2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 Dio110 28台目 【ディオ VISION BREEZE】

1 :774RR:2016/11/22(火) 22:12:37.50 ID:sCL7rbfL.net
公式HP
http://www.honda.co.jp/Dio110/
・発売=2011年7月18日
・メーカー希望小売価格=199,500円(税込)
・製造事業者/五羊−本田摩托(広州)有限公司 製造国/中国
・輸入事業者/本田技研工業株式会社
Honda | バイク | スクーター・ウェブ
http://www.honda.co.jp/scooterweb/index.html
・Dio110参考情報
http://www.mr-bike.jp/feature/dio110/index.html
http://blog.livedoor.jp/youngmachine_blog1/search/dio110
http://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fphoto/fpt-20110701-2/
http://blog.goo-net.com/yokorin/archive/1305
http://bphkkokura.exblog.jp/16301527/
・DigInfo動画URL
http://youtu.be/-ssEm4a13Rw
前スレ
【HONDA】 Dio110 25台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435373856/
【HONDA】 Dio110 26台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1455632061/
【HONDA】 Dio110 27台目 【ディオ VISION BREEZE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470431786/

838 :774RR:2017/05/30(火) 12:20:49.21 ID:1icVkvJH.net
>>825
ホットイナズマをつけると明るくなるよ
エンジンの吹けもよくなるし
ぜひおすすめ
おまえらのようなスクーターオタクマニアにはもってこい

839 :774RR:2017/05/31(水) 20:33:41.23 ID:HAoAk5Kd.net
>>834
14gが手元にありゃおk、ってくらいにはいいはずなのね
ふーむ、イマイチだったのは14gのローラーの質が悪かったんかしら
>>837
個人的なこだわりでベルトは純正以外使いたくなくてなぁ、ずっと純正だわ
クラッチスプリングか、それは考えてたけどどのみち16gではダメっぽいね

840 :774RR:2017/05/31(水) 22:39:50.28 ID:3q/ymvcn.net
JF31は高回転になってもガソリンが出ないからそんなに伸びないよ
これ以上先に進むなら使った金額や手間に見合わない程度のパワーアップだと思った方がいい

841 :774RR:2017/06/01(木) 08:46:36.03 ID:L5vl/bzD.net
>>839 Zoomer-X用のウェイトローラー
22123-KVB-900 φ18*14mm/13g ¥1080
おすすめだよ

842 :774RR:2017/06/01(木) 17:54:21.86 ID:/wadnNpM.net
22123-KVB-900で検索したらベンリィ110の記事が出てきて14gだったよ

843 :774RR:2017/06/01(木) 18:06:15.32 ID:yOg9Me/M.net
うちのはKN企画で買ったZOOMER-Xタイホンダ純正WRだから13gだった
上記の品番で注文すると国内仕様で14gになる?

844 :774RR:2017/06/01(木) 18:47:39.20 ID:/wadnNpM.net
ズマXはタイが13gで日本向けが14gのはずなんだが
国内用の品番を張って13gだと言い張ってる人がずっと居るよな
キタコのズマX特設サイトに14gって書いてあるんだが

845 :774RR:2017/06/01(木) 20:46:10.86 ID:L5vl/bzD.net
電子秤で測りましたよ

846 :774RR:2017/06/02(金) 19:03:51.66 ID:FfpOwJXr.net
何かミスがあったのかもね
ホンダ純正パーツを幾つか注文してるけど、ちょっとおかしいスプロケとスプリングが届いた事がある

847 :774RR:2017/06/03(土) 00:16:23.34 ID:NBNuVm2M.net
>>841
13gはなー、試したけど、全く前進まなかったわ。
ほんと高回転伸びないのよ。うちだけ?

848 :774RR:2017/06/03(土) 01:34:02.39 ID:+NWBTpxz.net
高回転でガソリンが出ないしピークトルクがアイドリングに設定されてんじゃないの?って感じでなぁ
回せば回すほどモッサリになる
低い回転にトルクバンドがあるのに時々エンストするお茶目なエンジンをこれからもかわいがってあげてね

一応エンジン各部を汎用のボルトワッシャで調整するだけで
アイドリングを安定させたり、セルがすんなり回るようになったり、加速中の振動を減らしたり
トルクバンド発生回転をちょっと上げたり、点火プラグの中心が真っ白なのを少し茶色にしたりできる
劇的に速くなるわけじゃないが趣味で弄る身としてはいい勉強になる

849 :774RR:2017/06/03(土) 07:26:23.17 ID:CiD56htb.net
エンジン各部をワッシャで調整・・・?

850 :774RR:2017/06/03(土) 07:59:57.82 ID:g12aKMgp.net
最高速上げたいならマフラー替えればいいじゃん
静かで速いマフラーあるよ

851 :774RR:2017/06/03(土) 12:15:35.44 ID:EQrl6g2T.net
>>850
武川のサイレントオーバルのこと?

852 :774RR:2017/06/03(土) 12:19:49.99 ID:UESDFx6k.net
どうせ忠生だと予想する

853 :774RR:2017/06/03(土) 18:47:43.43 ID:g12aKMgp.net
>>851
うん
わけあって今はノーマルに戻してるけどね
モリワキってどうなんだろ?

854 :774RR:2017/06/05(月) 07:15:23.16 ID:5TpZDBUu.net
モリワキは煩い
出口に追加でバッフルを取り付けて、どうにか使える音量になった

855 :774RR:2017/06/13(火) 02:00:22.32 ID:DHr9Pxhm.net
ギアオイルにマイクロロンとか入れると
効果ある?

856 :774RR:2017/06/14(水) 12:46:59.81 ID:SI/6gC3/.net
>>855
ない

単に減速してるだけのギアボックスだから
もともと問題になるほどのフリクションはないし

857 :774RR:2017/06/14(水) 17:02:16.16 ID:EFZPwZ/i.net
インドネシアのMBオイルをギアに入れたらそれなりに加速アップ、エンブレ減だったよ
マイクロロンが効果があるかは知らん

858 :774RR:2017/06/15(木) 06:55:01.22 ID:Ws6XYNkP.net
>>855
昔乗ってたヤマハのチャンプのギアオイルに混ぜた時はかなり変わった
スーッと動く感じ
ギアオイルでこんなに変わるのは何故か分からんかったけど変わったからいいやって感じ

859 :774RR:2017/06/15(木) 07:12:22.98 ID:xQruppjL.net
>>856
ない!って言い切っちゃうからには
実際に使ってみてデータとって検証したんだろうな?

860 :774RR:2017/06/15(木) 11:29:02.99 ID:fIC6nxwg.net
>>859
昔さんざんやったからね
スクーターの場合、もっともロスが大きいのはVベルト
ギアボックスのフリクションの寄与度は小さく誤差程度

気分で入れることまでは否定しないから、自由にどうぞ

861 :774RR:2017/06/15(木) 11:34:54.39 ID:AtAukUEX.net
・職場など知人のスクーターにこっそりマイクロロン添加する
・その人が「なんか滑らかに回るようになった」と言い出したら効果あり

862 :774RR:2017/06/15(木) 12:32:37.74 ID:fIC6nxwg.net
ギアオイルは、50ccなんかだと10年以上無交換なんてケースもけっこうあるから
こういうのはオイル交換してやるだけで、劇的にフィーリングが向上する場合がある

これは添加剤云々とは別の話ね

863 :774RR:2017/06/15(木) 13:53:36.99 ID:rpzXi4Mx.net
原付10年乗るかよw ヤウオクかw

864 :774RR:2017/06/15(木) 15:06:46.08 ID:UiLpECHd.net
>>863
すまん、何を言いたいのか分からん

865 :774RR:2017/06/15(木) 15:26:55.78 ID:AtAukUEX.net
どっかのショップブログでギアオイル無交換で10万km超を乗ってたシグナスが紹介されてたし
頻繁に交換したり改質剤入れても変化は少ないと思う
悪影響も無いけど取り立てて滑らかになるとか耐久性が上がるものでもないかと

866 :774RR:2017/06/15(木) 16:54:14.64 ID:qE1WXi18.net
そもそもドレンすら無い車重も多いし
入ってれば取り敢えずは問題無い程度のもの

867 :774RR:2017/06/15(木) 18:06:01.50 ID:lSC6CXEt.net
内緒でマイクロロン入れてからいつものように嫁とタンデムしたら嫁に「何かいじった?」って感付かれたことはある
話を聞くに細かいヴァイブレーションが減ったらしい
不満そうな顔をしていたのは小遣いそんなもんに使いやがってってことだけだろうか

868 :774RR:2017/06/15(木) 18:27:18.66 ID:3/lESzDg.net
>>867
ヴァイブレーションが減った事その物が不満なのでは?

869 :774RR:2017/06/15(木) 21:33:01.07 ID:+u+eIE7x.net
ブレーキについて質問です

最近dioを買ったんだけど、フロントブレーキは油圧ディスクで少しの握力でガツンと効きますが、リアはギューと強めに握らないと効きが弱いですが、こんなもんですか?
リアは前後に効くから、ものすごい
ストッピングパワーを想像してましたので
拍子抜けしてます

870 :774RR:2017/06/15(木) 22:46:16.90 ID:Cr4aWxAR.net
そんなもんです

871 :774RR:2017/06/16(金) 09:04:55.18 ID:ZPMpBkEv.net
>>869
コンビブレーキは制動力を上げるためじゃなくて、ド素人がリヤだけ掛けないようにバランス調整をしてくれる機能
だからそんなもんが正しい

872 :774RR:2017/06/16(金) 13:04:02.26 ID:Ee67GniS.net
これって転倒時に燃料カットする機構付いてねえのな
コケたあと慌ててエンジン切らずに起こそうとして暴れ回ってる動画見てびっくりしたわ
今時付いててあたりまえだと思ってた
お前ら気を付けろよ

873 :774RR:2017/06/16(金) 17:46:52.04 ID:5QaNF8/z.net
このクラスのスクーターについてるのなんかないだろ

しかしあの動画は、気の毒なくらいパニクりすぎ
起こそうとしてスロットルをひねっちゃってる、しかも二度も
転倒そのものの原因も、イン側の段差に乗ってしまってるせいだし
全体に漫然運転からのパニックという感じ
これはうるさい奴らの餌食になるパターンだわ
動画はコメ欄閉じてあったけど、懸命だねw

874 :774RR:2017/06/17(土) 01:07:54.50 ID:PByArD2s.net
>>873
アドレスV125やシグナスは付いてるみたいだけどね(クラスが違うってか)
彼はコブラをぶっ壊された時も荒れるの察知してコメ欄閉じてたね
なかなか出来る奴だw

875 :774RR:2017/06/17(土) 01:28:14.92 ID:YEnxEbya.net
>>873
URL貼ってよ

876 :774RR:2017/06/17(土) 02:22:28.47 ID:eYy7bc4i.net
転倒センサーについてググってみた
ヤマハやスズキの50〜125スクーターには付いてるがホンダにはほぼ無いようだね
ホンダ車も以前はあったらしいがセンサーの誤作動によるエンストが多かったみたいで廃止したっぽい

コストダウンでもあるかと思ったけどセンサー廃止後のホンダ車は
路面でアクセルを巻き込まないようにバーエンドを追加してるようだ
ヤマハスズキの多くは非貫通グリップ

・センサー故障によるトラブルが無い
・バーエンドでアクセル保護兼ドレスアップと振動軽減
と考えればホンダ式も悪くないが、パニック状態でバイクを投げるユーザーもいるという

877 :774RR:2017/06/17(土) 13:53:32.99 ID:1XQzyGVd.net
こけたりしたときにまずエンジン切るっていう当たり前のことができない上に
右手を離しゃ良いだけなのにパニックになるなよな

878 :774RR:2017/06/17(土) 21:55:25.17 ID:nQgpHsCC.net
なんで各社で貫通と非貫通に分かれてるのか、謎だったんで判ってスッキリしたわ。よく知ってるなぁ。

前乗ってたヤマハのスクーターでオカマ掘りかけ寸前のとこでブレーキロックしてコケて、難を逃れたことがある。興奮状態だしエンジン切るどころじゃなかったよ。そういう意味ではヤマハスズキの方がいいがバーエンドで対策してるホンダでも問題ないかな。

879 :774RR:2017/06/17(土) 22:03:08.98 ID:2+ET205H.net
私は非処女

880 :774RR:2017/06/18(日) 05:00:53.02 ID:L2L2LLKu.net
7000キロ越えた頃から加速が鈍くなってきたような気がする

プラグ交換時期ですか?

881 :774RR:2017/06/18(日) 05:23:48.13 ID:d7ANXy/6.net
>>875
https://www.youtube.com/watch?v=s13l-1-b-5s

882 :774RR:2017/06/18(日) 05:48:38.58 ID:lohoDC1k.net
>>880
いつも全開フル加速でしょ
駆動系の摩耗だから、
ベルトとプーリー変えたら直るよ

883 :774RR:2017/06/18(日) 05:50:20.97 ID:Gr/o66Ni.net
KN企画のエアクリーナー 純正のと比べると半額以下だが一回も買ったことないな
誰か使ってる人いますか?

884 :774RR:2017/06/18(日) 12:36:25.89 ID:mBT2n8L1.net
>>882
駆動系は20000キロくらいもつんじゃないの?

885 :774RR:2017/06/18(日) 13:08:17.34 ID:xDOFQxVk.net
>>880
タイヤ、Vベルト、ウエイトローラー、が摩耗すると最高速は落ちるけど加速はむしろ良くなるはず
プラグが汚れてたり減ってたら加速以外のアイドリングや巡行も不整脈になる気がする
発進加速は正常なのに減速してからの再加速するときだけもたつくならトルクカムのグリス切れや偏摩耗

タイヤを浮かして手で回して異常な抵抗感があればベアリング破損やブレーキ引きずり

埃っぽい路側帯やダート走行が多いとエアクリーナーの詰まり

エンジンは吹けてるのに加速しないならクランクベアリングからオイル漏れてVベルトが滑ってる

オイル交換でオイル入れ過ぎ

886 :774RR:2017/06/18(日) 14:01:05.11 ID:giZsfSn/.net
>>881
ここまでやりゃあネタになるからいいわなw

887 :774RR:2017/06/18(日) 16:47:05.36 ID:EajXMLht.net
ピレリとメッツラーから新タイヤが出てるぞー

888 :774RR:2017/06/18(日) 18:27:49.72 ID:L2L2LLKu.net
>>885
ありがとうございます。

とりあえず、エアクリーナーとプラグ交換してみます。

889 :774RR:2017/06/18(日) 20:51:19.14 ID:qwtLXmG+.net
>>881
シートにヘルメット置いたり撮影するためにわき見したりして安全に対する意識がなってないねこの人
シートからヘルメット落ちても気にしないんだろうなあ

890 :774RR:2017/06/19(月) 12:24:54.17 ID:KBuK915q.net
>>883
送料込980円で買い先月末付けたけどフツーに問題なくいけてるよ。

891 :774RR:2017/06/23(金) 13:49:45.50 ID:S1Iy0fNp.net
JF58スレで変なのが大暴れしてるんだけど
スルーすればいいものを、いちいちムキに
なって相手してるところが笑える

892 :774RR:2017/06/23(金) 14:14:32.72 ID:ZpPrII0Q.net
58スレを勝手に立てた馬鹿が伸びの悪さが気に入らなくて自演してるだけなんじゃないの?

893 :774RR:2017/06/23(金) 14:18:52.72 ID:lXEWJhzp.net
ベルト交換と通常整備で3万円って、高いの?

894 :774RR:2017/06/23(金) 18:09:52.12 ID:40UnzR3B.net
>>892
勝手に立て何が悪いか?

895 :774RR:2017/06/23(金) 18:51:16.07 ID:F+k5UNPB.net
58スレとかマジでやってたんだw

896 :774RR:2017/06/23(金) 19:28:35.52 ID:n5S6Yrs8.net
>>893
妥当

897 :774RR:2017/06/29(木) 06:48:32.75 ID:JX7kLuxd.net
オイル交換時にドレンワッシャーって毎回交換した方が良いの?
バイク屋にワッシャー買いに行ったら毎回は変えなくても良いって言ってた
4〜6回は再利用出来るって言ってたわ
ちなみに一度再利用してるが別にオイル漏れ等の異常は無しだった(1年半)

898 :774RR:2017/06/29(木) 07:08:09.79 ID:qaryzO+W.net
>>897
安い部品なんだから毎回交換しようぜ

899 :774RR:2017/06/29(木) 08:04:18.88 ID:A+9hiRng.net
漏れなきゃ大丈夫
ただ漏れたとき用に新品が手元にある方がいいね

900 :774RR:2017/06/29(木) 14:29:18.91 ID:amFOvfZy.net
好きな子と乗りました。気持ちよかった〜。
(*._.)♪ (*゚▽゚).。*・゚*・゚ ピュッ

901 :774RR:2017/06/29(木) 21:02:51.09 ID:wEkjAr36.net
漏れてんぞ

902 :774RR:2017/07/04(火) 21:21:17.97 ID:hyRJeGCO.net
JF31だけど、キタコのハイスピードプーリーとズーマーXのタイプーリー、どちらの方が速くなる? 両方使ったことある人いれば教えてほしいです。

今はキタコ使っててWRは14gを入れたあと、現在は付属の11gを使用中。充分に速くなったので、性能には不満ないけどタイプーリーの方が速いなら交換したいな、と考えてる。

903 :774RR:2017/07/04(火) 21:46:25.73 ID:aLiYay4Y.net
>>902
キタコで満足してるならそのままでいいんじゃない?
俺はキタコ使ってからズーマーXプーリーにしたクチだが、速さ的にはさしたる差はなかったと思う

904 :774RR:2017/07/04(火) 22:43:52.72 ID:J/gcx0Xx.net
ノーマルエンジンならタイ向け
キタコプーリーは0.2mmハイギアだからスタートの回転が落ちる
加速は誤差の範囲
振動はタイ向けの方が少ない
とはいえ新しくプーリーを買う金があるのなら他の駆動系パーツを買った方が速くなるよ
プーリーの振動なんてちょっと加工すれは消せるからな 軽いWRが必要だけど

905 :774RR:2017/07/05(水) 01:37:48.02 ID:/XP0sFst.net
>>903
>>904
サンクス! とてもわかりやすい。大差がないようだから当面はキタコプーリーのままでいくわ。

906 :774RR:2017/07/05(水) 02:12:44.00 ID:fz8iAmKn.net
俺はKN企画のハイスピードプーリー

907 :774RR:2017/07/06(木) 01:40:05.58 ID:fKPffWOU.net
KN企画の商品は全体的に耐久性がな・・・

908 :774RR:2017/07/06(木) 02:25:14.82 ID:R1nBqygU.net
JF31は純正ベルトの寸法が短すぎるからKN企画の伸びるベルトは助かるけどな
純正は幅18.2mmで長さが784mmだっけ
幅18mmで長さ807mmのベルトを入れてもまだ長さが足りない

909 :774RR:2017/07/14(金) 00:28:57.21 ID:gmGz2L7K.net
詳しい方教えて下さい。

Dio(JF31)からすごい異音が発生!
フルスロットルで長い坂道登ってる途中で急にガチャガチャと音がしだしたので急いでエンジンOFF。停車後に路肩でセルで再始動してみたらやっぱりガチャガチャと鳴る。
そこから自宅まで押して帰りました。押し歩きの際は抵抗は無かったです。

キタコプーリーに変更してるので、プーリーとかウエイトローラーが割れた、などの駆動系トラブルなら簡単でいいんだけど、これってやっぱエンジンでしょうかね? エンジンならお手上げです。

910 :774RR:2017/07/14(金) 03:33:51.08 ID:U8PjmLS6.net
店で交換してもらったのかな?
店でやってもらっても組み立てミスで壊れる場合があるよ

911 :774RR:2017/07/14(金) 05:06:30.46 ID:OSBRiWXM.net
>>909
俺もJF31で同じような経験があるけどベルトのトラブルだったわ

912 :774RR:2017/07/14(金) 07:08:24.97 ID:I9V8sB67.net
ベルトだな

913 :774RR:2017/07/14(金) 07:14:04.21 ID:gmGz2L7K.net
909です。ハイスピードプーリーの交換は自分でやってます。ベルトかもしれないのですね? 駆動系は明日バラして見てみようと思ってます。

914 :774RR:2017/07/14(金) 07:21:08.78 ID:hyi+/UcT.net
>>913
ちにみな今付いているベルトの使用距離は?

915 :774RR:2017/07/14(金) 07:27:17.42 ID:VUsDbZAU.net
ナット外れてクランクシャフト死亡

916 :774RR:2017/07/14(金) 12:21:31.15 ID:O/ZWZfrh.net
>>914
ベルトは純正で、交換してから今でちょうど1万キロ。通勤使用で常に全開だしそろそろ替えようと思ってたんやけど…。

違う車種で全開走行中のベルト切れ経験してるけど、その時はエンジン吹けたまま失速した。今回はガチャガチャすごい音がしたけどたぶん失速はしていないと思う。やばいと感じてすぐ停車したのではっきり言えないけど。

917 :774RR:2017/07/14(金) 15:14:07.85 ID:OO+3k/oo.net
>>916
自分で駆動系開けられるなら開けてみ?
聞くより直接見たほうが早いべ

918 :774RR:2017/07/14(金) 15:29:28.66 ID:OHKCz1Ff.net
プーリーのナットが緩んで、キックスターターに当たってると予想
すぐにエンジンを停めたのなら、あまり被害はないと思う

919 :774RR:2017/07/14(金) 18:38:45.52 ID:O/ZWZfrh.net
皆さんレスありがとう。
913にも書いた通り明日の休みに駆動系バラして見てみるので、また結果報告します。誰の予想が当たってるのかな〜

920 :774RR:2017/07/15(土) 03:34:01.22 ID:dnJzBpba.net
キタコプーリーに変更してるのに純正ベルトなのか
デイトナかKNの強化ベルトに変更した方が良いんじゃね

921 :774RR:2017/07/15(土) 07:25:08.18 ID:zibg93u3.net
>>920
前に乗ってたスクーターで急にベルト切れた時、遠方だったんで帰宅にすごい苦労させられたんよ。その時のトラウマからベルトは信頼の純正と決めている。

早め早めの交換ができるなら強化ベルトにしてもいいな。長さと幅が違う、と上でも誰か書いてたな。

922 :774RR:2017/07/15(土) 12:41:50.61 ID:hM4f2qvm.net
JF31用の社外ベルトはRK以外は大体試したけど厚みが50ccと同じだから伝達力が弱い
使うベルトをJF31用で限定するなら純正が一番
オレは他車種用のベルトを使ってる

キタコプーリーでも純正のベルトでいいと思うよ

923 :774RR:2017/07/15(土) 18:40:17.52 ID:zibg93u3.net
909で異音トラブル書いた者です。
さっきバラしたので、結果発表!!

結局、プーリーのナットが緩んでました。
ガチャガチャ音はナットと共締めしてるギアがキックスターターのギアに当たった音の模様です。電動インパクトで締め直して組んだら、キックでもセルでも始動でき、無事に復活しました。エンジンの問題じゃなくてほんと良かった!

というわけで、918さんの予想が見事的中。
915さんも8割正解でしたね。

924 :774RR:2017/07/15(土) 19:05:45.52 ID:hM4f2qvm.net
締める時にインパクトは止めとけって聞いたが・・・

925 :774RR:2017/07/15(土) 19:26:39.69 ID:u+ZdFqsU.net
これはもうクランクのネジなめてるから同じ音が近いうちに出ちゃうねw

次はネジ山が無いので溶接してヤフオクしか無いw

926 :774RR:2017/07/15(土) 20:25:05.05 ID:zibg93u3.net
何でナット緩んだか、色々考えてたけど、毎日キック始動してたからかも? バッテリーは元気だけどセルで掛けるといつも一発目が「ギギギーッ」て鳴るのでキックしてた。今回ばらしたついでにスターターピニオンを軽くメンテしたから改善してるといいけど。

>>924
インパクトって良くないのか。次からは手で締めるよ。

>>925
目視ではネジはなめてないと思う。
まぁ、もしなめてたら、パーツリストによるとクランクシャフトASSYは26500円もするので、ヤフオクで中古エンジンごと買う方がマシかもね。

927 :774RR:2017/07/15(土) 20:37:49.60 ID:zibg93u3.net
連投すまん。説明不足だったんで補足。
パーツリストで構造じっくり見てたら、キック踏むことによってプーリーのナットが緩む向きに力が掛かるようだから、元々あまり強く締めていなかったナットが緩んできた、と推測した。
クランクシャフトの回転方向を考えるとナットは緩まない、と思い込んでたのでそこまで強く締めてなかったのよ。いい勉強になったわ。

928 :774RR:2017/07/15(土) 22:27:26.17 ID:/OjF4+99.net
大体のスクーターが締め付けトルク100Nとかでしょあのナット
緩んだ結果プーリーが暴れてシャフトがおじゃん、とかよく聞くからガッチリ締めてるわ

929 :774RR:2017/07/15(土) 22:40:40.82 ID:kKJisIkV.net
自分も電動インパクトで締めちゃっているな
取り外し前にナットにマーキングし、同じ位置になるよう取り付けている

930 :774RR:2017/07/15(土) 22:49:34.62 ID:UeUTC4WH.net
トルクレンチ使えば?

931 :774RR:2017/07/15(土) 22:59:20.82 ID:kKJisIkV.net
>>930
インパクトがあればナットの取り外しも取り付けもプーリーホルダー不要だからね
なんで固定出来ないからトルクレンチの出番は無いや

932 :774RR:2017/07/16(日) 05:17:20.02 ID:7ANWdtcF.net
通勤で使ってて幹線道路でだいたい60キロで走ってるのですが途中上り坂になってて45キロくらいまでスピードが落ちてしまいます
改善策はありますでしょうか

933 :774RR:2017/07/16(日) 06:27:08.30 ID:yIsGtSV1.net
まず服を脱ぎます。

934 :774RR:2017/07/16(日) 07:34:48.47 ID:1jbD/KoF.net
これケツ痛すぎどうなってんの
ロードバイクよりケツ痛いって何w

935 :774RR:2017/07/16(日) 07:47:12.50 ID:OEgEM5RM.net
値段相応

936 :774RR:2017/07/16(日) 09:19:18.42 ID:FW7PookY.net
2cm角くらいの一般に売ってるL字金具を、ドライブフェイスギア(プーリーと組んでドライブベルトを挟んでる相棒)のギアにかけてる。開けるのも閉めるのも簡単に出来る

937 :774RR:2017/07/16(日) 11:49:02.04 ID:7gH1mJHC.net
>>932
WRを軽めのものに交換する
JF58に乗り換える

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200