2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part33

1 :774RR:2016/10/22(土) 10:37:09.84 ID:zIJS85gq.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462969275/

172 :774RR:2016/11/27(日) 22:44:48.25 ID:hspxcMuF.net
>>170
まーここは原2じゃないし

173 :774RR:2016/11/28(月) 00:21:06.23 ID:VEnZpfHg.net
2chの長文よりメーカーを信じるよw

174 :774RR:2016/11/28(月) 00:28:53.63 ID:vLeCzXh3.net
初期型ぶん回し多用だけど10万キロ越えたよ。オイルは食うようになってきたけど

175 :774RR:2016/11/28(月) 00:31:18.30 ID:wz84FewC.net
実際問題、原ニクラスは5年5万km乗れたら十分だ
とくにPCXのような趣味せいのあるものはな

アドレス110やDIO110は10年10万km乗れる方が望ましいね
求められる物が違う
PCXが求められてるのは経済性じゃないよ、満タンからの航続距離が喜ばれてる
その結果5年5万kmで壊れてもかまわない
どうせ飽きるから新しいの買いたいし丁度いい

あとエンジンオイルを1000kmで交換してるから、俺にはオイルフィルターなど必要ないけどな

176 :774RR:2016/11/28(月) 01:13:47.55 ID:Nqz6iuH3.net
PCXを趣味性で乗ってる人がいる事に驚いた。

177 :774RR:2016/11/28(月) 01:24:26.17 ID:6wAsYx3o.net
そんなことに驚く方が驚くわ
原二とか小排気量とか扱いやすいバイクでツーリングしてるやつなんか山ほどいるだろ

178 :774RR:2016/11/28(月) 01:29:15.19 ID:wz84FewC.net
PCXは実用にするにはでかくて重いと思うんだけど
見た目が好きとか、航続距離が長いからとか、実用以外に何か気に入った部分がないと買わないでしょ
ロンツーに最適だって考える人多いよ

むしろPCXのどこが実用なのかビックリするよ
まぁ己が何者なのかもわからない迷える子羊の書き込みだろうが

179 :774RR:2016/11/28(月) 07:26:49.79 ID:TGrKHjmV.net
そのうちespエンジンを他の車種にも載せるようになれば選択肢が広がるようになるだろうな

180 :774RR:2016/11/28(月) 08:20:38.23 ID:Nk0GnvPQ.net
pcx150実用部分 都内の移動
仕事で取引先回り新宿から環七辺りまで
たまに八王子まで高速あり
非常に便利、走りより燃費

pcx150趣味部分
ツーリングしてみたら意外にむいてる
まったりつーや、写真撮りながらの移動とか楽
航続距離すげー

欠点もあるのだろうが大型バイクとの二台持ちでカバーしあって尚更長所が目立つ

181 :774RR:2016/11/28(月) 09:23:02.07 ID:Nk0GnvPQ.net
そして大型があるせいなのか、pcxがデカい?重い?
都内でもその感覚は理解できん

182 :774RR:2016/11/28(月) 10:49:10.16 ID:7SYdHniB.net
そりゃアドレス110と比較したらでかいよ
本当に通勤専用極地戦決戦兵器としてはアドレス110の方が乗りやすいでしょ

屁理屈こねても覆せない事実だと思うけどね

183 :774RR:2016/11/28(月) 11:53:26.86 ID:Nk0GnvPQ.net
アニヲタ的解釈?

今もちょっと秋葉原、R4とか走ったがこれより小さいと乗りやすいなんてシーンが無かった
無理やり探せば年に数回そういうシーンがあるかもしらんが

184 :774RR:2016/11/29(火) 07:35:16.50 ID:Qh0KBCoS.net
見た目が小さいバイクは大人しく安全運転するより、多少乱暴な運転して周りから「こいつに近付いたら危ない」と思わせた方が安全なんだよ。

185 :774RR:2016/11/29(火) 10:26:46.68 ID:kLqcqjQc.net
急にどうした?

186 :774RR:2016/11/29(火) 10:39:05.75 ID:OACSaWen.net
上の方にそんな話があったから

187 :774RR:2016/11/29(火) 11:14:58.02 ID:O2DUkBqS.net
俺様はあたまイカれてるぜって感じか

188 :774RR:2016/11/29(火) 15:37:16.65 ID:evuSVD8J.net
まっぱに靴下が最強ってことか

189 :774RR:2016/11/29(火) 17:10:37.98 ID:H5i8/DA/.net
>>188
ネクタイ忘れるなよ、紳士の嗜みだぞ

190 :774RR:2016/11/30(水) 06:10:13.26 ID:szzfJ0EQ.net
>>189
モノクルを忘れているぞ!

191 :774RR:2016/11/30(水) 09:48:56.82 ID:Agu49Bwy.net
>>171
単に遅いと思い込んで鬱陶しかったんだろう。
前の車と適切な車間距離を開けて、下り坂真ん中を制限速度50〜60kmで走っていて煽ってきたから、
その車に乗っている運転者にとってはPCX150は原付で、
左に寄らなくてはいけないと思い込んでいる上に、遅くて抜かしたいのに真ん中を走っていて抜かせなかったのが問題。
法を知らず、法定速度も守らず、抜かそうとしたほうが問題だと思うが。そのうち単独事故を起こすことを願うよ。
適当に流してうまくやり過ごすようにします。

192 :774RR:2016/11/30(水) 20:32:38.21 ID:eRzqLi+j.net
教習所で習う「適切な車間距離を開け」られたら、まともに走れる技術の無い奴と思われる
特にバイクは

193 :774RR:2016/11/30(水) 21:33:10.51 ID:KlMD2ZMq.net
ケーブルの長さが足りんからってETCを前の小物入れにつけちまった。出し入れが不便極まりない。
長さ足りんケーキって電源ケーブルじゃん。延長すりゃメットインに入るのに。

194 :774RR:2016/11/30(水) 21:58:25.82 ID:+WxDv6Mg.net
質問です
〜三万円台までで、純正よりもパワーの落ちないマフラーでおすすめありますか?
音もそこそこ低音効いていたらなお良しです

195 :774RR:2016/11/30(水) 22:50:39.90 ID:szzfJ0EQ.net
ない

196 :774RR:2016/11/30(水) 23:59:28.74 ID:74r+UaeZ.net
無いから鉄工所で作ってもらえ
昔の珍走みたいにな

197 :774RR:2016/12/01(木) 00:46:32.26 ID:XLjVZPaH.net
やはり無いですか…
ノーマルで乗ります

198 :774RR:2016/12/01(木) 03:09:46.25 ID:e8xf2ql7.net
>>194
この排気量クラスの4ストはパワー的にも純正が一番。
複雑な構造なのに大量生産して安くしているから。
高価なマフラー(ヨシムラやモリワキ)だとパワーが純正と同じくらいで高速の伸びが少し良くなる。

199 :774RR:2016/12/01(木) 03:28:06.57 ID:0+1OTMVz.net
言うほどヨシムラやモリワキ高かったっけ?

200 :774RR:2016/12/01(木) 08:40:23.55 ID:2RKqdtyb.net
大型マフラーは30万とかするの見てると・・
でも30万ちょいのpcxにヨシモリは・・

201 :774RR:2016/12/01(木) 10:20:26.92 ID:VclRKgwe.net
tsr白子で20%OFFで販売してるんだか、お買い得?

202 :774RR:2016/12/01(木) 19:30:21.85 ID:25OXqVdp.net
秋も終わりですね
http://s2.gazo.cc/up/43086.jpg
http://s2.gazo.cc/up/43087.jpg
http://s2.gazo.cc/up/43088.jpg
http://s2.gazo.cc/up/43089.jpg

203 :774RR:2016/12/01(木) 19:55:10.07 ID:Rf0BvBR3.net
>>202
シルバーって結構いい色

204 :774RR:2016/12/01(木) 21:12:18.78 ID:v9LPeCFN.net
>>202
あら素敵な写真
それに格好いいバイクね

205 :774RR:2016/12/01(木) 21:29:59.78 ID:XLjVZPaH.net
>>198
見た目や音質を変えたかったのですが、やはり走りが一番なのでノーマルでいきます。
このクラスのノーマルマフラーは性能が良いというのは本当のようですね。
ありがとうございます。

206 :774RR:2016/12/02(金) 01:05:48.40 ID:VnJBdhjQ.net
>>205
SP忠男のなら値は張るが性能低下は無いと思う。
しっかり実走テストを繰り返してるから。
ノーマルの変速特性に合わせ込んで作ってるから駆動系をイジらなくてもいいし。
しかし3万台〜の価格だと、まずマトモなマフラーは無いと思う。

207 :774RR:2016/12/02(金) 01:29:30.71 ID:Hyq/ujfS.net
シルバー買って大正解だった
ただスーパーの駐輪所とかで
何にも考えてないチャリのババアに傷つけられたくないので
そういう所にとめる時は気を使う
ツーリングメインの使用なのでスーパー等には殆ど乗って行かないが

208 :774RR:2016/12/02(金) 01:39:14.48 ID:dukgdu9R.net
ツーリング先でスーパーとか寄るな

ジュース買ったり、夜飯なしの宿では酒と飯とか

209 :774RR:2016/12/02(金) 02:33:35.22 ID:DsZfdmoR.net
外を走ってるんだからしゃーないよね

シルバーいいよな

210 :774RR:2016/12/02(金) 06:14:20.17 ID:Pc2uXZ3n.net
地方だからコンビニやスーパー混雑時じゃなければ
堂々と4輪スペースに停める

211 :774RR:2016/12/02(金) 06:58:42.86 ID:JoGV0Mnj.net
使う→遣う

212 :774RR:2016/12/02(金) 18:08:40.65 ID:Hyq/ujfS.net
新型のティザー画像きた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161202-00010000-asahit-ind.view-000

213 :774RR:2016/12/02(金) 20:46:27.71 ID:+P7dsTQK.net
>>210
4輪を停めようとしたとき見えないところにバイクがいるとイラっとするのでわざと中心じゃなくて通路側にずらして停めてるw

214 :774RR:2016/12/02(金) 22:54:54.27 ID:p7ok6RYE.net
停めちゃいけないルールが無いのに居丈高に吼える馬鹿もいるらしいね。
俺は体つきがいかつくて強面風なせいか、言われたことないけどさ。
横柄な屑と関わらずに済むのは幸運でござった。

215 :774RR:2016/12/03(土) 05:22:07.02 ID:HayC+Ov4.net
>>212
PCXじゃないだろ

216 :774RR:2016/12/03(土) 09:07:24.57 ID:sm2FPtQg.net
>>212
インテグラのバリエーションモデルか

217 :774RR:2016/12/03(土) 18:32:23.75 ID:nDHppMti.net
>>206
亀レスすみません
SP忠男は手が出ませんが一項の余地ありですね
情報ありがとうございます!
とりあえず三万円台はやめときます…

218 :774RR:2016/12/03(土) 18:52:49.55 ID:0yfdXAxT.net
>>217
サウンドとルックスを換えたいだけで7万近い額のSP忠男は難しいよね。
性能が劇的に向上する訳でもないしさ。
ただ、排気管の長さを伸ばしたりして下のトルクが無くなる事は無いよ。
安いヤツは間違いなく下が無くなり高回転だけ(多少だけど)伸びる。
バタバタと煩いだけのサイレンサーが好きなバカスク乗りが着けてるのは大概安い物。
もし交換するならある程度の予算が必要になるね。

219 :774RR:2016/12/03(土) 22:00:26.76 ID:mmGZLLnK.net
タイ仕様に忠男のメガホンとデイトナのハイスピードプーリーとOHLINS着けたら、PCXと別物になった。
カネはかかったが非常に楽しい。

220 :774RR:2016/12/03(土) 22:36:31.27 ID:1svai8qK.net
スクーターはいかに余計なことしないかが大事
カスタムなど性能は落ちても良くなる事は無い。

221 :774RR:2016/12/03(土) 23:00:46.89 ID:fOQjBceo.net
楽しみ方は人それぞれ

222 :774RR:2016/12/03(土) 23:57:49.62 ID:mmGZLLnK.net
普通に加速と最高速は上がったが。
燃費は落ちた

223 :774RR:2016/12/04(日) 02:02:01.23 ID:nVT0vf2w.net
つか純正のマフラーってパーツ代6万ぐらいするんだよな
もしも壊れた時は社外品付けるかな、まあそうそう壊れるようなもんじゃないだろうけど
手頃な値段でビームスかモリワキかな、見た目の好みは断然ビームス

224 :774RR:2016/12/04(日) 07:39:17.50 ID:aZyFBaJ6.net
>>218
前に乗っていた大型からすると、PCXのマフラー安いから変えちゃおっかなっていう誘惑がありましたが、安物はそれなりって感じなんですね
確かにバカスクは音の割に速度というかトルクが無さそうな感じの走りですよね
音はバリバリいってるけどあんまり進んでないみたいなw

225 :774RR:2016/12/04(日) 08:44:49.48 ID:OUC3FiPH.net
燃費の延びる魔法のマフラーは150つかないの?

226 :774RR:2016/12/04(日) 08:48:41.86 ID:Jn492lDo.net
性能面で純正マフラーを超える物は存在しない

227 :774RR:2016/12/04(日) 09:00:25.07 ID:OUC3FiPH.net
性能とは?

228 :774RR:2016/12/04(日) 09:07:05.34 ID:y4vhDwke.net
性能というかバランスだろう
何かを伸ばせば何かが落ちる

229 :774RR:2016/12/04(日) 09:07:57.90 ID:OUC3FiPH.net
それならわかる

230 :774RR:2016/12/04(日) 09:17:19.81 ID:Tg+E2DMX.net
燃費だけ考えたら排気抵抗になっている部分を外せばまだ伸びる余地はある。
騒音規制が緩くなれば燃費は良くなるが、PCXの燃費は既に良すぎるからな。

231 :774RR:2016/12/04(日) 09:28:50.23 ID:OUC3FiPH.net
それがさらに良くなるんだぜ
すげーな

232 :774RR:2016/12/04(日) 10:00:47.92 ID:b4YCbNdP.net
>>230
君の考えは間違っている 君の考え通りだとすると燃費をよくするためにはマフラーがない方がいいことになってしまうぞ

233 :774RR:2016/12/04(日) 11:12:28.63 ID:rqwb6p9a.net
そうじゃないの?

234 :774RR:2016/12/04(日) 11:14:41.35 ID:rqwb6p9a.net
マフラーはずすと抵抗なくてアイドリングできないとかは設計段階のもんだいで、
最初からマフラーなしでいいのならそれ似合わせて作れば一番燃費いいとおもってた

235 :774RR:2016/12/04(日) 11:35:41.15 ID:ZtbQBfLu.net
忠男とかポン付けで良くなったよ。
あまり変わらん若しくは落ちるとは思わん。
劇的に変わるってことも無かったけど。

236 :774RR:2016/12/04(日) 11:52:07.47 ID:miNpkvM6.net
純正の見た目が気に入らないから忠夫にした
普通に走ってると静か過ぎなんだよな

237 :774RR:2016/12/04(日) 14:02:36.19 ID:+Fcy5ibk.net
>>226
コスト制限の中で作られてる純正が性能ベストとは言えなくない?
極端に言えばマフラー1本に1億(開発費を含め)使えれば純正超えるよ。

238 :774RR:2016/12/04(日) 14:38:34.33 ID:BmJHqH1F.net
>>237 
ヨシムラとかずっとマフラー作り続けてるんだから、そういうマフラー作れるなら、つくるんじゃないか?
音→小さく
トルク→アップ
最高速→アップ
燃費→アップ

1億かけたって、エンジンの排気量しれてるのに全てよくなるマフラー作るのは無理じゃね?

239 :774RR:2016/12/04(日) 14:44:00.25 ID:jcOlhRiD.net
一億かけるなら見た目そのままで排気量1000にしたり
中身入れ替えたほうが良さそう

240 :774RR:2016/12/04(日) 15:25:04.87 ID:71KoXirv.net
一円置くんとちゃいまっせ?

241 :774RR:2016/12/04(日) 16:39:00.46 ID:DHrERCsg.net
レース用のバイクがエキゾースト専門メーカーに製作を任せてる場合も多いし、
メーカーが最高性能のマフラーが作れると断言はできないよね。
それができるならわざわざ他所に頼まない訳で。
>>237が言いたいのは、メーカーはコスト制約を受けて生産してる部品だから、
採算度外視すれば性能向上は可能ってことでしょ。

>>238
いわゆる「餅は餅屋」ってことやね。

242 :774RR:2016/12/04(日) 16:49:11.13 ID:BmJHqH1F.net
>>241 レース用のマフラーで純正より静かなのあるの?
一本でいいから教えて欲しい

俺が言ってるのはいくら金かけようとも、音、トルク、最高速、燃費、全てをアップするのは不可能だろうって事だよ

何かを犠牲にして、何かをアップするのであれば
純正がバランス取れてる最高のものって事じゃないか
音うるさいのは疲れるから

243 :774RR:2016/12/04(日) 19:02:55.82 ID:GSHw22wL.net
>>242
きちのは、消音が最優先されてるのが好みだってだけではないか

244 :774RR:2016/12/04(日) 20:03:23.48 ID:b4YCbNdP.net
>>234
排気抵抗がないと燃費が悪くなるものなのだよ。
例えば、純正マフラーに穴が開くと燃費が悪くなる。

245 :774RR:2016/12/04(日) 20:09:06.23 ID:c+5jZbKz.net
>>243 純正と同じ音のおおきさでもいいけどさ
1億かけたら純正より性能がいいマフラー作れるって言うのなら、何一つ純正に負けたらダメだよ

実際さー、音大きくなっていいのなら純正より性能いいマフラー数万でうってるじゃん
燃費はどうかしらんけど

一億かけても数万のマフラーとかわらないんなら意味ないじゃん
つか、一億かけても完璧に純正より性能高いマフラー作れるなんて嘘をよくいったよな
作れないよ

246 :774RR:2016/12/04(日) 20:40:05.51 ID:OUC3FiPH.net
>>244
それは想定外のところに穴ができて抵抗になってるのでは?

247 :774RR:2016/12/04(日) 21:09:56.95 ID:z+iwHOVd.net
まず、
バイクとはマフラーを変えるもの
という刷り込みから脱却すること
マフラーを変えて性能を低下させるという刷り込みから

248 :774RR:2016/12/04(日) 21:20:33.80 ID:VTVLytAx.net
1億かけるならもっと高性能なバイクを普通に買うなりしたほうがよほど快適だろ
それか車買う

249 :774RR:2016/12/04(日) 21:35:00.92 ID:cgndVFnN.net
ハイオク仕様のチューンドROMとか作れないのかな

250 :774RR:2016/12/05(月) 00:04:44.04 ID:Rr+K1nC3.net
純正のマフラーは錆が心配。
ステンレスで作ってくれないかな。

251 :774RR:2016/12/05(月) 01:23:30.04 ID:VmJYEbXT.net
ハイオク仕様にするなら
圧縮比を上げるとか物理的な事やってからだろ
ROMはその後

252 :774RR:2016/12/05(月) 02:07:39.27 ID:+md9cmFh.net
>>246
穴が開いてなぜ排気抵抗が高くなるのか、君を問い詰めたい

253 :774RR:2016/12/05(月) 02:11:32.29 ID:SA7m32aj.net
マフラー交換の優先順位は低いでしょ
コスパ重視なら尚更

254 :774RR:2016/12/05(月) 06:11:26.33 ID:h+xOZmKQ.net
>>252
空気の流れが乱れるから?
しらんけど
ならない理由があるなら教えてくれ

255 :774RR:2016/12/05(月) 17:55:03.96 ID:RDu4h08E.net
2stと違って4stのエキパイに小さな穴が空いたってそんなに影響は出ない。
小排気量2stのエキパイは非常にシビアで、石ころが跳ねてへこんだくらいで
パワーダウン。

256 :774RR:2016/12/05(月) 18:46:51.80 ID:+md9cmFh.net
>>255
Define そんなに

257 :774RR:2016/12/05(月) 21:50:52.83 ID:RDu4h08E.net
まあレーサーの場合だけれども。60年代スズキの50のレーシングマシンがバックストレート全開で
疾走している時に小石を跳ね上げてエキスパンションチャンバーが少し凹んだだけで最高速がダウンした
事が記事になっていた。

258 :774RR:2016/12/05(月) 23:39:37.53 ID:moYYX8yV.net
リッター換算で100馬力近い出力を単気筒で出してるし、
純正の排気系がタコって事は無いわな。
マフラーを軽くしたいとか錆が嫌だからオールステンレスにしたいとか、
そんな感じで交換するのは意味ありだと思うけどね。

259 :774RR:2016/12/06(火) 18:19:36.17 ID:EahKloq4.net
ホイールの汚れ落しで
プシューって泡を噴射してジュワーってなって
あとはふき取るだけみたいなやつ無いかな?

260 :774RR:2016/12/06(火) 18:59:26.86 ID:j4lCQjNI.net
四輪用ならあるかもしれない

261 :774RR:2016/12/06(火) 21:37:45.02 ID:J3+pmteY.net
>>242
純正はエキパイの長さが足りない。
車体後方にエンジンを搭載する以上、理想とする長さが確保できない。
でも長くするには作るのに手間がかかる。
更に言えば長くしたところで性能向上は僅かなもの。
だったら安く作れる方をメーカーは選ぶわな。
純正が完璧だと盲目的に信じるのはおたくの自由だが、
僅かとはいえ性能向上の余地は残されてると俺は思う。

262 :774RR:2016/12/07(水) 00:13:39.33 ID:WIWJdC27.net
デイトナから出ている
シートの内側にビスで留めるタイプの小物入れ良いね
Mサイズ買ってみたんだけどPCXにジャストフィットだった
ちょうどファスナーで閉めるところに取扱説明書とかぴったり収まった
ついでにメッシュの所に夏用のグローブが収納出来るのが良かったよ

263 :774RR:2016/12/07(水) 00:29:05.99 ID:Y19jlyPk.net
リンクを貼らんかい!

264 :774RR:2016/12/07(水) 00:29:48.70 ID:eEbFWuJi.net
>>262
PCXだとLじゃなくてMでも十分フィットしますでしょうか。

265 :774RR:2016/12/07(水) 00:39:00.67 ID:Y19jlyPk.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085UNMOS
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ffdZGz23L._SY355_.jpg
これで千円は悪くなさそうだけど、メットと干渉思想

266 :774RR:2016/12/07(水) 00:39:15.46 ID:WIWJdC27.net
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0085UNMOS/
デイトナ メットインポケット Mサイズ 77008
メーカーとしてはLサイズ推奨なんだろうけど
Mサイズで全然問題なかった
あとLサイズはちょっと大きいだけなのに値段が倍になる

267 :774RR:2016/12/07(水) 01:30:42.64 ID:PTcfVr8y.net
社外品のマフラーにすると、やけど対策をほとんどしていないので、
子供などが触るとやけどして一生残る傷跡ができることがある。
これけっこう大問題。

268 :774RR:2016/12/07(水) 01:36:13.84 ID:Y19jlyPk.net
よその子の事は知らん
自分の子がいるなら子に金かける

269 :774RR:2016/12/07(水) 01:40:10.41 ID:R8jCHMXF.net
子供 好きやで

270 :774RR:2016/12/07(水) 01:45:48.11 ID:Y19jlyPk.net
性的に?

271 :774RR:2016/12/07(水) 02:03:11.74 ID:PTcfVr8y.net
自分の子がやけどをしてしまうことが多いそうだ。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200