2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

671 :774RR:2017/04/28(金) 13:59:38.82 ID:sYuoXyaV.net
そんなのヘルメットに合うバイクに買い換えればいいだけやん

672 :774RR:2017/04/28(金) 16:02:23.22 ID:hS/3N893.net
メットファーストですな

673 :774RR:2017/04/28(金) 17:39:57.17 ID:2XK0K/9l.net
メットを笑うものはメットに泣く

674 :774RR:2017/04/28(金) 20:53:50.42 ID:OWHu1Ab1.net
>>669
Dio110に入るフルフェイスもあるけど基本的に狭いってずっと言われてたじゃないですか

675 :774RR:2017/04/28(金) 21:31:42.79 ID:vXxzjEoa.net
>>669
ヘルメットはリアボックスに入れるもんでしょ。シートの下は合羽入れだよ。

676 :774RR:2017/04/29(土) 00:11:00.71 ID:ry4jOf6F.net
つーか椅子の下のメットホルダーでいいじゃん
元々スクーターじゃないバイク乗ってたからメットを収容する感覚が分からん

677 :774RR:2017/04/29(土) 02:26:02.71 ID:8nTFuZQ0.net
購入1年で5000km突破。
後輪タイヤがやや扁平気味になってきた。

678 :774RR:2017/04/29(土) 15:28:38.17 ID:AuX7WxGB.net
今日新DIOのリアタイヤ自力で交換したけど14インチがあんなに硬いとは思わなんだわ
次からはバイク屋に持ち込もう・・・ちなみに12000kmでスリップサイン出てきたよ

679 :774RR:2017/04/29(土) 16:48:47.75 ID:OD2+x6su.net
純正のC922はビードが硬い方
手組みならライフ捨ててビードが柔らかいタイヤにした方がいいかもね

オレの旧Dioは10000キロでスリップサインだった

680 :774RR:2017/04/29(土) 17:35:15.71 ID:VCFMBIro.net
ビードの固さとライフは
関係ない。

681 :774RR:2017/04/29(土) 21:47:33.60 ID:OD2+x6su.net
確かにその通りだけどね

まぁいいや反論すると面倒なのが沸きそうな気がするから止めとく

682 :774RR:2017/04/29(土) 22:04:25.93 ID:7Io9fcOG.net
メットインにメットを入れて何がおかしいんだろう

683 :774RR:2017/04/29(土) 22:24:19.19 ID:JXPBQFWP.net
入らないからおかしいんでしょう

684 :774RR:2017/04/29(土) 22:29:34.36 ID:/iNuqNDf.net
バカばっかり

685 :774RR:2017/04/29(土) 22:35:47.90 ID:pmNuNpu/.net
>>683
ヘルメットが入ると書いてあるのかよ!っと突っ込む前に調べてみた。
http://www.honda.co.jp/Dio110/equipment/
> フルフェイスヘルメットも収納可能な容量18L*1のラゲッジボックス
> *1.Honda測定値

入ると宣伝しといて入らないフルフェイスがあるのはダメだな。
「可能な」が「可能なこともある」とかとぼけるつもりかもしれんが。

686 :774RR:2017/04/29(土) 22:49:26.65 ID:/CMdLmRH.net
俺のは入る

687 :774RR:2017/04/29(土) 23:06:26.70 ID:VgF5hGHl.net
JF58って純正以外のブレーキパッドあります?

688 :774RR:2017/04/29(土) 23:07:24.57 ID:7kyFSMx3.net
Z-7のLサイズは入ったぞ

689 :774RR:2017/04/30(日) 00:38:24.98 ID:r0j9u3uK.net
昔の2stスクーターに比べたら狭いよね。オレのロールバーンはギリギリ入るけど。頭頂部を上にして入れる入れ方は出し入れしにくくて嫌だ。

690 :774RR:2017/04/30(日) 03:00:41.29 ID:E1G9KcVF.net
>>677だけど、購入した店から1年法定点検だよ〜当店ならなんちゃらっていうハガキが届いた
いくべきか?
そっとヌルーすべきか?

691 :774RR:2017/04/30(日) 03:01:58.31 ID:FKWm8ojR.net
法定点検ってw

692 :774RR:2017/04/30(日) 06:30:43.80 ID:issqLhg1.net
>>681
嫌な書き方だなあ

693 :774RR:2017/04/30(日) 09:03:33.72 ID:iLiHR5o7.net
レスにも人間性出るからなw

694 :774RR:2017/04/30(日) 12:57:06.92 ID:JzzDit2l.net
JF58のブレーキパッドはベスラのレジンしかなかったはず
2りんかんにベスラのシンタードが登録されてるけど実際に売ってるかは知らん
交換して効きが微妙だったとしてもフルード交換すれば多分大丈夫

695 :774RR:2017/04/30(日) 19:15:24.88 ID:wno0l8hD.net
>>685
写真のフルフェイスは入る(すべてのフルフェイスが入るとは言ってない)
そもそも同じLサイズと言ってもメーカーごとに外寸違うしベンチレーションの有無やインナーバイザーの有無で一回りサイズが違ってくる
Mサイズベンチレーション・インナーバイザーなしとXLベンチレーション・インナーバーザーありだとだいぶ大きさが違う

696 :774RR:2017/04/30(日) 20:02:40.03 ID:P/lp5Ywm.net
純正ヘルメット買えよ

697 :774RR:2017/04/30(日) 22:07:35.53 ID:HPpARIRH.net
ホンダ純正で入らないのがあったらどうなるんだろう?

698 :774RR:2017/04/30(日) 23:13:02.08 ID:E1G9KcVF.net
シーズン来たし、オフ会でもやりまっか?
JF58海苔諸君

699 :774RR:2017/05/01(月) 02:11:59.06 ID:2m368lcM.net
>694
ありがとうございます!

700 :774RR:2017/05/01(月) 05:50:17.35 ID:b1vex+Ru.net
ベスラのレジン良いよ

701 :774RR:2017/05/01(月) 17:05:01.46 ID:bHxPkXyt.net
>>698
JF31「せやな」

702 :774RR:2017/05/05(金) 07:33:18.68 ID:raCUOWnS.net
IRC MobiCity履きました
イイっすね

703 :774RR:2017/05/05(金) 08:31:46.06 ID:IUJhMFmQ.net
>>698
jf58スレあるからそっちでやれよ

704 :774RR:2017/05/05(金) 09:22:41.58 ID:kqFGKLVS.net
なんでも対立のネタにできる連中だな

705 :774RR:2017/05/05(金) 09:59:16.02 ID:+ts7+bJ8.net
悲しいかな、対立するほど人がいない

706 :774RR:2017/05/07(日) 18:57:41.33 ID:9+Pab7Fj.net
GW中は意外にDioを見かけることが多かったな
普段めったにみないのにw

案外通勤とかより遊びや趣味で乗ってる奴が多いのかな

はじめて若い女の子が乗ったDio110を見たよ

707 :774RR:2017/05/07(日) 21:38:45.13 ID:a3ZcxNOS.net
大阪はなぜか原二に乗ってる女の子が多いね。Dioも結構いるんじゃない?

708 :774RR:2017/05/08(月) 01:52:50.92 ID:BlXUwcbb.net
女の子がDio<オバチャンがDio<女の子がSh-modeだな オレが見た範囲では

709 :774RR:2017/05/08(月) 03:58:40.05 ID:JhoylYro.net
大阪は原二多い
都会なだけに信号の多い道路&大阪人特有のせせこましさ
大阪じゃバイクより原二の方が好まれる

710 :774RR:2017/05/08(月) 06:39:26.60 ID:unhEH1Qv.net
すいません。悩んでいます。
フィルターのあるアド110かフィルターのないDio110か。
どちががいいのか、それぞれ長所、短所とかないですかね?
フィルターあったほうが壊れにくいと思うんですけど

711 :774RR:2017/05/08(月) 07:20:18.51 ID:GSWDASjT.net
車種選びに影響するほどフィルター有無の比重はでかくない

712 :774RR:2017/05/08(月) 08:09:40.60 ID:rqWUvZ1a.net
何の為にフィルタがあるのか
その意味をかんがんだ!

713 :774RR:2017/05/08(月) 09:30:09.85 ID:ykKL2ISt.net
>>710
フィルターの有無よりもこまめにオイル交換するかどうかの方が重要

714 :774RR:2017/05/08(月) 10:07:40.86 ID:8xmOeGtp.net
ホンダが誇る、タフで知られる小型4サイクルエンジン搭載ロングセラーモデル
スーパーカブシリーズにオイルフィルターがなくてもそれが原因というトラブルを
聞いたことがないのに、Dio110になければ何か困るというのか。逆にある方が
どっか変なんじゃないかと勘ぐってしまう。

715 :774RR:2017/05/08(月) 10:16:02.21 ID:8MQrXCWH.net
ヤンが降伏しなかったらミッターマイヤー達はハイネセンに核ミサイルを打ち込んだのかな

716 :774RR:2017/05/08(月) 12:21:40.99 ID:LXzjxdnY.net
フィルタってオイルフィルタのこと?
Dioにはフィルタがないというのは間違い
アドレスはろ紙式のフィルタを、Dioはメッシュスクリーンと遠心式フィルタを使ってる
Dioの方式はカブをはじめ実績が豊富で、信頼性は折り紙付き
ろ紙式はどうしても圧損が生じるので、オイルポンプの負荷が大きく小さくしにくい

717 :774RR:2017/05/08(月) 15:31:27.93 ID:8xmOeGtp.net
>>716
バイク屋にあれはフィルターというほどのものではないからストレーナーだと
言われたのでストレーナーだと思ってる。

718 :774RR:2017/05/08(月) 15:48:14.41 ID:LXzjxdnY.net
>>717
ストレーナに使われてるのがメッシュスクリーン、要するに目の細かい金網
それとは別にクランクシャフトの遠心力で細かいゴミを分離する遠心分離フィルタがある

719 :774RR:2017/05/08(月) 15:53:19.66 ID:LXzjxdnY.net
紙パック式掃除機とサイクロン掃除機みたいなものかな
遠心分離は原理的に目詰まりがないから、フィルタの交換が不要
それもあって、存在すら知られてないw

720 :774RR:2017/05/08(月) 16:52:44.24 ID:G/4lmBa5.net
ホンダの技術力は素晴らしいってことでまとめていいね?

721 :774RR:2017/05/08(月) 17:29:25.52 ID:HwnMKtuC.net
ブレーキ性能は、アド110より上ですか?

722 :774RR:2017/05/08(月) 17:37:45.29 ID:LXzjxdnY.net
ブレーキ性能って、ひとつじゃないからな
絶対的な制動性能は似たようなものでしょ
DioのCBSの方がパニックブレーキ時は有利だと思う
CBSはブレーキで遊びたい人には不評だけど

723 :774RR:2017/05/08(月) 18:08:22.70 ID:2TPeplsT.net
アドかDioかで悩んでいて、バッテリーレスでもエンジンが掛かるDioを選ばない理由はない

724 :774RR:2017/05/08(月) 18:58:22.88 ID:ykKL2ISt.net
>>721
Dio110のほうが上らしいよ
ただ急ブレーキに頼らない運転をしたいね

>>723
極低電圧でもエンジンがかかるだけでバッテリーなかったらエンジンかからないんじゃないの?

725 :774RR:2017/05/08(月) 19:10:52.92 ID:TDP1KSLp.net
>>710
フィルタとは呼ばないけどストレーナーという名の漉し器は装備されてるよ
それで充分な耐久性があるエンジンだから安心していいと思うよ

726 :774RR:2017/05/08(月) 19:13:51.25 ID:MHI6L8Wu.net
>>724
掛かるか掛らないかは、試してみれば分かるよ

727 :774RR:2017/05/08(月) 20:22:05.77 ID:BlXUwcbb.net
Dio110は新旧とも、バッテリーレスでもキックで始動できるよ

728 :774RR:2017/05/08(月) 20:33:30.77 ID:HBf++Fgo.net
旧型乗りだけど、バッテリー上がってしまって数ヵ月キックのみで乗ってたことある。ありがたい機能だったよ。
ブレーキはアドレス110の性能は知らんけど、アドレスv125乗りの友人にDio貸したら「Fブレーキが鬼のように効くな!」と驚かれた。
派手さは無い安価なバイクだが、基本性能は、しっかりしてるよ。

729 :774RR:2017/05/08(月) 21:23:36.90 ID:rGJL+8Lv.net
ディオに遠心フィルタがあるってマジ?

730 :774RR:2017/05/08(月) 23:45:06.20 ID:LXzjxdnY.net
>>729
まず結論から

Dio110に遠心式オイルフィルタはない

マジ?と聞かれたので一応確認しなきゃとパーツリストを調べた結果です
ホンダの小排気量エンジンは伝統的に遠心分離式のオイルフィルタを使っていて
単純にその延長で思い込んでました

完全に知ったかぶりだった、申し訳ない

スクーター系はストレーナのメッシュフィルタのみということらしい
ということは、要するに遠心フィルタは、湿式クラッチの摩耗粉回収用ということだね

いずれにせよ、プレーンベアリングを使わないバイク用エンジンにはろ紙式フィルタは不要だと思うし
ホンダの判断は、実績が裏付けてると思う

やらかしてしまって、恥ずかしいわ…(;_;)

731 :774RR:2017/05/09(火) 00:17:33.58 ID:/nY8Dm4H.net
カブとかグロムは遠心フィルターだな
ろ紙式フィルターだと交換をサボってエンジンを壊すかもしれないけど
遠心分離ポケットをクラッチ材と同容量にしておけば「進まなくなった」とバイク屋に持ち込まれたときに
クラッチ板の交換と一緒に遠心フィルターも分解掃除される合理性がある

732 :774RR:2017/05/09(火) 06:48:32.12 ID:QS9YY576.net
>>728
ブレーキが効くように感じるのは
レバーの遊びが極端に少ないから。
しかも調整できない構造

レバーの「あたり面」を
金ヤスリで削りこんで
遊びの量を適切にすると乗りやすくなる。
あと、レバーのかくどを前下がりにすると
いろいろラク

733 :774RR:2017/05/09(火) 08:49:27.67 ID:g6kqhMP5.net
>>731
自分で掃除出来ないバイクなんか嫌だね
フィルター式の方がいいやW

734 :774RR:2017/05/09(火) 09:02:49.27 ID:u6uIM7Mm.net
>>733
クランクケースカバーを開けてクラッチばらせば掃除できるぞ
フィルター交換を楽しんでやるくらい機械いじりが好きならそれぐらいできるだろ

735 :774RR:2017/05/09(火) 12:17:34.65 ID:UVab/PAa.net
>>733
フィルタ掃除という点なら、アドレスもDioも同じ
要するにフィルタがろ紙か金網かの違いだけだから

736 :774RR:2017/05/09(火) 22:52:31.01 ID:nu7cSv7H.net
>>730
横型エンジンは59年らしい歴史があって、現行で主流になった感のある110ccとかもタイカブの31年とかの実績はある。
でもDioの縦型空冷エンジンはそこまでの実績がないし海外製なんで横型と同一視するのはどうかと。

今のところJF58の駆動系がタコでもエンジンそのものが悪いという話はないみたいなんで心配することもないとは思うけどね。

737 :774RR:2017/05/09(火) 23:29:16.70 ID:UVab/PAa.net
カブ等のエンジンは、トランスミッションにクラッチまで一緒に潤滑してるが
スクーターのエンジンは、トランスミッションは別だし、クラッチは乾式
潤滑に問題になりそうな異物とか摩耗粉が出る要素が少ない

小排気量スクーターの実績は豊富だし、その集大成としてまとめあげたのがeSPだから
そこでも採用されているこの方式を、不安視する理由もないと思うが

738 :774RR:2017/05/09(火) 23:55:27.07 ID:g6kqhMP5.net
>>737
スラッジは堂にもならないよ。
スラッジとるなら、やっぱりフィルター式じゃないとね。

カブは横型だから大丈夫だった。
Dioは縦型だから駄目だ。

739 :774RR:2017/05/10(水) 00:28:16.27 ID:oa+ecO/d.net
スラッジがどうにもならないって、四輪用のオイルばかり使ってるんですかね
二輪用でもスラッジの分解が不得手なオイルがあるにはあるが

ホンダ純正オイルは粘度の落ち幅が大きくてなぁ
硬いのを入れるとJF31はセルが回りにくくなるし、オイルの銘柄決めるまで大変だった

740 :774RR:2017/05/10(水) 01:09:54.37 ID:l0kNK8w6.net
>>738
スラッジに縦も横も関係ないよ
そもそもスラッジはオイルに起因するものだし

オイル中に浮遊するほどスラッジが発生するのは異常だし
そのような状況ならフィルタが目詰りするよ

741 :774RR:2017/05/10(水) 04:35:19.91 ID:JKWXA1L2.net
sepエンジンのほうが優秀な気がしてきた

742 :774RR:2017/05/10(水) 08:50:11.14 ID:Iuv19U4v.net
>>741
多分気のせい

743 :774RR:2017/05/10(水) 11:23:08.87 ID:vfwwZj9v.net
アドレス110を買った人は対抗馬のディオも気になるから巡回してんだろうな
逆もまた

744 :774RR:2017/05/10(水) 12:45:56.00 ID:68Jercct.net
>>738
いすゞの大型ディーゼルエンジンは縦型6気筒とV10はどうしようもないクソで、横型6気筒は普通にクソだったけどどうしてなんだろ?

でもホンダの小排気量縦型空冷4サイクルエンジンでもCB50やCB125の系列だと信頼性は十分あるので縦だからダメというのは間違ってると思う。

発売からそれほど経ってないエンジンを実績があるかのように表現するのはちょっとってだけの話。いい加減なスーパーカブやCBとかのエンジンだといい加減なメンテで10万kmとか20年とか乗れちゃうんで。多分Dioのエンジンもそうなるんだろうけど。

駆動系まで含めると小排気量ではシャフトドライブのタウンメイトが最強だったのかなって気はするけど、チェーン駆動はベルトよりは長持ちしても、調整と磨耗での交換が必要なんでそれほど優位でもないね。

745 :774RR:2017/05/10(水) 13:13:19.41 ID:EjEa7kAu.net
現行モデルを持ってない奴の能書き、理屈ばかりだな
それとも特殊なDIOマニアのスレか?

購入1年だが何の問題も無い
スクーターごとき壊れたら修理に出すだけ。手よごして自分で弄るとかバカのやること。
スラッジだのオイルだのカブだの遠心だの何言ってんだ?
普通に乗って走るだけだよ、110ccの街乗りスクーターだよ
自転車と変らん下駄だよまったく
スクーターマニアか?このスレは

746 :774RR:2017/05/10(水) 13:22:36.30 ID:l0kNK8w6.net
シャフトドライブは今に至るも主流になれていないことが答えだと思うけどね

747 :774RR:2017/05/10(水) 13:25:18.17 ID:l0kNK8w6.net
別に気にならない人はそのまま乗っていればいいだけだと思うが
なぜ口を挟まなくちゃいけないんだろう?

748 :774RR:2017/05/10(水) 16:50:42.13 ID:Iuv19U4v.net
Dio110で100万キロくらい走りたいんじゃない?

749 :774RR:2017/05/10(水) 17:22:51.22 ID:vfwwZj9v.net
何も気にしないなら2ちゃんの趣味スレなんて見なきゃいいのにな
自分が混ざれない遊びは邪魔してしまう子供か

750 :774RR:2017/05/10(水) 21:03:28.05 ID:0HTL5OAl.net
新車で購入後、燃費が悪かったが、ネットで調べて乗り方を少し変えたら
かなり良くなった。短距離を走ることが多いし、50は行かないが。

751 :774RR:2017/05/10(水) 21:37:10.96 ID:/DKNf3aZ.net
もうちょっと何かないのかい?
自慢にも情報提供にもなってないよ

752 :774RR:2017/05/10(水) 23:02:42.99 ID:oFdwv1ct.net
>>745
正論だな
でもここは2輪に詳しい人何人かいるから困った時に助かるぞ

753 :774RR:2017/05/10(水) 23:06:26.95 ID:oFdwv1ct.net
>>747
>>749
スルーしときゃイイのにお前らみたいなのが変に煽り返すからスレが荒れたりするのよ
バイク乗りは偏屈者が多いからしゃあないけどな

754 :774RR:2017/05/10(水) 23:19:59.87 ID:EjEa7kAu.net
>>745だが、このバイクの問題点はな、スラッジでも縦型でも横型でもなく、シートだよ
今日も通勤で16km走ったが、3kmでケツが痛い
嫌気が差してきた。バーグマン200乗るか考え始めたよ
原チャリより悲惨なシートだぜまったく。どうなってんだホンダの設計は。え?おい

755 :774RR:2017/05/10(水) 23:43:23.47 ID:oa+ecO/d.net
オレはこれぐらいの硬さのシートじゃないと尻がヒリヒリするんで丁度いいです
東南アジア向けのスクーターだから尻がムレないようにわざと硬めにしてるんじゃないの

乗り心地の悪さは純正タイヤが硬くて重いのが一番の原因

756 :774RR:2017/05/11(木) 00:00:28.69 ID:ThIpG8uP.net
>>754
自分は痩せたら結構楽になったけど最大に太ってた時でも3kmなら余裕だったな。
足を前に投げ出して乗ってたりしない?

757 :774RR:2017/05/11(木) 00:27:54.76 ID:W6LrHcCZ.net
>>754
ベンリィ50ccで30km走っても全然
ケツ痛くなんねぇよ
カブはやばい
dioは2時間半まではいけると思う。

758 :774RR:2017/05/11(木) 00:51:44.97 ID:c9NgBVPH.net
要はひとそれぞれってことだな

759 :774RR:2017/05/11(木) 02:00:19.53 ID:yAU9/at7.net
ケツはほんとに人それぞれ
他人のシートの評価はあてにしちゃいけない

760 :774RR:2017/05/11(木) 03:54:09.02 ID:9ePqsqi2.net
直営店行ってもリアキャリアの正規品はなしネットで取り寄せ
YAMAHAのアクシスzにしますわ

761 :774RR:2017/05/11(木) 04:39:56.99 ID:xzNtGSAq.net
>>754
下駄ですから

762 :774RR:2017/05/11(木) 18:34:31.43 ID:lEn/Z+i7.net
純正だと、ブレーキの効きが悪いとか、雨の日に滑りやすいとか、感じる?

30万円以上もするPCXやグロムには、そういう不満のレビューが多くて、
タイヤやブレーキパッドを別の物に交換する人が多いらしいんだが。
購入後すぐに変える人も結構いるらしい。

最近は繰り返される排ガス規制でコストが上がって、コストを下げるために貧弱な足回りになってしまったんだろうか?

763 :774RR:2017/05/11(木) 18:37:31.16 ID:Uvj9Q2Uz.net
普通じゃね

764 :774RR:2017/05/11(木) 18:57:05.54 ID:yAU9/at7.net
不満といってもいろいろだからなあ

例えばブレーキを、ノーマルは効きが悪いと交換する人がいるけど
その「効き」って、得てして軽い力でよく効くことだったりする
でも強すぎる制動力はパニックブレーキで爆弾になる
何を重視するかで、良し悪しや不満はさまざま

まあそういう不満のようなものが多い車種ほど、思い入れのようなものを持って
乗られているということなのかもしれない
ほんとの下駄代わりなら、お金をかけようとは思わないだろうし

765 :774RR:2017/05/11(木) 20:07:04.03 ID:OB2/YRkN.net
>>762
タイヤのグリップにしてもブレーキパッドの利きにしても寿命とトレードになるから一概に評価できない
>>764の言うようにただ単にブレーキの利きが良いと転倒の原因になることもあるからブレーキパッドとタイヤ両方交換しないといけない場合もある

766 :774RR:2017/05/11(木) 21:13:39.63 ID:k7XpDu3I.net
市販状態で流石にメーカーもそこまでポンコツを売りはしないよ
125なのにブレーキが原付レベル!とか言われるアドレスV125だって、どノーマルでフツーに何の問題も無く乗ってる人だって腐るほど居る

とはいえメーカーも最高速からのフルブレーキや雨の日のセンスタ擦る様なバンクを保証するつもりはサラサラ無いんだよ
乗り手の求めてるものが一般的な人達よりズレてるだけの事の方が多い

レビューなり批判なりを書く場所がそのズレてる人達の集まりなら何も問題ないんだけどな

767 :774RR:2017/05/11(木) 23:32:53.14 ID:5V5/JalI.net
>>754だが、
シートカバーをつけてたので、外して元に戻して乗ってみたら
少し座り心地が良くなった! (ような気がしただけ。)

768 :774RR:2017/05/12(金) 06:24:13.75 ID:6miSDfst.net
タイヤとパッドだけ純正以外に交換しても
ショックとかフレームとかがぐにゃりと。
カチカチにするとハイサイド
所詮は下駄

769 :774RR:2017/05/12(金) 11:04:31.01 ID:CBvMQdPP.net
>>768
このバイクでそんなに負荷かかるわけないだろw

770 :774RR:2017/05/12(金) 14:50:49.81 ID:up6cU5Hp.net
チェンシンのタイヤからIRCのに変えたら
全てにおいて一段階上の性能だった
路面の当たりは柔らかいし
深くバンクさせても安心のグリップ感だし
摩耗も少なくて長持ちするし
劣っているところがまったく無い。

771 :774RR:2017/05/12(金) 15:18:04.15 ID:wG956wDw.net
モビシティ?
IRCはPCXのタイヤで世界的に評判を落としたから
スクーター用タイヤでは手を抜けない状況だったからな
たぶんモビシティはかなり気合が入ってるとは思う
使ったことないから、実際はわからんけど

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200