2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 36台目【CRM250AR】

1 :774RR:2016/10/22(土) 17:11:18.41 ID:J0q0zbp4.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 35台目【CRM250AR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458544577/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

178 :774RR:2016/12/09(金) 20:09:03.51 ID:0IXSkwCs.net
>>177
ちょ、新車からの総距離でつよ

179 :774RR:2016/12/10(土) 10:33:36.27 ID:STMC6C7r.net
新車から5800キロってどんだけ盆栽なんだよ

バイク屋に買い取ってもらったの?

180 :774RR:2016/12/10(土) 12:36:13.69 ID:UA2RVaaY.net
メーターも育毛も、信用できるかっ!

181 :774RR:2016/12/10(土) 13:29:55.12 ID:H7H0nNyz.net
俺は新車で購入後即メーター外したからガレージに走行20キロくらいの
純正メーターがころがってるよ
もうレースに出ることも無いから純正に戻すかな インジケーターとかの配線生きてるかな

182 :774RR:2016/12/10(土) 19:49:19.11 ID:Vg4lin9Y.net
>>179
他のスレで欲しいって人がいたので譲ることにした

183 :774RR:2016/12/11(日) 06:31:02.19 ID:J4zOto8U.net
>>182
2chで売買したのかよ
ちなみにいくらよ?

184 :774RR:2016/12/11(日) 17:03:59.18 ID:jSW8adBR.net
グリップヒーター入れてる方いますか?

185 :774RR:2016/12/11(日) 18:11:54.19 ID:ibkZrnun.net
>>183
金の話は全くしてないので0円かな?
多少くれればいいけど、0でも泣かない!って自分に言い聞かせてるw

186 :774RR:2016/12/11(日) 18:55:21.28 ID:b8iCgaXa.net
はあ?0円かよ

187 :774RR:2016/12/11(日) 19:04:49.02 ID:/jhzXJg/.net
>>185
俺に10万で売っておくれ

188 :774RR:2016/12/11(日) 19:14:23.35 ID:ibkZrnun.net
他のスレに「欲しい奴取りに来いよ」ってレスしたら500`遠方の人が取りに行くってさw
2年以上放置車なのでエンジンは不動扱いで話進めた
当初はチャンバー・サイレンサー・アンダーガード・ショートレバー等パーツ売りして車体は屑鉄屋にって思ってた
まあ直して乗ってくれる方がいいかな と考えた結果

189 :774RR:2016/12/11(日) 19:17:49.45 ID:/jhzXJg/.net
187だけど、このスレで言って欲しかったさ・・・

190 :774RR:2016/12/11(日) 19:28:58.78 ID:ibkZrnun.net
>>189
スマン、以前ベスパ専スレで同じようなレスしたら冷やかしばっかだったもので・・・

191 :774RR:2016/12/12(月) 01:23:54.30 ID:IP1T2z76.net
無料ならそりゃ500キロでも取りに来るよ。
即転売で10万以上になるんだからさ

アホか金持ちのどっちかだな

192 :774RR:2016/12/12(月) 09:50:56.93 ID:dhwzLA0+.net
>>184
東京近郊で一年中乗りたいから10度以下になったらグリップヒーターつけてますよ
デイトナっだったか? 巻き付けるやつ
グリップは太くなるけど 冬用グローブよりは操作性いいし

ハンドガードがあれば モトクロス用グローブで零度位でも余裕です
グローブが薄いので低温やけどすることもあるけど

193 :774RR:2016/12/12(月) 13:46:58.59 ID:UVgl7QhV.net
今はグローブにヒーターが付いている時代

194 :774RR:2016/12/12(月) 17:07:03.88 ID:sis9WtJo.net
みんな、年取ったんだなぁぁ

195 :774RR:2016/12/12(月) 17:33:40.50 ID:mF7aJ+nY.net
アルミハンドガードの内側にハンカバ付けてスノーアタックに出かけたあの日…

196 :774RR:2016/12/12(月) 21:28:08.25 ID:8vG+cyoQ.net
>>192
コンデンサ直下から電源取り出してるんですか?
ご教授ください(´・ω・`)

197 :774RR:2016/12/12(月) 22:45:36.64 ID:2CNyJ5cl.net
電源どこから取ってるんだろうかとワイもおもた
電熱グローブかで悩み模索中なものでつい

198 :774RR:2016/12/12(月) 22:50:31.18 ID:dhwzLA0+.net
コンデンサの近くで取ってますよ

199 :774RR:2016/12/13(火) 18:55:41.07 ID:9WLWQOyZ.net
>>198
本体には影響ないの?

200 :774RR:2016/12/13(火) 21:55:30.78 ID:hrCj9z6i.net
4年位使ってるけど問題ないですよ
それほどの消費電力でもないし
でも古い車体だし、みなさんそれぞれ電気系統の状態もまちまちだと思うので
自己責任でどうぞ

CRMって指先が思うように動かなかったら乗っても全く面白く無いかなと

201 :774RR:2016/12/13(火) 21:59:09.92 ID:d+PqZv+s.net
俺はETCやグリヒの電源はここで取ってる
http://www.blueskyfuji.jp/_src/sc3283/P1000671.JPG

配線図
http://www.blueskyfuji.jp/_src/sc3312/Harness.jpg

心配なら電熱グローブと乾電池式ETCの方が安心

202 :774RR:2016/12/15(木) 22:22:02.39 ID:5/rhUfrQ.net
>>201
H2の方ですか?

203 :774RR:2016/12/17(土) 20:14:55.56 ID:WpMXKw5R.net
CRM250ARのプラグコードを交換しようと思うのですが
これラジエーター外さないと無理なんですか・・・?

204 :774RR:2016/12/17(土) 20:32:59.03 ID:jqQKu7H0.net
その前にそれは必要な作業なのか?

205 :774RR:2016/12/17(土) 21:57:40.20 ID:oqez6miz.net
>203
純正位置に純正パーツがついているならラジエータは外さなくてもIGコイルごと外せる

CRMに点火系チューンは効く プラグコードは途中で切って繋ぐんじゃなくてコイル直差しが良いよ

206 :774RR:2016/12/17(土) 22:11:12.30 ID:k07SwjYo.net
最近、Rrのプラグコード変えたけどリザーバタンクもラジエターも外さないまでもボルトは外してユルユルにした。

207 :774RR:2016/12/17(土) 22:18:33.73 ID:9IoRkJ5j.net
Rrだけどイグニッションコイル脱着した時は外さなかった気がするな。
ズラしはしたかも。
たまに火が飛ばねえ時があったから、散々調べたらIGコイルのアース接点が錆てたってオチ…
なかなか気付かねえよ。

208 :774RR:2016/12/17(土) 22:19:20.06 ID:9IoRkJ5j.net
かぶったw

209 :774RR:2016/12/17(土) 22:37:58.80 ID:WpMXKw5R.net
>>205
>>206
>>207
ご教授感謝
上に合った電源取り出し参考にして
グリップヒーター付けてみたけど
あったけええええw
巻き付け&収縮チューブ万歳

210 :774RR:2016/12/17(土) 22:47:48.27 ID:9IoRkJ5j.net
>>209
グリップの太さの熱収縮チューブ?
高そうだなw

211 :774RR:2016/12/18(日) 03:27:36.27 ID:ymsCI5fK.net
グリップヒーターってそんなにいいの?手の甲がめっちゃ寒そうなんだけど実際どうなの?

212 :774RR:2016/12/18(日) 05:31:49.43 ID:lgVaPlPD.net
>>211
指先から暖まってくるから手の甲程度はなんとかなるよ
しかしCRMでもグリップヒーターの電源取れるんだ

213 :774RR:2016/12/23(金) 08:24:41.09 ID:NWi8J1j2.net
年末に乗る
決めた!

214 :774RR:2016/12/23(金) 18:28:10.78 ID:RR3td/Kb.net
どうせならご来光見に海まで

215 :774RR:2016/12/23(金) 20:39:05.70 ID:NWi8J1j2.net
それもいいなぁ

216 :130:2016/12/23(金) 23:18:45.30 ID:zvTvfcpk.net
デカール貼り付け完了したから簡単にレポ

・モノはインクジェットにラミネートしたタイプでかなり厚い
他の店も同じ方式なんだろうけどこの手の商品は初めてだからよくわからない
・作業自体はドライヤーで炙りながら水貼りすれば簡単に行けた
・印字にバンディングがあったり、カットが雑だから気になる人は気になるかも(下手すると不良品扱いされるレベル)

ちなみに通販サイトはUKドメインなのにスリランカから送られてきた
イギリス連邦だから細かいことは気にするなということか

217 :774RR:2016/12/24(土) 00:31:04.30 ID:FDcuyxTd.net
>>216
レポ乙です。

自分も年明けにでもオクでデカールを落として、貼るかと
思ってたんですが。
自分のも海外製みたいなんで品質は期待しちゃダメみたいですね。
覚悟して買ってみますわw

218 :774RR:2016/12/24(土) 08:27:11.32 ID:4Lw12R2h.net
CRMデカールの画像をイラレで写し絵して印刷屋で出力してる。5千円くらいで済むんだけど、屋外看板用でも擦れに弱いんだ。透明プロテクションシートで曲面に貼れるのないかな

219 :774RR:2016/12/24(土) 09:40:38.49 ID:kXifAUUw.net
>>218
情報が古そうだけど、これはどうでしょう?

ttp://www.eonet.ne.jp/~designfactory/MSD/msd.htm

220 :774RR:2016/12/24(土) 13:01:55.05 ID:puJ3k11d.net
>>218
印刷屋は印刷した後に機械で保護フィルムを加工してるけどそれをバイクに貼った後でやるのは至難の業だと思う
基本的には3Mとかが出してるフッ素コーティングフィルムを加工してもらうしかないだろうね
材料費だけで1mあたり5,000円近くになるけどさ

221 :774RR:2016/12/24(土) 14:27:15.51 ID:bEO0f6at.net
>>211
手の甲より、常にブレーキやクラッチに指をかけてる場合には指先がひえる。

222 :774RR:2016/12/25(日) 07:59:39.54 ID:/nvryXtW.net
LEDウインカーのハイフラ対策どうしてますか?

223 :774RR:2016/12/25(日) 08:02:47.19 ID:EIll8vRK.net
そこはICリレーじゃないの?

224 :774RR:2016/12/25(日) 08:14:12.55 ID:O3FbLI9J.net
>222
>73 >74

225 :774RR:2016/12/25(日) 08:24:16.64 ID:jHZPZoP6.net
`91(2型)のレバーって商品によって適合車種が違うけど通車種互換あるのですかね。

226 :774RR:2016/12/25(日) 08:28:18.55 ID:OC7h8/NP.net
xr.xlrのなら大丈夫じゃない

227 :774RR:2016/12/25(日) 09:23:01.23 ID:qihk5kKL.net
ハイフラ、リレー付けるくらいならウインカー増設してそのうち一つを通常の豆球に。
おれは安全のためにもそうしてしてる。

228 :774RR:2016/12/25(日) 09:40:47.69 ID:jHZPZoP6.net
>>226ありがとうございます

229 :774RR:2016/12/26(月) 21:09:38.63 ID:8hMox1HW.net
フェンダーレス殆ど純正部品使って出来るんだ。1000円しなかった。

230 :774RR:2016/12/28(水) 06:47:50.19 ID:k2brKa5u.net
gr2の方が調子良くね?

231 :774RR:2016/12/28(水) 10:44:50.87 ID:psGMOAa3.net
何と比べてんだよ?
青缶と 違いを感じぬ 俺鈍感w

232 :774RR:2016/12/28(水) 12:37:48.61 ID:XpWRTkpg.net
自分はずっとRS。最高です。

233 :774RR:2016/12/28(水) 15:38:21.39 ID:Di3YVCtJ.net
オートルーブと出光比べて。臭い、ナンバー汚れるw油膜張ってる気がする。
カストロールかな?
ネットみると3000kmで1リットルしか減らないとか故障っぽいのでも焼き付いてないからあまり関係ないのかもね、乗り方もあるけど。

234 :774RR:2016/12/28(水) 16:08:59.88 ID:VZR8I/uT.net
power1 2Tしか最近入れてねぇな

235 :774RR:2016/12/28(水) 17:01:47.00 ID:+vhE2oqe.net
リセッシュEX大活躍

236 :774RR:2016/12/28(水) 18:58:56.63 ID:k0wfMv69.net
ARの前の型なんだけど、倒立のアウターが錆びて表面がクラック入ってるみたいになってきたわ
新車で買ってガレージに置いてあるんだけどなぁ

237 :774RR:2016/12/28(水) 19:24:37.80 ID:NU2+k5ol.net
あんまり回さなけりゃオイルなんていらんよ

238 :774RR:2016/12/28(水) 21:49:43.66 ID:N8TYYJRV.net
報告
今日、アルシオーネ見たわ

239 :774RR:2016/12/28(水) 22:22:46.19 ID:D1Q/PSgE.net
アルシオーネSVXか?
ありゃあかっこえかったのう・・・

240 :774RR:2016/12/29(木) 00:59:50.98 ID:YhoKgekF.net
SVXじゃなくて初代のほうじゃね?
ありゃかっこ悪いぞ。w

241 :774RR:2016/12/29(木) 09:36:56.79 ID:fEyh4pgL.net
初代だったよ

242 :774RR:2016/12/29(木) 13:24:31.33 ID:DOVHAPxf.net
チェーンは緩めの方がチェーンガイド減る気しない?ストローク大きい乗り方は緩い方がいい気がすんだけどどう?

243 :774RR:2016/12/30(金) 03:00:02.42 ID:gorhRGNe.net
年よりしか乗らないバイク(笑)いまだに2stって(笑)信者きっめ〜

244 :774RR:2016/12/30(金) 03:42:01.26 ID:N71RxG0W.net
>> 243
http://hissi.org/read.php/motorbike/20161230/Z29yaFJHTmU.html

245 :774RR:2016/12/30(金) 05:37:07.47 ID:o9JI/DjM.net
なんでこんな過疎スレに来たのか…
下2つのスレのセレクトが謎やな。

246 :774RR:2016/12/30(金) 07:36:57.43 ID:r+pEJ5II.net
>>245有能
対象が見境ない、コンプレックスの塊なんだろう可哀想にw

247 :774RR:2016/12/30(金) 11:00:49.85 ID:CzUNuSOh.net
夜中にご苦労なこったw

248 :774RR:2016/12/30(金) 11:45:05.08 ID:uDpYEi1R.net
俺たちはもう世の中から忘れ去られた存在 😫

249 :774RR:2016/12/30(金) 16:32:52.92 ID:f7minPIj.net
乗り納めしたか?
今年何回乗ったかなー10回くらいだろうなー。

250 :774RR:2016/12/30(金) 17:05:50.01 ID:nMhpl2Be.net
ほぼ毎日乗ってるわw

251 :774RR:2016/12/30(金) 19:22:31.39 ID:ut+Mbv0M.net
iPad miniをハンドルのホルダーに取り付けると振動で壊れるかな?

252 :774RR:2016/12/30(金) 21:44:56.97 ID:I2+NO+AJ.net
今日乗り納めしたわ
来年は赤缶たっぷり飲ませてブン回してやるぜ
レブ超えても戻さない2017年だぜ

253 :774RR:2016/12/31(土) 00:06:16.12 ID:M5VOXSWb.net
>>251
ハンドルにガッチリ固定したガーミンのGPSは、振動で電池が瞬断するぐらい過酷だからな。
バーマウントをガッチリではなく100均の耐震ゲルの上からぷるぷるするように付けたらGPSは大丈夫(見れる)だけど、
それだとiPadminiはたぶん固定できないだろうし、壊れないことを祈るしか・・

254 :774RR:2016/12/31(土) 20:57:31.88 ID:XwSQYLTS.net
暖かいから整備納めをしたらエキゾーストのスタッドボルト折った
整備はじめはシリンダー外しに決定…

255 : 【231円】 :2017/01/01(日) 09:56:21.09 ID:zS3DT6gh.net
あけおめ

256 :774RR:2017/01/01(日) 17:19:11.54 ID:sD/UHjx5.net
長期放置不動のrrゲット。メーター読みで7500km。
キックしたらチャンバーの付け根(エンジン側)から燃料がポタポタ垂れてくる。リング交換したら直るかな?
火は飛んでるし、清掃済のキャブは実働のrpにつけたらエンジンかかった。
rpは50000km超えてるんでなんとかrrに乗り換えたい。

257 : 【大凶】 :2017/01/01(日) 18:01:56.20 ID:zS3DT6gh.net
>>256
それってクランクケース内にガソリン貯まってるとか?

258 :774RR:2017/01/01(日) 18:02:48.17 ID:zS3DT6gh.net
大凶とかwひどすw

259 :774RR:2017/01/01(日) 19:22:43.77 ID:rRWiAReR.net
寒すぎて洗車する気にもならない

260 :774RR:2017/01/01(日) 21:23:14.66 ID:MflO+/t2.net
このバイク、洗車したら負け

覚えといて

261 :774RR:2017/01/01(日) 22:03:14.12 ID:sD/UHjx5.net
クランクケース内は確認してないから分からんです。とりあえずチャンバー外して覗いたらピストン側面にも燃料がたれてた。
とすると、シャフトつたってケース内にも貯まってると考えるのが妥当かね。
クランクケース割る時間ないな。

262 :774RR:2017/01/01(日) 23:09:48.21 ID:9mVj84fT.net
コース走ったあとなら洗車はするだろう

263 :774RR:2017/01/01(日) 23:13:34.19 ID:EwnyNTsx.net
オーバーフローしたガスがシリンダ内に流れ込んだんでしょ
キャブは分解清掃でフロート(できれば他の消耗品全て)交換
チャンバー、プラグ、リードバルブ外してキック連打で生ガス排出
これでエンジン再始動で様子見でいいんじゃない?

念のためミッションオイルとLLCも全交換で

264 :774RR:2017/01/01(日) 23:24:18.35 ID:MflO+/t2.net
このバイク、コース走ったら負け

覚えといて

265 :774RR:2017/01/02(月) 09:57:33.20 ID:Zoe+KMwu.net
>>261
プラグとチャンバー、タンク外してひっくり返しとけばおk

266 :774RR:2017/01/02(月) 12:05:26.48 ID:CUb7R7TE.net
プラグ、チャンバー、タンク、キャブ外してひっくり返してみました。
最初はなんともなかったけど手でキックペダル動かしたらドバドバ燃料がプラグホールから出てきました。
こんな量想像してなかったからマジでビビりました。
とりあえず逆さにした状態で垂れなくなるまでキック動かそうと思いやす。

267 :774RR:2017/01/02(月) 12:42:40.64 ID:Zoe+KMwu.net
がんばれ。
サイドシール無事かな。

268 :774RR:2017/01/02(月) 15:47:59.72 ID:CUb7R7TE.net
256です。
車体は現在逆さで放置、垂れてくる量があきらかに減りました。
キャブバラしたら結構汚れてるんで、清掃中。
新しいOリング揃えます。(オクで出てたような)
あとはリードバルブだな。

269 :774RR:2017/01/03(火) 08:51:59.01 ID:IjSgeC9y.net
>>268
ヤフオクより純正の方が安い、まだあるはず。

270 :774RR:2017/01/05(木) 00:01:02.83 ID:Uql97MQY.net
ARCバルブの整備性の悪さはなんとかならんのか
エキゾーストポートからじゃ届かない裏側を清掃するのにシリンダー外さなきゃならないなんてあり得ないだろ

271 :774RR:2017/01/05(木) 01:02:03.77 ID:lE9Skn9T.net
次のマイナーチェンジで改善される

272 :774RR:2017/01/05(木) 07:07:39.52 ID:XAbImMu2.net
せめてフルモデルチェンジで

273 :774RR:2017/01/05(木) 08:10:33.16 ID:P0/ZHHLX.net
固着して動かなくなったバルブを動かそうとした結果ECU死亡なんて話があるくらいだし想定してなかったんだろな
どんなに回して乗ったところでカーボン堆積は避けられないのに…
二型じゃバルブ動かなかったら諦める仕様にしたみたいだけど完全新設計になる前に2スト自体が死亡と

274 :774RR:2017/01/05(木) 13:21:02.90 ID:lE9Skn9T.net
横からスポッと抜けるような構造だったら、どんなにシアワセだろうかね

275 :774RR:2017/01/05(木) 17:19:52.93 ID:WYXgAsuN.net
そこらへんヤマハに特許かなんか押さえられて、各社苦慮したんだろうね。
機構的にはYPVSがシンプルで無駄がないもんな。

276 :774RR:2017/01/05(木) 18:16:31.66 ID:OeBSuM2K.net
256です。
キャブのパッキン類、純正注文できました。ついでにチェーンスライダーもあるんだね。こないだひっくり返した時にパキパキと割れてしまったので一緒に注文。
ご教授感謝です、また報告します。

277 :774RR:2017/01/05(木) 21:34:15.31 ID:XAbImMu2.net
>>276
無駄なお金使わなくて良かったね

278 :774RR:2017/01/07(土) 07:09:19.17 ID:YGD6mZY6.net
自分はたまにwebikで在庫確認して手持ち部品リストと照らし合わせて小遣いから少しずつ購入する様にしてる。

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200