2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

2 :774RR:2016/11/22(火) 22:13:49.35 ID:sCL7rbfL.net
過去スレ
[転載禁止] 【HONDA】 Dio110 24台目 【ディオ VISION BREEZE】(c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1429618983/
【HONDA】 Dio110 23台目 【ディオ VISION BREEZE】 [転載禁止]?2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425695054/
【HONDA】 Dio110 21台目 【ディオ VISION BREEZE】(c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415033980/
【HONDA】 Dio110 20台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1411222725/
【HONDA】 Dio110 19台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1404362049/
【HONDA】 Dio110 18台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1397089796/
【HONDA】 Dio110 17台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1391741060/

3 :774RR:2016/11/22(火) 22:14:23.66 ID:sCL7rbfL.net
過去スレ続き
【HONDA】 Dio110 16台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1387955141/
【HONDA】 Dio110 15台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383739459/
【HONDA】 Dio110 14台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1379233535/
【HONDA】 Dio110 13台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1366929667/
【HONDA】 Dio110 12台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1355918588/
【HONDA】 Dio110 11台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349615680/

4 :774RR:2016/11/22(火) 22:16:03.75 ID:sCL7rbfL.net
過去スレ続き
【HONDA】 Dio110 10台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1342158654/
【HONDA】 Dio110 9台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1334572731/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 8台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1327505403/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 7台目 【Dio】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321663511/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 6台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1318187185/

5 :774RR:2016/11/22(火) 22:16:29.18 ID:sCL7rbfL.net
過去スレ続き
【HONDA】 ディオ110  Dio110 5台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1314633140/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 4台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312288803/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 3台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1309879023/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 2台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1305853462/
【HONDA】 ディオ110  Dio110 1台目 【Dio】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1302339581/

6 :774RR:2016/11/22(火) 22:16:50.76 ID:sCL7rbfL.net
新型 EBJ-JF58
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/dio110/2015/japanese/30K44A000.html?v=t125&m=dio110&y=2015

旧型 EBJ-JF31
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/dio110/2011/japanese/30KZLA010.html?v=t125&m=dio110&y=2011

7 :774RR:2016/11/22(火) 22:17:04.05 ID:My5LON28.net
お2

8 :774RR:2016/11/22(火) 22:17:12.04 ID:sCL7rbfL.net
ここまでテンプレっぽいの

9 :774RR:2016/11/22(火) 22:18:10.49 ID:sCL7rbfL.net
初期型は箱つけてウエイトローラーを交換するのがデフォ(本当か?)

10 :774RR:2016/11/22(火) 22:18:50.25 ID:sCL7rbfL.net
新型 EBJ-JF58は箱つけるだけがデフォ(本当か不明)

11 :774RR:2016/11/22(火) 22:19:48.26 ID:sCL7rbfL.net
いずれにしても標準装着タイヤはケチらずに早めの交換が安心

12 :774RR:2016/11/22(火) 22:20:48.59 ID:sCL7rbfL.net
サイドスタンドをつけると楽ですよ

13 :774RR:2016/11/22(火) 22:21:18.46 ID:sCL7rbfL.net
前かごは装着できません残念

14 :774RR:2016/11/22(火) 22:21:58.90 ID:sCL7rbfL.net
燃費は35−45km/hくらいですかね。当然条件でばらつきます。

15 :774RR:2016/11/22(火) 22:22:54.38 ID:sCL7rbfL.net
もうネタがないんですけど20までなんか書かんとすぐ落ちるんですよね?

16 :774RR:2016/11/22(火) 22:24:30.87 ID:sCL7rbfL.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/896

896 : 774RR (ワッチョイ 77e7-AAsj) 2016/11/19(土) 11:43:28.58 ID:4DX+jj4A0
パーキングブレーキに関しては、kitが社外ででてるから付けたら快適。

17 :774RR:2016/11/22(火) 22:28:06.00 ID:sCL7rbfL.net
シートカバー色々

B-COOL(ビークール) LL

武川のとSurf station のXXXLのメッシュシートカバー

http://store.shopping.yahoo.co.jp/motorabit/omc0h0jf31.html?sc_e=slga_pla

武川 メッシュシートカバー DIO110 XL

http://store.shopping.yahoo.co.jp/teito-shopping/0sk-zx-k4401.html?sc_e=criteo_x#ItemInfo

18 :774RR:2016/11/22(火) 22:28:38.57 .net
支援

19 :774RR:2016/11/22(火) 22:29:40.16 .net
私怨

20 :774RR:2016/11/22(火) 22:29:54.80 ID:sCL7rbfL.net
ありがとう埋まった

21 :774RR:2016/11/22(火) 22:29:59.77 .net
紫煙

22 :774RR:2016/11/22(火) 23:09:40.23 ID:7f+aG24n.net
>>1

JF58で製造はベトナムになったのにずっと中国のままでいいの?

JF31の推奨カスタムにリアサスを320mmに交換も追加してくれ

23 :774RR:2016/11/22(火) 23:14:42.93 ID:sCL7rbfL.net
>>22
次スレでテンプレを直してもらおう。

JF58の製造はベトナム
JF31のリアサスを320mmにカスタム推奨

24 :774RR:2016/11/22(火) 23:15:31.32 ID:sCL7rbfL.net
>>23
支那製よりは越南製の方がずっといいよな。少々高くても。

25 :774RR:2016/11/22(火) 23:20:27.24 ID:ovAFMRCf.net
遅れた一応試演

26 :774RR:2016/11/23(水) 01:16:59.91 ID:oUUGtT9U.net
>>22
JF31のリヤサスは320mmにするのがいいの? ノーマルって何mm?

27 :774RR:2016/11/23(水) 01:41:44.69 ID:I6UNyYvf.net
>>26
ノーマルの取り付け長は315mm
325mmにするとセンスタ立てが軽くなる、燃料メーターが安定する、よく曲がる

実寸325mmのが丁度いいんだがKYBのSG325が330mmだったりして表記がアテにならんから注意
キタコとエンデュランスは325mmの可能性があるから
確認取るなり人柱になるなりしてくれ

武川とYSSは表記通り310mmだった
一応、純正の315mmを10mm延長する手もあるにはある

28 :774RR:2016/11/23(水) 02:21:56.36 ID:lu3AoyLE.net
ウルトラマン〜 ディ〜オ〜〜

ディオ!ディオ!ディオ!ディオ!

燃えろディオ 燃えろよ〜

29 :774RR:2016/11/23(水) 08:22:38.82 ID:4fSlZs9J.net
車用の60/55WのH4のハロゲンバルブを使っている人いる?

もう少し明るくしたい

ちなみに今は45Wのハロゲンバルブ+全周グリヒ併用でも、容量不足の症状は出ていない

JF31のオルタネータ容量が209Wみたいだから、ワット数
的にはギリ大丈夫な気もするが

HIDやLEDに換装するつもりはない

30 :774RR:2016/11/23(水) 09:17:50.94 ID:Yw9bVzU/.net
ワッチョイなし新スレ記念小ネタパピコ。
ポータブルナビホルダーとスマホホルダーを付けてみたよ。

http://imgur.com/a/XT6tj
左側は自転車用のミノウラ、右側はデイトナのバイク用、デイトナ(DAYTONA)
バイク用スマートフォンホルダー 〈クイックタイプ〉 79351だけどホルダー部は
ブランド名のプリント以外は同じ、取り付け部がデイトナのはバイク向けに
方向を変えやすいように改良されている。
USBポートはキジマ(KIJIMA) USBポートキット ツインタイプ 汎用 304-6221。
支那製USBポートを買ったらゴミだったので買い直し。

http://imgur.com/a/ZN0gr
クランプバーはハリケーン(HURRICANE) バイクハンドル クランプバー 22.2MM
ブラック HU1015B オートバイ 二輪。これにUSBポートとスマホホルダーの両方が
取り付けられた。ちょっとわかりにくいけど、スクリーンを取り付けるために
カラーでミラーの取り付け位置が上がっていて、ミラーのネジでクランプバーを
止めてある。スクリーンを装着していない場合は何らかの工夫が必要かと。
USBポートの配線は、Fブレーキのリザーバーの確認窓っぽいところから
引き出したので加工はしていない。

http://imgur.com/a/De6Bv
おまけでポケットにシガーソケット。Phoenix バイク 自動車 ボート 重機
埋めこみ 式シガーソケット電源ソケット 12V 安心安全メーカー保証書付という、
とても安心できない怪しいの。まともに配線できないので別途ギボシなど必要。
φ30の木工ドリルで穴を開け、後から固定用ビスの穴を開けた。

以上の配線はフロントのカバー内のヒューズボックスからスイッチ連動に
なるようにヒューズ型の配線キットからリレーを介して左右別個にヒューズを
入れて配線した。配線の部品は近くのオートバックスで適当に買ったので失念。

31 :774RR:2016/11/23(水) 11:22:10.97 ID:vrp4fyHN.net
>>29
発電量より発熱の方が心配だからなー
常時点灯なだけにちょっと使うの怖い気がする

32 :774RR:2016/11/23(水) 12:09:50.30 ID:5HFzrNnU.net
うちのdio
お腹がすいたみたいなので
エサ与えてきます

33 :774RR:2016/11/23(水) 21:39:42.13 ID:4fSlZs9J.net
>>31
発熱については考慮していなかった、どうもです

昔、車用に買ったH4バルブを見つけたので、取り付けてみて様子見してみます

34 :774RR:2016/11/23(水) 21:52:42.27 ID:p2Vpa/vt.net
H4はハイビームがとっ散らかるからやめとけ(*‘ω‘ *)

35 :774RR:2016/11/23(水) 22:02:28.68 ID:4fSlZs9J.net
HS1とH4の発光点は同じじゃなかったっけ?
製造メーカー別での若干の違いはあるとは思うけど

36 :774RR:2016/11/23(水) 22:09:50.29 ID:+I0Bjj1Z.net
車の話だけど
昔100wのハイワッテージバルブを停止状態で点灯し続けると
リフレクターやレンズが傷むと言われたなあ

37 :774RR:2016/11/23(水) 22:16:00.41 ID:Yw9bVzU/.net
>>36
昔乗ってた車が定型丸目2灯オールガラスだったから熱を気にしないで
明るい電球入れてたけど、光軸調整するとロービームじゃ交換前と
見える範囲はそんなに変わらないんだよね。ハイビームが余分に
明るい電球があればいいのにね。

38 :774RR:2016/11/23(水) 22:44:16.56 ID:+I0Bjj1Z.net
>>37
俺も昔は丸目2灯に乗ってたよ(古いな)
マーシャルのW反射を入れて、これをハイビーム時にはハイロー同時点灯させてた
ググったら出てきた
http://livedoor.blogimg.jp/hide332002/imgs/8/8/88b8f266.jpg
昔はライトも統一規格だったから、いろいろと遊べて面白かったな
効率のいいハーネスを自作したりして

ごめんちょっとスレ違い

39 :774RR:2016/11/24(木) 18:55:19.87 ID:ga374JUK.net
今日の寒さで、社外のグリヒの購入を決意。
電源どこから取ろう。Fブレーキのスイッチからは別口で電源取ってるんだけど、他にお勧めの場所ありますか?

40 :774RR:2016/11/25(金) 00:51:25.46 ID:QVPXs1Ul.net
純正ナックルバイザーで指先が冷たくなることはなくなった

41 :774RR:2016/11/25(金) 13:43:24.76 ID:IhVT5tBL.net
2011年式がセルが回らんくなったんで、今日、台湾ユアサのバッテリーに交換したけど、セルを押してもカチッって音がでるだけでかかりません。
どこが悪いんでしょうか?

42 :774RR:2016/11/25(金) 13:59:05.91 ID:4E4ZdInI.net
文章を鵜呑みにすれば、リレー〜モーター間の配線かモーター自体が故障の可能性アルネ。

配線チェックして問題なければ、セルスイッチ押してる時にモーターぶっ叩くとかしてみるといいネ。
叩いて動けばモーター側の問題。動かなければ、リレー直結とかも試してみるといいネ。

43 :774RR:2016/11/25(金) 15:05:21.52 ID:gHc6Rrge.net
セル画とかうそをつくな

44 :774RR:2016/11/25(金) 16:56:58.27 ID:IhVT5tBL.net
>>42
ありがとうございます。
自分じゃ無理っぽいので買ったとこに相談します。

45 :774RR:2016/11/26(土) 18:45:12.26 ID:Ffoedfnl.net
>>23
>次スレでテンプレを直してもらおう。
そんなとこだけ他人任せにしないで慌てて立てる前に確認しとこうね
無駄に埋め立てなんてしないで確認してから立てても間に合ったんだし

46 :774RR:2016/11/26(土) 18:49:52.97 ID:Ffoedfnl.net
べ、別にスレ立て乙とか言おうとしたんじゃないんだからね

47 :774RR:2016/11/26(土) 22:31:00.45 ID:TaBv1hW2.net
タイヤ交換高いな!
http://www.progress-mc.jp/i/tire/01_02_30.html

48 :774RR:2016/11/26(土) 22:41:10.66 ID:WrsfUQU6.net
高きゃいかなきゃいーんだよ!

49 :774RR:2016/11/26(土) 22:43:47.68 ID:kslM60nD.net
>>47
安いって書いてあるだろ!書くのは自由だ!

50 :774RR:2016/11/26(土) 22:52:54.59 ID:fTe80HYH.net
片方で一万かかるなら工具買って自分でやるなぁ

51 :774RR:2016/11/27(日) 08:19:59.91 ID:6Mzrh4uv.net
タイヤ交換はビード落としが大変だからなぁ(まあ簡単にビード落とせたらそれはそれで問題なんだけど)
ビードどうやって落としますか?
ホイール痛めたくないから俺はホンダドリームに頼むけどタイヤは持ち込みたい
持ち込みは工賃上げるとかボッタクリ
じゃ自分でやるか
以下ループ

52 :774RR:2016/11/27(日) 08:35:23.80 ID:mstJPONN.net
>>51
サイドスタンド使えば一撃やで。

53 :774RR:2016/11/27(日) 09:38:31.11 ID:0qsAI/s1.net
Amazon

NC73
80/90-14 4,470円
90/90-14 4,741円

個人でもこの値段で買える

タイヤの持ち込み交換をしてくれるところは、探せば結構あるよ

自分は交換1本500円でやってくれるお店に持ち込んでいる

54 :774RR:2016/11/27(日) 09:53:36.79 ID:mstJPONN.net
>>53
500円とか安すぎだろ。
2ちゃんねるに書いてあったから500円でやってくれとか言われたらそいつぶっ殺す自信あるわ。

55 :774RR:2016/11/27(日) 10:18:50.82 ID:0qsAI/s1.net
>>54
そのお店のHPにも1本500円て書いてあるから安心してくれw

チェンジャー使ったらスクーターのタイヤ交換なんて一瞬だからね

ただし車体からの脱着はやらないから、自分でホイールを外して持っていかないといけないけど

56 :774RR:2016/11/27(日) 10:40:06.13 ID:6Mzrh4uv.net
Dio110のはキャストホイールだから傷つけたら嫌だな

ドリームに、頼んだら工賃込で1万円ボッタクリ価格か

保険と思って倍のボッタクリ価格でもしょうがないか

ドリームもボッタクリ整備で食ってくしかないよな

57 :774RR:2016/11/27(日) 11:46:38.54 ID:NPC39KMk.net
>>54
業者かよ

58 :774RR:2016/11/27(日) 11:47:57.51 ID:NPC39KMk.net
ドリームって給料いいのかな

59 :774RR:2016/11/27(日) 12:11:35.76 ID:6Mzrh4uv.net
千葉で18万円 休日90日って少ないな
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/recruit/all/hd-kanto/midnew/index.html

60 :774RR:2016/11/27(日) 12:32:07.95 ID:uuWQVh3f.net
手取りなのか額面給与なのかが大問題なんやで。

でも、ほとんど週休1日じゃなぁ。そら業界人減りますわ。

61 :774RR:2016/11/27(日) 17:36:36.01 ID:ffW2cmjO.net
近場のバイク屋ぽんぽん消えていくしのぉ・・

62 :774RR:2016/11/27(日) 18:30:24.99 ID:ikkWWNdV.net
いや月の休み7、5日も?ある
90÷12な
客商売としてはいい方かも
給料が安いんだろうな
価格高いのは本田に上納してる?

63 :774RR:2016/11/27(日) 19:44:46.11 ID:6Mzrh4uv.net
ホンダドリームの店員って最低賃金だよな

64 :774RR:2016/11/28(月) 18:28:21.72 ID:GziKT7+s.net
ショップで交換するなら、車格なりの工賃が掛かるし、そんなもんじゃね?

65 :774RR:2016/11/28(月) 19:06:03.82 ID:BiHwa9fp.net
タクシー運転中に意識失う、千葉

運転手の男性(65)が病院に運ばれたが
間もなく死亡、乗客の男性(32)も軽傷。
https://twitter.com/onodekita/status/802800688136757248


認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、
若年性アルツハイマー病の原因となっており、
人々は肺炎やインフルエンザ、慢性疲労、癌、
HIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。
死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
河川の汚染は犯罪と見られなければなりません。

問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、
彼らは幻想の中に生きています。
日本の近海の食料は安全ではありません。
健康上のリスクは福島に近づくほど高まります。
福島の子供達は癌をもたらす被爆をしています。
福島県民は廃炉後1、2年で戻れるでしょう。

マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、飛行機など
原子のパターンが妨害されると墜落します。
彼はいかなる人間よりも危険をよくご存じです。
マイト レーヤの唇からますます厳しい
警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。

66 :774RR:2016/11/28(月) 19:15:13.08 ID:8kJrQt1+.net
JF31の油面を指定の92mmから72mmにしてみたんだが
オイルを多くした方が接地感がある
カラー入れてプリロードかけるよりオイル量で調整する方ががいいかも

JF58は前傾姿勢みたいだしフォークオイルの量を少なめに指定してるのかな

67 :774RR:2016/11/28(月) 22:56:41.80 ID:dWKMFLKv.net
街乗りでよく油面まで調整する気になるね

68 :774RR:2016/11/28(月) 23:45:52.22 ID:8kJrQt1+.net
普通はもっとカスタム熱のある車種でやる事なんだろうなぁとは思ってるよw

69 :774RR:2016/11/29(火) 02:17:24.25 ID:WsiVmO8r.net
JF58乗りとして言う
JF31の改造の話題ほどつまらないものはない

70 :774RR:2016/11/29(火) 06:04:14.40 ID:KydPJXyT.net
>>69
旧型乗りとして言う

オメーは黙ってろ

71 :774RR:2016/11/29(火) 06:46:56.80 ID:PeR2yHlW.net
まあ一理あるよな

旧型を改良したのが現行なんだから潔く現行に乗り換えるのが吉だよな

まあ俺はDio110の安定感と静粛性は好きだけど、やっぱりアドレス125系の軽快感と安楽な姿勢とシートが捨てがたいので乗り換えるかもしれないなあ

72 :774RR:2016/11/29(火) 07:19:33.23 ID:eDpuuuGX.net
>>69
Dio110を選んだ貧民同士なんだから仲良くしようぜ

73 :774RR:2016/11/29(火) 07:47:14.43 ID:WbSTq2Rj.net
もう住み分けが必要なんじゃないの?
さらに過疎が進んでもそれはしょうがない事

名前は一緒だけど全く違うバイクなんだしさ

旧型の話が出てくるのが嫌なら自分が新型のスレを立てれば良いだけの事

74 :774RR:2016/11/29(火) 13:15:52.55 ID:q8j7+45O.net
足を前に投げ出せないと、狭いとか窮屈とかいう人は
たいてい小柄で短足

おまけにがに股

75 :774RR:2016/11/29(火) 13:28:57.39 ID:UZ8BK5u+.net
旧型は旧ザク並みかよ

76 :774RR:2016/11/29(火) 14:23:16.96 ID:PeR2yHlW.net
>>74
176です。

77 :774RR:2016/11/29(火) 14:48:56.34 ID:q8j7+45O.net
股下と靴のサイズは?

78 :774RR:2016/11/29(火) 15:11:46.94 ID:PeR2yHlW.net
80
27

79 :774RR:2016/11/29(火) 17:14:45.58 ID:7O40vuIy.net
小柄で短足だけど窮屈とは思わないな
あーでもJF31でリアサスが純正の時は膝がフロントポッケに当たって困ってたっけ

窮屈に感じるのは太ってる人だと思う
オレも太い方だが

80 :774RR:2016/11/29(火) 23:17:52.18 ID:v/QfWq0R.net
アドレス110とDioの違い発見
両車跨いだら

少しだけだけどアドレスのがハンドル高く感じた。

81 :774RR:2016/11/30(水) 01:57:55.78 ID:vOE4AiuL.net
DIO110にスタッドレスタイヤつけている人いますか?

82 :774RR:2016/11/30(水) 02:39:16.24 ID:VYLMZlEH.net
またその質問かよ

83 :774RR:2016/11/30(水) 05:00:00.08 ID:KuCQ2B32.net
ディオ用サイズのスタッドレスそもそもあるのか?ちらっとみたけど、見つからなかったぞ。

84 :774RR:2016/11/30(水) 11:16:34.11 ID:nLr723ng.net
仮にあったとして自分でスタッドレスに取り換えるの?タイヤだけかホイール交換かしらんけどどっちも大変そう
店でやってもらうにしてもお金かかるし年間通してスタッドレスにするにしてもタイヤ代が結構かかるだろ

85 :774RR:2016/11/30(水) 12:29:06.02 ID:+QfazH/e.net
雪降ってる時までバイク乗んなくていいじゃん

86 :774RR:2016/11/30(水) 12:34:24.42 ID:RYPQ8E16.net
雪降ってないからバイクで走ってたら日陰の溶けない雪に滑って転倒したことあるわ

日本海側や東北地方は冬タイヤにしたほうがいいかも

夏はスタッドレスはブレーキ効かなくなるよ

87 :774RR:2016/11/30(水) 14:20:29.03 ID:57rIGSX7.net
JF31にデイトナのグリヒ付けたぜ!

この車種だけか知らないけど、スロットルスリーブがおかしな形してるんだね。
グリップが抜けないようにするためか、返しみたいなのが2か所もあって削るの苦労した。

88 :774RR:2016/11/30(水) 23:08:57.89 ID:aKaeNy/G.net
125ccだと雪にある程度対処できるのはカブだけじゃね?
スクーターは絶対やめたほうがいい

89 :774RR:2016/11/30(水) 23:35:52.53 ID:NLbj7y62.net
JF31で点火系強化して分かったけど、コイルは悪くないのにケーブルとキャップがダメ
ホンダさん勿体無いよケーブルとキャップもちゃんとしようよ

90 :774RR:2016/12/02(金) 09:52:16.93 ID:1ifxp1YU.net
新型のブレーキパッドは旧型と同じですかね?

91 :774RR:2016/12/02(金) 10:00:40.15 ID:5Cbi6etw.net
>>90
オレ旧型だから知らないが、その程度の疑問なら各ネットショップの商品ページの適合表示見ればすぐ判別できるし見てみれば

92 :774RR:2016/12/02(金) 10:59:07.28 ID:1ifxp1YU.net
>>91
適合表見ても旧式しか見当たらないんですよ。

93 :774RR:2016/12/02(金) 11:20:36.56 ID:z/2odSwK.net
JF58ブレーキパッドの品番は06455-KVB-T01
検索したらダンクとトリシティと同じっぽい

94 :774RR:2016/12/02(金) 11:40:37.11 ID:1ifxp1YU.net
>>93
ありがとうございます。
助かりました。

95 :774RR:2016/12/02(金) 11:52:38.12 ID:1ifxp1YU.net
>>93
あんまり安いのないですねぇ…。
まだあんまり発売されてないんですね。−−;

96 :774RR:2016/12/02(金) 12:16:58.74 ID:qQJPCXA3.net
>>89
一般的にコイルよりも、ケーブルやキャップのトラブルや劣化の方が多い
半消耗品という感じ

97 :774RR:2016/12/03(土) 17:56:18.66 ID:A+lo/bkh.net
50からの乗り換えなら、非力だの何だのとたたかれているDio110問わず満足出来ますよね

98 :774RR:2016/12/03(土) 18:56:05.16 ID:hA/aFAU3.net
4st50から?
新型のJF58なら、JF31のように非力でもないらしいし満足できると思われマス。(JF31乗り)

99 :774RR:2016/12/03(土) 18:59:53.88 ID:rYqtlj5B.net
もう新旧でスレ分けようよ

どう?

100 :774RR:2016/12/03(土) 19:05:02.25 ID:1+j0ta7x.net
分けるほどの需要はない

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200