2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

636 :774RR:2017/04/21(金) 11:32:50.40 ID:MZp3ucT1.net
意外な展開だが、どんな彼女かにかかってきたな
DIOタンデムに耐えられる『若さ』を備えた彼女かどうか
あえて言うとココで言う『若さ』とは肯定的な意味ではないけど・・・

637 :774RR:2017/04/21(金) 11:45:56.67 ID:w6jGv+eb.net
軽くDio110に合った曲線が必須

638 :774RR:2017/04/21(金) 14:55:55.68 ID:0m/lSB1D.net
こんな原付に毛が生えたバイクで二人乗りしたくないわ

639 :774RR:2017/04/21(金) 15:31:22.63 ID:xDFfD11p.net
原付ですが

640 :774RR:2017/04/21(金) 15:34:57.45 ID:fOciDnDA.net
趣味でツーリングするならでかいの買うわ

641 :774RR:2017/04/21(金) 18:56:45.06 ID:gTGORbLk.net
>>635
その用途ならPCXの方が合ってるかな
3000kmで見た目も綺麗なら買ってもいいかもしれない

642 :774RR:2017/04/21(金) 18:57:35.31 ID:7FAER9bJ.net
3000kmを信用するのか?

643 :774RR:2017/04/21(金) 19:07:33.20 ID:92uq7K8u.net
>>642
3000キロじゃないのかな?

644 :774RR:2017/04/21(金) 21:20:35.33 ID:muXEhGtF.net
走行距離なんかいくらでもごまかせるからな
スクーターはエンジンの異音も車体各部のやれ具合も隠れてるから見極めづらいし、分の悪い賭けになりがち

645 :774RR:2017/04/21(金) 23:09:41.86 ID:92uq7K8u.net
赤の新車も売ってあったが34万は高い

646 :774RR:2017/04/22(土) 02:28:11.40 ID:HVrAra2G.net
馴染みの店で店主が信用できるなら買っても良い
値段さえ納得できるならね
一見さんなら買わない

647 :774RR:2017/04/22(土) 16:01:12.78 ID:T88gq5jf.net
Dioで二人乗りはなんどかやったが結構きつい。PCX のほうがいいと思うな

648 :774RR:2017/04/22(土) 17:39:33.69 ID:wMfslga1.net
JF58だと、常用域のトルクがだいぶ厚くなってるので
登坂や二人乗りが楽みたいだけどね

649 :774RR:2017/04/23(日) 00:00:24.00 ID:StZlgKU4.net
初心者なんですが質問させてください

アドレスと悩んでましたが質感やメーター周りのデザインで近日中にディオを買うんですが、店頭で同じJF58で2015モデルとか2017モデルとか書いてあって値段も微妙な違いがあったんですが何か違いってありますか?
また私は身長155しかないんですが足つきとかって大丈夫ですかね?

良かったらお願いします

650 :774RR:2017/04/23(日) 01:56:18.32 ID:5orYtFOe.net
これ足元に2リットルの水6本入った箱載ります?リードのほうが若干広いのかな

651 :774RR:2017/04/23(日) 02:22:25.07 ID:fNu8EDE2.net
>>649
男なら足付きは筋力でカバーできる。オレも160cm無いけど何とかなってる
女ならディオより軽いアドレス買った方が楽だと思う。デザインは知らん

652 :774RR:2017/04/23(日) 08:12:42.60 ID:49spk3qe.net
>>649
そりゃあ新しい方がその分少し高いかもしれんね。2015年モデルは新古品か在庫処分みたいな扱いじゃない?
今までの話では2015年モデルは問題ないみたいだから好きな方買ったらどう?

653 :774RR:2017/04/23(日) 18:53:57.27 ID:57mMfPfo.net
>>649
2017年モデルはキャニスター(燃料蒸発ガス抑止装置)が追加されているのと、
キックペダルと、カバーが銀色から黒色に変更されています。

654 :774RR:2017/04/23(日) 19:49:37.49 ID:StZlgKU4.net
649です

皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
色バリエーションが多くデザインはDIOの方が好きなので近日中に購入しようと思ってます。
私は女なので慎重になってるとこもあります

ありがとうございましたっ☆

655 :774RR:2017/04/23(日) 21:11:40.40 ID:xAf5f9ww.net
そういえばJF58のデザイナーは女性だそうだね

656 :774RR:2017/04/24(月) 03:41:41.45 ID:ejCpbc+W.net
オンナガ

657 :774RR:2017/04/25(火) 02:30:11.45 ID:d4MjmWDu.net
>>650
載るよ 若干ダンボール凹むけどむしろそれが支えになって安定する

658 :774RR:2017/04/25(火) 10:29:47.24 ID:QBoxQi51.net
JF58と31の部品や構造って基本同じなんかな?
ポジションランプ付けようかと思ってるんだが

659 :774RR:2017/04/25(火) 13:42:36.36 ID:/cNNMdMb.net
互換性という意味なら、ほとんどないと思ったほうがいい
JF58へのポジションランプ増設はググると先達がいるよ
基本的には穴を開けてLEDなり電球を仕込んだソケットを差し込むだけ
ただ、ソケットはプラのカムロックのものよりゴムの差し込み式の方が、穴の加工が不要で楽

660 :774RR:2017/04/25(火) 20:22:06.11 ID:QBoxQi51.net
>>659
ありがとう ゴムの方がいいんだね
やってみる 

661 :774RR:2017/04/25(火) 21:39:42.32 ID:rR5Z1yiO.net
ナマの方が

662 :774RR:2017/04/27(木) 09:36:00.31 ID:U1eXnrbb.net
>>657
まじか、ありがとう。購入意欲出てきた。

663 :774RR:2017/04/27(木) 13:33:50.29 ID:/JGTgPZf.net
アドレス110と悩んで色とデザインで
こっちにしたが良かった
アドレスエンジン音めっちゃうるさいのな
友達の持ってるアドレス110と比べたら全然いいわ

加速も80までは谷なしで加速するし出だしも早いよ

664 :774RR:2017/04/27(木) 16:21:14.60 ID:G9QW2Fqo.net
細かい話だけど「出だし」って「出足」の間違い?「鉄板」も「定番」の間違いの
ような気がする。どちらもよく見かけるんだけど。

665 :774RR:2017/04/27(木) 16:43:55.49 ID:fSMWNTCB.net
>>664
辞書引け

666 :774RR:2017/04/27(木) 16:50:06.04 ID:pUOy6zph.net
「出だし(出出し)」は辞書に載ってる言葉だよ
「鉄板」も俗語として確立しているし、「鉄板=硬い(堅い)」という連想から
「間違いない」、「確実」といった意味で使われるようだから
定番の間違いというわけではなさそう

667 :774RR:2017/04/28(金) 00:26:37.86 ID:vXxzjEoa.net
>>665
出出し
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/151606/meaning/m0u/
物事の始まったばかりのところ。すべり出し。また、出始め。「この曲は―がいい」「仕事の―からつまずく」

出足
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/148974/meaning/m0u/%E5%87%BA%E8%B6%B3/
3 自動車の出発時の速度。「―の速い車」

てっ‐ぱん
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/151941/meaning/m0u/%E9%89%84%E6%9D%BF/
2 (1が硬いことから)俗に、間違いないこと、確実であることをいう。本命。定番。競馬・競輪などでの用法が一般化したもの。「―レース」

定番
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/150340/meaning/m0u/%E5%AE%9A%E7%95%AA/
1 (安定した需要があり、台帳の商品番号が固定しているところから)流行に左右されない基本的な商品。定番商品。

2 (1が常にあるところから)いつ、どこにでもある、また、だれもがするような事柄。ありふれた事柄。「お握りは遠足の弁当の―」「―メニュー」

668 :774RR:2017/04/28(金) 06:37:07.04 ID:jHdaQNWw.net
>>667
わかりやすいね。「出だしの速い車」とは言うことがあっても「仕事の出足からつまずく」とは言わない。類似語だが違う意味も持ってるんだな。

669 :774RR:2017/04/28(金) 13:30:49.89 ID:7bsUn+rh.net
やってもうたわ〜
アライのフルフェイスを思い切って買って
ルンルンでドリームへ納車に行ってきたけど
メットインに入らんでやんの
どうすんのよ、これ
大ショックだわ〜

670 :774RR:2017/04/28(金) 13:43:59.22 ID:kX9Bs7qx.net
リード買ったらええやん

671 :774RR:2017/04/28(金) 13:59:38.82 ID:sYuoXyaV.net
そんなのヘルメットに合うバイクに買い換えればいいだけやん

672 :774RR:2017/04/28(金) 16:02:23.22 ID:hS/3N893.net
メットファーストですな

673 :774RR:2017/04/28(金) 17:39:57.17 ID:2XK0K/9l.net
メットを笑うものはメットに泣く

674 :774RR:2017/04/28(金) 20:53:50.42 ID:OWHu1Ab1.net
>>669
Dio110に入るフルフェイスもあるけど基本的に狭いってずっと言われてたじゃないですか

675 :774RR:2017/04/28(金) 21:31:42.79 ID:vXxzjEoa.net
>>669
ヘルメットはリアボックスに入れるもんでしょ。シートの下は合羽入れだよ。

676 :774RR:2017/04/29(土) 00:11:00.71 ID:ry4jOf6F.net
つーか椅子の下のメットホルダーでいいじゃん
元々スクーターじゃないバイク乗ってたからメットを収容する感覚が分からん

677 :774RR:2017/04/29(土) 02:26:02.71 ID:8nTFuZQ0.net
購入1年で5000km突破。
後輪タイヤがやや扁平気味になってきた。

678 :774RR:2017/04/29(土) 15:28:38.17 ID:AuX7WxGB.net
今日新DIOのリアタイヤ自力で交換したけど14インチがあんなに硬いとは思わなんだわ
次からはバイク屋に持ち込もう・・・ちなみに12000kmでスリップサイン出てきたよ

679 :774RR:2017/04/29(土) 16:48:47.75 ID:OD2+x6su.net
純正のC922はビードが硬い方
手組みならライフ捨ててビードが柔らかいタイヤにした方がいいかもね

オレの旧Dioは10000キロでスリップサインだった

680 :774RR:2017/04/29(土) 17:35:15.71 ID:VCFMBIro.net
ビードの固さとライフは
関係ない。

681 :774RR:2017/04/29(土) 21:47:33.60 ID:OD2+x6su.net
確かにその通りだけどね

まぁいいや反論すると面倒なのが沸きそうな気がするから止めとく

682 :774RR:2017/04/29(土) 22:04:25.93 ID:7Io9fcOG.net
メットインにメットを入れて何がおかしいんだろう

683 :774RR:2017/04/29(土) 22:24:19.19 ID:JXPBQFWP.net
入らないからおかしいんでしょう

684 :774RR:2017/04/29(土) 22:29:34.36 ID:/iNuqNDf.net
バカばっかり

685 :774RR:2017/04/29(土) 22:35:47.90 ID:pmNuNpu/.net
>>683
ヘルメットが入ると書いてあるのかよ!っと突っ込む前に調べてみた。
http://www.honda.co.jp/Dio110/equipment/
> フルフェイスヘルメットも収納可能な容量18L*1のラゲッジボックス
> *1.Honda測定値

入ると宣伝しといて入らないフルフェイスがあるのはダメだな。
「可能な」が「可能なこともある」とかとぼけるつもりかもしれんが。

686 :774RR:2017/04/29(土) 22:49:26.65 ID:/CMdLmRH.net
俺のは入る

687 :774RR:2017/04/29(土) 23:06:26.70 ID:VgF5hGHl.net
JF58って純正以外のブレーキパッドあります?

688 :774RR:2017/04/29(土) 23:07:24.57 ID:7kyFSMx3.net
Z-7のLサイズは入ったぞ

689 :774RR:2017/04/30(日) 00:38:24.98 ID:r0j9u3uK.net
昔の2stスクーターに比べたら狭いよね。オレのロールバーンはギリギリ入るけど。頭頂部を上にして入れる入れ方は出し入れしにくくて嫌だ。

690 :774RR:2017/04/30(日) 03:00:41.29 ID:E1G9KcVF.net
>>677だけど、購入した店から1年法定点検だよ〜当店ならなんちゃらっていうハガキが届いた
いくべきか?
そっとヌルーすべきか?

691 :774RR:2017/04/30(日) 03:01:58.31 ID:FKWm8ojR.net
法定点検ってw

692 :774RR:2017/04/30(日) 06:30:43.80 ID:issqLhg1.net
>>681
嫌な書き方だなあ

693 :774RR:2017/04/30(日) 09:03:33.72 ID:iLiHR5o7.net
レスにも人間性出るからなw

694 :774RR:2017/04/30(日) 12:57:06.92 ID:JzzDit2l.net
JF58のブレーキパッドはベスラのレジンしかなかったはず
2りんかんにベスラのシンタードが登録されてるけど実際に売ってるかは知らん
交換して効きが微妙だったとしてもフルード交換すれば多分大丈夫

695 :774RR:2017/04/30(日) 19:15:24.88 ID:wno0l8hD.net
>>685
写真のフルフェイスは入る(すべてのフルフェイスが入るとは言ってない)
そもそも同じLサイズと言ってもメーカーごとに外寸違うしベンチレーションの有無やインナーバイザーの有無で一回りサイズが違ってくる
Mサイズベンチレーション・インナーバイザーなしとXLベンチレーション・インナーバーザーありだとだいぶ大きさが違う

696 :774RR:2017/04/30(日) 20:02:40.03 ID:P/lp5Ywm.net
純正ヘルメット買えよ

697 :774RR:2017/04/30(日) 22:07:35.53 ID:HPpARIRH.net
ホンダ純正で入らないのがあったらどうなるんだろう?

698 :774RR:2017/04/30(日) 23:13:02.08 ID:E1G9KcVF.net
シーズン来たし、オフ会でもやりまっか?
JF58海苔諸君

699 :774RR:2017/05/01(月) 02:11:59.06 ID:2m368lcM.net
>694
ありがとうございます!

700 :774RR:2017/05/01(月) 05:50:17.35 ID:b1vex+Ru.net
ベスラのレジン良いよ

701 :774RR:2017/05/01(月) 17:05:01.46 ID:bHxPkXyt.net
>>698
JF31「せやな」

702 :774RR:2017/05/05(金) 07:33:18.68 ID:raCUOWnS.net
IRC MobiCity履きました
イイっすね

703 :774RR:2017/05/05(金) 08:31:46.06 ID:IUJhMFmQ.net
>>698
jf58スレあるからそっちでやれよ

704 :774RR:2017/05/05(金) 09:22:41.58 ID:kqFGKLVS.net
なんでも対立のネタにできる連中だな

705 :774RR:2017/05/05(金) 09:59:16.02 ID:+ts7+bJ8.net
悲しいかな、対立するほど人がいない

706 :774RR:2017/05/07(日) 18:57:41.33 ID:9+Pab7Fj.net
GW中は意外にDioを見かけることが多かったな
普段めったにみないのにw

案外通勤とかより遊びや趣味で乗ってる奴が多いのかな

はじめて若い女の子が乗ったDio110を見たよ

707 :774RR:2017/05/07(日) 21:38:45.13 ID:a3ZcxNOS.net
大阪はなぜか原二に乗ってる女の子が多いね。Dioも結構いるんじゃない?

708 :774RR:2017/05/08(月) 01:52:50.92 ID:BlXUwcbb.net
女の子がDio<オバチャンがDio<女の子がSh-modeだな オレが見た範囲では

709 :774RR:2017/05/08(月) 03:58:40.05 ID:JhoylYro.net
大阪は原二多い
都会なだけに信号の多い道路&大阪人特有のせせこましさ
大阪じゃバイクより原二の方が好まれる

710 :774RR:2017/05/08(月) 06:39:26.60 ID:unhEH1Qv.net
すいません。悩んでいます。
フィルターのあるアド110かフィルターのないDio110か。
どちががいいのか、それぞれ長所、短所とかないですかね?
フィルターあったほうが壊れにくいと思うんですけど

711 :774RR:2017/05/08(月) 07:20:18.51 ID:GSWDASjT.net
車種選びに影響するほどフィルター有無の比重はでかくない

712 :774RR:2017/05/08(月) 08:09:40.60 ID:rqWUvZ1a.net
何の為にフィルタがあるのか
その意味をかんがんだ!

713 :774RR:2017/05/08(月) 09:30:09.85 ID:ykKL2ISt.net
>>710
フィルターの有無よりもこまめにオイル交換するかどうかの方が重要

714 :774RR:2017/05/08(月) 10:07:40.86 ID:8xmOeGtp.net
ホンダが誇る、タフで知られる小型4サイクルエンジン搭載ロングセラーモデル
スーパーカブシリーズにオイルフィルターがなくてもそれが原因というトラブルを
聞いたことがないのに、Dio110になければ何か困るというのか。逆にある方が
どっか変なんじゃないかと勘ぐってしまう。

715 :774RR:2017/05/08(月) 10:16:02.21 ID:8MQrXCWH.net
ヤンが降伏しなかったらミッターマイヤー達はハイネセンに核ミサイルを打ち込んだのかな

716 :774RR:2017/05/08(月) 12:21:40.99 ID:LXzjxdnY.net
フィルタってオイルフィルタのこと?
Dioにはフィルタがないというのは間違い
アドレスはろ紙式のフィルタを、Dioはメッシュスクリーンと遠心式フィルタを使ってる
Dioの方式はカブをはじめ実績が豊富で、信頼性は折り紙付き
ろ紙式はどうしても圧損が生じるので、オイルポンプの負荷が大きく小さくしにくい

717 :774RR:2017/05/08(月) 15:31:27.93 ID:8xmOeGtp.net
>>716
バイク屋にあれはフィルターというほどのものではないからストレーナーだと
言われたのでストレーナーだと思ってる。

718 :774RR:2017/05/08(月) 15:48:14.41 ID:LXzjxdnY.net
>>717
ストレーナに使われてるのがメッシュスクリーン、要するに目の細かい金網
それとは別にクランクシャフトの遠心力で細かいゴミを分離する遠心分離フィルタがある

719 :774RR:2017/05/08(月) 15:53:19.66 ID:LXzjxdnY.net
紙パック式掃除機とサイクロン掃除機みたいなものかな
遠心分離は原理的に目詰まりがないから、フィルタの交換が不要
それもあって、存在すら知られてないw

720 :774RR:2017/05/08(月) 16:52:44.24 ID:G/4lmBa5.net
ホンダの技術力は素晴らしいってことでまとめていいね?

721 :774RR:2017/05/08(月) 17:29:25.52 ID:HwnMKtuC.net
ブレーキ性能は、アド110より上ですか?

722 :774RR:2017/05/08(月) 17:37:45.29 ID:LXzjxdnY.net
ブレーキ性能って、ひとつじゃないからな
絶対的な制動性能は似たようなものでしょ
DioのCBSの方がパニックブレーキ時は有利だと思う
CBSはブレーキで遊びたい人には不評だけど

723 :774RR:2017/05/08(月) 18:08:22.70 ID:2TPeplsT.net
アドかDioかで悩んでいて、バッテリーレスでもエンジンが掛かるDioを選ばない理由はない

724 :774RR:2017/05/08(月) 18:58:22.88 ID:ykKL2ISt.net
>>721
Dio110のほうが上らしいよ
ただ急ブレーキに頼らない運転をしたいね

>>723
極低電圧でもエンジンがかかるだけでバッテリーなかったらエンジンかからないんじゃないの?

725 :774RR:2017/05/08(月) 19:10:52.92 ID:TDP1KSLp.net
>>710
フィルタとは呼ばないけどストレーナーという名の漉し器は装備されてるよ
それで充分な耐久性があるエンジンだから安心していいと思うよ

726 :774RR:2017/05/08(月) 19:13:51.25 ID:MHI6L8Wu.net
>>724
掛かるか掛らないかは、試してみれば分かるよ

727 :774RR:2017/05/08(月) 20:22:05.77 ID:BlXUwcbb.net
Dio110は新旧とも、バッテリーレスでもキックで始動できるよ

728 :774RR:2017/05/08(月) 20:33:30.77 ID:HBf++Fgo.net
旧型乗りだけど、バッテリー上がってしまって数ヵ月キックのみで乗ってたことある。ありがたい機能だったよ。
ブレーキはアドレス110の性能は知らんけど、アドレスv125乗りの友人にDio貸したら「Fブレーキが鬼のように効くな!」と驚かれた。
派手さは無い安価なバイクだが、基本性能は、しっかりしてるよ。

729 :774RR:2017/05/08(月) 21:23:36.90 ID:rGJL+8Lv.net
ディオに遠心フィルタがあるってマジ?

730 :774RR:2017/05/08(月) 23:45:06.20 ID:LXzjxdnY.net
>>729
まず結論から

Dio110に遠心式オイルフィルタはない

マジ?と聞かれたので一応確認しなきゃとパーツリストを調べた結果です
ホンダの小排気量エンジンは伝統的に遠心分離式のオイルフィルタを使っていて
単純にその延長で思い込んでました

完全に知ったかぶりだった、申し訳ない

スクーター系はストレーナのメッシュフィルタのみということらしい
ということは、要するに遠心フィルタは、湿式クラッチの摩耗粉回収用ということだね

いずれにせよ、プレーンベアリングを使わないバイク用エンジンにはろ紙式フィルタは不要だと思うし
ホンダの判断は、実績が裏付けてると思う

やらかしてしまって、恥ずかしいわ…(;_;)

731 :774RR:2017/05/09(火) 00:17:33.58 ID:/nY8Dm4H.net
カブとかグロムは遠心フィルターだな
ろ紙式フィルターだと交換をサボってエンジンを壊すかもしれないけど
遠心分離ポケットをクラッチ材と同容量にしておけば「進まなくなった」とバイク屋に持ち込まれたときに
クラッチ板の交換と一緒に遠心フィルターも分解掃除される合理性がある

732 :774RR:2017/05/09(火) 06:48:32.12 ID:QS9YY576.net
>>728
ブレーキが効くように感じるのは
レバーの遊びが極端に少ないから。
しかも調整できない構造

レバーの「あたり面」を
金ヤスリで削りこんで
遊びの量を適切にすると乗りやすくなる。
あと、レバーのかくどを前下がりにすると
いろいろラク

733 :774RR:2017/05/09(火) 08:49:27.67 ID:g6kqhMP5.net
>>731
自分で掃除出来ないバイクなんか嫌だね
フィルター式の方がいいやW

734 :774RR:2017/05/09(火) 09:02:49.27 ID:u6uIM7Mm.net
>>733
クランクケースカバーを開けてクラッチばらせば掃除できるぞ
フィルター交換を楽しんでやるくらい機械いじりが好きならそれぐらいできるだろ

735 :774RR:2017/05/09(火) 12:17:34.65 ID:UVab/PAa.net
>>733
フィルタ掃除という点なら、アドレスもDioも同じ
要するにフィルタがろ紙か金網かの違いだけだから

736 :774RR:2017/05/09(火) 22:52:31.01 ID:nu7cSv7H.net
>>730
横型エンジンは59年らしい歴史があって、現行で主流になった感のある110ccとかもタイカブの31年とかの実績はある。
でもDioの縦型空冷エンジンはそこまでの実績がないし海外製なんで横型と同一視するのはどうかと。

今のところJF58の駆動系がタコでもエンジンそのものが悪いという話はないみたいなんで心配することもないとは思うけどね。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200