2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

357 :774RR:2017/01/26(木) 10:59:17.34 ID:sFyX7piV.net
コールドスタートで必ずセルの空回り起こるんだけど直した方がいい?

358 :774RR:2017/01/26(木) 11:16:50.89 ID:+zDsS2Gz.net
>>355
ブレーキまわりに使うならシリコングリスを、ピストンまわりはできればラバーグリス等の専用品を
シリコンスプレーは液化LPGや石油系溶剤でかなり希釈されたシャバシャバな状態なので
思わぬところに回り込む恐れがあるので原則ブレーキには使っちゃダメ

359 :774RR:2017/01/26(木) 12:26:04.07 ID:2O0g43nE.net
>>357
オレのも同じ症状だわ。1回目空回りして、2回目で普通に掛かる。

360 :774RR:2017/01/26(木) 12:38:21.94 ID:42axILGb.net
>>357
うちのは3回に1回ぐらいの割合で空回りするよ
症状は悪化するのかな?それとも個体差かな?

361 :774RR:2017/01/26(木) 14:20:51.16 ID:+zDsS2Gz.net
ピニオンの飛び出しが渋くなってるんだと思う
症状が軽度ならば、その部分をばらして掃除とグリスアップで復活すると思うよ
空回りを繰り返すと、ピニオンとプーリーフェイス外周のギア部分が摩耗して
症状が悪化すると思う

362 :774RR:2017/01/26(木) 15:19:15.17 ID:pXYA8zaR.net
>>357
グリスアップ
駄目ならバッテリーが弱ってる可能性もある
hidに変えてから空回りするようになったのと、キーオンでhid点灯した後セル回すとhid消えるので困ってた
hid点灯をタイマーで遅らせたら両方なおった
タイマーなくてもバッテリー劣化してなければ両方起きなかったと思う

363 :774RR:2017/01/26(木) 18:09:43.70 ID:Ac/AJDmM.net
多分、ピニオンギアはモーター側と蓋側の軸が時間差で動くことで正常に動作するが
空回りするのは時間差がなく動いているから
空回りは軸の慣らしが終わったらどうしても発生する可能性がある
モーター側の軸だけツルツルにしたら空回りしなくなったよ

バッテリーは充電器につないだらすぐフル充電のランプが点灯する状態

>>358
ラバーグリスは使ったんだけど良くならなくてさw
でも忠告してくれてありがとう

364 :774RR:2017/01/26(木) 19:02:51.48 ID:VD6CA/Kk.net
メットイン開けるキーの位置が中途半端過ぎていつも忘れる
ベーシックディオと同じにしてくれれば良かったのに
2年経つけど未だに使い辛い
ガイジン仕様だからか

365 :774RR:2017/01/26(木) 19:40:42.98 ID:42axILGb.net
>>364
同じく使いづらかったから、リアボックスを付けてヘルメットはリアボックスに、カッパをメットインに入れるようにした
メットインを開けるのは雨の日のみ

366 :774RR:2017/01/27(金) 01:45:57.70 ID:GYGcu8AF.net
俺はカチっと閉めないからキー要らず

367 :774RR:2017/01/28(土) 17:56:22.62 ID:/MeB7aXC.net
エアフィルター点検したら、内側の金属プレートが剥がれてたからとっぱらっちゃったけど平気よね?

368 :774RR:2017/01/28(土) 18:40:27.24 ID:jv5mLLKS.net
海外の動画でグロムのエアフィルターの金網取り外すとパワーアップするって言ってる動画あるよ
英語だから何いってるかわからないけどな
俺は金網だけはずしてパワーアップしたと感じたよ

369 :774RR:2017/01/28(土) 19:00:16.32 ID:3kTVt+K3.net
エンジンの負圧って、想像するより大きいのよ
あの金属板がなければ、フィルタが崩壊する可能性があると思うよ
だいたいあんなところになぜ金属の板が使われてるか、理由を考えてみるべき

370 :774RR:2017/01/28(土) 19:29:47.10 ID:/MeB7aXC.net
ほえー。ほんじゃ、新品付けるか!
走行重なってきて、汚れてるかと思いきやきれいだったから付けなおしたが、換えといた方が無難っぽいね。感謝。

371 :774RR:2017/01/28(土) 19:50:37.57 ID:soJClV0C.net
eSPエンジン搭載の新型も、バッテリー死んでいる状態でキックだけでエンジン掛かるの?

372 :774RR:2017/01/28(土) 20:38:20.29 ID:vWXpwSMq.net
エンジン始動より更に右に捻ればメットインのロック解除にして欲しい

373 :774RR:2017/01/29(日) 14:44:56.45 ID:sVWsQLae.net
>>371
ヘッドライト調整ついでにやってみたけどキックでかかるよ

374 :774RR:2017/01/29(日) 15:34:25.19 ID:97SDNcLB.net
>>373
おぉ、ありがとう。心から感謝しますm(_ _)m

375 :774RR:2017/01/29(日) 18:35:46.31 ID:AmVoHFdj.net
キックのもどりがわるいのは
どうすれは直る?

376 :774RR:2017/01/29(日) 18:57:01.50 ID:hXRYDmNb.net
>>375
それバラさないと直らないよ

377 :774RR:2017/01/29(日) 21:15:29.81 ID:SbcVPRUh.net
>>375
開けてグリス塗れば?

378 :774RR:2017/01/30(月) 03:03:40.57 ID:NOzuvMn/.net
ウェビックの純正部品品番サービスにJF58が追加されてんぞ

379 :774RR:2017/01/30(月) 16:04:44.22 ID:My77nJfD.net
謎のエンストする人いる?
久しぶりに乗ると最初の信号あたりで、止まるためにアクセルをリリースして戻しただけでスコンと一発でエンストするんだ

条件は
久しぶりに乗ると、2週間くらい
10分以上走ると絶対エンストしない
毎日乗ってると絶対エンストしない
最大一日一回しかエンストしない

380 :774RR:2017/01/30(月) 16:44:21.96 ID:A2l3zrpU.net
>>379
キャブのフロート室でガソリンが劣化してるのと同じような感じではあるな。
キャブはついてないから原因は当然別だけど。

381 :774RR:2017/01/30(月) 16:48:39.94 ID:My77nJfD.net
ああー
燃料ホース内のガソリン劣化が原因かもしれないね
ただグロムではこういう報告ないんだよね
アドレス110も一件しか報告ないみたい

報告の少なさから見て、やっぱり違うかなー
それだともっと報告多そうだ
でも、これかもしれんなーとは思ったよ

382 :774RR:2017/01/30(月) 16:51:39.60 ID:4fEuIARF.net
エンストしないが段々エンジンのかかりが悪くなってきている

383 :774RR:2017/01/30(月) 16:57:33.12 ID:My77nJfD.net
>382
スパークプラグ交換時期では?

384 :774RR:2017/01/30(月) 16:58:36.52 ID:9oJTCBA9.net
エンストはカブなんかで燃料ポンプのリコールがあったけどね

385 :774RR:2017/01/30(月) 17:05:43.13 ID:4fEuIARF.net
大して走ってないがそうかも

386 :774RR:2017/01/30(月) 17:08:09.69 ID:My77nJfD.net
リコールで2回燃ポンかえたけどなるんだよね
燃ポン関係なさそう

387 :774RR:2017/01/30(月) 17:35:28.85 ID:NOzuvMn/.net
エンスト君、今度はこっちに来たのか
向こうで自分で調整してエンストしないようにしたって書いたのオレだよ
車種はJF31の前期
アイドリングの回転を下げて(ガソリンを薄くして)からは一度もエンストしてない

388 :774RR:2017/01/30(月) 17:43:54.49 ID:My77nJfD.net
>387
つまりガソリンがかぶってるのか
見逃したようで見てなかったな、すまんかった

389 :774RR:2017/01/30(月) 18:32:40.41 ID:NOzuvMn/.net
中心電極じゃなくて接地電極がカブるから、プラグ番手は変えても多分無駄
2極プラグだと突然エンストせずにゆっくりエンストする場合がある
フライホイールが重い場合はカブっててもエンジンが回り続けるから完全にカブって始動困難になる場合がある
トルクバンドがジャストから離れすぎててもエンストしやすくなる
オレがJF31で知ってるのはこれぐらい

390 :774RR:2017/01/30(月) 18:43:06.87 ID:My77nJfD.net
>389
情報ありがとう
俺と同じ条件でエンストしてた
それが改善したって事でいいのかな?

俺は久しぶりに乗ってた時、2週間くらい
最初の信号で停止するために、アクセルをリリースする事で戻すと、カコンと一発でエンストする事がある

毎日乗ってると絶対エンストしない
10分以上乗ると絶対エンストしない
最大で1日1回しかエンストしない

391 :774RR:2017/01/30(月) 19:47:35.83 ID:NOzuvMn/.net
あー、チャットみたいになってて皆スマン

毎日乗っててもエンストするときはしてた
10分以上乗っててもエンストしてた
長時間のアイドリング(山を下る間、ずっとクラッチを切ったまま等)でもエンストしてた

でも最近は全く無い
一時期は暖気中に再加速しようとするとエンストしそうになってるのが分かるぐらいだったが

392 :774RR:2017/01/30(月) 19:55:01.72 ID:My77nJfD.net
>391
それだと俺のとは違うタイプだね
俺のは法則性あるけど、なぜエンストするのかわからんのよなー
キャブのガソリンが劣化した時に起こるエンストみたいだなーと言う人もいたけど、燃料ホース内のガソリン劣化ならもっと報告件数多そうだしね
アクセル戻すまでは始動も発進も何も問題なく走り出すんだよね

情報ありがとう

393 :774RR:2017/01/31(火) 00:45:01.76 ID:TyBZlyis.net
>>372
ヤマハ式だな

394 :774RR:2017/01/31(火) 06:35:01.84 ID:9B8/h1Ec.net
>>390
軽々しく「絶対」なんて言葉
使わないように。
幼稚な人みたいだよ

395 :774RR:2017/01/31(火) 09:48:03.70 ID:qs7n8sC/.net
当方10,000km走ってタイヤ交換を気にする時期に来てます。
IRC MobiCity sct-001使ってる方がいらしたらレビューをお願いします。

396 :774RR:2017/01/31(火) 10:44:28.12 ID:VkGWmiJc.net
mobicity前後セットで交換したけど、かなりいいよ。
冷間時のグリップがかなり安心できるレベル。メーカーでは15%アップとか書いてあったけど、納得はできる感じ。
路面の凸凹衝撃なんかも程良く吸収してくれてると思う。
前のタイヤが擦り切れてたんだろと言われたら、それまでだがw

397 :774RR:2017/01/31(火) 11:18:50.16 ID:qs7n8sC/.net
パターンがカッコ良いので気になってました
気温2-3℃の雨の中でも乗るのでMobicityにしてみます

398 :774RR:2017/01/31(火) 23:49:02.06 ID:geQ6LSYY.net
加速するときエンジンが唸るようになった

399 :774RR:2017/02/01(水) 15:59:49.46 ID:XNue57EY.net
クランクケースが固着してるみたいで外せない…ボルト10本ほどで留まってるだけですよね?間違いなく全て外してるはずなんですけど…

400 :774RR:2017/02/01(水) 16:05:41.61 ID:8AFEdEzn.net
>>399
全部で14本じゃないか?

401 :774RR:2017/02/01(水) 17:12:22.07 ID:4pQ7uOVc.net
>>399
クランクケースじゃなくてベルトカバーだと思うけど、ガスケットで固着すると
ボルトを全部外しても取れないことがある。その場合は傷がつかないように
布か何かをあてた上でプラスチックハンマーなどで、カバーを軽く引っ張り
ながら、あちこちを軽く叩いているとそのうちすこっと外れるんじゃないかな。
ガスケットが切れることが多いと思うけど、自分は雨が降りそうな日はまず
乗らないのでガスケットを交換しないでそのまま再利用した。でも交換する
方がいいと思う。

402 :774RR:2017/02/01(水) 17:36:08.78 ID:MaJyKC7Q.net
ガスケット買っておいて、切れなければ交換しなくていいよ

403 :774RR:2017/02/01(水) 18:48:25.82 ID:TWoIG2Sq.net
ガスケットなんてたいして高くないんだから開けたら交換しとけ

404 :774RR:2017/02/01(水) 19:11:47.63 ID:3F7v61wN.net
ガスケット張り付いてるから取るのがめんどくさいw

405 :774RR:2017/02/01(水) 22:08:11.51 ID:rlv0gJO4.net
駆動系の蓋を外したらノックピンはガスケットの付いてる方に付けとけよ
じゃないと蓋を嵌めるときにノックピンでガスケットを切っちゃうから

406 :774RR:2017/02/02(木) 00:22:42.49 ID:Ln0kqG+z.net
Dio110は、カブ110と比べたら加速感とか最高速とかどんな感じ?

407 :774RR:2017/02/02(木) 00:44:38.91 ID:FvBy9wCx.net
グイーン バオーン ドカーン

408 :774RR:2017/02/04(土) 00:22:08.96 ID:cD7BcfPJ.net
ディオ110に合うスタッドレスタイヤってありますか?

409 :774RR:2017/02/04(土) 01:39:27.09 ID:Ij5ekueI.net
お伺いします。
dio110のケースで、
130/70-12のタイヤで7J12インチ、ホイール幅203mmを(専用ホイールハブを装着して)はけるクリアランスはありますか?

そういうスクーターじゃないよってのは分かっていますが、このサイズのホイールが入るかどうかお教えくださいませ。
よろしくお願いします。

410 :774RR:2017/02/04(土) 06:05:44.46 ID:7Ugzpttn.net
JF31かJF58かも書かずに質問してる時点で
本当に買う気あるの?本当に乗ってるの?本当に弄る気あるの?
って思うのはオレだけ?

411 :774RR:2017/02/04(土) 09:17:15.36 ID:Ij5ekueI.net
>>410
入ればどちらでもいいです。
dio125でもいいのですが、流通量からしてこちらの方が後々使えるなと…

412 :774RR:2017/02/04(土) 10:12:06.08 ID:7Ugzpttn.net
>>411
ZOOMER-Xスレで聞いた方が回答があるはず

ZOOMER-X用のリアホイールがDio110にも使えるなら
同じカスタムができると思う

413 :774RR:2017/02/04(土) 11:05:54.80 ID:Ij5ekueI.net
>>412
コメントありがとうございます!
お察しの通りズーマーのフレームにdio110エンジンを考えています。

414 :774RR:2017/02/04(土) 17:40:44.44 ID:7Ugzpttn.net
いや、ズーマー110の事
あれはリアタイヤを太くしてる人が多いから
そういう情報が集まりやすいと思う

415 :774RR:2017/02/05(日) 03:39:35.00 ID:24BJheHg.net
悪いけどメットインのないスクーターには何の価値もないと思うわ。

416 :774RR:2017/02/05(日) 07:43:21.66 ID:hlbDNVfd.net
ズーマーXのメットインはオプションで付けれるよ
乗り心地の良さからくる長距離性
バランスの良さからくるスポーツ性
ズーマーXの良さはスクーターに詳しくないとわからない

417 :774RR:2017/02/05(日) 13:34:57.55 ID:+cnOSGlh.net
前後のホイール幅の違う4輪と違って外側にオフセットなんかしてはめたら
二輪はホイールのセンターが出なくなると思うんだけど・・・

418 :774RR:2017/02/05(日) 14:19:26.45 ID:vysO44co.net
>>417
後ろから見てエンジンを左に寄せて付け直すんです

419 :774RR:2017/02/05(日) 15:17:39.59 ID:8cuKSTjm.net
>>417
バカとは付き合わない方がいいと思うwww

420 :774RR:2017/02/05(日) 16:12:54.79 ID:qpxqMffX.net
エンジンスワップZOOMERの完成車両は頭悪い奴が好みそうな見た目だけど
組み替えて長期間問題ないように作るってなると本当に頭悪い奴にはできないと思うぞ
実際に整備や改造をちょっとでも齧ってるやつなら分かるはずだが

421 :774RR:2017/02/05(日) 17:00:46.23 ID:tD7XwtLc.net
ところでズーマーXって、ホンダのサイトのラインナップで生産終了って書かれたままずいぶん長い事載り続けてるけど、まだいっぱい在庫があるのかな?

422 :774RR:2017/02/06(月) 03:12:20.42 ID:4rXpALtu.net
ズーマーXはノーマルで楽しむにはエンジンが非力すぎたよな

リードEXもラインナップにだいぶ長く載ってた気がする

423 :774RR:2017/02/06(月) 21:05:15.65 ID:jpDlbtnI.net
載せ続けましょう!
流通在庫ある限り!

424 :774RR:2017/02/11(土) 19:38:09.08 ID:OA6j5jr7.net
https://www.honda2wheelersindia.com/dio/

425 :774RR:2017/02/12(日) 23:27:16.73 ID:UiZkfNF7.net
リード125とDIO110で延々と悩んでいる
どちいがいいか教えろ

426 :774RR:2017/02/12(日) 23:30:59.27 ID:aIliMpmq.net
アドレス1000

427 :774RR:2017/02/13(月) 08:53:57.54 ID:NOf4URnD.net
悩んだ時は両方買えってばっちゃが

428 :774RR:2017/02/13(月) 09:02:58.70 ID:51UROBS/.net
一長一短、どっちを買っても後悔するよ

429 :774RR:2017/02/13(月) 10:36:16.96 ID:iPj67VfI.net
Vario150ですね

430 :774RR:2017/02/13(月) 13:56:43.57 ID:DqO0b+jk.net
リードとDioならメットインをどう使うかで決めればいいだけじゃね?
Dioに箱つければいい程度ならDioの方が安上がりだよ

431 :774RR:2017/02/14(火) 21:03:16.66 ID:SuRfYMJA.net
でも実際DIO110ってリード125の劣化版だよね

432 :774RR:2017/02/14(火) 22:54:46.88 ID:fB+IUlxc.net
クリック125やSh-mode相手に劣化版って言われるなら分かるが
リード125でなぁうーん・・・

433 :774RR:2017/02/15(水) 11:32:26.81 ID:gZ/eSrte.net
コンセプト全然違うのに劣化とか言われてもな

434 :774RR:2017/02/15(水) 19:06:38.97 ID:o0eWnO99.net
だいたいにしてこいつが出てきたときはリードだって110だったんだがな

435 :774RR:2017/02/16(木) 01:07:36.33 ID:AEmqDy3x.net
たぶん廉価版って言いたかったんだよ
でも廉価って言葉を知らなくて似たような響きの劣化版って言っちゃったんだと思う

つーか燃費だってリードより上だし
ホイールサイズは元から上だったし
下なのってラゲッジスペースくらいしか…ないなぁっ

436 :774RR:2017/02/16(木) 05:22:46.36 ID:j9ddTQPn.net
>>435
収納や積載だって、工夫次第でどうにでもなるから、劣っている部分は何もないなw

437 :774RR:2017/02/16(木) 12:19:49.47 ID:bheXmqLk.net
おまけにキック始動もできるんだから、足元のやラゲッジの狭さを許容できるならDio の方がいいでしょ。

438 :774RR:2017/02/16(木) 12:33:59.60 ID:j9ddTQPn.net
>>437
あ、排気量とパワーは負けてるわw

439 :774RR:2017/02/16(木) 12:35:28.75 ID:zumhn7Nj.net
そりゃあ

440 :774RR:2017/02/19(日) 10:04:39.59 ID:lT4lGV4h.net
まあDio50の高級版でもないわけだがな

441 :774RR:2017/02/19(日) 11:10:22.36 ID:o3pD8INu.net
NAVIにこいつの現行版eSPエンジンが乗ったら
かなりよさげな気がする

442 :774RR:2017/02/19(日) 11:11:54.55 ID:BnBg1m0o.net
劣化版アドレス110

443 :774RR:2017/02/19(日) 14:10:43.43 ID:1WLl1Sgn.net
なぜ比べたがるのか・・・
現行に限っていえば、アドレス110とDIO110だったら、DIOが優等生だけどな。
劣ってるのは微妙な排気量差か。

444 :774RR:2017/02/19(日) 18:01:33.92 ID:9zQYa2kR.net
雪の日ってどうしてる?
チェーン?スタッドレスタイヤ?

445 :774RR:2017/02/19(日) 18:05:48.77 ID:V2pS8mWF.net
>>443
明確に劣ってる点で絶対的なのは値段だろうな

446 :774RR:2017/02/19(日) 21:53:54.38 ID:o3pD8INu.net
アドレス110は、いかにもアジアンテイストなペラペラペキペキ感が強調されたデザインがイマイチ
Dioの方が欧州テイストで好み

447 :774RR:2017/02/19(日) 22:22:04.62 ID:mOVyWBem.net
モビシティの特設サイトでハブられてるアドレス110さんが何の用ですか?

448 :774RR:2017/02/19(日) 22:29:52.52 ID:o3pD8INu.net
モビシティはどうなんだろう
うたいもんく通りの性能ならば、ぜひ使ってみたいところだけど
PCXでの前科があるだけに、どうもイメージがよろしくない

449 :774RR:2017/02/19(日) 23:26:01.99 ID:mOVyWBem.net
純正サイズじゃないのを入れてるけど
モビシティ良い感じだよ
繊維は柔らかいしゴムは硬くないしグリップもある方だと思う

PCX純正が鳩山よりは持つらしいから
磨耗性はD307と同じぐらいじゃないかと思ってる

450 :774RR:2017/02/20(月) 19:36:09.10 ID:z9qdYRj+.net
>>446
パッと見はアドレス110のほうが絶対格好いい
でも細かいところがちょっと気になるから何とも言えない

451 :774RR:2017/02/21(火) 09:57:17.86 ID:4o2gfF88.net
15000キロ
そろそろブレーキパッドが無いけど
この距離なら妥当かな?

452 :774RR:2017/02/21(火) 16:38:53.24 ID:Cyfxnpf/.net
市街地ばかりで飛ばしてるなら妥当かも
オレのJF31は純正パッドが40000キロは持ちそうな感じ

453 :774RR:2017/02/22(水) 00:27:27.11 ID:VLt1GxJW.net
40000kmってすげ〜な

454 :774RR:2017/02/22(水) 07:09:53.98 ID:wzCwuefH.net
dio110の購入を検討していますが、
フルフェイスのヘルメットはシート下に
入りますかね?
空気取り入れがたくさん付いているレーシー
なやつは無理ですかかね?

455 :774RR:2017/02/22(水) 12:05:05.07 ID:LrBm3Mq1.net
近くのR246溝の口2りんかんのレンタルバイクに入れさせてもらったよ、販売店に自前のメットを持参したらどうです?

456 :774RR:2017/02/22(水) 22:35:01.50 ID:ywB4ki2R.net
エンデュランスのリアサス半額セールやってるのな
325mmだったら確保したのに

457 :774RR:2017/02/22(水) 22:47:43.84 ID:ZzKpNaG0.net
>>454
Z-7のLサイズなら問題なく入ったよ。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200