2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 36台目【CRM250AR】

601 :774RR:2017/03/09(木) 18:22:46.50 ID:x37kQBtj.net
66.4と66.5があるからええやん
arピストンがrrに使えるなら逆も大丈夫だと思うわな
バルブなんてないし動かしてヒットしなけりゃ行けるでそ

602 :774RR:2017/03/09(木) 18:31:05.90 ID:VXwvftP9.net
逆って、スキマだらけじゃ…

603 :774RR:2017/03/09(木) 18:33:43.92 ID:mkxY+c4s.net
>>601
実践レポよろwww

604 :774RR:2017/03/09(木) 19:53:01.43 ID:boBMXWbD.net
スタンダードサイズは
MD24が66φ ARが66.4φ ですね
MD24の人はボスナーの66.4φを買っておくと、ガスケットがAR純正でいけるので
焼きつきの際の便利なOSピストンとして使えます

605 :774RR:2017/03/09(木) 20:01:08.29 ID:ComZPomW.net
>>604
実はピストンを前後組みしてしまいシリンダーが削れ対応に困っていたがそう言う手がありましたか(^^)

606 :774RR:2017/03/09(木) 20:51:45.98 ID:sdyEHkvp.net
ARは66.4mmのピストンですね。
ありがとう

607 :774RR:2017/03/09(木) 22:50:02.86 ID:yy7ggacb.net
ARCバルブは完調の時だと自重で落ちるの?

608 :774RR:2017/03/09(木) 22:54:13.09 ID:Q7b4jGD7.net
OHした直後は、カチン。て落ちたよ。

609 :774RR:2017/03/09(木) 22:54:42.09 ID:Q7b4jGD7.net
当たり前だけどワイヤー外した状態の話ね

610 :774RR:2017/03/09(木) 22:59:36.60 ID:yy7ggacb.net
>>609
ワイヤー外して指じゃ動くけど
上にMax上げると落ちない・・・
やっぱ開けなきゃ駄目だなorz

611 :774RR:2017/03/09(木) 23:40:58.45 ID:Q7b4jGD7.net
>>610
掃除したらMAX開度がUPして気持ちよく吹けるかもね、オレのは2ミリ厚くらいの乾いたカーボンが堆積してた

612 :774RR:2017/03/10(金) 01:46:24.56 ID:dLlvKa/E.net
正常なの羨ましい
俺のは固着すごくて動かないから全開固定にしてある

613 :774RR:2017/03/10(金) 02:11:43.79 ID:n/dkyTS3.net
走りながら手で動かしてみるとわかるけど、やっぱり排気バルブ有ってのバイクだよ。
固着や固定してのパワーなんて、本来の半分も出てないんじゃないか?

614 :774RR:2017/03/10(金) 03:15:21.29 ID:WQVouGKx.net
手動で排気バルブ開度変えられるチョークレバーみたいなの作って「ニトロ」とか「NOS」とか書いておけば操る楽しさ2倍

615 :774RR:2017/03/10(金) 06:58:28.15 ID:36WhOSbX.net
DJ-1か何かにそんなペダルなかったっけ

616 :774RR:2017/03/10(金) 07:13:55.63 ID:9QGdsldy.net
足踏みATACだっけ

617 :774RR:2017/03/10(金) 13:09:46.44 ID:n/dkyTS3.net
動きの悪いバルブ、回転頭打ちになったときに手で無理矢理開けてやると、ヒャッホー!と言いたくなるくらい加速する。
ああいう機能もアリかな?と思ったぜ

618 :774RR:2017/03/10(金) 15:41:08.13 ID:tVqjVNj9.net
早速カバーとワイヤを外して、走行中に手で触ろうと思ったが···
ハイシートだから全然届かねえよ!

619 :774RR:2017/03/10(金) 17:58:04.55 ID:WQVouGKx.net
シートも外したままでいいさー

620 :774RR:2017/03/10(金) 18:03:00.40 ID:bRArGEGt.net
WOSNERのピストンをヤフオクで落とそうと思ったが66.4がねええぇえええ
orz
輸入か(´・ω・`)
今腰上開けた所だけどあんまりカーボン無さそうに見えても掃除しないと駄目だね・・・
カストロのpower1Recing使うのやめるは

621 :774RR:2017/03/10(金) 19:57:48.32 ID:WQVouGKx.net
http://i.imgur.com/0DrqkdC.jpg

622 :774RR:2017/03/10(金) 20:44:41.51 ID:8yrB7nKd.net
ARCバルブのバルブシャフトが1時間叩いても外れない・・・
固着してるとこんなものですかい?

623 :774RR:2017/03/10(金) 20:58:06.59 ID:GFiqJZ+7.net
あと1時間頑張れ!

624 :774RR:2017/03/10(金) 21:03:13.29 ID:nd183XNG.net
>>623
ちょww

625 :774RR:2017/03/10(金) 21:56:28.80 ID:n/dkyTS3.net
ネジ外してないんだろ?

626 :774RR:2017/03/10(金) 21:57:46.12 ID:WQVouGKx.net
ん?どこからどう抜こうとしてるの?

627 :774RR:2017/03/10(金) 22:27:55.28 ID:AiGnDmYg.net
自己解決しました
切欠きプレート側に引き抜くのに逆のナット緩めて叩いてもナット掛かってるのでそこまでで
そこから手で緩むんかと思いきや無理でしたw
細い棒ぶち込んで叩きまくったら取れた
こんなに溜まってるんじゃARCバルブが動かないインだと改めて思った
エンジンコンディショナー玉にぶち込んでたのにwwwwwwww

628 :774RR:2017/03/11(土) 04:48:39.04 ID:5DtTbfwQ.net
乗り方や使ってるオイルでも多少の差は出るけど
排気デバイス周りは1万キロで全バラシ清掃がオススメ
MD32の場合はオススメじゃなくて必須

629 :774RR:2017/03/11(土) 13:17:25.53 ID:Jh1ImsJR.net
1万と言っても昔と違って2年も3年もかかるから、そんなもんでいいよね

630 :774RR:2017/03/11(土) 13:44:23.73 ID:4a8O85yk.net
ヤフオクでバラされたARのベルリンガーのモタードが説明通りなら50万でも欲しいよ
ぱっと見綺麗だし、モタだからエンジン部品が疲弊してバラしたのかな
この車両はバラさないで車両本体の方が高く売れると思うんだけどなぁ・・・・

631 :774RR:2017/03/12(日) 17:36:06.47 ID:4ciURGxB.net
先輩方教えて下さい
ARCバルブシャフトを組み込んで
10mm締めたら手で動かないですorz
スプライスラインがあるので入れ込む位置は合ってて入れ込んだ状態では動きます
原因はシャフトの曲がりですか?

632 :774RR:2017/03/12(日) 18:26:54.20 ID:Tp77y5zs.net
ちゃんとSM観ながら組んだ?
部品の順番間違えてない?

633 :774RR:2017/03/12(日) 18:46:52.23 ID:H0tPEdJA.net
>>631
シャフトの溝に噛ませるアルファベットのAみたいなパーツあるじゃん
あれを裏返してみたら?
俺の場合はそれで解決した

634 :774RR:2017/03/12(日) 19:22:53.25 ID:4ciURGxB.net
>>633
有り難うございます
手でスコスコ動くようにはなりました
自重で落ちないとダメなんですよね・・・
(´・ω・`)

635 :774RR:2017/03/12(日) 19:53:54.33 ID:BwQfAaQ6.net
軽くひねるだけで下限から上限まで動くならサーボモーターは壊れないんじゃない?
あ、SMにはモリブデン系の何かしらを塗れとか書いてあったっけ?

636 :774RR:2017/03/12(日) 20:07:44.78 ID:H0tPEdJA.net
>>636
モリブデンペースト塗れって書いてあるね
俺はスミコーのモリペーストH使ってるけどチューブ内で分離しちゃうから使うたびにちょう度が変わる
3秒で落ちてくるときもあれば20秒かかることもあるけどとりあえずトラブルは起きてない
手で軽く動くなら気にしなくても良さそうだが…

637 :774RR:2017/03/12(日) 22:24:08.03 ID:4ciURGxB.net
皆さん有り難うございます
カラーを入れて閉めすぎたらバルブの方まで行ってたのが原因です

ピストンのスカート欠けた・・・
モウダメダ

638 :774RR:2017/03/12(日) 22:36:48.32 ID:UMVNEose.net
シリンダーに当てたの?

639 :774RR:2017/03/13(月) 19:13:38.25 ID:ygVzcpLY.net
RCバルブってシリンダー内径より出っ張らない様にR形状に凹んでなかったか。

640 :774RR:2017/03/14(火) 03:18:53.62 ID:PTXUfVQG.net
どうなったのかよく分からんけど…
ワイセコかヴォスナーのピストン試すいい機会じゃないか\(^o^)/

641 :774RR:2017/03/14(火) 08:59:53.80 ID:WJwx+ltL.net
>>640
どちらもいつディスコンに成るかも知れないしな、今が買い時かもよ。

642 :774RR:2017/03/14(火) 12:08:18.25 ID:4VDYco+c.net
ピストンリングが引っかかって抜けなくなってオラオラしたら逝ってしまいました・・・
ARのピストンはやっぱり出ないし
困った

643 :774RR:2017/03/14(火) 12:35:56.30 ID:Mit3tOJj.net
ついついオラオラしちゃうんだよなぁ。
どっか知らんけど引っかかるんだわ
手があと4本くらいほしくなる

644 :774RR:2017/03/14(火) 15:01:18.28 ID:FPWfJP6y.net
www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1489471207552.jpg

645 :774RR:2017/03/14(火) 16:00:53.34 ID:1XQ2JUH+.net
気温3度で初乗りしてきたー、破れてるシート直さなきゃ…

646 :774RR:2017/03/14(火) 16:43:09.80 ID:MJR5Y0kc.net
ホームセンターにあるメーター売りのビニールレザーか意外と長持ちした

647 :774RR:2017/03/14(火) 17:31:11.47 ID:sBmPxQOY.net
倒立の赤、白のCRMならバラし売りがいいでしょうか??

648 :774RR:2017/03/14(火) 18:12:16.87 ID:qGCEu2Kd.net
>>644
南無南無…

649 :774RR:2017/03/14(火) 18:15:02.42 ID:NFsc94Cy.net
ホンダは何でARのピストンは再販しないのかね。
MD24のは時々再販してるのにさ。

650 :774RR:2017/03/14(火) 18:17:08.48 ID:FPWfJP6y.net
>>649
webikeで在庫確認するけど
いつも無いね(´・ω・`)

651 :774RR:2017/03/14(火) 20:18:30.63 ID:NFsc94Cy.net
>>650
MD24のピストンのこと?

652 :774RR:2017/03/14(火) 20:31:09.80 ID:qGCEu2Kd.net
バックオーダー貯まったら作るのかねえ。
ウェビックてバックオーダー品は受注しないよね?

653 :774RR:2017/03/14(火) 20:37:56.29 ID:FPWfJP6y.net
>>651
MD32 ARね

654 :774RR:2017/03/14(火) 20:39:49.77 ID:FPWfJP6y.net
>>652
在庫の有り無ししかわかんないね
バックオーダーにする時は
どこで注文すればいいの?

655 :774RR:2017/03/14(火) 20:48:31.34 ID:qGCEu2Kd.net
>>654
バイク屋
ピストンじゃないが1ヶ月くらい待ったことあるわ。

656 :774RR:2017/03/14(火) 21:08:30.97 ID:6LNUM9Hg.net
注文を入れられるからBOなんだよ。
廃盤なら注文自体できない。

657 :774RR:2017/03/14(火) 21:43:21.46 ID:pfZQbyOK.net
走行距離一万キロなんだが、そんなにピストンとリング交換するとちが?うもんなの?
興味湧いてきた

658 :774RR:2017/03/14(火) 21:43:46.99 ID:XIJVpXIV.net
MD24の新品ピストン周り一式を取っておいたけど使わないから売ろうと思うんだけどいくらぐらい売れるんだろうか?
右直くらって車体は廃車になってしまった。

659 :774RR:2017/03/14(火) 22:00:00.16 ID:pfZQbyOK.net
>>658
一万でどお?

660 :774RR:2017/03/14(火) 22:31:00.30 ID:DTu50ZEu.net
MD24のピストンはまだハイバンじゃなくてゴソウダンだから多分再販する・・・・と思う

>657
変わるね 明らかにキックが重くなるしパワー感も戻る
ただ1万くらいなら排気デバイスの清掃のほうが効くけどね
ピストンリングはまだ部品出るから排気デバイスの清掃と一緒にリングだけでも変えてみれば?
>658
ピストン回り一式(クリップとかピンとか)なら1万5000円〜2万5000円でオクで落札されてる

MD32は販売台数が少ないからピストンの再販は難しいかな
20年前の2stに乗ってる人たちならわかってるだろうけど「部品は出るときに買っておく」ってのが鉄則

661 :774RR:2017/03/14(火) 23:15:02.65 ID:vSNOJFWR.net
ARと外車2スト250エンデューロモデルって、エンデューロでの使いやすさ全然違う?誰かどっちも乗ったことある人いないかなー

662 :774RR:2017/03/15(水) 06:46:48.64 ID:fxMhf6uh.net
CRMは昔レースに使ってて今はモタード化して街乗りやツーリングに愛用してる
レースはKTMの250EXCにリーガルキット付けて公道走行可にしてる(公道を使うレース用)

時代が違うから比較してもしょうがないけどARでレースは今の時代では重くてどうしようもないと思う
後、部品が満足に供給されないから壊れたら終わりだし

CRMはレーサーっぽいトレールバイクって立ち位置だからレース出場前提なら外車エンデュランサー
のほうが性能的にも維持的にも楽

逆に去年北海道の日高のレースの後、せっかくの公道仕様だからってKTMでちょっと自走ツーリングにも使ったけど
ありゃ無理だ 手はしびれるはうるさいは乗り心地は悪いはで苦行だった

663 :774RR:2017/03/15(水) 07:11:46.84 ID:ZGxeb3q6.net
>>662
聞きたいこと全部書いてた!あんがと

664 :774RR:2017/03/15(水) 13:32:04.17 ID:6nJ19Tea.net
例えれば、
ずぶのシロートとシロートモノに出るプロ、の違い。

665 :774RR:2017/03/16(木) 11:32:13.52 ID:ufgkBxlY.net
モタ化してる人に聞きたいんだけどスプロケ何丁にしてる??

666 :774RR:2017/03/16(木) 21:24:51.91 ID:1tL96ERG.net
>>665
38にしてます。
というか、ヤフオクで落としたモタホイルのセットについていた。

667 :774RR:2017/03/16(木) 22:38:56.36 ID:LanhTJqI.net
>665
いろいろ試して14-42のノーマルに戻った
ジムカに行く時はフロントのみ13Tにしてる
13-42プラス17インチだと100キロまでなら最強

668 :774RR:2017/03/17(金) 01:11:25.71 ID:5JBvkmEJ.net
2速発進で100キロまで?

669 :774RR:2017/03/18(土) 13:22:44.25 ID:zDcXdmrm.net
オイルストレーナーってまだ部品あるんだろうか・・・(´・ω・`)

670 :774RR:2017/03/18(土) 14:15:28.61 ID:l3XHygfI.net
去年末は有ったよ

671 :774RR:2017/03/18(土) 14:45:16.18 ID:yCO/WGr/.net
洗浄すりゃ良いんじゃない!?

672 :774RR:2017/03/19(日) 11:54:14.40 ID:t9He8Rph.net
パンスト流用

673 :774RR:2017/03/19(日) 16:45:51.62 ID:m/AtZEdA.net
オーバーホール後回転上げてもトルクついてこない・・・(´・ω・`)
かけなおすと戻るんだけど
PGMシボンヌですか?
8年位前に焼き付いた時に新品にしたのに(ノД`)

674 :774RR:2017/03/19(日) 16:55:32.58 ID:AY8KfmEV.net
回転は上がるの?
バルブが動かないんなら回転が上がらず頭打ちになると思うけども。

675 :774RR:2017/03/19(日) 18:22:46.20 ID:m/AtZEdA.net
>>674
症状出て路肩に入ってしまった
明日乗って見ます

676 :774RR:2017/03/19(日) 21:57:39.14 ID:m/AtZEdA.net
>>674
LEDの補助灯付けたんで試走して来た
回転あがらず
エンジン止めてかけ直したら戻った・・・
(´・ω・`)

677 :774RR:2017/03/19(日) 22:05:15.83 ID:eq/x90t4.net
ARバルブのカバー外して吹け上がりへの反応見てみたら??

678 :774RR:2017/03/19(日) 22:09:18.27 ID:m/AtZEdA.net
>>677
有り難うございます
見てみます

679 :774RR:2017/03/20(月) 03:39:57.08 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

680 :774RR:2017/03/20(月) 18:34:18.54 ID:Nrnb1se8.net
なあ、皆はテール周りはどーゆー収め方してる?カウルに穴あけ?ステーで延長?
ステーで継ぎ接ぎだからも少しシンプルにまとめたいんだが。

681 :774RR:2017/03/21(火) 07:00:58.30 ID:BHM7+lWF.net
3mmの鉄板加工してステーにボルト留め。
以前アルミで作った時は振動で割れた。

682 :774RR:2017/03/21(火) 14:08:46.33 ID:vW3OszUh.net
>>677
位置がズレてたんで位置を合わせ
150km走ってみた
普通に回るし走るんだが
トルクがないような気がする・・・(´・ω・`)
ARCバルブはオーバーホール後自重で落ちなかったけど今見たら落ちたw

683 :774RR:2017/03/21(火) 15:24:29.18 ID:3+ePtvpo.net
>>682
オイルの銘柄とか混合比は変更なくて?
というかピストンスカート割れた人だっけ

684 :774RR:2017/03/21(火) 17:31:33.59 ID:ikhLpZb9.net
バルブが正常なら、俺は電気系統のような気がするなぁ

プラグコード交換から

685 :774RR:2017/03/21(火) 17:44:22.29 ID:vW3OszUh.net
>>683
yes
オイルはカストロのpowerから
AZのオイルに変えました・・・
>>684
今回のOHした後ついでに
ASウオタニのパワーコイルとプラグコード含めて変えました・・・

686 :774RR:2017/03/21(火) 17:46:27.76 ID:vW3OszUh.net
正常な個体に乗せて下さい・・・(切実)

687 :774RR:2017/03/21(火) 20:22:54.78 ID:v4qZ2OwX.net
電気系統取り付け不良…
オイル粘度下がって圧縮抜けでトルク不足…

688 :774RR:2017/03/21(火) 20:49:58.31 ID:mDVQ3IBD.net
まあPGM換える前に一応電圧測ってみたら。
なんか吹け上がり悪いなと思ったら、5Vくらいしか出てなかった事がある。
ライト類も変だったけど。

689 :774RR:2017/03/21(火) 21:01:45.27 ID:BHM7+lWF.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n205464491

最落あり

690 :774RR:2017/03/21(火) 21:06:27.10 ID:qajjw3Nn.net
80万でまだ最落に達してって、ネタ出品?笑
お金出してまでこんな変なサイレンサー取り付け方してるの乗る人おるんかな…

691 :774RR:2017/03/21(火) 21:10:01.83 ID:qajjw3Nn.net
うずしおのホムペ在庫の値段見て夢見てるとかかなー

692 :774RR:2017/03/21(火) 21:56:07.59 ID:mDVQ3IBD.net
スイングアームまで塗装して何がしたいんや…

693 :774RR:2017/03/21(火) 22:55:50.88 ID:lqPH4qVI.net
>>681
レスサンクス。やっぱアルミは割れるか…カウルに直ドメってどーよ?テキャgーなゴム挟み麹桙て、ゴムワャbシャも入れて試~めようかと考bヲるんだが。

694 :774RR:2017/03/21(火) 23:09:00.44 ID:BAhdWYnT.net
>>688
LEDライト・LEDフォグ2灯・ホットグリップ問題無く使えてた・・・w

695 :774RR:2017/03/21(火) 23:10:29.33 ID:U132Pk9j.net
2スト インジェクションが当たり前になっても
公道仕様は無理なんだろうな

696 :774RR:2017/03/22(水) 02:25:04.48 ID:L5NJ/6NK.net
サーボからの出力電圧のコトかと思ったが違うのか

697 :774RR:2017/03/22(水) 02:25:37.00 ID:L5NJ/6NK.net
サーボからの出力電圧のコトかと思ったが違うのか

698 :774RR:2017/03/24(金) 15:49:35.54 ID:Sk34X49w.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュースチャイニーヒルズチェリーブロッサムウォッチング視聴制限監視体制強化
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足50代マイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターテレビ内編集者映像差し替え印象操作(40〜50)
NHK教育トランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国違法建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNむースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

699 :774RR:2017/03/24(金) 23:19:25.08 ID:EX7GLUlK.net
crf300enduroなんてあるのね・・・

700 :774RR:2017/03/25(土) 12:34:00.34 ID:I5gzTdQX.net
品番13102-KAE-740のピストンって初期型に使えますかね?

701 :774RR:2017/03/25(土) 18:06:05.07 ID:snTTkO8f.net
>>697
色々助言ありがとう
原因はサーボモーターから出て
ARCバルブに向かって左のケーブルでした
ヤフオクで予備買ってたので
取り替えてOK
オクで落としたサーボモーターは電圧掛けて正逆で回ったのでポン付けして
アクセル回しても動きませんでした・・・
(´・ω・`)
とりあえず2速からウィリーがたまんねええええええええええww

702 :774RR:2017/03/25(土) 18:26:35.80 ID:ZBXk5uij.net
最近CRMの3型を買ったのですがフレームがオイルタンクになってるのですが残りの量を確認することはできますか?

703 :774RR:2017/03/25(土) 18:32:49.09 ID:SxRToED3.net
オイル注入口の横に透明のチューブがあってそこで残量確認できなかったっけ?

704 :774RR:2017/03/25(土) 18:40:37.06 ID:ZBXk5uij.net
ありがとうございます。確認してみます。

705 :774RR:2017/03/25(土) 20:15:23.53 ID:d99g+BTi.net
そもそも3型はフレームがオイルタンクだっけ?

706 :774RR:2017/03/25(土) 20:37:07.23 ID:inzbNbHN.net
3型てRp?
プラのオイルタンクになったのがRrだけど、Rk、Rm、Rp、Rrで書いてくれよ。
人によったらRmとRpを一纏めにしたりするから解りにくい。

707 :774RR:2017/03/25(土) 21:28:22.65 ID:SxRToED3.net
車体番号の2番目が型式

708 :774RR:2017/03/25(土) 22:22:46.84 ID:Doq1+WXN.net
>695
来年発売予定のKTM250EXCはFI+分離給油モデル
300は無理でも250ならリーガルキット付けて登録は可能

>700
使えるよ
MD24のピストンはすべて共通

709 :774RR:2017/03/25(土) 22:45:32.74 ID:I5gzTdQX.net
>>708
ありがとうございます(^ω^)

710 :774RR:2017/03/26(日) 00:51:13.56 ID:FKa4Nr5i.net
702で質問したものですが車体番号は13〜です。
2ストは初めてで分からないことだらけで、ネットなどで見ると高速を走るとオイルの消費が激しいとのことで、高速を使わないにしても遠くでオイルランプが付いたら困ると思いまして質問しました。
また分からないことがあればよろしくお願いします。

711 :774RR:2017/03/26(日) 04:28:59.54 ID:d/KkEBMD.net
>710
その車体番号だとRpですね
2stオイル容量は1.1g オイル警告灯は残容量300ccで点灯します
オイル消費は改造度や乗り手の体重、乗り方で変わるのでなんとも言い難いですが
このスレではオイル満タンで警告灯が点灯するまで700キロ〜800キロが多かったと思います
今は2stオイルもなかなか売ってませんから、私は遠出の時は500ccの2stオイルを1本お守り
代わりに持って行くようにしています

それとその型のCRMはオイルレベルセンサーの取り付け部分からのオイルにじみが持病なので
たまにガソリンタンクは外してチェックしてあげてください(にじみがあったら取り付け部分にシールテープで
おk 場所はココ↓です)
http://livedoor.blogimg.jp/kiichi_h_2000/imgs/b/5/b511c7f5.jpg

712 :774RR:2017/03/26(日) 11:21:50.08 ID:TEYeHgfa.net
うちもRpなんだが社外品でも良いから新品のピンクのフロントフェンダー無いかね?
色あせてきた

713 :774RR:2017/03/26(日) 18:27:15.14 ID:YONCrPB4.net
ピンク?そんな色の設定あったか?
ひょっとして無限外装の日焼けモデル?

714 :774RR:2017/03/26(日) 18:43:46.37 ID:oLb5/+/9.net
これかな。
http://www.uranus.dti.ne.jp/~j7w1/cg/bike/crm1.jpg

ピンクはもう無いだろうね…
白黒赤ならXR用使えるだろうけど。

715 :774RR:2017/03/27(月) 00:49:37.46 ID:cq+g10Yh.net
>>714
そう、その色、赤だと濃すぎるし白だと何か寂しいし、
シート張り替え用の生地もピンクってあんまりないんだよなー。

716 :774RR:2017/03/28(火) 21:19:53.58 ID:GckgMU4V.net
過去スレから申し訳ないが
この人カスタムテクニカ持ってって治ったらしいが何が原因なの?
漏れもこの症状が出始めた orz


0094 774RR 2016/04/01 16:19:55
ARなんだけど最近どうも不調。
どんな原因があるのか助言お願いします。

症状:乗り始めからエンジンを止めずに走っている分には問題ないが、休憩などで10分〜30分ほどエンジンを止めた後、
アクセル開度低い所が吹けない感じになり、排気音が”ブイーーン”ではなく”バラララッ”という感じになる。トルクもない。
その状態でしばらく乗っていても直ることはない。エンジンを何回か掛けなおすと直る場合はある。
バルブの動きが悪いのかと思って、カーボンを除去しましたが変わりません。

以上です。お願いします

717 :774RR:2017/03/28(火) 21:28:03.91 ID:uOqfaF4K.net
排気バルブであることは間違いないね。
たぶんサーボモーター本体かワイヤーだろうね

718 :774RR:2017/03/28(火) 21:32:33.17 ID:+ipRN/7X.net
>>716
ECUだわな。ARの定番故障

719 :774RR:2017/03/28(火) 21:40:17.05 ID:GckgMU4V.net
過去スレを1からよく見たら
PGMとか書いてあった スイマセン
ヤフオクで入札しようと思うけど
博打だよね〜
修理か買うか迷ってしまう

720 :774RR:2017/03/29(水) 19:31:07.17 ID:ya7pFSiZ.net
バルブの動きが悪いと思いカーボンの除去をしたとのことですが、カーボンはどのように除去すればいいですか?

721 :774RR:2017/03/29(水) 19:58:10.21 ID:0Pac/BZz.net
スクレーパーやマイナスで

722 :774RR:2017/03/29(水) 21:29:28.53 ID:Tsgsl5ym.net
金属でこすったら傷つくし剥離剤が安全だぞ

723 :774RR:2017/03/29(水) 21:30:21.29 ID:sjh3groc.net
祈祷師

724 :774RR:2017/03/29(水) 22:16:46.67 ID:2b/Zztea.net
>>720
この前腰上やったとき
サンエスに漬け込んでから
マイナスとかブラシで取った
最後はカッターで削ったぞ

725 :774RR:2017/03/29(水) 23:02:55.90 ID:ya7pFSiZ.net
720で質問したものですがオーバーホールしてカーボンを除去するってことですね。ネットでカーボン除去の方法を見るとエンジンコンディショナーを使う方法がありますが、それだと簡単に除去できるとおもったのですが
NGの意見もあるので質問しました。あと当方RSVのチャンバーとサイレンサーがついてまして、サンエスでチャンバーのカーボン除去してサイレンサーも掃除しようと思ったのですが
ネジを外してもサイレンサーの出口の部分が全く外れなかったのですが外れないのでしょうか?

726 :774RR:2017/03/30(木) 00:53:47.16 ID:L+HCRg09.net
>>725
腰上やって思ったけど
コンディショナーじゃ落ちねえな・・・とw
RSVはワカランナ
リベットで止まってるなら頭落とせばいいと思うが

727 :774RR:2017/03/30(木) 16:50:22.78 ID:TEGynTsQ.net
排気漏れしないようにかなりタイトに嵌ってるのが多いよね
コーキング材が付いてるのもあったな

728 :774RR:2017/03/30(木) 16:57:53.16 ID:TEGynTsQ.net
プロスキルのリベット止め(JMCA認定)は
コーキング(液体ガスケット)有りだった

729 :774RR:2017/03/30(木) 18:50:23.50 ID:wMEIFHxS.net
分解可能な作りでも、カーボンでガッチリ固まっててすんなりいかないよ。
FMFのサイレンサのグラスウール替えた時は、鉄棒差し込んでど突き回してやっと抜けた。

730 :774RR:2017/03/30(木) 21:13:26.76 ID:oopjwYG7.net
おれはデカいプラハンで叩いて外したよ。

731 :774RR:2017/03/30(木) 23:27:36.90 ID:AdeUUCrq.net
お答えありがとうございます。外しにくいだけなんですね。自分もプラハンで叩いてみます。

732 :774RR:2017/03/31(金) 11:36:14.02 ID:9JPCkvTR.net
ARのキャブOHするついでに
プロスキルチャンバーとプロサーキットのマフラーに交換しようと思うのですが
MJ150〜155辺りで変えてけばいいかな?SJは無限以外見つけられないよ
(´;ω;`)

733 :774RR:2017/03/31(金) 13:08:44.36 ID:i6As11KI.net
社外サイレンサーは抜けが良すぎるからエアクリも加工しない中低速が死んでしまうのがな
チャンバーだけならノーマルセッティングのままでも特に問題なかった

734 :774RR:2017/03/31(金) 20:49:30.81 ID:RzI2kHgJ.net
シート表皮亀裂入って破けてきた
社外品でも純正と同じデザインのロゴ入れサービスしてくれるトコありますかね?

白文字で真後ろに小さくHONDA サイドにCRMとか入れてもらいたい
真っ赤な表皮じゃなく純正と同じオレンジっぽい赤の表皮 ファイティングレッド?

735 :774RR:2017/03/31(金) 20:55:33.91 ID:VwYj/Oju.net
皮とか亀とか、ヤメてもらえます?!

736 :774RR:2017/03/31(金) 21:42:35.04 ID:jNUbX7Ly.net
1つ上の男

737 :774RR:2017/04/01(土) 08:20:15.48 ID:RIiPb+69.net
>>734
クリオネ

738 :774RR:2017/04/01(土) 12:35:16.62 ID:K8V4Sx+Y.net
>>737
おお!サンキューです

739 :774RR:2017/04/01(土) 19:37:10.80 ID:kA2xS1Tf.net
クリオネは値段もいいけど品質も良い 俺も頼んだけど文句無し
ただね・・・・・・・待つよー 日本中から注文が来てて半年待ちはザラ
但し、高いお金を払う価値も半年待つ価値もあるシートではある

http://clionespeed.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/06/09/p1020219.jpg

740 :774RR:2017/04/01(土) 20:40:06.39 ID:BvL+SJvG.net
スゲー金かかってんねカッケー
俺エンジンの改造終わったばっかりで外装やるのはいつの日か

741 :774RR:2017/04/01(土) 21:26:33.52 ID:W4wEzVYy.net
>>739
綺麗で、カッコイイね。

ちまみに、リアフェンダーはどこのですか?

742 :774RR:2017/04/01(土) 21:51:56.89 ID:reOP4/+j.net
>>733
そういうものなの?オフ車に毒キノコつけろと?

743 :774RR:2017/04/01(土) 22:12:08.85 ID:u8zg0eSW.net
吸気口拡大じゃねえの。
低速トルク戻るのか知らんけど。

744 :774RR:2017/04/02(日) 12:02:04.35 ID:VaVJtMmi.net
>>739
先週、モンキー50周年アニバーサリー買ったんだけど あのチェック柄シート(アニバーサリーロゴ入り)も再現してくれるのかしら?

745 :774RR:2017/04/03(月) 04:35:55.54 ID:JZQ/uPy2.net
>>741
メイヤーじゃね? 俺も同じ様なの付けてるから多分ね。

746 :741:2017/04/03(月) 21:02:20.36 ID:y1XDV+eK.net
>>745
メイヤーですか。

自分のもメイヤーなんですが、フェンダーの跳ね上がり方が
違うんで、他社のかと思って聞いたんですよ。
自分のはもうちょっと跳ね上がってるんですよねぇ・・・・。
出来れば、この画像くらいのフェンダーが欲しいので
聞いてみました。

747 :774RR:2017/04/03(月) 21:08:01.27 ID:MvK8yjq7.net
>>739以上に跳ね上がってたら、もう竹槍マフラーに通じるもんがあるぞ

748 :774RR:2017/04/03(月) 23:48:05.39 ID:YYIucy7p.net
後ろが若干垂れ下がってるな
ナンバーホルダーで曲がったのか

749 :774RR:2017/04/06(木) 13:56:55.62 ID:8sN3ry2L.net
ピボットシャフトが抜けぬ・・・
昔コーキングしたのに穴の中錆だらけ・・・

750 :774RR:2017/04/06(木) 14:20:50.30 ID:JxIfP5Ax.net
横に倒して、2キロくらいの大ハンマーでどついて抜く。

751 :774RR:2017/04/06(木) 14:23:29.34 ID:8sN3ry2L.net
>>750
ナットが回んないっすw
リンク周りはサンダーでブッタギリ大作戦でしたが・・・

752 :774RR:2017/04/06(木) 20:05:03.56 ID:JxIfP5Ax.net
CRCかけて30分おく

メガネかませて大ハンマーでぶったたく

以後、>>750

753 :774RR:2017/04/06(木) 21:49:41.01 ID:FBBcuLnw.net
使える環境であればバーナーでナット炙るのが一番

火が使えないなら呉のコレは結構評判良い
http://amzn.asia/0IGDMfd

754 :774RR:2017/04/07(金) 16:35:43.27 ID:duNZmlQ+.net
サイドスタンドのスプリングが引っかかってる所
3分の1位しか無いんだが・・・(´・ω・`)
走行中折れたらどうしよう
みなさんのは大丈夫?

755 :774RR:2017/04/07(金) 19:13:55.64 ID:Nizyx/eC.net
arバルブはじめてばらしてみた。カーボンが溜まって全開にならないやつ。
これはキャブクリーナーとか吹き込むだけじゃだめだなー
よくわかったわ

756 :774RR:2017/04/07(金) 19:38:14.63 ID:yTISOW5I.net
>>754
自分のはコンビニから出ようとした時に、スタンドが全然上がらず
あれ?と思ったら、バネが落っこちてたw

折れた部分に溶接で玉作るかと思ったけど、めんどくさくてやってない。
今は折れた場所の隣にヤスリで溝を作って、そこにバネを掛けてる。
二年ほどそれで使ってるが問題なしだよ。

757 :774RR:2017/04/07(金) 20:44:08.19 ID:L7ywAjfr.net
Rrなんだけどプロサーキットのチャンバーに無限サイレンサーってポン付けできるかな?

758 :774RR:2017/04/07(金) 21:43:45.78 ID:968JEFVZ.net
>>754
フレーム側でしょ?折れたよ(ニッコリ)
棒に穴開けてワッシャー入れて割りピンで問題茄子。

759 :774RR:2017/04/07(金) 23:23:58.29 ID:g84HYrLZ.net
>>757
メーカー違いはわからんが付かない事は無いんじゃない。
つなぎに隙間有るなら耐油性のホースを入れる、はめ合いが底ついてしまうならサイレンサーの固定ボルトにプレート入れる。
どうにでもなる。

760 :774RR:2017/04/08(土) 00:22:10.79 ID:CW0VInUK.net
>>756
>>758
サンクス参考になります

761 :774RR:2017/04/08(土) 09:25:25.25 ID:qrRbRQxy.net
>>759
詳しい説明ありがとう!
プロサのサイレンサーだとちょうど排気がウインカーに直撃でウインカーがとけたり真っ黒になっちゃて困ってるんだよね。
ちなみに無限サイレンサーって排気音どんな感じかな?

762 :774RR:2017/04/08(土) 10:50:15.42 ID:96efq5+g.net
いっそダウンマフラーにしてやるか!と思うときあるよな。
ウインカーは溶けるし、ナンバープレート裏は真っ黒けになるしで

763 :774RR:2017/04/08(土) 13:27:39.58 ID:0Z3lOXsU.net
モタならダウンでもいいんだろうな。
売ってるのか知らんけど。

764 :774RR:2017/04/08(土) 14:03:07.97 ID:CW0VInUK.net
自分でステムベアリング
フロントフォークはお店へ
組み付けた後、ブレーキかけると
カツンとなるのはどこがあかんの?

765 :774RR:2017/04/08(土) 14:12:04.11 ID:96efq5+g.net
ドラムブレーキに変えられてたりしてw

766 :774RR:2017/04/08(土) 14:50:37.59 ID:tZk0jGFk.net
三ツ又の収まりがキチンと出来ていないためにステムナットの締め付け不足

767 :774RR:2017/04/08(土) 17:36:46.52 ID:0jg1+XgV.net
>>764
キャリパーのボルトちゃんと締まってるか確認する。

768 :774RR:2017/04/08(土) 18:22:41.59 ID:CW0VInUK.net
>>766
とりあえずまたバラして
組み上げた(´;ω;`)
異常は無いです 
>>767
バラした時には締まってた・・・

769 :774RR:2017/04/08(土) 18:27:04.00 ID:CW0VInUK.net
フロントフォークのコンプレッションアジャスタがノーマルのままか店にはメールした・・・位です
固くては回せなくて確認出来なかったので(´Д⊂ヽ

770 :774RR:2017/04/09(日) 22:49:54.76 ID:lxVQIs1L.net
本日乗り初め、いたしました。
いろんなとこにクモが巣をつくってました(TT)

771 :774RR:2017/04/10(月) 16:22:49.05 ID:1AUGwfQD.net
>>769
どうなった?

772 :774RR:2017/04/10(月) 19:57:35.83 ID:riyKAeMD.net
>>771
バラして組んだら症状は改善したけど
まだちょっと気になる・・・
キャブのセッティングもうまくいかないし困った(´・ω・`)

773 :774RR:2017/04/11(火) 02:46:20.85 ID:fwXdPYR6.net
>>764
今現在全く同じ状態なんだけどめんどくさくて放置してる、そうか三又の締め付け不足が原因だったんだ。

あぁめんどくさいな〜

774 :774RR:2017/04/11(火) 12:19:59.71 ID:+uy+s+i5.net
AR以外のPGMは共通ですか?それとも型ごとに違うものですか?

775 :774RR:2017/04/11(火) 14:14:12.70 ID:OwcUxlCq.net
初期型はCDIで2型からPGM、3型か4型から排気音抑制の制御が入ってるから
それぞれ別物なんじゃないかな

3と4は同じかも

776 :774RR:2017/04/11(火) 18:31:53.16 ID:+kQ+8jCW.net
3と4違うよ。RRはRRのみのPGMっス。

777 :774RR:2017/04/11(火) 22:29:30.42 ID:Uo+dA03k.net
arに無限pgmとヘッドつけたら燃費15km/lになった
以外と悪くない
町中のストップ&ゴーな

778 :774RR:2017/04/12(水) 15:11:53.12 ID:wqZ4Gpoy.net
>>777
パワーバンド付近で走って15だったら凄いと思う
完調保った状態ARのドノーマルだけど街中で回してるから9~12くらいだ
峠流すレベルなら18くらいに燃費は上がるけど

779 :774RR:2017/04/12(水) 20:01:34.64 ID:qtDDzsHE.net
むしろ778の燃費が悪すぎる

780 :774RR:2017/04/12(水) 20:30:50.75 ID:CJyz9qtj.net
>>779
>>778だけどキャブは若干不調をどうにかしつつ(一応新品純正のストックある)
信号待ちはアクセルちょい開けでストールしないようにはしてる
AR燃焼領域使わないからARに乗ってても燃費は普通のCRMのぶん回しと全く変わんないと思う

781 :774RR:2017/04/12(水) 20:38:44.73 ID:nGw76oEE.net
>>780
アクセル調整して回転上げときな
それと最後意味が分からん

782 :774RR:2017/04/12(水) 20:44:16.76 ID:ME4RuuhX.net
ツーリングで20
ちょっと飛ばして17

オレのAR

783 :774RR:2017/04/12(水) 20:57:43.03 ID:CJyz9qtj.net
>>781
AR燃焼してるのって40〜60キロ近辺で各ギアの範囲も広くはないでしょ
ARはホンダ的には30%だか燃費向上させたらしいけどそれはAR燃焼中の話

784 :774RR:2017/04/12(水) 21:28:32.06 ID:JUzBAv9o.net
AR燃焼ってちょい開けから2分の1くらいの領域だっけ?
あれってプラグ点火以外で同時多発的に燃えてるって言ってたよね。
てことはキルっても止まらんのかな。

785 :774RR:2017/04/13(木) 12:15:28.81 ID:g9aKEc2S.net
なんでお前らそんなに燃費いいの?
ドノーマルARだけど満タン120kmしか走らないぞ
2年に一度は腰上開けてるし、たいして回さないんだが

786 :774RR:2017/04/13(木) 12:55:56.31 ID:Q9TUxaXa.net
ハイギアード化

787 :774RR:2017/04/13(木) 20:09:30.49 ID:2GvMbN6w.net
ワイのRr満タン100km。
大人しく走っても120km行かんなあ。
ローギアードにしてるけど。

788 :774RR:2017/04/13(木) 21:48:37.91 ID:116TQdFc.net
Rrモタード XR250モタホイール+純正メータギア流用
給排気、エンジン、PGM完全ノーマル
郊外のツーリングで150キロ前後でリザーブに入る

リッター17ってところか

789 :774RR:2017/04/13(木) 22:32:45.04 ID:LyEoF1OT.net
>>785
壊れていないもの弄って壊しちゃうタイプ?俺もだよ

790 :774RR:2017/04/13(木) 22:48:28.22 ID:81CryGNS.net
俺のRRは満タンでカラカラまで180キロはしる。

791 :774RR:2017/04/13(木) 23:05:35.62 ID:Q9TUxaXa.net
昨日プチツー行って22だったよ。ARね

792 :774RR:2017/04/13(木) 23:17:59.74 ID:oy94MIvy.net
RKで130キロ辺りでガス欠〜 

793 :774RR:2017/04/13(木) 23:34:01.57 ID:KrKsbg7u.net
>>791
15〜16kmしか走んねーよ(´・ω・`)
プロスキル+プロサ パワーリードとツインエア MJ155から152に変えてきたが・・・
ノーマルだったらそんぐらいいくのかな?

794 :774RR:2017/04/13(木) 23:48:53.58 ID:HT4ExrVU.net
>>793
Rp、うちも同じ様な仕様、エアクリとMJは不明で信号の少ない一般道で20〜25位、
リアスプロケ52位だけど6速入れっぱなしで乗れるから逆に燃費が良いのかも、
最高速は100キロちょいしか出ないけど…

795 :791:2017/04/14(金) 00:28:15.51 ID:gvshqQ9q.net
>>793
燃費気にして、低回転でゴボゴボ乗ってない??
オレは逆にバルブが動く中回転を中心に乗ってるよ

796 :774RR:2017/04/14(金) 01:12:26.17 ID:MoFttqJ5.net
俺もPWK+バクダンキットでリア40Tにしてるから最低リッター23は走るよ
高速だと30〜35くらい

797 :774RR:2017/04/14(金) 07:38:59.04 ID:A/ZLdQL5.net
燃費は減速比で語れよおおおおおおおおおお

798 :774RR:2017/04/14(金) 08:36:25.55 ID:GjZn3rAJ.net
790です。
Rrで17インチ仕様、ファイナル14✖︎41、
下道ツーリングで18km/L

799 :774RR:2017/04/14(金) 10:52:29.86 ID:TdjgmutF.net
>>796
ARですか?
リッター20走れば、200kmは走れますね!
それだと、ツーリングにも使えますね。

800 :774RR:2017/04/14(金) 12:23:36.84 ID:gvshqQ9q.net
いくらなんでも>>796を信じるやつは、いないと思った…

801 :774RR:2017/04/14(金) 15:56:39.65 ID:28nMzTN2.net
わいのRrでリッター20超えるんだから
ARならもっと燃費良いだろ

802 :774RR:2017/04/14(金) 17:56:56.11 ID:8FMi0x2S.net
ハイレスポンス狙いのチューンの為なら燃費は全く気にしないが
CRMの場合高燃費を誇れるのか、低燃費を誇れるのか

803 :774RR:2017/04/14(金) 18:21:58.80 ID:urchPzi0.net
ARノーマル時→20km/L
前13、後46に変更→15km/L

減速比20パー増しだからこんなもんか

804 :774RR:2017/04/14(金) 19:25:47.06 ID:GjZn3rAJ.net
ピストンがあと2個あれば人生を全うできる。
53歳!

805 :774RR:2017/04/14(金) 20:52:53.14 ID:yKAo9Act.net
>>800
フルノーマルRKだけど、よっぽどのことがないと25km/Lは切らないよ。
調子が良い時で33km/L

806 :774RR:2017/04/14(金) 20:54:15.45 ID:g4NZReem.net
ARだけどキャブの設定を繰り返してたら上が回んねーになって
リードバルブ変えたときガスケット交換しなかった(取るのメンドクセー)で横着したら、やっぱ駄目でしたw
オマケにインシュレータも微妙にひびが・・・(´;ω;`)
ガスケット交換&接着剤でなんとかよくなった
後、ARでキャブ取る時、PGMの脇にあるM10外すと取り外しが楽になるゾー

807 :774RR:2017/04/15(土) 09:27:52.98 ID:xLUWKm3D.net
今日は天気も良いし組み直ししてるホイールの振れ出してタイヤ入れちゃうかな。

808 :774RR:2017/04/15(土) 15:39:30.90 ID:xLUWKm3D.net
雨が落ちて来たから振れ出しだけで終わり、タイヤ装着は部屋の中でも出来るしね。

809 :774RR:2017/04/15(土) 15:49:57.67 ID:Sy7oJTZ1.net
だったら言い訳せずにさっさとやれよ

810 :774RR:2017/04/15(土) 20:05:06.88 ID:EtsyqRGw.net
rmなんだけどエンジンかけようとしたらキックが硬い!
プラグ外してキック踏んだら2ストオイルドバドバ出てきたよ。これってオイルポンプが悪いのかな?
キャブのフロート室パッキンも傷んでるのかガソリンは滲んできとるし明日はコッテリメンテしよーかな

811 :774RR:2017/04/15(土) 22:19:50.53 ID:A15DJd/K.net
うっかり新品の上着で走ってきてしまった。
背中がくさい・・・

812 :774RR:2017/04/15(土) 22:28:06.87 ID:pScMXeFS.net
>810
オイルポンプ本体じゃなくてオイルポンプのシールが劣化してクランク室に
オイルが流れ込んでる
シール交換で直るよ 物はヤフオクで500円くらいで売ってる

813 :774RR:2017/04/15(土) 23:31:36.52 ID:RgMMK4jt.net
>>812
まさしくそれ。
俺も同じ状態になって、同じやり方で直した。w

814 :774RR:2017/04/16(日) 00:30:57.69 ID:kdCl1DSf.net
>>812
>>813
レスありがとう!早速ポチってみるよ。ついでにキャブのパッキンも買っとこうっと。

815 :774RR:2017/04/16(日) 21:09:00.46 ID:f+xTwdG1.net
CRM250が手に入りそうなんだけど、タイヤの選択肢少なくないですか?
カタログのサイズのタイヤがほとんどないような…

816 :774RR:2017/04/16(日) 21:12:51.31 ID:xcc3vSVs.net
21-18で普通にあるやろ

817 :774RR:2017/04/17(月) 05:59:07.07 ID:KyPKP4gJ.net
インチ表記しか履けないと思ったんじゃね?
ミリでもいいんやで。
90/90-21とか110/90-18とか。
フロント21リア18でリム幅が許容範囲ならなんでもいい。
オフ車標準サイズだからなんでも履ける。

818 :774RR:2017/04/17(月) 11:09:55.84 ID:rWFkYf0O.net
>>815
オフ系ならほとんどのタイヤ履けるよ
オン系はオン寄りタイヤ数種類くらいだけで選択肢はあんまりない
モタに履かせるようなオンタイヤのディアブロロッソとかはホイールを変えないとムリ

819 :774RR:2017/04/18(火) 00:18:22.76 ID:BiIZy5jF.net
タイヤはあっても、肝心のオフロードと部品がない・・・

820 :774RR:2017/04/18(火) 02:02:20.16 ID:VsD2Tf6P.net
ありがとうございました。
インチとメトリック表記があることをいまさら知りました( ´∀`)
とりあえずT63入れてみます

821 :774RR:2017/04/18(火) 12:15:41.41 ID:25TseuCv.net
>>820
T63の120 80は無いね〜
買いだめしとけば良かった

822 :774RR:2017/04/21(金) 02:42:32.92 ID:BNjXXvmv.net
ARのオイルタンク上下とオイルポンプ撤去したんだけど、誰か分離に戻したいのに部品ねーよって人とかいる??もしくは部品取りしたい人。簡単に灯油洗い&簡素な梱包でいいなら送料着払いで送る。

って書いてから思ったけどヤフオクで買ってもたいして高くないか。需要なさそうだな

823 :774RR:2017/04/21(金) 06:11:08.61 ID:+a5PXnqq.net
そんなこと無いと思う。

824 :774RR:2017/04/21(金) 10:10:24.09 ID:1NNtVwIy.net
オイルタンク補修跡あるから、欲しい!
RRだけど。共通でしたよね??

825 :774RR:2017/04/21(金) 11:37:22.01 ID:SzbqJNvv.net
>>822
ラジエターのキャッチタンクが熱や劣化で穴空きやすい、代わりにオイルタンクをラジエターのキャッチタンクに使えるからとっておけ

826 :774RR:2017/04/21(金) 12:11:50.56 ID:7+qEu3Oo.net
>>825
助言ありがとう、そういえばそんな使い方もあるらしいね。すでにキャッチタンクはバキッと割れてて、ラジエター裏に自作を取り付ける定番メニュー?を予定してる。見た目をできるだけシンプルにするのが好きだから、このタンクは自分には必要無いなーて思ってる

>>824のRRに共通で合うなら、捨てアド晒してくれたらメールするよ。それを同じIDで書き込めるかは知らないけども一応トリつけてくれたら安心かも。

827 :774RR:2017/04/21(金) 12:21:26.08 ID:IEWl5bnX.net
そういやARてオイルタンクが2つに別れてるんだったな。
ラジエーターリザーブもリアに移設になってるな。
なんでだろ。

828 :824:2017/04/21(金) 13:01:42.17 ID:1NNtVwIy.net
>>822
返信ありがとうございます。
もし、本当に再利用しないでいただけるならよろしくお願いします。

829 :774RR:2017/04/21(金) 13:53:35.91 ID:2uvdskxY.net
>>828
sから始まるヤフーメールで送りましたよー。

830 :824:2017/04/21(金) 14:06:50.36 ID:1NNtVwIy.net
>>829
メール返信してます!
よろしくお願いします。

831 :774RR:2017/04/21(金) 18:33:48.02 ID:TjNHCJH/.net
RRとARのタンクは違うぞ

832 :774RR:2017/04/21(金) 20:34:02.28 ID:+a5PXnqq.net
そうそう、俺もヤフオクで落札して届いてから顎が落ちたわ。

833 :774RR:2017/04/21(金) 20:40:26.43 ID:O9ty9qrc.net
>>822
混合でいくんすね〜
Azのひまし油で文回して
いい匂いを撒き散らしてクレメンス

834 :774RR:2017/04/21(金) 22:27:42.85 ID:L5McU1zq.net
>>833
AZひまし油使ったことないけどイイの?

835 :774RR:2017/04/22(土) 05:13:34.34 ID:CiG5orYe.net
AZの2stオイルは良い評判を結構聞く(自分で使ったことはない)
4リットルで2000円の安いやつでも使った人によると「青缶と同じような吹けあがり」って言ってた
CRMはずーーーっとGR2 レーサーはWAKO'Sばっかりだけど1回は話題のAZオイルってのを試してみようかな と

836 :774RR:2017/04/22(土) 08:03:39.28 ID:B17nPSUb.net
青缶と同じようなもんなのか。
あえて青缶から変える気にはならんな…
冬場は使えないんでしょ?

837 :774RR:2017/04/22(土) 08:24:56.16 ID:880VfKW9.net
ブレンドするくらいの使い方が無難かな?

838 :774RR:2017/04/22(土) 10:33:33.73 ID:VNg+khI5.net
俺たちにとって、2ストオイルの匂いは、”青春のニオイ”だ😙

839 :774RR:2017/04/22(土) 12:03:53.66 ID:ew6Edp14.net
>>834
http://i.imgur.com/UtpoVSy.jpg
002と003は良かった(臭くなかったし
001は駄目だGR2みたく匂う
分離だからひましは・・・使えんw

840 :774RR:2017/04/22(土) 12:13:51.49 ID:A1Mf1Yy2.net
>>839
なにこの楽しいチラシ
つぎ買ってみよ

841 :774RR:2017/04/22(土) 14:00:24.80 ID:VNg+khI5.net
AZで何か買うと必ずついてくるチラシ

842 :774RR:2017/04/22(土) 15:56:41.92 ID:+vHURWln.net
CRMスレの栃木限定、ヤマハの青缶が税込999円だった。本田じゃない方のJと言えば分かるはず。

843 :774RR:2017/04/22(土) 16:10:45.88 ID:WJ2MtymY.net
2ストにはRSじゃないすか?

844 :774RR:2017/04/22(土) 17:18:43.75 ID:4U5o9LLB.net
2ストには、って話題なら専スレにどうぞってなってくるよね

845 :774RR:2017/04/22(土) 18:06:06.71 ID:84da+yX7.net
全然安くないんだが・・・

846 :774RR:2017/04/22(土) 18:10:13.11 ID:+vHURWln.net
もっと安く売ってる所が有るなら教えてください。

847 :774RR:2017/04/22(土) 19:37:47.41 ID:rMyXRNqg.net
青缶で千円は安いやろ。

848 :774RR:2017/04/22(土) 20:03:17.86 ID:84da+yX7.net
うちの近所のほむせん 950円
ちなコメリ1050円

849 :774RR:2017/04/22(土) 20:31:07.37 ID:+vHURWln.net
税込950円なら激安じゃない?

850 :774RR:2017/04/22(土) 20:36:12.93 ID:rMyXRNqg.net
>>848
買いに行くけえ教えてつかあさい

851 :774RR:2017/04/22(土) 21:28:10.24 ID:rrf9q07N.net
>>850
広島からは遠いかもよ

852 :774RR:2017/04/22(土) 22:49:44.99 ID:Z/sGs7a5.net
100円も安いなら新幹線使ってでも買いに行くよね

853 :774RR:2017/04/23(日) 09:40:06.65 ID:dgopMQ8i.net
いかんだろ^ ^

854 :774RR:2017/04/24(月) 01:50:55.34 ID:sOB8H7jI.net
RMXと悩むわ

855 :774RR:2017/04/24(月) 07:48:03.57 ID:ZBUjcsek.net
一択!

856 :774RR:2017/04/24(月) 11:01:43.12 ID:1WphokWv.net
>>855
CRMさんを見捨てないで!

857 :774RR:2017/04/24(月) 22:45:33.49 ID:ZBUjcsek.net
>>854
どの辺りで悩んでるのかおじさんに聞かせてごらん。

858 :774RR:2017/04/26(水) 08:48:09.11 ID:5TV64UYX.net
CRM250Rrなんですが、フロントフォークとオイルポンプ周辺からお漏らし始まりました。

フロントフォークのOHってしたことないんですが、オイル漏れのときは
ダストシールだけの交換で大丈夫ですか?
一緒に交換してたほうが良い部品はありますか?

オイルポンプ周辺は、原因を探してる最中です。

859 :774RR:2017/04/26(水) 08:52:01.49 ID:Ubbjiy9k.net
釣りだよな?

860 :774RR:2017/04/26(水) 09:34:41.15 ID:+Wzl+oOL.net
>>858
フロントフォークOH動画を何回見てもダストシール交換で直ると思うならお店にまかせましょう

861 :774RR:2017/04/26(水) 09:51:32.80 ID:5TV64UYX.net
ごめんなさい。
まじで間違いました。ダストでなく、オイルシールです。

862 :774RR:2017/04/26(水) 12:20:21.34 ID:zfa2bif2.net
正立フォークのアウターの白サビを落とすには まず クリアー塗装剥離するん?

863 :774RR:2017/04/26(水) 12:23:00.00 ID:wDvEBL3h.net
>>861
どの位メンテしてないかわからないけど、どうせバラすならスライドメタルも交換したら、あとはインナーチューブのサビ次第かな。

864 :774RR:2017/04/26(水) 13:48:57.72 ID:3F7wFBKz.net
ちなみに店でやってもらって確か3万くらいだったはず

865 :774RR:2017/04/26(水) 18:39:20.22 ID:zKgBFEF+.net
自分でやる手間暇考えたら3万でやってもらった方が良いな

866 :774RR:2017/04/26(水) 18:46:36.28 ID:0r0gFy+h.net
>>861
OH出した方がいいのでわ?
その間に自分で出来るメンテすればいいと思うゾ
GW近いしね

867 :858:2017/04/27(木) 11:35:20.27 ID:T2NpI8QM.net
店でOHして3万くらいって、部品代込みなんですか?

だったら、出したほうが楽ですね。
最近は、盆栽化してるのもあって1年に2000kmも走らないんで一時期は売ろうかとも思ってしまったくらいです。
でも、やっぱり2stの楽しさは大きいんですよね!

手間かかるバイクになっちゃったもんだ。

868 :774RR:2017/04/27(木) 12:14:32.64 ID:slD2h6FU.net
>>867
自分の時は部品込みの値段だった気がする。

869 :774RR:2017/04/27(木) 12:17:45.39 ID:hdzRXul3.net
全額で35000円位だったよ

870 :774RR:2017/04/27(木) 18:33:53.19 ID:eABcSdxX.net
>>867
このスレに出てたヤフオクの所に出して
前後で2,1k位
対応は良かったゾ
インナー&アウターメッキは別料金だからなw

871 :774RR:2017/04/27(木) 21:30:24.11 ID:L1xNYTC1.net
>858
http://i.imgur.com/BvddCYY.jpg
南海部品でコミコミ25000円
ドリームでやってもらったときも同じくらいだったから25000〜30000円くらいって
考えてれば間違いないよ
フォークのOHは結構体感できるからオススメメニュー

872 :774RR:2017/04/29(土) 09:15:13.93 ID:ogO3q8ih.net
>>824
仕事から帰ってきてココ見ましたが、なんか共通じゃないらしいですね。すみませんがナシでお願いします。

873 :774RR:2017/04/29(土) 09:27:01.32 ID:cPLpCtes.net
頻繁に「忙しい」という言葉を吐く人間を信用してはいけない

いい例だな

874 :774RR:2017/04/29(土) 10:50:19.35 ID:PCYnlAM9.net
???

875 :774RR:2017/04/29(土) 19:26:56.07 ID:u2YyvHkc.net
ARのPGMバラして治した人このスレにおられますか?
Rはググると見つかったがARも素子同じなのか知りたいです

876 :774RR:2017/04/30(日) 16:14:25.17 ID:N2oqusw0.net
>>875
一般論になっちゃうけどPGMはカスタムテクニカに聞いた方が早いと思う
ARは色々と別物だから万一壊すとすごく面倒だし・・・
以前ARのトラブルで電話した時すごく親身になってアドバイスしてくれたよ

877 :774RR:2017/05/01(月) 08:19:32.82 ID:8qiJQFjo.net
>>872
RRとARはオイルタンクは一緒でしょ。
1型から3型のRMまでは別だけど、RRとARは一緒。

RRとARは色々と共通部分が多いよ。

878 :774RR:2017/05/01(月) 12:31:07.09 ID:RNHuYEpX.net
>>877
ARは後ろに移動したんじゃなかった?
違ったらすまん。

879 :774RR:2017/05/01(月) 13:47:51.44 ID:ri4N3GnJ.net
間違えて買っちゃう人がいるといけないからハッキリさせると
ARとRrのオイルタンク(オイルタンクA)は全然形状が違います
ARのキャブ回りについた部品を逃げる形に形状変更してる+取り付けボルトの位置変更
のせいで互換性はまったくないです

ちなみにRrのタンクAの品番は55101-KAE-740 \1950-
ARのパーツリスト持ってる人 ARの品番ヨロシク

880 :774RR:2017/05/01(月) 18:12:19.16 ID:30EYsqHx.net
>>878
それは冷却水だな。

881 :774RR:2017/05/01(月) 20:58:29.90 ID:efzMm5dj.net
>>877
だから違うんだって、RRは専用のオイルタンクが必要。 だからオークションにRRのオイルタンクが出品されると値段が高騰する。

882 :774RR:2017/05/02(火) 01:35:30.44 ID:fETBAGi1.net
やっとOH終わって帰ってきたAR
無限ヘッドとPGM、チャンバーも奢ったからピザデブの俺が乗っても
全開加速で2速でもフロントがフワッと軽く浮くw

最高速はお察しだけどこの加速感はやめられんなぁ
買える限り2STだわ

883 :774RR:2017/05/02(火) 03:44:27.22 ID:3F9ZCudh.net
デブだから浮くんじゃね?

884 :774RR:2017/05/02(火) 12:08:53.80 ID:YB8rTJ9/.net
サイレンサーのパンチングパイプに巻くグラスウール、ベストな消音が得られる密度誰か知らない?
職場で余らせてるグラスウール使おうかなーって

885 :774RR:2017/05/02(火) 13:13:15.89 ID:FffkOl1u.net
>>884
直ぐ飛んで無くなるから流用はオススメしないが。

886 :774RR:2017/05/02(火) 16:06:41.78 ID:cBGEtC+2.net
>>885
自分で巻くような汎用グラスウールじゃないとほぐれて飛んでいくってことかな?
断熱材のモフモフしたグラスウールが大量にあるから、その層を崩さずに面で圧縮する感じで巻こうかなと思ってるんだけどダメかなー。

887 :774RR:2017/05/02(火) 18:05:47.58 ID:FffkOl1u.net
>>886
自分が買った専用のはグラスウールの繊維が長くて飛びにくいと書いてあった。
繊維が短いと抜けて飛んで行きやすいのかも。

888 :774RR:2017/05/02(火) 18:31:00.02 ID:vxLEQ67A.net
出先で吹けなくなって
ARCバルブ開けたらアクセル捻っても
うごかねええええ
PGM修理に出して戻って来たばっかりなのに・・・(´・ω・`)

889 :774RR:2017/05/02(火) 18:56:47.98 ID:1HuLP8v5.net
乗り方にもよるんだろうけど、あかん乗り方でarcバルブって何キロくらいで固着しちゃうのかね。
3万キロの中古エンジンは2/3以上開かなくなってたけど

890 :774RR:2017/05/02(火) 19:10:52.57 ID:FffkOl1u.net
>>888
それが原因でPGM壊れちゃったんじゃない。

891 :774RR:2017/05/02(火) 20:57:41.25 ID:FcWkHnmo.net
>>889
オレの感覚では、街乗りオンリー1万キロでカーボン堆積しだす。
一度カーボン堆積でバルブの動きが悪くなると加速度的に悪化する。

892 :774RR:2017/05/02(火) 21:08:13.86 ID:vxLEQ67A.net
>>890
3万で持病出て腰上開けた
カーボン溜まってて綺麗にした
それでも治らなくてPGM
>>889
痛いとこつくなw
ちんたら走って帰ってきて
今サーボモーターチェックしたら単体でOKだからまたPGM臭い
GW明けカスタムテクニカに電話してみる・・・
俺のGWツーリングオワタ・・・(ノД`)

893 :774RR:2017/05/02(火) 23:57:01.35 ID:fETBAGi1.net
俺はレギュレータ逝ったときにアクセル開けてもバルブうまく動かない症状出たな

894 :774RR:2017/05/03(水) 05:44:15.64 ID:SFZng2N3.net
Rrだけど、レギュ逝った時5Vしか電圧出てなかった。
それでも一応走るからタチ悪いw

895 :774RR:2017/05/03(水) 05:57:32.26 ID:f4lV/yUl.net
>>887
それならステンメッシュで、グラスウールの内も外も挟んで作ってみるかな。どうもどうもー

896 :774RR:2017/05/03(水) 18:30:34.04 ID:Nm14YQ14.net
887です。
自分も初めてサイレンサーを分解しました。
想像通り中のウールなパンチングメタルに接している部分は炭化してました。
パンチングメタルの穴は殆ど塞がっては居ませんでした。
本体とエンドのはめ合いを外すのと本体イン側に残ったウールを取るのに時間が掛かりました。
サイレンサーはプロサーキット304です。

897 :774RR:2017/05/03(水) 22:26:04.43 ID:MwMlakdr.net
ん?オレもプロサーキットなんだけど、IN側は普通の六角穴付きネジ3本、OUT側はリベット3箇所だったからIN側外すだけで分解しやすかったんだけどそんなんじゃなかった?

898 :774RR:2017/05/03(水) 23:28:34.54 ID:Nm14YQ14.net
そうそうそれと同じです。
ただ、ハマりがキツイのか中々取れなかったのでステンレス部分をバーナーで炙り液体シールを焼く事で外す事が出来ました。

899 :774RR:2017/05/04(木) 08:02:13.18 ID:p5s6pPoJ.net
lixiandaとか言う中国産のecuって、使った人いる?
試してみたいが3万円以上するので踏み切れないなあ。

900 :774RR:2017/05/04(木) 14:10:07.46ID:+zpic/XB.net
3万だったらそのうち純正がオクで出るしな
俺はar用を1万で買ったけど普通に使えた

901 :774RR:2017/05/04(木) 14:20:03.92ID:dw2cj1cZ.net
いつ壊れるかわからんさんざん使い古した中古を3万で買うの??

902 :774RR:2017/05/04(木) 15:26:08.97ID:OfNrBJVO.net
>>900
AR1万ってどこで買える?

903 :774RR:2017/05/04(木) 16:44:29.23ID:ibnr/uQZ.net
>>902
俺にも教えて。350ドルぐらいのしか見つからん。一万ならチャレンジする。

904 :774RR:2017/05/04(木) 22:21:09.27ID:yDTv6f5g.net
オクで1万かとおもた

905 :774RR:2017/05/04(木) 23:04:23.32ID:p5s6pPoJ.net
純正品は部品の設計耐久年数がとうに過ぎてるような気がするので、いつ壊れてもおかしくない。ハンダだって接着剤だって、経年劣化は避けられないし。
中華製は怪しいが、新品部品というのは魅力がある。
日本のゲーム機のコピー品を簡単に作る技術力があるから、点火とARバルブのコントロールしかしてないecuのコピーなんか簡単にやりそう。
動くなら買いたいなあ。

906 :774RR:2017/05/05(金) 01:00:25.24ID:Ev5kqALv.net
以前に710を書き込みしたものですが711で親切にアドバイス頂き今さらですがありがとうございます。連休を利用してタンクや外装品を外したところ見事なまでにオイルレベルセンサーからオイルがにじんでてフレームまでベタベタでした。
あとARCバルブのカバーを外して動きを見たのですがyoutubeでバルブの動きをみるとアクセルの動きに合わせて機敏に動く感じなのですが自分のはエンジンを高回転まで回すとゆっくり動く感じなのですが、カーボンが蓄積されてるってことでしょうか?

907 :774RR:2017/05/05(金) 01:08:45.60ID:n4ATk5+1.net
ARはとっくに手元に無いけど2stらしい加速とか書いてる奴って正気か?
俺は新車から乗ってたけどもろ4st感しか無かった
まぁEDレースでピーキーな2stエンジンじゃ疲れるからって事でホンダがワザとそういうセッティングにしたからしょうがないけど…
当時言われたのはCRM3型のエンジンをARのシャーシに乗せ換えたマシンが最強だと言われてたぞ

908 :774RR:2017/05/05(金) 01:30:13.44ID:IifSRuTT.net
はいはい

909 :774RR:2017/05/05(金) 01:35:38.90ID:jv/FqmOe.net
>>906
まずサーボモーターから出ている2本のワイヤーを見て、錆びていたら交換。
ワイヤー外して、手でバルブを動かしてスムースに動きかつ最初と最後でカチンと音がするまで回らなければ掃除。

910 :774RR:2017/05/05(金) 05:58:47.51ID:CL9dzC1l.net
シャーシもARとRrでそんなに違うか?
前サスにcompが付いてリアのホイールトラベルが10ミリ伸びて、フレームの補強を少し変えたくらいじゃね?

911 :774RR:2017/05/05(金) 08:56:43.78ID:91ooE5mn.net
>>907
ARのフレームが3型に比較して何処が優れてるのか知りたいわ

912 :774RR:2017/05/05(金) 08:57:47.27ID:91ooE5mn.net
910さんありがとう😊

913 :774RR:2017/05/05(金) 15:00:41.69ID:n4ATk5+1.net
>>911
サスだぞ

914 :774RR:2017/05/05(金) 15:14:55.05ID:bE+o6HmC.net
そもそも「シャーシ」なんて言ってる段階で、その人の知識も怪しいぞ

915 :774RR:2017/05/05(金) 16:02:52.42ID:2KPJ9CB9.net
シャーシったらエンジン以外の車体の意味で使ってるんだろ?

916 :774RR:2017/05/05(金) 16:58:37.72ID:IifSRuTT.net
今さらCRMで最強とかどうでもいいわ

917 :774RR:2017/05/05(金) 17:07:47.09ID:Ev5kqALv.net
>>909ありがとうございます。あと他にも質問があるのですが、チョークを使ってエンジンをかけて暖気しても少しすると止まってしまうので、
エンジンがかかったらチョークをもどしてスロットルを少しまわしてエンジンが止まらないようにして暖気してるのですが、そうすると走り出しても少しの間プラグがかぶってしまうのですが
他の方はどうなんでしょうか?あと信号などで止まってる時、排気ガスが濃いのか目が痛くなる感じなのですが2ストはこんなものでしょうか?
サービスマニュアルを手に入れたのですがエアスクリュの戻しはチャンバーが変わると戻しも変わるのでしょうか?
あとアイドリング回転数1300+-100とありますがタコメーターがないので回転が分からないと思うのですが感覚で調整するのでしょうか?
いろいろ質問ばかりで申し訳ありませんが長く乗ってる方アドバイスよろしくお願いします。

918 :774RR:2017/05/05(金) 17:17:15.44ID:WhVZPti4.net
>>917
ずっと快調だったうちのAR、いつもの70:1混合用オイルの半分をゾイル添加剤にして気持ち濃い目に混合したら、まさにそんな感じの始動性、カブりそうな感じになったわ
濃いんじゃない?

919 :774RR:2017/05/05(金) 18:09:28.09ID:91ooE5mn.net
>>917
RRなので違うかもだが
>チョークを使ってエンジンをかけて暖気しても少しすると止まってしまうので、エンジンがかかったらチョークをもどしてスロットルを少しまわしてエンジンが止まらないようにして暖気してるのですが、
●たぶん正解、ずっとチョークだとうるさいから自分もそうしてます。
>そうすると走り出しても少しの間プラグがかぶってしまうのですが
●その症状も正常だと思う、暖気で50度位にすれば症状からの復帰も早いはず、自分はデジメーターにしてるからその辺りは確実にしてます。
>あと信号などで止まってる時、排気ガスが濃いのか目が痛くなる感じなのですが2ストはこんなものでしょうか?
●それも正常、嫌ならアイドルストップ
大体キック一発だから不安なし
>サービスマニュアルを手に入れたのですがエアスクリュの戻しはチャンバーが変わると戻しも変わるのでしょうか?
●始動性と回転下降時の安定、アクセル開度1/8位に影響するはずだから再調整はした方が良いかと思う。
>アイドリング回転数1300+-100とありますが感覚で調整するのでしょうか?
●身体で覚えて下さい^ ^
違っていたら違う人が書き込んでくれると思うから頑張ってね👍

920 :774RR:2017/05/05(金) 18:11:35.04ID:91ooE5mn.net
>>913
ありがとうございます。
だっだら安心、RRにARの前後サス付けてるから^ ^

921 :774RR:2017/05/05(金) 18:36:24.19ID:BHJ4ZLxy.net
>>917
オイルで目が痛くなるのは・・・個人差だと思うゾ
私はGR2の臭いが駄目
AR買った時もどしちまったぜw
最近はカストロかAZのmeg003で
きまりっ!!

922 :774RR:2017/05/05(金) 23:01:40.61ID:jv/FqmOe.net
ベルレイだ

923 :774RR:2017/05/05(金) 23:41:06.89ID:Ev5kqALv.net
917でいろいろ質問したものですが回答ありがとうございます。今のままで問題なさそうなのでこのまま乗りたいと思います。
あと目が痛くなる感じや臭く感じるのはオイルの種類によって違うのですね。GR2入れてますが、もし違う種類のオイルを入れる場合混ざっても問題ありませんか?

924 :774RR:2017/05/06(土) 00:31:01.80ID:YLcRVP+7.net
ググッたらいろんな意見でてくると思う

925 :774RR:2017/05/06(土) 05:09:52.73ID:BY3gFBhG.net
レースでもしない限り気にしない人が殆どじゃね?
今更CRMで本気でやる人も居ないだろうけど。
ちなみに俺はヤマハ青缶信者だ。

926 :774RR:2017/05/06(土) 08:05:10.49ID:MZ9pyN9j.net
>>925
青缶に1票

927 :774RR:2017/05/06(土) 08:07:02.04ID:MZ9pyN9j.net
>>923
全抜きが理想だけどなるだけ少なくなってから追加しても問題ないと思う。

928 :774RR:2017/05/06(土) 08:10:33.85ID:31RL+PsJ.net
混ぜても全く問題なし。んなことも分からんようではこれから先このバイク維持出来んぞ、、

929 :774RR:2017/05/06(土) 10:59:53.01ID:95gDAZ0u.net
どこでも手に入りやすいヤマハの青缶だな、
ヤマハの機械類は好きじゃないけど油脂類だけは最高なんだよなー、
マリン用の耐水グリスなんか安いくせに高性能だしね。

930 :888:2017/05/06(土) 13:45:10.97ID:RHcyaMW2.net
www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1494045722021.jpg

サーボモーターのギアが微妙に磨り減ってて、それでバルブが動かなんだ

931 :774RR:2017/05/06(土) 13:48:36.32ID:MZ9pyN9j.net
過負荷の代償だね。

932 :774RR:2017/05/06(土) 14:01:11.43ID:SQSxr5hw.net
>>930
本来、こんなものリコールもんだよな

933 :774RR:2017/05/06(土) 14:02:51.46ID:MZ9pyN9j.net
確かに、過負荷警告ランプ有っても良いくらいだ。

934 :774RR:2017/05/06(土) 14:35:06.15ID:RrsgzPOz.net
こういう樹脂系パーツが壊れるとどうしようもないんだよな。この部品1つのために中古エンジン1機買うとかしなくちゃいけない。
サーボモーターはassyでの販売(もちろん廃盤)だから中古で探して移植するしかない 健闘を祈る
(ARの中古パーツならカスタムテクニカにあるはず)
3Dプリンターで作れるとは思うけど手間暇費用を考えると中古を探すのが一番簡単だろうな

935 :774RR:2017/05/06(土) 17:22:46.97ID:MZ9pyN9j.net
相手のギアの材質は金属なんかな

936 :774RR:2017/05/06(土) 18:46:41.62ID:YK7qM7f5.net
しばらくGR2入れてるけど青缶入れてみるかなー

937 :888:2017/05/06(土) 19:08:10.87ID:RHcyaMW2.net
>>935
一番デカいのなんでプラ
バラしてみるとわかるよw

938 :774RR:2017/05/06(土) 21:29:46.42ID:zKcOGdzQ.net
カストロールの煙の匂いはレーサーレプリカ全盛期の頃の早朝の峠の香り

939 :774RR:2017/05/07(日) 01:16:55.18ID:MXUS0YH1.net
青缶よりGR2のほうがキレイに燃えると思うがなぁ…

940 :774RR:2017/05/07(日) 05:13:47.55ID:c4cvXpuZ.net
オイルの銘柄は乗り方や車体の改造度で変わるからなんとも難しいね
完全ノーマルRrに乗ってる俺のお気に入りはAZのMEG-001(一番安いやつ)
元々は容器が欲しくて買ったんだけど、使ってみたらGR2と比べて回りが軽くなって軽快感がある
回しきれない俺にはGR2よりあってるような感じ

941 :774RR:2017/05/07(日) 05:59:29.77ID:fN6FZj1d.net
>>937
削れるプラギアに噛み合う相手の材質何だけど。多分軽金属系?

942 :774RR:2017/05/08(月) 13:26:35.06ID:v5jYB87S.net
ARのPGMバラしてるけど
メンドクセー
参考になるサイトがあったのでうpしとく
student-spb.livejournal.com/1836.html

943 :774RR:2017/05/08(月) 14:06:01.27ID:v5jYB87S.net
ロシア人・・・
おそロシア
AR乗ってるのに驚くぜw

944 :774RR:2017/05/08(月) 15:19:09.84ID:BuXXsXiX.net
この季節は草がモサモサ生えてくる
草滑るよね
前回も草でスリップダウンミラー折れ
今回も草で登り切れずCRMの下敷きになり巴投げからのミラー折れ

945 :774RR:2017/05/09(火) 08:31:52.24ID:mK2f5niC.net
>>942
基盤や部品に害がなくて樹脂だけ溶かすようなシンナー見たいの有るといいよね。

946 :774RR:2017/05/09(火) 23:44:45.49ID:vffpcacS.net
もう俺たちの脳が溶け始めてるからな…

947 :774RR:2017/05/10(水) 12:23:28.32ID:WqddFzKA.net
2月の終わりにヘッドライトの件でお邪魔した者です。その後の経過を。

某オクでARのレンズ付きマスクをゲットしH4変換カプラーをかましてRPに装着。倍くらい明るくなりました。
4点止めから2点止めになってしまうので多少不安もありましたが林道走っても緩んだりしませんでした。
曇ったプラレンズとガラスレンズの差は歴然、十分満足できる明るさです。

調子に乗って仕事帰りに夜の林道に行ってみたんですがトコトコ走る分には問題なしでした。
Uターン場所で立ちゴケして真っ暗になった時は全身鳥肌、あんなアセってキックしまくったの初めてです(笑)

以上ご報告でした。

948 :774RR:2017/05/10(水) 12:29:36.45ID:vLGW3DRZ.net
死んだ?

949 :774RR:2017/05/10(水) 12:30:51.01ID:Rwo9gjnU.net
>>947
XRの部品を流用すれば下側も止められるよ

950 :774RR:2017/05/10(水) 13:11:17.14ID:F0mDwG7C.net
>>947
LEDにすればと思ったが
補助灯2個の方が明るいのよね・・・

951 :774RR:2017/05/11(木) 01:39:08.63ID:3CY4z1z9.net
林道で急にエンジン停まって携帯見たら圏外だった時の絶望感

952 :774RR:2017/05/11(木) 03:00:29.48ID:YiQeMvk/.net
ソロツーリングの林道で崖下にバイク落ちた時に比べたら全然平気

953 :774RR:2017/05/11(木) 05:01:55.65ID:7Ksycqe6.net
さらに道に迷って日が暮れだし、バイク置いて歩いて帰る時の絶望感

954 :774RR:2017/05/11(木) 15:00:05.42ID:uvYgi3TD.net
そういう経験 俺だけじゃなかったんだ
希望感

955 :774RR:2017/05/12(金) 00:05:37.93ID:kbxDmdG4.net
引き潮になった砂浜を調子にのって走ってたら沼みたいなとこにハマって、まわりに人がいない上に今から潮が満ちてくる時の絶望感

956 :774RR:2017/05/12(金) 00:19:16.25ID:VfgigrAI.net
流れをぶった切ってすまんがタイヤ何がおすすめ?
主に自走でゆるく林道ツーリングに行く程度です。
アタックとかはしません
普通のブロックタイヤでライフ長め
足短いので外径の小さいやつがいいです
一応候補はMT21かTR-8です

957 :774RR:2017/05/12(金) 01:01:34.68ID:UtAl+rZS.net
>>956
MT21でイイジャマイカ
高いけどw

958 :774RR:2017/05/12(金) 01:12:57.33ID:devB+2ZN.net
MT21はダンロップなんかに比べて、倍もつよ。
高速道路でのハンドリングもいいしね。

959 :774RR:2017/05/12(金) 02:08:12.14ID:oCmWFZzl.net
>>956
21で良いと思うよ アタックも峠もこなしてるよ
ドライグリップはお察しだけど悪く無い

960 :774RR:2017/05/12(金) 05:42:28.53ID:h6KypWFG.net
フロントにMT21 リアにT63
だけどこの組み合わせも古いよね もう10年以上続く定番だ

961 :774RR:2017/05/12(金) 09:18:42.26ID:gZQJEg7T.net
>>960
その組み合わせがサイコー
だけどT63廃盤じゃないけど手に入んねー
リアVRM-122 を買ってみた

962 :956:2017/05/12(金) 10:10:17.70ID:VcqwzHgn.net
みんなありがとう
ちょっと高いからmt21使ったことなかったけど
倍持つならいいかなー
前後MT21にしてみます

963 :774RR:2017/05/12(金) 21:52:22.64ID:EmQXLc8v.net
エンジンかかりが悪く一発でかかったり延々とキックしてもかからなかったり
でも一度かかればなんの問題も無く快調で、
かぶってるのかエアフィルターか
電気系統か分からず20年近くお疲れ引退するかってタンクぽんぽんと叩いたんだよ。
そしたらARが答えるようにメーターのランプが一瞬光ったんだよ!
もしやと思ってコンデンサーの上のコネクターぐっと押したら一発始動!
コネクター部分の接触不良なんてすっかり頭になかったよ。94,000km目指せ10万km

964 :774RR:2017/05/12(金) 22:15:55.08ID:0HWiOruJ.net
ARてタンク下にコンデンサーあるのか。

965 :774RR:2017/05/12(金) 22:25:06.32ID:EmQXLc8v.net
ヘッドチューブの所なんだけど、タンク叩いた振動が伝わったみたい。

966 :774RR:2017/05/12(金) 23:51:49.68ID:ZKCbMf1c.net
>>963
自分のRRはキルスイッチが接触不良起こしてたなぁ・・・・・。
なぜか、雨の中だと一発で掛かってて、不思議に思ってたw

つか、一生懸命キックした時間を返せ・・・・・orz

967 :774RR:2017/05/13(土) 05:32:20.50ID:5sQ1w5MM.net
>>966
あるある
ばらしたら泥が出てきたw
IGコイルのアースが接触不良だったこともある。

なんか年寄りの病気談義みたいだな…

968 :774RR:2017/05/13(土) 08:24:24.18ID:dZ1XgEkF.net
2st単気筒のメンテの基本って聞かれて
「増し締め」
って答えたら相手がポカーンとしてたな

俺のCRMはモタだから泥とは縁がないが

969 :774RR:2017/05/13(土) 13:47:09.10ID:+Fw30co8.net
“男”の持ち物

双眼鏡
中華鍋
溶接機
GPS
オフロードバイク

*すべて日常には役立ちません

970 :774RR:2017/05/13(土) 17:50:44.10ID:6XH8ogXl.net
>>969
そろそろち○こも・・

971 :956:2017/05/13(土) 19:36:03.60ID:i51qn1Zl.net
MT21仕入れてきました
来月からタイヤメーカー各社とも5%程度値上げだそうです

972 :774RR:2017/05/13(土) 19:56:09.62ID:0/yq+3Z7.net
>>970
まだ現役だぁ、立ちは悪いがイキにくくなったんで好都合な今年54歳。

973 :774RR:2017/05/13(土) 21:56:01.31ID:5/hoM2oP.net
最後かもしれないタイヤ交換するかな

974 :774RR:2017/05/13(土) 22:00:01.90ID:+Fw30co8.net
>>972
単なる接触不良。タンク叩いてみて

975 :774RR:2017/05/14(日) 09:38:17.52ID:l3XDH6nx.net
>>974
そうか接触不良かぁ、でも接触不良のままで良いや^ ^

976 :774RR:2017/05/14(日) 11:31:26.71ID:sVwOi03h.net
金玉を叩く…だと?

977 :774RR:2017/05/14(日) 17:52:10.60ID:vsb8GO0f.net
https://ae01.alicdn.com/kf/HT1XDpFFH0cXXagOFbXL/200459064/HT1XDpFFH0cXXagOFbXL.jpg
誰か買って試してくれんかなあ。

978 :774RR:2017/05/14(日) 19:33:07.18ID:sVwOi03h.net
CRMのロゴもちゃんとパクってあるんだなw

979 :774RR:2017/05/14(日) 20:32:00.04ID:Npf2XAbN.net
「言いだしっぺが人柱」ってのが大原則

980 :774RR:2017/05/14(日) 20:38:33.26ID:zSYfWYuV.net
そうだ!
みんなでお金出しあって、買う?

981 :774RR:2017/05/15(月) 00:02:11.71ID:C+fMviBs.net
まともに走れば>>977が全額買い取り。
動かなければみんなで諦める。

>>977が25000円出す。
残りをみんなで割る

982 :774RR:2017/05/15(月) 01:24:58.65ID:FdzOcKt5.net
動かなかったら返品すればいいじゃない

983 :774RR:2017/05/15(月) 01:53:30.46ID:4SphKVvf.net
初めてカキコむ
>>977
それ使ってるよー、普通に使える。

984 :774RR:2017/05/15(月) 21:58:47.45ID:WMhBxdRV.net
マジ?
どんな感じ?
ARバルブは動く?

985 :774RR:2017/05/18(木) 22:16:16.73ID:bnAd79K5.net


986 :774RR:2017/05/18(木) 23:13:40.31ID:jLpp++5T.net
なんかパワー出てないなーっと思ったらチャンバーのスプリング2本とも無くなってフランジ浮いてたわ

987 :774RR:2017/05/19(金) 06:02:17.97ID:v92d5ujb.net
なあ、ミッションオイルの交換てマニュアル通りにやってる?抜くだけ抜いて規定量で終わり?

988 :774RR:2017/05/19(金) 06:14:07.31ID:2BjpCvDT.net
俺は規定量入れて終わりかな。

989 :774RR:2017/05/19(金) 06:30:31.27ID:r0eX1Xwh.net
M6のボルト外してそこからオイル出てくるまで入れてる

990 :774RR:2017/05/19(金) 09:17:25.00ID:5LMfeyHS.net
2リットルペットボトルに入れてるギヤオイルを、500cc刻みの線を頼りにテキトーに入れてる

991 :774RR:2017/05/19(金) 10:32:35.79ID:64KWH3vk.net
自分は989と同じ、オイルはホムセンの安いやつ。

992 :774RR:2017/05/19(金) 10:37:44.49ID:VQz+KpJC.net
誰か次スレ立てて

993 :774RR:2017/05/19(金) 11:39:13.87ID:lV7/HKXr.net
おk

994 :774RR:2017/05/19(金) 11:51:43.79ID:lV7/HKXr.net
【CRM250R】CRMってどうよ 37台目【CRM250AR】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495161748/

995 :774RR:2017/05/19(金) 12:16:12.14ID:lV7/HKXr.net
うめ

996 :774RR:2017/05/19(金) 12:16:51.83ID:lV7/HKXr.net
うめ

997 :774RR:2017/05/19(金) 12:17:46.27ID:ge7AsQwD.net
サーボモーターとインシュレータ欲しいぞ

998 :774RR:2017/05/19(金) 12:18:34.65ID:ge7AsQwD.net
部品の再販オナシャス

999 :774RR:2017/05/19(金) 12:19:14.08ID:ge7AsQwD.net
後5年は乗りたい・・・

1000 :774RR:2017/05/19(金) 12:19:50.70ID:ge7AsQwD.net
CRM万歳

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 208日 19時間 8分 33秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200