2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part33

1 :774RR:2016/10/22(土) 10:37:09.84 ID:zIJS85gq.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462969275/

243 :774RR:2016/12/04(日) 19:02:55.82 ID:GSHw22wL.net
>>242
きちのは、消音が最優先されてるのが好みだってだけではないか

244 :774RR:2016/12/04(日) 20:03:23.48 ID:b4YCbNdP.net
>>234
排気抵抗がないと燃費が悪くなるものなのだよ。
例えば、純正マフラーに穴が開くと燃費が悪くなる。

245 :774RR:2016/12/04(日) 20:09:06.23 ID:c+5jZbKz.net
>>243 純正と同じ音のおおきさでもいいけどさ
1億かけたら純正より性能がいいマフラー作れるって言うのなら、何一つ純正に負けたらダメだよ

実際さー、音大きくなっていいのなら純正より性能いいマフラー数万でうってるじゃん
燃費はどうかしらんけど

一億かけても数万のマフラーとかわらないんなら意味ないじゃん
つか、一億かけても完璧に純正より性能高いマフラー作れるなんて嘘をよくいったよな
作れないよ

246 :774RR:2016/12/04(日) 20:40:05.51 ID:OUC3FiPH.net
>>244
それは想定外のところに穴ができて抵抗になってるのでは?

247 :774RR:2016/12/04(日) 21:09:56.95 ID:z+iwHOVd.net
まず、
バイクとはマフラーを変えるもの
という刷り込みから脱却すること
マフラーを変えて性能を低下させるという刷り込みから

248 :774RR:2016/12/04(日) 21:20:33.80 ID:VTVLytAx.net
1億かけるならもっと高性能なバイクを普通に買うなりしたほうがよほど快適だろ
それか車買う

249 :774RR:2016/12/04(日) 21:35:00.92 ID:cgndVFnN.net
ハイオク仕様のチューンドROMとか作れないのかな

250 :774RR:2016/12/05(月) 00:04:44.04 ID:Rr+K1nC3.net
純正のマフラーは錆が心配。
ステンレスで作ってくれないかな。

251 :774RR:2016/12/05(月) 01:23:30.04 ID:VmJYEbXT.net
ハイオク仕様にするなら
圧縮比を上げるとか物理的な事やってからだろ
ROMはその後

252 :774RR:2016/12/05(月) 02:07:39.27 ID:+md9cmFh.net
>>246
穴が開いてなぜ排気抵抗が高くなるのか、君を問い詰めたい

253 :774RR:2016/12/05(月) 02:11:32.29 ID:SA7m32aj.net
マフラー交換の優先順位は低いでしょ
コスパ重視なら尚更

254 :774RR:2016/12/05(月) 06:11:26.33 ID:h+xOZmKQ.net
>>252
空気の流れが乱れるから?
しらんけど
ならない理由があるなら教えてくれ

255 :774RR:2016/12/05(月) 17:55:03.96 ID:RDu4h08E.net
2stと違って4stのエキパイに小さな穴が空いたってそんなに影響は出ない。
小排気量2stのエキパイは非常にシビアで、石ころが跳ねてへこんだくらいで
パワーダウン。

256 :774RR:2016/12/05(月) 18:46:51.80 ID:+md9cmFh.net
>>255
Define そんなに

257 :774RR:2016/12/05(月) 21:50:52.83 ID:RDu4h08E.net
まあレーサーの場合だけれども。60年代スズキの50のレーシングマシンがバックストレート全開で
疾走している時に小石を跳ね上げてエキスパンションチャンバーが少し凹んだだけで最高速がダウンした
事が記事になっていた。

258 :774RR:2016/12/05(月) 23:39:37.53 ID:moYYX8yV.net
リッター換算で100馬力近い出力を単気筒で出してるし、
純正の排気系がタコって事は無いわな。
マフラーを軽くしたいとか錆が嫌だからオールステンレスにしたいとか、
そんな感じで交換するのは意味ありだと思うけどね。

259 :774RR:2016/12/06(火) 18:19:36.17 ID:EahKloq4.net
ホイールの汚れ落しで
プシューって泡を噴射してジュワーってなって
あとはふき取るだけみたいなやつ無いかな?

260 :774RR:2016/12/06(火) 18:59:26.86 ID:j4lCQjNI.net
四輪用ならあるかもしれない

261 :774RR:2016/12/06(火) 21:37:45.02 ID:J3+pmteY.net
>>242
純正はエキパイの長さが足りない。
車体後方にエンジンを搭載する以上、理想とする長さが確保できない。
でも長くするには作るのに手間がかかる。
更に言えば長くしたところで性能向上は僅かなもの。
だったら安く作れる方をメーカーは選ぶわな。
純正が完璧だと盲目的に信じるのはおたくの自由だが、
僅かとはいえ性能向上の余地は残されてると俺は思う。

262 :774RR:2016/12/07(水) 00:13:39.33 ID:WIWJdC27.net
デイトナから出ている
シートの内側にビスで留めるタイプの小物入れ良いね
Mサイズ買ってみたんだけどPCXにジャストフィットだった
ちょうどファスナーで閉めるところに取扱説明書とかぴったり収まった
ついでにメッシュの所に夏用のグローブが収納出来るのが良かったよ

263 :774RR:2016/12/07(水) 00:29:05.99 ID:Y19jlyPk.net
リンクを貼らんかい!

264 :774RR:2016/12/07(水) 00:29:48.70 ID:eEbFWuJi.net
>>262
PCXだとLじゃなくてMでも十分フィットしますでしょうか。

265 :774RR:2016/12/07(水) 00:39:00.67 ID:Y19jlyPk.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0085UNMOS
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71ffdZGz23L._SY355_.jpg
これで千円は悪くなさそうだけど、メットと干渉思想

266 :774RR:2016/12/07(水) 00:39:15.46 ID:WIWJdC27.net
ttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B0085UNMOS/
デイトナ メットインポケット Mサイズ 77008
メーカーとしてはLサイズ推奨なんだろうけど
Mサイズで全然問題なかった
あとLサイズはちょっと大きいだけなのに値段が倍になる

267 :774RR:2016/12/07(水) 01:30:42.64 ID:PTcfVr8y.net
社外品のマフラーにすると、やけど対策をほとんどしていないので、
子供などが触るとやけどして一生残る傷跡ができることがある。
これけっこう大問題。

268 :774RR:2016/12/07(水) 01:36:13.84 ID:Y19jlyPk.net
よその子の事は知らん
自分の子がいるなら子に金かける

269 :774RR:2016/12/07(水) 01:40:10.41 ID:R8jCHMXF.net
子供 好きやで

270 :774RR:2016/12/07(水) 01:45:48.11 ID:Y19jlyPk.net
性的に?

271 :774RR:2016/12/07(水) 02:03:11.74 ID:PTcfVr8y.net
自分の子がやけどをしてしまうことが多いそうだ。

272 :774RR:2016/12/07(水) 03:22:30.46 ID:zYOX3mQi.net
俺は足をやってもた

273 :774RR:2016/12/07(水) 07:42:50.81 ID:hMVRTuKE.net
バイク歴30ほどだが、マフラー一度も変えたことない。

274 :774RR:2016/12/07(水) 07:58:18.11 ID:n0WOJuBT.net
今のガキは過保護だろ

275 :774RR:2016/12/07(水) 09:19:44.47 ID:PTcfVr8y.net
>>255
それ間違い。よくわかっていないなら「と思う」というように書いてくれよ。

276 :774RR:2016/12/11(日) 10:33:49.56 ID:AXWeA2Vt.net
タイヤ交換したシティグリップからコレ
http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/

純正のタイ生産IRCと違い日本製で雨に強くなってる
シティグリップとグリップレベルは変わらん感じなので
見た目でコッチの方にして良かった、耐久性は知らん

277 :774RR:2016/12/11(日) 17:12:12.01 ID:K805TT22.net
>>276
純正って井上タイヤだろ
国産じゃないの?

278 :774RR:2016/12/11(日) 17:20:09.69 ID:AXWeA2Vt.net
>>277
純正IRCタイヤはタイ王国かベトナム生産

279 :774RR:2016/12/12(月) 11:32:49.75 ID:58pqYO0z.net
そういやも出るチェンジの噂てないの?
今年はカラー追加だけだったし来年の春はどうなるのやら

280 :774RR:2016/12/12(月) 15:40:07.43 ID:QtPue1VS.net
ABS義務化までこのままだな

281 :774RR:2016/12/12(月) 20:54:51.80 ID:irkdDWrr.net
>>280
さっさと取りつけりゃいいものの
車体価格が上がるから、態とギリギリまで付けないのでは?

282 :774RR:2016/12/12(月) 21:56:07.66 ID:QtPue1VS.net
俺はABS付きの方が欲しい

283 :774RR:2016/12/12(月) 22:40:37.89 ID:vxU8z8Qv.net
下手くそ向け補助輪みたいなのはいらない

284 :774RR:2016/12/12(月) 22:49:41.30 ID:Hk+pou7L.net
コンビブレーキ…

285 :774RR:2016/12/12(月) 22:51:11.91 ID:QtPue1VS.net
コンビも便利だから残しといて欲しい

286 :774RR:2016/12/13(火) 00:04:48.40 ID:PxW9+mNp.net
コンビって便利なの?
リアだけ使いたいって思っても、前輪にも配分されちゃうのが気分的に嫌だな〜って思ってたんだけど
煽りじゃなくて、コンビブレーキの良さって何だろうか?

287 :774RR:2016/12/13(火) 00:23:57.27 ID:2J6jLQKv.net
簡単にキャンセル出来る事

288 :774RR:2016/12/13(火) 00:47:08.77 ID:1kU7Csn+.net
スズキでもヤマハでもホンダでも乗り方なんか変えないし、ホンダが特に乗りやすいなんて感じた事も無いから、コンビブレーキの利点なんか皆無だろ。

289 :774RR:2016/12/13(火) 03:22:00.82 ID:ubpMK5LJ.net
リアだけでもブレーキ加重がフロントにも多少掛かること?
それなら逆にフロントでもリア効くようにしてほしいね
でもやるならリアもディスクになるだろうし
それならABSでよくなるし

290 :774RR:2016/12/13(火) 03:46:28.08 ID:c6Bhxau9.net
コンビの良さがわからないヤツは素人同然

パニックブレーキですっ飛んでミンチにでもなってくれ

291 :774RR:2016/12/13(火) 06:52:38.66 ID:SHwb8pbe.net
パニックブレーキ(笑)

292 :774RR:2016/12/13(火) 06:54:45.20 ID:1kU7Csn+.net
パニックブレーキをかけると、コンビブレーキでは逆に危険になるぞ。
パニックブレーキで左手だけ強く握る奴なんかいないだろ。
両手で強く握っても、コンビブレーキだと前輪に自分が握った以上の制動力が前輪にかかるから、逆にロックし易くなって転倒の危険性が上がる。

いざという時ほど自分で前後の力配分がし難くなるという訳だ。

293 :774RR:2016/12/13(火) 07:10:14.50 ID:7IShR8zA.net
かつてのスーパー黒鳥のコンビブレーキはフロント主体だったのに
何でリア主体にしたんだろ

294 :774RR:2016/12/13(火) 07:46:05.60 ID:hCK3wmzk.net
>>292
PCXのコンビはそんなにフロントに配分されないから平気
路面状況に対応できるなら全く問題ない

295 :774RR:2016/12/13(火) 07:50:05.32 ID:FKstb+8f.net
PCX コンビブレーキ 解除
で検索するとコンビブレーキが原因で握り転けしたってオッサンの記事が出てくるよ

296 :774RR:2016/12/13(火) 07:53:26.95 ID:hCK3wmzk.net
>>293
コケてレバーおっちゃっても、フロントの制動力がある程度確保できるからじゃね
制限速度で走ってるぶんには、左だけで十分だし
気に入らなきゃ解除すれば良いだけだし

297 :774RR:2016/12/13(火) 07:54:51.04 ID:hCK3wmzk.net
>>295
知ってる
下手くそが、自分の無能さ認めたくなくて機械のせいにしてるやつな

298 :774RR:2016/12/13(火) 08:01:12.28 ID:r4QA+Gi1.net
>>297
さすがにコンビブレーキのせいにしたらだめやね

299 :774RR:2016/12/13(火) 08:07:06.20 ID:FKstb+8f.net
しかしコンビブレーキの良い意味がないのになー
いつもの調子でブレーキするとフロントかかりすぎるだけだしな

フロントブレーキの効きが悪くてコンビブレーキのポットまで使うと物価の効きになるなら、意味あるね

しかしコンビブレーキのポット解除してもフロントブレーキの効きいいから、ついてる意味がない
リアかけるとフロントまで効くから使いにくいとかデメリットしかない

300 :774RR:2016/12/13(火) 08:12:02.15 ID:r3ygj8zv.net
>>299
そりゃ君が下手なだけだろ

301 :774RR:2016/12/13(火) 08:15:49.06 ID:FKstb+8f.net
コンビブレーキに合わせた握り方する事でどんなメリットあるの?
そこを主張しないと、下手だからって煽っても無駄よ

コンビブレーキ解除したら、前後別々にブレーキ効かせられるし、フロントブレーキの効きが悪い事もないよ
コンビブレーキ解除にデメリットが全くないのにさ

302 :774RR:2016/12/13(火) 08:20:42.84 ID:bXOIhhtQ.net
コンビブレーキ付きバイクに乗ってる世間のほとんどの人はコンビブレーキ解除せずにそのまま乗ってる
んだよね。みんなあんま気にしてないんじゃない?
オレはスタンドから下ろすときに後輪だけを固定できないのが気になるぐらいだわ。

303 :774RR:2016/12/13(火) 08:22:22.54 ID:DXT+GSgB.net
>>301
下手くその泣き言の方がよっぽど無駄やw

304 :774RR:2016/12/13(火) 08:24:54.63 ID:FKstb+8f.net
コンビブレーキのメリットは無いって事だねー
メリットがあるなら、俺が立ち直れないほどいろいろ言えるだろうし
無いからそんな事しか言えない

305 :774RR:2016/12/13(火) 08:27:47.00 ID:DXT+GSgB.net
>>301
君は、路面の傾斜(上り下り)や、ドライウエットに合わせた握り方できないの?
それが無意識にできる普通の人は、コンビは全く問題ないんだよ
○○に合わせた走り方なんて、バイクには当たり前だからね

それができない下手な人が何言っても、下手すぎて話にならんってなるだけ

306 :774RR:2016/12/13(火) 08:54:43.44 ID:FKstb+8f.net
>>305 リアだけかけたいのに、フロントもかかってしまうデメリットが残ってるじゃん
説明不十分だよ

それにお前の言ってるのは
コンビブレーキでも問題ない、しかしメリットもない
俺への下手くそ攻撃

俺の主張は
コンビブレーキはデメリットがある
メリットは何もない

君の主張は弱いね
俺の正しさを証明してくれてるにすぎない

307 :774RR:2016/12/13(火) 09:01:04.56 ID:DXT+GSgB.net
>>306
>フロントもかかってしまうデメリット
つまり、最初から否定するのが目的だって事だねw

メリットデメリットを冷静に判断する気は一切ないって言ってる訳だ

308 :774RR:2016/12/13(火) 09:04:37.50 ID:DXT+GSgB.net
メリットの1例はこれ
http://www.honda.co.jp/tech/motor/safety/c-abs/c-abs02/index.html

どっかのバカが、他社が追従しないとか言ってたけど、現実は法律でも後押ししてる有効なシステム
下手くそが何を言おうと、有効性が認められ法改正にまでなった

文句があるなら、まず日本の法律でコンビorABS義務化ってのを、ABSのみの義務化に変えさせなよ
それができないなら、ID:FKstb+8fのような下手くその意見に価値はないってこと

309 :774RR:2016/12/13(火) 09:13:12.90 ID:ptn6T83w.net
>>308 下手くそなライダーのためにコンビブレーキ開発したって書いてるよね
しかもこれは直線での話でしょ

まともにブレーキできる人にはメリットになってないじゃん
コーナーでリアだけブレーキしたいのに出来ないデメリット付きのメリット無し

よくまぁ下手くそとか言えるよなーw

310 :774RR:2016/12/13(火) 09:16:57.04 ID:DXT+GSgB.net
>>309(ID変えたかな?それはそれとして
>メリット無し

あれ?
直線の話とやらはどーなったの?

都合が悪いから無かった事にするの?

文句があるなら、まず日本の法律でコンビorABS義務化ってのを、ABSのみの義務化に変えさせなよ
それができないなら、ID:FKstb+8fのような下手くその意見に価値はないってこと

hondaには先見の明があったってこと

311 :774RR:2016/12/13(火) 09:26:16.61 ID:ptn6T83w.net
直線でも普通にブレーキできる人にはメリットになってない

と、しっかり書いてるけど?

文句を言ってるんじゃない
被害妄想だよ

リアだけかけたいのに、フロントもかかってしまうデメリットについてのコメントまだー?

312 :774RR:2016/12/13(火) 09:36:58.83 ID:DXT+GSgB.net
>>311
君のような下手くそ以外はそれがメリットなんだよ
君のような下手くその意見は、国家レベルで却下されたんだよw

文句があるなら、まず日本の法律でコンビorABS義務化ってのを、ABSのみの義務化に変えさせなよ
それができないなら、ID:ptn6T83w のような下手くその意見に価値はないってこと

313 :774RR:2016/12/13(火) 09:46:48.69 ID:ptn6T83w.net
結局、納得いく説明する事は出来ないのに
下手くそって言いたかっただけなのね

アンチテーゼをもってコンビブレーキをディスりたかったってのは、やり手だなと思う
コンビブレーキは糞だから、ABS のみ義務化に変更してもらおうって事だね

314 :774RR:2016/12/13(火) 09:49:32.30 ID:DXT+GSgB.net
>>313
下手くその納得なんか必要ないんですよw
そして、国家規模でコンビの有効性も認められた

それだけ

315 :774RR:2016/12/13(火) 09:52:10.30 ID:n9h8ZN7G.net
人気車種にアンチはつきもの

316 :774RR:2016/12/13(火) 09:53:24.46 ID:n9h8ZN7G.net
でも町中に溢れすぎてて、ちょっとうんざり
かっこいいからしょうがないけど

317 :774RR:2016/12/13(火) 10:29:01.28 ID:r4QA+Gi1.net
本当に多すぎだからNMAXを買おうかなと思って実車を見に行ったら、あまりにも好みのデザインではなくて断念したわ
海外に出している125スクーター欲しい

318 :774RR:2016/12/13(火) 12:57:14.95 ID:rnn7tXA3.net
>>317
そこでトリシティですよ

319 :774RR:2016/12/13(火) 13:40:05.16 ID:XZ1L5QDH.net
コンビブレーキのメリットはフロントブレーキを強く握ってしまったときにリヤに配分してロックを避ける事なんじゃない。

320 :774RR:2016/12/13(火) 17:37:06.65 ID:icvC+900.net
PCXはリア主体な
フロント主体なのは黒鳥やVFR800(だったかな?)

321 :774RR:2016/12/14(水) 01:50:59.49 ID:ycowWYYU.net
ABSか前後連動ブレーキを義務化だけど、ABSだけだと車両価格がかなり高くなってしまうから、
比較的安価で装備できる連動ブレーキでもOKにしたと聞いたが・・・。
連動でも一定の効果が認められてるからOKにしたんだろうけど、最初はABS義務化で話が進んでたとか。

322 :774RR:2016/12/14(水) 06:43:50.74 ID:pjPYp9s4.net
マフラーを変えようかと思うんだけど、モリワキのZEROかBEAMSのR-EVOどっちか付けてる人いますか?
使用感を知りたいんですけど、モリワキの方はパワーアップなんて謳ってるけど実際どうなんでしょう?

323 :774RR:2016/12/14(水) 07:02:34.48 ID:VsVCqAwB.net
ABSとコンビブレーキじゃ機能が全然違うだろ

324 :774RR:2016/12/14(水) 07:29:05.36 ID:sy5tmSC3.net
ABSだって、5年位前はキチガイみたいなアンチがまだ結構いて必死にあらさがししてたけど、今じゃ

ABS必要ないって言う俺スゲーカッケーが残った位で事故防止には有効だって認識が広まった訳で

325 :774RR:2016/12/14(水) 18:02:07.96 ID:rIt76jfW.net
やっぱり

「今日も同じ話題で馬鹿が釣れた!生きてて良かった!今日も目標達成した!」

とか生きてた証を味わうの?

326 :774RR:2016/12/14(水) 20:42:54.60 ID:C3miNfcW.net
126cc以上はABSが義務化じゃない?
間違ってたらすいません

327 :774RR:2016/12/14(水) 20:51:25.55 ID:7aG5MHZo.net
>>326 正解だよ
PCX150はABS義務付けだよ
コンビブレーキはあってもなくても関係ない

グロムはヨーロッパでフロントのみABS ついたよ

328 :774RR:2016/12/14(水) 22:55:53.18 ID:sy5tmSC3.net
150の販売中止か、高くなっても125もabsにするか
150が高くなるけどabs+コンビで125はコンビだけか、全部にabs+コンビか

329 :774RR:2016/12/14(水) 23:01:33.43 ID:TUAih84l.net
>>328
排気量下げてコンビだけ、ってのもある

330 :774RR:2016/12/14(水) 23:02:48.39 ID:VsVCqAwB.net
売れ筋商品なんだから販売中止になんかしないだろ
高くなるとしてもマジェやバグとかライバル商品も同条件だし

331 :774RR:2016/12/14(水) 23:35:56.62 ID:sy5tmSC3.net
>>329
150の販売中止がそれや・・・

332 :774RR:2016/12/14(水) 23:41:06.14 ID:TUAih84l.net
>>331
PCX149とか126ccのPCX-Lでええやん。

333 :774RR:2016/12/15(木) 00:02:20.26 ID:b4IlQ4df.net
>>332 いいわけねぇーだろw
126cc以上はABS義務化だよw

334 :774RR:2016/12/15(木) 00:17:52.53 ID:I5JPwbXW.net
ワロタ

335 :774RR:2016/12/15(木) 16:18:10.05 ID:hgUVspir.net
電熱ウェアの上下を使えるぐらいにカスタムしたいんやが
バッテリー大きいの積めばいいの?

336 :774RR:2016/12/15(木) 20:11:42.41 ID:ZZksYquo.net
>>335
それを100ボルトで充電しとくならそれでもいい
あと上がったとき対策でモバイル12v(名前知らない)で起動できるようにしとけばいい

337 :774RR:2016/12/15(木) 20:46:26.19 ID:I5JPwbXW.net
始動かな、起動じゃなく

338 :774RR:2016/12/16(金) 04:14:56.30 ID:8G9a636D.net
>>337
間違えではないだろ

339 :774RR:2016/12/16(金) 09:41:48.20 ID:N3yviV/E.net
wifiひろってなくてID違うが、両方俺なので気にしないでくれ、自分的に気になっただけなんだ

340 :774RR:2016/12/16(金) 10:58:57.09 ID:Ecf+miaU.net
何故全角

341 :774RR:2016/12/16(金) 12:30:33.79 ID:L/RpnXtg.net
モバイルバッテリーでOKな電熱服
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KPNPZQK

342 :774RR:2016/12/16(金) 13:35:02.03 ID:N3yviV/E.net
リチウムイオンバッテリーを毎回充電して持ち歩いて使うとか
軽いし、場所とらないし、寿命気にしなきゃシガソケで充電しながらでも使える・・のかな?

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200