2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX150 Part33

1 :774RR:2016/10/22(土) 10:37:09.84 ID:zIJS85gq.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html

◆PCX150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。
 
※前スレ
HONDA PCX150 Part32
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1462969275/

690 :774RR:2017/02/14(火) 19:30:49.61 ID:XdL2v++I.net
真面目かw

691 :774RR:2017/02/14(火) 19:35:17.98 ID:ftOFL5CN.net
握力80kってリンゴが握り潰せる握力だぞ

692 :774RR:2017/02/14(火) 19:38:59.78 ID:7j06gLNr.net
チャリレベルのガツンと握る極端な奴が多い様な気がするわ
教習での急制動の時に身体で覚えていないのかよ

693 :774RR:2017/02/14(火) 19:39:35.12 ID:7j06gLNr.net
花山薫がいるのかよw

694 :774RR:2017/02/14(火) 20:04:24.71 ID:zXWSj2kW.net
>>689
俺バイク遊びしてるから引きこもりではないがアニヲタだけど効き手じゃない左で72あったぜ去年

695 :682:2017/02/15(水) 01:30:11.77 ID:Tku++7Zi.net
みんなありがとう。
ここの人はコンビブレーキの調整を自分でやってる?バイク屋でやってもらってる?

696 :774RR:2017/02/15(水) 05:00:46.16 ID:/Fa1osE3.net
>>695
ggr 簡単

697 :774RR:2017/02/15(水) 08:23:45.54 ID:lgyE9fQr.net
>>695
オマエさんはバイク屋に行って

698 :774RR:2017/02/15(水) 10:08:52.06 ID:N1UKv9PT.net
コンビ解消しました
もう、貴方とはやっていけませんって感じ


ブレンボキット入れちゃったですw

699 :774RR:2017/02/15(水) 11:20:28.65 ID:sRUluMM4.net
コンビは強くする方に調節するよりも
効果無しにしてしまえばもう調節する必要なくなる

それに下り坂でリアブレーキかけてトラクション作りながら走ってる時にコーナーあったら
フロントブレーキもかかってて曲がらないから危ないじゃん?
トラクションの作り方知らない人だけが平気でコンビブレーキ使ってるだろ?
リアブレーキかけるとフロントブレーキも効くなんてありえないよ
とても許容できる事ではない

700 :774RR:2017/02/15(水) 12:22:51.65 ID:QXrSY52w.net
当スレ名物の定期イベント、コンビブレーキ編が始まるよ!

701 :774RR:2017/02/15(水) 13:16:43.08 ID:E2H8JY9t.net
定期イベントなのか?
ネタ切れなんだな

702 :774RR:2017/02/15(水) 14:10:41.45 ID:Tku++7Zi.net
>>697
タイ語の資料を見ながらなんとかできた。
資料を見なかったらインナーカウルを外せなかった。
タイ語を習得しなかったことを公開したことは初めてだ。

703 :774RR:2017/02/15(水) 15:06:36.94 ID:lLCn8VzA.net
次はチ〇コが細い・・・… タイヤ細いが始まります

704 :774RR:2017/02/15(水) 18:49:57.16 ID:TjMdM5Wl.net
街中でPCX見るたびにいらついてそうだよな、あいつ

705 :774RR:2017/02/15(水) 19:16:43.76 ID:Tku++7Zi.net
>>696
リアブレーキの調整は簡単だが、コンビブレーキの調整はインナーカウルを外すのがたいへんだった。
やってみて思ったんだが、コンビブレーキの調整って不要だということがわかった。

706 :774RR:2017/02/15(水) 20:37:43.09 ID:4j8qOoqb.net
調整いうよりキャンセルだろ

707 :601:2017/02/15(水) 21:47:20.50 ID:OdTR6IkB.net
>>706
それな。加減できるかと思ってグクっしまったわ

708 :601:2017/02/15(水) 21:51:38.25 ID:OdTR6IkB.net
どっちかっていうとフロントの割合高くしたいぞ。左手だけキッチリ止まれたらラクじゃん
あれ、いや逆に右手側で後ろが効いた方が便利か??

709 :774RR:2017/02/15(水) 22:32:10.95 ID:6gKaS/1G.net
スーパーブラックバードとかVFRはフロント主体だったのになぁ…

710 :774RR:2017/02/15(水) 22:32:41.73 ID:hQbhEykm.net
ブラックバードに乗ってたときはコンビブレーキ嫌だったが、スクーターにはなかなかいい機能じゃないか?

711 :774RR:2017/02/15(水) 22:32:43.56 ID:tENimJcv.net
コンビブレーキシステムの利点と欠点。

利点
初心者はフロントブレーキを強く掛けられないライダーが多いのでFブレーキをアシスト。

欠点
ぶつかる寸前「火事場のばか力」の握力でブレーキ!
普通だとフロントフォークが曲がるぐらいのぶつかりが
フロントロックで吹っ飛んで、相手車両の下に潜り込む
最悪、相手車両や自分のバイクで挟まれて人体損傷となる構図。

712 :701:2017/02/16(木) 00:16:17.26 ID:qFM9/7YM.net
>>707
加減できるに決まってんだろ

713 :774RR:2017/02/16(木) 03:37:35.84 ID:ZbGEOk8h.net
コンビはABSが無ければ、危険でしょ
フルブレーキのコントロールがムズ過ぎる
あれば、リアを強く掛ける下手くそでも逆にフルブレーキングが可能

714 :601:2017/02/16(木) 06:38:04.66 ID:F7gK23oi.net
>>712
やり方教えろ下さい
ワイヤアジャスターだけじゃ変わらんと思ってんだが

715 :774RR:2017/02/16(木) 07:03:38.75 ID:XKoAA9Ct.net
ググりゃいいじゃん
どんな仕組みなのか画像見りゃ何となくでも分かるだろうに

716 :774RR:2017/02/16(木) 08:26:00.75 ID:0O5H5fnT.net
>>713
それは下手すぎ
ABSがあれば機械全任せは間違いないけど

717 :774RR:2017/02/16(木) 09:16:03.80 ID:0O5H5fnT.net
>>714
かかる強さの加減?効き始めの加減?
offからフルonまでが握力で数キロ程度の差(それ以上はいくら入力しても効果なし)だから強さの加減は無理だよ

718 :601:2017/02/17(金) 07:49:07.01 ID:x/Mpq/fa.net
前言撤回、結論はコンビは現状でいいや
よく考えたら山道探索で下りの苔道怖かったからこれ以上フロント強くなったらヤバイわ
逆にキャンセルはセンターパッド未使用って絶対制動力下げそうだし普段はイージー派だし

719 :701:2017/02/17(金) 17:31:41.16 ID:2c5xfZgj.net
手軽な調整方法を教えてあげよう
俺みたいにカバーを外して調整する必要はない。
リアブレーキの遊びを大きくしたらコンビブレーキのフロントが強くなる
リアブレーキの遊びを小さくしたらコンビブレーキのフロントが弱くなる

720 :774RR:2017/02/18(土) 11:17:13.45 ID:xfRh5vjS.net
メモ
高速道路メーター80 燃費計50ちょい10キロ、ただちょっとした向かい風区間に入るとがた落ちで45位
向かい風区間を過ぎると30秒に0.1くらいずつ回復
一般道ではないので止まって写真とれない
風の影響かなりでかい

721 :774RR:2017/02/18(土) 12:00:34.15 ID:xfRh5vjS.net
メモ
道が混んできたので70キロ計測に変更燃費51キロで安定、20キロ走行
登坂区間になってしったので道もすいてきたし80キロで走ると燃費42弱
最初の燃費はなんだったのか

燃費変動みてると、直近5〜10キロ程度計算してる様子

722 :774RR:2017/02/18(土) 12:08:11.82 ID:9+cBJliM.net
>>721
> 燃費変動みてると、直近5〜10キロ程度計算してる様子
ならばアイストで坂下ったらとんでもねぇ燃費になるはずだよな。

723 :774RR:2017/02/18(土) 13:31:10.53 ID:xfRh5vjS.net
>>722
アイスト中もカウントするならそうだね

724 :774RR:2017/02/18(土) 13:33:59.43 ID:9+cBJliM.net
>>723
ならないんだよ

725 :774RR:2017/02/18(土) 13:43:13.54 ID:xfRh5vjS.net
つまりカウントされてないと

726 :774RR:2017/02/18(土) 13:58:44.98 ID:9+cBJliM.net
逆だよ。
平均燃費はあくまでリセットしてからの平均をとってる。
山の上でアイストにして坂を下っていっても燃費計はそこそこしか上がって行かん。

727 :774RR:2017/02/18(土) 14:10:55.52 ID:xfRh5vjS.net
>>726
ぜひ山の上でアイストして下ってみてください
頻繁にリセットしてるから変動早いのかもしれないけど、そのわりには数値の安定はやいんすよね

でも高速道路で40ちょいに落ちた燃費は下道10キロではあまり回復しないとこ見ると直近50か100キロなのかな
走行距離が短いときには特別ルールでもあるのだろうか

728 :774RR:2017/02/18(土) 15:45:11.19 ID:9+cBJliM.net
>>727
やったよ。
平均燃費って下がるのは簡単だけど、上げるのは難しいよ。

729 :774RR:2017/02/18(土) 15:51:28.39 ID:xfRh5vjS.net
メモ
30キロ平地燃費約64.5
同40キロ,61
50キロ,55
60キロ,47
走行約4キロ(数値が安定しだしたから)
なんだこの燃費の悪さ
1.7万キロ車体はアチコチ全交換の時期か

60より70の方が燃費いいのか

730 :774RR:2017/02/18(土) 23:56:51.24 ID:sIug00Ju.net
ここはメモ帳か

731 :774RR:2017/02/19(日) 07:36:06.30 ID:BNylDBBn.net
神様の

732 :774RR:2017/02/19(日) 08:40:08.15 ID:PJT21J96.net
>>729
速度が遅い方が燃費がいいのか
なんか意外だな
60キロ辺りが一番効率がいいと思ってた

733 :774RR:2017/02/19(日) 08:53:00.97 ID:P1JiyCjd.net
>>730
いえ、チラシの裏です

734 :774RR:2017/02/19(日) 10:18:59.17 ID:LVDazkl6.net
違う車体違う条件で複数回やってみないと正確な傾向など判らん

735 :774RR:2017/02/19(日) 11:26:39.92 ID:l1ML2Vrc.net
でも、誰もそんなことやってくれないからこういうのは有りがたいわけで

736 :774RR:2017/02/20(月) 21:04:34.15 ID:HGFsz4Ai.net
>>732
アメ車は80キロあたりが燃費良くなったりする

737 :774RR:2017/02/21(火) 03:06:55.46 ID:nBGCWQTA.net
ガソリン消費量はエンジンの回転数に比例するので同じ速度でも回転数が違えば燃費も違ってくる

738 :774RR:2017/02/21(火) 15:11:25.70 ID:/u+QV19h.net
>>737
おいおい

739 :774RR:2017/02/22(水) 00:06:36.63 ID:j8aqTsxM.net
>>738
スルーしてあげようぜ

740 :774RR:2017/02/23(木) 02:28:52.06 ID:VCgKZQrM.net
RV180i(175cc)が1月にモデルチェンジしてた。
燃費はPCX150にかなわないが、高回転エンジンで足元フラットである点はいいだよな。
マジェSも足元フラットだが。
http://www.sym-jp.com/source/models/rv180i_2016.html
http://www.sym-jp.com/source/models/rv180i_2016/main_ph.jpg

741 :774RR:2017/02/23(木) 07:53:05.68 ID:zRTFLx1g.net
フラットはカッコ悪いしツーリングマシンとしても欠点

ま、灯油運ばなきゃいけない人が買えば?って感じ

742 :774RR:2017/02/23(木) 08:22:29.75 ID:X7TdiNNk.net
フラットフロアは通勤通学買い物スクって認識だな

743 :774RR:2017/02/23(木) 08:24:06.73 ID:VCgKZQrM.net
通勤通学買い物に便利なスクならいいじゃないか?

744 :774RR:2017/02/23(木) 09:07:18.10 ID:kw7NFXCe.net
フラットフロアなんて、何一つメリットを感じないな。
足元に何か置かなきゃいけない人にはいいんだろうけど、そんな使い方しないし。
あと、高回転型エンジンなんてうるさいし振動多いし、デメリットしか感じない。
ただでさえ、台湾スクーターはエンジンも駆動系もうるさいんだよね。
バーグマン200を選ばなかったのも、高回転型のエンジンだったのが一番大きいし。
たかが小排気量スクーターで、信号ダッシュして勝った負けたと一喜一憂してる人にはいいのかもしれんが。

745 :774RR:2017/02/23(木) 09:36:12.71 ID:UrL+t2fL.net
>>744
あなたも車と大型バイク持ち?

746 :774RR:2017/02/23(木) 10:03:04.92 ID:KnAFxd7t.net
風雨が足に直に当たらなくできるのは良いな。
PCXは冬に乗ってるとつま先が冷たいし。

747 :774RR:2017/02/23(木) 10:39:41.36 ID:X7TdiNNk.net
PCXはステップ狭くて足伸ばすと靴がカウル外にはみ出すからなぁ

748 :774RR:2017/02/23(木) 12:16:37.07 ID:b2oxlM1G.net
>>747
そう、足の裏が寒い。

749 :774RR:2017/02/23(木) 12:30:14.52 ID:7wVZ0DmB.net
それを言い出すとマジェSも寒くないかと言われたら寒いぞ

750 :774RR:2017/02/23(木) 12:57:15.02 ID:2qUcGktV.net
フラットはスカートの女性向け?

751 :774RR:2017/02/23(木) 13:55:40.78 ID:X7TdiNNk.net
スポーツタイプにスカートで乗ってる女子とか見たことない

752 :774RR:2017/02/23(木) 14:26:47.96 ID:BA3eZO61.net
ほしぃ

753 :774RR:2017/02/23(木) 15:35:20.78 ID:Gm3O9q1S.net
>>751
メイド服でリッターに乗ってツーリングってのをどこかでみた気がする

754 :774RR:2017/02/23(木) 15:51:36.52 ID:zRTFLx1g.net
>>753
ばくおん!!あたりかな

755 :774RR:2017/02/23(木) 16:31:56.90 ID:X7TdiNNk.net
>>753
MTなら膝でスカート挟めるからともかく、さすがにATではないだろw

756 :774RR:2017/02/23(木) 18:47:54.57 ID:VCgKZQrM.net
足元フラットは、スーツ着ているサラリーマンも重宝するぞ。

757 :774RR:2017/02/23(木) 20:24:41.35 ID:7o0hF7PV.net
>>754
いや、リアルで
メイド服 ツーリング でググるとヒットするよ

758 :774RR:2017/02/26(日) 11:32:37.27 ID:Yum5k8L1.net
リードに乗ってたけど、買い物に使うなら足元フラットは重宝した
それと大き目のビジネスバッグを足元に置けるから、
営業部所属の頃は通勤でも役立ったかな
まっ、足元フラットは超実用車って感じ

759 :774RR:2017/02/26(日) 14:07:08.34 ID:Nr5sybyX.net
2chではこういう意見見るけど、ビジネスバッグをスクーターの足元に置いて走ってる人なんて見たことがないねぇ。
灯油もしかり。

760 :774RR:2017/02/26(日) 14:09:33.49 ID:tYo3m/h5.net
>>759
あなた都会住まい?
俺は東京だけど見たことないわ
実家のある田舎の方では見たことある

761 :774RR:2017/02/26(日) 14:19:59.29 ID:RcGMX+ji.net
俺も東京だが見たことない

762 :774RR:2017/02/26(日) 14:20:33.31 ID:eV4LuGJa.net
確かに、コンビニフックで荷物やバッグ掛けると
PCXは横にはみ出て邪魔になるよ
まあ、自分の場合トップボックスつけてるから余程のことがないとコンビニフック使わないけど

足元フラットのリードと迷ったけど
リードは足元絶壁で窮屈そうに乗ってる人が多いから
結局PCX買ったけど

763 :774RR:2017/02/26(日) 14:25:11.10 ID:Yum5k8L1.net
ビジネスバッグは持ち手の長さが短いとコンビニフックに掛からないのよ
それと持ち手が太過ぎても掛からないから、足元に置けるバッグは多くない
自分はたまたまちょうど良くフックに掛かるから置いてたけどね
持ち手を紐で結んでちょうど良い長さにして、紐をフックに掛ける方法もある
でも面倒だから背負えるタイプのカバンを選ぶ人が多いのかな

764 :774RR:2017/02/26(日) 14:51:20.41 ID:RcGMX+ji.net
どうでもいい

765 :774RR:2017/02/27(月) 21:29:58.57 ID:dT5mcTOM.net
身長189センチあるけど大型乗るの疲れたのでこれからマジェスティで迷ってます
どっちも膝がメーターに当たったりやっぱり窮屈ですかね
R1のセパハンに疲れました

766 :774RR:2017/02/27(月) 22:10:55.33 ID:ueNPv9c1.net
>>765
マジェSにしてあげなよ、売上負けてかわいそうなんだから
いっぱい走りすぎてるバイクなんかつまんないだろ

767 :774RR:2017/02/27(月) 22:38:21.94 ID:6M7WShii.net
185cmだけど座った感じpcxのほうがおさまりが良かったのでpcxにした

768 :774RR:2017/02/27(月) 22:40:00.65 ID:MPbRV6B2.net
長身ならマジェはライポジキツいんじゃないかな。
足元が狭いという書き込みをよく見るし。

769 :774RR:2017/02/27(月) 22:47:35.04 ID:PV1/o6SW.net
>>768
それもツーリングに向かない理由

770 :774RR:2017/02/27(月) 22:57:27.96 ID:fJNctWMs.net
179cmで両方試乗したけどマジェ窮屈だったからPCX買った

771 :774RR:2017/02/27(月) 23:26:09.31 ID:NMYLHiyS.net
>>765
189ならPCXもキツいぞ
マジェSは論外
ツーリング想定してるならせめて250スクにしといた方が良くないかな
とにかく試乗をヌヌメル

772 :774RR:2017/02/27(月) 23:37:06.73 ID:uX3TOyAR.net
189なんてカタワを基準に話してもな

773 :774RR:2017/02/28(火) 00:16:09.98 ID:XWpJolzt.net
>>772
よう、チビ

774 :774RR:2017/02/28(火) 00:18:10.28 ID:y2Vx1Lt4.net
マジェにしてもPCXにしても一人用のフラツトシートをオプションで
作れば売れるだろうに、、

775 :774RR:2017/02/28(火) 00:28:58.13 ID:O7zoZNzJ.net
>>774
そう思うなら作って売れば?

776 :774RR:2017/02/28(火) 00:55:33.62 ID:+DfgNfkj.net
189ったってダックスフントが転生したような人間かもしれんし

777 :774RR:2017/02/28(火) 01:13:48.62 ID:ph5ZZ23V.net
30cmのシークレットブーツ装着時です

778 :774RR:2017/02/28(火) 01:20:53.95 ID:O7zoZNzJ.net
妬むなよw

779 :774RR:2017/02/28(火) 07:24:53.64 ID:+vD0t1+s.net
185mmなんですが、PCXのチンポジ具合どうですか?

780 :774RR:2017/02/28(火) 08:52:02.17 ID:rHBb5+FK.net
PCXもシート加工しないと窮屈だよな

781 :774RR:2017/02/28(火) 10:43:36.82 ID:qn30bsvT.net
チンポジは平気だが前立腺に厳しいよな

782 :774RR:2017/02/28(火) 21:24:53.56 ID:fvNt7CgF.net
今新車納期どれくらいなんだろう

783 :774RR:2017/02/28(火) 22:49:05.03 ID:dxAGWrQk.net
>>782
現物ある店舗で数日
現物ある店舗から仕入れるバイク屋ネットワークがあるので、数日
出来立てホヤホヤはしらなーい

784 : 【だん吉】 :2017/03/01(水) 13:22:03.09 ID:Xn0+Kvbl.net
125は現物持ってる店多いけど150になると珍しい

785 :774RR:2017/03/01(水) 15:46:41.15 ID:oo3IXI49.net
125は市役所にいくだけだが,150は陸運局だから時間がかかるとか言われたな。
住民票も必要だし。

住民票は,あの面倒なマイナンバー登録をしておいたお陰で,
コンビニで住民票が取れたから楽でよかった覚えがあるな。

786 :774RR:2017/03/01(水) 17:10:51.15 ID:tqXI6d/J.net
今更な内容だが
たしかマジェはハンドル切るともろ脚に当たった
pcxはそういうことは無いと思った身長176cm

787 :774RR:2017/03/01(水) 22:21:11.18 ID:o5I+/wd/.net
早く新型でないかなー

788 :774RR:2017/03/01(水) 23:13:11.85 ID:VAWqUPgU.net
新色追加したばかりだし。新型出る頃には値上げ必至だからな。現行でほぼ完成型。

789 :774RR:2017/03/02(木) 00:21:54.63 ID:Yr/N+XpX.net
180cc版を出してほしいものである。
あと、いっそのことトップケース一体型とか。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200