2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

30 :774RR:2016/11/23(水) 09:17:50.94 ID:Yw9bVzU/.net
ワッチョイなし新スレ記念小ネタパピコ。
ポータブルナビホルダーとスマホホルダーを付けてみたよ。

http://imgur.com/a/XT6tj
左側は自転車用のミノウラ、右側はデイトナのバイク用、デイトナ(DAYTONA)
バイク用スマートフォンホルダー 〈クイックタイプ〉 79351だけどホルダー部は
ブランド名のプリント以外は同じ、取り付け部がデイトナのはバイク向けに
方向を変えやすいように改良されている。
USBポートはキジマ(KIJIMA) USBポートキット ツインタイプ 汎用 304-6221。
支那製USBポートを買ったらゴミだったので買い直し。

http://imgur.com/a/ZN0gr
クランプバーはハリケーン(HURRICANE) バイクハンドル クランプバー 22.2MM
ブラック HU1015B オートバイ 二輪。これにUSBポートとスマホホルダーの両方が
取り付けられた。ちょっとわかりにくいけど、スクリーンを取り付けるために
カラーでミラーの取り付け位置が上がっていて、ミラーのネジでクランプバーを
止めてある。スクリーンを装着していない場合は何らかの工夫が必要かと。
USBポートの配線は、Fブレーキのリザーバーの確認窓っぽいところから
引き出したので加工はしていない。

http://imgur.com/a/De6Bv
おまけでポケットにシガーソケット。Phoenix バイク 自動車 ボート 重機
埋めこみ 式シガーソケット電源ソケット 12V 安心安全メーカー保証書付という、
とても安心できない怪しいの。まともに配線できないので別途ギボシなど必要。
φ30の木工ドリルで穴を開け、後から固定用ビスの穴を開けた。

以上の配線はフロントのカバー内のヒューズボックスからスイッチ連動に
なるようにヒューズ型の配線キットからリレーを介して左右別個にヒューズを
入れて配線した。配線の部品は近くのオートバックスで適当に買ったので失念。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200