵燃料ポンプの話なんだが・・・。
キーをONにした時、既に聞こえてないか??

499 :774RR:2016/11/20(日) 11:24:34.02 ID:I1cqq2Xq.net
サイドスタンドの戻り降りのスムーズの無さって、どこにCRC?かけたらよいの?
CRCはまずいかな?

500 :774RR:2016/11/20(日) 11:36:19.17 ID:gMdjMUDR.net
>>497
>>498
音はポンプではなくエンジンからですね。
で、近づいて良く聴くとファンからのようです。

アイドリング状態から みぃーん ですね;
大きい音ではないけど、排気音で消えるほど小さくもないと言う・・・

しかし皆さんの反応を見るに普通はそんな音しなさそうですね。

501 :774RR:2016/11/20(日) 11:38:42.40 ID:umJ19bfu.net
>>499
CRCで良い、理由は砂が付かないから
付けるのはこすれるところ
車種によっては路面の水勾配に左右されるので、
動きよくしないほうが良い場合もある
そしてCRC嫌いはネットでたくさんいるからそれは無視する

502 :774RR:2016/11/20(日) 12:36:38.81 ID:C8EkvTlv.net
CRCって数日で揮発して本来僅かに残ってた油分まで洗い落としてくれるのでよく錆びてとても重宝するよね

503 :774RR:2016/11/20(日) 15:51:15.07 ID:d7NKp5PI.net
>>500
僕のはエンジンが温まるとクーリングファンの辺りから小さい音でカチャカチャ鳴ってます
一度クーリングファンの辺りにCRC556を吹いてあげるといいかも?
セルのワンウェイクラッチにもCRC吹いたら静かになりましたしウェイトローラーにもCRC吹くだけで滑らかになりましたよ

504 :774RR:2016/11/20(日) 17:05:17.04 ID:Xs7XrZGP.net
ぼくも朝晩の歯磨きするとき忘れずCRC吹いていたら虫歯無くなりました
風邪引いてノドがいがらっぽいときにもCRC吹くだけで滑らかになりましたよ

505 :774RR:2016/11/20(日) 18:08:06.59 ID:zbJ3dlJw.net
俺はオナヌーする時にCRCで滑りを良くします
オヌヌメ

506 :774RR:2016/11/20(日) 18:10:35.17 ID:2rrJNFoj.net
このスレはお気に入りから外そう

507 :774RR:2016/11/20(日) 19:52:10.90 ID:+lk9/Gy7.net
>>506
たまには覗いてな

508 :774RR:2016/11/20(日) 22:27:17.60 ID:L9sBEf8Q.net
2型の国内仕様、通勤快足仕様で毎日疾走して早7年

ブレーキパッドは長らく純正パッドを交換してたけど、
この度、試しに某パーツセンターの激安パッドに手を
出してみた(1セット千円以下級)

普通に効きも純正並みで特に不満もなかったがそれは
ドライ時の話だった
先日、雨の日にビックリするぐらい効かなくて肝を冷やし
まくったわ
(厳密にいうとレバーを握り始めて3秒後くらいから効き
始める感じ。ディスクが濡れてると効かないのか?)

流石に危ないので早急にパッドを交換したいのだが、
雨の日の制動力に定評のあるパッドであるかな?
やっぱデイトナの赤パッドが鉄板かな?

509 :774RR:2016/11/20(日) 22:33:57.19 ID:I1cqq2Xq.net
CRC一度かけてみよう。少しだけね。

そしてDUROタイヤって溝パターンが面白いけど、雨の日にも乗る俺的にはハッピーになれるのかな。。

510 :774RR:2016/11/20(日) 23:03:15.61 ID:wGiOEUj3.net
>>508
3秒は大げさだろ?3秒効かなきゃ死ぬレベル。
ディスクブレーキはそんなに雨でもレスポンス悪くないよ。雨の日は個人的にだけどタイヤ8割ブレーキ2割くらいでタイヤが重要だと思う。

511 :774RR:2016/11/20(日) 23:21:12.72 ID:+lk9/Gy7.net
>>509
俺はハッピーになれなかったよ!
タイヤ交換するときの良いクッションになった。

512 :774RR:2016/11/20(日) 23:28:14.05 ID:umJ19bfu.net
>>508
その話の頭で出たノーマルでいいだろ
そんで激安パッドも短スパンならいいとおもうぞ
つまり、パッド表面のちょい下、そこまでいくと
そこに巣があったりしてな雨の日に効かなかったりするんだ
でっかい巣だからなー

513 :774RR:2016/11/21(月) 01:24:23.68
【芸能】フジテレビ・秋元優里アナウンサー、不倫疑惑を完全否定!! 生田竜聖氏と離婚に向け協議中。現在別居中

514 :774RR:2016/11/21(月) 01:57:37.52 ID:VZMIsNxZ.net
モノタロで買った激安NTBパッド、雨の日はブレーキ握ってディスクの水切りが出来てから制動する感じ
空走感がハンパない。

晴天日なら握った分だけ効く感じでは有るけど、初期制動は0と思った方が良い。

まだ当たりが着く前にデイトナの赤Padに変えたんで新品状態。
誰か欲しい人居たらタダであげるけど、需要有る?

515 :774RR:2016/11/21(月) 02:01:51.95 ID:VZMIsNxZ.net
NTBって純正OEMメーカーとして一流どころと思ってたんだけどな〜。。。

田舎道でノンビ〜リ走る分には良いと思う。都会でストップ&Go!が多い所では前述の理由でオススメしない。

安物買いの銭(ry

516 :774RR:2016/11/21(月) 06:33:12.03 ID:19BaTH8p.net
大事なブレーキをケチるのが理解できない

517 :774RR:2016/11/21(月) 07:36:19.29
人はそれぞれ用途に合ってればOKでしょ

518 :774RR:2016/11/21(月) 14:57:09.00 ID:++3lIV5z.net
>>508
ブレーキ関係は安いものは止めとけ
最低でも純正

519 :774RR:2016/11/21(月) 15:05:29.74 ID:Tv7bk+Z8.net
赤パッドでいい

520 :774RR:2016/11/21(月) 15:25:56.76 ID:kjmFbsy7.net
純正で充分だと思うけどね。フィーリングも正直このサイズのブレーキだと体感出来るほどの差は期待できない。
いざれにせよ握り込まなきゃ効かないサイズだもん。
4型のリアはよく効くしコントローラブル。前後しっかり使うとかなり制動力あるから安心感高い。

521 :774RR:2016/11/21(月) 17:41:44.33 ID:JTupy/09.net
ベスラ黄色は結構いい

522 :774RR:2016/11/21(月) 18:11:33.52
最高だぜhttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p532831782

523 :774RR:2016/11/21(月) 18:35:45.31 ID:19BaTH8p.net
3型国内だけど、迷わずブレンボ4potに変えたぞ

524 :774RR:2016/11/21(月) 18:35:51.35 ID:DDwnFKfU.net
俺はマジェ250のとき中華激安バッドをヤフヲクで買ったが最低も最低なシロモノだったぞ
利きの悪いことといったらノーマル比で倍の握力必要なほど酷かった
その上>>508氏と同じく雨天ではホイール2回転するまでほぼ制動力ゼロ
これは事故ると思い300kmくらいで純正と交換した
まじで絶対手をだしちゃダメな典型でしたわ

525 :774RR:2016/11/21(月) 19:55:45.54 ID:Aie+e83/.net
ラジアルマスターつけたい

526 :774RR:2016/11/21(月) 21:31:34.92 ID:np+KCTBB.net
>>524
まともなパッドを使ってるとそういうパッドもあるなんてことが想像もできないw
ちゃんとしたメーカーのだったら期待外れなことはあってもすぐに交換するほど酷いのはないからね。

527 :16才:2016/11/21(月) 21:53:52.76
おれのは到着で520円パッドだけど余裕 おまいらジジイはトロイからな

528 :774RR:2016/11/21(月) 21:40:24.19 ID:icoSR3qy.net
>>468
教えて欲しいんですけど。
KOSOクラッチ
もう距離が25000超えたし、冷えてる時やあまり乗ってなかったりしたとき
温まるまでジャダーが出るからクラッチの交換を考えてるんだけど
クラッチスプリング以外で何かセッティング必要ですか?
今、クラッチはスプリング以外は純正を使ってます

529 :774RR:2016/11/21(月) 23:09:00.98 ID:++3lIV5z.net
ブレーキパッドだけは買った店で交換頼んでた
安くて変な物を付けて危険な目に遭ったら本末転倒

530 :774RR:2016/11/21(月) 23:35:21.49 ID:DjeOgBBj.net
>>528
アウターも合わせて変えてみたら?

531 :774RR:2016/11/22(火) 08:25:08.04 ID:Vo2/nhtk.net
タイヤ交換とブレーキ系は業者に依頼している。
自己満足の世界じゃ命は守れない。

532 :774RR:2016/11/22(火) 10:35:21.29 ID:p9TcsOTw.net
去年SBSのパッド入れてみた
効きとタッチは純正と大差なくあとは減り具合だけだな

533 :774RR:2016/11/22(火) 12:01:58.69 ID:sMc4qonf.net
台湾2型は国内版とブレーキパッドの形状が違って用品店行ってもパッド無かったから
結局ヤフオクで購入して自分で交換するようになったな

534 :774RR:2016/11/22(火) 12:28:35.25 ID:NWMrlOQj.net
>>533
台湾二型だけなの?
それが普通と思ってた、、、

535 :774RR:2016/11/22(火) 13:51:30.75 ID:0UkAbHCn.net
>>529
俺なんか一昨日、ブレーキパッドが無くなったから交換頼んだら
「こんなギリギリまで交換しなかったら事故るよ!」
とかキッツい言い方してきやがったwww
そもそも客にタメ口って死ねよな

536 :774RR:2016/11/22(火) 14:08:09.88 ID:WSZbxkVq.net
>>535
安心してください!
客も店もその程度のレベルですからw

537 :774RR:2016/11/22(火) 14:33:40.35 ID:PMI7ua58.net
>>535
それほどヤバい状態だったんだろ?素直に反省しないとそのうち何かやらかすぜ!

538 :774RR:2016/11/22(火) 14:55:07.39 ID:w9NcQ1tR.net
>>528
クラッチスプリング以外のセッティングは全く不要ですよ!
クラッチアウターも純正で使えました!
アウターも交換すると滑りは無くなりそうですが、摩耗も早くなりそうで。。。
僕は純正アウターのままでしたよ
但し、KOSOのクラッチスプリングを外す際に裏側のプレートが純正クラッチと違いスナップリングで止められているので
このような工具が必要ですね
http://amzn.asia/8dSDeLw スナップリングプライヤー

539 :774RR:2016/11/22(火) 15:04:27.15 ID:w9NcQ1tR.net
安いパッドは雨の効きが最悪との話題が出てるけど、自分が台湾2型に使ったのは全く純正同等の効きだったよ。
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/4c6-w0045/ このヒロチーの台湾製?パッド。
パッド交換時にはピストン外周の磨きとグリスアップは行いました。
純正のパッドは確かに安定した効きがあって長持ちするんですけど、パッド表面を見ると金色のものがキラキラして
結構ブレーキローターへの攻撃性が高くてローターが波打つのが難点です。

540 :774RR:2016/11/22(火) 15:53:12.45 ID:sSNY/ecA.net
>パッド交換時にはピストン外周の磨きとグリスアップは行いました。
それに加えてパッドの四隅の面取り行うと早くアタリ出るよ

541 :774RR:2016/11/22(火) 15:55:25.62 ID:sSNY/ecA.net
>>539
今リンク先見たら・・・なんだよこの価格wwww
ほんとに利きが純正と同様なら寿命半分でもこれ買うわ
頼むからステマならそうと白状してくれ!

542 :774RR:2016/11/22(火) 15:56:16.54 ID:hG1m6FOf.net
>>535
お前みたいなクズの命まで心配してくれるなんていいバイク屋じゃんか

543 :774RR:2016/11/22(火) 15:58:14.59 ID:EMD8uuDk.net
>>541
リンク先で1/4以下ってレビューがあるぞ
本当かどうかはしらんけどな

544 :774RR:2016/11/22(火) 18:56:52.51 ID:w9NcQ1tR.net
>>541
ステマとかじゃなく元々純正パッド使っててローターがかなり凸凹になるので
純正パッドを見るとパッドの当たり面にキラキラした金色のメタル?が多くてこれが多いからパッドが減らない分ローターを攻撃するのか?って思ったんです。
それで純正パッド以外を買おうと思ってその安いパッドを入れてみたら結構いい感じだったと言うだけです。
そのレビューに確かにすぐ減ると書いてましたが全くそんなことも無かったんです。
ただ、みんな純正パッド&純正キャリパーでも効かないってブレンボとか入れますよね?
自分の場合は純正キャリパーでも十分効く!と思うくらいなんで人によって差があるのかもです。
街乗りやツーリングでも全開せず法定速度+10キロくらいでまったり走るタイプなんで。

545 :774RR:2016/11/22(火) 18:59:33.73 ID:Ty7oMO5J.net
違反だよ

546 :774RR:2016/11/22(火) 18:59:42.32 ID:w9NcQ1tR.net
>>540
書き忘れましたが面取りは毎回2か所(キャリパー装着状態で上下になる部分)しています。
長い方の部分の面取りはしなくても鳴き音は鳴ったことないですよ!

547 :774RR:2016/11/22(火) 19:56:16.84
ブレーキは命だからな最低でもこのくらいはhttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p532831782

548 :774RR:2016/11/22(火) 20:33:18.12
エンジンオイルを車の激安オイルに変えようと思うけどやっぱり危険か
四輪用の激安オイルでなんの問題ないだろう
 オイルのグレードよりも交換頻度の方が大切
 DCMの奴を買って入れてみるわw
 4リットルで2000円しないからなw
バイク屋で交換すると一回で1600円かかるから節約だw

549 :774RR:2016/11/22(火) 21:37:51.76 ID:l7+1H8RS.net
>>538
486です。
情報ありがとうございます。
商品を観たら軽量とかって書いてるのでポン付けで行けるか
解らなかったので。

550 :774RR:2016/11/22(火) 21:42:55.64 ID:QhqL77iC.net
>>533
今度の事考えたら、オクでキャリパー買って、交換しちゃえば良いのに。
作業も簡単だし

551 :774RR:2016/11/22(火) 22:29:23.44
台湾二型キャリパーの裏の六角 固着多いぞトーチで炙れば楽勝だよ

552 :774RR:2016/11/22(火) 21:55:32.75 ID:unPQbRqZ.net
SE12J、ウィンカーをLED化したらハザード状態になっちゃった
日が暮れちゃったんで配線のチェックまではまだできてないけど、配線図見てたらウィンカーのパイロットランプが怪しい
ウィンカーLED化してパイロットランプを弄った人いる?

553 :774RR:2016/11/22(火) 23:00:48.73 ID:p9TcsOTw.net
>>552
パイロットランプが左右共通の車種をLED化するとハザードになるよ
片側点灯させたい時にパイロットランプから反対側へ電気がちょっとだけリークするのが原因らしい

リークしないよう整流ダイオードかインジケータースタビライザーってのを入れると解決する

554 :774RR:2016/11/23(水) 00:52:34.57 ID:/S68Tqoc.net
>>535
495さんが言う通り余程危険な状態だったのでしょう
私はバイク屋ではそういう風な言い方はされたことない
年下の御客でもきちんと対応してくれる店でした

555 :774RR:2016/11/23(水) 01:17:29.70 ID:JdhGXmh+.net
足回り雑にして自爆事故でタヒねば問題ないんだが人様巻き込むからな
その程度のこと想像できない薄ら馬鹿には動く乗り物乗って欲しくない

556 :774RR:2016/11/23(水) 02:00:10.30 ID:39IkCJ9D.net
>>534
台湾3型は国内と同じ

557 :774RR:2016/11/23(水) 03:04:46.62 ID:KteVaEMC.net
>>555
それに加えて法定速度を無視して走る奴、すり抜けする奴、JMCA無しの社外マフラー付ける奴にも動く乗り物乗って欲しくない

558 :774RR:2016/11/23(水) 03:14:02.38 ID:/acvmtZ5.net
トロくさいのをぶっちぎっても安全マージンさえ確保してりゃ事故らねーんだけど
それを理解出来ねぇ奴が事故るのさ

559 :774RR:2016/11/23(水) 08:51:48.16 ID:ZNdRSMZL.net
>>558
そう言う考えの奴が前車にカマ掘って自爆トンズラすんだよな。


信号待ちで先頭に居たら、後から来たアドVがわざわざ人の前にで出て来るんだわ。ウゼーとは思っていたんだが。

俺は相手する気無かったし、どうせ次の信号は必ず渋滞する箇所なのにアドVはシグナルダッシュをかました後、バックミラーで俺をチラチラ確認してた。
っと案の定渋滞最後尾の車にモロ真っ直ぐに突っ込んでやんのwww

救助してやろうと思ったのもつかのま、ヤロー逃げちまいやんの。可哀想な車の運転手さん、ハッチバックがガッツリ凹

またバイク乗り嫌いな人が増えたな。。。

560 :774RR:2016/11/23(水) 10:47:36.21 ID:emOAMNq2.net
スクーターはバイクじゃない

561 :774RR:2016/11/23(水) 11:37:31.98 ID:C2dsoHTB.net
>>556
はわー、台湾2型だけめんどくさいんだ、、、
ありがとう☆

562 :774RR:2016/11/23(水) 14:44:04.99 ID:OLerA8gj.net
>>559
俺なら当て逃げのアドV追いかけるけどな
ホーン鳴らしながら追いかければ周りもただ事じゃないと分かるし

563 :774RR:2016/11/23(水) 16:09:18.04 ID:Awx6wX9U.net
アキヒトがB、Bって連呼してるけどBって何?

564 :774RR:2016/11/23(水) 16:12:40.82 ID:2S1mS2+2.net
>>560
ふつーの人からすると
原付だろうがハーレーだろうが全部「 バイク」だぞ

565 :774RR:2016/11/23(水) 16:41:18.30 ID:yXPf1dY2.net
ハーレーとスクーターを同列にする一般人なんていねーよ

566 :774RR:2016/11/23(水) 16:53:04.45 ID:Iw3SYm+/.net
普通はでっかいバイクか小さいバイクぐらいの認識だろ

567 :774RR:2016/11/23(水) 16:56:35.50 ID:/S68Tqoc.net
>>407
教えてもらったやり方でレギュレーター交換できました。
やはりネジ山舐めていました。
結束バンドで固定しましたけど外れることはありませんか!?

568 :774RR:2016/11/23(水) 16:57:43.37 ID:jjdl1Dhr.net
BB.普通ブスかババアだろ、いやまじで

569 :774RR:2016/11/23(水) 17:06:28.31 ID:0pESia6h.net
>>566
一般の認識
ハーレー
でかいバイク
ちいさいバイク
仮面ライダーのバイク
スクーター

570 :774RR:2016/11/23(水) 17:22:27.84 ID:Jlb1L//y.net
IRCのMB67今の在庫をもって終了らしい
スクータータイヤはMobicityに絞るんだろうな

571 :774RR:2016/11/23(水) 18:32:53.28 ID:Awx6wX9U.net
>>560
バイクって言うと最近は自転車のことをバイクって言うから
俺は2輪は全て単車って言うけどなぁ

572 :774RR:2016/11/23(水) 18:35:18.79 ID:Awx6wX9U.net
>>567
結束バンドって車をけん引できるくらい丈夫だから心配いらないよ
心配なら数本でレギュレータを拘束しておけばいいかも^^

573 :774RR:2016/11/23(水) 18:44:37.14 ID:Iw3SYm+/.net
テレビのニュースでスクーターの事故を原付バイクの事故って言ってたぞ。

574 :774RR:2016/11/23(水) 19:09:22.82 ID:4SaDDesE.net
トリシティの立ち位置が難しいな

575 :774RR:2016/11/23(水) 19:19:06.37 ID:/S68Tqoc.net
>>572
ありがとうございます
念のため2か所結束バンド取り付けました。
時折外れていないか目を通すようにします。

576 :774RR:2016/11/23(水) 19:35:39.25 ID:BCubtuOU.net
>>560
ビッグスクーターもバイクじゃないのかよ?
TMAXは原付じゃないぞ

577 :774RR:2016/11/23(水) 19:58:40.39 ID:h7tiuSgg.net
TMAXはビッグスクーターじゃない

578 :774RR:2016/11/23(水) 20:03:58.69 ID:vhpNjTxF.net
TMAXは走れるけどスクーターには違いない

579 :774RR:2016/11/23(水) 20:53:03.37 ID:vCkqpKR5.net
もうじき出るよ「T-MAX50!」

580 :774RR:2016/11/23(水) 21:04:41.76 ID:h7tiuSgg.net
>>578
見た目だけだとそう思うだろうね

581 :774RR:2016/11/23(水) 21:32:16.50 ID:5z0cDfQs.net
>>553
ありがとう
パイロットランプ外してみたら症状出なくなったので、やっぱりパイロットランプだった
ネットでSE12JをLED化してる記事を3つか4つ見たけどパイロットランプを弄ってる記事は無かったので、パイロットランプの事は全然考えずにLED化してしまった
整流ダイオードをポチったので、届くまではパイロットランプ無しでしのぐわ

582 :埼玉県民:2016/11/24(木) 01:40:17.37
シグナス13500円で買いましたが90`しか出ません どこかおかしいのかな?まだ新しいのに

583 :774RR:2016/11/24(木) 06:57:54.69 ID:6iwVavq7.net
レギュレータってどういうタイミングで交換することを
検討するんだろうか?

新車で乗り始めて7年目、8万キロ乗ってる通勤仕様だけど、
点火系消耗部品でいうと、プラグ・プラグコード・バッテリーは
定期的に交換してるけどIGコイルとレギュレータは新車
装着時のままだわ

特に点火系のトラブルはないし、プラグの焼けも若干白っぽい
かなーって程度。

予防整備的な意味で交換した方がいいのかな?

584 :774RR:2016/11/24(木) 07:35:10.44 ID:gK0//R4A.net
壊れたら交換
予備を持っとけば良いんじゃないかな
予防的な交換がしたいならお好きなように

585 :774RR:2016/11/24(木) 09:37:26.96 ID:B2t3HU+E.net
レギュレータの故障なんて20年くらい前の大型外車かとんでもない粗悪な物でしか起こらないだろう?

586 :774RR:2016/11/24(木) 09:51:18.60 ID:/A+QK4VY.net
ところがホンダとヤマハは結構壊れるんだな
特に中型車がね

587 :774RR:2016/11/24(木) 12:42:52.03 ID:Tbvt3X3F.net
昨日交換した者だけど13年越えて交換。

588 :774RR:2016/11/24(木) 16:15:43.97 ID:1o1UEsLN.net
ちょっとおふざけ書き込んだだけでそれが琴線に触れ異常なまでに荒れだす
ギャンゴみたいな人役二名いるんだね
まあべつにドドンゴでもいいけど
あと大坂でも大阪でもどーでもいいじゃん、細かいね老眼のくせして・・・琴線触れた?w

589 :774RR:2016/11/24(木) 16:38:20.75 ID:501e1CVO.net
話それるけど、
ギャンゴォーギァーンゴォーゥ♪
って歌無かったっけ?

590 :774RR:2016/11/24(木) 16:49:38.41 ID:mCVqjY5v.net
ジャミロクワイ?

591 :774RR:2016/11/24(木) 19:49:53.09 ID:+hk+2iO0.net
フェンダーレスにしようかどうか迷い中
フェンダーはあってもいいんだけど長過ぎる
ぶった切っても綺麗にできる保障が無い
小さめのフェンダーって売っているのかね?
見たこと無いけど

592 :774RR:2016/11/24(木) 20:06:23.74 ID:xB6VCOzW.net
>>591
ない。
しっかりガムテープとかでマスキングして、少しくらいノコギリ逸れてもキズつかないように保護
ヤスリかホムセンで紙ヤスリ買ってくれば、ノコギリ(100均)、紙ヤスリ(100均もしくはホムセン)で格安でいけるよ!

俺無しにしたことあるけど、まぁ雨の日とかひどいもん
雨が止んだ後の微妙にウェット路面だとゴミも舞い上げまくるから最悪
雨の日乗らないなら無くすよろし

593 :774RR:2016/11/24(木) 20:09:19.64 ID:xB6VCOzW.net
>>591
補足
フェンダーレスにして柔らかいタイヤ履いてると、晴れの日は小石飛ばすから、後ろ気を付けなよ

しかし、フェンダーレスにすると見た目かっちょいいのはわかる

594 :774RR:2016/11/24(木) 20:58:28.71 ID:OOxsdLzk.net
俺初代プリメーラ21万キロ、15年くらい乗ったけど最後にラジエター逝ったのと
ドライブシャフトブーツの破け以外トラブルなかったぞ
バッテリーの交換も2回? な漢字以外と壊れんもんだと思った
あ、オイル交換は2万キロごと。これ日産のエンジニアの指導でそうした(結果正解だった)

595 :774RR:2016/11/24(木) 21:22:21.07 ID:S6uCeMHY.net
アキヒト氏出勤したようだね

596 :774RR:2016/11/25(金) 00:32:36.37 ID:rpjBM7CF.net
155版国内販売確定らしい、何色が出るのか楽しみだな
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/67530646.html

597 :774RR:2016/11/25(金) 01:49:04.07 ID:v/ogtbH0.net
台湾4期FIシグナス(LPRSE37)のシート傷んできたんだけど入手しやすいSE44あたりとシートレザーの互換とかシート本体の互換とかありますでしょうか

598 :774RR:2016/11/25(金) 09:22:36.54 ID:lV3YxfwR.net
>>596
やべー
ちょっと気になるわ

599 :774RR:2016/11/25(金) 09:43:30.71 ID:tZFpbnef.net
アキヒト、派遣でしょ?
厄介なやつだから引き取り手が居ないんでしょ?www

600 :774RR:2016/11/25(金) 11:40:51.61
>>86  やべー
 ちょっと気になるわ

601 :774RR:2016/11/25(金) 17:56:32.85 ID:jCM3GEST.net
でもシグナスZだろ 

602 :774RR:2016/11/25(金) 19:52:52.89 ID:ZL/ZUGKy.net
ZXキック

603 :774RR:2016/11/25(金) 19:59:18.49 ID:DQfZn/8t.net
バッテリー上がった
3型だけどエンジンランプ以外点かなくなるんだねorz

604 :774RR:2016/11/25(金) 21:58:18.78 ID:WpAeBn5B.net
>>599
なにがなんでも貶めたい気持ちわからんわ
あのbw'sのルックス見るだけでヤンってのはわかるわな

605 :774RR:2016/11/26(土) 00:17:49.92 ID:pu7MdPK5.net
直接言ってこい定期

606 :774RR:2016/11/26(土) 01:44:21.76
台湾44J2型だけど1型12Jのキック付プーリーカバー付けたバッテリー上がったら強い味方だと

607 :774RR:2016/11/26(土) 04:20:00.70 ID:GHy5GK0l.net
>>596
やっとNMAX155が国内販売されるんか。
マジェSが売れてるからもっと早くに売り出すと思ってたが。
3輪の155が年明けだっけ?NMAXは春頃かな?

608 :モテない村の村長:2016/11/26(土) 04:53:09.89
オーリンズ買いました

609 :774RR:2016/11/26(土) 08:57:37.39 ID:DjHIxau8.net
定期的に湧くが、ここで宣伝してブログ誘導見え見え過ぎるんだが
ウゼーよボケ

ここで宣伝行為して小銭稼ぐより、真っ当に仕事しろ

610 :774RR:2016/11/26(土) 12:34:31.30 ID:WbWxkzPc.net
xmaxは振動がひどいらしいじゃん

611 :774RR:2016/11/26(土) 18:50:13.49 ID:UxSjNPh/.net
フェンダーレスでローダウンしたら泥跳ね軽減するかな?

612 :774RR:2016/11/26(土) 18:58:25.57 ID:QtzahP/r.net
シグナス4型は小型免許取ったばかりの俺には非常に乗りやすくて荷物も足元がフラットで良いし速いし優等生なバイクなんだけど‥あのガソリンの入れにくさと燃費の悪さはマジ糞ですわ

613 :774RR:2016/11/26(土) 19:13:48.32 ID:Gr0Pq3d+.net
>>611
あんまり変わらんと思う。

614 :774RR:2016/11/26(土) 20:21:42.91 ID:sjVjlcCx.net
>>612
改造するともっと速くなるよ!燃費ももっと悪くなるけどなw

615 :774RR:2016/11/26(土) 20:35:51.80 ID:YY0T2HIs.net
シグナス4型の燃費伸ばすにはどうすればいいんだ

616 :774RR:2016/11/26(土) 20:56:25.29 ID:Ve+n9PNq.net
体重を減らす

617 :774RR:2016/11/26(土) 20:57:16.06 ID:CpnsHrSV.net
>>615
シグナスがブルーコアエンジン積むかアクシスZ待ちの俺

618 :774RR:2016/11/26(土) 21:28:25.48 ID:7mQXycJx.net
>>597
二型なら互換あるんじゃないの

619 :774RR:2016/11/26(土) 21:45:38.89 ID:fcQh0zD+.net
ヤマハから新型3輪スクーター「TRICITY 155 ABS」が発売 高速道路も走行可能に!
https://news.webike.net/2016/11/25/78366/?ref=mm1126

そうだね
ブルーコアだね

620 :774RR:2016/11/26(土) 21:58:14.51 ID:NOA2r5aE.net
>>603
俺も純正バッテリーが4年、台湾ユアサ1.3年、
中国ゲルバッテリー1.4年で死んだ経験ある

>>619
今頃ABS搭載かよ

621 :774RR:2016/11/26(土) 22:03:33.80 ID:xHXuNG0W.net
>>620
俺もユアサの使えなくなるの早かった
ユアサだとそういうもんなのか?

622 :モテない村の村長:2016/11/26(土) 22:31:45.76
40Km位で手放しするとプルプルする

623 :774RR:2016/11/26(土) 22:36:25.21 ID:OuiASDNK.net
この糞寒いなか荷物も積めず鼻水垂らしてガマンの走りの俺達シグナス
一方普段着で音楽聴きながらエアコンヌクヌクで環境に貢献してるプリウスと同じ燃費ってのが泣ける

624 :774RR:2016/11/26(土) 23:02:52.46 ID:Gr0Pq3d+.net
寒くて乗れん。
洗車してガソリン満タンにしてカバー掛けて来年の春まで冬眠中!

625 :774RR:2016/11/26(土) 23:25:32.31 ID:OOxShKc3.net
>>620
台湾ユアサそんな評判悪い?

626 :774RR:2016/11/26(土) 23:33:58.17 ID:xHXuNG0W.net
>>625
ユアサなら最初は大概使える
でも、その後のインプレ載せてるサイトとかないから、個人的感想しか言えない
あくまで、「個人の感想・実体験」であって、難しいところですね

627 :774RR:2016/11/26(土) 23:46:48.72 ID:DJsK/vDG.net
やっぱり古河が最高ね

628 :774RR:2016/11/26(土) 23:58:13.00 ID:/x4Ljkfp.net
たぶん初期充電の差じゃないかなー
充電しなくても使えてしまうし
アドレスのとき納車時のは2年半くらいでおかしくなり3年で交換
自分で交換したやつは余裕で4年越え
(初期、補充電ともにパルス充電)

629 :774RR:2016/11/27(日) 00:11:21.97 ID:IqvYYpJw.net
>>623
通勤ラッシュのクソ混雑した道を10km走るのに1時間20分もかかる車より
寒くても暑くても25分で走れるバイクが良いな。

630 :774RR:2016/11/27(日) 00:27:02.05 ID:vYcbGtNM.net
つまり渋滞のない田舎ならプリウス圧勝ってわけだな

631 :774RR:2016/11/27(日) 00:42:09.19 ID:fwDMx/r+.net
プリウスなんてどうやってもリッターSSに勝てねーだろ

632 :774RR:2016/11/27(日) 03:03:23.70 ID:QTrNEE0q.net
>>630
ストップ&ゴーが少ないとハイブリッドの良さが出ないよ。
スイスイ走れる地域なら普通のエンジン車でいい。
それとバイクと同じ加速をプリウスがやったら実燃費はガタ落ちでしょ。
ハッキリ言ってちんたら走るから燃費が良いだけ。

633 :774RR:2016/11/27(日) 06:15:35.30 ID:U5trj4dj.net
信号街からのスタートで普通に出ると張り合うハイブリッドカー多く感じる。
エコカーちゃうんかいって思う。

634 :774RR:2016/11/27(日) 07:01:33.27 ID:7qyTwZYI.net
エゴカーだな

635 :774RR:2016/11/27(日) 08:18:33.07 ID:N0KIiQ82.net
電子制御で出だしだけ多めにスロットルが動くんだろ それで情弱ハイブリッド信者は速いと錯覚する

636 :774RR:2016/11/27(日) 08:18:55.14 ID:U5trj4dj.net
書き込むすれ間違えてた(;´Д`)
シグナスでの事じゃなくてMT-07に乗っていての話です。

637 :774RR:2016/11/27(日) 09:10:47.43
この糞寒いなかシグナス乗るとドリチンになるよチンコ探してドリチン剥いて小便が大変

638 :774RR:2016/11/27(日) 09:16:07.53
俺のドリチンは誰にも見せたくない ヤバイ シークレット

639 :774RR:2016/11/27(日) 09:10:54.01 ID:vLzIpwiE.net
そもそもプリウスは燃料を最も使うゼロスタートはモーターだからな。
タンデムハイブリッドの特許切れるまでは一人勝ちかと。

640 :774RR:2016/11/27(日) 09:26:16.47 ID:QRxC465D.net
>>639
日産ノート e-powerが駆動力は完全モーターで、
ガソリンエンジン部は発電機っていう自車発電EV出したからそんなにもちそうにない

641 :774RR:2016/11/27(日) 11:24:24.86 ID:XTmog1p4.net
>>640
エレファントみたいだね
BMWにもそんなのあるよね

642 :774RR:2016/11/27(日) 11:26:42.91 ID:LhnkPC+4.net
>>640
その方式は5年前くらいから市販されてるけど結局ハイブリットと電気自動車の悪いとこ取りになるみたいで販売は伸びないんだよね

643 :774RR:2016/11/27(日) 11:35:08.53 ID:fwDMx/r+.net
5年前の技術レベルならショボかったろうけど日産はリーフ作り続けてたノウハウあるからなぁ
車庫にコンセントも水素ステーションもいらないガソリン発電EVは街乗り最強じゃね?

644 :774RR:2016/11/27(日) 11:57:50.55 ID:vLzIpwiE.net
エネルギー保存の法則からすると発電する行程で損失出そうなもんだけど、頭のいい人が作ってるんだろうから大丈夫なのかね。

645 :774RR:2016/11/27(日) 12:32:50.92 ID:gFM8GEiH.net
会社の営業車でプリウスとアクアに乗るが燃費良くないぞ。
カタログ燃費の半分強程度。
色々と乗り方を工夫してみたが大して変化無し。
古いMTのミラが燃費は断トツ。
やっぱ軽いって大事な事だよ。

646 :774RR:2016/11/27(日) 13:06:11.97 ID:LhnkPC+4.net
>>643
今でも新型出してるよシボレーのボルト
レンジエクステンダー電気自動車って枠になるけど既存の技術で作れるのと高価なバッテリーの容量を最低限にできるのが売り
いろんなメーカーがテスト車造ったけど市販に至ってない理由まではしらない
日産はブランドイメージ向上のために市販したのか何かしらブレイクスルーしたのかもね

647 :774RR:2016/11/27(日) 13:17:05.15 ID:gMr4VWP2.net
原付二種の燃費なんかどうでもよくない?
腐っても30くらい行くんだし

V6 3.2ビッグホーンに乗ってる者としては
ただみたいな金額
満タンにするとほぼ1万かかるんだよ

648 :774RR:2016/11/27(日) 14:31:41.15
おれの964TURBO4〜6だぞ

649 :774RR:2016/11/27(日) 14:31:15.87 ID:UTc7+USz.net
プリウスって実燃費どの位?

650 :774RR:2016/11/27(日) 14:33:51.48 ID:TOkAJG+l.net
>>647
それ。
リッター30km前後行くなら全然おっけー。

651 :774RR:2016/11/27(日) 14:43:19.74 ID:kYqp/0cL.net
ビッグホーンとは古いな
CMしてたな昔

652 :774RR:2016/11/27(日) 14:46:28.74 ID:pWMkYuxt.net
そろそろ止めろ

653 :774RR:2016/11/27(日) 15:04:30.76 ID:ZGpDa1QX.net
初のスクートスマート。

扁平率下げたら乗り心地悪くなるかな?下げちゃいないが。

654 :774RR:2016/11/27(日) 15:09:36.51 ID:KMT36jzK.net
ブリジストンのサイト見たら、シグナスサイズのバトラックス発売してるんだな。

655 :774RR:2016/11/27(日) 17:45:25.54 ID:C7m98L4z.net
>>625
むしろコスパよくて評判いい方だと思ってたけど

最近は品質落ちたのか?バッテリースレでも不評が目につくな
シグナスも他のバイクも好んで台湾ユアサ使ってる
去年あたりも交換したが6,7年使っててまだいけそうだったが念のためというだけ
通勤に使わんから毎日乗って充電してるわけでもない
買ったら初期充電は必ずやってるけど

656 :774RR:2016/11/27(日) 18:44:31.13 ID:XTmog1p4.net
バッテリーは台湾ユアサをいろんなバイクでずっと使ってる
最初についてた純正品の交換用としてだけど今まで全く問題ないし
純正と比較して持たないということもない

バッテリーなんかはほとんど構造も一緒じゃないの
国産のバッテリーは組合費がのっているので高いというように聞いた

657 :774RR:2016/11/27(日) 19:02:08.48 ID:VQGw8LPF.net
556です
みんなありがとう
尼で初期充電済み今日取り替えた
後は耐久性に期待
2年は持って欲しい
いや、キック有ってよかった
いざと言う時は頼りになる

658 :774RR:2016/11/27(日) 19:02:33.71 ID:VQGw8LPF.net
>>657
ちな、台湾ユアサね

659 :774RR:2016/11/27(日) 19:51:39.83 ID:7qyTwZYI.net
ライコランドが比較的台湾湯浅が安いので買ったのだが、30分くらい初期充電してもらったらかなり温かかくなっていた。もしかしたら急速充電だったのだろうか?

660 :774RR:2016/11/27(日) 21:03:31.90 ID:pWMkYuxt.net
>>659
30分ははやいな
それともそのくらいが普通なんだろうか?
俺が自分でやるときは0.2Aくらいで何時間か放置するけど

661 :774RR:2016/11/27(日) 23:32:48.76
ターボ付けなくてもバイクは普通に速いよな  でもなんか付いてるだけでカッケ〜じゃんかよぉ

662 :774RR:2016/11/27(日) 23:53:15.73 ID:OZCBPTFZ.net
いざというときのキックだよな
に拘って国内向けにした

663 :774RR:2016/11/28(月) 15:06:27.22 ID:WShcxfeA.net
いざ、って時に固着してて使い物にならない説

664 :774RR:2016/11/28(月) 15:06:51.33 ID:WShcxfeA.net
固着はさすがに無いかw

665 :774RR:2016/11/28(月) 17:47:35.89 ID:5RrO3ULe.net
>>664
固着よりもペダル側のスプラインすり減ってツルツルになってた
注文しようか迷う、使うの年に数えるほどだし

666 :774RR:2016/11/28(月) 18:07:56.19 ID:gDBm+qSi.net
押し掛け不可なバイクでキックついてないって穴のない女みたいなもん
つーかインポな男の例えでいいか・・・

667 :774RR:2016/11/28(月) 18:44:38.11 ID:YjOZ+H6l.net
お前ら大型スポーツバイクなんて買ったらバッテリ上がって詰むだろうな

668 :774RR:2016/11/28(月) 18:53:15.68 ID:2bLalMzz.net
穴にいれようとする機会がなければ、
穴が有ろうと無かろうと関係ないんやで

669 :774RR:2016/11/28(月) 18:56:45.39 ID:Uhk7COSk.net
よくわからんけど
キック付いてないって後付けも不可なんかな?
ペダル部だけないとかではないの?

670 :774RR:2016/11/28(月) 19:35:13.12 ID:7IBaszK7.net
>>667
先日油冷1400で押し掛けして、ものごっつい大汗&息切れしましたが何か?w

671 :774RR:2016/11/28(月) 19:59:39.77 ID:a1fRFFrx.net
昔カタナの1100ってセルの突然死はデフォで不ツーに落ち着いて押し掛けしてましたが?
まあ馬鹿はローに入れて押すよねw

672 :774RR:2016/11/28(月) 20:10:10.52 ID:oFNaop3n.net
でも3型のキックって意味あるのかね?
一度も使ったことがないから多分使えなくなってるな

ちなみにPCXにはアフターパーツでキックセットが売っている

673 :774RR:2016/11/28(月) 22:31:18.08 ID:Q7TV8N5S.net
バッテリーをネットで買った時“初期充電済み”
って書いてあるやつなら充電しなくてもいいんでしょ?

>>670
真冬でも汗かくんだよなwww
ダウンジャケット捨てたかった

674 :774RR:2016/11/28(月) 22:49:26.81
キックがあるとスリ抜け時 縁石に擦りそうだよな

675 :774RR:2016/11/28(月) 23:30:36.11 ID:5RrO3ULe.net
>>669
ケースが合うなら後付け可
キックの仕組みなんて凸凹のワンウェイクラッチにひっかけてクランクシャフト回してるだけ
まぁだからヤフオクの中古ケースでもキック付きと無しで3倍ぐらい相場が違うんだけどな

676 :774RR:2016/11/29(火) 02:35:44.51 ID:fl9xAUTv.net
>>673
最初からセカンドあたりに入れクラッチ切って押してるだろ?
それじゃ重いのあたりまえで(エンジンオイル冷えてりゃなおさら)
だからニュートラルにして押すんだろ、いくらでもスピード出るだろ?
で、女乗りでケツだけ飛び乗ると同時にセカンドに入れてクラッチ繋ぐのさ
楽勝だよ

677 :774RR:2016/11/29(火) 06:21:15.75 ID:O8NhiAxx.net
結構押しがけを知らない奴多いよな。北海道に行った時にビラーゴ250に乗った兄ちゃんがバッテリーが上がって半べそかいていたが、押しがけしてエンジンをかけてやったら「えっ!どうやってかけてたんですかィ」と言って驚いてた。

678 :774RR:2016/11/29(火) 06:33:56.08 ID:KCnyEwVm.net
どうでもいいけどシグナスを押し掛けする方法を教えてくれ
できないなら押し掛けの話は他所でやってくれ

679 :774RR:2016/11/29(火) 07:33:40.81 ID:ZOADq6mq.net
キック付いてない4型の俺涙目w

680 :774RR:2016/11/29(火) 08:31:52.61 ID:v0TsQyby.net
俺も1YP2だが、キックは購入時に壊れてないか確認で使っただけ。
セルが効いてるうちは基本使わないよね。
3年経ったが、グリスが切れて硬いだろうね。

681 :774RR:2016/11/29(火) 10:56:43.87 ID:AtncP4pD.net
キック使わないといけない状況になったら潔く諦めて押して帰るっ!

682 :774RR:2016/11/29(火) 11:21:41.06 ID:CctdJaZW.net
>>679
4型は壊れません

683 :774RR:2016/11/29(火) 12:22:51.67 ID:AjqbWu6M.net
シグナス乗りはオイル交換とかメンテ好きそうだからバッテリー上がりとは無縁だろ バッテリーごときでガタガタいう素人はアドレスでも乗ってろ

684 :774RR:2016/11/29(火) 13:20:12.82 ID:wZdkazIx.net
心配ならこういうモバイルバッテリートランクに入れとけよ!

https://www.amazon.co.jp/Arteck-12V車用エンジンスターター-ポータブル充電器最大300A-LED緊急ライト搭載-24ヶ月保証付【日本語取扱説明書付き】/dp/B01DVSSCG6

685 :774RR:2016/11/29(火) 13:29:16.72 ID:M09xnhga.net
常に500グラム程度ののリチウムイオンバッテリーを予備に積んでる俺って賢い?

686 :774RR:2016/11/29(火) 14:23:58.22 ID:72Ff67v8.net
>>676
大型を乗ってから物事言おうな。
中免で乗れる排気量とリッターオーバーでは押し掛けに必要な力が違う。

そんな基礎も知らんレベルで大型の押し掛けは無理。

鼻高々に語ってるが、逆に如何に経験が少ないか露呈しちゃったねw

687 :774RR:2016/11/29(火) 14:47:54.94 ID:6U/almbH.net
>>686
その程度の事で揚げ足取ってるアンタも、端から見ると相当痛いぞw

688 :774RR:2016/11/29(火) 17:45:09.18 ID:kemb6mzC.net
>>686
だーかーら、100カタナ乗ってたつってんだろ
その後もクラシックバイクレースでベベルのドカ900押し掛けしてたわ
これに比べりゃはーれーなんて楽勝過ぎて我慢汁出るレベル

689 :774RR:2016/11/29(火) 17:45:39.57 ID:LF3XOcDA.net
アキヒト、再就職に苦労してるみたいだな

690 :774RR:2016/11/29(火) 18:33:06.61 ID:Om6izl5v.net
戦後、直ぐに二輪に乗ってたので
免許制度が始まって申請でくれたわ。
その後、軽四輪が出来たので、申請で書き換えw
そのまま、普通自動車と大型自動二輪の免許証になってた。

高齢になって、回りに迷惑な運転になったらら、自主的に免許証を返そうかなと考えてる。

691 :774RR:2016/11/29(火) 18:58:04.08 ID:BkASaFdI.net
押しがけ経験談が古いバイクばっかな件

692 :774RR:2016/11/29(火) 19:04:17.06 ID:0pXg33b3.net
いつも底の薄いスニーカーで移動してるけどキック始動試してみると足が痛くてやってられない。
そこで昔買ったそこの厚めな黒のブーツでなら足は痛くないだろうとを久々に履いてキックペダルで始動。
かかるかどうか不安だったが一発でエンジン始動できたわ。
しかしブーツは履く時も脱ぐ時も手間がかかる。

693 :774RR:2016/11/29(火) 19:11:39.04 ID:e7eNyLgn.net
本当に日記を書くやつがあるか

694 :774RR:2016/11/29(火) 21:12:12.57 ID:ctHGVz3a.net
ヤフーのトップみてたらマジェSのリコールw
ほんとヤマハのスクーターはもうあかんわ
新型出ても3年は手を出してはいけない

695 :774RR:2016/11/29(火) 21:19:00.90 ID:w/2l+Ru5.net
( ´_ゝ`)フーン

696 :774RR:2016/11/29(火) 21:41:42.36 ID:v0TsQyby.net
ホンダはリコール出してない?
リードやPCX

697 :774RR:2016/11/29(火) 21:46:01.11 ID:FVUeBg1V.net
>>688
そんなジジイの癖して勝手にギア入れて押してるだー、一速入れて押してるだー、勝手な推測で人を小馬鹿にした様な書込み。

相当痛い爺いだな。
これが老害か

698 :774RR:2016/11/29(火) 22:31:14.44 ID:PyuAOTBv.net
>>686
こっちの方が痛々しい

699 :774RR:2016/11/29(火) 22:52:04.48 ID:ctHGVz3a.net
ほら存分に中免小僧の俺を罵れよ


気が済んだら大型乗りのおっさんたちは自重するように、わかりましたね

700 :774RR:2016/11/29(火) 22:54:23.44 ID:yhY/rZ2T.net
おっさん、このスレで押しがけができる自慢して誉めてほしいの?
大型なんかどうでもいいからシグで押しがけする方法を教えろや

701 :774RR:2016/11/29(火) 23:11:07.27 ID:vy1ELgtg.net
遠心クラッチは出来ないぞ

702 :774RR:2016/11/29(火) 23:13:29.60 ID:yhY/rZ2T.net
だよな
押しがけなんぞこのスレに関係のないことだ

703 :774RR:2016/11/29(火) 23:39:31.81 ID:rAmwBSTa.net
まったくだ、押し掛け出来る俺スゲー的に相手を勝手に小馬鹿にしたと思ったら、今度は自分語り。

レース位、今の40歳以上なら結構な確率で経験者だわ。

704 :774RR:2016/11/29(火) 23:44:11.29 ID:rAmwBSTa.net
そもそもレースのエンジンが温まった状態からの押し掛けと、暫く乗ってなくてバッテリーが上がった状態からでは困難度が段違い

もともとバッテリー上がりから始まった話し、レースやってる俺スゲー!押し掛けで汗かくお前ら1速でやってる馬鹿と決めつけ

705 :774RR:2016/11/29(火) 23:53:40.48 ID:Qj2ioXbC.net
えっ、草レースで良ければ何度も入賞して雑誌に写真のってるけど
一々そんな事で自分語りする老害が居るのか
痛いなww

過去の美的化した記憶ってかw

706 :774RR:2016/11/30(水) 00:09:13.08 ID:8Tor2UHT.net
そもそもシグナスじゃバッテリー完全にあがってたらインジェクション動かないでしょ

707 :774RR:2016/11/30(水) 00:42:43.52 ID:e+twNbYZ.net
シグナスZのシート画像みた
あんなの一年で破けるわ

708 :774RR:2016/11/30(水) 01:31:20.76 ID:kzFZ95DY.net
シグナスZって正式に国内で出るって本気なんかね
今さらあんな中華スクーター引っ張り出して血迷ったとしか思えん

709 :774RR:2016/11/30(水) 01:40:48.12 ID:ImJqH+pB.net
寄る年波に勝てず寒さを少しでも軽減したく、スクリーンを着けようか思案中。
スクリーン着けてる人でお勧めがあれば教えてください。

710 :774RR:2016/11/30(水) 05:28:07.35
今日も寒いドリチン通勤

711 :774RR:2016/11/30(水) 06:47:22.30 ID:8HoW0zGj.net
●三種の神器

暴風スクリーン
ハンドルカバー
リヤボックス

712 :774RR:2016/11/30(水) 07:42:42.82
不倫の末に家庭を捨て、若い彼女と4年同棲していましたが、結局その彼女とも別れてしまいました。

 仕事も些細なトラブルが原因で辞めてしまい、今ドン底の日々を送っています。

 全て自業        シグナスは絶好調です

713 :774RR:2016/11/30(水) 08:31:47.00 ID:HPWN8TMe.net
寒さ対策・パーツ編。

車体につける物、スクリーンなどあるが、

防寒・防風ジャケットや防寒パンツは二の次かい?

714 :774RR:2016/11/30(水) 09:01:40.47 ID:NYl3BlpP.net
ああ、身につける物は二の次だ
ちなみにハンカバ付ければ素手で乗れる

715 :774RR:2016/11/30(水) 09:36:45.34 ID:6WBi7Fd6.net
>>706
インジェクションのモーターは動く程度の電力は残ってるけど
セルがグゥ」としかうならない時がキックの出番。
普通一気に放電し完全死亡することってあまりないよ

716 :774RR:2016/11/30(水) 14:20:15.61 ID:2Oz62eQ7.net
ユニコンカークリームで洗車した
ぴっかぴか

717 :774RR:2016/11/30(水) 14:20:55.82 ID:2Oz62eQ7.net
シグナス四型沢山メンテナンスして
やりたいけどなにしてやればいいのか
わからないからとりあえずぴかぴかにしてる

718 :774RR:2016/11/30(水) 14:22:48.39 ID:2Oz62eQ7.net
ミラー交換しても視界悪くなるし
グリップとか替える必要もなさそうだし
他もヘッドライトとか純正で満足だし
オイル交換はまだだしなにしよう

719 :774RR:2016/11/30(水) 14:28:14.80 ID:7c37k5g6.net
>>717
いいね!
(*`ω´)b

720 :774RR:2016/11/30(水) 14:31:15.72 ID:TohVXqro.net
>>718
消耗品まだ大丈夫だったらそれで十分じゃね?
ドレスアップは趣味の範囲だからね。

721 :774RR:2016/11/30(水) 14:31:29.07 ID:zZCEtJiU.net
>>718
ミラーの取り付け位置を高くするアダプターを付けると見やすくなると思う

722 :774RR:2016/11/30(水) 14:57:24.30 ID:2Oz62eQ7.net
>>720
2月に納車で2800キロ到達してその間に
バイク屋で点検も受けてるしまったく
異常ないし消耗品もまだまだなんだよね
タイヤとか変えてみたい

>>721
すり抜けするのに純正ミラー変えたいなとか
思ったりしたけどよく考えたらすり抜け
しないからミラー変えなくていいのかな
スマホホルダーつけたいけど
ミラーブーツなくなって雨入るのが嫌だ

723 :774RR:2016/11/30(水) 15:04:02.26 ID:2Oz62eQ7.net
久しぶりにあった彼女にシグナス初めて
見せて興奮しちゃってずっと
すごいでしょすごいでしょ!これタコメータ
ついてんだよ!ほらほらここ押すと
二人乗りするときの足お気になるんだよ!
羽でっかいでしょ!ほら!ヘッドライトも
大きいし!ポジションランプもあるんだよ!
マフラー黒くていいでしょ!
リアランプ両津見たいで面白いでしょ!
エンブレム立体だよ!
隣の50ccより大きいでしょ
これ乗るためにバイクの免許取んなきゃ
乗れないんだぞぉって興奮して
話しまくってたら彼女電車乗り遅れて
大事な集まりに遅れて俺振られたんだっけな
初めてのバイクで興奮しちゃったんだ
まさか振られるとは

724 :774RR:2016/11/30(水) 15:05:07.90 ID:2Oz62eQ7.net
来週免許取って1年
タンデムする話だったのにな
いつでも復縁してタンデムできるように
シグナスぴかぴかにしとかなきゃ

725 :774RR:2016/11/30(水) 15:42:48.73 ID:7fZeYbw/.net
そして彼女は見知らぬ男の車の助手席に…

726 :774RR:2016/11/30(水) 16:13:00.76 ID:pGU327xZ.net
コンビニでトイレや買い物している最中に知らない男、
多分高校生が股がってたことならあった

727 :774RR:2016/11/30(水) 16:44:01.05 ID:/6SHrqof.net
コピペかと思ったら自力かよ

728 :774RR:2016/11/30(水) 18:25:48.45 ID:0nauZzGz.net
またやべえのが来たな

729 :774RR:2016/11/30(水) 18:45:35.49 ID:Kb56wEun.net
俺は好きだな

730 :774RR:2016/11/30(水) 19:22:23.93 ID:nhu3j/A8.net
>>724
ピカピカにするのは偉いぞ頑張れ
ミラーは大きい方がすり抜けのとき安全マージンとれていいんだわ
振られたのはシグナ巣の話のせいじゃねーな
まーがんばれ

731 :774RR:2016/11/30(水) 20:22:56.48 ID:HPWN8TMe.net
10km/h以下ですり抜け走行する場合、
タイヤの空気圧って関係ある?
例えば、標準よりも高めで空気がパンパンに入ったタイヤと
標準かそれ以下の場合、高めの方が安定はしやすいのだろうか。。。

732 :774RR:2016/11/30(水) 21:45:01.15 ID:0X4Pf4AC.net
空想するより自分で試せ

733 :774RR:2016/12/01(木) 02:51:10.73 ID:k71CMOF/.net
空想してから寝てください

734 :774RR:2016/12/01(木) 07:28:16.57 ID:qKScMeXc.net
>>726
これ割とあるんよな
アドレスはアラーム標準装備で助かった
後付けのは設定にひと手間かかるから嫌なんだよな
4型はメーカーオプションも無いし

735 :774RR:2016/12/01(木) 18:17:26.88 ID:/BOXK4ma.net
>>726、677
「お前何しとんねん」って言う事案ですね

736 :774RR:2016/12/01(木) 18:22:57.83 ID:iDubspki.net
外食の駐輪場なんかで草野球の30代40代がタバコ吸いながら
勝手に座ったりする
低姿勢で「ちょっとごめん」とかいえば退いてくれる
ケンカするのは、めんどくせーからな

737 :774RR:2016/12/01(木) 18:53:36.03 ID:xJZy7LsQ.net
そこでなぜ謝る必要がある?

738 :774RR:2016/12/01(木) 19:51:29.13 ID:iDubspki.net
他に適当な言い方ないだろ
あるか?

739 :774RR:2016/12/01(木) 20:09:02.30 ID:zhb+KU8B.net
じゃーお前の嫁か彼女にまたがってても?

740 :774RR:2016/12/01(木) 20:26:49.39 ID:iDubspki.net
この小理屈問答つづくのか、この冷えこみはじめる日に

741 :774RR:2016/12/01(木) 21:20:29.34 ID:IPSduF5G.net
この場合のごめんは別にすみませんて意味じゃないだろ
とマジレスしてみる

742 :774RR:2016/12/01(木) 21:28:58.91 ID:MVjBoSBw.net
そこは「シグナスかっこいいしょ!新車でも30万で買えるっすよ!」と販促だな

743 :774RR:2016/12/01(木) 21:29:15.30 ID:425HCCWo.net
そういう奴って変な言い方すると逆ギレしかねないからね
人のバイクという意識が薄いから勝手に座るんだろうな

744 :774RR:2016/12/01(木) 21:29:34.11 ID:thVJ5CqN.net
俺ほどの過激派は蹴り上げる

745 :774RR:2016/12/01(木) 21:35:37.46 ID:/DhZIgs3.net
俺もそれ。いきなり蹴る

746 :774RR:2016/12/01(木) 21:51:25.81 ID:eVMHjqij.net
嘘つくな

747 :774RR:2016/12/01(木) 22:05:11.65 ID:425HCCWo.net
>>746
なんかワロタw

748 :774RR:2016/12/01(木) 22:16:57.28 ID:kvgbisbR.net
アキヒトさん・・・・・・
派遣が1年の間に何度も休めばそらクビになるっしょ?wwww

電車通勤を推奨されてるだろうに、
勝手にバイクで通勤してて、事故って休むわ、
退院後も通院だっつって早引きしてバイクを弄ってるわ、
日々の不摂生がたたって病気になってまた休む・・・・・

正社員でも何らかのペナルティがあるでしょうなーwwww

そんなことを棚にあげて、会社のことをディスって休んでまたバイクを弄る・・・。

だからクビになるだっちゅーのwwww

誰か教えてやってーwwww

749 :774RR:2016/12/01(木) 23:34:21.29 ID:NzaPssDU.net
>>738
無言でにらみ付ければいい

750 :774RR:2016/12/01(木) 23:44:04.81 ID:zhb+KU8B.net
本人がいいって言ってるからもういいじゃん

俺なら股がる以前に触ってるの目撃したじてんで超つめるけどな

車も買えない低属性だからシグナスをすごく大事にしてる

751 :774RR:2016/12/02(金) 00:48:29.00 ID:VnJBdhjQ.net
>>750
経済力があろうが無かろうがバイクを大事にしてるのは凄く良い事だ。
俺は週に1回程度しか乗らないから、使わなくなった古シーツを被せて更にバイクカバーしてる。
「たかが30万の物に」とか言われそうだが、自分にとっては大事な物だから。

752 :774RR:2016/12/02(金) 00:55:38.68 ID:KmlWxOMB.net
強がるなよカス

753 :774RR:2016/12/02(金) 01:02:12.35 ID:A3AHIT9w.net
アンカも打てないヘタレがw

754 :774RR:2016/12/02(金) 01:43:27.48 ID:KmlWxOMB.net
死ね

755 :774RR:2016/12/02(金) 03:08:29.97 ID:se01B+6g.net
>>754
強がるなよカス

756 :774RR:2016/12/02(金) 03:32:19.56 ID:KmlWxOMB.net
死ねゴミ

757 :774RR:2016/12/02(金) 08:17:51.25 ID:Y3D+ac4I.net
子供が乗ってて、睨み付けたら逃げていった。
それについては反省している。
おねえちゃんでもジジイだったとしても睨んでたと思う。
185cm100kgガチムチ体型だから、なにせんでも逃げられる。

758 :774RR:2016/12/02(金) 09:15:04.42 ID:ELl0gmVw.net
乗られてたことはないな〜
よくまたがる気になるなw

759 :774RR:2016/12/02(金) 09:21:47.94 ID:y6ikE60e.net
発達障害の中房とかによくある

760 :774RR:2016/12/02(金) 13:34:45.22 ID:BGSJqaGn.net
オッサンがタバコ吸いながら座ってたから
怒鳴った事あるわ1回だけ

761 :774RR:2016/12/02(金) 16:31:43.71 ID:mWDeugp0.net
>>737
このスレに喧嘩できるヤツいないから、ほっといた方がいいよ
ヘタレスレのゆとりのおかげでシグナスはよく煽られるわwww

762 :774RR:2016/12/02(金) 16:43:47.65 ID:J+55qDeb.net
まぁ地域差民度差が出るもんだから

763 :774RR:2016/12/02(金) 16:58:30.94 ID:qsU87dhx.net
>>757
綺麗なおねえちゃんでもか?嘘つくな
だいたいその体格でシグナス無理やろ、177の俺でも足元狭いのに

764 :774RR:2016/12/02(金) 17:13:01.33 ID:RYSUv+re.net
>>761
これが民度だな

765 :774RR:2016/12/02(金) 17:43:51.88 ID:yFmFd9fD.net
>>670
タイヤ交換終わったぞコノヤロー
交換はすんなり行ったけど、
ビートがなかなか上がらず、
オマケに上がったと思ったらエアー漏れ…orz

766 :774RR:2016/12/02(金) 17:44:29.29 ID:GWTkRZ/b.net
>>761
俺は出来るよ

767 :774RR:2016/12/02(金) 17:44:30.68 ID:yFmFd9fD.net
あら?
なぜか安価つけてたorz

768 :774RR:2016/12/02(金) 17:50:20.62 ID:ZiZVBuO/.net
フープの後継バトラックスになるんか、、、、
某2りんかんはもうフープ在庫処分したらバトラックスになる模様。

フープすごい気に入ってたから悲しいなぁ

769 :774RR:2016/12/02(金) 19:43:49.54 ID:Y3D+ac4I.net
中央に溝あるな。
ちょっとまってこれにしたら良かったぜ。
DLにしちまったよ。旋回は良いが、、雨が心配。。。

770 :774RR:2016/12/02(金) 20:00:34.42 ID:8vh9gCpo.net
カワイイおねいさんがまたがってた事はあるな。

俺:「良いでしょ?、バイク好きなの?」って聞いたら
お姉さん:「あ、ごめんなさい。 つい・・・」
俺:「乗ってみる?」
お姉さん:「えっ、良いの?」

って感じで会話が進み・・・

今、俺の横で寝てる

771 :774RR:2016/12/02(金) 20:06:53.25 ID:ES19Vhgb.net
妄想おつ

772 :774RR:2016/12/02(金) 20:11:18.58 ID:ZiZVBuO/.net
シグナス用のバトラックスscはセンターに溝無くない?
俺も雨のとき乗るから心配だなぁ

773 :シグナスX44J 12000Km:2016/12/02(金) 21:42:04.25
なんか最近転がりが悪くて点検したらキャリパーの純正アルミサポートが腐食してパットが引きずりでしたステンプレート外し真鍮ブラシで白錆び落とし戻りが良くなりました加速 転がり改善しました

774 :774RR:2016/12/02(金) 23:04:04.23 ID:4ewFp0cu.net
アキヒトさん帰宅中にバッテリー上がりで動かなくなってんのwww
しかもJAFで運んでもらった後に原因突き止めるまでバラバラにして
やっとバッテリー上がりだと気づく遅さwww

775 :774RR:2016/12/02(金) 23:16:38.90 ID:lEDVvMaz.net
>>670
おつかれー
エア漏れ箇所特定できたのかな?二度手間しんどいしメゲるよね、がんばってね!
俺が来週火曜日夜にリアタイヤ決行予定
サクサク進めばフロントも同時にやっちゃいたい
その翌週はグリップヒーター装着だ、かなり不安だぞ

776 :774RR:2016/12/02(金) 23:20:04.04 ID:lEDVvMaz.net
タイヤと言えば、今までリアの空気圧1.8
にしてたんだけど、今回試しに2.0にしてみたんだ
曲がるなあ、もうびっくり、コーナーに遅く入ってフルバンク、即ストッロル全開で曲がる曲がる
いや正直こんな面白いバイクだって今になってやっと気がついたボンクラでした、ぺこ

777 :774RR:2016/12/03(土) 00:18:00.89 ID:h7aSX1JE.net
シートの形状どうにかならんかねー
段差削って後ろに下げれば腰痛くならんかな?

778 :774RR:2016/12/03(土) 00:41:38.82 ID:BMGZqHez.net
死ねゴミ

779 :774RR:2016/12/03(土) 02:40:18.31 ID:eNHGF7TD.net
>>775
ありがとう708です
一応いつも最後に石けん水掛けるんだけど、
小さな泡が…

俺は付ける新品タイヤはファンヒーターの前で、
外すタイヤはバーナーで温めてやった
寒いと固いからね

頑張って前後換えれるといいね

780 :774RR:2016/12/03(土) 05:18:28.52 ID:zg7OYew8.net
>>779
明らかな漏れじゃなかったらちょっと様子みたら?
俺も自分で手組みしてチェックしたらつぶつぶの泡みたいな感じで少し出てたけど
なんか止まったみたい。
一ヶ月もしたらちゃんチェックで何もなくても自然に0.2,3位は抜けるし

781 :774RR:2016/12/03(土) 09:00:28.84 ID:fsAun03/.net
タイヤの空気圧は
フロント1.7
リヤ2.0

782 :774RR:2016/12/03(土) 11:42:17.64 ID:fs+YJK2x.net
>>777
俺は腰よりケツが痛いw
あの凸がもう少し後ろならポジションの自由度も増すのにな

783 :774RR:2016/12/03(土) 14:46:42.12 ID:BwyZlV0v.net
シグナスのフォークオイル交換で先にドレンボルトからオイル抜く事出来ますか?

784 :774RR:2016/12/03(土) 15:02:14.20 ID:42SHzybW.net
フェンダーレスについてお聞きします。
フェンダーレスにしたくて後ろの長いフェンダーとフレームのステー?を切ったらナンバープレートが付けれなくなりました。
それでプーリーのネジにナンバーを付けても大丈夫でしょうか?
中のフェンダーの上にネジで1回付けたら走行中にタイヤ当たって中のフェンダーとタイヤの間に
巻き込まれてナンバーが破損したので再発行しました。

785 :774RR:2016/12/03(土) 15:22:51.83 ID:ipb2aeBM.net
>>781
ガソリンスタンドではバイクの最低値が2からなんだよなw
おれは2ケツしないのに両方2で合わせて要れてる

786 :774RR:2016/12/03(土) 15:27:45.11 ID:mI/DDSm/.net
>>784
なんだか良くわからんけどプーリーのネジにつけたらくるくる回るから危ないんじゃね?

787 :774RR:2016/12/03(土) 16:56:57.23 ID:o0tH+GNl.net
ヤマハさんこんなん出さないっすかね

https://www.youtube.com/watch?v=V6-uRAF5tno

788 :774RR:2016/12/03(土) 18:05:46.26 ID:D+anz0gs.net
>>777
あの段差のとこ切りとればGT−AIRも入るし座り心地もよくなりそう
と、妄想中
実際はあきらめて前のほうに座っとるし、
フロアにメット置いとる半がけで

789 :774RR:2016/12/03(土) 18:16:03.30 ID:M6ZMLelB.net
>>777対応してるなら、Y'sギアのスポーツシート良いよ
削るんじゃなくて、前側スポンジを盛ってフラットにしてるから、クッション性はばっちり、お尻の移動も楽チン
デメリットは、足付きが激しく悪くなることと、高い(二万五千くらい)ことだな

790 :774RR:2016/12/03(土) 21:32:47.23 ID:5C2teobp.net
タイヤ、空気圧、両方3kg入れたら
バイク押すのが軽い軽いw

791 :774RR:2016/12/03(土) 21:42:24.39 ID:Jxrr9yat.net
>>766
出来るよっていちいちうるせーよヘタレ
ビートあがんねーだの
空気が漏れるだの
気持ち悪いスレだな

792 :774RR:2016/12/03(土) 21:53:24.67 ID:c3mnBnIE.net
たけし?

793 :774RR:2016/12/03(土) 22:29:05.48 ID:1Qhx3DMo.net
>>789
3型用のは出てなさそう?
盛って平にするのは良いかも!
バイクシート加工の店が割と近い所にあったからちょいそこでできるか聞いてみる。

794 :774RR:2016/12/03(土) 22:38:12.21 ID:M6ZMLelB.net
>>793
それはいいね☆
削ってフラットも足付き良いけど、シート裏の楕円の凹みのせいで、お尻へのダメージが増える気がする、気がするだけ
盛ってフラットのが視線高くなって楽になった
でも、加速感が減るから、加速廚になる可能性が、、、まぁ、俺だけどw

795 :774RR:2016/12/04(日) 00:11:43.22 ID:UJFAqWJ6.net
足つきは問題なさそうだが盛るとハンドル遠くなるのが怖そう

796 :774RR:2016/12/04(日) 04:25:14.78
いつも気が付けば前3分の1に座っとるオイラ167p

797 :774RR:2016/12/04(日) 05:11:37.17
シグナスXじゃ15`圏内が限界 ツ−リングとか無理

798 :774RR:2016/12/04(日) 09:08:43.27 ID:J1zLOdPq.net
ベリアルのシートカッコいいじゃん

799 :774RR:2016/12/04(日) 09:48:26.53 ID:M+a9E9t3.net
>>785
それって簡易型のエアー入れなのかな?
据え置き型ならば1.7以下でも計れるし
スタンドによって設備が違うから他に行って調べたら良いよ

800 :774RR:2016/12/04(日) 12:26:32.98 ID:CPNjYFY4.net
いちいち入れるのめんどくさいから前後300kpa入れてるな 

801 :774RR:2016/12/04(日) 12:46:37.00 ID:hWVXoLwi.net
みなさん、ワンウェイクラッチ って何キロで交換しました?

802 :774RR:2016/12/04(日) 14:19:14.30 ID:YKHdAlWc.net
>>801
セルで異音したらでいいんじゃね?
もしくは2〜3万キロくらい?

803 :774RR:2016/12/04(日) 14:24:58.35 ID:GwiyFDgZ.net
735です。
さっきシート加工のお店に行って聞いてみました。
よく見る段差をちょこっと削る感じだとベースの問題でお尻痛くなるかもって事で
ベースに穴開けてシート張り替えてなんだかんだやると6、7万近く掛かっちゃうみたいです。
前の方にアンコ盛りする方法もあんまりオススメできないとの事でした。(ローリングしちゃうとか)

という事で今回は諦めました。
現状通勤で30〜40分乗るくらいならなんとかなるのでツーリング用には別に250か400でも買おうと思います。
質問に答えてくださった方ありがとうございました。
長文失礼しました。

804 :774RR:2016/12/04(日) 15:21:19.99 ID:Dsyu73np.net
>>803
おつ!

自分でやるっ!という方法もあるんだぜ?

805 :774RR:2016/12/04(日) 16:01:43.43 ID:9odqDCg3.net
>>801
4万5千キロ未交換
昔空回りすることがあったときスプリングを手で伸ばして掃除したぐらい

806 :741:2016/12/04(日) 18:37:09.64 ID:hWVXoLwi.net
どうもです。
異常ないのに、社外のに変える必要性?メリットってあると思います?

807 :774RR:2016/12/04(日) 20:28:16.37 ID:6mYJtc/u.net
>>806
んじゃ変えなきゃいいだけだろ、あほか

808 :774RR:2016/12/04(日) 21:34:27.01
アンコ抜きならグラインダーにナイロンディスク(ダイソー200円)が綺麗に整形出来るぞ

809 :774RR:2016/12/04(日) 21:05:19.47 ID:Zr7IDZj8.net
どんなメリットを期待してるんだい?

810 :774RR:2016/12/04(日) 22:42:48.39 ID:y3xDezYM.net
>>806
プラシーボ効果

811 :774RR:2016/12/04(日) 22:58:13.69 ID:4vaYReFd.net
現行はリア充ディスクになったりしましたがハザードは付きましたか?(小声)
初期台湾から久しぶりに復活しようと思って探していましたが現行の台湾はあまり扱っていないようで遠方でしか買えないので教えてくださいエロい人様!

812 :774RR:2016/12/05(月) 00:26:56.44 ID:tBsmukG1.net
ハザードは国内仕様には無しです。
台湾仕様が安いなら絶対そっちの方が良い。

キー回してタンクオープンとか、エンジンかけたままトランク開けるとか便利

813 :774RR:2016/12/05(月) 09:15:42.57 ID:RMWtBgDG.net
国内仕様乗ってるけど国内仕様糞だよな〜

814 :774RR:2016/12/05(月) 10:32:42.28 ID:VSSCxHup.net
なんで国内仕様なんて変更するんだろな
国ごとに路面の状態に合わせてタイヤやサス変えてる、なら分かるのに

815 :774RR:2016/12/05(月) 12:19:45.46 ID:NKjPLZia.net
二種類選ばせて利益を得ようとしてるんだろ 国内仕様は加速仕様 台湾は最高速仕様 あとは差別化

816 :774RR:2016/12/05(月) 14:05:23.87 ID:22q0hGv7.net
多分ガソリンタンクに施錠機能が必要なのは保安基準というか型式指定取得の項目にあるんだろうね。
後付けでユーザーが鍵なしに改造したりとか逆輸入車なんかは関係無しみたいな。

817 :774RR:2016/12/05(月) 17:46:10.87 ID:Zj0fsPkW.net
電磁オープンとかシート内無ロックもあるから鍵は関係なさそうだけど
ワイヤーロックがダメならシートオープンにワイヤー使ってるのもダメな筈だし
頑なに国内モデルのハザード撤去するのは何でだぜ?
わざわざ台数少ない国内向けにハザード無しスイッチ作る意味がわからない
台湾ではレースベースだから要望あるのかもだけど国内もリアディスクにするならハザード外すなよと
普通に発注すると国内品送ってくるし何がしたいのかわからん

818 :774RR:2016/12/05(月) 18:06:10.71 ID:T5cZK1zY.net
オイル交換4000kmで全然減ってないって書き込みあったような記憶してるけど
俺こないだ3400kmで交換したら300ccしか出てこなかった・・
排気確認しても無職だしエアクリーナに吹き返しもないしな、なんでだ?
で、冬場なのでホンダの半化学合成の10-30にした
はっきりと冷間時の吹け良くなったわ

819 :774RR:2016/12/05(月) 18:53:39.28 ID:CjOH1nDy.net
50km/hで走ってて、アクセル全開にしたら加速せず、
2秒後に加速した。特に変な音もしなかったけど、
これって何かが滑ってるのかな?夏に駆動系いじったっきり開けてない3型。

820 :774RR:2016/12/05(月) 20:10:07.17 ID:L/i3ofCZ.net
>>818
無職だからでは(すっとぼけ

>>819
その2秒間にエンジン音、又は回転数の変化が無かったのなら、スロットルワイヤーとかインジェクションでは?
エンジン音や回転数は変わったけど、加速しなかったのなら、駆動系、、、

かもね!

821 :774RR:2016/12/05(月) 20:11:31.92 ID:lmhClNKv.net
この糞バイクが死ねゴミ

822 :774RR:2016/12/05(月) 20:11:38.07 ID:9k2HSnKJ.net
何をどう弄ったかもわからないし
夏とか言われてもそれからどれだけ走ってるのかも知らないし

まぁとりあえず駆動系開けて点検すればいいんじゃない

823 :774RR:2016/12/05(月) 20:17:06.11 ID:CoFy5tYg.net
>>819
2秒の間に体重が増えたに一票!

824 :774RR:2016/12/05(月) 20:22:11.74 ID:L/i3ofCZ.net
>>823
サイヤ人かな?
アクセル握った反動で気づかずにでかくなってるとか、
服いっつもビリビリになりまくってるやん
もしくはウレタン系のヒートテックみたいに延びるやつしか着られない

825 :758:2016/12/05(月) 20:23:56.73 ID:CjOH1nDy.net
詳しく。

2秒間に起きたことは、回転数見てないが、アクセル上げたらエンジン音は一瞬落ちて
「え?」ってなってから加速した。一気にアクセル上げたから駄目なのかな?
普通は徐々に上げてます。夏にWR、プーリー・ベルトを社外に変えてから3000km行ってないぐらい。
この症状は初めて。たまたまかな。明日もう一度同じ状況してみます。

>>823
飯食う前だから増えてないはずだ。

826 :774RR:2016/12/05(月) 20:29:44.73 ID:c0iJgreZ.net
>>817
左右台湾スイッチを付けてパッシング、ハザード、オンオフしたよ。
元の配線切りたくなかったから、大変だったわ。

827 :774RR:2016/12/05(月) 20:52:19.01 ID:tBsmukG1.net
すげえな。
BMFのじゃなくて自作したの?

828 :774RR:2016/12/05(月) 21:23:57.68 ID:c0iJgreZ.net
うん。
しかも台湾から個人輸入した
あっちは安いよ
5ML-17641-00のベルトなんて1700円だったかな?
カウル一式も送料込3万ちょい。
台湾最高ー!

829 :774RR:2016/12/05(月) 23:07:15.02
>>813 国内仕様はチンカスなんだな

830 :774RR:2016/12/06(火) 00:30:46.66 ID:CM8naRgB.net
>>828
切らずに出来るんだ
俺もやろうと思ってスイッチは用意したけど、台湾配線図無いしHP見てもみんな切ってるから放置してた。

831 :774RR:2016/12/06(火) 01:46:17.53 ID:7E0ELyjq.net
台湾仕様を国内登録する時さ、並行輸入だし型式認定が無いから保安基準検査?みたいなの受けるよね?
その検査っていわゆる陸運局でするもんなの?

832 :774RR:2016/12/06(火) 01:55:05.77 ID:de7r3Ly+.net
>>825
プーリー・ベルトが社外なら1000キロ毎くらいで分解点検するのが普通ですよ?
ノーマルより遥かに負担が大きいので。

833 :774RR:2016/12/06(火) 07:05:00.58
でかいの乗っとるが125あたり
買うかFIとキャブどちらがいいの

834 :774RR:2016/12/06(火) 07:49:31.77 ID:CBRaiSQQ.net
>>831
受けないよ。区役所行って通関証明とか販売証明持ってきゃお終い

835 :774RR:2016/12/06(火) 08:24:51.63 ID:/dV6wvHL.net
>>832
1000km毎なのか。。
今日、開けてみよう。開けても、どこみればいいのかわからんけどね(笑)
組み直しだけしてみよう。

836 :774RR:2016/12/06(火) 09:39:06.85 ID:Q6yU3H2k.net
>>831
輸入でお勧めサイトあれば教えてください、ぺこ

837 :774RR:2016/12/06(火) 09:51:00.71 ID:3tEUQb//.net
>>835
今度ベルト変えるときは新品で幅はかってホワイトマーカーで書いとくといいよ
WRとプーリーは摩耗段付きしてないか
自分の場合は社外に交換して給油一回分くらい走ったら開けて点検して不具合なければ以降は開けないよ

838 :774RR:2016/12/06(火) 15:48:07.37 ID:tTtMzUr2.net
4型加速凄いね。ぶっちぎられた。

839 :774RR:2016/12/06(火) 19:29:50.88 ID:0J4hUjlv.net
>>830
スモールのON/OFFを使わないのなら配線切らずにメータカウル内で完結できるよ
新たなコネクタ作成でポン付けだ!
ヘッドライトON/OFF、パッシング、ハザードは使える
スモールのON/OFFまでやろうとすると配線切るか
テールのヒューズ分岐させて配線這わせて
スイッチかますとかかなり大手術になる

840 :774RR:2016/12/06(火) 21:39:14.06 ID:tfUZaHHt.net
冬対策で防寒パンツかコミネのコタツみたいなの買おうか迷てる
コタツ使ってるヤツいる?

841 :774RR:2016/12/06(火) 22:10:46.36 ID:4aqM8+4s.net
台湾まで直に仕入れに行く三郷さんは凄いな
現地時間社長からも誉められているし

842 :774RR:2016/12/06(火) 22:49:45.29 ID:vKzeKba/.net
>>839
わざわざありがとう。
スモールは気にしないから、カプラー作製で行こうかな。でもどーせやるなら全部使いたい気持ちもあるけど。。

776さんはバルブはノーマル?
俺はフロントはHID ARTのラインLED デイライトでリアはLEDバルブ、リレーはカチコチ音残したかったから、キタコのV125用のリレーをカプラー作製で使ってるから、ハザード使えるのかなぁ。。

843 :774RR:2016/12/06(火) 23:41:03.34 ID:d4BD0gkZ.net
保安基準に触れる改造は小声でね('-^*)

844 :774RR:2016/12/07(水) 00:06:21.41 ID:otAT1jeJ.net
>>843
(すいません。。)

845 :774RR:2016/12/07(水) 02:59:17.24
FIとキャブ 寒い朝はやはりFIがいいのかな

846 :774RR:2016/12/07(水) 12:42:21.30 ID:86TZkq1G.net
>>844
(‥、)ヾ(^^ )

847 :774RR:2016/12/07(水) 19:48:42.69 ID:C3sqbDtj.net
雪国のシグナス乗りさん。
スタッドレスかチェーンつけてる?
純正サイズなど、このサイズカテゴリって専用のものってないよね?

848 :774RR:2016/12/07(水) 21:37:53.61 ID:biMcHCti.net
優しい世界

849 :774RR:2016/12/07(水) 21:56:42.46 ID:41trwyAZ.net
雪国で郵便や新聞で使われてない車種はまず特注

850 :774RR:2016/12/07(水) 23:43:49.37 ID:gp+Sphmf.net
LAB〇〇〇とイー〇〇玉店ってライバル店かなあ?
どっちか来店してプーリーとかアドバイスもらおうかと。
どっちがおすすめですか?
2店舗ともブログやってるので見るとあんまり良く分からないんで。。。
先輩方教えてください。

851 :774RR:2016/12/07(水) 23:54:42.82 ID:gp+Sphmf.net
シグナス最高!

852 :774RR:2016/12/07(水) 23:55:54.14 ID:7DLdZCRS.net
シグナス最強!

853 :774RR:2016/12/08(木) 01:16:23.17 ID:8IlLvUvw.net
>>836
ごめん、海外仕様とか全然わからないんだ・・・。
ただ並行輸入したら登録手続きってどうするんだろう?って思って書き込んだだけで
紛らわしい事書いてスマンカッタ

854 :774RR:2016/12/08(木) 08:10:03.18 ID:owW1fDQR.net
4型って再加速遅くないか 発進と最高速は文句ないが糞四輪に割り込まれてブレーキしてからの加速が遅い 高回転まで回さないと加速しないからたまに抜き返せない

855 :774RR:2016/12/08(木) 09:38:31.21 ID:AoU/G+T6.net
バイク乗りの俺、125ならこんなもんだろうと余裕の巡行

856 :774RR:2016/12/08(木) 14:56:06.20 ID:P7nDJadt.net
ビビリ音かなんか知らんがジージーうるさすぎだろ。

857 :774RR:2016/12/08(木) 16:03:05.06 ID:Y4Xc5yYP.net
死ねゴミ

858 :774RR:2016/12/08(木) 17:22:18.94 ID:A7+aCJZ3.net
>>856
色々試してるけど、スポンジみたいなの(扉の隙間埋めるやつ?)を張り付けても完全にビビり音無くならなかった

パネルが振動して音が鳴ってると思うから、耐震ゲルマットみたいなのを張り付けたら緩和されないか今度試してみる

859 :774RR:2016/12/08(木) 18:46:16.89 ID:P7nDJadt.net
やっぱ外装関係なんかな、車速センサーもツメ折れてたから対策品に変えても一緒だった。
>>857
お前が死ね

860 :774RR:2016/12/08(木) 18:48:32.95 ID:q00eH4zA.net
つ アロンアルファ

つ 釣具の錘

861 :774RR:2016/12/08(木) 19:05:12.65 ID:YVfasM0t.net
どこに張り付けるんだい?

所詮、スクーター。それぐらいのレベルだよ。
と割り切ったほうが金と頭の回転はかからない

862 :774RR:2016/12/08(木) 19:31:33.40 ID:A7+aCJZ3.net
>>861
通常は本体側にスポンジ付いてるんだけど、カバー側に耐震ゲルマット付けて振動押さえられないかなと。

863 :774RR:2016/12/08(木) 19:43:50.20 ID:yxhBX7Yy.net
つ 振動周波数理論

864 :774RR:2016/12/08(木) 20:38:30.21 ID:A7+aCJZ3.net
>>863
うん、俺のは低速時とエンブレ効かせてるときによくなるね!

865 :774RR:2016/12/08(木) 21:10:14.90 ID:HE1NcZw6.net
雷神ヘルメットとか最高にイカスよな!
センスに脱帽

866 :774RR:2016/12/08(木) 21:14:33.50 ID:oDdQGxdt.net
シグナス最高!とか最強!とか言うけれども皆はどこが気に入ってるの?
俺は軽量コンパクトでかっこよくて、ハイグリップタイヤが履ける12インチな所が好き。

けれども俺レベルだとハイグリップタイヤなんて宝の持ち腐れだし、次は13インチで安定感がありそうなNMAXにしようかと。

867 :774RR:2016/12/08(木) 21:24:11.42 ID:OYydjoyu.net
一番マシかなと妥協し購入して後悔してるが買い換えたい車種も見つからない状況

868 :774RR:2016/12/08(木) 22:34:18.55 ID:TEmjGB0y.net
>>866
燃費以外に欠点がないとこかな、原付としてはね
ブルーコアで世界最強の原付になれるだろう

869 :774RR:2016/12/08(木) 22:42:10.19 ID:CfRdMwS6.net
改造のベースとしてエンジンがシンプル空冷で初心者でもいじりやすい 通勤から峠サーキットまでこなせるスクーター 

870 :774RR:2016/12/08(木) 22:51:36.59 ID:1UL+daMt.net
メットイン容量やフラットフロア、フロント収納などの利便性と
デザイン性の総合評価で

871 :774RR:2016/12/08(木) 22:56:03.34 ID:koN8/No1.net
ブルーコアってゆっても4型の装備でやると40万余裕で超えるんじゃなかったっけ

872 :774RR:2016/12/08(木) 23:35:07.30 ID:TEmjGB0y.net
>>871
値段は分からないけどNMAXがあの値段だよ

873 :774RR:2016/12/09(金) 02:28:35.10 ID:m2Q5p71H.net
某オク見てたらとんでもないの見つけた
タイヤけちってツルツルですっ転んでスイングアームは折れセンスタからエンジンハンガーどころかフレームにダメージ入ってるの黙ってたり
160ccボアアップなのに二種のままの違法登録車
フルカスタムと言っても大半が転倒ダメージ喰らってるパーツ
その転倒でステップ折れてるのに質問され回答には転倒の事は一切教えず
そんなんが現行新車以上の値段になってる
無理やり新品外装やマフラー使って直してるからぱっと見綺麗に見えるが逃げの外部サイトをしっかり確認してないのかガレージ保管しますとか言って入札してるヤツかわいそう過ぎるわw
外装とマフラーしか使い道のない事故車だなんて思いもしないんだろうなぁ

874 :774RR:2016/12/09(金) 06:11:01.94 ID:5V99QQLY.net
オークションは上級者が遊びで買うもの レストア前提だろ 

875 :774RR:2016/12/09(金) 07:35:40.32 ID:aia8F4Et.net
さてと三郷にオイル交換行くけど、毎回5000円以上はいくなあ。皆オイルいくら?

876 :774RR:2016/12/09(金) 07:45:48.68 ID:F4U8hBoz.net
2りんかんでヤマルーブスポーツ1L2000円
オイル会員で交換工賃無料

877 :774RR:2016/12/09(金) 08:31:24.19 ID:hWfUfkJB.net
なんkm毎?

2りんかんでフロントフォークオイル交換してもらおうと思ってるが、
オイル交換したぐらいで、街乗りで体感できるほど差はあるのかな。
15000km走った3型だが。。頻繁に交換するものではない。って知識人が言ってたけど、
所詮スクーターだし、街乗りメインだし、レースしてるわけじゃないけどね。

878 :774RR:2016/12/09(金) 08:38:43.11 ID:dp29jXBO.net
体感は人それぞれだから…
現状に不満がないならしなくてもいいんじゃね?
てか、知識人の有難いお言葉を無視して実行しようとしてるくせにその効果を疑問視するって意味がわからんわ

879 :774RR:2016/12/09(金) 14:39:50.13 ID:J5gccwJ/.net
このシグかっこええよなぁ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b238667691
本気の“1000円完全売り切り出品”です!とのこと!これだけ綺麗にイジってるならお得だよなぁ

880 :774RR:2016/12/09(金) 15:32:42.10 ID:aUvjyoRz.net
即決65万の方がかっこいい。

881 :774RR:2016/12/09(金) 19:35:56.13 ID:4dZCbx9X.net
>>874
ジャンク、ベースならともかくこれは犯罪だし

882 :774RR:2016/12/09(金) 19:57:30.18 ID:KWzcUPI6.net
>>877
3型5万km超えて自分で交換したら新車時より乗り心地良くなって驚いたよ。

883 :774RR:2016/12/09(金) 21:53:52.97 ID:hWfUfkJB.net
>>882
段差の時にフロントがガタという音が鳴る症状はシグナスあるある? 2013年3型。
フォークオイル交換したら直るかな?
因みに新車時から鳴ってる。

884 :774RR:2016/12/09(金) 22:24:27.35 ID:KWzcUPI6.net
>>883
ステムベアリングかな?フォークオイル交換じゃその異音なおらないと思う。ショップで相談した方がいい

885 :774RR:2016/12/09(金) 23:36:51.35 ID:Z7ryFumh.net
おれも明日オイル交換しようかなー
AZオイルたっぷり残ってるし

886 :774RR:2016/12/10(土) 00:04:14.43 ID:Q+VbmVbg.net
道具と部品さえあったら、一人でもできる?
自分でもやってみたい。
私の整備のレベルは、雑誌とネットで勉強してエンジン組み換えれるまでにはなった
でも、タイヤ交換やフロントブレーキ、フォークOHには手を出してない

887 :774RR:2016/12/10(土) 01:22:24.40 ID:Tq0HHWxS.net
タイヤレバーとハンマーでパンク修理やタイヤ交換をしている

888 :774RR:2016/12/10(土) 08:43:24.68 ID:RXIzkaWG.net
>>883
あるあるだよ!
過去スレに散々とあるあるよ

889 :774RR:2016/12/10(土) 11:09:06.39
   / ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,―――-ミ
 / / /   \|
 | /  ,(・) (・)|
  (6     つ  |
  |      __ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     /_/ /  < >>887セコイ野郎だな!
 /|      /\  \__________

890 :774RR:2016/12/10(土) 13:02:24.09 ID:NmCENWZU.net
出品者と本人のID似てて草
1年寝かしたらわからないと思ったんですかね?(困惑)
価値がわかる方(意味深)

壊れてるなぁ
http://ameblo.jp/zion-s5/entry-12107601884.html

このタイヤ残量で転倒原因不明…バンクなんてしたら転けるに決まってるんだよなぁ
てかフレーム歪んでね?
http://ameblo.jp/zion-s5/entry-12112467190.html

フレーム逝ってね?(棒読み)
ホイールも…?
http://ameblo.jp/zion-s5/entry-12116247134.html

あとはサイレンサーの異常振動とか
これで本人だったら…

891 :774RR:2016/12/10(土) 16:48:28.01 ID:3DH0NfKx.net
というかブログでモノ弄ってある程度ページビューが稼げるようになったら
その人自身に値が付くって好例だな

892 :774RR:2016/12/10(土) 17:42:07.73 ID:v/iSbDpq.net
なんか気色悪

893 :774RR:2016/12/10(土) 20:01:15.70 ID:B6jH5Qfm.net
>>877
なぜ二輪館でやろうと思ったの?
漏れてたり違和感がなきゃあと5000は変えなくてもいいんじゃない?
二輪館贔屓の方がいましたねぇ?

>>882
5万キロ走って新車時の状態覚えてるとかすごいなw


ワロタwww自演か?www
タイヤがすり減って大転倒してるのにセミスリックになるまで変えなかったり古事記…わらしべ日記やんw
散々良くしてもらったのに他の車種に浮気した挙げ句騙して売り抜いてまるまるZ125代稼ごうとしてる
恩知らずで恥ずかしくて二度とブログなんてやれないでしょ
てか本人もヤフオク見てるのに止めたりしないから共犯確定
販売証明の時点で脱税無保険は確定してるのによくやるわ

894 :774RR:2016/12/10(土) 21:42:42.45 ID:D6FKLnLg.net
>>890
原二でバンクして転けたってダッサwww
しかもタイヤ冷えてたから?っていう言い訳www
40キロでバンクさせる低脳www

895 :774RR:2016/12/10(土) 22:32:10.98
おまえは何キロでバンクさせるの

896 :774RR:2016/12/10(土) 22:36:27.53
シグナスフルバンクhttps://www.youtube.com/watch?v=m2bI9WyZHLw

897 :774RR:2016/12/10(土) 23:04:37.75 ID:wNgZMJQA.net
10キロでもフルバンクさせる場合ありますが?
低能っぷりを良く表してる名文ですね

898 :774RR:2016/12/10(土) 23:07:15.11 ID:RUWogTt4.net
埼玉のイーチ行ってきた
凄い店だった。
店主はss1/32マイルやっててレーサーでパーツも開発してありすごい店だった。二輪館よりすごい。埼玉に行ったらまずイーチ埼玉に行くのは必須かな。ビーウィズがあったけど無茶弄ってあったからすごい感じだった。
なんか3秒台を叩き出すらしいよ。

899 :774RR:2016/12/11(日) 01:07:58.15 ID:wleH58rA.net
>>877 ガタって鳴るのはフロントフォークが固くて、ショックをあまり吸収できてないからなるのかも

それか柔すぎて底付きしてるとか

フロントフォークは1万kmでオイル交換するのがいいんだろうけど、めんどくさいしね
2万kmこえると、柔すぎるなって気づく、ある日なんかおかしいなって感じる
感じたら、オイル漏れないならオイル交換だけするといい
オイル交換1万円くらい、OH2万くらいだよ
新車で買って、オイルだけ交換すると乗り心地がどのくらいよくなるのか体験できるチャンスだから、オイル交換だけ頼むのがいいと思うよ
オイルだけかえても気に入らなければ再度OH頼めばいい
1万円無駄になるけど、この体験が次にできるチャンスは今ののり潰して、次の買ってから2万km乗ってからしかないから、すんごい先の話になるからね、この機会を逃すのはもったいない

プロにオイル交換のみ、その後いつかOHを頼んで、どのくらいよくなるか体験してから、自分で挑戦しないと
失敗した場合の善し悪しが判断できない
まずはプロにやってもらって、正しく改善された状態を学習しないとね

900 :774RR:2016/12/11(日) 02:05:23.44 ID:K51ak59C.net
>>898
バッテリー上がったせいで電圧計まで取り付けてしまう
アキヒト氏のを見ても言えるの?
http://merry-grave.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_6e7/merry-grave/IMG_6470-1118a.JPG?c=a4

901 :774RR:2016/12/11(日) 03:54:36.70 ID:inhpUwvg.net
ヘアピンでも10キロとかねーよ…2ストでも失速して起きない
縁石に当てて外装慣らしでもするの?w
そもそもスクーター、しかも4スト125でフルバンクとか改造しないと物理的に無理

どうでもいいから自首するなり出品取り下げてこい
売れてからじゃ出頭か逮捕になるぞ?
マイナンバーで違法ボアはもろにやられる

902 :774RR:2016/12/11(日) 06:35:23.68
↑死ねよチンカスくだらねえ

903 :774RR:2016/12/11(日) 11:02:20.25 ID:4cb0yRmG.net
>>901
ヘアピンしか想像できないヘタレっぷりに吹いたw
ジムカーナで最下位とって笑いものになってこいや、ヘタクソ

904 :774RR:2016/12/11(日) 11:11:57.27 ID:gq4oadti.net
>>894みたいなバカレスはな、ただの話題そらしだ
枝葉に食いつかせるやりくちだ
のるなよ学べ

905 :774RR:2016/12/11(日) 12:03:11.10 ID:+mAxnNbs.net
>>899
>ガタって鳴るのはフロントフォークが固くて、ショックをあまり吸収できてないからなるのかも
それか柔すぎて底付きしてるとか

これはバイク屋が見たら(体感したら)わかる感じ?

906 :774RR:2016/12/11(日) 12:09:36.75 ID:YfbkerOS.net
ジムカーナ、、、アハハハ、、、

907 :774RR:2016/12/11(日) 12:17:20.65 ID:YfbkerOS.net
>>905
変えてから聞け

908 :774RR:2016/12/11(日) 12:34:22.76 ID:GPDf1ke7.net
3型台湾仕様なんだけど最近80キロ越える辺りからエンジン音がかぶる様な音になるんだけど(スピードは上がる)やっぱ冬だから?

909 :774RR:2016/12/11(日) 15:21:55.09 ID:inhpUwvg.net
ああ、晒されちゃったからオコなのかwww
そもそもセンスタ無加工でジムカなんか論外だぞ

910 :774RR:2016/12/11(日) 15:57:20.81 ID:TZwSg9L5.net
重要な整備はバイク用品などの量販店ではなくバイク屋にお願いする方がいい

911 :774RR:2016/12/11(日) 16:24:40.58 ID:E4Jp8tlW.net
シグナス(4型)ってエンジンとか駆動系は頑丈かな?
国際格式のサーキット(カートとかミニバイク用コースじゃない)で
全開走行しても大丈夫だろうか?
ヘアピン以外はずっとアクセル全開になるらしい。

912 :774RR:2016/12/11(日) 16:38:56.18 ID:g5lv8jrz.net
>>877
間違いなく体感できる
オイルも純正じゃなく、オイルメーカーのもの(シルコリンとか)を使えばもっと乗りやすくなる
オイルにこだわってみるのもおすすめだよ

913 :774RR:2016/12/11(日) 17:58:42.39 ID:TIjs0hHx.net
>>842
亀レスながらフロント、リア共にLEDだよ
社外のウインカーリレー付けてたけど音が変になってきたから
○フオクで車用のコチコチなるリレーを買って取り付けましたとさ
たぶん平気だろうけどやってみてダメならリレー変えてみれば!

914 :774RR:2016/12/11(日) 20:31:44.88 ID:cFpVQWb4.net
>>913
ありがとー
やってみるよ。

調べたらスモールも簡単そうだったから多分やる。

外装&足まわり終わったから、よーやくエンジン&吸気弄れる。
取り敢えずハイコンプ&ハイカム、32パイスロボは買ったよ。

915 :774RR:2016/12/11(日) 20:53:54.53 ID:ekUMcTej.net
外装からいくのか。好き好きだけど俺は外装全くノーマル然として中身だけフルチューンが好きだな、

916 :774RR:2016/12/11(日) 21:03:34.78 ID:cFpVQWb4.net
>>915
普段はエンジンからやるけど、仕様考えてる内に先に外装&足まわりからやってた。
外装&足まわりはそうそう変わらないし、どーせやるから先に買っちゃえみたいな。

そのせいで『これ何ccですか?』
俺『125です。』と答えると『えっ?嘘ですよね』ってなるwww

917 :774RR:2016/12/11(日) 21:31:17.83 ID:PIBnPGCV.net
アイツ意図的に隠してるの自白してるんですが(困惑)
しかも事故歴はオマケであって黙ってるのは当然騙される方が悪い(要約)とか
回りのブロガーもグルなの?
かしたんどころか詐欺案件
ていうかチースッwwwwww

魚拓持ち出されてかしたんされたら楽しそう(KONAMI)

918 :774RR:2016/12/11(日) 22:21:35.58 ID:Tt+taQzy.net
2017特別色の発表そろそろかな?

919 :774RR:2016/12/11(日) 22:30:26.01 ID:Ix18XevK.net
>>909
>センスタ無加工でジムカなんか論外だぞ
サスしっかり沈めてフルバンクでどこ擦るか知らないんだw
かっけー

920 :774RR:2016/12/12(月) 01:16:28.93 ID:zcKC3j5C.net
>>919
ジムカ、、、かっけーやつ2

921 :774RR:2016/12/12(月) 01:18:51.91 ID:zcKC3j5C.net
>>917
あんたの下取り買わされるのも迷惑だと、、、

922 :774RR:2016/12/12(月) 02:33:32.28 ID:aU2dmbDd.net
831イーチは色々問題ありの店だからやめとけ笑笑笑
三郷956に行った方か良いかなあ。技術有りそうだしね。

923 :774RR:2016/12/12(月) 06:39:54.24 ID:yTeDM70P.net
ジムカーナやサーキット行くのにセンタースタンドそのまま?
峠道なんかであまりんぐしててもスタンド擦るのにそのまま走られるサーキット?
そもそもセンタースタンド着けたままサーキット行く奴なんていない…いないよな?

924 :774RR:2016/12/12(月) 09:07:02.52 ID:9fEdWLaY.net
正直どうでもいい

925 :774RR:2016/12/12(月) 10:45:17.79
>>923直線番長のお前には関係ねえオナニーでもしてろサル

926 :774RR:2016/12/12(月) 15:09:10.16 ID:wyFLXARP.net
初めてノーマルスロットル見たが小さ過ぎだろ これで燃費悪いってどういうことだ 

927 :774RR:2016/12/12(月) 15:48:38.59 ID:FGZsXsLb.net
>>915
外装も中身もノーマルで乗ってる人本人が速いほうがかっこいい
速い人は何乗っても速いぞ?おかぢむさんみたいにな。

928 :774RR:2016/12/12(月) 18:53:49.32 ID:u2lRyMd4.net
>>926
いやもう本当どーいうこと?

929 :774RR:2016/12/12(月) 21:22:11.10 ID:7Nns/YB6.net
>>923
ドヘタのあんたの負け
潔くヘタれてろ

930 :774RR:2016/12/13(火) 00:19:41.40 ID:3cJ/AiAj.net
しつもーん
Lab956さんて店では改造してくれるのかなあ?ロンホイにしたいです!よろしくお願いします!
可なりやりたいなあ。

931 :774RR:2016/12/13(火) 00:34:46.77 ID:tIUzn6TH.net
店に直接聞けよボンクラ

932 :774RR:2016/12/13(火) 07:45:32.25 ID:SpmeaPRo.net
フォークオイルかれこれ自分で3,4回交換してみたけど
交換直後はいいんだけど数百キロも走るとおいしい時期が終わって元に戻る
エア抜き失敗してるんだろうか

933 :774RR:2016/12/13(火) 07:53:29.37 ID:xH+8uF7A.net
>>930
あの店まだ閉店していないの?
評判悪いから閉めたと思っていたけどなw

934 :774RR:2016/12/13(火) 08:14:27.50 ID:gelFSbwt.net
>>932
それを見越してオイルの粘度換えるかスプリング交換

935 :774RR:2016/12/13(火) 09:27:12.92 ID:N9fUbPEq.net
バネレート低いスプリングなんか出てないじゃん?
また粘度つったってダンピングは弱まるがあのバネじゃ揺れ戻しきて寝かし込みの時ヘタすりゃ転ぶよ

936 :774RR:2016/12/13(火) 11:42:30.84 ID:3cJ/AiAj.net
>>935
まだなんとかオイル交換でやってるみたいだょ
知り合いがオイル1000キロ交換推奨されて行くの辞めたみたいだが。
やっぱりそんくらい変えなきゃだめなの?

937 :774RR:2016/12/13(火) 12:11:13.78 ID:4C0CVir6.net
ハイパープロのスプリング買えば良いじゃん

938 :774RR:2016/12/13(火) 13:35:09.87 ID:30BYqgeE.net
オマエラオソソダカラキモチワルイカエレ

939 :774RR:2016/12/13(火) 14:14:14.52 ID:QHqq7rXB.net
俺らオソソなのか…知らんかった

940 :774RR:2016/12/13(火) 14:41:28.50 ID:XwseHeS+.net
>>936
よー分からんけどシグナスは他の原二みたいにオイルフィルター無いから早めに変えといた方が良いよって事じゃね?

941 :774RR:2016/12/13(火) 16:19:31.17 ID:ptn6T83w.net
>>936 おい、フロントフォークのオイルの話してるのにさ

エンジンオイルの事をはなしかけるんじゃないよw

エンジンオイルは減るからな、1000kmで交換しておけばエンジンが焼き付いて壊れる事はないよ
自分でやれば、店で待たなくていい上に1000円でできる

942 :774RR:2016/12/13(火) 16:44:29.94 ID:3cJ/AiAj.net
じゃあいってくるよ!
高いのかなあ?オイル
かなり良いオイルあるみたいだね。

943 :774RR:2016/12/13(火) 18:33:45.60 ID:NnJRg7nr.net
可成り良いオイルあるみたいね
三郷が日本いや、世界一のショップだな。
噂によるとknが三郷とタッグ組みたくてうずうずしてるみたい。

944 :774RR:2016/12/13(火) 18:57:15.86 ID:ezSVUSU1.net
へーそーなんだーそうなればいいねー

945 :774RR:2016/12/13(火) 19:25:14.97 ID:AiP6+Zm2.net
俺kn好きだからやめてほしいなぁ

946 :774RR:2016/12/13(火) 19:40:16.96 ID:30BYqgeE.net
あのさ
速さの比較にジムカーナって
オカマじゃね?

こんなチョッパーでフロントサスがどうとか?
オカマじゃね?

トイウコトワカランチュウボウカエレ
( 笑 )

947 :774RR:2016/12/13(火) 19:43:33.10 ID:whGa6R6B.net
君は一度スクーターのレースとか見た方がいいわ。
話できる段階に居ないようだから

948 :774RR:2016/12/13(火) 20:59:53.92 ID:NnJRg7nr.net
スクーターレースは三郷の店すごいでしょ やっほ

949 :774RR:2016/12/13(火) 21:32:30.58 ID:UYwknsTj.net
>>946w

950 :774RR:2016/12/13(火) 22:28:19.83 ID:mcWrMptJ.net
>>932>>935
数百キロで足回りの僅かなへたりが気になるとかナンバーなしのレーサーにでもしてるの?
と思ったら>>947…夢走ジムカーナくんか
サーキットやジムカーナに行くのにセンタースタンド外してないものね?w

>>936
流石に1000キロはやりすぎ
サーキットオンリーとかど田舎で常にアクセル全開とかならともかく
普通に走っていれば2000キロか季節毎
マグネットドレンは必須ね

951 :774RR:2016/12/13(火) 23:11:36.07 ID:v+OkPWPw.net
CODO162ccフルキットってどうなん?
マジェスティSより速くなる?

952 :774RR:2016/12/13(火) 23:19:39.08 ID:ptn6T83w.net
1000kmでかえない人が多いんだろうね
その割には壊れた報告はないね

でも3万kmくらいで壊れる前に乗り換えてるんじゃないか?

自前トラックの運転手は高いオイルをしょっちゅうかえて30万kmとか走ってるよ
トレーラーヘッド走行距離30万kmの中古300万が相場だよ

永く使いたいならオイル1リットル未満は1000kmで変えた方がいい

953 :774RR:2016/12/14(水) 01:44:10.87
シグナス バンク角浅すぎ スリまくり 俺は65`  デブではないぞ

954 :774RR:2016/12/14(水) 00:35:04.06 ID:PNUf+z36.net
>>951
俺もそんぐらいの排気量で悩んでる。
codo、smrt、弾丸工房のkoso156dohcが興味あるけど、dohcは全然聞かないからなぁ

955 :774RR:2016/12/14(水) 00:47:09.75 ID:67G1y2fG.net
ボアアップするぐらいならマジェSでいいじゃん

956 :774RR:2016/12/14(水) 02:47:05.43 ID:t6Y7gmSE.net
>>955
お前にはロマンはないのか?

957 :774RR:2016/12/14(水) 03:26:36.88 ID:gPkvkkq1.net
ロマンは無いが
マロンは好きだ
おまんはもっと好きだ
文句あるか!(゚Д゚)

958 :774RR:2016/12/14(水) 04:53:26.48 ID:0M1RJ2ei.net
違法やん

959 :774RR:2016/12/14(水) 05:48:41.49 ID:TEtHJ1W6.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak

Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

960 :774RR:2016/12/14(水) 07:45:20.67 ID:LuGw2O8E.net
三郷のSHOPすごいよね。
ロンホイ依頼しよかな!
あとはレーサーエンジンつくってもらうかな。
化なりレーサーエンジン得意みたいだから!

961 :774RR:2016/12/14(水) 10:33:36.90 ID:6g9R5pjC.net
>>960
いいよな!
あっちこち行ったけど一番良いレッドバロンだと思う

962 :774RR:2016/12/14(水) 11:38:09.59 ID:3/nbfXaM.net
>>952
オイルの構造も知らんおまえのようなアホが都市伝説デッチアゲるんだな

963 :774RR:2016/12/14(水) 12:06:33.23 ID:V+djRjeW.net
>>961
良いレッドバロンとは

964 :774RR:2016/12/14(水) 12:53:25.70 ID:llzuZyYz.net
潰れたレッドバロンだけだ

965 :774RR:2016/12/14(水) 12:57:00.50 ID:67G1y2fG.net
>>960
いいよな!
埼玉でかなり安い牛丼屋だよ

966 :774RR:2016/12/14(水) 13:25:02.23 ID:WCXdZA+B.net
ウンコイツラニハギュウドンヤデジュウブンダ

967 :774RR:2016/12/14(水) 15:32:54.61 ID:+Ow6xsUS.net
今日前後MOBICITYに替えてきた
MB67とどう変わるか楽しみだ♪

http://m.imgur.com/4ofdDXc.jpg
http://m.imgur.com/yAb0kIj.jpg

968 :774RR:2016/12/14(水) 18:22:29.52 ID:cJ1dI+QM.net
3型 日本仕様 16000kmぐらい
会社の人だが、体重が100kg越えなのか、シートが段々と凹んで行ってる(笑)
新車当時から見てるけど、タンデム部分はそうでもないが、シートの半分から前がかなり下がってる。

これってデブあるあるなの?

969 :774RR:2016/12/14(水) 18:35:19.57 ID:ZYHbGbMP.net
akihito ブログで休み取ったとか書いてるけど、
みなとみらいの職場をクビになって、ずっと派遣元で待機なんじゃねーの?www
厨二病の四十路が無職ってツレーなーwww

970 :774RR:2016/12/14(水) 18:46:53.40 ID:7aG5MHZo.net
>>967 液体クレンザーとタワシで皮むきしてからテスト走行しないと
新品のタイヤは滑るよ

971 :774RR:2016/12/14(水) 19:12:31.60 ID:K9UZlOpp.net
>>967
いいな〜
俺もかえたい

972 :774RR:2016/12/14(水) 21:28:06.53 ID:74KqASPk.net
体重が100kg越えの人って原付乗るの違反じゃなかったっけ?

973 :774RR:2016/12/14(水) 21:54:22.49 ID:xoIXviS/.net
>>967
前回から何キロで交換した?

>>969
電車撮ったときに普通に車両に乗ってる男性の顔が
はっきりとわかるくらいに写っているんだけど
載せる意味ないし、モザイク入れてやれよ

974 :774RR:2016/12/14(水) 22:46:39.50
   / ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,―――-ミ
 / / /   \|
 | /  ,(・) (・)|
  (6     つ  |
  |      __ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     /_/ /  < >>972 100kg越え逮捕だろ!
 /|      /\  \__________

975 :774RR:2016/12/14(水) 22:38:31.46 ID:gPkvkkq1.net
>>972
一発取り消し

ハゲは免停





俺は免停…orz

976 :774RR:2016/12/14(水) 23:57:08.99 ID:LuGw2O8E.net
三郷にいったけどオイル交換と駆動系いじり調整39000円程度成。
出だしがスムーズになた。
オイルかを若干黒かったから月1回交換に来店お勧めされた。年内にまたいかなきゃ。

977 :774RR:2016/12/15(木) 00:20:44.50 ID:ZQ4cyBG+.net
月一交換推薦←New
来店客に月一で来て貰っていたらオイル交換だけで高収入になるよな

978 :774RR:2016/12/15(木) 00:26:59.55 ID:HdAi2uUV.net
若干黒い→あれ?あんまり汚れてないな?
じゃないのか

979 :774RR:2016/12/15(木) 06:27:29.68 ID:rcn2/KZW.net
>>973
だよねー。
ラーメンばっか食って、脳みそ溶けてんじゃね?www

980 :774RR:2016/12/15(木) 06:31:10.24 ID:UoVl6sf/.net
悪名高い三郷の店はNGワード推奨

981 :774RR:2016/12/15(木) 07:13:30.30 ID:bDsDgp8x.net
>>915
やっぱり割高なのかなあ?
確かに金の臭いがぷんぷんしてる。笑

982 :774RR:2016/12/15(木) 07:35:42.20 ID:VTSrQNks.net
>>879
これ終了後すぐに評価着いたんだけど事故歴ロンダリング?

983 :774RR:2016/12/15(木) 19:13:02.84 ID:bDsDgp8x.net
オイルは年明けすぐ乗らないなら交換して保存した方が良いみたいだな。
一応情報連携しとくぞ。
三○に聞いた。
お勧めで6000円くらいのあったような。シグナスって結構オイル代金掛かるよね。

984 :774RR:2016/12/15(木) 19:50:13.38 ID:hrhbjRIQ.net
ヤマルブスポーツの4L缶復活しとる

985 :774RR:2016/12/15(木) 22:30:43.50
   / ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,―――-ミ
 / / /   \|
 | /  ,(・) (・)|
  (6     つ  |
  |      __ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |     /_/ /  < >>983 オイル代?セコイ野郎
 /|      /\  \__________

986 :774RR:2016/12/15(木) 23:09:15.87
台湾仕様https://www.youtube.com/watch?v=nTMnwGK8LyE

987 :774RR:2016/12/15(木) 23:00:10.54 ID:HdAi2uUV.net
白状するがなにを放置してなにを納得すればいいのか
スレの流れ読めない

988 :774RR:2016/12/16(金) 00:14:39.02 ID:hnr5eVxk.net
全てスルーでOK

989 :774RR:2016/12/16(金) 00:36:20.60 ID:H2wJjCFN.net
バトラックスSC装着してみたけど、なんか低速時はぐぬぐぬしてんのな
仕方ないから空気多めで対処するが、HOOPはもう在庫だけなん?

990 :774RR:2016/12/16(金) 08:22:12.79 ID:EOXaTezh.net
スパトラ?

991 :774RR:2016/12/16(金) 11:38:07.21 ID:fKxpz+w8.net
初めてのタイヤ交換
磨り減った純正タイヤから
ダンロップ307、乗り心地はけっこう固い。慣らしが終わってからまたレポートしたいわ

992 :774RR:2016/12/16(金) 22:26:15.54
レポート不要 耳噛んで死んでくれ

993 :774RR:2016/12/16(金) 23:25:25.06 ID:1Ant5FGs.net
年明け乗らないなら交換して保存?
日本語ですらないし乗らなくても暖機して少し動かさなきゃ油膜切れるし
挙げ句に1回6000円とかどんなぼったくり店舗だよwww
詐欺ブロガーに腐れショップのステマにろくなの居ないな…

994 :774RR:2016/12/17(土) 00:27:30.86 ID:D9Ry9Dub.net
キャブ乗りだが気温が低くなると始動は問題無くても暖気が足りないとアクセルレスポンスが最悪

995 :774RR:2016/12/17(土) 01:10:13.33 ID:+yA5/L/+.net
>>993
お前は素人だからなあ。
ってか店の人間じゃねぇし〜。
まあ、オイル管理も出来ない成ら乗る資格なしだな。笑

996 :774RR:2016/12/17(土) 01:30:10.34 ID:r8hmisu/.net
オイルの管理ができなくても乗る資格は得られますが?頭悪いんですか?

997 :774RR:2016/12/17(土) 05:44:01.76 ID:eeEYs515.net
>>995
店に丸投げの素人に素人呼ばわり…やっぱり店員でステマじゃないか…(呆
オイル管理とかボアアップでもしてなかったら量見て距離か定期的に変えればいい
1リットルフィルターなしで6000円とか4CRの定価売りでもそんなしないぞ…

998 :774RR:2016/12/17(土) 07:18:39.38 ID:/h5WIFgS.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

999 :774RR:2016/12/17(土) 08:19:54.52 ID:+yA5/L/+.net
>>996
そんなの百も承知笑
馬鹿ですね

>>997
だから店員じゃねぇ〜わ笑
可なり馬鹿だな
4CRじゃねーわ笑
自家輸入の可なり評判の良いオイルだわ。笑
オイル交換したことない輩ですか!
くやしかったらrpmのトリプルディスクとかつけてから物を言え!

1000 :774RR:2016/12/17(土) 08:21:26.52 ID:hVaujHs3.net
エンジンオイルはワコーズプロステージS(10W-40)を入れておけば間違いなし
1Lで2000円弱(税込)だけど2りんかんなどでは量り売りもしてくれる
シグナスは0.9L必要だけど自分は1L缶を買っている
交換する直前に買うならば量り売りでもいいんじゃない?

ちなみにホワイトベースではプロステージSは工賃込みで1L/1500円だよ
遠いから行ったことないけどね

1001 :774RR:2016/12/17(土) 08:36:31.62 ID:R5HbWX0P.net
冬場乗らないならエンジンオイルかえた方がいいってのは
エンジンオイルが乳化してるなら、新しいオイルに交換して寝かせた方がいいって意味だろうな

間違ってはいない

ホンダE1を自分で交換しても1リットル1000円かかる
ホワイトベース1500円ならお買得だな

1002 :774RR:2016/12/17(土) 08:53:02.86 ID:eJ2ozYW/.net
毎日数キロのチョイノリしかしてないのなら乳化は心配すべきだが
しっかりエンジン暖めたあと十キロ以上走ってるならその必要なし

1003 :774RR:2016/12/17(土) 14:11:30.91 ID:a8V9459i.net
せっかくだし空冷エンジンに0w-20でも入れてみるか 

1004 :774RR:2016/12/17(土) 15:12:45.50 ID:cHCs+IgR.net
アキヒトに聞けば万事解決!!!!

1005 :774RR:2016/12/17(土) 18:08:25.52 ID:2kZv19Bu.net
自分で千円ちょいでオイル交換。
ショップでやってもらっても値段は同じ。
手が汚れる。後始末、寒い外でやること考えたら、間違いなく後者だな。

1006 :774RR:2016/12/17(土) 18:22:14.35 ID:egSb9+wE.net
オイル交換作業なんか趣味みたいなもんだ。
ペール缶で買ってるから450円/Lぐらいだ。

1007 :774RR:2016/12/17(土) 18:25:33.28 ID:QuaVcf+i.net
以前はオイル交換自分でやってたけど普通に出来るようになると店にちょっとお金落としてあげようと思うようになった気温3℃の冬の空

1008 :774RR:2016/12/17(土) 21:00:29.85 ID:kTZDAcnd.net
夏のクソ暑い日や冬のクソ寒い日とかは作業やりたくないな
その夏のクソ暑い日に燃ポン交換した思い出

1009 :774RR:2016/12/17(土) 21:05:30.02 ID:Sbf9pLLQ.net
金はある。
ボッタくられても良いから上等のオイル入れてくれ。

近所のの原チャリ姉ちゃん曰く
「オイル???
スクーター買ってから6年間、一回も替えたことないよ。
だってガソリン減ったら入れてるぢゃん。」

工工エエェェ(´д`)ェェエエ

1010 :774RR:2016/12/17(土) 21:09:53.31 ID:fEDAlJGR.net
>>1009
それ考えると、無いと走らない2stは分かりやすいな
4stのミニなんて、普通は所詮そんなもんだよね、、、
俺は交換するけどな、趣味だし

1011 :774RR:2016/12/17(土) 21:30:10.35 ID:tD/ftzMt.net
中古でワンオーナー(女性です)を売りにしてる事が良く有るけど、ノーメンテ使い捨てだから
逆に程度が悪いわw

1012 :774RR:2016/12/17(土) 21:33:30.19 ID:EdSwsebw.net
うちの母ちゃんのジョグとか
オイルどころかタイヤも一回も換えた事なく8年間で6万キロで買い換えたぞ

1013 :774RR:2016/12/17(土) 22:27:38.39 ID:fEDAlJGR.net
八年乗って買い換え
一年で二万くらいの計算(車体価格15、6万)
原付の値段ならまぁそんなもんか
フルノーマルならそれでも走るもんなんだな

1014 :774RR:2016/12/17(土) 23:22:04.00 ID:66ETEXot.net
6万kmタイヤ交換なしってすごいなw

1015 :774RR:2016/12/18(日) 00:12:47.21 ID:Rp0k5fRo.net
日本の原チャリの耐久性に脱帽だ

1016 :774RR:2016/12/18(日) 05:16:15.99 ID:pPlU6xWo.net
国内4型発売からかなり経ちましたが、リコールが出そうなほどの目立った不具合はありますか?

1017 :774RR:2016/12/18(日) 07:45:42.54 ID:MtIYWABb.net
朝だね!
みんな!
今日も絶好のメンテナンス日和だよ!

1018 :774RR:2016/12/18(日) 09:16:52.86 ID:m8+t6uk0.net
実験というかネタで125ノーマルエンジンに36ビッグスロットル装着したがアイドリングが2000rpmで安定して下がらない ECUもISCもリセットしたが駄目だった さすがに大き過ぎるのかな

1019 :774RR:2016/12/18(日) 09:35:54.14 ID:fTcEavcr.net
国内仕様か台湾仕様かによるね。
O2センサーからのフィードバック制御入る台湾仕様とか4型ならある程度安定するはず。

国内仕様の3型以前ならサブコンでアイドリング付近を調整すればなんとかなるんじゃないの?

1020 :774RR:2016/12/18(日) 11:43:52.06 ID:C+1s7IUG.net
>>1016
今のところは無い。
が、ヤマハだしいづれ何らかのリコールは出ると思う。
マジェSも発売から3年経ってエンジンヘッドの組み付け不良によるリコール出たし。
ヤマハだけじゃないが東南アジア生産車はある程度の「覚悟」はしておいたほうがいい。

1021 :774RR:2016/12/18(日) 13:50:03.85 ID:OTvpYJVM.net
良い単車じゃないし通好みの単車でもない
ベテランが弄って遊ぶわけじゃない
初心者向けカッコつけ車ぱっといくパイクカーの類
気に入ったから3年くらいは遊ぶ
その後はPCXにするわ

1022 :774RR:2016/12/18(日) 13:51:11.47 ID:fTcEavcr.net
ベテランがいじるバイクだけどな実際。
物知らなすぎ。

1023 :774RR:2016/12/18(日) 13:54:55.66 ID:OTvpYJVM.net
そういう笑える書き込みが多いかtら、わざと書いた
怒らそうとしたわけだが
まー怒るな戯言だ

1024 :774RR:2016/12/18(日) 14:00:41.21 ID:fTcEavcr.net
そういう書き込みが多い=ベテランが弄るバイクだという事実なわけだが。

何が笑えるの?

1025 :774RR:2016/12/18(日) 15:11:01.34 ID:Pt//kziB.net
アドレスから買い替えたけどシート下すんげー増えて買い物超便利

1026 :774RR:2016/12/18(日) 15:53:58.18 ID:BWYLSHdB.net
リコールに値する不具合だが、メーカーがリコール発表しないから、
自腹で交換しちゃって、数日後か数ヵ月後にリコール発表。無償交換。

実は症状が沢山報告が上がって来てたが、発表までタイムラグがあるというあるある。
リコール症状、第一号の人らって、こういうのはしょうがないのかな。。

1027 :774RR:2016/12/18(日) 16:14:25.82 ID:VZ5HcbJI.net
>>1026
たまたま外れなのかリコールなのかは初期はわからない訳でして
車もそうだけど新車保証は不具合あっても直しますよって事だよん
当然リコールになったら返金されるけど変な所でやったり自分でやったら部品代だけになったり保証外になる可能性もある

1028 :774RR:2016/12/18(日) 16:26:29.20 ID:rDxaH0BS.net
ベテランだけどって
ショップだとこんな感じまでパーツ使うんだなあ。
なるほど。勉強に成る。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuma560104/36468385.html

プロショップだな。素人には手が出ない。

1029 :774RR:2016/12/18(日) 17:21:49.18 ID:XV5Tl4ki.net
早速ブクマしたwww

1030 :774RR:2016/12/18(日) 17:36:11.16 ID:bDmOZFPZ.net
>>1028
最近また三郷の店のステマが酷くなったけど客がいなくなって必死なのか?
余計に客が来なくなるからやめた方がいいぞ
そういえば開店当初もこんな感じのやりとりが多かったな

1031 :774RR:2016/12/18(日) 18:07:07.54 ID:5IGP4ik/.net
やっぱロンホイにしたいなあ。
どっか良い店あるかなあ。
とりあえず4型乗りだよ!

1032 :774RR:2016/12/18(日) 19:22:50.34 ID:C+1s7IUG.net
>>1026
ヤマハだけじゃないのかもしれないけど、リコール発表遅くない?
3型のホイール加工不具合でタイヤのエア漏れなんて洒落にならんのに、
ヤマハはなかなかリコールにしなかったし。
走行中にエア漏れして転倒で負傷・死亡ってのもありうるのにさ。
あの件で「ヤマハは金輪際買わん!」ってなった人もちらほらいるとバイク屋から聞いた。
4型も台湾ヤマハだから信用できない。

1033 :774RR:2016/12/18(日) 20:57:35.72
↑おいチンカス坊や自転車でも磨いてな  チンカスクレーマー

1034 :774RR:2016/12/18(日) 21:57:01.27 ID:kZ3CWcoy.net
プロだ玄人だってたかが原二に何処まで求める気だよ

1035 :774RR:2016/12/18(日) 22:08:52.51 ID:+OWWIC6K.net
原二は箱庭だ
弄くり回すだけで楽しい
それが実際に公道走れるってんだから楽しいにきまってるだろ

あと少し何か足りないから弄くり回したくなるわけで
だからこそ原二がいい

1036 :774RR:2016/12/18(日) 22:11:38.40 ID:xsfFTZ2t.net
https://youtu.be/DnxvpkK0bP4
これがプロ!

1037 :774RR:2016/12/18(日) 22:22:37.59 ID:ipHMSXTe.net
>>1036
アホか
ガキか
なんちゃってか
ジムカーナ君か
Wwwwww

1038 :774RR:2016/12/19(月) 03:04:00.15
おでんツンツン

1039 :774RR:2016/12/19(月) 08:32:28.45 ID:yP9OZQmU.net
>>1032
今回の(ホイル)リコールは散々泣かされたな。
第一号ではないが、かなり初期号だと思う。リコール発表までかなりあった。
バイク屋も解らず、出先でエア漏れ5回。エア入れる場所まで歩いた歩いた。
あれ山中でJAF呼んだら後からヤマハに請求出来るのだろうか。。。
初めてヤマハを恨んだ出来事だったわ。

1040 :774RR:2016/12/19(月) 15:30:45.97 ID:wWHnHX7w.net
>>1037
おかぢむさんディスってんの?

1041 :774RR:2016/12/19(月) 16:58:35.77 ID:LStI8rP9.net
こんにちは!相談に乗ってください。
台湾5期乗りなんですが、156ccへのボアアップ後
始動性が極端に悪くなりました。
ボアアップキットはタケガワ製で、ハイカムのやつです。
あと、120ccインジェクターを使ってます。
タケガワの指定のハイオクを入れると、始動性は益々悪化します。
対策として、強化セル入れたりバッ直したりしましたが、イマイチです。

ここが原因じゃないかとか、そんなもんだよ、とかの意見をお願いしますm(_ _)m

1042 :774RR:2016/12/19(月) 17:04:33.11 ID:OnUF6LSA.net
>>1041
バッテリー古くない?後強化セルもメーカーでかなり違いあるんじゃないか?
ほぼ同じ仕様だけど強化セルはNOSの最強スペックのやつ使ってて11月までは全然問題なかったがここ最近寒いせいか朝一の始動は俺のもギリギリ感がある。

1043 :774RR:2016/12/19(月) 17:38:11.25 ID:098/sKgM.net
>>1041
そんなもんだよ

1044 :774RR:2016/12/19(月) 17:44:50.46 ID:o1htvml0.net
その「始動性の悪さ」は具体的にどう悪いのか書かないとわからないよ。
セルの回りが悪くてクランキングスピードが低いのか、セルは勢いよく回るけど始動しないのか。
まぁハイオク入れると〜とか120ccインジェクターとかって話からするに燃調だろうけど。
インジェクターを大容量にってのも156程度なら不要だよ。
サブコンで増量するだけで間に合うし。

まずインジェクターをノーマルにしてサブコンで燃料いじくってみなよ。

1045 :774RR:2016/12/19(月) 17:53:30.27 ID:LStI8rP9.net
>>1042
バッテリーはそれなりに消耗してるとは思いますが、始動性が悪いから何度もセルを使い、その結果消耗するという悪循環です。
新品の時も少しマシになる程度です。

1046 :774RR:2016/12/19(月) 17:53:57.40 ID:LStI8rP9.net
>>1043
ありがとうございます。

1047 :774RR:2016/12/19(月) 17:59:58.95 ID:LStI8rP9.net
>>1044
主観ですが、セルは勢い良く回っていると思います。
以前はサブコンを使用(キタコi-map)してましたが、取り外して、代わりにビッグインジェクターを取り付けました。システムを単純化した方が、壊れにくいかと思いまして。エンジンがかかれば、ビッグインジェクター仕様もトルク感のある、なかなかいい走りをします。
始動性は、どちらも変わらない感じです。

1048 :774RR:2016/12/19(月) 18:19:41.95 ID:yP9OZQmU.net
フルノーマルだけど、俺も今朝、セルは回るがエンジン一発始動しなかったな。
4stのメリットとして、寒くても一発始動する。って誰かが言ってたが嘘だな。
オイルを寒冷地用のにしたら一発始動。って言うなよ

1049 :774RR:2016/12/19(月) 18:25:51.44 ID:fSZ/cxtK.net
バッテリーだろ
寒くなるとバッテリー逝きやすくなるし

1050 :774RR:2016/12/19(月) 18:25:58.42 ID:2XiQZ+Jd.net
>>1046
次スレよろしく

1051 :774RR:2016/12/19(月) 19:08:55.49 ID:o1htvml0.net
>>1047
まずはインジェクターをノーマルに戻しだね。
その時にスロットル周りの二次エア吸いとかもチェックしてみたら?

もし冬場でなくても始動性悪いとかだとそもそもバルタイが悪いとか、圧縮下がっちゃってるとかエンジン側に問題があるかもね。
台湾五期は始動性には問題がないはずだから。

1052 :774RR:2016/12/19(月) 19:11:55.71 ID:WxxgGz/g.net
>>1044
お疲れ様〜
ん〜ビミョーだなあ笑
シグナス専門店の方がノウハウあるから相談してみたらどうかなあ〜?
普通のバイク屋は絶対わからないからダメだよ。個人的には三郷にるla○95○に一度持ち込みをお勧めする!ノウハウ半端ないらしい。

1053 :774RR:2016/12/19(月) 19:14:31.14 ID:o1htvml0.net
あと慢性的に始動しずらいまま乗ってるとプラグもダメになってるかもね。

1054 :774RR:2016/12/19(月) 21:02:05.57 ID:e1vtsJcc.net
それはない

1055 :774RR:2016/12/19(月) 22:10:51.17 ID:eoDBelUh.net
975>>
インジェクターをノーマル戻しですか。今手持ちのサブコンがないんで、なるべくなら避けたいんですが 汗
二次エアのチェックはしてみます。
夏の方がかかりやすいですが、それでもセル一発とは行きませんね。

1056 :774RR:2016/12/20(火) 00:11:16.86 ID:bSAfOAeb.net
>>1055
さけろさけろ
一生やってろ
にちゃんねるに聞く時点で終わってるよ

一人だけ話しになりそうだったのに、、、
にちゃんねる人口減ったんだなたぶん、、、

おかじむさんって誰だよ、、、

1057 :774RR:2016/12/20(火) 01:15:31.63 ID:kufMHP8q.net
>>1039
うわー、散々だったね・・・。
そういう経験すると「ヤマハはもう買わない!」ってなる人がいても不思議じゃない。
例えば電気配線の設計や組み付けが悪くてウィンカーとかテールランプが点滅・点灯しない
程度のものだったらいいけど(良くないけど)、転倒に繋がる・走行不能になる・止まらない(ブレーキ)
みたいな不具合は早急に対処しないと製造者として非常にマズいはずなんだが。
こんなんアメリカだったら集団訴訟で物凄い賠償金取れるんだけど。
日本は裁判起こすのが凄く面倒だからメーカーもナメた対応だよね。

小排気量車は安くしないと売れないから、品質が悪いのは承知でアジア生産に移行したんだろうけど、
安かろう悪かろうになってしまってる。
これはバイク屋の店長も嘆いてたわ。

1058 :774RR:2016/12/20(火) 01:26:30.89 ID:V/Y5ypPW.net
>>1039俺なんてパンクしてるのきずかずに空気入れもって、新品からスリップサイン出るまで走ったよ
タイヤ幅かえたから、ビードから空気抜けるのかと思ってた
交換初日にパンクしたからわからなかった

そこで思ったのがチューブレスタイヤって素晴らしい物だなって事だね
朝空気入れて、帰りまで補給なしで乗れてた
今でも毎日空気圧とタイヤ見てるし、空気入れも持ち歩いてるw

1059 :774RR:2016/12/20(火) 06:31:46.61 ID:rHZXoViL.net
空気圧が0.3変わったら、走りで判るわ俺はw

わからない奴は、自分の適正を受け止めて
バイクに乗るのを自覚した方がいいぞ

事故って他人に迷惑を掛けないことを祈るのみ!
こういう自分本意の利己主義な輩が多い時代になったな此の国は・・・

1060 :774RR:2016/12/20(火) 07:33:10.74 ID:v2ONPceP.net
三郷の有力なショップが叩かれているみたいだけど俺らの中ではかなり、評判が良いね。カスタム、設備、店主全てがクオリティー高過ぎ!毎週末通うかな。お勧めはロンホイとトリプルディスクキットかなあ。あれを装着すれば雑誌に載れますよ〜

1061 :774RR:2016/12/20(火) 13:09:26.94 ID:rlNwbvWW.net
必死にステマしてもヘイトしか集まらないってそろそろ気付こうか

1062 :774RR:2016/12/20(火) 14:44:40.72 ID:Iod5mzs+.net
ここまで露骨だとステマを装った潰しなんじゃないかとw

1063 :774RR:2016/12/20(火) 18:06:49.66 ID:GLkRaspR.net
>>1060
奥さんにこれ買ってあげる優しい店主さん
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-fb-69/kuma560104/folder/677662/34/36583434/img_1?1482213122

1064 :774RR:2016/12/20(火) 18:40:19.60 ID:v2ONPceP.net
>>1061
あのなあ!いい加減にしろよ!笑
店の人間じゃないから!マジ頭おかしいなお前は!書くはずないだろが!書く理由がみつからないだろが!馬鹿だな。
どうせロンホイになってないんだろ?スタイリングはロンホイが主流だろがあ!
あ〜疲れた疲れた。いちいち相手にするのが疲れるわ!なかなか想像力豊かだな笑 タイヤ交換でもやってな!

1065 :774RR:2016/12/20(火) 18:44:50.22 ID:iWRh0+jR.net
3型の台湾仕様だからリアはビードシーラーでエア漏れ修理して乗ってるけど
今度タイヤ交換と同時にホイール変えたい社外ホイールどれがいいんだろNCYっていいのかな?
それとも純正ホイール買ったほうがいいのか迷う

1066 :774RR:2016/12/20(火) 19:16:43.41 ID:j8m4+VC6.net
>>1064
店主バレバレですよw

1067 :774RR:2016/12/20(火) 19:20:59.44 ID:/xxQ+9Fw.net
>>1064
痛々しいわ

1068 :774RR:2016/12/20(火) 20:10:02.75 ID:wwW4ndJZ.net
宣伝でもアンチでもどっちでも良いからさ
やるなら面白い話書いてくれよ

1069 :774RR:2016/12/20(火) 20:29:22.67 ID:v2ONPceP.net
馬鹿馬鹿しい。辞めたやめあ〜。面倒くせぇー

1070 :774RR:2016/12/20(火) 21:38:10.05 ID:JHJgPQBd.net
>>1069
結局逃げるんか?
ヘタレw

1071 :774RR:2016/12/20(火) 21:43:13.27 ID:v2ONPceP.net
>>1070
逃げる?は?逃げるも糞もないわ!店の人間じゃねぇしな!
まだタイヤ交換してるわけ?笑
ロンホイできないのかな?笑

1072 :774RR:2016/12/20(火) 21:44:40.99 ID:Iod5mzs+.net
ダサすぎて話にならないわ、ロンホイ()

1073 :774RR:2016/12/20(火) 22:09:27.03 ID:GLkRaspR.net
アキヒト氏はその三郷店でロンホイにしたんょうか?

1074 :774RR:2016/12/20(火) 22:24:42.16 ID:Mk3meFvV.net
ロンホイって僕馬鹿でぇ〜っす!
って皆に主張しながら走る為のもんだろ?

1075 :774RR:2016/12/20(火) 23:40:05.38 ID:D6Sa+EAL.net
よくバカにされがちだが直進安定性向上とかウイリー防止だぞ バカスクはめちゃくちゃな見せるためのセッティングだけどな

1076 :774RR:2016/12/20(火) 23:45:45.92 ID:uqqVCNuO.net
◆◇◆シグナスX & BW's125 part115◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482245061/

続きはここで

1077 :774RR:2016/12/28(水) 22:07:18.72
おでんツンツン

総レス数 1077
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200