2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

187 :774RR:2016/12/19(月) 12:36:10.56 ID:TDodWh7X.net
現行なら70おk

188 :774RR:2016/12/19(月) 12:45:45.66 ID:rXmfDdYi.net
ファぁぁぁっ!純正ナックルバイザー注文しようとバイク屋行ったら、納期が来年3月だとう!?


もうあったかいですやん・・・・・

189 :774RR:2016/12/19(月) 14:12:35.24 ID:DETCG449.net
ヒドイ納期やな

190 :774RR:2016/12/19(月) 18:30:40.64 ID:wKHWi3+e.net
>>188
ネットで在庫あるヤツを買っちゃおうぜ
ちなみに純正のナックルバイザー、全く風よけにはならんぞ

191 :774RR:2016/12/19(月) 19:37:11.68 ID:tWFg8xAs.net
納期というか今シーズン分の在庫は無いってことだろそれ

192 :774RR:2016/12/20(火) 01:29:53.71 ID:yRpd3YGT.net
ナックルバイザー、ヤフオクで新品が常に出てるよ

193 :774RR:2016/12/20(火) 10:16:36.82 ID:dMOjZXMI.net
ナックルバイザー駄目なんか
ハンドルカバーだとコケた時が怖いしなぁと
どちらにするか悩んだまま冬になってしまった

194 :774RR:2016/12/20(火) 10:44:12.33 ID:aIfZcFaT.net
結局グりひがいいんじゃないかね
あとはカイロ

195 :774RR:2016/12/20(火) 12:05:37.88 ID:zdLevtkJ.net
>>193
駄目ではない
指先が冷たくなることないしな

196 :774RR:2016/12/20(火) 13:03:27.87 ID:ytNxBj3W.net
バイザーなら、つけっぱにできるな

197 :774RR:2016/12/20(火) 19:27:34.93 ID:cv58fCHq.net
>>193
面積でかいのにすればそれなりに効果あるんじゃね?

198 :774RR:2016/12/20(火) 20:15:25.92 ID:MfpYbABZ.net
前にワールドウォークの大型のヤツを勧める書き込みがあったような

純正のナックルバイザーは小さすぎる

199 :774RR:2016/12/21(水) 10:03:10.79 ID:3NB6Aky3.net
郵政ギアに着いてた真っ赤なナックルバイザーが欲しい、中々良い造形であるよ
君等も郵便局へゴー

200 :774RR:2016/12/22(木) 10:46:54.30 ID:30FdfY56.net
ハハッ

201 :774RR:2016/12/24(土) 18:56:09.56 ID:paIpDGXf.net
     (U   (し  (U   (し
     (し (し/   (し (し/ \ Merry Xmas /
     c )し/っ   c )し/っ
    / ・ ヽ   / ・ ヽ     ミ"""\
    ●__ノ::::ヽ  ●__ノ::::ヽ    (゚ー゚*)..>o i〜し、
     (゚Д゚,,)=i---(゚Д゚,,)=i-----と.⌒ |)/⌒´''☆く
    とヾ υ:/  とヾ υ:/     /  ,ノ_i_____i__
      ヽ.__::ν    ヽ.__::ν    しし______ノ
      U"U     U"U       ━┷┷━┷┷━
                o             o

202 :774RR:2016/12/25(日) 21:36:52.95 ID:cl4lptlp.net
他の原2に乗り換えようとしたんだけど、JF31の下取り金額はかなり安いね。

まだ5千キロ以下で調子いいし勿体なく感じちゃって、乗り換え中止して乗り続けることにしたよ。

203 :774RR:2016/12/25(日) 21:48:45.27 ID:MGp4lMFh.net
買い取りでも下取りでも
何か所かは見積もりとってみないとわかんないよ
けっこう値段が違うこともあるから

まあでも程度のよいPCXがあるなら
今あえて乗り換える必要はないんじゃないの?

204 :774RR:2016/12/25(日) 22:10:08.87 ID:x33FvHkS.net
pcx?

205 :774RR:2016/12/25(日) 22:42:24.98 ID:cl4lptlp.net
PCX?

206 :774RR:2016/12/25(日) 22:44:07.97 ID:HRuADKVY.net
JF58だが、そこそこ飛ばしてたのもあるが冬場の燃費はリッター43だったわ
ちなみにアイスト使わず
夏場は慣らし終わってまだ間もなかったのもあって60km以上の速度は極力出さずに走って
アイスト使わずでリッター50だったので比較になるか分からんが
まあ、個人的には冬は燃費結構落ちる印象

207 :774RR:2016/12/26(月) 00:13:30.02 ID:aqlGShYm.net
>>202 原二は乗り潰すのが基本だから乗れるうちに乗り換えるのはいつだってもったいない
エンジンや電装系にトラブル出るまで乗れば5万〜10万kmくらい乗れるだろう

208 :774RR:2016/12/26(月) 07:27:30.58 ID:Z4H4aR34.net
>>207
近くのバイク屋に前から乗ってみたかった原2のバリ物が出てきて、見に行ったらついつい欲しくなっちゃってね。

珍しく嫁から乗り換えの許可が出たのに、こんなに下取り価格が安いとは思わなかった。

当面の間は乗り続けることにするよ。

209 :774RR:2016/12/27(火) 17:08:21.61 ID:O8+NkQux.net
ディオ110購入28日まで用品クーポン10800円まにあわなかった。

こういったキャンペーンって年明けまたあるのかな?

のりだし価格228000円(自賠責保険は原付の残りうつしてくれる)ってやすいほうかな?一店しか見積りとってない。

210 :774RR:2016/12/27(火) 18:33:03.90 ID:nJuUt/ih.net
安くはないけどそんなもんだろ
気に入らないなら安く売ってくれるところ探してみたら?

211 :774RR:2016/12/27(火) 18:46:35.24 ID:O8+NkQux.net
223000円で話つけました。
自賠責なしで。
こんなもんでしょうか?
みなさま。

212 :774RR:2016/12/27(火) 19:10:09.75 ID:UkVSxu6H.net
高いんじゃない?
最近チェックしてないw

213 :774RR:2016/12/27(火) 21:29:23.67 ID:O8+NkQux.net
登録諸費用すべて込みの乗り出し価格です!

214 :774RR:2016/12/27(火) 22:13:11.03 ID:RhDDjRM6.net
安価にステップボードの滑り止め出来ないかね?

215 :774RR:2016/12/28(水) 01:32:17.75 ID:rvyTRCrO.net
紙やすりを両面テープで

216 :774RR:2016/12/28(水) 01:36:44.75 ID:YHMu89uy.net
ヒドイネ

217 :774RR:2016/12/28(水) 07:11:16.86 ID:uV9Bjwdh.net
外構用の防水のノンスリップテープを貼れば、安価に滑り止め出来そうだね

18gのポリタンの滑り防止になるか試してみる

218 :774RR:2016/12/28(水) 12:01:50.07 ID:aDOcID0+.net
砂利を敷き詰めておけばいいと思う

219 :774RR:2016/12/28(水) 12:32:38.80 ID:YHMu89uy.net
石垣を積む

220 :774RR:2016/12/28(水) 13:12:37.91 ID:eHwCuiUe.net
裸足

221 :774RR:2016/12/28(水) 13:25:54.11 ID:eHwCuiUe.net
>>211
ちと高いね。俺は乗り出し204400円。今年の5月。

222 :774RR:2016/12/28(水) 17:50:42.25 ID:nSiO9mRn.net
>>211
自賠責なし、税込み約20万円だったな

223 :774RR:2016/12/28(水) 18:23:44.72 ID:ryEUKcAI.net
>>221
やすいですね、自賠責保険なしでですか?

224 :774RR:2016/12/28(水) 18:24:55.39 ID:ryEUKcAI.net
>>222
ほんとですか、、
ただ信頼できるバイクSHOPなんです。
だから値切りとか一切していません。

迷いますね、、、
アフターフォロー大事ですよね、、

225 :774RR:2016/12/28(水) 18:35:45.61 ID:cmjKnrh+.net
>>224
なんかJF58だけじゃなくJF31を買った時の値段も混ざってない?

226 :774RR:2016/12/28(水) 20:13:40.92 ID:krzIn31u.net
>>225
私が言ってるのは最新式のディオ110です!

227 :774RR:2016/12/28(水) 20:38:38.63 ID:pgnycbk0.net
はっきりしないと

228 :774RR:2016/12/28(水) 21:06:27.85 ID:krzIn31u.net
最新式のディオ110なら222000はやすいほうかな?乗り出し。自賠責保険なし

229 :774RR:2016/12/28(水) 21:40:36.08 ID:ToXSPb32.net
オレのJF31は中古で乗り出し11万8千円だぞ! 前タイヤ新品交換込み、自賠責含まず、だぞ! え?聞いてないか(笑)

230 :221:2016/12/29(木) 01:03:11.01 ID:m1hNdr3/.net
>>223
無しだよ。JF58
店によるんだろうね
俺はアライモータースってとこで買ったよ
gooバイクで検索するとでてくると思うよ

231 :774RR:2016/12/29(木) 01:04:22.15 ID:Vavx3LWR.net
>>229
安いと思うけど、前タイヤ交換って何キロ走ってたん?1万超え?

232 :774RR:2016/12/29(木) 02:29:14.65 ID:Q3yZPFDb.net
>>231
2年落ちで1万7千キロです。その他の消耗品もフル交換しての納車だった。 田舎に住んでるので新車安い店がなく、最安値のアドレス110の見積り22万と比較して、少しでも安く済ませる為に中古で購入。 ちなみに年間8千キロ程走るので過走行は気にならなかった。

233 :774RR:2016/12/29(木) 04:07:36.94 ID:7Mp/SVde.net
安いかどうかは3年経ったら自分で判断しなよ

234 :774RR:2016/12/29(木) 07:53:54.90 ID:Q3yZPFDb.net
中古購入から1年経ち自分は後悔はしてないが、「原2クラスは新車買って乗り潰せ」という意見には強く賛同する。購入検討してる皆さんにはなるべく安い乗り出し価格で新車買ってほしい。

235 :774RR:2016/12/29(木) 08:11:17.94 ID:w2U89utP.net
意味がわからん

236 :774RR:2016/12/29(木) 09:18:06.89 ID:Q3yZPFDb.net
新車価格の話題で盛り上がる中、中古のネタでボケてみたが、意外にもマジレスする展開になっただけ。

JF58新車乗り出し価格の話題に戻してくれていいよ

237 :774RR:2016/12/29(木) 10:59:09.70 ID:uS48V4mG.net
新車乗り出しはとにかく安いところ探してかうほうがいいですか?

アフターフォローかんがえなくても。

238 :774RR:2016/12/29(木) 11:20:39.82 ID:vx9puhA/.net
俺はそう思うが
差額にもよる
あんまり遠いと買いに行くのが大変

239 :774RR:2016/12/29(木) 11:41:12.31 ID:7NFk4U/y.net
本日やっとこれからDIYでグリヒ付けます
男なんだろグズグズするなよDIOのエンジン火をつけろ、という声が聞こえてきましたし

240 :774RR:2016/12/29(木) 11:45:58.75 ID:7NFk4U/y.net
まずは右グリップとインナーグリップを接着剤と脱脂洗浄剤を使って合わせました
これからバイク置き場でDIOを分解、取り付けっす
グリップ簡単にはずれるかなあ?問題はそこだ。
そこさえクリアすれば小一時間で終わりそうだな(´ー`)y-~~

241 :774RR:2016/12/29(木) 11:51:02.79 ID:7NFk4U/y.net
最悪3時くらいまでには終わらせないとね。日が落ちるの早いからさ。
寒くなるし。ウンコしてから取り掛かるか。よっこらせっと。

242 :774RR:2016/12/29(木) 12:00:15.39 ID:7NFk4U/y.net
あ、脱脂洗浄剤は取り扱い要注意だね
以前、スプレーしてる途中、指に少し付いただけでけっこう荒れたので。
かならずゴム手袋と、ネガネかゴーグル必須。
拭きつけの跳ね返りが、眼に入ったりでもしたら失明しかねないと思う(´ー`)y-~~

243 :774RR:2016/12/29(木) 13:23:28.32 ID:7NFk4U/y.net
もう1時半になっちゃうのかよ・・・
グリップエンドのネジが硬すぎてはずれねえorz
なんちゅうトルクだ、、うう、、
下手してナメると最悪だし、どうしよう

244 :774RR:2016/12/29(木) 13:31:02.85 ID:vx9puhA/.net
できる人いいなあと思ったけど
大変だねえ

245 :774RR:2016/12/29(木) 14:06:50.33 ID:dlWRQRX/.net
>>243
同じく硬くて外れなくて、バイク屋に持っていってインパクトドライバーで外して貰った。

246 :774RR:2016/12/29(木) 14:36:47.00 ID:7NFk4U/y.net
火も落ちてきて格闘してる時間が無いので、
そそくさと元に戻してあきらめました。
ホンダドリームとかバイク用品店逝って来ます><

はぁ、来年やるわ・・・・・orz

247 :774RR:2016/12/29(木) 14:39:19.83 ID:vx9puhA/.net
おつかれー
まあしゃあないね

248 :774RR:2016/12/29(木) 15:14:26.48 ID:1W81d5rX.net
旧型だけど、グリップエンドは安物のウォータープライヤーで
緩める方向に回したら簡単に外れたよ
グリップエンドが傷付くけど工賃払うよりは安く済むと思う

右側はキタコのハイスロと樽型グリップにしてある

オレも作業しようかな 駆動系やるか・・・

249 :774RR:2016/12/29(木) 17:49:36.49 ID:eHE7I5vR.net
車検のコダックかコバックに持っていって、ここだけ緩めてって言えば緩めてくれるらしいよ

だから四輪の車検はコダックに出すといいらしい

250 :774RR:2016/12/29(木) 18:39:43.77 ID:rU8staxk.net
カセットトーチかなにかあれば
グリップを濡れ雑巾で養生して、グリップエンドに熱をかけてやると外れるよ

あれ、たっぷりロックタイトが塗られて締め込まれてるんで
バイク屋も、最悪インパクトでも緩まないことがあるって言ってたよ
ネジ壊す前に、熱かけてやるほうが安全かも

251 :774RR:2016/12/29(木) 23:31:12.06 ID:1W81d5rX.net
駆動系をずっとやってて、どんどんWRが軽くなっていくんだが
デイトナの海外製WRってえらい値上がりしたな
1.5倍ぐらいになってる

252 :774RR:2016/12/30(金) 00:43:54.75 ID:F23EBTwP.net
>>251
JF31だと思うけど現在何グラム?12g x 6あたり?
デイトナ(DAYTONA) DWRウエイトローラー φ17×12mm 13.0g
(キタコプーリーなのでスズキ用)を6個買ってはあるんだけど、
最初に使ったNTB(エヌティービー) WS17-15Bが結構いい感じ
(ノーマルっぽい感じというと変か。いじってませんよ最初から
ですよみたいなレベル?)だったんで試してないんだよね。

253 :774RR:2016/12/30(金) 06:23:35.31 ID:Dd+3vjAj.net
>>252
JF31を半年前からキタコプーリーにし、乗ってる。
14gがいいとの情報を聞いて初めは無名14gローラーを組み合わせてたが、たったひと月で磨耗しておかしくなり、手持ちがキタコプーリー附属の11gしかなかったのでそれ入れたら加速も燃費も最高速も不満無いのでそのまま乗ってる。案外いいよ11g!

254 :774RR:2016/12/30(金) 09:08:36.64 ID:cnVhzZAL.net
やっぱり純正がナンバーワンというわけで、zoomer-xのWRがおすすめ

255 :774RR:2016/12/30(金) 14:15:13.65 ID:qMQfYEFX.net
>>251
品質は0.3倍ぐらいになってるから覚悟しとけよ

256 :774RR:2016/12/30(金) 14:34:45.78 ID:QtIsOEfG.net
>>252
JF31で9g
これで爆音一歩手前ぐらい
通販が届いたらやる作業で回転が落ちたらまだ軽くなる

257 :774RR:2016/12/30(金) 14:36:34.83 ID:QtIsOEfG.net
>>255
値上げして品質下がってどーすんだ
樹脂がヘボいだけなら純正の樹脂を被せるけどね
g表示があって樹脂は純正のWRの出来上がり

258 :774RR:2016/12/31(土) 12:21:30.84 ID:I8rACV3x.net
サイドバイザー付けている人いたら教えて
防風効果それなりにある?

259 :774RR:2017/01/01(日) 08:40:17.61 ID:LC3sMrIS.net
マフラー出口から
なにか垂れてきた

260 :774RR:2017/01/01(日) 14:32:53.02 ID:4VtM8ySd.net
>>259
エロいなあ

261 :774RR:2017/01/02(月) 13:14:50.56 ID:JgI+O3FS.net
任意保険って強制なの?

262 :774RR:2017/01/02(月) 14:14:02.56 ID:wy2H8tlL.net
任意

263 :774RR:2017/01/02(月) 14:37:53.61 ID:6pAP6Ogz.net
自分で任意言うとるやないですか。

264 :774RR:2017/01/02(月) 17:32:42.61 ID:neio6dk9.net
でも任意保険かけてないと事故を起こしたときにしんどいよ

265 :774RR:2017/01/02(月) 19:41:46.22 ID:TBNRSps4.net
強制保険って5年強制なの3年なの?

266 :774RR:2017/01/02(月) 20:02:13.98 ID:Nm25yev7.net
1年〜5年までお好きなのをどうぞ

267 :774RR:2017/01/02(月) 20:29:03.64 ID:TBNRSps4.net
>>266
ネタにマジレスありがとう。距離乗らないからお得感の5年更新しとくかな。

268 :774RR:2017/01/02(月) 22:05:12.78 ID:uPGNKENI.net
俺は通勤で125までとめられる駐輪場にとめているから、自賠責は5年にしているよ。
もし5年以内に乗り換える事になっても、自賠責は車両入替すればいいだけだしね。

269 :774RR:2017/01/05(木) 09:44:08.55 ID:ohqG1kuh.net
>>261
任意保険は車のファミバイ特約で十分だな。
自賠責は五年だし。
通勤用だから他にはお金はかけないが、保険はしっかりと必要。

270 :774RR:2017/01/05(木) 12:28:09.60 ID:DqruiSN4.net
>>269
オレも任意保険はファミリーバイク特約で充分と思うが、今のバイク買う時に個別で任意保険入る方がいいと強く勧められた。断ってファミリーバイク特約にしたが、個別で入るのとではそんなに保証は違うものなのかな?

271 :774RR:2017/01/05(木) 13:14:55.43 ID:b2BKvTTh.net
>>270
1)バイクで事故して保険を使った時に自動車の保険の価格で等級が変わる
2)別にした方が代理店が儲かる
3)別にしたら車両保険も入れるのか?これはよくわからん

自分もずっとファミリーバイク特約だ。そうじゃなきゃもうちょい大きいのに乗る。

272 :774RR:2017/01/05(木) 13:58:39.49 ID:5TeULSqX.net
家族持ちだと、この任意保険のメリットは大きいのよw
車の補完というイメージもあるし、ファミリーバイクという響きも優しいから
ファミバイ特約を説得材料にすると、けっこうイケるw
でかいの1台より、むしろこのクラスを複数台の方が楽しい

273 :774RR:2017/01/05(木) 15:51:34.82 ID:/HccKmJM.net
帰省中にオカンが勝手に乗って事故った
原付きと同じ感覚でアクセル回したら勢いつきすぎて
思わず手を離してあぼーん

全損

似てるから行けると思ったらしい

274 :774RR:2017/01/05(木) 16:03:52.95 ID:wbOtt0XC.net
オカンは買えないから大事にしとけ
オカンが死んだ時に胸はって、親孝行のお釣りをくれよと言えるようにな
後悔しなくて清々しい気持ちになれるぞ
オカン死んだのに

275 :774RR:2017/01/05(木) 19:46:23.69 ID:ENt5HynQ.net
>>271
>>272
ファミリーバイク特約は、家庭に複数台の原付があればメリット大きいよね。 7年前母親が原付で事故して(過失割合8:2で母が不利)、オレのクルマのファミリーバイク特約使ったことあるけど、翌年も等級は下がらなかったよ。 下がりそうなものだが…。

276 :774RR:2017/01/05(木) 19:49:34.43 ID:/fuUPMoz.net
>>275
ファミリーバイク特約は何回使っても等級は下がらない。
Dio110以外に原2が2台あるから、本当に助かる保険だよ。

277 :774RR:2017/01/05(木) 20:53:05.57 ID:ENt5HynQ.net
やっぱ等級下がらないのかぁ。不思議な仕組みだがありがたいね。レスありがと。

278 :774RR:2017/01/05(木) 21:45:18.84 ID:b2BKvTTh.net
>>276
そうなんだ。まあ事故がないのが一番だけどね。

279 :774RR:2017/01/14(土) 00:06:02.68 ID:4/T3ogB+.net
お尋ねします。
昨年末に新車で購入して現在慣らし中です(300kmほど走行)。
走行中にエンジン付近からヒュイーンという音がするのですが、バイク屋で見てもらったところベルトの音で異常は無いと言われました。
スクーターには疎いのですが、これが正常なのでしょうか?皆さんのDioも鳴りますか?
ちなみに気のせい、またかすかに聞こえる程度ではなく、吸気音のような音でハッキリと聞こえます。

280 :774RR:2017/01/14(土) 00:33:46.64 ID:Br8UmSIc.net
音は敏感な人とそうでない人や
音域とかで人によって聞こえ方が違うから難しい
見てもらって異常がないといわれたならもうしばらく様子見して
初回点検時に再度見てもらったどうかな?

281 :774RR:2017/01/14(土) 02:13:31.20 ID:+oeukV7r.net
俺も買って300kmほどでベルトの異音が気になって交換してもらったな
ベルトに異常ありだったわ
>>279はバイク屋で見てもらって異常は無いと言われたなら大丈夫だろ

282 :774RR:2017/01/14(土) 09:58:01.45 ID:ar00vVMp.net
>>279
eSPエンジンは静かすぎて吸排気の音がよく聞こえるから、吸気音じゃないかな?

283 :774RR:2017/01/14(土) 13:39:42.45 ID:4/T3ogB+.net
皆さんありがとうございます。
いろんな可能性が考えられますね。ひとまず慣らし中は様子を見て、初回点検でしっかり調べてもらおうと思います。
また結果を報告させてもらいます。

284 :774RR:2017/01/15(日) 00:49:57.73 ID:JYyJnd3z.net
ようやく純正グリヒつけたぞ
感想は、
1:ハンドルカバーを付けてないと効果がないかも
2:半周タイプだから親指が暖められない
3:グリップが太いので、少ない手首の動作でアクセルが回しやすく楽
4:グリップが太いので、手が小さい女性には丸太のようで不向きかもしれない
5:変換ハーネス以外、中身はすべてJF38用とまったく同じもの
6:ヒーター強度調整は5段階だが、3段階でよくね?
7:JF58は車体に穴をあけずに取り付け可能
8:けっこう熱くはなるが、やっぱ全周タイプがいいよなあ、親指が冷たいままだよ・・・

285 :774RR:2017/01/15(日) 07:44:47.60 ID:pXW/9vO+.net
>>284
JF31だけど、全周タイプとハンカバ併用でかなり快適だよ。
外気温が0℃近くても、軍手一枚で大丈夫なくらい。

半周タイプでもハンカバを併用すれば、かなり温かいのでは?

286 :774RR:2017/01/15(日) 18:13:00.84 ID:t1CMvx5b.net
個人差あるけど、全周タイプでも今みたいに寒ければ効果は薄いよ。
ハンドルカバーは必要。というか、初めにカバー付けて物足りないならヒーターの順だと思うよ。

287 :774RR:2017/01/15(日) 23:12:22.90 ID:iuWFQfgP.net
>>285
284だけど、ハンカバつけてるよ。
「ハンカバなしだと効果ないだろうな」と思って書いたわけさ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200