2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 36台目【CRM250AR】

1 :774RR:2016/10/22(土) 17:11:18.41 ID:J0q0zbp4.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 35台目【CRM250AR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458544577/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

246 :774RR:2016/12/30(金) 07:36:57.43 ID:r+pEJ5II.net
>>245有能
対象が見境ない、コンプレックスの塊なんだろう可哀想にw

247 :774RR:2016/12/30(金) 11:00:49.85 ID:CzUNuSOh.net
夜中にご苦労なこったw

248 :774RR:2016/12/30(金) 11:45:05.08 ID:uDpYEi1R.net
俺たちはもう世の中から忘れ去られた存在 😫

249 :774RR:2016/12/30(金) 16:32:52.92 ID:f7minPIj.net
乗り納めしたか?
今年何回乗ったかなー10回くらいだろうなー。

250 :774RR:2016/12/30(金) 17:05:50.01 ID:nMhpl2Be.net
ほぼ毎日乗ってるわw

251 :774RR:2016/12/30(金) 19:22:31.39 ID:ut+Mbv0M.net
iPad miniをハンドルのホルダーに取り付けると振動で壊れるかな?

252 :774RR:2016/12/30(金) 21:44:56.97 ID:I2+NO+AJ.net
今日乗り納めしたわ
来年は赤缶たっぷり飲ませてブン回してやるぜ
レブ超えても戻さない2017年だぜ

253 :774RR:2016/12/31(土) 00:06:16.12 ID:M5VOXSWb.net
>>251
ハンドルにガッチリ固定したガーミンのGPSは、振動で電池が瞬断するぐらい過酷だからな。
バーマウントをガッチリではなく100均の耐震ゲルの上からぷるぷるするように付けたらGPSは大丈夫(見れる)だけど、
それだとiPadminiはたぶん固定できないだろうし、壊れないことを祈るしか・・

254 :774RR:2016/12/31(土) 20:57:31.88 ID:XwSQYLTS.net
暖かいから整備納めをしたらエキゾーストのスタッドボルト折った
整備はじめはシリンダー外しに決定…

255 : 【231円】 :2017/01/01(日) 09:56:21.09 ID:zS3DT6gh.net
あけおめ

256 :774RR:2017/01/01(日) 17:19:11.54 ID:sD/UHjx5.net
長期放置不動のrrゲット。メーター読みで7500km。
キックしたらチャンバーの付け根(エンジン側)から燃料がポタポタ垂れてくる。リング交換したら直るかな?
火は飛んでるし、清掃済のキャブは実働のrpにつけたらエンジンかかった。
rpは50000km超えてるんでなんとかrrに乗り換えたい。

257 : 【大凶】 :2017/01/01(日) 18:01:56.20 ID:zS3DT6gh.net
>>256
それってクランクケース内にガソリン貯まってるとか?

258 :774RR:2017/01/01(日) 18:02:48.17 ID:zS3DT6gh.net
大凶とかwひどすw

259 :774RR:2017/01/01(日) 19:22:43.77 ID:rRWiAReR.net
寒すぎて洗車する気にもならない

260 :774RR:2017/01/01(日) 21:23:14.66 ID:MflO+/t2.net
このバイク、洗車したら負け

覚えといて

261 :774RR:2017/01/01(日) 22:03:14.12 ID:sD/UHjx5.net
クランクケース内は確認してないから分からんです。とりあえずチャンバー外して覗いたらピストン側面にも燃料がたれてた。
とすると、シャフトつたってケース内にも貯まってると考えるのが妥当かね。
クランクケース割る時間ないな。

262 :774RR:2017/01/01(日) 23:09:48.21 ID:9mVj84fT.net
コース走ったあとなら洗車はするだろう

263 :774RR:2017/01/01(日) 23:13:34.19 ID:EwnyNTsx.net
オーバーフローしたガスがシリンダ内に流れ込んだんでしょ
キャブは分解清掃でフロート(できれば他の消耗品全て)交換
チャンバー、プラグ、リードバルブ外してキック連打で生ガス排出
これでエンジン再始動で様子見でいいんじゃない?

念のためミッションオイルとLLCも全交換で

264 :774RR:2017/01/01(日) 23:24:18.35 ID:MflO+/t2.net
このバイク、コース走ったら負け

覚えといて

265 :774RR:2017/01/02(月) 09:57:33.20 ID:Zoe+KMwu.net
>>261
プラグとチャンバー、タンク外してひっくり返しとけばおk

266 :774RR:2017/01/02(月) 12:05:26.48 ID:CUb7R7TE.net
プラグ、チャンバー、タンク、キャブ外してひっくり返してみました。
最初はなんともなかったけど手でキックペダル動かしたらドバドバ燃料がプラグホールから出てきました。
こんな量想像してなかったからマジでビビりました。
とりあえず逆さにした状態で垂れなくなるまでキック動かそうと思いやす。

267 :774RR:2017/01/02(月) 12:42:40.64 ID:Zoe+KMwu.net
がんばれ。
サイドシール無事かな。

268 :774RR:2017/01/02(月) 15:47:59.72 ID:CUb7R7TE.net
256です。
車体は現在逆さで放置、垂れてくる量があきらかに減りました。
キャブバラしたら結構汚れてるんで、清掃中。
新しいOリング揃えます。(オクで出てたような)
あとはリードバルブだな。

269 :774RR:2017/01/03(火) 08:51:59.01 ID:IjSgeC9y.net
>>268
ヤフオクより純正の方が安い、まだあるはず。

270 :774RR:2017/01/05(木) 00:01:02.83 ID:Uql97MQY.net
ARCバルブの整備性の悪さはなんとかならんのか
エキゾーストポートからじゃ届かない裏側を清掃するのにシリンダー外さなきゃならないなんてあり得ないだろ

271 :774RR:2017/01/05(木) 01:02:03.77 ID:lE9Skn9T.net
次のマイナーチェンジで改善される

272 :774RR:2017/01/05(木) 07:07:39.52 ID:XAbImMu2.net
せめてフルモデルチェンジで

273 :774RR:2017/01/05(木) 08:10:33.16 ID:P0/ZHHLX.net
固着して動かなくなったバルブを動かそうとした結果ECU死亡なんて話があるくらいだし想定してなかったんだろな
どんなに回して乗ったところでカーボン堆積は避けられないのに…
二型じゃバルブ動かなかったら諦める仕様にしたみたいだけど完全新設計になる前に2スト自体が死亡と

274 :774RR:2017/01/05(木) 13:21:02.90 ID:lE9Skn9T.net
横からスポッと抜けるような構造だったら、どんなにシアワセだろうかね

275 :774RR:2017/01/05(木) 17:19:52.93 ID:WYXgAsuN.net
そこらへんヤマハに特許かなんか押さえられて、各社苦慮したんだろうね。
機構的にはYPVSがシンプルで無駄がないもんな。

276 :774RR:2017/01/05(木) 18:16:31.66 ID:OeBSuM2K.net
256です。
キャブのパッキン類、純正注文できました。ついでにチェーンスライダーもあるんだね。こないだひっくり返した時にパキパキと割れてしまったので一緒に注文。
ご教授感謝です、また報告します。

277 :774RR:2017/01/05(木) 21:34:15.31 ID:XAbImMu2.net
>>276
無駄なお金使わなくて良かったね

278 :774RR:2017/01/07(土) 07:09:19.17 ID:YGD6mZY6.net
自分はたまにwebikで在庫確認して手持ち部品リストと照らし合わせて小遣いから少しずつ購入する様にしてる。

279 :774RR:2017/01/07(土) 09:50:03.03 ID:Cb6vKVaO.net
ゴム系消耗品は俺もちょこちょこwebikeで買ってる

ハードパーツはオリジナルへのこだわりがなければPGMの予備だけ手に入れておけば大丈夫でしょ
あえて言えば外装 サイドカバーとシュラウドのコンディションの良い物があれば安心かな

MD24とMD32 あとはXR系のパーツリストを揃えておくと流用調べたりするのに結構便利

280 :774RR:2017/01/07(土) 12:52:03.69 ID:hqfAq/OK.net
>小遣いから少しずつ購入する様にしてる。

新年早々、泣かせるなよ…

281 :774RR:2017/01/07(土) 14:38:16.09 ID:YGD6mZY6.net
>>279
そうだね、ブレーキ系はほぼ共通だからね。

282 :774RR:2017/01/07(土) 18:49:45.34 ID:GNQoFfAK.net
レギュレーターがXRの部品に統合されたとか聞いたけどほんとかな。
ジェネからのコネクターが違うらしい。

283 :774RR:2017/01/07(土) 19:57:29.91 ID:Cb6vKVaO.net
レギュレーターの”物”自体は新電元の5極で同じ
コネクタ形状が違うならCRM純正のレギュの配線切って繋げばおK
CRMは初代からARまでレギュレーター本体は同じものだよ
http://www.shindengen.co.jp/product/electro/reg.html
三相ショート式って奴
スズキのグラストラッカー純正も同じだからスズキ共販から部品取ったほうが安い

284 :774RR:2017/01/07(土) 20:54:17.82 ID:GNQoFfAK.net
>>283
RkもDC電装だったんだ。
勉強になりやした。

285 :774RR:2017/01/07(土) 21:30:26.09 ID:MBxXHSEz.net
俺のARもレギュパンクしたわ、アイドリングするけどアクセル半壊したらもう走らない・・
お店に任せてるけど部品でないんだろうから何とかしてくれることを祈ってる

286 :774RR:2017/01/07(土) 21:30:53.39 ID:MBxXHSEz.net
おお、壊したらあかん、半開な

287 :774RR:2017/01/07(土) 21:53:29.46 ID:Cb6vKVaO.net
http://amzn.asia/4PNsDaa

バイク屋が直せなかったら、これ買ってきてARのケーブルを順番通りにギボシで繋げばおK
(ARは熱対策でちょっと離れた場所にレギュが設置されてるからケーブルが長い)

288 :774RR:2017/01/07(土) 22:27:46.65 ID:Ki8OuToi.net
2、3年前にRrの頼んだらARに統合されてたわ。
長いだけでボルトポンwだった。
三相用ならメーカー問わず別に何でも使えるもんな。

289 :774RR:2017/01/08(日) 09:37:09.63 ID:CNRt/MHl.net
レギュレターはCB400SF用をコネクター替えて使ってる、
他のメーカーでもつなげられれば大体使えるんじゃないのかな

290 :774RR:2017/01/09(月) 14:42:54.30 ID:SYR47j+c.net
http://www.takatsu-mfg.co.jp/cgt.htm

291 :774RR:2017/01/09(月) 14:44:35.28 ID:SYR47j+c.net
>>290
クラッチワイヤー見つけた。

292 :774RR:2017/01/09(月) 21:42:43.23 ID:Tx248rOO.net
俺も1本買っておくかな

293 :774RR:2017/01/09(月) 22:09:48.43 ID:Lmp4e9X5.net
アクセルワイヤーお願いします>AR

294 :774RR:2017/01/10(火) 10:47:56.84 ID:883emYRy.net
暖かいし宮環を一周して来るかな。

295 :774RR:2017/01/10(火) 12:18:28.98 ID:bqPfn0cO.net
宮崎にも環状線があったんか〜へえ〜
とぐぐったら宇都宮か。

296 :774RR:2017/01/10(火) 13:16:59.82 ID:883emYRy.net
294です。
宇都宮環状ですね、日は暖かいけど走ると寒いので南海部品で缶コーヒー飲んでかえります。

297 :774RR:2017/01/10(火) 13:19:25.36 ID:883emYRy.net
腰上の戻し時にRCバルブの合わせがズレていたぽく再調整したら調子が戻ったわ、お恥ずかしい。

298 :774RR:2017/01/10(火) 22:01:42.59 ID:66N8zhxg.net
おい!
NHK クロ現+ 見ろ!

299 :774RR:2017/01/11(水) 10:00:32.25 ID:Od6N3ZUZ.net
2スト復活来たか

300 :774RR:2017/01/11(水) 22:38:21.80 ID:yZ8JJHUp.net
>>299
なに?なに?
すごい気になるんですが…

301 :774RR:2017/01/14(土) 00:10:16.82 ID:4xHJdD/F.net
ああああーさぶ!!

帰ってきてシッコしたら、ちんちん死んだじいちゃんみたいな色しとったわ…

302 :774RR:2017/01/15(日) 03:05:15.30 ID:b4hBTrVq.net
>>299
ストリートファイター2な
ニンテンドースイッチ

303 :774RR:2017/01/15(日) 07:36:40.32 ID:dGuZTeAl.net
めくりアッパー昇龍がなかなか出来んかったおもひで

304 :774RR:2017/01/15(日) 11:09:46.34 ID:jcLGFh8Z.net
モタのAR手に入れたんだけどローダウンしてあんのかな?さらにリアに無限のスプリング入れてあるみたいだから両足べったり
前上がりっつーのか後ろ下がりだかよくわからんけど車高上げる為のリンクプレートあるのかな?

305 :774RR:2017/01/15(日) 11:48:54.20 ID:dGuZTeAl.net
無限のはオフ用ソフトスプリングだから、純正に変えてプリロード調整すりゃケツ上がるんじゃない。
ケツ下げリンクは売ってたけど、上げるのは既製品に無いと思う。

306 :774RR:2017/01/15(日) 15:08:37.24 ID:p4LuvGuB.net
304が前オーナーより重いだけというのもあるかもしれんけど、
お手軽なのはプリロードだよねぃ。
車両購入後は事故る前に一旦サスとかワイヤーとか調整しようぜ。

307 :774RR:2017/01/15(日) 17:27:27.84 ID:jcLGFh8Z.net
んかヤフオクで2センチくらい上げるプレート売ってたわ
それ買ってプリロード調整してみますわ
フロントはアルマイト劣化で剥がれまくってるけどスプレーで塗っちまうかな
エンジン内は分からんけどワイヤーやらARバルブやらは正常に動いてるっぽいな
まあ安く手に入れたから焼き付き上等でブン回してやります


308 :774RR:2017/01/17(火) 22:16:17.68 ID:fD7QQvu9.net
自分はDトラの車高調整リンクを何とか付ける予定。一番縮めて10mm長いと車高何mm上がるか。ダメだったら追加工しよう。

309 :774RR:2017/01/17(火) 22:19:58.19 ID:sv6dc9Vp.net
しかしこういう足まわりって瞬間的にでも相当力が掛かるところだから、いい加減な改造ってコワいね。

310 :774RR:2017/01/17(火) 22:38:11.95 ID:QaPLXC6B.net
リジッドサスとか?
サスという名の只の鉄の棒…

311 :774RR:2017/01/18(水) 08:41:38.64 ID:Qf6m6trl.net
>>308
長くすると下がらないか?

312 :774RR:2017/01/18(水) 09:44:25.79 ID:RfR8j0Zg.net
サスとリンクが動かないと仮定すると長くすると上がると認識してるが如何

313 :774RR:2017/01/18(水) 09:46:05.24 ID:RfR8j0Zg.net
上で言うリンクはL字の部品です。

314 :774RR:2017/01/18(水) 18:58:08.97 ID:96VGi1qF.net
車高を上げることも出来るのか
気になるけど2cmで操作性に結構影響出るのかな?

315 :774RR:2017/01/18(水) 19:28:06.92 ID:9tHaRbjv.net
CRMのリンク形状だとリンクプレートが短いと車高が上がる
見せ掛け上のばねレートも上がる

安価で簡易な車高調整としてはアリ

可変リンクもモタード用としてデイトナかどこかが出していた記憶が・・・

316 :774RR:2017/01/18(水) 19:47:10.67 ID:vgbKjB9S.net
ターンバックル式にしたらええやん

317 :774RR:2017/01/18(水) 19:58:11.26 ID:dCViCtSp.net
https://www.webike.net/sd/21837599/

ただの鉄の板やがな

318 :774RR:2017/01/19(木) 12:17:30.30 ID:yIHxIkW7.net
無限の刻印を

319 :774RR:2017/01/19(木) 13:03:41.92 ID:qi8Pvkba.net
ブレーキパッド何使ってる?

320 :774RR:2017/01/19(木) 16:14:06.37 ID:E6XXv5rz.net
社外品を数種使ったけどディスクの減りが早かったので
ここ数年は純正です

ディスクプレートも消耗品だから気にせずに減ったら交換すればいいんだけど

321 :774RR:2017/01/19(木) 18:21:54.72 ID:otYOghnv.net
やっぱ純正が1番ですかね〜
個人的には四輪で実績のあるプロジェクトμのパッド使ってみたい、、

322 :774RR:2017/01/19(木) 19:23:00.69 ID:keF0AjJ5.net
純正はシンタードだから結構高いよな。

323 :774RR:2017/01/19(木) 21:44:49.02 ID:yIHxIkW7.net
ヴェズラ良かったけどまだ売ってるのかな?

324 :774RR:2017/01/19(木) 22:58:27.70 ID:bjGiLBF1.net
ベスラでメーカーHPの適合表が間違えていてめんどくさいことがあった。
Rrのなんだけどネットショップで注文通りの商品送ってきたんだけど実車に合わない。メーカーに直接連絡して返品してもらったわ、

325 :774RR:2017/01/19(木) 23:56:47.75 ID:j0LTzYdj.net
CRM欲しくてたまらないんだけど、ヤフオクで買うのってどうかな。
エンジン周りOH済みらしいけど

326 :774RR:2017/01/20(金) 06:23:38.12 ID:Pnf81Bde.net
>>325
エンジンの周りをohかも知れんね。
細かくリングとピストン替えたとか書いてないなら、開けてパークリ吹いて閉めてoh完了って平気で書くやつ居るし。
自分で開けるつもりがあればいいよ。

327 :774RR:2017/01/20(金) 07:57:46.02 ID:OFuhvEZ9.net
ヤフオクの文章は基本信じない…w

328 :774RR:2017/01/20(金) 11:27:42.56 ID:BAayrSI2.net
返答ありがとう。

カスタムテクニカさんにてエンジンフルOHしてあり、ベルとシンプソンのヘルメット付き17302キロで35万安い?

329 :774RR:2017/01/20(金) 14:31:18.61 ID:Z0V3SHQF.net
>>328
安い安い!
すぐに買わないとなくなるぜ!

330 :774RR:2017/01/20(金) 19:36:48.28 ID:JtpqiB9C.net
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v482443792

これか
カスタムテクニカって店名が出てるって事は出品者はCRMモタードについてはある程度知ってる
フルエンジンオーバーホールってのが良くわからんね 腰上だけなのかクランクケース割ってるのか
ショップの作業明細(納品書)残ってますか?って質問してみたら?無いって答えだったら多分嘘

二分の一の確立でゴミだと思う
ただパーツはいろいろついてるから最悪自分でばらして部品でオークションに出品できるなら
被害は最小ですむかな(パーツで売れば25くらいにはなる)

前後のモタードリムがキモになる 純正流用かエキセルで作った専用リムか
後ろが少し太めに見えるからひょっとすると専用リムかも だったら当り

追加説明の日付でもわかるけどこのバイク1ヶ月以上出品されてる
1ヶ月たっても入札が無いって事はその程度の価値って事よ

331 :774RR:2017/01/20(金) 22:06:40.97 ID:N8KbkIQ2.net
改造車は店も売った後面倒だから買い取り価格安いからね。
おそらくショップ買取は10万以下じゃないかな
俺が10年前にAR売った時は走行と傷少なくても15万程度だったよ
そのあとまた買ったけど・・

ARじゃないからバラして売っても35万にはならんし。
個人的にはARよりRRの方が好きなAR乗りよりw

332 :774RR:2017/01/20(金) 22:29:52.45 ID:ryjQolfa.net
ARの良いところって燃費以外あるの?

333 :774RR:2017/01/20(金) 22:31:11.05 ID:JtpqiB9C.net
ホンダが作った最後の市販2stエンジンって伝説

334 :774RR:2017/01/20(金) 22:33:38.09 ID:N8KbkIQ2.net
>>332
特にないねー、個人的にはRR派だし。
無限セット入れたらどうせ燃費最悪だし。

販売時期のおかげで中古パーツの程度がそれなりに良いくらいじゃね

335 :774RR:2017/01/20(金) 23:13:38.25 ID:d1lVyvBe.net
RRの良いところって?

336 :774RR:2017/01/21(土) 01:17:35.95 ID:p8zOsp0+.net
ARよりエンジン壊れにくい
外装がARと共通

337 :774RR:2017/01/21(土) 06:16:21.13 ID:b5Oemh3+.net
ARはRrの苦し紛れの排ガス規制対策仕様だから。

338 :774RR:2017/01/21(土) 15:56:36.94 ID:rxhFmq6C.net
ARはパワーダウンしてるのかな?

339 :774RR:2017/01/21(土) 16:06:29.67 ID:xv+0Zyk9.net
パワーダウンはしてない、回さなければ燃費良く走れるようになっただけ。

340 :774RR:2017/01/21(土) 16:40:36.98 ID:9o8ispAT.net
ノーマルで乗るならARは良い、燃費もよくなったし
開ければそれなりにパンチある

でも改造する時はいろいろ面倒なのでRRが良い

341 :774RR:2017/01/21(土) 22:21:41.94 ID:rxhFmq6C.net
やはりシンプルな方がいいんだね
ありがと

342 :774RR:2017/01/26(木) 09:31:03.15 ID:qUTFSb8U.net
Rr売ろうと思う

343 :774RR:2017/01/26(木) 17:54:49.83 ID:qvdZJhmn.net
売ってくれ

344 :774RR:2017/01/26(木) 20:47:58.83 ID:m4klUD2O.net
売るでもいいんだけど125のオフがほしいんだよな

345 :774RR:2017/01/26(木) 21:17:24.89 ID:5KZ9ATss.net
XTZ125は一度乗ってみたいな
素性は良さそうだから手持ちのパーツで結構いい感じにできるかも

YZ125Xとか言い出さないでくれよ

346 :774RR:2017/01/26(木) 21:23:56.97 ID:Y+Zhu7Jw.net
こちらのスパルタンライダーの諸兄が4スト125で満足できるとは到底思えない。
4スト250か2スト125ならなんとか…

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200