2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part10【BLUE CORE】

1 :774RR:2016/12/01(木) 21:44:48.46 ID:XcLXLmRA.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125スクーター「NMAX」のスレです。
155cc版の日本発売はあるのか?!
NMAX
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/scooter/nmax/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/

2 :774RR:2016/12/01(木) 21:52:57.43 ID:IbyCTmEC.net
>>1
スレ立て乙

3 :774RR:2016/12/01(木) 21:54:21.62 ID:IbyCTmEC.net
前スレよりですが...
nmaxのシート交換したいんだけど、ノイワットダンとエンデュランスどちらが座り心地いいですか?
ノイワットダンは2cmローダウンしてるみたい
口コミとかではノーマルより座面が硬いとかいわれてる
ノーマルより腰には良くて、尻には厳しくなるってことかな?

ノイワットダン
http://store.ponparemall.com/twintrade/goods/bp-nmax001/
エンデュランス
http://store.shopping.yahoo.co.jp/y-endurance/jg2ds743a2.html?sc_e=slga_pla

4 :774RR:2016/12/01(木) 22:05:03.82 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

5 :774RR:2016/12/01(木) 22:05:39.24 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

6 :774RR:2016/12/01(木) 22:05:54.81 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

7 :774RR:2016/12/01(木) 22:06:19.16 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

8 :774RR:2016/12/01(木) 22:06:47.65 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

9 :774RR:2016/12/01(木) 22:07:03.59 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

10 :774RR:2016/12/01(木) 22:07:22.80 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

11 :774RR:2016/12/01(木) 22:07:43.50 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

12 :774RR:2016/12/01(木) 22:08:02.58 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

13 :774RR:2016/12/01(木) 22:08:20.86 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

14 :774RR:2016/12/01(木) 22:08:35.39 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

15 :774RR:2016/12/01(木) 22:09:02.45 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

16 :774RR:2016/12/01(木) 22:09:23.32 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

17 :774RR:2016/12/01(木) 22:09:43.58 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

18 :774RR:2016/12/01(木) 22:10:01.90 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

19 :774RR:2016/12/01(木) 22:10:19.13 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

20 :774RR:2016/12/01(木) 22:10:37.21 ID:W15TINRd.net
即死判定回避

21 :774RR:2016/12/01(木) 22:11:20.48 ID:Rwf1B8uv.net
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)   160114更新
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 8.6[12]/8,500 12[1.2]/5,000 130  PCX125
1,930 665 1,305 765 16_14 05.5 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 116  Sh mode125
1,870 690 1,255 750 14_14 05.2 6.6[ 9]/7,500 9.3[0.95]/5,500 100  Dio110
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 8.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,830 760 1,255 763 12_12 04.5 6.5[8.8]/8,000 8.9[0.9]/6,500 105  ズーマーX

2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 8.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi (旧車)
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 9.0[12]/7,500 12[1.2]/7,250 127  NMAX125
1,910 765 1,305 780 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 119  BW'S125
1,905 735 1,310 780 14_12 06.6 8.1[11]/9,000 10[1.0]/5,500 152  トリシティ125
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 7.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,795 675 1,255 735 10_10 05.6 6.0[8.1]/7,000 8.9[0.9]/6,000 110  アクシストリート125

1,845 665 1,260 755 14_14 05.2 6.7[9.1]/8,000 8.6[0.88]/6,000 97 アドレス110
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 7.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S

参考・海外モデル[主にEU向]
2,160 790 1,525 792 15_14 13.2 10.5[14]/9,000 11.9[1.2]/6,750 169  X-MAX125
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 159  Forza125
2,055 740 1,465 735 13_12 10.5 9.1[12]/9,000 10.8[1.1]/6,500 159  Burgman125
参考・海外モデル[主にアジア向]
1,943 705 1,290 776 16_16 04.3 7.8[11]/8,000 10.5[1.0]/6,000 112  NouvoSX125
1,920 680 1,285 770 16_16 05.0 6.9[09]/8,000 09.2[0.9]/6,500 114  Impulse125
1,901 687 1,287 777 14_14 04.4 8.2[11]/8,500 11.2[1.1]/5,000 113  AirBlade125

22 :774RR:2016/12/01(木) 23:12:17.15 ID:zqdhq0fS.net
エンスト関係で今日入院した。代車はトリシティ借りたから
しばらく三輪ユーザーになるぜ!

23 :774RR:2016/12/01(木) 23:37:30.61 ID:f+9wHVGB.net
シートもお高いねぇ
シールドやらリアキャリアやらケースやらウェアやら防寒着やらプロテクターやらブーツやらエアバッグやら色々揃えて金使ったから
しばらくは買い物できねぇ
通勤の為のバイクだったんだけどな
ブーツの試し履きしてたら、嫁から真顔で「楽しそうねぇ。」って言われた

24 :774RR:2016/12/02(金) 00:09:25.16 ID:KQZAcauR.net
よし嫁さんのタンデム用のウェアも一式揃えましょう!

25 :774RR:2016/12/02(金) 02:22:04.10 ID:MKcK6mbJ.net
>>1

テンプレらしきもの

過去スレ
【YAMAHA】NMAX Part9【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475894853/
【YAMAHA】NMAX Part8【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470145306/
【YAMAHA】NMAX Part7【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465508338/
【YAMAHA】NMAX Part5【BLUE CORE】(実質6)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460279890/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】(実質5)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456450660/
【YAMAHA】NMAX Part4【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456353587/
【YAMAHA】NMAX Part3【BLUE CORE】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1453338690/
【YAMAHA】NMAX Part2【155cc】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434902697/
YAMAHA N-MAX
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1422276091/

26 :774RR:2016/12/02(金) 02:23:17.25 ID:MKcK6mbJ.net
YAMAHA NMAX インドネシア [155cc]
http://www.yamaha-motor.co.id/nmax/
YAMAHA NMAX U.K.
http://www.yamaha-motor.eu/uk/products/scooters/urban-mobility/nmax.aspx

有ったらいいなこんな色(カラーコラ)
http://i.imgur.com/KKbFmrg.jpg
http://i.imgur.com/LCpzXdy.jpg
http://i.imgur.com/Tayf0F7.jpg
http://i.imgur.com/VPg2Wzk.jpg
http://i.imgur.com/0OBq3vS.jpg
http://i.imgur.com/2aZV0ZE.jpg

27 :774RR:2016/12/02(金) 12:55:25.71 ID:qQJPCXA3.net
>>23
> ブーツの試し履きしてたら、嫁から真顔で「楽しそうねぇ。」って言われた

無駄遣いすんなや、ゴルァ!ということだな
規制強化や制裁発動に気を付けるように

28 :774RR:2016/12/02(金) 15:25:25.52 ID:BnvbWuqc.net
nmaxかpcxで1ヶ月迷ってるんだけど誰か背中押してw

29 :774RR:2016/12/02(金) 15:38:14.50 ID:qQJPCXA3.net
>>28
トリートでいいんじゃね?

30 :774RR:2016/12/02(金) 16:36:30.54 ID:NdGUoD0M.net
>>28
NMAX買った後に、Z125に試乗したらあっちの方が面白かった。
乗り心地とかスピードはNMAXの方が全然良いけど、少し後悔した。

31 :774RR:2016/12/02(金) 16:54:47.97 ID:GRbw9il4.net
Z125とかNMAXと全然違うじゃん
比較対象にもならないと思う

32 :774RR:2016/12/02(金) 18:09:54.31 ID:m25GTdtY.net
自分もだいぶ迷ったけど試乗で決めたなあ
おまけ装備は確かにpcxの方がいいけど
アクセルの感覚が良かったのと
pcxのウインカーの位置の不満さが大きかった

33 :774RR:2016/12/02(金) 19:46:04.72 ID:p4Mtr0uU.net
同じくNMAX試乗したあと片道1時間かけてpcxも試乗しにいったら夜は危険のため試乗できないとか言われて(午後4時までらしい)
ホンダド〇ームにブチギレてNMAX買った。

あとはABSと太いタイヤに任せてヤンチャな運転や雨天走行したかったのもあるかも。
充電もできるスマホ入れとアイドリングストップは羨ましいが。

34 :774RR:2016/12/02(金) 19:58:17.50 ID:qQJPCXA3.net
>>32
ホンダのウィンカーの位置は否定的な人が多いようだけど
自分はウィンカーに関してはホンダ党w
ブレーキやクラッチを握りこみながらの操作だと、ホンダの位置の方がずいぶん楽
ホーンよりはウィンカーの方がはるかに多用するからね

できれば全メーカーがホンダと同じ配置にしてほしいわw

35 :774RR:2016/12/02(金) 20:00:29.45 ID:qQJPCXA3.net
>>33
ABSは過信しすぎないように
あとウェットグリップに関して一般論では太いタイヤの方が不利よ

いずれにしても、ヤンチャはほどほどにw

36 :774RR:2016/12/02(金) 20:40:56.79 ID:m25GTdtY.net
>>34
完全に感覚の違いだからどうにもならんけど
一番使わないものが真ん中にあるのが異常に不自然にに感じる
自分の手の置き方からしても
pcxのウインカーはわざわざ親指伸ばさないといけないという感じだったし
間違えてホーン触るなと思った

37 :774RR:2016/12/02(金) 20:47:33.57 ID:YoTOlasq.net
>>34
ホンダのホーンスイッチの位置は欠陥レベルだぞ
ハンドルを握った状態から親指の移動範囲が大きすぎて咄嗟の時に押せない
ホーンは使用頻度が少ないのでいつまで経っても慣れない

38 :774RR:2016/12/02(金) 20:55:47.87 ID:S5aZFvEd.net
そんなにホーン使わないのにあの位置にあるのはな・・・
PCXならパーツ交換で変えられるんだがそんなことしたくないわ
試乗でちょっと乗った時に違和感しかなかったよ

39 :774RR:2016/12/02(金) 21:25:29.45 ID:qQJPCXA3.net
みんなホンダのウィンカースイッチの位置が遠く感じるの?
ホーンの位置の方が親指伸ばしやすい?

自分は握った親指をすっと伸ばすと、ホンダはちょうどウィンカースイッチの位置に来るのだが
だからリアブレーキを掛けながら、MTならクラッチを握りながらでも無理なく親指が届く
他メーカーは、そういうシチュエーションだとちょっと親指がつらい

40 :774RR:2016/12/02(金) 21:57:04.74 ID:YoTOlasq.net
普通クラッチやブレーキ操作しながらウインカー出さないと思うが

41 :774RR:2016/12/02(金) 22:17:49.26 ID:qQJPCXA3.net
>>40
街中だと普通に使うよ
左折で交差点を立ち上がって、すぐ右折とかね
その間ブレーキは使うし、MTならシフトも行う

ホンダ式への不満は、もっぱらとっさのときホーンが推せないというものだと思ったが…
自分はとっさの時のホーンより、日常のウィンカー優先という感覚だった

とっさの時にウィンカースイッチが推せないというのは初めて聞いたわ

42 :774RR:2016/12/02(金) 22:29:51.78 ID:7LcfRh6E.net
ここのパイセン様に教えてもらってワークマンの防寒着使いはじめました。 イージスで好みの色が在庫無かったんで、オーシャン買ったけど、これはこれで凄く良い、軽くて暖かくて感動。
でも、中にプロテクター着用しようとワンサイズ上買ったけど、ワンサイズ上でジャストピッタリという感じでした。プロテクターがまだ届かない。参考まで。
Nmax、ほんと、60超えた辺りからの高速巡航が安定していいですね、瞬間燃費計も真っ黒で巡航する。 なんか、オートマなのにギアが一個付いてる感じ。
あと、カチカチ音がするけど、オレだけかな?

43 :774RR:2016/12/02(金) 22:39:01.75 ID:YoTOlasq.net
>>41
知的障害者ですか?

44 :774RR:2016/12/02(金) 22:47:54.82 ID:7LcfRh6E.net
ウィンカーは、位置って言うより夜だと暗くて手探りでないとよくわかんないね。寒いから手袋してると余計にわからん。 あの辺のスイッチ関係、裏からライトアップされてるといいのに、バイクにはそんなのないのかな
メーター横のボタンも夜は見えない
LEDヘッドライトのカーブの危なさは身をもって体験して良くわかったですわ

45 :774RR:2016/12/02(金) 22:59:54.24 ID:Dtbiz4yn.net
今日エンデュランスのグリップヒーター装着したんだけど、バッテリー下限電圧はどれくらいに設定すればいいでしょうか?

46 :774RR:2016/12/02(金) 23:49:01.45 ID:qQJPCXA3.net
>>43
適当なことを言って、反論されたり自分が否定されたと感じると
こういう反応する人っているね

なっとく

47 :774RR:2016/12/03(土) 00:05:16.74 ID:OpiKsWT3.net
海外だけどNMAXの盗難シーン
https://www.youtube.com/watch?v=dBGSejLI3b0

48 :774RR:2016/12/03(土) 00:06:36.93 ID:6DbZn3+G.net
>>35
うせやろ?と思いググったら

晴→太いタイヤ>細いタイヤ
雨→細いタイヤ>太いタイヤ

なのね

49 :774RR:2016/12/03(土) 01:40:01.94 ID:SB17cb/J.net
>>46
>とっさの時にウィンカースイッチが推せないというのは初めて聞いたわ
意味不明、あなた中国人?

50 :774RR:2016/12/03(土) 03:09:35.47 ID:LuOcY6cn.net
とっさにウインカー出すときって例えば?

51 :774RR:2016/12/03(土) 06:37:58.67 ID:a7wHB86s.net
とっさの時さ

52 :774RR:2016/12/03(土) 08:19:01.03 ID:v+kCBlBN.net
ウインカー無しで曲がる体勢に入ろうかというところで
白バイの人がこっち見てることに気づいた時

53 :774RR:2016/12/03(土) 08:21:45.23 ID:iyV5JSu2.net
単なる不注意やん

54 :774RR:2016/12/03(土) 09:36:48.61 ID:xe6nnsY2.net
ウインカーはブレーキかけ始める前に出すもんだろ
信号待ちとかで動き出してからウインカー出す奴とか他県ナンバーはある程度しょうがないとも思うけど免許返納しろよって思うわ

55 :774RR:2016/12/03(土) 10:46:38.88 ID:O3QaG/xt.net
>>54
その通り

56 :774RR:2016/12/03(土) 10:54:58.49 ID:6DbZn3+G.net
すり抜け気味の車線変更は3秒前でなく結構とっさに出すな

57 :774RR:2016/12/03(土) 11:25:06.89 ID:Ag3WP+lx.net
しょうもな

58 :774RR:2016/12/03(土) 16:43:55.19 ID:xB9I6HUG.net
すり抜け最高 渋滞知らず
割り込まれたと思って煽ってくる車はシネ

59 :774RR:2016/12/03(土) 18:25:05.26 ID:G6WsMYUs.net
お前が死ね事故れくず

60 :774RR:2016/12/03(土) 18:49:40.09 ID:1+j0ta7x.net
なんというか最近は、自称正義の味方が増えたからな
不寛容の時代ともいわれるし

61 :774RR:2016/12/03(土) 19:02:14.32 ID:SU0knX/t.net
正義の味方とか不寛容とかじゃなくてまわりに迷惑かけんな死ねってだけだろ。

62 :774RR:2016/12/03(土) 19:22:18.13 ID:NgdLJhco.net
nmax買おうかlead買おうか迷うわ

63 :774RR:2016/12/03(土) 19:23:38.96 ID:1+j0ta7x.net
死ねとかわめいてる時点で迷惑なわけだがw

64 :774RR:2016/12/03(土) 19:33:42.48 ID:xMOihKRs.net
渋滞作ってるのは車であってバイクじゃない
広い道路である程度速度出してるバイクを無理矢理抜くやついるだろ
だからお互い様、煽るなら譲ってやるからすり抜けの邪魔するな、ミラーへし折られたくないならな

65 :774RR:2016/12/03(土) 19:57:05.82 ID:G6WsMYUs.net
強がるなよカス死ね

66 :774RR:2016/12/03(土) 20:11:06.56 ID:xB9I6HUG.net
>>63
じゃあお前も同じくクズの死に損ないなわけだがw

67 :774RR:2016/12/03(土) 20:13:31.78 ID:xB9I6HUG.net
>>63
あ、ゴメンナサイ、誤爆しました
無能の死に損ないクズにレスしようとしたら間違えました

68 :774RR:2016/12/03(土) 20:15:51.76 ID:xB9I6HUG.net
>>64
そうそう、あと、前の車の真後ろくらい走ってんのにそれでも抜こうとするバカが多い

69 :774RR:2016/12/03(土) 20:46:45.73 ID:G6WsMYUs.net
調子に乗るなカス無能死ね馬鹿めが

70 :774RR:2016/12/03(土) 21:32:11.07 ID:xB9I6HUG.net
>>69
中坊のガキんちょが 免許取ってから出直せ って言うか免許取ってシネ

71 :774RR:2016/12/03(土) 21:38:07.21 ID:mka+cY2Q.net
>>62
わかる自分もその二つで悩んでた
NMAX乗りだけどリードも割と好き、でも前からの見た目でNMAXにしたわ。原付と変わらなすぎるのはちょっと…みたいな

72 :774RR:2016/12/03(土) 21:39:52.32 ID:LRwIxhIH.net
>>62
考えるな。感じるんだ。答えはそこにある

73 :774RR:2016/12/03(土) 21:50:12.57 ID:G6WsMYUs.net
は、意味が分からないお前が死ねくず

74 :774RR:2016/12/03(土) 22:05:27.43 ID:+zSSVxjB.net
ID:G6WsMYUs [4/4]
人生上手くいってないんだな。かわいそうに。
でも全部オマエ自身のせい。
ざまぁwwww

75 :774RR:2016/12/03(土) 22:16:53.45 ID:LRwIxhIH.net
そろそろライトの話でもしようぜ

76 :774RR:2016/12/03(土) 22:25:03.00 ID:mka+cY2Q.net
ライトで思い出した、トリシティ155に付いてる、メットインのライト欲しいんだけどどうにか後付け出来ないのかね?

77 :774RR:2016/12/03(土) 22:26:03.52 ID:NgdLJhco.net
nmax本当魅力的だわ。全体で見ると特にカッコイイとも思わないけどなんか欲しい

78 :774RR:2016/12/03(土) 22:29:59.04 ID:LRwIxhIH.net
>>77
それが答えだ!

79 :774RR:2016/12/03(土) 23:15:57.73 ID:jsMQtu1l.net
今日山にツーリング行ってきたが
流石にこの時期じゃツーリング行ってもリッター50は無理だった
それでもリッター45以上はキープ出来たから優秀だわ
ただ夕暮れ前に山降りないと前が見えなくて詰む
このライト採用したバカ一発ぶん殴ってやりたいわ

80 :774RR:2016/12/04(日) 01:01:17.53 ID:14O1pBFc.net
慣らし運転でリッター50.3が自分の最高燃費だな
それ以降はツーリング…45〜47
普段乗り…41〜43
って感じ

81 :774RR:2016/12/04(日) 01:19:15.99 ID:ihJH77OX.net
凄いね。コンスタントに40代なんてどこ住みですか?
自分は都内街乗りオンリーで35前後だから、ハズレ引いたと思ってるくらいだ。本当に羨ましい。

82 :774RR:2016/12/04(日) 09:56:46.25 ID:Z/j+XihO.net
市街地通る場合はどうしても交通の流れに乗ろうとすると加速はしないといけないし速度出さないといけないし信号あるから燃費落ちる
田舎道のほぼノンストップマイペース走行なら燃費性能はあがる
使用する環境しだいかと
ハズレではないですよ

83 :774RR:2016/12/04(日) 10:45:27.81 ID:14O1pBFc.net
>>81
埼玉の片田舎っすよ
NMAXはアクセル半開けくらいで十分加速するからあんまり開けないのも影響してると思うけど

84 :774RR:2016/12/04(日) 13:22:01.66 ID:QXf56iSM.net
本日NMAX契約してきました!
納車は24日のクリスマスイヴの予定
新車なんて20年ぶりとかで、妙に緊張しちゃったのは内緒だw

85 :774RR:2016/12/04(日) 14:09:03.56 ID:u3hlPzEE.net
>>84
おめ
いい色買ったな!

86 :774RR:2016/12/04(日) 14:51:20.29 ID:xozUAZmh.net
>全体で見ると特にカッコイイとも思わないけどなんか欲しい
わかる
デザインなんかゴツいしスマートさないし、カッコイイと褒めるにしてもダサカッコイイみたいな…
自分はそのなんか欲しいで買ったけどw

87 :774RR:2016/12/04(日) 15:16:04.01 ID:/nfRbFrK.net
>>84
ヤッパ赤はいいよな

88 :774RR:2016/12/04(日) 16:03:07.42 ID:QXf56iSM.net
>>87
すいません。白です。
でも、フロントフェンダーだけ赤に交換して納車してもらいます。
ストロボデカール貼って、オーセンティック外装モドキにする予定。

89 :774RR:2016/12/04(日) 16:53:53.99 ID:/nfRbFrK.net
ヤッパ白はいいよな。アレンジしやすいしね。いい色だよね。おめ

90 :774RR:2016/12/04(日) 18:29:06.94 ID:IlClQwkC.net
本体マットグレーにゴールドホイールの155でないかな

91 :774RR:2016/12/04(日) 18:37:50.75 ID:3iYCSzNS.net
還暦じゃないんだから赤はなぁ...w

92 :774RR:2016/12/04(日) 18:48:53.07 ID:lnDr/5Ko.net
155はマットブルーとマットオールブラック出そうな予感

93 :774RR:2016/12/04(日) 20:13:17.80 ID:yQVOkw2T.net
いい色買ったね! オメー

94 :774RR:2016/12/04(日) 20:33:52.58 ID:0UpmPlaq.net
>>84
おめ!いい色買ったな
12/24に画像うp待ってるぞ!

95 :774RR:2016/12/04(日) 20:46:26.71 ID:rc3Oy1JS.net
フロントからサイドにかけてのシルバーの部分だけは頂けない
せめてブラックとかボディ同色にしようや

96 :774RR:2016/12/04(日) 21:04:14.39 ID:3iYCSzNS.net
それだと結局、真っ黒けのゴキブリみたいだって思われるぞ

97 :774RR:2016/12/04(日) 23:34:52.58 ID:OXOx491x.net
>>92
155ccの可変バルブって高速道路走行で、スゲー生きて来そうだわな。
高速側でパワーが出るそうだから、普通に車の流れに乗れるかな?
時々ぐわっと追い越し出来るかな?

98 :774RR:2016/12/05(月) 00:07:01.07 ID:VuUljHhS.net
真っ黒はカッコええぞ
バットモービル、インターセプター、ナイト2000、ブラックビューティーみたいで

99 :774RR:2016/12/05(月) 00:29:33.31 ID:Y086LAzi.net
>>98
マジで黒が売れなくなるぞw

100 :774RR:2016/12/05(月) 06:42:29.91 ID:j/Bwnt3S.net
可変バルブよりターボかスーパーチャージャーやで

ttp://bikeandy.com/v125/0001.htm

NMAX用製作しねーかな

101 :774RR:2016/12/05(月) 07:44:57.52 ID:C41kwyc8.net
黒かマットグレーで悩んでるけど、マットて汚れが付きやすいとか聞くし…

迷うなぁ…

102 :774RR:2016/12/05(月) 08:54:58.71 ID:aZ1Cda8r.net
>>101

俺も第一候補はマットグレーだったけど、マット塗装は手入れが大変だと聞いて結局白にした。

103 :774RR:2016/12/05(月) 09:23:12.92 ID:dcoMzlvJ.net
>>84
おめいろ!

104 :774RR:2016/12/05(月) 09:31:05.54 ID:5neGPQyN.net
グレーが一番汚れ目立たないぞ
白は言わずもがな黒く汚れてくるし、黒は雨のあと水垢が白く浮いて来るから目立つ
傷つけたらグレーが一番目立つかもだけど

105 :774RR:2016/12/05(月) 10:56:45.19 ID:hyrH9E5e.net
つまりどの色でもいい

106 :774RR:2016/12/05(月) 11:51:57.70 ID:JdgBJ5PK.net
その通り、外走るんだから汚れるものだよ、割り切った方がいい
こまめに綺麗にするのも愛着出てくるし

107 :774RR:2016/12/05(月) 12:34:26.28 ID:TkqiBSWK.net
赤の人っていないんだな
色合いよくね

108 :774RR:2016/12/05(月) 12:40:57.31 ID:m4UXpK4g.net
つや消しはゼロウォーターあたりを吹きかけておけば、あとは普通のメンテで平気

109 :774RR:2016/12/05(月) 13:17:10.07 ID:KAtAV3qe.net
赤乗ってる。
最初、グレー買うつもりだったけど、YSPでマットカラーは手入れは水洗いで、
ヤマルーブのマット用WAXかける位しかできないし、
傷が付くと何も出来ませんと言われたので、消去法で赤になった。

白→水垢が目立つ。
黒→埃汚れが目立つ。
グレー→汚れは目立たないけど、擦り傷目立つ。
赤→経年劣化で色あせするかも?

110 :774RR:2016/12/05(月) 13:22:11.38 ID:JdgBJ5PK.net
赤がもっと落ち着いた感じの色だったら赤にしてたんだよなあ…公式の画像との差がありすぎてやめちゃった

111 :774RR:2016/12/05(月) 15:58:17.38 ID:1m5bX7Z9.net
赤は前からの見た目は良いんだけど、後ろからだと、ブレーキランプの赤と重なるから、メリハリがないんだよな。
白は後ろから見ると一番好きかも。

万が一転んだりした時には、白外装にしようかな。

112 :774RR:2016/12/05(月) 17:31:37.18 ID:XbsYtWZm.net
今日は初めて250kmコース行ってみた
走るのは別にいいけど寒いよ

113 :774RR:2016/12/05(月) 17:33:24.83 ID:XbsYtWZm.net
エンデュランスのスクリーンつけたけど
70までは結構楽になった気がする
80はこの風ではなかなか厳しい

114 :774RR:2016/12/05(月) 19:13:31.15 ID:Mo5hCRxH.net
>>109
俺も全く同じ理由で赤にしたw
まあ、ヘルメットも赤だったのもあるけど。

115 :774RR:2016/12/05(月) 20:12:44.57 ID:Y086LAzi.net
ボディ色に合わせてヘルメットも同色にする人いるけど俺は避けるなぁ

116 :774RR:2016/12/05(月) 21:19:00.58 ID:wb01RA/t.net
>>113
俺も付けたけどまさしくそんな感じ。
100前後だと頭にはめっちゃ風当たる。
スクリーン付けた全体的な見た目が好きだからいいけど。

117 :774RR:2016/12/05(月) 23:55:56.95 ID:X9NF6Dqp.net
>>108
マットが面倒なのは汚れじゃなくて
小傷が付いた時の(ry

118 :774RR:2016/12/06(火) 02:53:23.55 ID:LkYSLKLH.net
せっかくだから赤にしたぜ
HP写真のくすんだ赤は何故なのか

119 :774RR:2016/12/06(火) 09:21:44.28 ID:KFmhtJFN.net
公式のくすんだ赤のほうがいいよな
あれなんのための加工だよ
そんな赤乗りです

120 :774RR:2016/12/06(火) 21:45:40.62 ID:pGcOg32B.net
俺はむしろ実車の赤が良くて赤にしたんだけどね

121 :774RR:2016/12/07(水) 07:24:32.93 ID:v/VW0mOV.net
ふるさと納税でNMAXがもらえるぞ!!

ttps://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/item_detail/22211/149143

122 :774RR:2016/12/07(水) 08:10:11.19 ID:nf3t+kw5.net
>>121
60万円寄付するならNMAXとPCXの二台買えるだろ!

123 :774RR:2016/12/07(水) 08:25:27.51 ID:xKA1C6vs.net
>>122
税金をそれだけ納めてる人向けだ
お前には関係無い

124 :774RR:2016/12/07(水) 09:01:24.79 ID:1wgA7Jxl.net
足元の寒さ軽減にサイドバイザー付けようと思ってるんだけど高いのな…
つけてる人いたら感想教えて。

125 :774RR:2016/12/07(水) 10:48:11.90 ID:0D0eOeAd.net
サイドバイザーが靴に刺さる雨も防げるかは知りたい。

ところで今日はじめてセンタースタンドこすったよ
そんな傾けたつもりでもなかったからめっちゃ焦った
別にセンタースタンド擦ってもすぐコケるわけではないんだね
ブレーキかけたら立て直したが完全にコケるときもあるのかな

126 :774RR:2016/12/07(水) 10:57:42.86 ID:8qEq027N.net
アクセルオンで立て直すのではないのか?

127 :774RR:2016/12/07(水) 11:21:44.75 ID:0D0eOeAd.net
ブレーキ逆に危険だった?
ちなみにスピード落としきらずに左折して対向車線にはみ出しながらのパターンです

128 :774RR:2016/12/07(水) 11:49:50.38 ID:vXXMvSCW.net
コーナリング中にブレーキかけたら車体は起きるけど曲がれないよね。

129 :774RR:2016/12/07(水) 13:02:19.75 ID:Ipq4WY6b.net
リーンインに持ち込んで、ハンドルを切り増すと
けっこうインに入ってくるよ

130 :774RR:2016/12/07(水) 19:20:24.68 ID:OscojAAa.net
走り終わったあとマフラーあたりからチリチリ音が鳴るんだけど普通かね?
今日初めてエンストしてビビってる
これが1台目だからバイクよくわかんないです

131 :774RR:2016/12/07(水) 20:04:31.54 ID:Kv1WOh3S.net
片道53キロの2日通勤、走行214km 給油4.7L
燃費リッター45.53191489361702km
カタログ数値過ぎて素晴らしいバイクだ
なだらかだけど山道もあるし、飛ばすときは飛ばしてたのに、素晴らしい

132 :774RR:2016/12/07(水) 20:07:14.52 ID:FV7Lfs9y.net
>>130
虫が入って焼けた音

133 :774RR:2016/12/07(水) 21:47:52.35 ID:IDgEpV9j.net
コーナリング中、前ブレーキで車体は起きるので膨らむ。後ろブレーキならスピードが落ちて切れ込む。

134 :774RR:2016/12/08(木) 07:33:38.67 ID:yUVbUoZM.net
>>130
ならし終わってもエンストするなら購入店に相談した方がいいかも
俺はごく稀に停止と同時にエンストするなら気にしないが
NMAXは発進のアクセルオンをして遊びが終わったぐらいまで
ひねったところでエンストするなら現象だったから購入店に相談した
で、今NMAXは入院中だよ先週の木曜だから一週間経ったなぁ

135 :774RR:2016/12/08(木) 20:04:21.05 ID:8zCIjF4R.net
今日は死ぬとこやった
飛ばしてる時はあんましバックミラーで後続車を気にするべきじゃないな
一瞬目をミラーに離しただけでカーブのガードレールに特攻する所やった
夜は本当にカーブは危ないわ、あのヘッドライトじゃ直前しか見えない

136 :774RR:2016/12/08(木) 20:22:51.02 ID:nD9Bib2Y.net
ヘッドライトがリコールもんの代物なのは同意するが
そもそも夜に飛ばすのはヤメレ
前方側方しっかり見えてようが爺婆ガキが急に飛びだしゃアウトだわ

137 :774RR:2016/12/08(木) 20:42:24.88 ID:8zCIjF4R.net
田舎の川の土手上の道やったんよね
最初一人で走ってたけど、後ろからグイグイ近づいてくる車のライトが見えたから、遅いバイクと思われまいと、70キロくらいやたかな
言われるゆうに、とにかく夜とばすのはもう止めようと思た次第ですわ
あざます

138 :774RR:2016/12/08(木) 21:04:52.81 ID:St9VBbvr.net
自分の前方不注意なのにライトのせいにするガイジ湧いてて草
そんなんライトクッソ明るくても同じ目にあってたんちゃうんか

139 :774RR:2016/12/08(木) 21:34:54.62 ID:K0JjZKTD.net
>>137
車軸上げたほうがいいよ、少しだけマシになる
初期状態は夜、40kくらいでカーブ曲がることすら危うい
スピードの出しすぎはあるけどやっぱ欠陥だよライトは

140 :774RR:2016/12/08(木) 22:00:47.37 ID:8zCIjF4R.net
そうすよね 光軸は自分も納車時にちと低いんじゃないかなとは思たです
ショップスタッフも、これずっとハイビームでもいいかもしれんて言うてました
現状ハイビームでちょうどいくらいですもん

141 :774RR:2016/12/08(木) 22:08:17.70 ID:2q4K+YQc.net
>>139
車軸?と、一瞬なんのことかわからんかったが
すかさず>>140が意図も空気も読み取ってスマートに受け答えたのを見て感心した
そっか、光軸のことだったんねw

142 :774RR:2016/12/08(木) 23:18:21.92 ID:cA5LN6f5.net
ってかライトが暗い暗いって言ってる人って街灯もない地域に住んでる人なんか?
俺は会社帰りで20:00〜22:00に走っても暗いって感じたことないけどな・・・

143 :774RR:2016/12/08(木) 23:42:14.16 ID:IXJlmZTq.net
田舎はカーブにすら街灯が無い所も多いんだよ
今の時期だと夕方でも真っ暗だし、車の流れに付いて行けないから本当に怖い思いをする
あまりにも暗いからフォグランプ付けたけど、法定速度は問題なく出せるようになった

144 :774RR:2016/12/08(木) 23:44:24.80 ID:PdBVfIQ+.net
nmaxに乗り換えてから夜は怖くて飛ばせなくなったよ
場合によっては制限速度まで出せないこともある
歩道が見えないのが一番困る
もう一回ヤマハにクレーム入れるか、いくら入れても治す気無いだろうけど

145 :774RR:2016/12/09(金) 00:23:08.58 ID:oRxBED70.net
>>141
あーごめん、光軸だ
車軸ってなんやねん…

146 :774RR:2016/12/09(金) 10:37:15.42 ID:ZJPOAptD.net
キムコから乗り換えたけど、それに比べたら無茶苦茶明るくて大満足なんだが
その前に乗ってたタイカブなんかもっと暗かった
最近の人は贅沢だね

147 :774RR:2016/12/09(金) 10:58:31.02 ID:zwOE7yvw.net
照射範囲の少なさはまぁ分かるが明るさは十分だよな

148 :774RR:2016/12/09(金) 11:03:45.58 ID:V+iIEFiK.net
明るい暗いじゃないんだよな
照射角が狭すぎて、真正面しか照らさないことが問題
照明のある街中なら大きな問題にはならないけど
真っ暗な山道とかでは、けっこう致命的

149 :774RR:2016/12/09(金) 11:18:10.98 ID:ZJPOAptD.net
じゃあ光が拡散するようにライトの側面にレンズシートでも貼ればいいんじゃね?

150 :774RR:2016/12/09(金) 11:37:50.49 ID:2O+GvoJO.net
欠陥ライトと限界バンク角浅いところ以外は完璧な素晴らしいバイクだ

151 :774RR:2016/12/09(金) 14:17:22.20 ID:2d9mXrD4.net
あとledじゃないウインカーでしょ

152 :774RR:2016/12/09(金) 14:18:37.77 ID:2d9mXrD4.net
あとタイヤが小さい死ねゴミ

153 :774RR:2016/12/09(金) 14:21:22.11 ID:2d9mXrD4.net
タコメータもほしいだろ

154 :774RR:2016/12/09(金) 16:25:29.17 ID:9hGWKrba.net
>>142
狭い裏道とかあんまり街灯無くて暗いよ
あと川沿いとか

155 :774RR:2016/12/09(金) 17:27:18.87 ID:2O+GvoJO.net
タイヤは十分じゃね?

156 :774RR:2016/12/09(金) 17:51:43.02 ID:gxNIrWV5.net
もうこれは田舎道を夜通勤で走った人にしかわからんね
直線は良いのよ
オレも納車前はさんざんほざいてたけど、いざ乗ってみたら皆さんの言ってる意味が良ーくわかった
そのうち追加フォグ付けるしかないわ

157 :774RR:2016/12/09(金) 20:21:06.70 ID:XrvUu45B.net
ZETAのリアショックってどうですか?
これ検討してるんだけど使ってる人います?
http://www.advance-pro.jp/asimawari/RSZ-YNS02.htm

158 :774RR:2016/12/09(金) 20:24:30.48 ID:XrvUu45B.net
体重75kg以下が対象みたいだけど80kgあるので10mmほど長めを選べばいいのかな

159 :774RR:2016/12/10(土) 01:05:08.23 ID:fX/Ky5SG.net
ライトが暗いとか言ってるのは、一部の田舎者だけだろ。

160 :774RR:2016/12/10(土) 03:19:18.82 ID:A2hBjLiC.net
ABS付きは安心できますね
https://www.youtube.com/watch?v=GGXo8UeROi0

161 :774RR:2016/12/10(土) 05:40:13.66 ID:46gZv5ix.net
>>140
完全に同意。せめてセンターがロービームにも切り替えられれば丁度いいのにな

162 :774RR:2016/12/10(土) 10:35:26.89 ID:wmpxVAeF.net
>>140
スマートな受け答えはGJ!なんだが、光軸程度は自分で直せよ
ハイビームは余力として残しておかないとイザというとき困るぞ
いくらライトが暗いNMAXでもだ

163 :774RR:2016/12/10(土) 13:39:39.81 ID:ui4CsG94.net
>>160
これ見るとABSってすげぇな
バイクに必要ないからPCX並に価格下げろって思ってた俺を殴りたい

164 :774RR:2016/12/10(土) 14:19:49.52 ID:F/qtadd8.net
>>159
同意。確かに夜中に山道走った時は暗いなーって感じたけど暗くて当たり前だし、街中走ってる時は街灯とライトで充分見える。

165 :774RR:2016/12/10(土) 14:43:13.90 ID:A2hBjLiC.net
糞タイヤでABSの無いPCX乗りの末路
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://www.youtube.com/watch?v=Byfa9CXq8Is
https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=1_LpssFLh8E
https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A

166 :774RR:2016/12/10(土) 15:49:01.61 ID:A2hBjLiC.net
追加
https://www.youtube.com/watch?v=Evf7PKleP3A

167 :774RR:2016/12/10(土) 19:19:31.88 ID:w92KKaA6.net
そういうのやめたら?
幼稚園児みたい

168 :774RR:2016/12/10(土) 20:17:32.16 ID:HbuGxtR/.net
今日肥溜めにNMAXとかいうダサいデザインのスクーターがうんこだらけになってた
よく似合ってた
PCXのスペサルエディソンの白は高すぎるので麻木くんに子がよく似合うアドレス110にしました
貯金は5万円まで貯めました
そのうち3万円を頭金にしました
あとは20回払いのローンです
甘えらの遅い遅いNMAXなんておいらのアドレス110でぶっちぎってやるから覚悟しておけよなっ!

169 :774RR:2016/12/10(土) 20:29:27.77 ID:NLxTdC5Z.net
>>162
オレがいつ光軸調整しきらんからショップに出すって言ったよ! アドバイスはGJだけど

170 :774RR:2016/12/10(土) 20:32:22.85 ID:NLxTdC5Z.net
田舎者でもNMAXには乗るんだよ!
自分達が何でも標準と勘違いしてる都会かぶれ共めが

171 :774RR:2016/12/10(土) 21:11:18.68 ID:zP6XxT1d.net
じゃあ逆に考えてみたら?田舎民に合わせたら都心でもライトビカー!なのよ?みんなライトビカー!で街灯もあるから過剰よ?
つまりどちらかに基準を合わせなきゃいけなくなるわけじゃん。その時マジョリティとマイノリティどちらが選ばれるかなんて目に見えてるじゃん。そういうことよ

172 :774RR:2016/12/10(土) 21:18:04.28 ID:BSRc9EPy.net
田舎の人は暗いところでも飛ばしたがるけど
都会の人は、環境に合わせて安全な速度で運転するでしょ

173 :774RR:2016/12/10(土) 21:28:55.68 ID:HbuGxtR/.net
田舎の人は暗闇をぶっ飛ばす
そして肥溜めに突っ込む

174 :774RR:2016/12/10(土) 21:56:01.05 ID:7SEEV8MC.net
今までの照射角にしてくれれば、都会でも峠でも問題ないじゃんよ

175 :774RR:2016/12/10(土) 22:06:10.41 ID:DqaXHBYo.net
>>168はTMAX530に煽られて終わり

176 :774RR:2016/12/10(土) 22:52:30.17 ID:hBClws6e.net
ふーん 都会はどこかしこに街灯あっていいね だからと言って都会に住みたいとは微塵も思わんし田舎住みのオレは追加フォグをつけるだけ

177 :774RR:2016/12/10(土) 22:56:27.28 ID:HbuGxtR/.net
あぜ道に佇む老婆のようなNMAX

178 :774RR:2016/12/10(土) 23:04:41.09 ID:EzLKQEhY.net
ライトは叩く奴の気持ちもわかるけど、小排気量のバイクのライトはこんな物でしょ。
オフ車で夜中に上高地公園線走ったら悲惨だったぜw
必要に応じてドライビングランプを追加しましょう。

179 :774RR:2016/12/10(土) 23:23:52.07 ID:3hhCW53H.net
ビカー にしろと言ってるわけではない希ガス

180 :774RR:2016/12/11(日) 00:15:08.96 ID:n0r7OXn7.net
リードかシグナスで迷ったけどnmax買ったった!

181 :774RR:2016/12/11(日) 00:19:15.50 ID:9PrNZt94.net
>>180
購入おめでとう!(*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*)
原二でABSが装備されてるのはnmaxだけだし、いい選択したと思うよ

182 :774RR:2016/12/11(日) 00:24:58.51 ID:n0r7OXn7.net
>>181
ありがと!月曜早速納車やし楽しみ〜

183 :774RR:2016/12/11(日) 02:30:19.31 ID:ajDJ89jm.net
へーいい色だね

184 :774RR:2016/12/11(日) 06:39:16.65 ID:xBv0/LZf.net
うわ、いい色おめじゃまいか!

185 :774RR:2016/12/11(日) 14:45:57.72 ID:4l8oQLFD.net
あえてネガティブなことを書くけど、ABSは過信しないでね
通常のABSは、直進時のブレーキング以外では効果はないと思ったほうがいい
ましてこのクラスのABSは、それほど緻密な制御はしてないし
コーナリング中のABSのデモって、見たことないだろ?
https://youtu.be/QCMwn4D0HJ4

186 :774RR:2016/12/11(日) 15:19:09.59 ID:E3ZXBIC4.net
それが割と効くんだな
乗った事のない似非ライダーには判らんか?ww

187 :774RR:2016/12/11(日) 15:48:39.74 ID:8fPgwhoS.net
【ホンダ】 PCX135台目 【HONDA】 [無断転載禁止]・2ch.net

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474717665/



憎しみと怨念と罵声のレスだらけで微笑ましい

188 :774RR:2016/12/11(日) 15:52:25.56 ID:sW2JiOoA.net
お馬鹿さんなバイク乗りの皆さん死ね

189 :774RR:2016/12/11(日) 16:11:36.45 ID:WbCk8Y2A.net
お前がくたばれ

190 :774RR:2016/12/11(日) 16:23:39.22 ID:M9AVixNt.net
十分減速しないで曲がろうとするレーサー気取りは
ABSが理想的に機能しようがしまいが事故起こすわ

191 :774RR:2016/12/11(日) 16:46:51.25 ID:4l8oQLFD.net
>>186
そんなにABSのお世話になってるのか?

それはそれで…

192 :774RR:2016/12/11(日) 19:06:14.39 ID:9pY0j1ll.net
今日、道の駅で出会ったN−MAX乗りが、バイク屋さんでN−MAXの販売はもうすぐ終了すると聞かされたと。
代わりにX−MAX125が販売されると。まあ見知らぬ人の言うことをそのまま信じる気にはなれないが、このスレ
にいる事情通の人に聞きたい。この話の真偽どうなんですか?

193 :774RR:2016/12/11(日) 19:32:08.32 ID:Xrof+sOW.net
燃費と走りに惚れて買ったからそんなの関係ねぇ
Xmaxになったら確実に燃費落ちるだろ

194 :774RR:2016/12/11(日) 19:44:50.49 ID:LFIHzPVn.net
細かい事だけどNMAXにハイフンはいらんぞ
X-MAX 125は車両重量173もあるのがなぁ、125である意味が薄い

195 :774RR:2016/12/11(日) 19:50:14.53 ID:LtyG07Yq.net
>>187
昔ながらの正しい2chの使い方、年寄りが多いからね

196 :774RR:2016/12/11(日) 20:36:27.01 ID:WbCk8Y2A.net
XMAXなら300がいいわ

197 :774RR:2016/12/11(日) 20:48:04.03 ID:Xrof+sOW.net
でも、そこは車検の無い250でしょ〜
正直、Nmax買っちゃったからもうお財布的にXmaxは買えない

198 :774RR:2016/12/11(日) 22:08:44.35 ID:9PrNZt94.net
きょうはNMAX5台も見たよ
赤2台、白1台、グレー2台で急に増えた感じだな

199 :774RR:2016/12/11(日) 22:09:47.05 ID:9PrNZt94.net
ああ、おれの白を入れたら6台だった

200 :774RR:2016/12/11(日) 22:52:25.53 ID:ykiGfbvQ.net
黒意外と不人気なのな
俺も白とグレーはよくみるけど赤はたまーに、黒はみたことないわ

201 :774RR:2016/12/11(日) 23:15:04.06 ID:tFfbqvH0.net
白に乗ってるけど黒イーナー思うてるよ。カスタムすると栄えるでな。

202 :774RR:2016/12/11(日) 23:54:58.21 ID:g3nzQVmZ.net
俺黒買うよ
来週契約に行ってくる

203 :774RR:2016/12/12(月) 09:14:29.68 ID:/Xn5K3i/.net
俺も現物見るまでは黒一択だったけど、新車なのに拭き傷だらけだったから断念したわ
目立つんだよなー

204 :774RR:2016/12/12(月) 11:37:52.33 ID:3BklMvhU.net
幹線道路で飛ばすと結構燃費落ちるな…
周りも速いし、安定感があるからついつい開け気味なるんだよなぁ

205 :774RR:2016/12/12(月) 11:51:16.83 ID:LjEavci1.net
ABSの優位性なんて今後はほとんどのバイクに採用されていくので時間の問題

ヘッドライトを明るくしたり、キーレスエントリー採用とか、2AのUSB電源採用とか
やってほしい

206 :774RR:2016/12/12(月) 12:13:51.04 ID:JsPLWM4m.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/125cc/story-nmax/

207 :774RR:2016/12/12(月) 18:07:10.11 ID:Wns87vEQ.net
なんか煽りコピペ感あるwwwww

208 :774RR:2016/12/12(月) 18:23:30.25 ID:YG2dY5sl.net
とてもじゃないが2ケツで60キロ以上は恐ろしくて出せないんじゃないかと思た。田舎でどこそこ道悪いし
田舎だから、朝の朝露が酷くて、カバー買っといて良かった

209 :774RR:2016/12/12(月) 18:38:36.65 ID:JsPLWM4m.net
リアサス変えたら乗り心地もかなりいい感じになるよ

210 :774RR:2016/12/12(月) 18:52:22.88 ID:/MdD3Ub7.net
>>209
どこのサス?良いのがあれば替えたい。

211 :774RR:2016/12/12(月) 21:10:33.10 ID:/Xn5K3i/.net
今日納車したけどほんと楽しいバイクだわ
買ってよかったー燃費悪いけど…

212 :774RR:2016/12/12(月) 22:15:00.77 ID:JsPLWM4m.net
>>210
タイ製だけどいいよ
http://www.microsofttranslator.com/BV.aspx?ref=IE8Activity&a=http%3A%2F%2Fnolimitz-maticshop.com%2Fen%2Fyamaha-nmax-accessories%2F249-yss-shockbreaker-trcl-335mm-yamaha-nmax

213 :774RR:2016/12/12(月) 22:48:02.36 ID:+1KRhDQA.net
>>211
×納車した
〇納車された

214 :774RR:2016/12/13(火) 02:53:48.07 ID:1oBZgAhR.net
40km/l走るのに燃費悪いかね

215 :774RR:2016/12/13(火) 08:23:59.86 ID:VHiIrFG+.net
45は行くはず
スロットルの空け方次第
巡航速度に達したら極限まで戻して走行
メーターの右側にバキュームメーター付いてるからそれを目安に走ってたらリッター45は行く
燃費悪い人は常に加速気味な走行をしてるんだと思われし

216 :774RR:2016/12/13(火) 08:25:45.12 ID:VHiIrFG+.net
70とか80の長時間巡航はしたことないからわからない。 飛ばせば燃費が落ちるのは当然のことだね

217 :774RR:2016/12/13(火) 08:58:09.86 ID:T/0tZbyh.net
>>206
写真の女、皮のズボンの上に履いてるんだけど変

218 :774RR:2016/12/13(火) 10:28:18.20 ID:4WvM1xwN.net
>>217

ももの部分だけレザーの、そういうデザインのズボンなんじゃないの?

219 :774RR:2016/12/13(火) 17:09:51.33 ID:/0j9nDJk.net
燃費メーターって今までの合計なのか、もっとも最近の何kmなのか分からん
しかし前43kmくらいだったのに最近35-36でつらい

220 :774RR:2016/12/13(火) 17:19:11.86 ID:/0j9nDJk.net
しかし、年間走行距離5000km、レギュラー120円/ℓで、
燃費が丁寧に走った場合50km/ℓ、雑に走った場合40km/ℓだとしても月に250円の差にしかならないことに気付き
最近は開き直って好きにスロットル開けている。

221 :774RR:2016/12/13(火) 17:43:55.27 ID:ouivpsyV.net
>>218
腿が皮じゃないのは見たことあるけど腿だけ皮とか色合いおかしいよ

222 :774RR:2016/12/13(火) 19:04:39.92 ID:WmQBQexw.net
重ね履きしてるだけじゃん
かっこ悪いけど

223 :774RR:2016/12/13(火) 19:05:24.29 ID:WmQBQexw.net
猫耳ヘルメットの女ライダー使えばいいのにな

224 :774RR:2016/12/13(火) 19:12:17.00 ID:eUOoolIH.net
>>219
給油毎に自分でリセットするんだよ。

225 :774RR:2016/12/13(火) 21:54:33.45 ID:28jlgAbu.net
>>219
俺も平均45kとか燃費でてたけど冬で速く到着したいせいか40k切りそう
NMAXって冬燃費かなり落ちるのかなぁ

226 :774RR:2016/12/13(火) 22:52:15.25 ID:WmQBQexw.net
エンジン車全部そうだから仕方無いでしょ

227 :774RR:2016/12/13(火) 23:54:35.36 ID:r0ny0HxV.net
この子に合うヘルメット何がいいかな…

228 :774RR:2016/12/14(水) 00:57:54.07 ID:KlZqKLn/.net
nmaxを来年の春に買おうと思ってます。

ですが、国の規制とかで最高速とか性能が落ちるって聞いたけど本当でしょうか?

229 :774RR:2016/12/14(水) 02:11:21.66 ID:I5dk2FXh.net
たとえ速度リミッターで最高速規制されたとしても解除すればいいだけ
どうにでもなるから心配いらん

230 :774RR:2016/12/14(水) 02:40:53.26 ID:bUD3a0Go.net
まるでリミッター解除は配線切るだけでオッケーみたいな言い回し

231 :774RR:2016/12/14(水) 02:58:51.32 ID:I5dk2FXh.net
どうせ規制対象にならないように、競技用部品としてリミッター解除に使う部品が販売される

232 :774RR:2016/12/14(水) 06:01:51.34 ID:TEtHJ1W6.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA

Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I

Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak

Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

233 :774RR:2016/12/14(水) 07:50:31.08 ID:TV2YSGcR.net
もしリミッターかけるとしたらこのクラスのスクーターだと駆動系のセッティングじゃない?
リミッターというよりは乗り味を変えるだけじゃないかな、シグナスやPCXもそうじゃん

234 :774RR:2016/12/14(水) 08:51:30.73 ID:BwkuMrCF.net
>>212
ありがとう。5万円位?結構いいお値段だね…

235 :774RR:2016/12/14(水) 10:44:14.66 ID:TRfkMG+x.net
>>228
NMAXがこのクラスでとびぬけて高性能というわけじゃないので
別に規制される理由は見当たらないが

おそらく排ガス28年規制のことを言ってるんでしょ?
NMAXも含め、この時期に登場したモデルが28年規制を視野に入れてないわけないよ
PCXはEURO4(国内28年規制とほぼ同等)対応をスペック変更なしでクリアしてる
CB125Fは基本設計が80年代のエンジンだけど、こちらもEURO4をクリアしてる
というわけで、BLUECOREを名乗るヤマハのエンジンがEURO4(≒28年規制)で
性能低下などあるはずもない

236 :774RR:2016/12/14(水) 11:10:19.09 ID:miB4+93O.net
>>217,218
ズボンじゃなくパンツと言ってね♪

237 :774RR:2016/12/14(水) 15:02:55.24 ID:Mu08LpIt.net
>>235
NMAXの環境性能見たら平成19年排出ガス規制に適合って書いてあるけど?

238 :774RR:2016/12/14(水) 15:35:00.07 ID:miB4+93O.net
>>237
あたりまえだろ

239 :774RR:2016/12/14(水) 16:17:17.29 ID:lxGG26ju.net
原付2種のスクーターほぼ全て試乗したけどパワー、トルク感は断トツで、80kmまではクラス上のマジェSにほぼ匹敵するな
夜の無法地帯の幹線道路でも余裕で流れに乗れるのはこれだけ
スペックはそこまで凄くないのにブルーコアは常用域でトルクあって燃費もいいしマジで名機
ただエンジンの音と振動がちと不快でツーリングで辛い、そこはホンダの静かなスクーターに負けてる
後やっぱ夜のライトが見にくいな

240 :774RR:2016/12/14(水) 16:24:26.32 ID:zy49ieRp.net
https://www.youtube.com/watch?v=4z5K2LB2O_I

https://www.youtube.com/watch?v=dP7gX_2eel4

241 :774RR:2016/12/14(水) 17:25:40.34 ID:0FrzE+sC.net
やっぱ振動はあるんだね 他の人の感想聞かないと身近に乗ってる人いないから
寒くなって乗り出したけど、毎回5分くらい暖機運転させてから発車してますそれでも実燃費リッター45行ってます
必要時意外は極力アクセルは極限まで抜くようにしてます

242 :774RR:2016/12/14(水) 17:36:26.67 ID:8Y/vDfFz.net
>>239
NMAXはトルクより回転数でパワーを出すタイプじゃね?
低速域でのトルク感はあんまないと思う

243 :774RR:2016/12/14(水) 17:37:23.04 ID:RzmqqlED.net
暖気しないと簡単にリッター40切るけど
おとなしく走ってればなんとかリッター40キープできる
距離が片道10キロだからまあしょうがないな
エンジンの音はともかく振動は気になるな、まあヤマハだから・・・

244 :774RR:2016/12/14(水) 18:22:53.76 ID:qWX84SLh.net
他乗ったことがない人間だがそれでも低中速域の振動は気になるな。
反面60kmくらいからの伸びはすばらしい
すっと振動や音が静かになるポイントあると思うんだがあれが可変バルブのやらのチカラなんだろうか

245 :774RR:2016/12/14(水) 20:47:42.50 ID:I5dk2FXh.net
振動についてはハンドルバーウェイト交換すれば少しマシになるよ

246 :774RR:2016/12/14(水) 21:11:12.36 ID:stLyArp+.net
>>239
どんだけスピードだしても無理感ないよね
くだり坂だと普通に100k超えるし、90k巡航とかもできるくらい安定感がある
アドレスから乗り換えるともう別物

247 :774RR:2016/12/14(水) 21:17:35.85 ID:I5dk2FXh.net
確かに加速はマジェスティSに肉薄してるもんな
https://www.youtube.com/watch?v=chFgOYqxw-8

248 :774RR:2016/12/14(水) 21:59:33.63 ID:Hfqglte/.net
>>247
これは下り坂で撮った動画だろ

249 :774RR:2016/12/14(水) 22:02:21.34 ID:I5dk2FXh.net
ということはマジェSも下り坂だったんだろうなw

250 :774RR:2016/12/14(水) 22:48:53.62 ID:tlnYMmMq.net
足回りとかポジションの自由度とかの総合的な部分に魅力を感じるバイクだから加速とかどうでもいいよ

251 :774RR:2016/12/14(水) 23:01:06.36 ID:r0sAmu7L.net
>>250
じゃあ原付カブでいいんじゃね?

252 :774RR:2016/12/14(水) 23:23:51.97 ID:tlnYMmMq.net
>>251
そうだなカブ最高だわ

253 :774RR:2016/12/15(木) 00:26:05.46 ID:gTUUgvj4.net
>>247
125でこれだから
NMAX155だったらマジェSの加速凌いでいるかも。

254 :774RR:2016/12/15(木) 00:58:00.93 ID:bg9apH7/.net
そりゃマジェSより18kgも軽いんだからNMAX155の方が全然速いでしょ

255 :774RR:2016/12/15(木) 01:07:49.97 ID:vub9C6tp.net
>>252
なんでこのスレにいるんだ?

256 :774RR:2016/12/15(木) 02:32:13.10 ID:IQQ5k/cu.net
>>253
更に可変バルブで、高速道路走行にも余裕がありそうだしなぁ…

大ヒットする予感…

257 :774RR:2016/12/15(木) 06:24:09.62 ID:1VXvxw5V.net
全然速い→断然速い

258 :774RR:2016/12/15(木) 10:03:32.60 ID:vub9C6tp.net
若者→全然速い
老人→断然速い

若い人だと、全然OKっす!とか全然速いとか言うんだよ

259 :774RR:2016/12/15(木) 10:36:26.35 ID:/WQXs5hc.net
>>220
駆動系が早くへたるよ

260 :774RR:2016/12/15(木) 11:24:47.30 ID:GLrji8t4.net
>>259
馬路?
構造には詳しくないんだけど、エンジンオイルやベルト?など
そんな高くなく交換効く場所なら別にイイんだが
交換出来ない場所もダメージ受けて早く壊れやすくなるのかな?

信号青フルスロットルみたいなことはしないけど、気持ちよくてそこそこは開けてしまう。

261 :774RR:2016/12/15(木) 11:35:38.96 ID:7NXhckZ1.net
乗らずに飾っとけって話になるからね

262 :774RR:2016/12/15(木) 11:56:59.27 ID:sxTFaKjs.net
「全然」って言葉を使う場合は「全然〜〜ない」って否定の意味で使うのが一般的だよ
ってここは日本語勉強スレじゃねーんだわ誤字訂正ニキホント嫌い病院送りにしたい(過激派)

263 :774RR:2016/12/15(木) 12:04:17.29 ID:vub9C6tp.net
>>262
本来はそうなんだけど若者言葉では使うんだよ
時代に取り残されないようにしてねw

264 :774RR:2016/12/15(木) 12:32:14.37 ID:gvnRUUb0.net
テレビ等でも全然OK!とかタレントたちがふつうに使うようになってるからな。
これほど世間一般に浸透してくると、そのうち広辞苑に事例として載るかもw

265 :774RR:2016/12/15(木) 12:40:07.75 ID:mZ/6ka/0.net
>>260
ロケットスタートみたいなことしなければいいけど、クラッチとかベルト駆動系全般の交換サイクルが早くなる。
勿論タイヤやブレーキもね。

266 :774RR:2016/12/15(木) 13:59:25.94 ID:Zh2BcGUD.net
>>258
若い人なら「普通に早い」って言うんじゃないのかw

267 :774RR:2016/12/15(木) 14:22:41.32 ID:j7g6VQad.net
何だオッサンばっかりのスレだな
もっとナウい話をしろよ

268 :774RR:2016/12/15(木) 14:25:54.99 ID:j7g6VQad.net
YSPで入荷したばかりのトリシティ155と125を簡単に比較してる動画を見た
どうやら155は少々振動が大きいみたいだ、125の方が滑らかだと
NMAXのケースといい、どうやらBLUECOREは振動が大きいという悪癖を抱えてるのかも
これは2年目くらいでビッグマイナーチェンジか何かで改善されそうな予感
しかしなんだろう?オフセットシリンダーを使いこなせてない感じなのかな

269 :774RR:2016/12/15(木) 16:33:00.30 ID:0VkE6vq8.net
>>268
ただその分パワーはブルーコア前の2割増しぐらいあるだろう
糞重いトリには何よりありがたい
そしてNMax155は間違いなく劇速

270 :774RR:2016/12/15(木) 19:39:55.11 ID:sxTFaKjs.net
>>263
「本当の意味は違うけど若者はあえて使うんだぜ知ってるか?知らないだろ。知ってる俺カッケー」
ってとこですか?(笑)割とどうでもいいから土に埋まっててくれ

バイク板なんでバイクの話しようや、みんなどんなカスタムしたか教えてくれ
俺はシガソケとスマホホルダーつけた

271 :774RR:2016/12/15(木) 19:40:15.70 ID:sxTFaKjs.net
>>263
「本当の意味は違うけど若者はあえて使うんだぜ知ってるか?知らないだろ。知ってる俺カッケー」
ってとこですか?(笑)割とどうでもいいから土に埋まっててくれ

バイク板なんでバイクの話しようや、みんなどんなカスタムしたか教えてくれ
俺はシガソケとスマホホルダーつけた

272 :774RR:2016/12/15(木) 19:40:42.57 ID:sxTFaKjs.net
>>263
「本当の意味は違うけど若者はあえて使うんだぜ知ってるか?知らないだろ。知ってる俺カッケー」
ってとこですか?(笑)割とどうでもいいから土に埋まっててくれ

バイク板なんでバイクの話しようや、みんなどんなカスタムしたか教えてくれ
俺はシガソケとスマホホルダーつけた

273 :774RR:2016/12/15(木) 19:42:11.89 ID:sxTFaKjs.net
電波悪くて重複した、すまんこ

274 :774RR:2016/12/15(木) 19:59:47.82 ID:hsKRNL1l.net
電波じゃなくてテンパってただけだろ

275 :774RR:2016/12/15(木) 20:00:34.27 ID:GLrji8t4.net
顔真っ赤連投に草

276 :774RR:2016/12/15(木) 20:59:21.45 ID:sxTFaKjs.net
テンパと電波をかけたってか、サラサラストレートだわすまんな

277 :774RR:2016/12/15(木) 21:03:46.48 ID:yBSPG94j.net
テンパるも知らないマジおっさん乙

278 :774RR:2016/12/15(木) 21:25:06.52 ID:j7g6VQad.net
テンパるって、むしろオッサン言葉じゃないか?

279 :774RR:2016/12/15(木) 21:33:36.06 ID:vub9C6tp.net
さすがナウいやつは違うな、チョベリグだぜw

280 :774RR:2016/12/15(木) 21:36:52.94 ID:hsKRNL1l.net
むしろはいらない
本来は麻雀用語なんだからその通り

281 :774RR:2016/12/15(木) 21:42:43.39 ID:PBx+CbUL.net
お前らそんなしょーもないネタでよーそんな盛り上がれるな

282 :774RR:2016/12/15(木) 22:29:37.90 ID:7ovH8QSh.net
>>281
じゃあ、おまえがネタ考えろやチンカス!

283 :774RR:2016/12/15(木) 22:32:41.15 ID:PInf7fBl.net
私立NMAX幼稚園

284 :774RR:2016/12/15(木) 22:47:00.64 ID:BBK8vXEX.net
幼稚な言い合いするくらいならエロ画像の一つや二つ貼ってけ!
http://i.imgur.com/NNtf92E.jpg

285 :774RR:2016/12/15(木) 23:13:47.41 ID:O5+v5QDt.net
結局、NMAXもPCX同様おっさんバイクか

286 :774RR:2016/12/16(金) 07:41:42.20 ID:ZLI6XC0M.net
12/1からエンスト病で入院してた俺のNMAXさんが完治したと
購入店から連絡があったので昨日迎えに行ったが引き渡されて
エンジンかけてゆっくりアクセル回したらエンストして
暫くしてもエンジンかからず・・・再入院しましたw
年内退院は諦めかなぁ〜初めてハズレ個体引き当てたぜorz

287 :774RR:2016/12/16(金) 10:59:43.03 ID:gwfLlseB.net
ハズレ個体とハズレ販売店のダブルゲットだぜ♪

288 :774RR:2016/12/16(金) 13:36:08.67 ID:iB2MEkSJ.net
FI周りのトラブルなら診断装置に接続して、原因の特定はすぐじゃないの?

289 :774RR:2016/12/16(金) 15:15:29.90 ID:OUnQzD3t.net
完治した(大嘘)
やっぱ個体差少しはあるんやなあって

290 :774RR:2016/12/16(金) 18:52:18.39 ID:YQyFiPo0.net
バイク屋で不具合に気付かず、そのまま乗って帰っていたら
自宅そばの交差点、信号待ちで後ろから大型車がポケゴーノーブレーキで突っ込んできて…

そう考えることは出来ないだろうか?

291 :774RR:2016/12/16(金) 19:45:36.43 ID:kkwj/tUO.net
初回オイル交換何キロでやるもん??みんなどのくらいでやった?

292 :774RR:2016/12/16(金) 20:09:33.65 ID:a+ZIF66R.net
最初は1000kmか1ヶ月点検で交換してる
NMAXは1000kmで交換したね

293 :774RR:2016/12/16(金) 20:18:05.41 ID:s3cjRaO3.net
初回1000キロ
その後2000〜2500キロぐらい

294 :774RR:2016/12/16(金) 22:57:00.65 ID:jb0N5hYk.net
販売店が1000km走ったら来て下さいって言って納車してくれたぞ

295 :774RR:2016/12/16(金) 23:13:29.87 ID:44zT5ZdA.net
あー 今日からまた一段と寒くなったね 今日は様子見で車で通勤したけど、明日はまたバイクで行ってみようと思う
一時間寒さに耐えれるかなぁ

296 :774RR:2016/12/16(金) 23:40:10.45 ID:3S6itFfH.net
自分は1300kmくらいでしたけどまあ推奨通り1000kmでいけばいいと思う

297 :774RR:2016/12/17(土) 07:20:32.67 ID:/h5WIFgS.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

298 :774RR:2016/12/17(土) 10:27:30.30 ID:vFcbcVpV.net
大型のサブに通勤用に買ったけど、いいバイクだよね。
パワー慣れるともうこれで良いって感じがする

http://i.imgur.com/icAycrL.jpg

299 :774RR:2016/12/17(土) 11:43:54.16 ID:mIiXifA6.net
黒カッコいいね
しかし箱が似合わないなあ、後ろに飛び出しすぎというか

300 :774RR:2016/12/17(土) 11:50:03.85 ID:k6Licd/e.net
箱付けてるのを見る度に思うんだけど、トラックとか運転席の高い位置にある車からはブレーキランプってちゃんと見えてるのかね?

301 :774RR:2016/12/17(土) 12:00:36.43 ID:E9v5JNcw.net
ブレーキ連動ランプ付きのにするかLED仕込むorハイマウントポン付けやね

302 :774RR:2016/12/17(土) 12:57:45.26 ID:4/mXzRjg.net
>>299
コレとマジェSの宿命だな

303 :774RR:2016/12/17(土) 14:24:33.70 ID:ccm9HUht.net
>>298
キャリアとベースの間は合板?

304 :774RR:2016/12/17(土) 15:06:24.75 ID:vFcbcVpV.net
>>303
穴位置が合わなかったので合板を間に挟んでビス止めにしてます。
キジマのキャリアにキジマのリアボックスなんだけどねぇ…
http://i.imgur.com/pKKz3Dq.jpg

305 :774RR:2016/12/17(土) 21:39:32.87 ID:JP4wQst3.net
通勤で一時間くらい走って、一応クーリング走行してから家着いてエンジン切るんだけど、なんかリアタイヤ付近からパチ・パチ、カチ・カチって、炭火がパチパチするような音するんだけどなんだろう?
寒さには耐えれた

306 :774RR:2016/12/17(土) 21:50:44.28 ID:JP4wQst3.net
ワイズギアのユーロヤマハトップケース39L付けたけど、ご存知のようにキーシリンダー は別売りでね、ワンキーで使えるシリンダーAタイプは素人には難しいって記事を事前に見てたけど、やってみたら意外と組み立て簡単だったよ
でもね、ワンキーの方が使い勝手は悪いって事が使ってみてわかったわ
ケースにキー刺してないと空け閉めロックができないわけね
だから、バイクの暖気中とかにケースの空け閉めをしたかったら、一度エンジン切るか、スペアキー使わないとできないのがシリンダーA
鍵が増えてもシリンダーBの方が便利で安い

307 :774RR:2016/12/17(土) 21:54:58.43 ID:1GHKHo+F.net
>>306
私の場合鍵はキーホルダーにひとまとめだから、ワンキーの方がいいわ。

308 :774RR:2016/12/17(土) 21:55:51.69 ID:EO659E7I.net
>>305
高温になったマフラーが冷えて変形するときに出る音ならどのバイクでも出るが
それじゃないの

309 :774RR:2016/12/17(土) 22:03:58.91 ID:JP4wQst3.net
>>308
ありがとうございます、初のバイク初の冬なので、勉強なります

310 :774RR:2016/12/18(日) 02:00:26.92 ID:AaytOwqQ.net
この人のレビュー違ってないか?
http://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=985843/#tab

311 :774RR:2016/12/18(日) 03:01:58.18 ID:fWRe1ZVJ.net
リード、アドレスに負けるのに、ツーリングでは地元の連中を一蹴て
支離滅裂だな

312 :774RR:2016/12/18(日) 03:13:28.88 ID:wOqWZuFi.net
スタートダッシュしていると燃費が悪くリードやアドレスには歯が立ちません。

313 :774RR:2016/12/18(日) 03:20:00.79 ID:XlkC2MSM.net
フロントブレーキが唐突に効くってリアブレーキの間違いだろ

314 :774RR:2016/12/18(日) 13:16:41.95 ID:geQjsmSa.net
自分の印象とは大幅に違うレビューで驚いた。
確り? カッチリ? 

315 :774RR:2016/12/18(日) 13:25:25.55 ID:wARtondw.net
>>314
しっかり

316 :774RR:2016/12/18(日) 13:38:51.37 ID:04xDUT2Q.net
初代PCX乗ってたけどNMAXのほうが元気なエンジンだと思うが・・・

317 :774RR:2016/12/18(日) 15:54:19.20 ID:Dc0MeRSf.net
ちょっと聞きたいんだけど、ミラー除いてNMAXの幅が一番あるところってどこ?
駐車スペースの関係で気になって

318 :774RR:2016/12/18(日) 16:04:29.87 ID:geQjsmSa.net
>>315
シッカリでしたか(゚Д゚)
yahoo知恵袋にもありましたね
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1341431253

勉強になりましたm(__)m

319 :774RR:2016/12/18(日) 16:16:10.04 ID:I5MUj5Gt.net
>>317
ミラー外した状態だったらタイヤの髭だと思う

320 :774RR:2016/12/18(日) 17:33:32.81 ID:I5MUj5Gt.net
>>317
ごめん、あまりにもアホらしい質問だったのでちょっとボケてみた
ミラー外した状態だとミラーの軸の先端じゃないかな?

321 :sage:2016/12/18(日) 19:47:23.05 ID:o0jbp9Wc.net
>>317
以下実測値
ハンドルグリップエンド間(真っ直ぐにして)約720mm
ハンドルグリップエンド間(ハンドルロック)約610mm
マフラー〜エアフィルターケース間 約550mm

あくまでもアバウトなんで参考程度に。マフラーは交換してるのでマフラーカバーの分を盛ったつもり。

322 :774RR:2016/12/18(日) 20:05:16.99 ID:Dc0MeRSf.net
>>321
おおありがとうございます!
後ろは案外細めなんだね

323 :774RR:2016/12/18(日) 21:42:31.29 ID:bcINd4m2.net
どんな乗り方してんだろうねこのレビューのオヤジは

324 :774RR:2016/12/18(日) 21:43:51.33 ID:LV74jTEv.net
たしかタンデムステップ出してもハンドル幅より横幅短いで
ビグスクっぽいけどそこまで大きくなくてジャストサイズって感じだわ私的には。これより小さかったら座り心地が、大きかったら機動力が犠牲になってたと思うし

325 :774RR:2016/12/19(月) 00:59:19.41 ID:wNdi34Kv.net
nmaxの給油口、外したりハメたりするのはすぐ慣れますか?

326 :774RR:2016/12/19(月) 06:42:27.26 ID:fDJF61D5.net
ふと確認したらハンドルの切れ角が左右でだいぶ違うんだがこんなもん?

右に切ると開いたシートにがっつり当たる位なのに左は触りもしない…

327 :774RR:2016/12/19(月) 07:43:17.76 ID:jgWBR0oF.net
気にしない気にしない...

328 :774RR:2016/12/19(月) 08:29:46.25 ID:sBovaXKc.net
一休み一休み

329 :774RR:2016/12/19(月) 11:29:33.47 ID:ROqfrrXs.net
NMAXあるあるだから仕方がない。

330 :774RR:2016/12/19(月) 11:33:24.82 ID:QSHM6+UV.net
>>325
2,3回くらいで慣れたよ。

331 :774RR:2016/12/19(月) 11:59:32.97 ID:ufy2PDKQ.net
>>326
これ、以前にクレームで出したやついなかったっけ?
その後どうなったんだったか

332 :774RR:2016/12/19(月) 12:01:36.78 ID:QSHM6+UV.net
切れ角気になったことないな

うちの子がたまたま切れ角一緒なのか切れ角最大まで切ることがないせいか知らんけど

333 :774RR:2016/12/19(月) 12:34:17.13 ID:tj5TS51U.net
今朝ふと思ったんだけど、
左後ろから見るとなんかカッコ悪く見えるな。

334 :774RR:2016/12/19(月) 15:10:01.82 ID:BlijbhAa.net
>>332

最大切れ角自体は正常なの?

335 :774RR:2016/12/19(月) 19:38:30.41 ID:a0fiI0lJ.net
155のカラーはこの3色になるのかな?
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/urban-mobility/nmax-155.aspx?view=featurestechspecs&mode=colors#gallery=color|image=https://cdn.yamaha-motor.eu/product_assets/2017/GPD155/950-75/2017-Yamaha-NMAX-155-EU-Anodized-Red-Studio-002.jpg

336 :774RR:2016/12/20(火) 00:37:14.96 ID:y9zMloLE.net
切れ角異常の症状がある場合、右側が大きいらしい
な ん だ か な ぁ

337 :774RR:2016/12/20(火) 01:00:13.85 ID:pM3AulJR.net
切れ角に個体差があるってどういうことなの。

組み付けの問題ならどっか調整すれば直せる?

338 :774RR:2016/12/20(火) 01:40:46.18 ID:y9zMloLE.net
フレームに溶接されたハンドルストッパーの位置が偏ってる個体があるんだわ

339 :774RR:2016/12/20(火) 09:07:21.23 ID:DZnp22oz.net
ということは生まれつきなんだ。後天的じゃないなら納車時に気づかないとだ・め・よ

340 :774RR:2016/12/20(火) 11:19:48.14 ID:eHTeSgx5.net
(/ω\)イヤン

341 :774RR:2016/12/20(火) 15:29:02.51 ID:TfxlBEcv.net
キレ角なんてどうでもよくないか?どんだけ神経質なんだよ

342 :774RR:2016/12/20(火) 15:31:45.95 ID:5lxsM3ap.net
都内の郵便屋みたいな扱いする人にとっては重要かもしれん

343 :774RR:2016/12/20(火) 15:39:16.86 ID:LYXyyyPp.net
>>341
駅近の駐輪場とかショッピングセンターのバイク置場置くときとか超重要じゃないか?

344 :774RR:2016/12/20(火) 15:40:00.72 ID:LYXyyyPp.net
取り回ししやすさに直結してるやん

345 :774RR:2016/12/20(火) 17:05:56.86 ID:d32FsMsI.net
細かい事気にすると頭が禿げるって

346 :774RR:2016/12/20(火) 19:01:56.35 ID:pM3AulJR.net
細かいこと気になる奴は素直にホンダにしとけって話。

347 :774RR:2016/12/20(火) 19:41:46.21 ID:Av9Lt0L+.net
ハンドル切れ角、納車以来気になった事ないなぁ
通常走行する上では問題はないよね
気になる人は渋滞の車を縫うように横切る時に気になるのかな?そういう時くらいしかハンドルフル切りするような事ないよね?
それでも気になったことない
だからフル切れ角の確認すらしたことない

348 :774RR:2016/12/20(火) 19:46:15.12 ID:WfJ7/aWy.net
実害というよりも、その程度の精度で組まれてるという方が気になるわ

349 :774RR:2016/12/20(火) 19:58:08.11 ID:lqUPlw2N.net
30万ちょっとで買えるバイクにどこまで求めてんのw
ハンドルの切れ角はUターンするから右には目一杯切れるようになってるんだよ

350 :774RR:2016/12/20(火) 21:19:40.34 ID:6CBkXQs8.net
>>348
これ

351 :774RR:2016/12/20(火) 22:31:46.60 ID:pM3AulJR.net
NMAX取扱説明書|製品仕様
ステアリングシステム :
ハンドル切れ角(左):
47.5 度
ハンドル切れ角(右):
47.5 度

352 :774RR:2016/12/20(火) 22:52:15.58 ID:0IxhUrlB.net
>>348
現時点で明らかになってない他の箇所でも同じようなアバウトな部分が潜んでいる可能性はある
まぁアジアンスクーターだから気にしないようにするさ

353 :774RR:2016/12/21(水) 00:56:27.60 ID:RBGWKg8g.net
ちなみに不安になって自分もハンドル試してみたら左右対称やったで、当たり個体かいな

354 :774RR:2016/12/21(水) 07:51:47.14 ID:BHkhMeI/.net
個体差はあるだろうけど、傾向としてシグナス等の台湾産との比較では精度が低めとは言ってたな。
バイク屋が。

355 :774RR:2016/12/21(水) 09:14:23.79 ID:WO3u+D73.net
3型シグナスはリコール2回引っかかったけどNMAXはまだ無いな
ありがたいことだ

356 :774RR:2016/12/21(水) 11:03:20.55 ID:m0Iu4O66.net
>>355
「まだ」ね、でもこれから出るから安心してw

357 :774RR:2016/12/21(水) 23:49:41.66 ID:aqHLg/KJ.net
スズキが新型スクーター作ってるらしい
アドレス150だったらいいのにな

358 :774RR:2016/12/21(水) 23:56:45.51 ID:yLxVNMXb.net
あの車体で高速走れる150とかヤバすぎでしょ

359 :774RR:2016/12/22(木) 00:01:52.43 ID:ObOpUK9O.net
>>357
何所情報か知らんけど、もし○○輪業のなら
V125の後継が出るかもしれんという
現段階では真偽も分からんような情報しか書いてないでしょ

360 :774RR:2016/12/22(木) 01:06:53.26 ID:7Q3XFdVH.net
TOTOやNMAXの対抗馬のようなものではないかな

361 :774RR:2016/12/22(木) 02:47:57.85 ID:1QTLrsvK.net
YSS製のリアショック買ってみた
ノーマルより乗り心地よくなるといいなぁ

362 :774RR:2016/12/22(木) 06:01:32.79 ID:rfe0yaR5.net
>>361
ぜひレビューよろです

363 :774RR:2016/12/22(木) 08:18:05.57 ID:1QTLrsvK.net
安いやつだけどこれ買ったよ
https://www.webike.net/sd/22761412/

364 :774RR:2016/12/22(木) 08:41:48.17 ID:xeG4daVr.net
オーリンズ出ないかな?
TOTOですらオーリンズあるのに

365 :774RR:2016/12/22(木) 08:46:39.89 ID:1QTLrsvK.net
オーリンズあるよ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w162248855

366 :774RR:2016/12/22(木) 08:56:01.76 ID:0TfcNmjs.net
原付にオーリンズwww

367 :774RR:2016/12/22(木) 10:35:59.22 ID:QoQSbiHr.net
…原付というか、NMAXっスけど…

368 :774RR:2016/12/22(木) 12:12:44.84 ID:8gs+Alek.net
>>367
あえて釣られるけどNMAXは市町村ナンバーの原付(二種)でしょ
155だったらゴメンw

369 :774RR:2016/12/22(木) 12:35:54.32 ID:6/puw8Hm.net
>>367
マグナはアク禁だ!!

370 :774RR:2016/12/22(木) 15:17:00.60 ID:8gs+Alek.net
これか、続編

熱々のうどんを頬張っていると、誰かが俺の肩を叩いた
振り返ると警察官が二人、俺を見下して立っていた
「あっちに停めてある原付は君のか?」
「…原付というか、NMAXっスけど…」
「ちょっと来い!」
食べかけのうどんを残し、俺はパトカーのほうへと連行された

午前6時、連絡を受けた親父が警察署まで迎えに来た
そして殴られた <終>

371 :774RR:2016/12/22(木) 16:59:34.59 ID:wyQT3dBm.net
NVXにアイスト付いたから、次のNMAXはアイスト付きになりそうだね。
またNVX155が125化して、日本発売したらPCX対抗でおもしろそうだが・・・。

372 :774RR:2016/12/22(木) 18:10:56.55 ID:qrK65XB/.net
アイドリングストップはいらんが、パーキングブレーキが欲しいな

373 :774RR:2016/12/22(木) 19:05:40.59 ID:JBXQHmGx.net
わかる、アディオあたりが早く作ってくれないものか

374 :774RR:2016/12/22(木) 19:47:10.63 ID:k/8NRr2+.net
ちょっと聞きたいんだけどエンジンかけて走るまでabsランプ付きっぱなしなんだけど、それって普通?

375 :774RR:2016/12/22(木) 19:48:54.15 ID:21uDmNoM.net
>>374
俺も同じ症状だわ。
不具合なのか気になるね

376 :774RR:2016/12/22(木) 19:49:06.61 ID:4d+qBQ2J.net
時速10キロ超えたらABSランプ消えるよ
バイク屋でそう説明された

377 :774RR:2016/12/22(木) 19:56:28.29 ID:UoRyjQCE.net
>>374

正常!

取説に書いてあるよ!!

378 :774RR:2016/12/22(木) 20:55:26.16 ID:k/8NRr2+.net
>>377
アリアス!

379 :774RR:2016/12/22(木) 21:43:59.44 ID:PhyqkC3N.net
>>357
マジで?150ccクラスが熱いな…

380 :774RR:2016/12/23(金) 00:58:13.64 ID:f8k/g0AD.net
アドレスが排ガス規制で来年終わるから125の新型みたいだよ
150クラスはバーグマンあるし

381 :774RR:2016/12/23(金) 07:31:35.82 ID:zgBydyhN.net
アドレスV125Sはモデルライフ長いからな
そろそろだと思ってたよ
もう2年ぐらいNMAXと付き合うしか無いな
ライト何とかしないと

382 :774RR:2016/12/23(金) 09:02:54.23 ID:uYlzXYEI.net
昨日初めて2ケツしたけど怖いね
65キロの男乗せたけど同乗者の姿勢次第かな、かなりハンドル取られた

383 :774RR:2016/12/23(金) 09:12:20.85 ID:Q9jWfCiF.net
>>382
風が強かったからじゃない?

384 :774RR:2016/12/23(金) 09:26:33.95 ID:kAhzP4TT.net
>>382
路側帯で路面が荒れてたり、轍があったりすれば普通にハンドル取られたりするもんだけど
同乗者が大人しくしてない場合も同じように影響するもんだよ

385 :774RR:2016/12/23(金) 09:32:50.83 ID:HMoLFvht.net
ケツに乗る人もある程度の技術を要するよね。
初心者ほどバイクの傾きに合わせて自分も傾こうとするからバランスを崩しやすい。

386 :774RR:2016/12/23(金) 10:02:34.82 ID:uYlzXYEI.net
>>383
よくお見通しで 昨晩はかなり風が強かったです

387 :774RR:2016/12/23(金) 12:29:25.66 ID:o7vvxgfN.net
まあバイクは後ろから運転することも可能だからな

388 :774RR:2016/12/23(金) 13:15:35.49 ID:ZhL4qHQp.net
停車からアクセル開けるとエンストすることがたま〜にあるんだけど原因わかるかな?
バイク屋も分からない状態…

389 :774RR:2016/12/23(金) 13:16:43.35 ID:o7vvxgfN.net
>>388
診断機を持ってるお店に行く

390 :774RR:2016/12/23(金) 15:23:01.38 ID:PNyFsZxI.net
今日見積もり行ったら乗り出し自賠責5年で33.5万って言われたんだけど高いかな?

391 :774RR:2016/12/23(金) 15:38:57.86 ID:S+LbmiBW.net
>>390
かなり安い方だと思う

392 :774RR:2016/12/23(金) 17:24:44.55 ID:7XXFSOaN.net
自分のは自賠責2年で35万だったな。高かったのかなこれ

393 :774RR:2016/12/23(金) 17:27:12.24 ID:kAhzP4TT.net
>>390
自賠責5年付きなら納得できる

394 :774RR:2016/12/23(金) 20:51:39.97 ID:itNRuTkG.net
>>388
それで12月1日から俺のNMAXも入院中だよ、ヤマハで見てもらって
直ったと言われて取りに行って出発しようとしたらまたエンストして再入院中
原因も向こうは分かってるのか不明だわ・・・年内復帰は諦めたよ
来年には完治して帰ってきてほしい

395 :774RR:2016/12/23(金) 21:40:46.56 ID:kAhzP4TT.net
自分のはエンストしたことないなぁ
ECUのプログラムに問題でもあるのかもしれないな

396 :774RR:2016/12/23(金) 21:46:26.54 ID:Q9jWfCiF.net
>>388
例えば、信号待ちからフライング気味に進むか進まないかくらい微妙にアクセルを開けてしまうと
エンストしてしまうかもしれない。機械には明るくないので説明できないが、NMAXに限らずシステム上、仕方ないことだと他所で見たこと有り。
自分は1回か2回経験して、エンストしそうになったこともあったので、そのようなアクセルの開け方はしないようにした。
ちゃんと動力が伝わるように開けているなら、何か別の問題があると思います。

397 :774RR:2016/12/23(金) 22:08:34.82 ID:RxDgsZel.net
YMJET-Fiと日本の冬の相性が良くないのかねぇ
台湾系とは別のインジェクションだからね

398 :774RR:2016/12/23(金) 22:11:28.60 ID:O0uUCbND.net
388ですが、同じ症状の方がいらっしゃるのですね。
エンスト時にエラーコードが出てくれるとバイク屋も対処できるらしいですが、それらしき現象もないのでお手上げ状態だそうです。

399 :774RR:2016/12/23(金) 22:50:50.75 ID:itNRuTkG.net
>>396
確かにエンストが起こる時の条件は信号スタートでアクセルの遊びがなくなって
回す抵抗を感じたぐらいでストンってエンジンが止まるね
だけど代車で借りてるトリシティでは同じアクセルワークで運転しても一度も
エンストしないからXMAX自体に何か原因があると思うわ
具体的にXMAXでもトリシティでも停車中のアイドリングの振動が大きくなって
何となくエンストしそうな雰囲気を感じるんだけどNMAXは何してもエンストするが
トリシティではなぜか普通に発進する同じようなエンジンだけど何が違うんだろうな?

400 :774RR:2016/12/23(金) 23:00:04.92 ID:+M6BGV3W.net
何故にXMAX…

401 :774RR:2016/12/23(金) 23:06:37.33 ID:itNRuTkG.net
>>400
間違えた・・・NMAXねスマン

402 :774RR:2016/12/24(土) 00:16:52.83 ID:GneMbMhg.net
今1000km走って慣らし終わった所だけどまだエンストはしたことない
エンストする人はどのくらいの距離走ってるの?

403 :774RR:2016/12/24(土) 00:22:24.66 ID:+aCN6Ohb.net
>>402
新車で買って1800kmだけど、エンスト症状でてるよ。
走行中じゃ無くて停車からの再加速時だからそこまで問題ではないけどね。
寒くなってきて症状が出始めた気がする

404 :774RR:2016/12/24(土) 00:54:28.30 ID:ojJn0u9I.net
>>391
>>392
>>393
ヤマハ置いてある一番近いショップでとりあえずとった見積もりだったから安いと思わんかった。
本当は現物見てみたかったんだけど、置いてなかったから年明けに買うかな。
参考にするわありがとう。

405 :774RR:2016/12/24(土) 01:00:15.48 ID:hWXHuTXD.net
このスレだけで、そんなにエンストの症状を経験してる人がいるなら
近いうちにサービスキャンペーンかリコールがあるかもね

406 :774RR:2016/12/24(土) 01:04:58.50 ID:u85zDymN.net
>>404
俺なんか8月購入時に自賠責2年で総額34万だったんだぞ

407 :774RR:2016/12/24(土) 01:15:28.89 ID:MQokapHX.net
インドネシアで155に乗ってます。こっちでもNmaxは人気で結構走ってるけど、エンスト問題は聞いたことないです。季節のことを話してる人いたけど、こっちは常夏だからそういう条件に当たらないのかなとも思ったり。

408 :774RR:2016/12/24(土) 01:18:44.09 ID:u85zDymN.net
>>407
日本ではNMAXの人気はイマイチであまり走ってない
インドネシアでは人気あるらしいけどPCXとどっちが人気あるの?

409 :774RR:2016/12/24(土) 01:28:30.40 ID:MQokapHX.net
>>408
こっちでは断然Nmax。というのも、Nmaxはインドネシア国内生産なので、関税が掛からず、約28万円(あbsが付かない奴はもっと安い)。一方pcxはタイからの輸入になるので、関税が上乗せされて、30万円オーバー。てなわけで、みんなNmaxを選んでます。

410 :774RR:2016/12/24(土) 01:28:44.82 ID:hWXHuTXD.net
寒くなって出たという話もあるから、やはり気温が関係してるのかもね

411 :774RR:2016/12/24(土) 01:29:54.28 ID:hWXHuTXD.net
現行PCXはベトナム生産ね

412 :774RR:2016/12/24(土) 01:41:58.23 ID:u85zDymN.net
>>409
日本と正反対の人気やなぁ
そういえばyoutubeとか見てても、インドネシアのNMAX動画が見てると人気ありそうだもんな
社外パーツとかも豊富にあってうらやましいわ!
日本向けにNMAXのライトやサイドボックス安く販売してくれw

413 :774RR:2016/12/24(土) 01:53:02.65 ID:ojJn0u9I.net
>>406
下調べで、goobikeで安めのところだと32万台があったからもうちょっと値切ってもいいかなって思ってました。
今の所話聞く限りだとそのまま見積もり通り買うことになるかな。

414 :774RR:2016/12/24(土) 02:05:15.31 ID:u85zDymN.net
>>413
俺なら提示された値段で買うよ
今後の付き合いも考えると、そのほうがいいと思うわ

購入したらオイルの管理だけは手抜きしないように
できれば良いオイルを入れたほうがいいよ
ヤマルーブ プレミアムシンセティックにすると、エンジンの回転が軽くなるほど調子よくなるからね

415 :774RR:2016/12/24(土) 02:22:13.13 ID:n+XlkV6U.net
俺は4000kmくらいの段階だったけど、
雨降ってる下り坂の信号で、青になって出発ーと思ったらエンストしたなぁ。
先頭だったし初エンストだったから軽く死を意識した。

416 :774RR:2016/12/24(土) 09:13:02.99 ID:OYX/Ur4C.net
エンストする時ってある程度走ってから、一度エンジン停止してそのあと走り出し、
交差点で止まって走り出す時じゃない?

キャブ車の時のオートチョーク作動したふりストップと同じじゃないかな?
要は、エンジンが冷えてれば、オートチョーク作動するけど、
中途半端に暖ったまると、チョーク作動せず一時的にガスが薄くなってエンストするって状態。
特に冬の朝、暖機せずに走り出し、交差点で止まった際にエンストとか、走りだそうとアクセル開けた時エンストとか・・・。
キャブ車時代の対処方はアイドリングを上げるだけなんだけどね。

日本みたいに寒くないインドネシア製だから仕方ないかもしれないが、
一番良いのは、ECUのプログラム書き換えて吸気温度がある温度以下は今よりも、
多く燃料吹けばいいようにするだけ。
まあ、これから寒さが本番なんで、エンストする状況がたくさんメーカーに上がってくれば、
メーカーも対策してくれるかも?

ところでNMAXっ吸気温センサーってついてるのかな?

417 :774RR:2016/12/24(土) 12:24:23.88 ID:QEhsqBiL.net
購入して半年くらいだけど、リアのシャフト部分がガッツリ錆びてた。
これは気にしなくていい?
http://i.imgur.com/NT62O54.jpg

418 :774RR:2016/12/24(土) 13:20:45.18 ID:cHIhq46f.net
俺は3600kmぐらい走ってるけど夏の雨天とかでもエンストしたなぁ
月に1回ぐらいのペースで忘れた頃にエンストするからタチが悪い
不思議なのは朝6:50〜7:30の出勤時だけエンジンの暖まった
8km〜10kmぐらい走行した地点でエンストする
休日の昼間走行や会社からの帰宅時にはなぜかエンストしない

419 :774RR:2016/12/24(土) 14:07:33.87 ID:hWXHuTXD.net
>>417
これは錆というより、もう腐食という感じ
放置はよくないと思うよ
これ、電食という感じだな
いったんナットを外して錆を落とし、グリスを塗って組むべき

420 :774RR:2016/12/24(土) 14:11:20.03 ID:N9/R/w/2.net
>>419
やはり放置はまずいですよね。
バイク屋に行ってきます。

421 :774RR:2016/12/24(土) 15:30:11.88 ID:baoosgFv.net
ボルトの頭錆びてるだけでバイク屋持っていくのかw
そんなことも自分で出来ないやつはバイク乗る資格なし!

422 :774RR:2016/12/24(土) 15:38:09.26 ID:hWXHuTXD.net
別に新車のうちは保証が効くんだからいいだろw

423 :774RR:2016/12/24(土) 15:43:59.94 ID:c5i7hnjl.net
>>422
融雪剤とかの関係なら保証は無理だと思うが

424 :774RR:2016/12/24(土) 15:46:32.56 ID:baoosgFv.net
錆びで補償なんか効くかよw

425 :774RR:2016/12/24(土) 16:03:44.41 ID:hWXHuTXD.net
あれは錆というより放置すれば固着の可能性のある腐食というレベル
購入後半年
この二つの要件からいって経時劣化とはいいがたく、クレーム対象だよ

周囲にとくに錆が見られないから、たぶん電食
グリスで水分をシャットアウトしておかないと、腐食が進む可能性がある

426 :774RR:2016/12/24(土) 18:18:48.07 ID:8N7YPUgf.net
クレーマーすぎてワロタ

427 :774RR:2016/12/24(土) 18:20:00.60 ID:oPaSHkDH.net
海辺に住んでるとかじゃない?

428 :774RR:2016/12/24(土) 18:30:12.82 ID:u85zDymN.net
YSSリアサス届いたので装着しました
まだ走ってないので明日試乗してみます
http://2ch-dc.net/v6/src/1482571403313.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1482571453186.jpg

429 :774RR:2016/12/24(土) 18:45:06.79 ID:SJq2bX2P.net
>>417
ホームセンターにサビ止め売ってるから塗れば?

430 :774RR:2016/12/24(土) 18:48:44.38 ID:pxQfiGjZ.net
>>429
サビの上にサビ止め塗っても意味無いんやで

431 :774RR:2016/12/24(土) 19:01:58.77 ID:SJq2bX2P.net
>>430
ニッペホームペイントのサビチェンジャーってのがあって
実際つかってるんだけどスグレモノだよ
サビ取り不要となってるんだけど、化学変換を利用して防ぐものになってるからだよ
おれはワイヤーブラシ
である程度おとしたけど塗ってからはサビの進行が止まったよ

432 :774RR:2016/12/24(土) 19:03:01.48 ID:SJq2bX2P.net
化学変化な

433 :774RR:2016/12/24(土) 19:12:49.38 ID:zd6wK3gG.net
画像見てただの錆びとかクレーマーとか言ってる奴は頭悪くない?

434 :774RR:2016/12/24(土) 19:22:26.37 ID:c39FqHPV.net
普通じゃないサビとは?

435 :774RR:2016/12/24(土) 20:24:41.63 ID:oJCJiQE+.net
>>409
本国でのヘッドライトの評判はどう?
やっぱりHIDキットに交換してる?

436 :428:2016/12/24(土) 20:35:12.17 ID:u85zDymN.net
コンビニまで乗ってきたけど、乗り心地良くなって感動した!

乗り心地重視のセッティングみたいで、わざと路面の悪そうなマンホールの盛り上がりとか通過してみたけど
サスも動きがよくなり、不快だった突き上げもほとんどなくなりました

だけど、ある程度までサスが沈み込むと踏ん張ってくれてる感じがして安心感もあります
リアだけはビクスクに近い感じになってフロントもどうにかしたくなったw

2万4千円でこんなに良くなるんだったら、さっさと変えておくべきだった
NMAXでツーリングに行かれてる方には特におすすめです

437 :774RR:2016/12/24(土) 20:48:16.69 ID:Og/uPpZC.net
>>436
そんなに変わるんだ、意外だった
レポおつ

438 :774RR:2016/12/24(土) 20:51:22.74 ID:aEbekwTk.net
プラシーボ

439 :774RR:2016/12/24(土) 20:55:18.24 ID:WmvL5vl8.net
>>436
じゃあフロイントもさっさと変えろや

440 :774RR:2016/12/24(土) 20:57:50.62 ID:SJq2bX2P.net
>>439
フロイントってなんかの法則かよw

441 :774RR:2016/12/24(土) 21:01:23.58 ID:WmvL5vl8.net
フロントを化学変換するとフロイントに(ry

442 :774RR:2016/12/24(土) 21:08:46.11 ID:c5i7hnjl.net
元のパーツどれくらい使ったのか分からんような人がべた褒めするようなアフターパーツ。
プラシーボと言われてもしょうがないわな。まぁ2ちゃんだし

443 :774RR:2016/12/24(土) 21:34:25.04 ID:SJq2bX2P.net
なんの役にも立たないくせに、話に割り込んでイチャモンつけてくる嫌われ者っているよね

444 :774RR:2016/12/24(土) 22:02:02.79 ID:5W6QPqFo.net
目糞鼻糞をクリスマスに笑う

445 :774RR:2016/12/24(土) 22:22:27.84 ID:WawMeI16.net
画像upもしてインプレまでしてくれてんのにひどい奴だな

446 :774RR:2016/12/24(土) 22:27:47.74 ID:5W6QPqFo.net
>>445
まぁこういうのをいいですよって勧めるのは店の人間の仕事でねぇの?

447 :774RR:2016/12/24(土) 23:00:25.81 ID:SJq2bX2P.net
結局まともなやつが来なくなって罵詈雑言の無益なスレになるんだよな

448 :774RR:2016/12/24(土) 23:02:46.29 ID:SJq2bX2P.net
>>446
能無しは死ねよバーカ!

449 :774RR:2016/12/24(土) 23:04:47.49 ID:5W6QPqFo.net
例えばさ、点検も任せてるショップで店員が「評判いいんすよこのショック」って言われたらちょっと食いつくよ。めったに勧めてこないから。

でも2ちゃんの知らない誰かが褒めてるだけじゃ材料不足というか何も響かない。
こういうこってす

450 :774RR:2016/12/24(土) 23:07:32.73 ID:8N7YPUgf.net
>>449
まぁ少なくとも店の人間の仕事ではないわな。

451 :774RR:2016/12/24(土) 23:10:15.98 ID:5W6QPqFo.net
>>450
人柱になった人には悪いが、額面通りには受け止めませんってことでいいすか。
匿名なんで。

452 :774RR:2016/12/24(土) 23:28:23.90 ID:zd6wK3gG.net
ユーザーの印象だけでなく客観的なデータでの比較とかがあれば信用(納得)度が上がると思う。

453 :774RR:2016/12/25(日) 00:15:16.42 ID:6mLjnKh/.net
足回りの変更なんて早々に認識出来んもんな

454 :774RR:2016/12/25(日) 00:26:06.68 ID:4HzMywxh.net
一度ドッキリでもやらせたいよね
社外サスの乗り心地どう?(実は純正のまま)

455 :774RR:2016/12/25(日) 02:26:31.07 ID:wEkGG/8v.net
バイクは錆びないって思ってるバカは一体なんなの?
メリーエヌマクス!!!

456 :774RR:2016/12/25(日) 02:59:57.73 ID:e4hLmt4N.net
あの画像の錆び具合はやば過ぎる

457 :774RR:2016/12/25(日) 03:12:08.79 ID:KhVNyNXx.net
>>435
多分そのままの人の方が多数。というか、インドネシアの交通事情って日本に比べちゃうとはるかに悪くて、
電装系故障したまま完全無灯火で走ってるバイクが多く、更に道に大穴が多数空いているので、街灯もろくにないまま日が落ちると、
大穴に嵌って大ジャンプとかやりかねない…。
そんな事情なもんで、夜も走る人は(ヤンキー以外は)あんまりいません(物騒だしね)。
なのでライトも気にしてないんじゃないかな。

458 :774RR:2016/12/25(日) 03:21:13.83 ID:KhVNyNXx.net
それと、僕がいるのが地方なもんで、ジャカルタみたいにサードパーティの製品を手に入れにくいこともあって、純正交換パーツ以外をつけてる人は少ない印象です。
本体価格28万円って時点で、かなりのハイエンドスクーター扱いなので、もうそれ以上お金突っ込まなくても、というのもあるのかな。

459 :774RR:2016/12/25(日) 13:21:09.92 ID:3InGWbJ2.net
NMAXもメットインスペース狭いな
マジェスティsでもカムイ2のLが押し込んでギリギリだからNMAXだと入らんよなあ

460 :774RR:2016/12/25(日) 13:50:00.15 ID:yDhqtTSZ.net
原2クラスにはシグナス以上のメットイン容量を求めたい

461 :774RR:2016/12/25(日) 14:07:19.19 ID:MGp4lMFh.net
メットインはね、エンジンユニットで底の高さが決まってしまうんで
もう少しシート高を上げれば、かなり大きめのヘルメットでも入るようになると思うんだよね
シート高800mmくらいなら、てっぺんにインテークのついたフルフェイスも余裕だし
シートクッションの厚みも確保できる

もう短足は無視して、そのくらいのシート高で出してくれんかな

462 :774RR:2016/12/25(日) 15:39:26.66 ID:wO+aY5RL.net
二種類のシート用意するとか
嵩上げして容量稼いだシークレットシート

463 :774RR:2016/12/25(日) 16:28:58.71 ID:MGp4lMFh.net
そうだよなあ
ローシーとがあるんならハイシートがあってもいいじゃん

464 :774RR:2016/12/25(日) 16:43:48.86 ID:fB0QIyoE.net
NMAXのお迎え行ってきたよ!
テンション上がるぜ

465 :774RR:2016/12/25(日) 16:56:53.20 ID:gDO8twsj.net
いい色買ったな!

466 :774RR:2016/12/25(日) 18:13:15.78 ID:Z8z3/tNr.net
バイク買う前からトップケース買ってたから助かった
400ccクラスのジェットヘルはシート下には入らなかった
39Lのトップケースには400ccクラスと250ccクラスのメットの二個が入った
シート下には脛膝プロテクタとエアバッグ入れたら一杯になる

467 :774RR:2016/12/25(日) 18:19:18.80 ID:0WnrOuDR.net
原付でプロテクターやらエアバッグなんて必要なの?

468 :774RR:2016/12/25(日) 18:24:27.01 ID:xpTPh1ci.net
あればより安心
自分がいらないと思えばいらない

469 :774RR:2016/12/25(日) 18:34:01.24 ID:3k0LKXWC.net
400ccクラスのヘルメットって何?
排気量で大きさ違うのか?

470 :774RR:2016/12/25(日) 19:32:54.57 ID:YmWXL7gJ.net
メットの容量じゃね

471 :774RR:2016/12/25(日) 19:35:11.06 ID:8BclPRIC.net
>>467
原付と大型、同じ80km/hで転んで原付だとケガが軽いとでも思ってるのか?

472 :774RR:2016/12/25(日) 19:42:31.88 ID:+HfCO/s1.net
冬休みだから>>467みたいな頭の悪いチンカスが湧くんだよな

473 :774RR:2016/12/25(日) 19:57:14.68 ID:0WnrOuDR.net
>>471
なんで原付で80km/hも出すんだよ

474 :774RR:2016/12/25(日) 20:07:16.91 ID:KoPR81J2.net
万が一の転倒や事故の時に備えて、これでもかってくらい装備してるよ
グロスレ行けばバイクで事故すれば体がどうなるか良くわかるぜ
身体バラバラ 手足の皮ずる剥け
警察24時の原付バイク死亡事故とか、もう少しヘルメットにお金かけときゃ助かったんじゃねーの?ってくらいひしゃげたショボいヘルメットが転がってる

475 :774RR:2016/12/25(日) 21:19:10.35 ID:KoPR81J2.net
>>469
作りや丈夫さが全然ちがうよ
値段も違うけど

476 :774RR:2016/12/25(日) 21:24:28.39 ID:s5mWWkEK.net
SHOEIのヘルメットは何ccクラスですか?

477 :774RR:2016/12/25(日) 21:28:23.62 ID:8BclPRIC.net
>>473
原付二種のことな
60km/hでも事故の結果は同等だろが

478 :774RR:2016/12/25(日) 22:41:48.19 ID:fRKkA1Cz.net
次に日本で出るのは155ccですか?250ccですか?

479 :774RR:2016/12/25(日) 23:50:15.99 ID:DFqjLhSe.net
今日、TMAX530で東名下り大和付近を110前後でのんびり走っていたら
後方から可愛らしスクーターがみるみる追い付く
PCX150かな?
いやいや、PCXがあんな速い訳ないと思い
ミラーで確認すると、なんと!ええ!!NMAX!!
で! 抜かれた後、NMAXの後を見ると【白ナンバーの練馬ナンバー】、どうやら逆輸入されたNMAX155らしい。
どのぐらい出ているのか、後方から後ついて見たら

大体120〜130位は出ていた。
流れにも乗れている様子で国内仕様が発売されたら、これは売れるだろうな。

480 :774RR:2016/12/26(月) 00:02:11.06 ID:T+dyoU1y.net
いいな、正直T-MAX乗ってみたい
中免小僧なので叶わぬ夢だが

481 :774RR:2016/12/26(月) 00:04:29.17 ID:CrFstLyf.net
>>475
メットが250ccクラスとか400ccクラスとかに分かれてるなんて知らなかったわw
JISで125cc未満と以上で明確にされてるのは知ってるけど・・・

482 :774RR:2016/12/26(月) 00:06:42.34 ID:2Fi91pWs.net
>>479
逆輸入じゃねーよ
インドネシアが本家だから単なる輸入

483 :774RR:2016/12/26(月) 00:44:55.48 ID:4Ppmcgbn.net
>>459
kamui2 LL でも入ってる
当然逆さね

484 :774RR:2016/12/26(月) 04:14:25.80 ID:FzGgBwDY.net
>>462
HONDAの現行TACTがそんな感じでやってる
http://www.honda.co.jp/TACT/equipment/

485 :774RR:2016/12/26(月) 08:43:30.68 ID:T+dyoU1y.net
>>481
汲める水の量の話でしょ(適当)

486 :774RR:2016/12/26(月) 17:43:02.63 ID:HJFd/Pwv.net
嘘かと思われるかも知れないけど東名下り大和付近で120キロ位でマジでTMAXを抜いた。
つまりはTMAXですらNMAXには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

487 :774RR:2016/12/26(月) 18:17:05.49 ID:dpcDVGOA.net
>>486
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!

488 :774RR:2016/12/26(月) 18:54:09.65 ID:bPa4pWAT.net
>>481
ああ、じゃあそれだ
ごめんね、勝手にクラス分けして
125以下用のメットは危険と思う

489 :774RR:2016/12/26(月) 20:31:18.60 ID:poYErvgC.net
>>486
TMAXは最高速250キロは軽くでるよ

490 :774RR:2016/12/26(月) 20:35:20.05 ID:dQQJGeGX.net
神のNMAX

491 :774RR:2016/12/26(月) 21:46:29.26 ID:2zs6kXVA.net
神のGTOほんとすこ

492 :774RR:2016/12/26(月) 21:52:10.87 ID:gGeTeZNq.net
SMAXとTMAXはなんとなく想像がつくが
NMAXのNはなんのNなんだ?

493 :774RR:2016/12/26(月) 21:54:21.18 ID:CrFstLyf.net
>>492
キャッチコピーのNext To The MAX かな?

494 :774RR:2016/12/26(月) 22:49:27.06 ID:gGeTeZNq.net
そっかNextか、サンクス

でもホンダみたいだよな
N-BOXとかぶるしw

こちらはNew Next Nippon NorimonoのNだそうだが

495 :774RR:2016/12/26(月) 22:55:46.25 ID:YgYWdj87.net
>>492
nimbleのNだよ

496 :774RR:2016/12/26(月) 23:06:16.87 ID:xR8bwF0I.net
nmax リッター30ちょいしか走らんけどそんなもんかなぁ

どうせならシグナスにするんだったなぁとちょっと後悔

497 :774RR:2016/12/26(月) 23:30:40.78 ID:51A2OiBW.net
その乗り方だとシグナスはリッター25ぐらいじゃね?
短距離全力疾走でもしてるのか?

498 :774RR:2016/12/26(月) 23:36:25.90 ID:7+zolN46.net
どうせ脳内比較なんじゃないの?

499 :774RR:2016/12/27(火) 00:29:06.06 ID:PPzHVhXu.net
今の時期は通勤片道15kmで38〜39くらいだな。

500 :774RR:2016/12/27(火) 01:49:20.32 ID:LU0QNIuu.net
36〜37で安定してる
街乗りor通学

501 :774RR:2016/12/27(火) 02:21:21.94 ID:4t2k3q1R.net
>>486
楽しそうだね。

502 :774RR:2016/12/27(火) 04:48:13.12 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない

503 :774RR:2016/12/27(火) 09:32:39.80 ID:jrJ0i+FA.net
スズキの新型スクーター?
https://twitter.com/blogmotoblast/status/810293578433957888?lang=ja

504 :774RR:2016/12/27(火) 10:01:44.96 ID:4t2k3q1R.net
>>503
バーグマン

505 :774RR:2016/12/27(火) 10:57:15.26 ID:uSW3Pw1/.net
これはバーグマン400やな

506 :774RR:2016/12/27(火) 12:27:54.20 ID:b3YfPdJG.net
>>486
TMAXが手抜きしてたんだから当然かと
それで満足してもらえるならチョロいもんです

507 :774RR:2016/12/27(火) 14:52:00.61 ID:myamzGSX.net
スカブとバーグマンの見分けがつかん

508 :774RR:2016/12/27(火) 15:00:26.75 ID:QwBMwXWV.net
で、155はいつ出るんよ
値打ちこいてモーサイまで出さないつもりか?

509 :774RR:2016/12/27(火) 15:53:59.71 ID:8lxqGEYD.net
値打ちとは一体何だろう

510 :774RR:2016/12/27(火) 16:19:58.48 ID:b3YfPdJG.net
さあな?

511 :774RR:2016/12/27(火) 16:23:18.16 ID:LU0QNIuu.net
NMAXで自動車専用道路走りたい
これとかpcxとか一部の124ccだけ走れるようにしてくれ〜〜

512 :774RR:2016/12/27(火) 18:19:26.21 ID:kroZwiu4.net
SHOEI Z7 xl買ったが
わりとメットインに工夫こらさず自然に入る限界って感じする
一回り大きくなると詰め込まないとダメそう

513 :774RR:2016/12/27(火) 18:34:03.78 ID:yt/EiI9o.net
>>512
サンクス
Z7 XLが入るのは大きい

514 :774RR:2016/12/27(火) 20:52:32.17 ID:ExS79E98.net
>>502
抜いてもらって腹へったらすぐ牛丼食えていいじゃないか

515 :sage:2016/12/28(水) 01:12:16.74 ID:fuhBKR45.net
誰かエンデュランスのリアサス付けた人はいないかな

516 :774RR:2016/12/28(水) 02:38:35.41 ID:kxeSpiAl.net
神奈川県とか八王子にはプチ自動車道みたいな道路が多いから
自動車道にあまり拘りはないな。
1号の戸塚付近とか横浜新道の一部とか横浜環状2号とか357の磯子高架とか

あと246の厚木付近とか八王子バイパスとか

強いて言うなら横浜新道一部や保土ヶ谷バイパスや第三京浜やベイブリッジ下の357が通行出来るならいいな。

517 :774RR:2016/12/28(水) 07:15:48.47 ID:rRACRTXb.net
ヤマハスクーター燃費対決
https://www.youtube.com/watch?v=MOqK3SMlMcg

518 :774RR:2016/12/29(木) 11:12:04.31 ID:pjx8rsND.net
ヤマハを選んだ時点で燃費はあまり気にしてないw

519 :774RR:2016/12/29(木) 11:14:32.63 ID:SUuGDICJ.net
燃費よくしたいやつはPCX乗ってるやろなぁ
ホンダのespアイストにはかなわんよ

520 :774RR:2016/12/29(木) 11:57:57.41 ID:pkzLoB7f.net
ああ、あの自転車のタイヤつけてる原付か

521 :774RR:2016/12/29(木) 19:17:57.64 ID:JTIUXwWI.net
年間6000q程度しか走らないならリッター30代程度でも40以上でも燃料代は一万円以下しか違わない。
PCX乗っていっる人は声高に燃費の話をよくするけれど、逆に言えばその程度のことしか自慢できることがない
のでは。個人的にはホンダのホーンとウインカーの配置は我慢ならないから今のままなら絶対買わない

522 :774RR:2016/12/29(木) 19:25:17.45 ID:xXLICuMZ.net
燃費の良さよりも、新車時にPCXの糞タイヤ付きを買わされたあげく、速攻タイヤ交換するほうが高いのにねw

523 :774RR:2016/12/29(木) 21:02:29.13 ID:xhiR4J39.net
ていうかこの機種はヘッドライトが小さめでダサいボディーラインもシルバーが邪魔でダサい。
PCXでも白以外なら見た目はあっちのがいいよ

524 :774RR:2016/12/29(木) 21:02:57.54 ID:xhiR4J39.net
しるばーは安っぽいんだよ。クロームメッキならまだいいけど

525 :774RR:2016/12/29(木) 21:05:06.25 ID:Jqe01giI.net
XMAX250って日本で出ますか?スマートキーのやつです。

526 :774RR:2016/12/29(木) 21:05:58.63 ID:rU8staxk.net
燃料代の問題じゃなく、航続距離の問題だよ
200km安心して走れないのは、けっこうキツイわ

527 :774RR:2016/12/29(木) 21:14:31.48 ID:G9JrAat8.net
俺は一応トリップ200キロで給油してる。点滅するのはその前だけど。ガス欠寸前まで走って給油6.5リッターだった。
次期モデルはpcx並みのタンク容量欲しいね。

528 :774RR:2016/12/29(木) 21:23:05.68 ID:Jqe01giI.net
XMAX250って日本で出ますか?スマートキーのやつです。

529 :774RR:2016/12/29(木) 21:50:44.66 ID:Icm/t9Zu.net
>>526
往復60キロチョイを4往復で給油してる。冬場はスタンドの5キロ位手前で油量計が点滅する。

530 :774RR:2016/12/29(木) 22:12:42.21 ID:5OVKmsDI.net
nmaxなら航続200キロは安心して走れるよ
シグナスのときは180キロぐらいかな、安心して走れるのは
nmaxもタンク容量もう少し増やしてほしいのは同意する

531 :774RR:2016/12/29(木) 22:43:19.28 ID:xXLICuMZ.net
>>517みればNMAXだったら200kmなんて余裕で走れるってわかるのにねw

532 :774RR:2016/12/29(木) 22:44:43.69 ID:h4b++OKx.net
まあNMAXとかPCXは、燃費代を本体価格として先払いしてるだけだってそれ一番言われてるから

533 :774RR:2016/12/29(木) 23:39:12.27 ID:hG4qf/k/.net
最近純正ハイスクリーンつけたが、
平均燃費36くらいから34-35くらいになった。
やっぱけっこう落ちるもんだね。

534 :774RR:2016/12/30(金) 02:29:30.26 ID:em/hm1Rf.net
色がうんぬん言う人はどうして自分が思うような好きな色に塗装なりフィルム貼るなりしようと思わんのかね。

535 :774RR:2016/12/30(金) 03:07:24.66 ID:PW2G18F8.net
>>534
あんたみたいな人の方が少数派でしょうに…

536 :774RR:2016/12/30(金) 03:36:57.31 ID:8++wuGKf.net
クルマじゃないんだから全塗装してもたかが知れてる
でも新車塗るのはさすがに気がひけるから自分なら気長に中古外装集めて塗る

537 :774RR:2016/12/30(金) 04:04:52.28 ID:1CQISX9/.net
新品でも外装パーツなんて安いんだからセコいこというなよ

538 :774RR:2016/12/30(金) 06:01:35.31 ID:oOdNB6EC.net
先払いってほんとその通りだな
ドヤ顔で燃費云々絶叫するものの乗り出し33万〜w

539 :774RR:2016/12/30(金) 08:15:35.11 ID:O/uy0cNG.net
>>537
お前はわかってない
価格関係なくまだ綺麗なものを塗りかえるということに抵抗あるんだろ
塗装前の外装買えるのかは知らないけど

540 :774RR:2016/12/30(金) 09:03:36.52 ID:1CQISX9/.net
>>539
おまえ気色悪いわ

541 :774RR:2016/12/30(金) 09:40:26.75 ID:kb4JeOIJ.net
>>533
ふつうは人間の体よりも風防の方が空気抵抗が少ないらしいけどね
まあ空力ってのは微妙なもんだから、形状や位置で違うんだろうな

542 :774RR:2016/12/30(金) 12:48:28.89 ID:utHigz4h.net
125ccクラスでもPCXやNMAXあたりなら、メーカーが数万円の金と一か月程度の納期で
オリジナルカラーを選べる様にしてくれればいいのに

543 :774RR:2016/12/30(金) 13:07:18.13 ID:62VV1kzx.net
そういうのってコストの割に合わないから難しい
着せ替えパーツが現実的

544 :774RR:2016/12/30(金) 14:45:45.86 ID:R3qUhcLo.net
そう言うのはメーカーではなくショップ
オリジナルカラーのペイント可能なショップに相談する

545 :774RR:2016/12/30(金) 15:03:52.51 ID:iQ5XnWu9.net
契約してきたぜ
これからお世話になります

546 :774RR:2016/12/30(金) 15:46:34.88 ID:cnzvG4qQ.net
おめ色!

547 :774RR:2016/12/30(金) 16:06:56.87 ID:62VV1kzx.net
惚れ惚れするようないい色だねえ

548 :774RR:2016/12/30(金) 16:48:46.29 ID:2P1TO94/.net
>>546-547
馬鹿じゃねえの?

549 :774RR:2016/12/30(金) 17:40:03.10 ID:62VV1kzx.net
だせえ色やなお前のバイク

550 :774RR:2016/12/30(金) 17:40:46.71 ID:62VV1kzx.net
心が汚れとるから、そんな色なんや
幼稚園からやり直せ

551 :774RR:2016/12/30(金) 18:34:59.87 ID:oWk89KXh.net
面白いとでも思ってんのかw

552 :774RR:2016/12/30(金) 18:37:48.74 ID:62VV1kzx.net
ふぅん
お前はこんなのが面白いんだ

553 :774RR:2016/12/30(金) 20:10:20.01 ID:oWk89KXh.net
面白くはないけど鼻で笑っちゃう

554 :774RR:2016/12/30(金) 20:16:38.18 ID:1CQISX9/.net
>>547
こいつも気色わるぅ!鳥肌立つわ

555 :774RR:2016/12/30(金) 23:38:27.55 ID:sZN1GwAK.net
>>486
神降臨

556 :774RR:2016/12/30(金) 23:47:36.61 ID:NNYu2ci8.net
てかそもそもNMAXって120でないよな
90から伸びなくなって100にもなれば頭打ち

557 :774RR:2016/12/31(土) 00:07:56.69 ID:JPRdntrP.net
NMAXキッドか

558 :774RR:2016/12/31(土) 00:26:08.51 ID:fa6ZCgPE.net
125でも119km/hまで出るよ
ただし、ショートスクリーンで、タイヤの空気圧を高めにして
エンジンオイルも高いやつを入れ、荷物を降ろし体重を60kg以下にダイエット
そして、追い風の日にハイオクガソリンをごく少量だけ入れて
上体を完璧に伏せてアタックすれば平坦路でも達成できる

達成できない人は、それができてないだけ

559 :774RR:2016/12/31(土) 00:27:31.67 ID:dt2ntzRe.net
>>558の元ネタ何?なんのコピペ?

560 :774RR:2016/12/31(土) 00:37:37.55 ID:fa6ZCgPE.net
>>559
君は、生き延びることができるか?m9っ`・ω・´)

561 :774RR:2016/12/31(土) 02:04:06.32 ID:yTz5Si1r.net
ブルーコアて圧縮比11ぐらいだったけ?
なんとなく最近ハイオクにしてオイル添加剤を入れたらエンジンの調子が良くなったように感じる

562 :774RR:2016/12/31(土) 02:39:31.20 ID:TExEJ9g9.net
自分も55kgで前傾姿勢、エンジンの調子よさげな時なら110km出たけどまあそれは条件きつすぎるわw

85km/h超えると車体の振動がアレになってくるし実際余裕もたせて巡航するのは80kmくらいまでだな
90km巡航も出来るにゃ出来る、生きてる実感みたいなのを感じて楽しめる

563 :774RR:2016/12/31(土) 03:16:29.49 ID:Pil7bM73.net
>>556
155の話だろ

564 :774RR:2016/12/31(土) 06:08:33.87 ID:/qhIafvL.net
125ccので109km/hまではでたな、当たりエンジンとか
伏せて走ったり下り坂なら120km/hいきそう

565 :774RR:2016/12/31(土) 12:25:36.23 ID:X0Glu1f/.net
>>556
相当ハズレなエンジンだな。

566 :774RR:2016/12/31(土) 12:26:14.01 ID:cQxt4qXA.net
実速なのかメーター読みなのかでけっこう違うけどな
YSPの動画で、トリシティとMT-09いずれも1割増し表示ということだったから
まあNMAXも同様だろう
モトチャンプのテストで実速100km/hだから、メーター読み110km/hってのが
一応の最高速性能のラインということかな

567 :774RR:2016/12/31(土) 12:58:56.76 ID:iIsblR+V.net
トリシティ155のピストンとシリンダーを単品で買って載ったらいいな

568 :774RR:2016/12/31(土) 14:04:05.28 ID:fa6ZCgPE.net
排気量アップってピストンとシリンダー交換すればいいわけじゃない
マフラー、ECU、クラッチプーリー交換やらで大変なんだよ

569 :774RR:2016/12/31(土) 17:50:21.26 ID:/dvm7R2e.net
>>548
新参めが

570 :774RR:2016/12/31(土) 18:11:17.41 ID:5+bFJDAo.net
>>569
ばーか

571 :774RR:2016/12/31(土) 18:29:06.43 ID:iIsblR+V.net
>>568
共通だよ。もともと155のボアダウンだし

572 :774RR:2016/12/31(土) 19:03:11.06 ID:5+bFJDAo.net
>>571
馬鹿じゃねえの?

573 :774RR:2016/12/31(土) 19:20:53.05 ID:W0x8Nx+g.net
トリシティ155のピストンとシリンダー注文したわ。付かなかったらほんとに馬鹿だな

574 :774RR:2016/12/31(土) 19:27:16.49 ID:EjlTFdkg.net
>>572
いつも見てるぞ お前の病は治らない

575 :774RR:2016/12/31(土) 19:29:31.24 ID:fa6ZCgPE.net
トリシティだって125と155のマフラー違うってのに...
外見から見ても排気口の向きも違うでしょ
違う排気量で燃料供給量が一緒だと思ってるの?
ECUのプログラムも違うんだよ

576 :774RR:2016/12/31(土) 19:36:06.87 ID:0foN+dhG.net
>>575
キャブ換装するに決まってんだろ?
お前馬鹿じゃねえの?

577 :774RR:2016/12/31(土) 19:40:11.76 ID:W0x8Nx+g.net
>>575
ヒント:ブルーコア

578 :774RR:2016/12/31(土) 19:41:02.83 ID:cQxt4qXA.net
まあ普通に考えて排気量が違うと
シリンダー
ヘッド
スロットルボディ
マフラー
インダクションボックス
ECU
スターターモーター
まあこのくらいは違うと思う
あとは駆動系とかファイナルの減速比も違う可能性がある

579 :774RR:2016/12/31(土) 19:41:15.31 ID:fa6ZCgPE.net
>>576
頭悪そうだけどおまえだれ?

580 :774RR:2016/12/31(土) 19:42:01.91 ID:fa6ZCgPE.net
>>578
だよねw

581 :774RR:2016/12/31(土) 19:43:57.93 ID:cQxt4qXA.net
おっとピストンを忘れてたw

まあボアだけじゃなくストロークも異なる場合は
クランクにコンロッドに…

同じシリーズのエンジンでも、けっこう色々違う可能性がある

582 :774RR:2016/12/31(土) 19:44:11.78 ID:5+bFJDAo.net
>>574
死ねよばーーーか!

583 :774RR:2016/12/31(土) 19:55:31.60 ID:EjlTFdkg.net
>>582
死なないと治らないのはオマエ 諦めた方がいいよ 迷惑だから電車にだけは飛び込むな

584 :774RR:2016/12/31(土) 20:05:56.58 ID:5+bFJDAo.net
>>583
じじいは死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ねよ!

585 :774RR:2016/12/31(土) 22:24:01.61 ID:B+l5dNtw.net
年末に嫌なスレ見てしまった

だれか俺に塩まいておくれ

586 :774RR:2017/01/01(日) 00:42:22.73 ID:4Car3cWQ.net
Happy new year!(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

587 : 【鳳凰】 【0円】 :2017/01/01(日) 01:28:59.04 ID:SarcUF6Z.net
あけおめ
>>585
撒いたぞ。そしてこれが君の運勢と今年の年収(単位:万円)だ

588 : 【8円】 :2017/01/01(日) 11:18:19.84 ID:FAIXI4b5.net
あけおめ
今年のお年玉はいくらかな

589 :774RR:2017/01/01(日) 16:46:08.37 ID:45KOVwTK.net
あけおめ!

590 : 【中吉】 【230円】 :2017/01/01(日) 17:03:18.18 ID:FdjMx4bX.net
日中に少しだけ走ったけど寒さが緩く走りやすかった
明け方は1℃→2℃だったのでフルフェイス被ってないと無理っぽい

591 : 【ぽん吉】 【102円】 :2017/01/01(日) 23:50:38.54 ID:+uU3Cmc8.net
お年玉でNMAXをかうぞ

592 :774RR:2017/01/02(月) 00:30:45.23 ID:IPGS2MJV.net
>>591
おまえPCXスレでも同じこと言ってるだろ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1474717665/

593 : 【1等組違い】 :2017/01/02(月) 11:23:41.64 ID:vwppZMl5.net
102円じゃNMAX買えないな

594 :774RR:2017/01/02(月) 21:22:19.41 ID:1Uiu/Bp/.net
最高速が低いとか言ってる奴は、いったい、普段はどこを走ってるんだw
年中、NMAXでサーキットでも行ってるのかw

このバイクなら街中で80km/hも出れば十分だろうw

595 : 【凶】 【13円】 :2017/01/02(月) 21:23:51.32 ID:Yk9LDeCO.net
そうだよねー
50〜60km/hで軽く流すのがラクな乗り物だよ

596 :774RR:2017/01/02(月) 22:13:19.79 ID:+HvDRLoD.net
このスクーターだって最高速仕様に仕上げれば140km/hくらいは出るようになる。
しかし、そうするとショートストロークエンジンにならざるを得なくなるから、
低中速でトルクがないエンジンになり、街乗りの低回転でアクセルに反応しない
ゴーストップを繰り返すとストレスが溜まる使いにくいエンジンになってしまう。

こんなバイクを発売しても、多くのユーザーには受け入れらけないだろう。

最高速命って思ってる奴はアプリーリアのスクーターでも買えばいいわけで。

597 :774RR:2017/01/02(月) 22:21:44.16 ID:QUv+AVu3.net
道交法以前にこんなクッソ軽いスクーターで100キロ以上出したら単純に怖くね?

598 :774RR:2017/01/02(月) 22:29:49.80 ID:F3qjhNIl.net
言うほど軽くねーだろ

599 :774RR:2017/01/02(月) 22:34:28.49 ID:PeBaXo78.net
年末年始に最高速バカが沸いてる マジで目出度いな

600 :774RR:2017/01/02(月) 23:17:28.64 ID:1s/LloN9.net
リッター乗りの人ならそう感じるかもしれないが原二の中ではそこそこの重さやで

601 :774RR:2017/01/02(月) 23:46:09.23 ID:JXoMRNAs.net
最高速が低い…

602 :774RR:2017/01/02(月) 23:57:45.93 ID:cLoNYEy0.net
>>597
これね

603 :774RR:2017/01/03(火) 02:00:29.57 ID:081x+vtF.net
アドレスで100キロ出すより安心感は高いな

604 :774RR:2017/01/03(火) 02:42:05.54 ID:rRSfCI3G.net
隼のほうが安定感あるけど、nmaxも100km・h以上出しても怖くないよ

605 :774RR:2017/01/03(火) 07:51:32.36 ID:ODJcUMR/.net
こないだ若い女がその「クッソ〜じゃね?」みたいな話し方しててほんとこいつらウンコ以下だなと思ったよ
若い人ってなんでそんなにつまんなくて自分にマイナスな話し方するんだか?

606 :774RR:2017/01/03(火) 08:14:36.04 ID:LQwSaoma.net
>>605
多分、お前がだった若者の時も同じように思われてたんじゃないかな

607 :774RR:2017/01/03(火) 10:52:14.65 ID:5h1a27cX.net
Nmax乗りにはチョンもいるのか? 言いたい事はわかるけど日本語おかしいだろ

608 :774RR:2017/01/03(火) 11:20:25.50 ID:yDZ6NyXj.net
>>607
それ、鏡に映ってる間抜けはおまえだよ

609 :774RR:2017/01/03(火) 11:43:32.50 ID:aSSW2ZCu.net
125ccスクーターで日本初の150km/h出る2気筒14000rpmのモデルを
ヤマハが658000円で発売致しました!

でも、燃費が20km/Lで非常に悪く、誰もこんな高価なスクーターは
買ってくれないので、発売半年で製造中止になりました(涙

610 :774RR:2017/01/03(火) 11:52:25.91 ID:5h1a27cX.net
>>608
ほら、また来たチョン 何を言いたいのか意味不明

611 :774RR:2017/01/03(火) 12:44:04.43 ID:oWWwZnuE.net
エンジンブレーキ聞くから峠だとほとんどブレーキ使わないな

612 :774RR:2017/01/03(火) 12:45:19.59 ID:jlxg48ME.net
14000rpm回って150km/h出るスクーターだと低中速がまるでないから
街中を絶えず限界で走り回るんで20km/Lくらいになってもおかしくないだろうねw

昔乗ってた2ストの50ccのジョグZRも街中でフル加速繰り返してると25km/Lだったし。

613 :774RR:2017/01/03(火) 13:41:55.74 ID:HUHA+br5.net
今時トレーシー125みたいな激しいのは要らないだろ

614 :774RR:2017/01/03(火) 19:21:20.34 ID:jOLnxlci.net
エンジンブレーキ強いよね
他のバイク知らんけど車のってからこのバイク乗るとすぐスピード落ちてびっくりする

615 :774RR:2017/01/03(火) 19:42:44.29 ID:dW9pfq9U.net
20年くらい前に買ったヤマハの絶版車カタログで宙返りするライダーが続出みたいな説明書きのスクーターがあったの思い出した

616 :774RR:2017/01/03(火) 23:10:49.74 ID:aDqbXAW9.net
もし80km/hしか出ないと国道23号は走れんな……

617 :774RR:2017/01/03(火) 23:48:19.35 ID:nnPbMz51.net
>>616
普通に道路の端っこ走れるじゃん。
https://www.youtube.com/watch?v=Yj_Dty6GjHU

618 :774RR:2017/01/04(水) 01:28:26.71 ID:hyPWinhs.net
購入を考えてますが乗り出し価格305000円だと普通ですかね?

619 :774RR:2017/01/04(水) 01:36:58.31 ID:7CLsra0M.net
激安

620 :774RR:2017/01/04(水) 01:43:28.62 ID:ZYEW+1lc.net
>>618
自賠責1年だったとしても普通かも...

確か年末、32万の乗り出し価格で自賠責5年付きって人もいたな
おれは8月に購入したとき34万自賠責1年の条件だったぞ

621 :774RR:2017/01/04(水) 01:57:00.51 ID:hyPWinhs.net
>>620
そうですか。ありがとございますm(__)mボッタクリな値段じゃないなら安心しました。さっき、気が付いたんですがシートを開閉したらこのバイクにはヘルメットを引っ掛ける箇所がないんですねぇ…現在はPCXに乗っており、いつもヘルメットは引っ掛けてましたので。

622 :774RR:2017/01/04(水) 02:01:53.82 ID:ZYEW+1lc.net
>>621
おすすめします
https://www.webike.net/sd/22758602/

623 :774RR:2017/01/04(水) 07:11:22.18 ID:TdJg2kjF.net
でけー

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/auction/x471343227

でも積載8キロって少ないな

624 :774RR:2017/01/04(水) 07:45:19.45 ID:NGBYPIGW.net
>>621

おまけでこれをもらえる。

ttps://www.yamaha-motor.co.jp/mc/campaign/nmax/

625 :774RR:2017/01/04(水) 09:36:31.95 ID:vdkbIo5P.net
>>528
XMAX300しかでません

626 :774RR:2017/01/04(水) 18:31:02.96 ID:ZYEW+1lc.net
これってロービームの間違いだよな
http://review.kakaku.com/review/K0000845224/ReviewCD=991661/#tab

627 :774RR:2017/01/04(水) 19:51:26.17 ID:EwqZ6fZu.net
ハイビームもひ弱なのは間違いないよ
よく使うロービームはもっと酷い
このライト採用したバカ頭の形が変わるほど殴ってやりたいわ

628 :774RR:2017/01/04(水) 20:09:47.52 ID:9j5i0zEC.net
>>627
ライトを明るくするには発電量を増やす必要がある。
発電量を大きくするにはダイナモ容量を増やす必要があり、エンジンに
とっては抵抗になるので、加速性能や燃費性能が悪化する。

街中のほとんどは街灯があるから、あまり明るいライトは要らないので、
あまりにも不必要な大光量のライトは搭載しても意味がない。

というわけで、低馬力低燃費バイクには暗いライトが搭載されているわけです。

629 :774RR:2017/01/04(水) 20:15:31.41 ID:jcUHFHmL.net
>>628
こいつのヘッドライトLEDやで

630 :774RR:2017/01/04(水) 20:36:08.62 ID:HXJXg8Fs.net
>>628
50wぐらい発電量が増えたって抵抗なんかたかが知れてるぞ

燃費が1%悪くなっても安全な方がはるかに大事だわ

631 :774RR:2017/01/04(水) 20:54:07.62 ID:zQce/ddE.net
レギュレーションでクラス分けされてて必要な光量が決められている
それに通る範囲でコストダウンしたんだろう

日進月歩で進化してる分野だからマイチェンで明るくなるんじゃね

632 :774RR:2017/01/04(水) 21:00:15.71 ID:ZYEW+1lc.net
ヤマハのサイトでアンケート収集してたからNMAXの評価してきた
当然ライトは最低評価してやったわ

633 :774RR:2017/01/04(水) 21:10:41.50 ID:uGomgRsJ.net
改良型ライトは左右二眼にしてほしい
カウル交換してでも現行NMAXに取り付けしたいし、
今のままでは危険なので装着できるようにヤマハは配慮するべきだと思う

634 :774RR:2017/01/04(水) 21:33:01.37 ID:ryDLctMl.net
155まだかよ
春になっちゃうよ

635 :774RR:2017/01/05(木) 00:23:46.53 ID:cbDKYRaK.net
>>633
光量が少ないというよりは配光が良くないだけだから
ライトユニットのリフレクターかレンズを改良するだけでだいぶ改善するはず。

636 :774RR:2017/01/05(木) 03:14:47.89 ID:v1ehp0Au.net
>>630
自転車のダイナモライトだって、あの程度の明るさで光らせるために
ペダルがかなり重くなるだろ?
それより高い光量でバイクのライトは光らせるわけだから、それなりの
抵抗にはなる。

こういう細かい抵抗まで考えて設計して、高燃費をはじき出してるんだよ。
ダイナモ抵抗は少なければ少ないほど高燃費や加速性能を引き出せるわけだ。

637 :774RR:2017/01/05(木) 03:31:46.47 ID:AzblpasY.net
>>636
nmaxはダイナモじゃなくてオルタネーターじゃないのか?
ダイナモって直流用で化石みたいな昔のバイクに積まれてたんでしょ

ヤマハのサイトでダイナモ検索しても出なかったぞw
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/yamaha-motor-life/2014/11/post-159.html

638 :774RR:2017/01/05(木) 04:23:12.48 ID:OgHtDqXS.net
>>636
チャリのリムのダイナモって、あれは効率悪過ぎるからw
たしか1/5ぐらいの効率だぞwww

639 :774RR:2017/01/05(木) 15:57:37.84 ID:5TeULSqX.net
>>637
年配の人は、交流直流関係なく発電機はダイナモと呼ぶ人多いよ

640 :774RR:2017/01/05(木) 16:35:57.56 ID:IIrv4kAF.net
>>639
俺が充電式乾電池を全てニカドと言うのと一緒だなぁ・・・

641 :774RR:2017/01/05(木) 16:40:42.44 ID:hgmfSaM0.net
最近はチャリもハブダイナモになってほぼ抵抗なしだけど…

642 :774RR:2017/01/05(木) 19:07:53.38 ID:d1+HUXbc.net
マッドレッドなかなかええな
https://www.youtube.com/watch?v=eDtz5DXOHYA

643 :774RR:2017/01/05(木) 19:09:44.57 ID:awSMm8RO.net
ハブダイナモは嫁曰く革新的な技術らしい
本当にペダルが軽くて静かで完璧だってさ
音は分かるけど重さは分からんかったな非力な女性には分かるんかね

644 :774RR:2017/01/05(木) 20:47:37.96 ID:EnCdc6m6.net
田舎者のライト厨はPCXに乗ってれば良いんじゃね?

645 :774RR:2017/01/05(木) 21:20:50.23 ID:/aF9/LKF.net
何もない山間部なら普通に250でいいよね
こっちは小型サイズでなければならない状況で選択しているだけ
無理に都市部ライダーの真似する必要なんか無いだろうに…

646 :774RR:2017/01/05(木) 21:41:30.65 ID:OYzq2nc7.net
田舎なんて取り締まりないし、警察も身内みたいなもんだろ?
補助灯つけとけばいいじゃん

647 :774RR:2017/01/05(木) 21:52:42.70 ID:XTHKx645.net
そこまで田舎ならもう軽トラ乗って常ハイビームでいいじゃん 対向車いないし維持費も安いし寒くないし全部解決出来るじゃん?

648 :774RR:2017/01/05(木) 23:08:27.67 ID:OYzq2nc7.net
村長さんに街灯つけて貰うとか
色々方法あるでしょ

649 :774RR:2017/01/05(木) 23:22:19.62 ID:AzblpasY.net
またオマル乗りが荒らしてるんだな

650 :774RR:2017/01/06(金) 00:21:16.88 ID:6mAtRHeS.net
>>636
おまえハブダイナモの自転車乗ったこと無いだろw

651 :774RR:2017/01/06(金) 06:44:29.31 ID:DOrCGpL6.net
ライトについての建設的な話なら聞きたいけど文句しか言わないからなぁ

652 :774RR:2017/01/06(金) 07:16:02.63 ID:DUfgXuVM.net
そんな危ないなら自分でライト後付けしても緊急避難が効くんじゃないの?
設計の不具合としてメーカー訴えてもいいしな

653 :774RR:2017/01/06(金) 08:54:10.06 ID:aRBrLKN0.net
シールドビームで走ってるのもいまだにいるんだから効くわけない

654 :774RR:2017/01/06(金) 14:29:42.76 ID:aWVQhbkE.net
https://youtu.be/MOqK3SMlMcg
2:11 斜め前から NMAXはライトが点いてるように見えない
3:12 前方から 正面からの軸線を外れると、NMAXはライトが点いてるように見えない
3:53 斜め前から (以下省略)
5:56 トリシティ前方から ハロゲンは軸線を外れてもはっきり点いてることがわかる
13:40 やはりハロゲンの方が配光がいいなあ…

655 :774RR:2017/01/06(金) 18:19:08.64 ID:02CgXq7r.net
NVX155って速いな
https://www.youtube.com/watch?v=VeX9cuPjBG0

656 :774RR:2017/01/06(金) 19:29:10.28 ID:aPDupmcg.net
さっき初めて夜に走ってきたんだが
そんなに言うほどヘッドライト暗いとは感じなかったな

657 :774RR:2017/01/06(金) 19:39:09.67 ID:VGz8Wo/Q.net
>>656
街中ならさほど気にならない。
田んぼとか街灯のないところだと、かなり暗い。
アドレスやカブより暗い

658 :774RR:2017/01/06(金) 20:29:20.10 ID:fe3BTrlI.net
田舎でも直線路はいいんよ
問題は田舎の街灯がないカーブや田んぼ道の直角
対向車が照らす明かりをあてにせにゃならん

659 :774RR:2017/01/06(金) 21:31:30.47 ID:4NPjdv3Z.net
速度落とせばいいだけでは?

660 :774RR:2017/01/06(金) 22:17:42.15 ID:fe3BTrlI.net
そうよ、落とすよ、やむを得ず

661 :774RR:2017/01/06(金) 23:19:24.09 ID:4NPjdv3Z.net
止むを得ずって、それが普通だし、それでいいじゃない
車くらい配光広くても、田んぼの十字路なんて横見えないし

662 :774RR:2017/01/06(金) 23:55:36.61 ID:fe3BTrlI.net
経験した者でないとこの不安感はわからないだろうな

663 :774RR:2017/01/06(金) 23:56:41.34 ID:4/ZrOdBw.net
速度落とせってのは論点のすり替えでしょ

664 :774RR:2017/01/07(土) 00:07:08.27 ID:3EhZfGzw.net
前提として安全運転があるんだから明るかろうが暗かろうが速度落とすのはとうぜ

665 :774RR:2017/01/07(土) 00:07:38.03 ID:3EhZfGzw.net


666 :774RR:2017/01/07(土) 00:42:38.50 ID:kTZZKDFf.net
暗いところが怖いだけかよ
ばかだろこいつ

667 :774RR:2017/01/07(土) 00:44:37.51 ID:3bjdSze+.net
この話蒸し返すのかw
まとめると、昼間なら余裕の速度域でコーナーに入ると怖いってだけ。
そんなの軽二輪のオフ車と同じ。

満足は到底出来ないが、その状況でペース上げすぎ。

668 :774RR:2017/01/07(土) 01:41:19.16 ID:ZPhf1qsj.net
自分だけなら速度落とせばいいが、交通量が多くて60キロオーバーで流れてる山道とかめちゃくちゃ怖いぞ

669 :774RR:2017/01/07(土) 04:31:58.80 ID:H/e4glQo.net
そういう特殊な状況は殆どのユーザーには関係ないぞ(笑)

670 :774RR:2017/01/07(土) 04:33:42.96 ID:SljpKhdO.net
そんなんなら他のでも大して変わらんだろ

671 :774RR:2017/01/07(土) 04:40:36.61 ID:BRA4cqMV.net
帰省で深夜に山道(R163)通るんだが、くねってるとそこだけスピード落とさなきゃいけなくて大変だった。
カーブの先がまじで見えん。

1車線なのに後からトラックが爆走してくるし…

672 :774RR:2017/01/07(土) 04:51:08.47 ID:uZruoXtL.net
nmaxはロービームの光軸調整はどうやればいいの?

673 :774RR:2017/01/07(土) 07:21:18.05 ID:cd3Fj2c1.net
155cc版、発売日いつごろ??

674 :774RR:2017/01/07(土) 08:15:50.56 ID:dQVaYHis.net
30〜40km/hでハンドルへの振動大きいんだけど、ハンドルバーウエイトとか付けたら軽減される?
40km/h超えた辺りから無くなるけど、ちと気になる

675 :774RR:2017/01/07(土) 09:01:48.81 ID:DjEkQBqX.net
>>671
スピード落として何キロだとヘッドライトの明かりで大丈夫?

676 :774RR:2017/01/07(土) 09:55:39.59 ID:TPvKduRi.net
補助灯付ければ解決する話

677 :774RR:2017/01/07(土) 12:28:06.11 ID:f0f6Mxk1.net
おれも実際に買って乗るまでは散々ライト暗がってる連中を叩いてた、けどね、おれも田舎組の方だったんで今じゃライト暗がり組ですわ
で、ならばやれHIDに替えろだのなんだの叩いてたけど、実際にライト部分見てみたらリフレクターの形状がやけに特殊なんですわ
わざわざ新車のプラスチックぶった切ったりまでしてHIDに改造する気なんてのは全く失せてしまった
まぁ補助ライトその内つけよかな ぐらい

678 :774RR:2017/01/07(土) 12:29:53.23 ID:3bjdSze+.net
>>671
先に行かせて後ろを走ればいいだろ

679 :774RR:2017/01/07(土) 12:35:42.75 ID:3bjdSze+.net
>>677
暗いのは確かなので補助灯追加はしたい。
車体の横に出すような付け方は嫌なので、汎用のライトバーを前輪上辺りに付けようとしたのだが、スペース無さそうで思案中。

680 :774RR:2017/01/07(土) 12:38:17.03 ID:s7aHgDlK.net
頭につけりゃいいじゃん

681 :774RR:2017/01/07(土) 13:56:53.32 ID:gphTe/+g.net
ライトが暗けりゃ速度を落とせばいいって論理が、いかに間抜けか分かっとらんやつ大杉
その論のベクトルは、危ないからバイクに乗るなの方向を向いてるぞ
そこにいったい、なんの進歩や向上があるんだ?

682 :774RR:2017/01/07(土) 14:11:54.14 ID:s7aHgDlK.net
>>681
じゃあお前は緊急時にヘッドライト切れの自転車でもバイクでもいいけど乗らざるおえない場合
平常通りの速度で走るってことね
頭おかしい

683 :774RR:2017/01/07(土) 14:15:47.68 ID:WEJ+wdaG.net
だから通常時のNMAXライトがそういう例えに使われること自体が問題だろ…

684 :774RR:2017/01/07(土) 14:16:10.92 ID:Kvb/1unC.net
>>682
その例えは違うだろ
ヘッドライト切れてるなら緊急時でも乗るな。タクシーでも拾え

685 :774RR:2017/01/07(土) 14:16:33.05 ID:/IPex5aD.net
>>681
出たよバカの極論
幼稚園児かお前は

686 :774RR:2017/01/07(土) 15:01:37.99 ID:gphTe/+g.net
>>682
×おえない
○を得ない

687 :774RR:2017/01/07(土) 15:02:02.51 ID:gphTe/+g.net
>>685
ベクトルが理解できないからそういうことを言い出すんだよな

688 :774RR:2017/01/07(土) 16:34:27.26 ID:H/e4glQo.net
>>687
ベクトル騙りながら方向性だけ言ってる奴の理解も目糞鼻糞だぞ

689 :774RR:2017/01/07(土) 16:52:48.88 ID:qn2gZ5oA.net
NMAXのライトが暗いと言って叩く奴がいるので、相対的には他車種と大して変わらないと反論される。

対して、NMAXのライトが絶対的には暗いので夜道はスピードを落とさざるを得ないから改善しろと言うのは、多くの人が同意すると思う。

いかがでしょうか。

690 :774RR:2017/01/07(土) 17:11:31.07 ID:H/e4glQo.net
それで良いんじゃない、後は優先度やコストの問題ということで
例えば、ライトの明るさを改善しましたでも定価も3万円上がりますとかでもメイン購買層が納得すれば良いけど

691 :774RR:2017/01/07(土) 18:28:21.27 ID:rP+Egspa.net
田舎の通勤路には街灯が〜とか言ってる人ならそれでも買うでしょう。金ならあるだろうし
田舎モンかつ貧乏人なら諦めて売っぱらって中古のアドレスでも買えばいいんじゃない?
アドレスのライトが明るいかは知らないが

692 :774RR:2017/01/07(土) 19:01:54.68 ID:uJH4fWOK.net
>>691
知らんなら言うな低脳が!

693 :774RR:2017/01/07(土) 19:05:40.12 ID:wgrHaxhe.net
そーそー 結局、ライト暗いって評判はここのお陰で知りつつもNmax買ったし、まぁ実際に暗かったけどだからといってNmax買ったことには全然後悔してない 見た目がスマートでカックイイ

694 :774RR:2017/01/07(土) 19:16:55.69 ID:rP+Egspa.net
ところでヤフオクでXMAXみたいなフロントパネル&スクリーンが出てるんだが
これハイビームはどうなんだろうか
質問の回答に半分ぐらい隠れるとか書いてるんだが

695 :774RR:2017/01/07(土) 19:28:53.52 ID:rP+Egspa.net
アド貼ってなかったわ
http://ur0.work/AME1

696 :774RR:2017/01/07(土) 20:08:41.43 ID:uZruoXtL.net
>>695
かっこいいけど完全にハイビーム殺してるやんwww

697 :774RR:2017/01/07(土) 20:22:21.11 ID:BRA4cqMV.net
>>675
危ないなと思いつつ先の見えないカーブは30〜40kmかなあ

>>678
横幅が狭く、また中央線が黄色の追い越し禁止なので、左寄っても追い越されなかったりする

698 :774RR:2017/01/07(土) 20:23:44.95 ID:BRA4cqMV.net
ライトは暗くない、照射範囲が横に狭いのが問題なだけで

699 :774RR:2017/01/07(土) 20:46:46.04 ID:PMegwVbm.net
ライトって照射角度とか法律で決まってないんか

700 :774RR:2017/01/07(土) 20:59:42.63 ID:g+7xqUdR.net
NMAXのライトはEUの規格で作ってるみたいやぞ

701 :774RR:2017/01/07(土) 21:14:58.73 ID:tFDJEnqE.net
たかが原付やねんからライトが暗かろうがどうでもいいやん。気に入らんねやったら自分で手入れればええだけの話ちゃうんかいな

702 :774RR:2017/01/07(土) 21:23:25.83 ID:MC+ZWJmT.net
どうでもいいなら傍観してろ
話に加わってくんな

703 :774RR:2017/01/07(土) 21:46:49.49 ID:gphTe/+g.net
>>688
なんかほんとに理解されてないようだな…
ベクトル騙り?ながら方向性?
頭痛が痛い式の話なのかな?w

要するにベクトル自体が方向性の話なんで、筋違いと書けば分かりやすかったんだろうな
ライトが暗い(実際には路肩が見えない=照射角狭すぎ)ことを問題にしてるのに
速度落とせばOKの論理というのは、それこそバイクに乗らなきゃすべて解決式の極論と同じだぞ
といってるの
筋違いってもんだろ

704 :774RR:2017/01/07(土) 21:47:25.10 ID:gphTe/+g.net
>>701
こういうのも「筋違い」

705 :774RR:2017/01/07(土) 21:52:43.04 ID:rJ7zQxps.net
まだやぅてるよ極論バカ

706 :774RR:2017/01/07(土) 21:59:34.75 ID:wgrHaxhe.net
盛り上がって参りました!

707 :774RR:2017/01/07(土) 22:00:11.99 ID:tFDJEnqE.net
筋違いとか話に入るなとかやなくて、ちゃんとした反論ないんかコラ?クズ共

708 :774RR:2017/01/07(土) 22:14:40.30 ID:CexEa6FX.net
ここはそのたかが原付のスレなんですよね

709 :774RR:2017/01/07(土) 22:20:47.83 ID:gphTe/+g.net
おう、かかってこいやバカどもw

710 :774RR:2017/01/07(土) 22:21:27.53 ID:gphTe/+g.net
>>707
筋違いに反論モクソもないわ、アホw

711 :774RR:2017/01/07(土) 22:21:28.60 ID:rJ7zQxps.net
常識ある俺
あぶないから見通して悪いとこらは速度落せよ

幼稚な極論バカ
なんやと、バイク乗るな言うんか?
ベクトルが筋違いやぞ!

712 :774RR:2017/01/07(土) 22:24:56.85 ID:gphTe/+g.net
>>711
なるほど、普通のバイクはそのまま走れるけど
NMAXは速度落とさなくちゃいけないわけね

まあ俺なら普通に走りたいから、ライトをなんとかしたいと思うけどなあ
常識というより頭悪いだけじゃね?w

713 :774RR:2017/01/07(土) 22:25:39.52 ID:tFDJEnqE.net
>>710
まずどう筋違いか聞こか

714 :774RR:2017/01/07(土) 22:28:22.80 ID:gphTe/+g.net
>>713
一昨日こい

715 :774RR:2017/01/07(土) 22:30:30.36 ID:tFDJEnqE.net
>>714
それが精一杯なんやなw

716 :774RR:2017/01/07(土) 22:44:53.39 ID:gphTe/+g.net
>>715
反論されるほどのことを書いてると思ってんのか?
よく読み返してみろw
それでも反論されたければ一昨昨日こいやw

717 :774RR:2017/01/07(土) 22:48:00.01 ID:tFDJEnqE.net
>>716
いつまでやっとんねんww

718 :774RR:2017/01/07(土) 23:36:59.66 ID:2mR/0Hxx.net
nmaxどこのショップで買おうかなって考えてるんだけど、

1:家から2kmの丸富オート。実機はなかった。というか、pcxおすすめされた。店の雰囲気とかは普通だった。33.5万とのこと。

2:家から5キロのヤマハ専門の個人店。当然、nmaxの実機もアリ。店員さんがすごい丁寧だった。でも34.7万。

どちらも自賠責5年込みの乗り出し価格です。
前回値段で質問したんだけど、皆さんなら、1or2でショップはどっち選びますか?初めてのバイクだったら、やっぱり価格差あっても丁寧なショップがいいですか?

719 :774RR:2017/01/07(土) 23:52:23.51 ID:SaVln9xh.net
初めてなら2だろうな

720 :774RR:2017/01/08(日) 00:14:57.27 ID:d5KgrcZa.net
>>707
ざけんなよチンカス童貞!引き抜かれたいのか?

721 :774RR:2017/01/08(日) 06:30:49.35 ID:KGXIR12k.net
>>703
ベクトルの定義も知らんのか(笑)
方向と大きさがセットでベクトルだよ
方向が同じでも大きさ1のものを100と言ったらベクトルとしては全然違う
お前のはそれ、極論と言われても仕方ない、言ってる意味理解出切る?

722 :774RR:2017/01/08(日) 07:39:33.22 ID:D5roLNdU.net
>>718
素直に個人店で買っておけよ。

とにかく顔を覚えてもらえよ。 オイル交換も毎回そこでやってもらうんだよ。 
常連になれば無償でいろいろやってくれる。 

俺なんかベルト交換のとき、ついでに色々とメンテしてくれたみたいで泣けた。 
なんか人間の温かさを感じたよ。 

723 :774RR:2017/01/08(日) 08:26:48.53 ID:vE5tcVZR.net
>>718

今後のメンテナンスでの付き合いなども考えるなら、1万くらいの差なら個人店かな?

724 :774RR:2017/01/08(日) 08:33:16.47 ID:d5KgrcZa.net
自分でメンテする覚悟なら安いとこでいいよ

725 :774RR:2017/01/08(日) 09:02:15.52 ID:By1Oou1E.net
接客態度が良いからといって整備の腕も良いとは限らないからなあ

726 :774RR:2017/01/08(日) 11:21:56.47 ID:rfeH0yUy.net
同じく接客が悪いのに腕前は良いとも限らないわけで

727 :774RR:2017/01/08(日) 11:27:46.25 ID:VcP1L3R1.net
だからと言って、素人に腕前の程なんてよく分からんわけで
それを担保するのが認証工場やらヤマハの認定だろ
持って行ったのにすぐぶっ壊れるような雑な事すればショップじゃ無くてヤマハに怒鳴り込める

728 :774RR:2017/01/08(日) 11:54:21.51 ID:e0ScYq0C.net
昔ビグスク乗ってたんだけど発進〜40km/hくらいまでは遜色ないね。
まだ慣らし中だからそんなにスロットル開いてないけど

729 :774RR:2017/01/08(日) 22:25:13.42 ID:d5KgrcZa.net
これならハイビームもOKだな
https://twitter.com/FerboesR/status/817958324620685316?lang=ja

730 :774RR:2017/01/08(日) 22:30:15.53 ID:ieSNKBiN.net
>>718です
ヤマハ専門の個人店で買うことにしました!
回答ありがとうございました!

731 :774RR:2017/01/08(日) 23:37:26.74 ID:+5aaLK7R.net
>>729
籐でできたチャイルドシートが気になる

732 :774RR:2017/01/09(月) 14:01:28.06 ID:EAIDO/Mo.net
暖気運転中にエンストしたw
皆さんのnmax はエンストしない?

733 :774RR:2017/01/09(月) 14:37:09.31 ID:Gv3ULOo7.net
>>732
エンジンが温まってからアイドリング→スタートのタイミングで
エンストは月一回ぐらいで発生する。再始動はすぐできるから
良いが再始動が困難だった人の報告もあるからチョット恐い

734 :774RR:2017/01/09(月) 15:09:31.29 ID:tXd9sfPF.net
>>732
暖気運転中はまだシリンダーが温まってないから、エンジン内に吸い込まれた
混合気が上手く気化しない状態。
この状態だとプラグも温まってないから、濃いガスが送り込まれてプラグが
ぬれやすくなったり、表面にカーボン汚れが付きやすくなってるから、ここで
アクセルを捻って発進しようとすると、余計に濃いガスが送り込まれて失火
しやすくなる。

暖気運転中はアクセルの開け方をゆっくりにすべし。

735 :774RR:2017/01/09(月) 15:13:51.53 ID:lp602LOD.net
ウチはもうすぐ1000kmだけど一度もエンストはない
使用時は毎回5分〜10分くらい暖気さしてから走り出してます
エンストする人は走行どのくらい?

736 :774RR:2017/01/09(月) 15:15:41.50 ID:lp602LOD.net
エンジンかけてからの暖気中には一度もアクセル触ったりはしないんだけど、なぜ触る?

737 :774RR:2017/01/09(月) 15:43:01.10 ID:ExqhTxXj.net
俺はアパートに住んでるんで「走り暖気」が基本だよ
朝は早いし、これをやらないとイタズラされるかもだから

エンジンがかかったら20qくらいでトロトロ走る
暖まったかな?と思ったら普通に運転

これで今まではエンストなしだけどね

738 :774RR:2017/01/09(月) 16:54:50.96 ID:tO1O87YP.net
>>737
暖気はある程度やらないと上手く気化せずに気筒内で分散気化しなかった
混合気のガソリン部分が燃え残って不正爆発の原因になり、オイルが
回ってないピストンの悪い動きと相まって、振れながら上下運動を
繰り返すピストンがシリンダーを攻撃する原因になるので、最低5分くらいは
暖気した後に走り出した方がいい。

トロトロ走ったとしても、バイク+人間で200kgくらいの重量物を推進させる
わけだから。

739 :774RR:2017/01/09(月) 17:38:36.49 ID:Wnzzgbfm.net
>>734
ちょっとまったw
それはキャブの話
EFIはそういうことが起きないのが最大のメリットなのに

4輪ほどの緻密な制御はしてないけど、残留酸素を検知して
最適な空燃比となるように、常にフィードバック制御してる
EFIで冷間時にエンストするなら、それは不具合というべきもの

740 :774RR:2017/01/09(月) 17:40:35.09 ID:Wnzzgbfm.net
昔のキャブ車は、燃焼状態を安定させるのが主体だったけど
FI車の暖機は、機械的な暖機が主だよ
なので、負荷をかけないように走りながらの暖機で十分

741 :774RR:2017/01/09(月) 18:01:12.72 ID:4P35MKje.net
暖機運転なんてしたことねえ
いつも始動5秒以内に全開w
そしてフルブレーキの繰り返しで激走!

742 :774RR:2017/01/09(月) 18:15:20.54 ID:2UFKgftN.net
まぁ、スクーターなんて消耗品なんだからそれで良いと思うよ

743 :774RR:2017/01/09(月) 18:36:59.85 ID:lfmBYTzG.net
>>741
これが漢の乗り方よ
停止暖機とか雌すぎ

744 :774RR:2017/01/09(月) 18:53:08.21 ID:GtDjFwLt.net
>>732
四月に納車され1400km走行してるが、この前初めてエンストした。暖気しないで走って、信号待ちでなんとなくアクセル吹かした時。

745 :774RR:2017/01/09(月) 19:03:18.93 ID:Wnzzgbfm.net
バイク屋談

暖機せずにいきなり走り出す乗り方してると
このクラスだと4〜5万kmくらいで異音の発生などが出て来ることが多いねえ

746 :774RR:2017/01/09(月) 19:26:25.59 ID:sDHHr94a.net
>>739
>それはキャブの話
>EFIはそういうことが起きないのが最大のメリットなのに

キャブもFIも程度の違いはあれど同じなんだよ。

例えば、霧吹きから勢い良く霧を噴射しても、霧の粒はまだ見えていて完全に気化していない状態。
夏場の暑い時に容器にガソリンを入れておくと、気化したガソリンがモヤモヤと容器の上に見えてくる。
この両者の違いということ。

モヤモヤとした状態に近づけて燃焼させるほど、効率が良くなって良質な火炎伝播が得られるわけだ。
暖気中の混合気はまだ霧吹きから霧を噴射していて完全に気化しない粒粒の段階で火をつけられてるから、
燃焼エネルギーが安定してピストンに伝わらないので、爆発圧力が安定しない=エンジン停止となるわけだ。

始動直後で不完全燃焼でパワーがあまり出ない時に多めにアクセルを開けたりすると、濃い混合気が
送り込まれて余計に気化しにくくなってエンストしやすくなる。

747 :774RR:2017/01/09(月) 19:43:24.68 ID:jyX8KjJ/.net
エンストしそうになったことは何回かある
いずれも信号待ちから発進しようとした瞬間

748 :774RR:2017/01/09(月) 19:46:31.39 ID:LsMnWo/i.net
バイクもEFI化されてしばらく経つのに、いまだに停車暖機してるやついるんだw

749 :774RR:2017/01/09(月) 19:51:07.60 ID:emJcyF4f.net
>このクラスだと4〜5万kmくらいで異音の発生などが出て来ることが多いねえ
それは分かってるんだが、そんなに走る前に乗り換えてる

750 :774RR:2017/01/09(月) 20:14:43.16 ID:5EwBely7.net
意識的に暖気はしないけど、先ずエンジン始動->グローブとヘルメット装着 ->走行 って流れなんで、1分位は暖気させてるかな
ってか、バイクってそういう風に乗らない?
あ、サイドスタンドスイッチは殺してます。

751 :774RR:2017/01/09(月) 20:16:12.32 ID:drW3qWb+.net
停車暖機とかおっさんが嬉しがってしてるだけwww

752 :774RR:2017/01/09(月) 20:54:31.53 ID:qgI0ytNF.net
グローブやヘルメットはメットインに保管してるから、エンジンかけながら走行準備はしない(出来ない)なぁ

753 :!dama:2017/01/09(月) 21:05:16.52 ID:IL8vj2XZ.net
もうそろそろ4000km超えるけどエンストは一度もないね
ただ発進時、ん?っと思うときはある。回転数が一瞬下がるというか…

俺はあまりバイクに詳しくないから知らんけど、バイク屋の人が「FIは電子制御だからアクセル開けるタイミングによっては違和感があったりする」ことらしい
09式アドレスV125乗ってた時は走り始めは吹かさないとしょっちゅうエンストしてたし、あまり気にしてない

754 :774RR:2017/01/09(月) 21:12:10.90 ID:Wnzzgbfm.net
>>746
あんまり知ったかはよくないよ
FIは燃料に圧力をかけてポート直前でインジェクタから噴射するものなんで
キャブの霧吹きのような霧化には依存してないよ
それにFIではチョークがなぜ不要になったか考えてみればいいんじゃね?
空燃比制御してるということを理解してる?

755 :774RR:2017/01/09(月) 21:13:35.14 ID:Wnzzgbfm.net
>>753
4輪でも初期のEFIはタイムラグを感じたりというのはあったね
息つきのように感じることもあったと思うわ

756 :774RR:2017/01/09(月) 21:27:55.15 ID:vdLf3hZ7.net
ENIGMA取り付けた人いるかな?
インプレ頼む

757 :774RR:2017/01/09(月) 22:23:46.35 ID:9DNEnQiw.net
>>754
概ね正解
ちょっと違うのが、冷間時は止まらないように、空燃比FBよりも回転数維持のFB優先。
エンジン冷えている時は、熱が奪われるのでカロリー=燃料足りず、キャブだとエンスト。
FIは回転維持しようと燃料くべるので、止まらない。ただ、燃料増量が続くので、冬場オイル希釈につながる。

758 :774RR:2017/01/09(月) 22:40:10.74 ID:9DNEnQiw.net
連投
暖気というのは言葉通りエンジンが熱で温まること。停車暖気は負荷がほとんどない=熱がない=温まらない=ガソリン増量期間長い=オイル希釈。
概ね30秒オイルが潤滑したら、低負荷で走行開始がオイルとエンジンに優しい。
尚、レーシングエンジンが停車で完全暖気するのは、単に走り出したらすぐ一番調子良い状態欲しいから。

759 :774RR:2017/01/09(月) 22:42:27.11 ID:BtfAF3mS.net
暖機な

760 :774RR:2017/01/09(月) 22:43:04.29 ID:9DNEnQiw.net
サンクス

761 :774RR:2017/01/09(月) 23:24:30.12 ID:Wnzzgbfm.net
レーシングエンジンは空ぶかしで温める
そもそも冷えてたらアイドリングしないというのもあるけど
適度な負荷をかけて暖機を行うという意味もある

一般車でも検査や試験のための完全な暖機は空ぶかしの指示があったりする
水温が上昇し始めるまでアイドリングで暖機を行い
水温が上昇したら4000rpmまで5分間レーシングを行う
という具合

762 :774RR:2017/01/09(月) 23:37:36.14 ID:9DNEnQiw.net
>>761
いやレーシングエンジン暖機はその通りだけどね。検査モードも整備書にある場合もあるけどね。
暖機の意味を補足しただけなんで。お邪魔しました。

763 :774RR:2017/01/10(火) 03:10:51.60 ID:mcaHccsM.net
昔持ってたレース仕様のRZは暖まってもアイドリングしなかったけどな
その辺はショップ任せだったからよくんからん

764 :774RR:2017/01/10(火) 09:21:19.32 ID:Rik8U4uY.net
ライトに問題なんかねーよ
筋違い野郎

765 :774RR:2017/01/10(火) 18:08:00.27 ID:PfZNrDvE.net
今のムーブメントは暖機だろ!空気嫁カス!

766 :774RR:2017/01/10(火) 19:41:00.48 ID:e2TNpt4E.net
ライトについてはもうここで議論する意味ないだろ
夜の田舎走るのには不自由するってことがわかってるんだから
後は大人しくリコール待つかフォグなり付けるかしかないよ

767 :774RR:2017/01/11(水) 00:23:26.31 ID:fCaZeFsr.net
スレ見て停車暖機2分→30秒にしてみた

768 :774RR:2017/01/11(水) 00:35:15.42 ID:cCeKVxnb.net
5秒でOK

769 :774RR:2017/01/11(水) 07:24:22.26 ID:/PxIcdL/.net
ライトは問題なかったということだな

770 :774RR:2017/01/11(水) 07:41:46.90 ID:Y7FAfa16.net
キーONと同時にエンジン始動してるんだけどこれはOK?

771 :774RR:2017/01/11(水) 09:09:53.36 ID:/MpseoI7.net
>>769
こんなん見つけた
ttps://m.youtube.com/watch?v=pnp9Hu94MK8

772 :774RR:2017/01/11(水) 09:18:11.22 ID:xvm5P8IP.net
フォグライトに負けるヘッドライト・・・
もうヘッドライトって呼べないじゃんw
フォグライトは10ワット一つ?

773 :774RR:2017/01/11(水) 09:36:04.60 ID:v1KzOn4z.net
ライトやメットイン容量改善した2代目nmax早く出そう

774 :774RR:2017/01/11(水) 10:10:37.57 ID:/MpseoI7.net
>>772
これと思うから2灯やろうね
ttp://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2660436_f.jpg

775 :774RR:2017/01/11(水) 18:31:45.58 ID:q+TCpd/3.net
かなり攻めた走りしてるね
見てくれ重視したせいか、フォグ灯も真正面向いててカーブで追加の用を足してないじゃないか
ウチの田舎通勤路もこんな感じ

776 :774RR:2017/01/11(水) 21:10:34.58 ID:Df4m/9Ho.net
>>770
マジレス 4輪の大規模システム車は別として、2輪のFIくらいなら燃圧上がれば始動できるはず。まあ最初のデモンストレーション終了とか、ポンプ音が止まってからがまあ無難。

777 :774RR:2017/01/11(水) 21:27:23.23 ID:yiug7wDn.net
>>771
どんな田舎に住んでるんだよ?www
道が暗すぎるだろ?ww 

酔っぱらいが寝てたら轢いてしまうよ。
4輪並みにライトを明るくしないと駄目だろう。
 

778 :774RR:2017/01/11(水) 21:41:44.53 ID:28Ma3Ad+.net
俺が通る田んぼ道は街灯無いからもっと暗い。
正直カーブの先は見えない

779 :774RR:2017/01/11(水) 21:44:22.46 ID:Fe5aw87U.net
んじゃ、いつでも止まれるようにゆっくり走りましょうね

780 :774RR:2017/01/11(水) 21:45:19.74 ID:q+TCpd/3.net
どんな田舎って、こんな田舎どこにでもあんだろカス

781 :774RR:2017/01/11(水) 21:53:36.55 ID:kRDR7C3R.net
オススメのキャリアと箱おしえてもらえますか

782 :774RR:2017/01/11(水) 21:59:32.13 ID:28Ma3Ad+.net
>>781
純正使ってるけど、鍵はバイクの鍵使えるし取り外しも楽でいいよ。
取り外さないけど。

783 :774RR:2017/01/11(水) 22:11:31.60 ID:2c5+xC+n.net
>>775
用を足す?
小便でもするのか?

用を成すだよね?

784 :774RR:2017/01/11(水) 22:14:37.92 ID:kRDR7C3R.net
>>782
ども
取り外し楽なのはいい!けどガタガタしないのですか?

785 :774RR:2017/01/11(水) 22:19:36.24 ID:28Ma3Ad+.net
>>784
とくに気にならない程度です。

givi箱みたいにカチカチにハメる感じじゃないです。
溝に差し込む感じ

786 :774RR:2017/01/11(水) 22:56:09.06 ID:kRDR7C3R.net
>>785
走行中ガタつき無くて取り外し容易なら純正で決まりですね!値段高いのがネックなんですけど迷ってたので助かります。

787 :774RR:2017/01/11(水) 23:54:31.54 ID:mon3Flwd.net
純正はしっかりしてていい。 どうせなら39Lがオススメ、バイクとのサイズも違和感なくフィットしてる。
開け閉めに最初は戸惑うけど、慣れれば良い。
鍵が2パターンあるから、自分の価値観で選ぶと良い。
俺はAタイプにしたけど、Bタイプにしときゃ良かったとこれは後悔。
まぁ、ボックス用の合鍵もう一個作りゃ俺の不満は解決するんだけどね、そこに至ってはいない。

788 :774RR:2017/01/11(水) 23:55:50.55 ID:mon3Flwd.net
あ、わかってると思うけど、ヤマハのボックス付けるんならキャリアもヤマハ純正でないとアカンです。

789 :774RR:2017/01/12(木) 06:39:30.68 ID:Zn/XrIrl.net
>>781
Amazonで箱とバックレフトとベースがセットで売ってる
ワイズギアの47リットルの買った。キャリアはキジマ製
全部で33,000円ぐらいで買えたが今は値段上がってるね

790 :774RR:2017/01/12(木) 07:13:02.76 ID:aFcHIeKe.net
47lいいな。通勤に使うには大きいか

791 :774RR:2017/01/12(木) 07:18:25.08 ID:VuEcMzww.net
47Lはさすがに大きすぎるでしょ
あれってT-MAX用じゃないの?

792 :774RR:2017/01/12(木) 07:29:25.93 ID:Zn/XrIrl.net
>>790
通勤で使ってるよ、雨具や防寒具や軽くてカサがあるのを
箱に入れて重量物はメットインに入れてる

793 :774RR:2017/01/12(木) 10:25:09.32 ID:aFcHIeKe.net
47だとすり抜けキツそうだけどどう?
後ろからの画像載せれるなら見たいな

794 :774RR:2017/01/12(木) 10:33:11.97 ID:7QMxxdO8.net
オートバイ誌2月号に

2017年前半国内販売決定車種

TMAX530・SX・ DX
XMAX300
NMAX155

795 :774RR:2017/01/12(木) 10:37:34.42 ID:OccjX7VM.net
キジマの50gで良ければこんな感じ
http://i.imgur.com/icAycrL.jpg
http://i.imgur.com/ZCKcz3q.jpg

796 :774RR:2017/01/12(木) 10:43:59.48 ID:9uKALJsz.net
>>794
ナイス

797 :774RR:2017/01/12(木) 12:21:57.61 ID:uYUklPe1.net
XMAXは300のまま出るのか!
待ってたぞ!

798 :774RR:2017/01/12(木) 16:51:02.56 ID:VuEcMzww.net
NMAXのフロントフォークのフォークキャップの簡単な外し方が分かったので報告しておきますね
自分でフォークオイルやスプリング交換などされる方は参考にされてください
下記整備スレの418から見てください

http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1481784363/

799 :774RR:2017/01/12(木) 19:13:28.16 ID:gZxOyqdl.net
XMAX300が出るならNMAX155はアウトオブ眼中だな。

800 :774RR:2017/01/12(木) 19:54:37.56 ID:dzYEZcCk.net
なにそれオリジナル造語?

801 :774RR:2017/01/12(木) 19:57:04.21 ID:gcm4r1Pu.net
若人か

802 :774RR:2017/01/12(木) 20:44:52.17 ID:glaMVjuU.net
結構前からある言葉だろ?
まあ「眼中にない」って意味だけど

803 :774RR:2017/01/12(木) 20:45:58.20 ID:gYLoP9tF.net
出来ればXMAX は250で出してほしかったけど300でも国内に投入してくれるなら買うよ!!

804 :774RR:2017/01/12(木) 20:55:37.68 ID:kYqhPBtW.net
XMAXスレ立てて雑談する知恵はないのかクズども!

805 :774RR:2017/01/12(木) 20:56:06.83 ID:gKDLx9R1.net
確かスラムダンクの台詞であったような
アウトオブ眼中

806 :774RR:2017/01/12(木) 21:03:55.13 ID:gcm4r1Pu.net
確かに。250で欲しかったな。 車検受けてまでしてバイクに乗ろうとは思わん

807 :774RR:2017/01/12(木) 21:18:24.79 ID:vPJURwZu.net
>>805
俺はイニシャルDで見た記憶が...
しかしx-maxは300なのか、他国向けに作ってるなら250のほうを持ってきた方が良かっただろうに
地味にnmax155も入ってくるのか、マジェSと並売するなら価格はどうなるんだろう?

808 :774RR:2017/01/12(木) 21:30:12.53 ID:gZxOyqdl.net
バイク免許歴16年目だけど、もう125は飽きた。
だからNMAX155を検討してたけど 
その倍の300で出るのならぜひ買いたいね。 

兄貴が言うには、車検なんか気にするなって言ってるし。 

やっぱ余裕ある速度で高速道路に乗りたいよ。
早くこのスレを卒業したいよ。

809 :774RR:2017/01/12(木) 21:33:21.28 ID:gKDLx9R1.net
兄貴が気にしろって言ったら気にするんか?

810 :774RR:2017/01/12(木) 21:38:36.23 ID:uwPAQIEH.net
XMAXおそらく足伸ばせないと思うが
いいのか?

811 :774RR:2017/01/12(木) 21:44:03.93 ID:kYqhPBtW.net
16年も経つのに125までしか乗ったことないのか!
だったら乗れよw
おれは散々大型乗ったからな

812 :774RR:2017/01/12(木) 21:47:28.61 ID:gcm4r1Pu.net
XMAX300はヨーロッパでは5,499ユーロです。
日本円に換算すると、約67万2,500円。

813 :774RR:2017/01/12(木) 21:48:54.46 ID:gcm4r1Pu.net
どうせ250超えるなら400にしてくれりゃ良かったのさ Tmaxには乗れないし

814 :774RR:2017/01/12(木) 21:55:45.78 ID:hbkWZmgd.net
排気量は海外に合わせたんだろ
日本なんか眼中にない

815 :774RR:2017/01/12(木) 22:29:54.24 ID:8PVhLiyP.net
アウトオブ眼中ですね。

816 :774RR:2017/01/12(木) 23:28:08.71 ID:RWK8wDg+.net
今日は寒い

817 :774RR:2017/01/13(金) 00:15:06.50 ID:Z19u92gv.net
アウトオブ蚊帳

818 :774RR:2017/01/13(金) 05:03:32.79 ID:EC5At7Ow.net
寒い

819 :!dama:2017/01/13(金) 09:44:01.43 ID:6HJcoSSw.net
っと思ってるあなた(キラーン

820 :774RR:2017/01/13(金) 10:31:54.73 ID:QukO0ftN.net
日本も昭和に作った排気量ベースの車検、免許制度をそろそろ今のグローバルな時代に合わせないとな

メーカーも縮小する日本市場に車検のない250以下、大型の400以上などの制限で縛られたらコストかかりすぎて商売できない

821 :774RR:2017/01/13(金) 11:36:09.49 ID:cFo1Yqgr.net
125は保険がファミリー特約でいけるからええんや
事故しても本体の保険に傷つかんし

822 :774RR:2017/01/13(金) 12:33:38.99 ID:z4OC2Qd0.net
>>818
>>819
松岡修造乙

823 :774RR:2017/01/13(金) 13:42:36.38 ID:ZcVn+e3Q.net
NMAX155が出るのにXMAX300なんかアウトオブ眼中だな
クソ重いビクスクなんか要らんわ

824 :774RR:2017/01/13(金) 19:03:24.96 ID:EC5At7Ow.net
すきですねー
アウトオブw

825 :774RR:2017/01/13(金) 19:32:09.64 ID:MTq+j8gm.net
XMAX300欲しい人からみればチッコイNMAX155はアウトオブだろうな

826 :774RR:2017/01/13(金) 19:40:01.88 ID:jqq4Lvic.net
それよりpcx150の話しようや

827 :774RR:2017/01/13(金) 20:09:06.25 ID:MOo9sit3.net
除電ボルトで小回りが利くとかワロタwww
http://minkara.carview.co.jp/userid/2673021/car/2244590/4068017/note.aspx

828 :774RR:2017/01/13(金) 20:14:51.36 ID:qYPnQqMU.net
NMAXがPCXやマジェsより優れてるところは何ですか??

829 :774RR:2017/01/13(金) 20:19:39.61 ID:Llfi8FTa.net
あなたの心です

830 :774RR:2017/01/13(金) 21:04:16.82 ID:cvJEz+X4.net
ABSとVVA可変バルブ機構です。

831 :774RR:2017/01/13(金) 21:48:40.67 ID:xPpHtlx0.net
アウトオブ眼中なLEDライトです。

832 :774RR:2017/01/13(金) 22:40:19.37 ID:cAV51Cwp.net
300って半端じゃない?
どうせなら250か400でだせばいいのに

833 :774RR:2017/01/14(土) 00:49:55.33 ID:sTP8ntyh.net
だから日本のカス規制に縛られた市場なんてアウトオブ眼中なんだって結論出たでしょ
スレ嫁カス!

834 :774RR:2017/01/14(土) 01:08:45.87 ID:vT4CzUhW.net
アウトオブガイジそろそろもうええわ

835 :774RR:2017/01/14(土) 01:36:43.88 ID:YtJORsDi.net
オートバイ誌2月号より

NMAX125・12PS
NMAX155・15PS
XMAX300・28PS
TMAX530・45PS【欧州仕様】、49PS【日本仕様?】、59PS【どっかの国のフルパワー仕様?】の3つの馬力仕様がある。

836 :774RR:2017/01/14(土) 01:54:07.16 ID:dqMm6IuA.net
NMAXにも、どっかの國フルパワー仕様が欲しいぞ

837 :774RR:2017/01/14(土) 07:00:44.99 ID:NJeCf5dp.net
NMAX125、去年の4月に買ったが、エンジン、車体は良いがみんなが言うように、
ヘッドライトの配光はいただけない。

メイン市場である東南アジアやEUでは、日本みたいに治安が良くないから、
暗くなってから乗ることをあまり考えてないんだな〜って思った。

838 :774RR:2017/01/14(土) 07:00:45.28 ID:NJeCf5dp.net
NMAX125、去年の4月に買ったが、エンジン、車体は良いがみんなが言うように、
ヘッドライトの配光はいただけない。

メイン市場である東南アジアやEUでは、日本みたいに治安が良くないから、
暗くなってから乗ることをあまり考えてないんだな〜って思った。

839 :774RR:2017/01/14(土) 07:54:18.66 ID:ER/VE7Yw.net
うちの兄貴が言うには
「NMAX155なんてNMAX125に毛が生えたようなもんだから
買うのはやめとけ、絶対に後悔する」って言ってた。 

だからNMAX125を下取りに出してXMAX300を買いたいよ。
やっぱ緑の看板が目印の高速道路に乗りたいよ。

俺からしたら保険なんてもうどうでもいいっす。
もう30代だから安くなってるはず。

840 :774RR:2017/01/14(土) 08:21:16.21 ID:lUGQix1U.net
1000ccオーバーの大型からしたら、300ccのパワーに期待してもスカスカでチャリみたいなもんだぞw

841 :774RR:2017/01/14(土) 08:29:37.57 ID:Gi+dalPf.net
125ccなんてメインバイクのサブバイクで買って
最終的にメインバイクになる程度やで

842 :774RR:2017/01/14(土) 08:31:15.55 ID:e33pJ5Bf.net
>>839はコピペ

843 :774RR:2017/01/14(土) 08:34:10.11 ID:ilMIDxC8.net
結果メインやないかい!

844 :774RR:2017/01/14(土) 08:39:56.81 ID:btqjzqaP.net
つまりバーグマン200ですね

845 :774RR:2017/01/14(土) 09:44:32.59 ID:67R4oMqx.net
15年前に大型取ったジジイだけど
CB750を新車で買って1年で1500qしか走らず
重くて面倒になって売ってしまった
それからずっと原2だけしか乗ってないわ

846 :774RR:2017/01/14(土) 09:47:49.35 ID:YtJORsDi.net
NMAX125、都内や神奈川や静岡県、愛知県あたりの一般道走るなら可
長距離走るには自動車専用道の有無きちんと確認しないとドツボに嵌まる。
例えば横浜ベイの下道、横浜新道一部区間、西湘バイパス、箱根新道、静清バイパス、藤枝バイパス、浜松バイパス、名阪国道とか

NMAX155、東京〜大阪間の第三京浜・横浜新道・西湘バイパス・箱根新道・静清バイパス・藤枝バイパス・浜松バイパス・23号バイパス・名阪国道を走りたい人

XMAX300、東京〜大阪を東名・名神高速を安心に走りたい人

TMAX530、東京〜大阪を法定120になった新東名を安心に走りたい人

847 :774RR:2017/01/14(土) 13:25:54.87 ID:OCYAaAZ9.net
静岡県民だけど中部と伊豆はバイパス走れなくて本当にイヤ
一般道走るには問題ないけどさ
最近夢の中でバーグマン200が出てきたw

848 :774RR:2017/01/14(土) 15:27:22.73 ID:NJeCf5dp.net
高坊の頃、道間違えて西湘バイパスをDJ-1RRで走ったです。
いい思い出です。

849 :774RR:2017/01/14(土) 15:38:44.42 ID:BRQ/wAaV.net
まあ警察にみつからなければ性能上は走れないこともないからな

850 :774RR:2017/01/14(土) 15:50:13.45 ID:tiqJ7TCp.net
DJ1Rは他のライバルより最高速は低かったな。俺のは60kmも出なかった。RRはどうだったのだろう。

851 :774RR:2017/01/14(土) 16:25:15.78 ID:UIeRkECw.net
ま、今年いろいろな排気量で新型が出るにしろ、お手ごろ価格で出て欲しい
バイク需要落ち込み激しいというが、ここまで高いと買うのも躊躇する層が多そう。特に新規ユーザーは
NMAX155が割高だったら他のにするわ

852 :774RR:2017/01/14(土) 16:26:23.83 ID:U/MP2yGW.net
>>835
NMAX155の記事目当てで買ったら、10センチ四方も無いくらいの小さな情報しか載ってなかった

853 :774RR:2017/01/14(土) 17:36:41.67 ID:dBWeooTV.net
155は同じエンジンのトリシティ155より高いってことは無いだろうけどPCX150よりは高くなりそうだ
とにかく情報がない

854 :774RR:2017/01/14(土) 19:34:50.17 ID:/BQzlhLa.net
nmax155発売まだ?

855 :774RR:2017/01/14(土) 22:44:25.94 ID:f9DtRnMG.net
マジェSの在庫を処分したいみたいだからまだまだ

856 :774RR:2017/01/15(日) 10:21:27.82 ID:UWXphK48.net
マジェSを125で出しちゃいなよ

857 :774RR:2017/01/15(日) 13:13:29.93 ID:98DpNWxw.net
XMAX300
わざわざ日本向けに250にはしない(出来ない)か・・・・
75万越え確実だろうから、TMAXにしたほうがいいな。

858 :774RR:2017/01/15(日) 13:25:42.34 ID:IwbUJRb+.net
>>857
この記事読むと、250も作って、かつ比較的お求め易い価格で出そうとなっている(信憑性は判らんが)
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/67033876.html

859 :774RR:2017/01/15(日) 13:47:42.05 ID:nR+U7oth.net
250は平行輸入で買えるかもしれない

860 :774RR:2017/01/15(日) 15:20:59.82 ID:17ifARkP.net
まぁ、125で2ケツは実際65kgの大人を後ろに乗せてみて厳しいと思った
250の2ケツはどうですか?経験者の方
余裕できたら嫁さん乗せる用にxmaxは欲しい

861 :774RR:2017/01/15(日) 17:18:09.89 ID:KIO7zrJq.net
XMAXの写真見た感じ足を前に投げ出せない?

862 :774RR:2017/01/15(日) 18:12:34.47 ID:+zLohQf8.net
>>858
安くした分ドコでコスト削ってくるのかが気になる

863 :774RR:2017/01/15(日) 19:51:17.09 ID:VgZqHVqM.net
>>861
アプリリアやジレラと同様に水平面に足をおくのが欧州スタイルらしいよ

864 :774RR:2017/01/15(日) 19:54:45.29 ID:rczCYHj+.net
>>861
投げ出せないみたいだし膝の曲がり方からして窮屈そうなポジションだね

865 :774RR:2017/01/15(日) 20:16:21.35 ID:nGXrpKeC.net
>>863
TMAXも同様
TMAXで他のビッグスクーター同様に足を前に出して運転したら、違和感と言うか落ち着かなかった。
欧州スタイルに足を置いて運転したら、こっちの方が運転しやすかった。
XMAXも足元の形状からして恐らく足を前に出して運転より欧州スタイルで運転する方法かもしれない。

866 :774RR:2017/01/15(日) 22:14:36.93 ID:KIO7zrJq.net
まじか
まあ自分は買い換えないし関係ないが
NMAXの一番いいところって125cc中最も足が自由なところだと勝手に思ってるから、車体でかくなるのにそれが消えるのは残念だなと思ってしまった

867 :774RR:2017/01/16(月) 04:18:23.63 ID:r7IRp35r.net
NMAXとXMAX日本で発売するなら、スポーツカーのような真っ赤や真っ青なカラーも作って販売して欲しい。
でなきゃPCXやスカイウェイブには勝てない。

868 :774RR:2017/01/16(月) 05:16:33.66 ID:z/mc4hvc.net
(゚听)イラネ

869 :774RR:2017/01/16(月) 10:54:04.48 ID:Ruzbrng3.net
勝てない(キリッ

870 :774RR:2017/01/16(月) 20:19:58.02 ID:lp6KGnPf.net
60万円でお買い得という感覚が現実の購入層のお財布事情とあってないことにメーカーは気がつかないのかね
バイクに限らず、車もモデルチェンジのたびに値上げすぎ

871 :774RR:2017/01/16(月) 21:51:15.08 ID:GqTR7n4m.net
>>866
110〜250ccのスクーターほぼ試乗したけど、
NMAXは最高のポジションだと思う。
身長179cmですが全く苦にならなかった。
足が伸ばせないポジション、残念だよね。

872 :774RR:2017/01/17(火) 07:07:00.03 ID:WDJPCqVq.net
海外は殆どが椅子で寛ぐ文化だから足曲げたままが窮屈って感覚あまり無いんでしょ

873 :774RR:2017/01/17(火) 07:55:48.42 ID:XaisxTUi.net
普段脚を曲げたまま乗ってるからまったく違和感ないけど
伸ばすポジションの人が多いのね

874 :774RR:2017/01/17(火) 08:02:57.80 ID:CDO4pEYX.net
足伸ばして走ると軽いレッグレイズになって
腹筋鍛えられるからな

875 :774RR:2017/01/17(火) 09:41:48.29 ID:VT3WyFdY.net
個人的には足を投げ出した姿勢は、かなり違和感
椅子に座った姿勢以上に足を前に出す必要は感じないタイプだな
くねくねした道を走ると、無意識に足を後ろに引いてるし

876 :774RR:2017/01/17(火) 09:52:52.28 ID:vT01bhAE.net
そこそこの距離だとずっと膝曲げてるとしんどい(?)から
投げ出したりと切り替えれるのは結構有り難い
あと投げ出して足先に体重かけてるほうが乗ってる感が楽しい

877 :774RR:2017/01/17(火) 11:23:13.32 ID:hy4DYfFd.net
足を投げ出してる方がブレーキング時に踏ん張れるので好き
タンクの無いスクーターでは、その方がケツ(腰)の位置が変化しなくて良い

878 :774RR:2017/01/17(火) 12:28:40.42 ID:VT3WyFdY.net
https://i0.wp.com/media.motoservices.com/media/cache/paragraph_picture/media/paragraph//duel-yamaha-nmax-honda-pcx-125-2015-01.jpg
NMAXの方は手足を伸ばして無理な後ろ乗りが違和感、50ccみたいだ
なんか短足に見えるしw
女性のPCXの方に違和感が少ないのは、たぶん腕が自然に曲がってるからだろうな
無理に手足を伸ばしてる感がない

手足を伸ばすのが好きな人はいるもののようで
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRVbyTuNfr-Y4NtrsyCXlFDKENksZrAQfSLhlos0f4pI2iDh_i_7w
これネタではなく、本気で手足を伸ばして乗るためにいろんな試行錯誤を重ねてる人で…w
さすがにこの人にいたっては、何か根本的に間違ってると思うのだが…

879 :774RR:2017/01/17(火) 12:47:09.84 ID:nfiZFqGz.net
最初の写真の男性は手足とも極端に短い上に、PCXよりハンドルがわずかに前に位置してるんじゃないかしら?
フロントフェイスがNMAXの方が立ってることと関係してるのかはわからないけど

880 :774RR:2017/01/17(火) 12:52:51.44 ID:xDIqPINR.net
単に身長と乗り方の問題でしょ。
おっさんがPCXに乗っても同じ乗り方すると思う。

881 :774RR:2017/01/17(火) 13:11:45.44 ID:aqXK+lds.net
>>875
チビおつ

882 :774RR:2017/01/17(火) 18:56:12.48 ID:VT3WyFdY.net
>>881
よくわかったな、俺、182cmのチビだよw
俺が乗ると、だいたいこんな感じになる(この写真は俺じゃないよ)
http://www.bikeworld.co.uk/images/review-d/NMAX-15.jpg

窮屈さは特に感じてないんで、自分より小柄な人が窮屈というのがよくわからんのだけどね

883 :774RR:2017/01/17(火) 19:35:22.07 ID:lObjBalc.net
長距離運転すると乗りながら足のポジション変えれたりして、あ、いいなこれってこないだ思ったばっかし
1時間半くらい連続運転やった

884 :774RR:2017/01/17(火) 19:39:48.76 ID:Tcr4uv4d.net
ポジションの自由度が比較的高いってことで終わりでいいんじゃない?

885 :774RR:2017/01/17(火) 19:59:12.21 ID:3pjEjiZv.net
NMAXは投げ出しも出来るし普通に足おろせるし
ADIOのバックステップつけたらスポーツ走行も
できるしでオールマイティでいいじゃん

あっバックステップは高すぎだけど

886 :774RR:2017/01/17(火) 20:51:25.11 ID:mvkU4jxv.net
足を投げ出す座り方すると腰が痛くなる

887 :774RR:2017/01/17(火) 21:13:45.53 ID:ItO19zpv.net
足を前に出して支えないと尻だけに体重かかって負担がかかる希ガス

888 :774RR:2017/01/18(水) 08:09:16.35 ID:WXEJmrr2.net
一方で脚を前に投げ出すと腰への負担が増えるから一長一短ね

889 :774RR:2017/01/18(水) 08:23:02.82 ID:jHEQeIn1.net
街乗り程度の短距離なら尻は痛くならないとは思うが、ツーリングで足を投げ出して乗り続けたら尻痛になるだろうな。

890 :774RR:2017/01/18(水) 10:30:14.65 ID:nYERQLV5.net
女の子ついてくるPCXとおっさんついてくるNMAXか
悩む

891 :774RR:2017/01/18(水) 10:56:12.19 ID:Ql9DVB/u.net
悩むということは両刀使いなのか?
贅沢な悩みだなw

892 :774RR:2017/01/18(水) 12:00:56.86 ID:t27QghZm.net
冬本番になって 燃費がガクッと落ちてきた
都内通勤で36まで下がった

893 :774RR:2017/01/18(水) 12:15:49.20 ID:EmUj3Dew.net
餅の食い過ぎちゃうか

894 :774RR:2017/01/18(水) 12:40:10.83 ID:HJ+ziHhQ.net
同じく都内通勤。
今日で31.9まで落ちてた。エンジンの立ち上がりもイマイチ

895 :774RR:2017/01/18(水) 13:32:23.11 ID:m3qGgpgS.net
冬はどうしても落ちるよね

896 :774RR:2017/01/18(水) 20:29:40.08 ID:B5KQaLuK.net
>>894
どんな運転してんだよw

897 :774RR:2017/01/18(水) 20:40:17.05 ID:Kv5jVttY.net
そんなもんだろ。大阪の都市部走ったら20後半とかもある

898 :774RR:2017/01/18(水) 21:21:56.63 ID:gq1IYLNL.net
細めの道だと横断歩道とか一通による曲がり角で、
燃費下がりまくりだよ。
幹線道路重視な人はリッター40以上出てんのかな?

899 :774RR:2017/01/18(水) 22:29:34.77 ID:B5KQaLuK.net
横浜駅周辺で、かなり飛ばす方だけどそんなに落ちた事ないよ

900 :774RR:2017/01/18(水) 23:43:23.51 ID:nsmgXYmc.net
静岡だけど冬になってから片道10キロでリッター37ぐらい
夏と運転が変わったわけじゃなくて
向かい風の影響で60キロ巡航でも燃費がそれほど伸びない
でもシグナスと比べるとリッター10近く違う

901 :774RR:2017/01/18(水) 23:45:50.68 ID:wV/v+n+9.net
まぁ、直線が比較的多い田舎に住んでるとこの時期でもL43.3km走っとるわけですわ
ようは住んで生活してる環境次第

902 :!dama:2017/01/19(木) 00:15:25.15 ID:60ErV6x/.net
通勤片道30kmで現在リッター41.3
エンジンオイル変えてから若干向上(変える前は40切ってた)
夏、秋の時期は43くらい
冬はやっぱ落ちるね、しゃーない

903 :774RR:2017/01/19(木) 07:33:03.31 ID:u7l6Ljr7.net
燃費悪い奴10w40とか入れてるだろ?
今の気温じゃ温まりきらなくてオイルが硬いままなんだろ。
一年通しても10w30て十分だからな。
油温50度とか中途半端な温度だと上とは全然硬さが違うはず。
80度とか行くあまり変わらなくなるんだけど、外気が0度近いと全然行かないんじゃねーの?

904 :774RR:2017/01/19(木) 08:26:50.47 ID:RWqXPFnx.net
燃費番長やりたいならPCXのほうがストレスなくていいぜ
あれは上回れん

905 :774RR:2017/01/19(木) 14:50:33.40 ID:dvhsPcRF.net
155はよ出せよ
ジクサーに客取られるぞ

906 :774RR:2017/01/19(木) 15:11:42.70 ID:BSyEZeIc.net
寒いときは「W」の前の数字を下げるんではなかったか
シロート考えでスマン

907 :774RR:2017/01/19(木) 18:19:55.51 ID:uOAqJYY8.net
155は止めた方がいいです。うちの兄貴が言ってましたから。

兄貴は大卒で凄く頭が切れます。
三流高校で落ちこぼれだった俺とは全く違いますよ。

「絶対に後悔する」って言ってるんだから間違いないですよ。
ちなみに兄貴は俺と違いバイクの大型も持っています。 

 

908 :774RR:2017/01/19(木) 18:57:03.40 ID:T2aeqh1X.net
>>907
兄弟揃ってバカなのはわかったw
一応155は絶対やめといた方がいい理由聞いとこか?

909 :774RR:2017/01/19(木) 19:16:25.15 ID:aH4t55E+.net
>>907
大卒が頭が良いって、大昔の話だろ

910 :774RR:2017/01/19(木) 19:32:00.98 ID:mpYwnqSG.net
こんなでかい釣り針に釣られるなよ…

911 :774RR:2017/01/19(木) 20:02:55.92 ID:T2aeqh1X.net
>>910
釣り針の餌が何か知りたいんだよw

912 :774RR:2017/01/19(木) 20:17:30.82 ID:zzQv7PKp.net
それよりLEDヘッドライトのリコールか、社外品とかで、まともに夜間走れるライトは出てないのかな?需要あると思うんだが

マイナーチェンジでヘッドライトがまともになったら、NMAXからNMAXに買い直すぜヤマハさん

もうすぐ発売一年だが、赤買った人、そろそろオレンジになってないか?

913 :774RR:2017/01/19(木) 20:24:38.52 ID:C7/6mGYN.net
塗替え前の話だけど3/4年時点でそんなに変わっとらんかったな
もっとも電車通勤だもんで休日以外バイクカバーの支え棒状態だが

914 :774RR:2017/01/19(木) 20:25:27.27 ID:i89e/9sO.net
>>907
お前ティグラスレを荒らしてた奴だろ

915 :774RR:2017/01/20(金) 08:46:49.98 ID:nJpXTz2/.net
>>903
何か思い切れないんだね?
「じゃねーの?」とかさ(笑)
バカ丸出しだよ

916 :774RR:2017/01/20(金) 11:25:28.36 ID:h3ief9DI.net
>>911
前から繰り返し貼られてるコピペだから907は

917 :774RR:2017/01/20(金) 11:30:51.28 ID:3h3HVzVk.net
>>915
くだらねえ
乗り方や道路状況によって油温なんて変わるだろ
油温計付けてるわけじゃないし、一般的に小排気量車はオーバークールになりやすいって言ってるだけだろが

918 :774RR:2017/01/20(金) 11:56:23.88 ID:S/wp8F47.net
マルチグレードオイルの粘度指数は、それぞれ40度と100度のときの粘度指数
10w-40なら、油温40度のとき10番相当、100度のとき40番相当の粘度という意味
10w-30と10w-40の比較ということだと、走行中の油温が40度ということはないので
10w-40の方が若干粘性抵抗が大きい状態だろうとは言える

ファクトとしてはこんなところ
実際に燃費にどの程度影響するのかはわからん

919 :774RR:2017/01/21(土) 07:37:47.80 ID:tuz2GLvg.net
今週初めに12/1から預けてた俺のNMAXが帰ってきた
なんか色々調整してくれたらしいがエンストしなくなった

920 :774RR:2017/01/21(土) 13:05:16.91 ID:eUCX2f4o.net
随分かかったけどメーカーに送り返されて分解でもしたのか?
いくらなんでも長すぎ

921 :774RR:2017/01/21(土) 16:41:40.26 ID:MWT9GN0I.net
>>920
12/16に一度修理完了して受け渡しして暖気後スタートしようとしたら
店の前でまたエンストして再入院してたんだよ・・・
で、週初めに受け渡ししたけど今回は大丈夫っぽい
1ヶ月半ぐらいトリシティを代車で借りて乗り回してた

922 :774RR:2017/01/21(土) 17:42:21.40 ID:dD5AG+09.net
NMAX乗りからしたトリシティの乗り心地kwsk

923 :774RR:2017/01/21(土) 18:07:27.63 ID:UD9kqjE1.net
>>922
普通の乗り心地だったよ、コーナーのグリップがちょっと違う印象だったけど
ジャイロみたいに曲がるときにグニッて抵抗がないから素直に旋回できた
最初は楽しく乗れたが車重の関係で中高速のノビがノンビリしてたから
後半はチョットだるく感じたなぁ、その分NMAXが帰ってきて乗ったとき
パワフルに感じれた!後トリシティは取り回しがメチャ重くてビビった

924 :774RR:2017/01/21(土) 18:44:13.64 ID:JHWY2/h6.net
いいスクーターだと思うけど、NMAX125って売れてるの?
自分のしか見たことない

925 :774RR:2017/01/21(土) 19:29:19.57 ID:lc33GvWY.net
九州北部だけどたまに見かける程度
なぜか白と赤しか見たことないや

926 :!dama:2017/01/21(土) 21:47:40.62 ID:oqanY7aA.net
>>924
俺も23区でよく走ってるけど見るのはPCX、アドレスV125Sばっかだわ(一度赤と白を一回ずつ見た)

走りに関しては125でトップクラスだと思うけどなNMAXは
燃費もアドレス並に走るし、タイヤも図体もでかく見えるから煽られづらい(これ重要
アドレスV125から乗り換えたけどほんっと快適だよ

927 :774RR:2017/01/21(土) 22:31:57.74 ID:7EjI0h83.net
NMAXは売れ行きまずまずらしい
今でも相変わらずPCXが一番売れてる
シグナスが全然売れなくなった

とバイク屋の店員が話してくれた

928 :774RR:2017/01/21(土) 23:03:04.12 ID:lc33GvWY.net
アドレス等々よりシグナスを選んでたであろう人が
NMAXに流れたのかしら

929 :774RR:2017/01/22(日) 00:18:29.94 ID:gkt378JL.net
シグナスの新型はリアは好き

930 :774RR:2017/01/22(日) 00:30:37.68 ID:IK9hlZky.net
NMAXは神奈川県、特に横浜や横須賀や藤沢でよく見かける。
環状2号や357本牧の高架や横浜新道の一部、藤沢バイパス、134の江ノ島から大磯区間みたいに走りやすい道路が多くあったりするからかな?

931 :774RR:2017/01/22(日) 00:35:41.21 ID:K29NIMQF.net
シグナスはブルーコアになればPCXより売れそうだけど

932 :774RR:2017/01/22(日) 00:46:21.56 ID:qhTqyDHe.net
ないない

933 :774RR:2017/01/22(日) 05:11:49.53 ID:8ScBcXP3.net
本牧と大黒の357は125は通れないよ

934 :774RR:2017/01/22(日) 05:36:58.14 ID:JCmXTIU7.net
4000km で発進するときの震動がガガガと酷くなった。バイク屋に行かねば

935 :774RR:2017/01/22(日) 05:46:17.63 ID:UsF1t/kU.net
>>933
ベイブリッジの下道ダメなんだっけ?

936 :774RR:2017/01/22(日) 05:50:14.80 ID:UsF1t/kU.net
>>934
無償修理なら良いけど、金かかるならあまり気にしなくていいんじゃね?
クラッチのジャダーは自然に収まることもあるし収まらなくても故障じゃない

937 :774RR:2017/01/22(日) 10:02:35.72 ID:1SbzMp/a.net
155発売日まだか
春になっちゃうよ

938 :774RR:2017/01/22(日) 10:23:24.03 ID:IK9hlZky.net
>>933
大黒ベイブリッジ下道は125は通行不可
磯子⇔本牧間の高架は125は通行可能

939 :774RR:2017/01/22(日) 12:54:08.18 ID:dTA00uOn.net
>>938
あそこは不思議
制限速度もたしか40じゃなかったかな?
スピード出しまくりの本牧根岸間の方がよほど危ない

940 :774RR:2017/01/22(日) 13:08:11.46 ID:SzxrrxSG.net
>>936
ジャダーを一概に甘く考えないほうがいいよ
クラッチライニングの摩耗粉等による一時的なものもあるけど
スクーターの場合、クラッチに遠心力で油脂が回り込む場合があるから
原因が何であれジャダーが長期間続くと、クラッチアウターの波状摩耗を招く場合があるし
断続的な強いトルク変動はエンジンにも車体にもよいことはないんで

程度の軽いうちに対処するに越したことはないよ

941 :774RR:2017/01/22(日) 19:01:47.50 ID:0SWNYSCl.net
今日、白を注文してきた。
新車のワクワク感いいなw

942 :774RR:2017/01/22(日) 19:35:22.86 ID:JCmXTIU7.net
>>936
今日乗ったらジャダーならんかったわ。一時的なものだったみたい。

943 :774RR:2017/01/22(日) 20:50:23.84 ID:Bi3jGooc.net
クラッチジャダーは冷えてると出やすかったりするよ
簡単なんだから、たまには自分でメンテしようよ

944 :774RR:2017/01/22(日) 21:08:36.98 ID:JCmXTIU7.net
>>943
そうだね。ありがとう、腕なし知識なしで暇なしだから、なかなかね、工賃だしてバイク屋に任せりゃいいや。てなってしまって。勉強になりました

945 :774RR:2017/01/22(日) 21:18:51.69 ID:JHq5IlZO.net
素人メンテでいらん事してしまうよりはバイク屋持っていった方が良いという事も言えるよね
と、素人メンテでいらん事した俺が言ってみる
金は掛かってもちょくちょくバイク屋で見て貰った方が他の不具合の予防にもなるしな

946 :774RR:2017/01/22(日) 21:36:42.81 ID:rbsNvl71.net
>>925
俺も九州北部だ ちなみに白ね

947 :774RR:2017/01/22(日) 23:48:16.13 ID:9W7XAJAK.net
サス固すぎるから変えたいな。
こっちは地震の影響で道路ガタガタだし

948 :774RR:2017/01/23(月) 00:31:12.90 ID:yNNd3pKf.net
おれも来月からNMAX乗りだ。よろしくな!
赤か黒か悩んでたけど実物見たら白が一番カッコよく見えた!。PCXの白はオマル感強かったけどこれはそうでもないね。

949 :774RR:2017/01/23(月) 00:39:12.23 ID:oluY2afO.net
漢のNMAXだからな

950 :774RR:2017/01/23(月) 00:46:30.64 ID:kebgESPB.net
いい色おめ

951 :774RR:2017/01/23(月) 05:02:39.53 ID:WLrOuBrh.net
黒赤その他の順で見るわ 兵庫です

952 :774RR:2017/01/23(月) 09:40:24.85 ID:yNNd3pKf.net
>>949-950
ありがとう。実物は写真よりも断然かっこよかったよ。
今から色々オプション妄想中です。

953 :774RR:2017/01/23(月) 10:21:07.59 ID:qT9jGdgW.net
NMAXも、この色出せばいいのにね

ttps://trafficnews.jp/post/63083/

954 :774RR:2017/01/23(月) 10:25:10.03 ID:pKiKdfYc.net
>>952
時速70〜80あたりの快適度が他の125よりいいよ。

近頃、ちらほら増え始めた125でも時速70で走れる国道【横浜新道の一部、新潟バイパス、西大津バイパス、岡山バイパスなどなど】
他にもあるなら情報求む。
もしかすると国道357号や国道23号バイパスも70になるんじゃないかと言う区間もあるし。
普通に流れ乗れる。

955 :774RR:2017/01/23(月) 11:24:03.10 ID:Dsn+hjWh.net
>>953
それ在庫処理のためだから…

956 :774RR:2017/01/23(月) 11:36:04.13 ID:qT9jGdgW.net
>>955

あ、そうなんだ

957 :774RR:2017/01/23(月) 11:39:06.18 ID:9Ylm5W/s.net
TMAXも末期には特別色出すもんな

958 :774RR:2017/01/23(月) 13:59:09.91 ID:bGI4Alsg.net
マジェSの限定車が2月10日発売ということは
nmax155の発表は3月くらいで発売は4月くらいかな

959 :774RR:2017/01/23(月) 14:56:55.51 ID:KADLP08Q.net
そろそろNMAX買おうかと思ってるんだけど、カラーリングの変更とか1年程度じゃしないの?
変わらないなら来月あたり白買ってくる。

960 :774RR:2017/01/23(月) 18:01:47.37 ID:Dsn+hjWh.net
namx155はGDR155に搭載した
スマートモータージェネレーターを搭載してくるのだろうか?
てか、部品の標準化を考えたら
これから発売するのなら普通にエンジンの共通化してくるよね?

961 :774RR:2017/01/23(月) 18:27:02.65 ID:dR3KsLNb.net
>>959

あるとすれば、155が発売されるタイミングじゃない?

962 :774RR:2017/01/23(月) 18:58:10.26 ID:6oPNfSer.net
>>953
つDIY

ちなみに(部分)塗装した人いたら何色にしたりしてますかね?

963 :774RR:2017/01/23(月) 20:33:56.71 ID:KADLP08Q.net
>>961
そっか・・・
じゃ、もうちょっと待ってみるか。
ありがと。

964 :774RR:2017/01/23(月) 20:55:20.98 ID:h5RyQ13/.net
一般道路の法定速度は60km/hですが、規制緩和で70〜80km/hの一般道路が出現しています。

ネットでは不確実なので、70〜80km/h制限の一般道路を管理する各道県警に直接電話してみました。

★70km/h制限の一般道路で、小型自動二輪車も70km/h規制なのは、以下の8区間です。

 ・北海道:国道40号(豊富町〜更喜苫内)

 ・神奈川県:横浜新道(国道1号、今井IC〜戸塚終点)

 ・新潟県:新潟バイパス(国道8号)〜新新バイパス(国道7号)

 ・新潟県:国道18号(上新バイパスの下源入交差点〜鴨島I)

 ・石川県:国道8号&159号(津幡バイパス、舟橋JCT〜内日角IC)

 ・滋賀県:国道161号(西大津バイパス、藤尾南ランプ〜下阪本ランプ)

 ・兵庫県:県道95号灘三田線(六甲北有料道路、神戸北IC〜柳谷IC)

 ・岡山県:国道2号(岡山バイパス、大槌橋交差点〜君津JCT)

 ・宮崎県:県道10号宮崎インター佐土原線(一ツ葉有料道路、マリーナ交差点北側〜佐土原終点)

965 :774RR:2017/01/23(月) 23:50:08.00 ID:CdtSACHh.net
NMAXの購入を考えてますが

車体色を何色にしようか悩み既に1週間…悩みます。

マッドグレー

白色

赤色

↑全てが良く見えて。(>.<)

黒色は外しました。今、乗ってるバイクが黒色だから

966 :774RR:2017/01/24(火) 00:07:44.98 ID:9zIXcAb9.net
× マッドグレー
○ マットグレー

マット=つや消し

967 :774RR:2017/01/24(火) 00:18:06.13 ID:x1AKuKSU.net
マットグレーは手入れがワックスとか使えないとかいわれたよ
赤は外に駐車してると、紫外線の影響で退色しやすいというのが問題だけど
実際試乗車で見たら鮮やかだし俺は好きだった
だが白が無難でいいかなと思って乗ってる

968 :774RR:2017/01/24(火) 06:23:59.69 ID:qWKq2jg+.net
NMAXの兄弟車のforceって国内で買える所はないのかな?
シグナスやマジェスティ125は平行輸入車とかあったから買えるお店がないかと期待してる。

969 :774RR:2017/01/24(火) 09:31:36.03 ID:8JlqwJX4.net
買う前の人達は色々悩んでいて楽しそうだw

970 :774RR:2017/01/24(火) 15:39:48.08 ID:ZQp8jFoa.net
納車直後の自分も色んなカスタムとかパーツとか見てるだけで楽しいよ

971 :774RR:2017/01/24(火) 16:18:07.79 ID:c5agPrqb.net
>>968
NMAXとforceは兄弟じゃないだろ、あえて言えば従兄弟だ

972 :774RR:2017/01/24(火) 21:18:54.19 ID:u9Pp91Yd.net
白だったらトップケースをホルツのスプレー缶で3コート塗装したんだけど、違和感無い色合いに仕上がったよ
全く同じじゃないかもだけど、言われなければ気付かないレベルで
他の色は知らない

973 :774RR:2017/01/24(火) 21:30:45.82 ID:HC75LCMk.net
>>965
トリシティの赤は、1年ちょっとでオレンジになってる中古を見て赤を避けた
でもNMAXの赤は変色の報告はまだないから、少し後悔してる

974 :774RR:2017/01/24(火) 22:43:58.46 ID:f6XCkBBL.net
俺は中古の外装集めてシコシコ青く塗ってる最中だぜ
だから>>953みたいな色出たら嫌なんだぜマジで

975 :774RR:2017/01/25(水) 12:09:24.93 ID:g/9a1UT1.net
155はホイール黒でいいなぁ

976 :774RR:2017/01/25(水) 15:36:04.33 ID:myVRaLia.net
昨日タンデムしていて幹線道路走っていた時の話し、前方の軽がブレーキしたんでこちらも減速
と、思ったら前方の軽が停止しだして
こちらも慌てて急ブレーキ。追突を覚悟した時に光るABSランプ。
軽との衝突まで20センチぐらいで、ほんとABSのおかげで助かった。

ABS付いてないバイクでも衝突はしていなかったかもしれんが、追突を覚悟した瞬間も不思議と頭は冷静でいて
その時に光ったABSランプは今でも鮮明に覚えている。

977 :774RR:2017/01/25(水) 20:17:28.67 ID:9rQO5jRc.net
ロックはしないけど、ABSの方が制動距離は伸びるんじゃないっけか?

まぁ転倒しないで良かったね

978 :774RR:2017/01/25(水) 20:25:43.39 ID:TX8UDThf.net
NMAXのレビュー動画では液圧を細かく調節してる近代的ABSって紹介されてるから案外いいんじゃないの?
https://www.youtube.com/watch?v=f0k611rU6XY&t=499s

979 :774RR:2017/01/25(水) 22:51:15.49 ID:zXqPcabe.net
>>977
初期のABSはそんな感じだったみたいだけど、今はロックさせたり素人のフルブレーキ以上、プロライダーのフルブレーキ未満の性能(つまり普通ならばある方が良い)なので976はABSに救われた可能性があるね

980 :774RR:2017/01/26(木) 08:46:28.86 ID:lmEgQZG4.net
NMAX専用グラフィックセットは発売されたぞ
http://ysposakahigashi.blog.jp/archives/12479067.html

981 :774RR:2017/01/26(木) 09:08:03.44 ID:Prr+nMig.net
976の場合だとABS 無しの場合はタイヤロックさせて制動距離がのびるかコケてたと思う

982 :774RR:2017/01/26(木) 11:24:08.75 ID:+zDsS2Gz.net
このクラスのABSはシンプルなもので、特別な制御をしてるわけじゃないけど
昔のABSに比べると、ECUの処理速度が上がってるので
初期のものに比べると、その分高速で細かい制御が可能にはなってる

直進のフルブレーキング以外では、この手のABSは裏目にでる場合があるけど
スクーターであることを考えれば十分
トリシティのようにCBSと組み合わせればさらによかったのにと思うけど

983 :774RR:2017/01/26(木) 11:56:10.97 ID:AgKAI8mc.net
>>980
かっこいいなこれ
俺の車体は白だから合うかどうかわからんけど
黒と黄色のやつ欲しい

984 :774RR:2017/01/26(木) 17:08:10.51 ID:/9rOBTlh.net
そろそろ次スレを。。。

985 :774RR:2017/01/26(木) 18:40:32.22 ID:suXbcnG/.net
ABSもNMAXに決めたポイントの1つだが、キャンセルは出来るようにしてほしかったなー

986 :774RR:2017/01/26(木) 19:04:46.11 ID:oV1lkrGA.net
タンデムなら、ABSがないと尚更コケてたかもね?

987 :774RR:2017/01/26(木) 19:43:15.63 ID:bTyoqNjV.net
次スレ
【YAMAHA】NMAX Part11【BLUE CORE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485426568/

988 :774RR:2017/01/26(木) 20:50:12.85 ID:O5hDNpb5.net
>>980
コレかっこいいな
おれが20代だったら迷わず採用してたわ

989 :774RR:2017/01/26(木) 22:13:00.30 ID:04ggCbno.net
中古で買ったら鍵1本しかついてこなくて、キー番号もわからないんだけど、純正スペアキー作る方法わかる人いる?

990 :774RR:2017/01/26(木) 22:14:18.77 ID:p4lPHtj7.net
>>989
なんか盗難くせー

991 :774RR:2017/01/26(木) 22:22:29.24 ID:9olywjRj.net
それが出来るなら中古屋がやってるだろうしリアルに警察に通報しておいたわ

992 :774RR:2017/01/26(木) 23:46:19.91 ID:gMipJD7p.net
>>987
スレ立て乙
>>978はデキる子

993 :774RR:2017/01/26(木) 23:46:56.98 ID:gMipJD7p.net
感謝して埋め

994 :774RR:2017/01/27(金) 07:45:41.92 ID:lYu2ulfd.net
マニュアル読んで気づいたが1000km点検でファイナルギアオイルって
交換したかな?近所のバイク屋で買ってエンジンオイルだけ交換した
記憶だ・・・大丈夫かね?

995 :774RR:2017/01/27(金) 11:26:44.91 ID:YcdaLtGx.net
500キロで交換したときは結構キラキラしてましたよ
ギアオイル

996 :774RR:2017/01/27(金) 11:47:07.43 ID:+bKhXu/F.net
>>967
自動車向けの手軽なコーティング剤は役に立った

997 :774RR:2017/01/27(金) 11:59:58.87 ID:D2rqjfMm.net
なんか、マットブラックの車で悲惨なの見たけどな
マダラ見たくなってた
カイエンかなんかだったかな?

998 :774RR:2017/01/27(金) 16:30:47.54 ID:EAIau0TL.net
>>994
絶対交換したほうがいいよ
初回交換した時はギラギラした鉄粉が大量に混じってたからね

999 :774RR:2017/01/27(金) 16:34:49.17 ID:oMHwRj2E.net
百均で売ってるネオジム磁石を
ドレンボルトの頭にペタッと貼っておくといいよ

1000 :774RR:2017/01/27(金) 16:56:48.32 ID:ti4ywwsU.net




総レス数 1000
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200