2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

488 :774RR:2017/03/02(木) 20:03:52.82 ID:XaaJy47h.net
>>487
私は夏でも冬でも乗るので年間15000帰路は行く。しかし普通に滋賀県でも夏は乗るのが嫌になるくらい暑いよ。仕事終わり、夕方は避けて夜に走るようになってる。

489 :774RR:2017/03/05(日) 09:06:23.13 ID:pl7Hy0H6.net
>>
服着ても服着なくても喉からからになるものな

490 :774RR:2017/03/05(日) 10:14:22.96 ID:BZ5sZ7li.net
2013年に新車購入して8000km乗った後、家庭環境が変わり野外で2年放置してましたが昨日キックした所3回キックで何事も無く起きました!
バッテリーも取り敢えず充電したら何とかなりそう
ブレーキ固着なども無く洗車と目立つ部分のサビ取り、タイヤの空気圧補充とオイル交換で乗れそう
4月から自賠責保険料改定に合わせボチボチ整備進めてシティコミューターとして復活して貰う事になりました
また宜しくお願いします

491 :774RR:2017/03/05(日) 17:07:17.75 ID:AnSZS7Ca.net
>>490
3年以下は値上げ、4年以上は値下げになるの?昨日5年更新してきた
ところだけど340円値下げくらいならどうでもいいや。

492 :774RR:2017/03/05(日) 23:26:28.34 ID:BZ5sZ7li.net
>>491
5年で取るつもりです
まぁ、大した金額では無いけど2年放置してた位なので
まだ寒しい4月から安くなるならそっちのが良いよなって程度です

493 :774RR:2017/03/06(月) 03:22:32.32 ID:fJdHBriC.net
>>490
2年間が気になる。
ムショで無い事を祈ります。

494 :774RR:2017/03/07(火) 07:53:51.05 ID:IfKLy8wW.net
DIO110にスタッドレスタイヤつけてる人いる?

495 :774RR:2017/03/07(火) 12:30:34.66 ID:kinB337X.net
寒冷地仕様w

496 :774RR:2017/03/07(火) 12:31:35.99 ID:Y6TY84Tc.net
スタッドレス君はまだいるのか…

497 :774RR:2017/03/07(火) 14:36:56.24 ID:ruA3MalB.net
雪道をバイクで走るとかどんなマゾなのかと

498 :774RR:2017/03/07(火) 15:14:39.38 ID:SuBL8WUi.net
もうじき春だよ

499 :774RR:2017/03/07(火) 17:24:04.66 ID:u4ReM/aa.net
スタッドレス君、定期的に現れますね。

500 :774RR:2017/03/07(火) 21:40:48.39 ID:t25NofFS.net
500

501 :774RR:2017/03/08(水) 01:29:46.91 ID:43phJ9sE.net
雪道をバイクで走りたいならせめて三輪車だわ

502 :774RR:2017/03/08(水) 12:23:19.16 ID:IJSgPOAp.net
トリシティとかいいんじゃないか

503 :774RR:2017/03/09(木) 01:33:07.65 ID:THT4dQ+S.net
最近横浜市内の派出所によくトリシティが置いてある

504 :774RR:2017/03/09(木) 08:21:06.98 ID:Hf/apFvR.net
dio通勤再開しました

505 :774RR:2017/03/09(木) 13:21:16.37 ID:NK+73LAN.net
>>503
ポリシティ、最近各地の警察で導入が進んでるからな

506 :774RR:2017/03/11(土) 11:58:04.50 ID:JS+o0mnI.net
ベトナムで今日vision買うのですけど、
こんなオプション付けたほうがいいとか
この車種特有の気をつけた方がいい的なことあります?

507 :774RR:2017/03/11(土) 12:46:44.64 ID:LD1DYeMq.net
現地のバイク屋の方がよっぽど詳しいと思うけど
日本はもうおまけの市場だから

508 :774RR:2017/03/11(土) 13:00:53.71 ID:bjzSYKkE.net
そうてすか…

タイヤは交換した方が良いとかそういう点でも大丈夫なので、新型乗っている方いらっしゃれば教えて下さい

509 :774RR:2017/03/11(土) 14:06:48.36 ID:cyFxpbI5.net
ベトナムの道路事情とかよくわからないけどハイグリップタイヤなんか必要なのかな?
まずはノーマルで乗って足りないところを足していくようにするのがいいんじゃないか?
箱とかかっぱらわれないなら付けといた方がこの車種は便利だと思うけど必要かどうかわからないしな

510 :774RR:2017/03/11(土) 15:55:48.48 ID:OT2GdhbI.net
>>507
現地だとホンダ屋っていうんじゃないのか?

511 :774RR:2017/03/13(月) 00:41:09.51 ID:UFf94vFe.net
スーパーカブ110とDio110で迷ったけどDio110にしました
Dio110の方がホンダさんの最新技術が詰め込まれてるような雰囲気があったので

512 :774RR:2017/03/13(月) 01:34:57.84 ID:vPAn3JtA.net
カブは中華から撤退するまではな・・・


三年半以上弄ってきたJF31の駆動系がようやく終わりそう
ドリブン側はスズキヤマハホンダのコラボになる予定

513 :774RR:2017/03/13(月) 02:47:47.01 ID:N8WMEqv0.net
>>511
そもそも基本設計からして根本的に異なるぞ

514 :774RR:2017/03/14(火) 13:20:44.98 ID:P/ixsRvn.net
現行DioはeSPなんで、最新技術が詰め込まれてることは間違いない
カブも現行は昔のカブとはまったく別物
だけど、なんのこだわりもない人が乗り比べたら、おそらく殆どの人はDioを選ぶと思う
ビジバイもMTだった時代、カブは運転が楽なことが売りだったけど
スクーター全盛の今となっては、カブですら面倒だと感じる人がほとんどだろうと思う
MTに慣れた人は慣れた人で、クラッチワークの効かないカブを乗りづらいと感じる人もいる(自分w)
今となってはカブは中途半端な存在(カブが好きで趣味で乗るというなら、話は別)

一応中華カブの弁護もしておくと
中国のイメージで嫌う人が多いだけで、バイクとしてのできは間違いなく現行の方が上
エンジンの耐久性など、昔のカブよりむしろ現行中華の方が高いという話もある
いずれにせよ今年の秋には国産化されるけど

515 :774RR:2017/03/14(火) 14:06:30.15 ID:AIr8l41/.net
カブはリアに何か積むとか何か取り付けるとかの利用ならばまだ必要
原2スクーターはどうしてもリアキャリアを強く作るよりは2人乗れるシート優先だしね
この先進化するとしたらウェーブになるしかないんじゃないか?でも力が必要な時に1段ギア下げれないのは・・・

516 :774RR:2017/03/14(火) 14:27:50.59 ID:oQviXZNl.net
>>514
今年の秋には国産化される話を詳しく。出来ればソースも。

517 :774RR:2017/03/14(火) 15:29:26.05 ID:P/ixsRvn.net
>>515
Dio比で積載性のメリットは確かにあるけど
そば屋の出前も新聞屋もベンリィやギアへの移行が進んでるからね
WAVEにしてもカブにしてもシフトダウンは可能だよ?

>>516
排ガス28年規制で、現行モデルの販売は今年の9月まで
ドリーム店での話だと、そのタイミングでスーパーカブは熊本生産に移行
クロスカブは未定で中国で継続かもという話だった

518 :774RR:2017/03/14(火) 16:10:48.50 ID:oQviXZNl.net
>>517
マジか。サンクス。

成る程、国産に戻るなら現行カブ110も欲しくなってきたぞw

519 :774RR:2017/03/14(火) 18:14:33.70 ID:AIr8l41/.net
>>517
すまんベンリィと間違えた
この手のビジネススクーターに1段でいいから変速が付いたら一気に切り替わりそうだけどね

520 :774RR:2017/03/14(火) 18:53:29.73 ID:LhVEODmh.net
>>519
最初にピンときたのが副変速機だけどあれはエンジン切ってレバーで切り替えてから使うものだから利便性はイマイチだな

521 :774RR:2017/03/14(火) 23:51:58.65 ID:4U9p3GfE.net
前スレに書いたアマゾンで買ったバイクカバーのリアボックスの
ところが破れてしまったので一回り大きいサイズを買うことにした。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004376EHO/
大きい方が定価が高いのに売値は大きい方が安い謎。
数が出るので量産効果があるんだろうか?

522 :774RR:2017/03/15(水) 03:13:11.94 ID:CaxQT7ZR.net
>>511
最新技術ならPCXだろ
さらに最新技術がもうすぐ出るけど

523 :774RR:2017/03/15(水) 13:11:45.23 ID:FkE94OnT.net
>>522
更に最新技術って何が出るの?

524 :774RR:2017/03/15(水) 14:34:16.82 ID:f0YBfZWR.net
人型ロボットに変形します

525 :774RR:2017/03/15(水) 15:18:29.69 ID:bMePFU5g.net
自動運転じゃね

526 :774RR:2017/03/15(水) 15:22:27.25 ID:3SUwCFCT.net
おまえ!
それバラしちゃだめだろ
守秘義務の誓約書にハンコ押したろ?

527 :774RR:2017/03/15(水) 16:46:52.82 ID:GJ1LBl3h.net
美少女に変形します
メタモルフォーゼ!

528 :774RR:2017/03/17(金) 13:32:04.94 ID:21By8McJ.net
昔、バイクがロボに変形するアニメあったなモスピーダ?
特撮なら電人ザボーガーがあった

529 :774RR:2017/03/17(金) 23:09:42.86 ID:o1Mx3DsA.net
メガゾーン23のガーランドとか
モロにそうだね

530 :774RR:2017/03/18(土) 14:52:14.08 ID:U8JIjkLG.net
背中ごしにセンチメンタル 聴きながら走ると気分がのるぞ^ ^

531 :774RR:2017/03/19(日) 19:15:26.41 ID:rOwneF2d.net
Dio110を買った
もの凄いパワフルなエンジンだな
坂道でも70〜80は軽々と出る
ネットじゃDioは登坂力無いとか言われててどうかと思ってたがそれは前モデルのことなんだな

532 :774RR:2017/03/19(日) 19:33:29.19 ID:BhvUMwer.net
>>531
俺の初期型は制限速度50の上り坂で40出ないこともあったぞ。
駆動系いじったんでもう大丈夫だと思うけどトルクのない回転数で
固定する設計って頭悪すぎると思う。もしかすると50ちょいで
登ろうとしないで80くらいでぶっ飛んでくと失速しないで登ったり
するのかもしれんけどちと危ないので試したことはない。

533 :774RR:2017/03/19(日) 20:30:04.26 ID:wGitWh9w.net
SHモードちょっと気になる

534 :774RR:2017/03/19(日) 20:53:08.68 ID:r3SlHp0T.net
旧型乗りだけど、現行は乗りやすいよね
旧型はプーリー&WRをズーマーX純正に交換してやれば本来の乗りやすさになるけど、日本仕様は本当にモッサリしているよ

535 :774RR:2017/03/19(日) 21:47:14.36 ID:Ld45c7N3.net
当時騒音規制があったにしても旧型の駆動系は酷いよな

536 :774RR:2017/03/19(日) 22:32:04.52 ID:Pfnldmq7.net
やっぱり金貯めて現行の新車を買おうかな。

537 :774RR:2017/03/19(日) 23:10:04.75 ID:Ld45c7N3.net
旧型中古の利点があるとすればさっさと純正タイヤとオサラバできるぐらい
中には前後PCXサイズにしてあるハズレがあるから注意だけど
弄る工具が無いなら現行なりアドレス110なり買った方がいい

538 :774RR:2017/03/20(月) 04:39:07.88 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

539 :774RR:2017/03/23(木) 15:42:11.03 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

540 :774RR:2017/03/24(金) 18:43:18.23 ID:fMrpGjy1.net
>>535
モンキーが騒音規制通せなくなるので最終モデルになるらしいね。
ホンダはもう50ccで将来の騒音規制を通すのをほぼ諦めて電動に力を
入れるらしい。そういう時代になったら初代Dio110はよく走ったなーって
話になったりするのかもね。

541 :774RR:2017/03/24(金) 19:28:31.21 ID:oPSm4Ayz.net
JF31の純正タイヤはどのぐらいもちますか。5000km?

542 :774RR:2017/03/24(金) 19:47:52.27 ID:PkzgRkfG.net
>>541
12000km

543 :774RR:2017/03/25(土) 01:24:02.03 ID:iQkrylyH.net
もしかすると電動になったらむしろ速くなるのでは? 4輪車だと電気自動車ってかなりパワフルじゃん。リーフやノートe-powerとか。でも電動バイクなんかじゃ「ときめかない」ね。

544 :774RR:2017/03/25(土) 06:32:10.50 ID:lKxzI0iR.net
そもそもdioじゃ、ときめかないよ

545 :774RR:2017/03/25(土) 08:21:53.33 ID:PmzChZ3/.net
やっとDioのモーターのコイルが暖まってきたところだぜ

546 :774RR:2017/03/25(土) 08:22:26.98 ID:93zsRejo.net
>>543
ならないよ
電動も排気量同様にモーターの出力に規制があってそれを馬力換算にすると明らかにパワー不足
たとえば電動原付は最高速で45〜50しか出ないのが多く坂道では明らかにエンジンより遅い
ただエンジンの場合フルパワーは煩いしエンジン負担も大きいけどモーターの場合静かでモーターへの負担は小さい
しかしエネルギー密度が低いからスクーターに搭載するとメットインスペースがなくなる

547 :774RR:2017/03/25(土) 09:56:31.22 ID:0mw1BcLp.net
>>545
くそう超電導にならないから出力大幅低下だ!

548 :774RR:2017/03/25(土) 10:08:16.77 ID:J7C8cDhP.net
「原付」自体がオワコンになりつつあるな。

549 :774RR:2017/03/25(土) 13:46:32.54 ID:0mw1BcLp.net
「電付」の時代になるんだな。前後インホイールモーター2駆で
走破性が高まって駆動系のないスイングアームは簡素になるし
排気系がないから後輪のメンテは楽になるんだぜ。

でもDioはシートの開閉が面倒なのとセンタースタンドが重いのは
伝統芸能、ポジションランプっぽい部分は光らないままなんだ。
もちろんスイッチ類の位置も変なままだ。そうでなきゃDioじゃない。

550 :774RR:2017/03/25(土) 14:20:24.25 ID:0h56BZFe.net
センスタが重いのはリアサスが短いからだよ

551 :774RR:2017/03/26(日) 21:53:00.63 ID:wSIgTf26.net
Dio110が原二スクーター最強なように思う
時速80〜90は楽に出せるから幹線道路でもスイスイ走れる
タイヤが14インチな分リード125等より走りやすい
空冷エンジンの弱点の長時間アイドリングもアイドリングストップで解決
攻守最強すぎる

552 :774RR:2017/03/26(日) 22:22:32.22 ID:eXb7J/Or.net
>>550
リアサス長くしてセンタースタンドかけやすくするよりサイドスタンド
付ける方がいいような気がする。自分は買うときに小さい風防と
サイドスタンドを付けてもらったのでセンタースタンドはほとんど
使ったことがない。

553 :774RR:2017/03/26(日) 23:37:09.90 ID:LH4NTJ/m.net
>>552
JF31はリアサス長くすると
燃料系が安定する、曲げやすくなる、センスタ軽くなる、社外の方が柔らかいから乗り心地が良くなる

本人が使う乗り物だからスタンドの使い方はお好きにどうぞ
無理強いはしない

554 :774RR:2017/03/26(日) 23:47:40.79 ID:LH4NTJ/m.net
>燃料系
燃料計でした

555 :774RR:2017/03/27(月) 12:14:36.43 ID:Ffi0+Vx1.net
IS-33U ヘルメットなら
メットイン収納可能かな?

556 :774RR:2017/03/27(月) 19:52:48.74 ID:nV9t6h0r.net
>>521
変なところが破けたね
普通ハンドルかなと思うが

557 :774RR:2017/03/27(月) 20:28:51.17 ID:Jw6Ufurb.net
>>553
燃料計が安定するってのは初耳。誤差が減るってことかなぁ。

社外のリヤサスの方が柔らかいというのも意外だね。純正より長くて柔らかい社外サスって例えばどこのやつですか?

558 :774RR:2017/03/27(月) 21:14:30.66 ID:nAR00JXz.net
>>557
タンクの形状の都合上タンク後方にあるガソリンの重さが測定されないんだと思う
ちょっと尻上がりにするとガソリン残量が上がったり下がったり事が減る

前に付けてたのはKYBのSG325
最低プリロードだと凄く乗り心地が良かったけど取り付け330mmでちょっと長すぎるんだよね

このブログの画像を見た感じ
ttp://latest-holic.jugem.jp/?eid=763
キタコの320が取り付け325mmで丁度良さそうだけど、これは買った事がない・・・ごめん

買って硬かったらバネの座面にグリスを塗って動きを良くしてくれ
SG325でグリスを塗ったら最低プリロードでもバンクが滑らかになった

純正は硬いけど動きは案外良いのよね

書き忘れ オイルレベルゲージが合わなくなるのだけ注意してほしい

559 :774RR:2017/03/28(火) 05:32:13.06 ID:Wfc4va+o.net
>>558
燃料計って
重さで計測してるの?

560 :774RR:2017/03/28(火) 08:48:00.36 ID:kiogbPjV.net
>>559
普通はレバーの先に浮きが付いていて、液面に応じて浮きが動き、
結果としてレバーの角度の変化になってそこについてるセンサーの
出力に応じて燃料計の針が動くんじゃないの?車体が前のめりに
なればタンク内の液面も変わるから燃料計の動きに変化があって
不思議はないけどだったらどうしたのという感じ。そもそも目安で
しかないんだから、減ったなーって感じの時にガソリン入れるしか
ないんだから細かいことを気にしても仕方がないような。
気になる人は気にする自由があるのでお好きにどうぞと思うけど。

561 :774RR:2017/03/28(火) 12:24:31.16 ID:1zVPvOVy.net
>>558
レスありがとう。サス交換を検討してるので、非常に参考になりました。

562 :774RR:2017/03/28(火) 12:27:37.76 ID:nlXXL94y.net
重さで計測してるわけないだろw久しぶりに笑わせてもらったわ

563 :774RR:2017/03/28(火) 13:22:28.19 ID:r8CdidFM.net
キタコサスはかっちかちやで

564 :774RR:2017/03/28(火) 14:14:58.37 ID:E+UIXiWA.net
ガソリン残量を重さでやるならすごく正確そう

565 :774RR:2017/03/28(火) 15:14:46.35 ID:PN2uugtN.net
比重が同じなら正確に計れるな

566 :774RR:2017/03/28(火) 20:16:58.17 ID:kiogbPjV.net
>>521のカバーをかけてみたらかなり大きすぎた。小さすぎるよりは
いいような気はするけど。

>>556
小さい風防がついていてハンドル部分が浮き気味なのと、置き場所の
都合で後ろは風がよく当たってバタつきやすいのと、門扉を閉めると
ギリギリで結構擦ってたからかな。リアボックスがもう少し小さいだけで
カバーの寿命がもっと伸びてたかも。

567 :774RR:2017/03/28(火) 21:13:27.09 ID:6epHjQqm.net
>>561
ごめんキタコサスはカッチカチらしいわ

568 :774RR:2017/03/29(水) 06:29:30.09 ID:gxGiLTCa.net
リヤサスの長さ5ミリの違いによる
車体の角度差なんて
燃料計にとっては誤差の範囲でしょ?

569 :774RR:2017/04/06(木) 21:29:07.89 ID:/PTf9tE4.net
スペックとか乗り味、性能の話は分かった。
両車はグローバルバイクということで生まれてきたわけで?つまり悪路耐久性やノーメンテ耐久性、粗悪なガソリンやオイル。過積載や寒さ暑さの僻地での使用も考えて開発されたんだろうか?
グローバルってどのレベルまでのグローバルなんだか知りたい。
もし、過酷なグローバルを念頭に開発されたのなら、日本国内での使用はぬるま湯で好条件ってことだろうか?

570 :774RR:2017/04/06(木) 21:35:45.80 ID:oaI0B58E.net
日本は雨が多くてジメジメしてるから
バイクにとって結構過酷な環境じゃない?

571 :774RR:2017/04/06(木) 21:50:04.30 ID:m33ers9/.net
日本はバイクに厳しくない環境だという前提で考えてるっぽいけど
むしろ逆という話もあるからね
日本はあまり道具に対して深い理解を持とうとしないまま
過酷な使い方を気づかずにやらかしてる
反面、アジアにしても欧州にしても、道具への理解は日本より深いので
日本人が想像するほど過酷ではないという話

まあそれがどの程度事実かはわからんけど、一つの事例として
自分はアメリカのDAHONというメーカーの折りたたみ自転車を持ってるんだが
体重制限が本国を含め海外では105kgなのに対して、日本では80kgになってる
代理店にその理由を聞いたことがあるんだけど
日本では段差に平気で突っ込んだりメンテを怠るケースが多いので、あえて厳しくしてるという回答だった

572 :774RR:2017/04/06(木) 21:55:35.97 ID:U2mr1a6t.net
>>569-570
ただのスクーターに対して、くだらん理屈こねてないで、サクッと買ってさっさと乗れよ
最近流行りのラップとかいう音楽の歌詞もそうだが、理屈がすぎてせせこましいぞ
まるで、うる☆やつらのメガネだぞ
https://www.youtube.com/watch?v=foRfkI7iXYc

573 :774RR:2017/04/06(木) 23:46:30.05 ID:gVc0mgNZ.net
台湾タイインドネシアは雨期があるだろが

574 :774RR:2017/04/07(金) 10:11:37.45 ID:n2Vd1xCw.net
日本にも梅雨があるし
真夏の街中なんてインドネシアより
熱くて湿度ある。

知ってる?
インドとかから日本への出向で
日本の酷暑手当みたいな名目の上乗せがあること

575 :774RR:2017/04/07(金) 11:03:31.18 ID:kaw76Q99.net
日本製品がなぜ海外で評価が高くなったか
それは日本人の過酷な使い方に耐える製品だったからだよ

576 :774RR:2017/04/07(金) 11:42:20.64 ID:SVsL+e8t.net
試験に出ますか?

577 :774RR:2017/04/07(金) 17:09:32.19 ID:LX416r77.net
新色追加されたよ
シルバーかっちょえ〜

578 :774RR:2017/04/08(土) 11:18:09.13 ID:mOTWa0Qf.net
シートの後ろに4つ穴が空いた板状のキャリアっぽいのにトップケースはその付属品のプラスチックの板とでそのままつけられるの?

579 :774RR:2017/04/08(土) 12:26:12.21 ID:Ys2S1NK9.net
そのままじゃ付けられないよ。もし付けたとしたらBOXがシートに被ってしまいメットインが開かない。

キジマなどの各メーカーから位置をズラして固定する為のキャリアベースが発売されてるが安くても4000円以上する。DIYでアングル材使えば1000円未満で自作も可能。

穴開け加工すれば無理やりそのまま付けられなくもないよ。ただBOXに付属のアタッチメントに穴を開けるのは剛性落ちるしやめた方がいい。穴開けるならキャリアかな。開けてる人をネットで見たことある。

580 :774RR:2017/04/08(土) 13:43:57.89 ID:mOTWa0Qf.net
>>579
ありがとう
なるほど
じゃあキジマとかのキャリア+ボックスでつけられるってことか

581 :774RR:2017/04/08(土) 17:59:12.39 ID:Ys2S1NK9.net
私は初めは汎用ブラケットで自作し、その後ヤフオクで見つけた中古のキジマgivi専用キャリアに替えた。安物BOXなので穴が合わず、結局キジマキャリアに穴を開け直したけどね。

車体のキャリアの穴ってそもそも何の為にあるんだろ…。そのまま付けれないなら意味無いわ。

582 :774RR:2017/04/08(土) 18:05:34.81 ID:6ClvUZXb.net
>>581
そのまま付くだろ、ホンダ純正のトップケース&ベースなら

583 :774RR:2017/04/09(日) 08:37:38.21 ID:y8nV+i5Q.net
>>583
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w174214488
これのことか。これ付けたらBOXが直接付けれるのね。純正BOX前提ってわけか。

584 :774RR:2017/04/09(日) 09:38:39.44 ID:0csPFvkt.net
>>583
そいつサービスマニュアルとパーツリストのコピー売ってるっぽいけど
大丈夫なんかね?

585 :774RR:2017/04/09(日) 12:04:19.85 ID:Z+6tN+ig.net
>>577 ブルーっぽいシルバーなんかな?

今年モデルはカラー変更のみみたいだな

586 :774RR:2017/04/09(日) 13:13:58.97 ID:cBm7YxCr.net
黄色が欲しいな

587 :774RR:2017/04/10(月) 08:24:50.65 ID:hxpuJCKu.net
排ガス規制でモデルチェンジとかないのかな?アドレス110はもうメーカーに在庫がないって言われたよ。
なんでDio110は変わらないんだろう?

588 :774RR:2017/04/10(月) 14:21:33.15 ID:/Q85hxun.net
現行モデルはすでに28年規制(EURO4)はクリアしてると思うんで
夏くらいにアナウンスがあって終わりじゃないのかな

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200