2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 36台目【CRM250AR】

1 :774RR:2016/10/22(土) 17:11:18.41 ID:J0q0zbp4.net
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。

CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。

前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 35台目【CRM250AR】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458544577/


関連
CRM50/CRM80 Part22
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445517508/

その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

295 :774RR:2017/01/10(火) 12:18:28.98 ID:bqPfn0cO.net
宮崎にも環状線があったんか〜へえ〜
とぐぐったら宇都宮か。

296 :774RR:2017/01/10(火) 13:16:59.82 ID:883emYRy.net
294です。
宇都宮環状ですね、日は暖かいけど走ると寒いので南海部品で缶コーヒー飲んでかえります。

297 :774RR:2017/01/10(火) 13:19:25.36 ID:883emYRy.net
腰上の戻し時にRCバルブの合わせがズレていたぽく再調整したら調子が戻ったわ、お恥ずかしい。

298 :774RR:2017/01/10(火) 22:01:42.59 ID:66N8zhxg.net
おい!
NHK クロ現+ 見ろ!

299 :774RR:2017/01/11(水) 10:00:32.25 ID:Od6N3ZUZ.net
2スト復活来たか

300 :774RR:2017/01/11(水) 22:38:21.80 ID:yZ8JJHUp.net
>>299
なに?なに?
すごい気になるんですが…

301 :774RR:2017/01/14(土) 00:10:16.82 ID:4xHJdD/F.net
ああああーさぶ!!

帰ってきてシッコしたら、ちんちん死んだじいちゃんみたいな色しとったわ…

302 :774RR:2017/01/15(日) 03:05:15.30 ID:b4hBTrVq.net
>>299
ストリートファイター2な
ニンテンドースイッチ

303 :774RR:2017/01/15(日) 07:36:40.32 ID:dGuZTeAl.net
めくりアッパー昇龍がなかなか出来んかったおもひで

304 :774RR:2017/01/15(日) 11:09:46.34 ID:jcLGFh8Z.net
モタのAR手に入れたんだけどローダウンしてあんのかな?さらにリアに無限のスプリング入れてあるみたいだから両足べったり
前上がりっつーのか後ろ下がりだかよくわからんけど車高上げる為のリンクプレートあるのかな?

305 :774RR:2017/01/15(日) 11:48:54.20 ID:dGuZTeAl.net
無限のはオフ用ソフトスプリングだから、純正に変えてプリロード調整すりゃケツ上がるんじゃない。
ケツ下げリンクは売ってたけど、上げるのは既製品に無いと思う。

306 :774RR:2017/01/15(日) 15:08:37.24 ID:p4LuvGuB.net
304が前オーナーより重いだけというのもあるかもしれんけど、
お手軽なのはプリロードだよねぃ。
車両購入後は事故る前に一旦サスとかワイヤーとか調整しようぜ。

307 :774RR:2017/01/15(日) 17:27:27.84 ID:jcLGFh8Z.net
んかヤフオクで2センチくらい上げるプレート売ってたわ
それ買ってプリロード調整してみますわ
フロントはアルマイト劣化で剥がれまくってるけどスプレーで塗っちまうかな
エンジン内は分からんけどワイヤーやらARバルブやらは正常に動いてるっぽいな
まあ安く手に入れたから焼き付き上等でブン回してやります


308 :774RR:2017/01/17(火) 22:16:17.68 ID:fD7QQvu9.net
自分はDトラの車高調整リンクを何とか付ける予定。一番縮めて10mm長いと車高何mm上がるか。ダメだったら追加工しよう。

309 :774RR:2017/01/17(火) 22:19:58.19 ID:sv6dc9Vp.net
しかしこういう足まわりって瞬間的にでも相当力が掛かるところだから、いい加減な改造ってコワいね。

310 :774RR:2017/01/17(火) 22:38:11.95 ID:QaPLXC6B.net
リジッドサスとか?
サスという名の只の鉄の棒…

311 :774RR:2017/01/18(水) 08:41:38.64 ID:Qf6m6trl.net
>>308
長くすると下がらないか?

312 :774RR:2017/01/18(水) 09:44:25.79 ID:RfR8j0Zg.net
サスとリンクが動かないと仮定すると長くすると上がると認識してるが如何

313 :774RR:2017/01/18(水) 09:46:05.24 ID:RfR8j0Zg.net
上で言うリンクはL字の部品です。

314 :774RR:2017/01/18(水) 18:58:08.97 ID:96VGi1qF.net
車高を上げることも出来るのか
気になるけど2cmで操作性に結構影響出るのかな?

315 :774RR:2017/01/18(水) 19:28:06.92 ID:9tHaRbjv.net
CRMのリンク形状だとリンクプレートが短いと車高が上がる
見せ掛け上のばねレートも上がる

安価で簡易な車高調整としてはアリ

可変リンクもモタード用としてデイトナかどこかが出していた記憶が・・・

316 :774RR:2017/01/18(水) 19:47:10.67 ID:vgbKjB9S.net
ターンバックル式にしたらええやん

317 :774RR:2017/01/18(水) 19:58:11.26 ID:dCViCtSp.net
https://www.webike.net/sd/21837599/

ただの鉄の板やがな

318 :774RR:2017/01/19(木) 12:17:30.30 ID:yIHxIkW7.net
無限の刻印を

319 :774RR:2017/01/19(木) 13:03:41.92 ID:qi8Pvkba.net
ブレーキパッド何使ってる?

320 :774RR:2017/01/19(木) 16:14:06.37 ID:E6XXv5rz.net
社外品を数種使ったけどディスクの減りが早かったので
ここ数年は純正です

ディスクプレートも消耗品だから気にせずに減ったら交換すればいいんだけど

321 :774RR:2017/01/19(木) 18:21:54.72 ID:otYOghnv.net
やっぱ純正が1番ですかね〜
個人的には四輪で実績のあるプロジェクトμのパッド使ってみたい、、

322 :774RR:2017/01/19(木) 19:23:00.69 ID:keF0AjJ5.net
純正はシンタードだから結構高いよな。

323 :774RR:2017/01/19(木) 21:44:49.02 ID:yIHxIkW7.net
ヴェズラ良かったけどまだ売ってるのかな?

324 :774RR:2017/01/19(木) 22:58:27.70 ID:bjGiLBF1.net
ベスラでメーカーHPの適合表が間違えていてめんどくさいことがあった。
Rrのなんだけどネットショップで注文通りの商品送ってきたんだけど実車に合わない。メーカーに直接連絡して返品してもらったわ、

325 :774RR:2017/01/19(木) 23:56:47.75 ID:j0LTzYdj.net
CRM欲しくてたまらないんだけど、ヤフオクで買うのってどうかな。
エンジン周りOH済みらしいけど

326 :774RR:2017/01/20(金) 06:23:38.12 ID:Pnf81Bde.net
>>325
エンジンの周りをohかも知れんね。
細かくリングとピストン替えたとか書いてないなら、開けてパークリ吹いて閉めてoh完了って平気で書くやつ居るし。
自分で開けるつもりがあればいいよ。

327 :774RR:2017/01/20(金) 07:57:46.02 ID:OFuhvEZ9.net
ヤフオクの文章は基本信じない…w

328 :774RR:2017/01/20(金) 11:27:42.56 ID:BAayrSI2.net
返答ありがとう。

カスタムテクニカさんにてエンジンフルOHしてあり、ベルとシンプソンのヘルメット付き17302キロで35万安い?

329 :774RR:2017/01/20(金) 14:31:18.61 ID:Z0V3SHQF.net
>>328
安い安い!
すぐに買わないとなくなるぜ!

330 :774RR:2017/01/20(金) 19:36:48.28 ID:JtpqiB9C.net
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v482443792

これか
カスタムテクニカって店名が出てるって事は出品者はCRMモタードについてはある程度知ってる
フルエンジンオーバーホールってのが良くわからんね 腰上だけなのかクランクケース割ってるのか
ショップの作業明細(納品書)残ってますか?って質問してみたら?無いって答えだったら多分嘘

二分の一の確立でゴミだと思う
ただパーツはいろいろついてるから最悪自分でばらして部品でオークションに出品できるなら
被害は最小ですむかな(パーツで売れば25くらいにはなる)

前後のモタードリムがキモになる 純正流用かエキセルで作った専用リムか
後ろが少し太めに見えるからひょっとすると専用リムかも だったら当り

追加説明の日付でもわかるけどこのバイク1ヶ月以上出品されてる
1ヶ月たっても入札が無いって事はその程度の価値って事よ

331 :774RR:2017/01/20(金) 22:06:40.97 ID:N8KbkIQ2.net
改造車は店も売った後面倒だから買い取り価格安いからね。
おそらくショップ買取は10万以下じゃないかな
俺が10年前にAR売った時は走行と傷少なくても15万程度だったよ
そのあとまた買ったけど・・

ARじゃないからバラして売っても35万にはならんし。
個人的にはARよりRRの方が好きなAR乗りよりw

332 :774RR:2017/01/20(金) 22:29:52.45 ID:ryjQolfa.net
ARの良いところって燃費以外あるの?

333 :774RR:2017/01/20(金) 22:31:11.05 ID:JtpqiB9C.net
ホンダが作った最後の市販2stエンジンって伝説

334 :774RR:2017/01/20(金) 22:33:38.09 ID:N8KbkIQ2.net
>>332
特にないねー、個人的にはRR派だし。
無限セット入れたらどうせ燃費最悪だし。

販売時期のおかげで中古パーツの程度がそれなりに良いくらいじゃね

335 :774RR:2017/01/20(金) 23:13:38.25 ID:d1lVyvBe.net
RRの良いところって?

336 :774RR:2017/01/21(土) 01:17:35.95 ID:p8zOsp0+.net
ARよりエンジン壊れにくい
外装がARと共通

337 :774RR:2017/01/21(土) 06:16:21.13 ID:b5Oemh3+.net
ARはRrの苦し紛れの排ガス規制対策仕様だから。

338 :774RR:2017/01/21(土) 15:56:36.94 ID:rxhFmq6C.net
ARはパワーダウンしてるのかな?

339 :774RR:2017/01/21(土) 16:06:29.67 ID:xv+0Zyk9.net
パワーダウンはしてない、回さなければ燃費良く走れるようになっただけ。

340 :774RR:2017/01/21(土) 16:40:36.98 ID:9o8ispAT.net
ノーマルで乗るならARは良い、燃費もよくなったし
開ければそれなりにパンチある

でも改造する時はいろいろ面倒なのでRRが良い

341 :774RR:2017/01/21(土) 22:21:41.94 ID:rxhFmq6C.net
やはりシンプルな方がいいんだね
ありがと

342 :774RR:2017/01/26(木) 09:31:03.15 ID:qUTFSb8U.net
Rr売ろうと思う

343 :774RR:2017/01/26(木) 17:54:49.83 ID:qvdZJhmn.net
売ってくれ

344 :774RR:2017/01/26(木) 20:47:58.83 ID:m4klUD2O.net
売るでもいいんだけど125のオフがほしいんだよな

345 :774RR:2017/01/26(木) 21:17:24.89 ID:5KZ9ATss.net
XTZ125は一度乗ってみたいな
素性は良さそうだから手持ちのパーツで結構いい感じにできるかも

YZ125Xとか言い出さないでくれよ

346 :774RR:2017/01/26(木) 21:23:56.97 ID:Y+Zhu7Jw.net
こちらのスパルタンライダーの諸兄が4スト125で満足できるとは到底思えない。
4スト250か2スト125ならなんとか…

347 :774RR:2017/01/26(木) 21:28:33.01 ID:qUTFSb8U.net
最近車ばっかりだから放置されてるバイクが可哀想で

348 :774RR:2017/01/27(金) 09:39:43.35 ID:BFgdpGEY.net
俺は、RRの吸排気弄ったモタードとハスクバーナのTE125の2台持ちだよ。

加速を味わって楽しみたい時はCRMでトコトコと長距離の時はTE使ってる。
燃費の差が凄いよ!

349 :774RR:2017/01/27(金) 12:17:25.60 ID:sWS7wjhJ.net
みんな燃費どれくらい?
自分のはRRでプロサチャンバーサイレンサー、PWK仕様で街乗り15km/Lくらいです。

350 :774RR:2017/01/27(金) 12:19:38.75 ID:v7N8JS5U.net
>>347
ぜひ譲ってほしい

351 :774RR:2017/01/27(金) 13:38:41.01 ID:MoW9Fcu/.net
>>350
買ってくれ

352 :774RR:2017/01/27(金) 15:07:46.22 ID:iAeq+tSf.net
Rmで エアクリーナーボックス穴あけ加工 PWK35 FMFチャンバー プロスキルJMCAサイレンサーその他諸々
ON、OFF半々 
冬11km 夏14位かな

353 :348:2017/01/27(金) 15:23:05.20 ID:BFgdpGEY.net
RRだけど、エアクリ加工、PWK35、RSVチャンバー、プロサのサイレンサー、リアスプロケ48T
でリザーブまで100km前後。

どうでも良いことだろうけど、TE125は40km/L。これで、普通に70km巡航出来るし
100km出すことも可能なんだよな。

最近の125は凄いわ。

354 :774RR:2017/01/27(金) 15:29:09.82 ID:1b2TRvJQ.net
40 すげえなーと思ったら、オレのカブ110はリッター55で70巡航できるわ

355 :774RR:2017/01/27(金) 15:51:05.09 ID:BFgdpGEY.net
いや、カブと比べたら駄目っしょ
ちなみに、カブ110と迷って林道楽しみたくてTE買っちゃったんよ。

今でもカブは欲しい!荷物積んでトコトコツーリングには最高ですよね!

356 :774RR:2017/01/27(金) 16:06:46.46 ID:VmYS4h/f.net
カブは別枠だな。
FI二種カブは元旦宗谷岬キャンプに最適なマシーンだもんな。

TEいいなあ〜航続何キロくらい?

357 :348:2017/01/27(金) 16:17:46.74 ID:BFgdpGEY.net
>>356
TEの良さを分かってくれる人居て嬉しいです!
航続距離っていうか、自分は余りギリギリが嫌なんで300km付近を目安に給油してます!

このバイクで標高1000mの山も行きましたが、低ギアで走れば意外と登りますので
普段使いの遊び兼用には最高に気に入ってます!

何より、原付きなんでファミバイ特約とかメリットたっぷりなので。
ちなみに、4stのモデルですよ。今のは2stですよね。

CRMと関係無いバイクで申し訳ありません。

358 :774RR:2017/01/27(金) 16:37:32.83 ID:oNC5cRU2.net
ebayで買ったデカール届いたが
3週間も掛かりやがって
開けてみたら
giftと書いた袋の中に
バルブキャップが2個入ってた
ちょっと嬉しかった・・・

359 :774RR:2017/01/27(金) 16:55:44.63 ID:PDcgPEKt.net
>>358
それおれも買ったw
弾丸みたいなバルブキャップ、、orz

360 :774RR:2017/01/27(金) 17:28:33.80 ID:5Nt+hkEX.net
流れ豚切りだか、97ARオーナーになったぞ。3万kmオーバーの車体だがよろしく。

361 :774RR:2017/01/27(金) 18:50:30.44 ID:VmYS4h/f.net
>>357
ありゃ、4ストか…
2ストで40kmかよ、スゲーなと思ったんだ。
んでも車体がいいんだろうね。

362 :774RR:2017/01/27(金) 18:52:04.33 ID:VmYS4h/f.net
>>360
よろしくな。今年まだ乗ってねえな…

363 :774RR:2017/01/27(金) 19:16:48.36 ID:oZ+0gpDR.net
>>351
詳細希望。

364 :774RR:2017/01/27(金) 20:36:17.94 ID:iAeq+tSf.net
海外でもレーサーじゃなくて 古き良き時代のトレール車ががんばってるんだね
残念ながらCRMの走行シーンは無かったみたいだけど

https://youtu.be/Qw3Ozjz0wuA

365 :774RR:2017/01/27(金) 20:45:45.63 ID:iAeq+tSf.net
一瞬だけ映ってた

366 :774RR:2017/01/27(金) 21:31:55.89 ID:1b2TRvJQ.net
2ストはランツァのみでしょ。
ロシアにもあんなにオフ車が輸出されてたことに驚いた

367 :774RR:2017/01/27(金) 21:46:19.46 ID:fgdBq4hk.net
>>359
>>130と同じD&Dってとこのだと
思うけど
これプロテクションシール張らなくても
大丈夫?

368 :774RR:2017/01/28(土) 07:12:29.52 ID:ffKmWZ9Q.net
>>367
耐久性は無いけど5000円程度で買えるから擦れてきたら貼り直す方向で、、w
一年弱貼ってるけど膝の当たるところが少しすれてる程度。

369 :774RR:2017/01/28(土) 09:22:29.49 ID:tf52WuZW.net
>>349
以前何故かここで絡まれかたことがあるんだけど、フルノーマルのRkで街乗り30km/L、林道を流すと20km/Lくらい。
まあ、殆ど信号のない田舎道なんだけど。
プラグも8番でカブってないし、スズキSX125Rで同じ道路を走って35km/Lなんで変な感じ。

370 :774RR:2017/01/28(土) 11:35:28.07 ID:ed1idL6x.net
そうとう薄いんじゃない?
高速走ったことある?

371 :774RR:2017/01/28(土) 11:53:42.36 ID:tf52WuZW.net
>>370
キャブは掃除程度でエアスクリューの戻し量も規定値。
高速道路は走ってないけど、メーター読みで70km/h巡航は普通にできてますよ。
プラグチョップして確認したわけじゃないのではっきりとはわからないけど、薄すぎるってこともなさそう。
高速を走る予定もないし特に不具合もないので、僕のモッサリ走行にちょうど良いジェッティングだと思って様子を見ています。

372 :774RR:2017/01/28(土) 12:45:48.20 ID:ed1idL6x.net
まぁそれならいいけど、高回転で焼き付く恐れがあるから気をつけたほうがいいかもね。

373 :774RR:2017/01/28(土) 12:54:20.55 ID:3RzglaYd.net
>>363
14586kmカウルは赤で再塗装済みリアショック抜けありスポーク錆ありタイヤ硬いチャンバー凹みありガード付き去年の6月にキャブOHしてあるリアブレーキの効きが甘いかなと乗ってるとき思った

374 :774RR:2017/01/28(土) 15:13:52.71 ID:K86V3nYw.net
終わった

信号青で発進できず
エンジンは吹けるしギアも入るが、動力が抜けてる

色々確認すると、チェーンスライダーが尋常ではない削られ方で、察するにカウンターシャフトがご臨終。
自宅まで30キロ。レンタカー5000円+修理で20万円コースお買い上げ〜
そこまでやっても部品が出なかったりw

潮時ってことですね

中古エンジン落っこちてないかな?

375 :774RR:2017/01/28(土) 15:33:56.21 ID:3d3cstMb.net
>>374
あきらめたら、そこで試合終了ですよ

ヤフオクで落とせ!

376 :774RR:2017/01/28(土) 15:55:07.92 ID:H0j2Oyyr.net
>374
俺もそこまでいったら修理じゃなくてオクで中古ENG探して載せかえる
で、下ろしたエンジンは時間をかけてばらしてみる

場所さえあれば寝かせておいても金がかかるバイクじゃない ガンバレ!

377 :774RR:2017/01/28(土) 15:55:15.42 ID:eHus0hUX.net
>>374
ドライブスプロケットはちゃんと付いてる?

378 :774RR:2017/01/28(土) 16:49:40.91 ID:H0j2Oyyr.net
>374
余計なおせっかいだけど端末叩いてみたよ

23221-KAE-870 (Rrのカウンターシャフト)
残念だけど廃番

やっぱり実働中古エンジン探して載せ変える 又はニコイチってのが最善の策かな
俺の店なら載せ変えなら5万(程度)
ニコイチ作成+載せかえで10万(程度)
後は必要部品の実費代くらい 納期は今の時期なら2週間でできるけど
3月の新規お客さんの時期になると1ヶ月はかかっちゃう(こういう出たとこ勝負の作業は新人には難しいのよ)

379 :374:2017/01/28(土) 20:40:28.06 ID:K86V3nYw.net
皆さま暖かいレスありがとうございます(涙
先ほど知人の軽トラで帰還しました。

ARは想像通りカウンターシャフトのスプラインが消えてました
そして大量のスラッジががが〜、チェーンスライダーを破壊し、巻き込んでいた跡と見ました

ヤフオクで中古エンジン5~8万円ですが、当たりハズレで失敗したくない、というかできないので、いっそのこと溶接してしまうか悩み中

380 :774RR:2017/01/28(土) 21:01:12.46 ID:ed1idL6x.net
俺のARと同じだ。
スプラインが削れてスプロケが空回り。

俺は3年くらい前で、まだシャフトが部品で出たから良かったけど、13万かかった。
あれ絶対リコールもんだよな。

381 :774RR:2017/01/28(土) 22:30:05.90 ID:+ZAFx0sp.net
チェーン張りすぎでスプラインなめちゃったんじゃないの?

382 :774RR:2017/01/28(土) 22:31:26.18 ID:ieP6N11d.net
すぐにリコールだ欠陥だと言い出すシロウトは氏ね。
スプラインが削れるまで何年かかってるんだ。

383 :774RR:2017/01/29(日) 00:00:20.91 ID:EJmD2Dsp.net
>>382
17000kmです。

384 :774RR:2017/01/29(日) 03:34:27.93 ID:1jV4vI97.net
アイドリングが上がったり下がったりする
スロットルを戻す方向にグッと握ると安定する
アイドルアジャストスクリューはスロットルに触れない状態でこれなんだけど

誰かエスパーできるひといない?

385 :774RR:2017/01/29(日) 06:28:11.57 ID:dG0sBz/m.net
>>384
それならスロットルに問題が有るんじゃないの? とりあえずワイヤーに注油してごらん

386 :374:2017/01/29(日) 07:54:08.31 ID:pAKz8NrJ.net
カウンターシャフトのスプラインについては、持病と認識。

この年代の(主に)ホンダ車特有の問題なので、欠陥と言えると思うが…………

防ぎようがないので諦めるヾ(๑╹◡╹)

387 :774RR:2017/01/29(日) 08:26:13.37 ID:NsdRtKS8.net
当時は全く想定外のモタードハイグリップタイヤいれてるとか、そういうのじゃないの?
トレールタイヤやオフタイヤでも起きるのか、気になるな。

388 :774RR:2017/01/29(日) 10:00:46.95 ID:OH3NRCOW.net
>>385
やってみますわ

389 :774RR:2017/01/29(日) 10:02:28.99 ID:yBq4GYGC.net
>>387
弱いのは有るが、モタードだからではないかなと思う、オフ走行がお多くてメンテしないとなり易い。スプロケットは抜けない様にはなっているけどフローチングなんでそこに砂などが噛みゴリゴリやられてる内に磨耗して行くと思う。

390 :774RR:2017/01/29(日) 10:21:35.24 ID:Mo5NVwgM.net
>>374
オクでギア周りが出てるぞ。中古エンジン買うよりも安くあがるんじゃないか?

391 :374:2017/01/29(日) 14:12:02.24 ID:4lbIhbfK.net
時間と金の無いリーマンなんで、整備がいつ終わるか分からない〜ってのはできないのです

開けてから点検、発注では夏ぐらいまで掛かりそうな予感

と、いうことで溶接が気になります。何方かやった事のある方はいませんか?
エンジンを用意するまでの繋ぎ(1年もてばいい)という考えです

392 :774RR:2017/01/29(日) 14:12:44.75 ID:DwRhgZFs.net
まめにドライブスプロケットを外してパーツクリーナーでスプロケット側、シャフト側を洗浄
その後リチウムグリスを塗布して確実に取り付ける  ぐらいしか対策は無いか

393 :774RR:2017/01/29(日) 14:19:22.75 ID:EJmD2Dsp.net
あそこだけはクランクケース割らなきゃいけないから、大変なんだよな

394 :774RR:2017/01/29(日) 14:21:36.98 ID:yBq4GYGC.net
>>392
そう言うこったな

395 :374:2017/01/29(日) 17:34:27.90 ID:pAKz8NrJ.net
腰上OHの経験はありますが、クランクケース分割となると、工具から用意する必要があるので現実的な選択肢とはならないんです。
いろいろと知恵を頂いてありがとうございます
しばらくの間ARを使えないので、チャリの整備を終えました

免停中かよw!

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200