2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part7

1 :774RR:2016/12/02(金) 12:05:17.10 ID:z58rMF2k.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part6
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471520043/

2 :774RR:2016/12/02(金) 12:06:25.50 ID:+h/AI+Fe.net
1乙
明日は初回点検だ

3 :774RR:2016/12/02(金) 12:06:25.84 ID:z58rMF2k.net
過去スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part5
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465019362/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part1 (part4)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1460871220/
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 (part3)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445870068/
【kawasaki】Z125/Z126PRO【新型?】 (part2)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1448703877/
【kawasaki】Z125/Z125PRO【新型?】 (part1)
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1445800923/

4 :774RR:2016/12/02(金) 12:06:55.74 ID:z58rMF2k.net
4

5 :774RR:2016/12/02(金) 12:07:15.50 ID:z58rMF2k.net
5

6 :774RR:2016/12/02(金) 12:07:40.96 ID:z58rMF2k.net
6

7 :774RR:2016/12/02(金) 12:08:00.54 ID:z58rMF2k.net
7

8 :774RR:2016/12/02(金) 12:08:20.61 ID:z58rMF2k.net
8

9 :774RR:2016/12/02(金) 12:08:40.57 ID:z58rMF2k.net
9

10 :774RR:2016/12/02(金) 12:09:00.40 ID:z58rMF2k.net
10

11 :774RR:2016/12/02(金) 12:09:20.65 ID:z58rMF2k.net
11

12 :774RR:2016/12/02(金) 12:09:40.63 ID:z58rMF2k.net
12

13 :774RR:2016/12/02(金) 12:10:00.46 ID:z58rMF2k.net
13

14 :774RR:2016/12/02(金) 12:10:21.16 ID:z58rMF2k.net
14

15 :774RR:2016/12/02(金) 12:10:40.55 ID:z58rMF2k.net
15

16 :774RR:2016/12/02(金) 12:11:00.39 ID:z58rMF2k.net
16

17 :774RR:2016/12/02(金) 12:11:20.53 ID:z58rMF2k.net
17

18 :774RR:2016/12/02(金) 12:11:41.13 ID:z58rMF2k.net
18

19 :774RR:2016/12/02(金) 12:12:00.52 ID:z58rMF2k.net
19

20 :774RR:2016/12/02(金) 12:12:20.54 ID:z58rMF2k.net
保守完了

21 :774RR:2016/12/02(金) 12:40:54.51 ID:zM7hnKzV.net


22 :774RR:2016/12/02(金) 12:41:36.46 ID:m3EBglcG.net
>>1乙加齢

23 :774RR:2016/12/02(金) 14:48:31.07 ID:d5GLQPn4.net
krt納車まで時間かかると言われた\(^^)/

所でこいつに合うジェットヘル(デザイン)ってどんなもん?

今のは黒のジェットヘルで傷だらけだから、納車したらヘルメットも変えようと思う。

単色よりグラフィックタイプの方がいいかね。

みんなはどんなの使ってるんですか?

24 :774RR:2016/12/02(金) 15:17:03.52 ID:1g9/7Jag.net
jクルーズの単色
でもフルフェイスの方が合うと思うよ

25 :774RR:2016/12/02(金) 19:20:35.01 ID:oyFvBOAy.net
俺はなにかと評判の悪いZ-7 SEELE 来年X-Fourteen(白)に買い替え予定

Z125pro公式PVがZ-7 TERMINUS
公式サイトTOPのはRAPIDE-IR?
フォトギャラリーのはGT-Air WANDERER

けっこうなんでも似合うんじゃね?

あ ハリケーンのハンドル来年2月上旬発売だそうです

26 :774RR:2016/12/02(金) 21:41:49.54 ID:wyLj33Zh.net
ヘルメット何でもいいと思うよ
逆に似合うってのはないから

しいていえば頭からブーツまで統一感があるなら、似合う
オフ装備、フルフェイスにフル装備、ハーレー系装備とか、特攻服とか

27 :774RR:2016/12/02(金) 23:11:56.33 ID:Hm0UJdBE.net
>>23
自分は単色グリーン車なので安物だけどミリタリーっぽいこれ
http://shopping.c.yimg.jp/lib/baico/mlb-2953_d.jpg
シールド上げ下げできるアダプター噛ましてバルブシールド付けてる

28 :774RR:2016/12/02(金) 23:12:47.66 ID:Hm0UJdBE.net
ごめん
バルブじゃなくてバブルシールド

29 :774RR:2016/12/02(金) 23:42:45.59 ID:PhMLfW0J.net
単色なら>>27でも合いそう

やっぱり緑ならヘルメットも緑に合わせたくなるよなw

30 :774RR:2016/12/03(土) 00:20:10.74 ID:m++C2q/b.net
いちおつでした

31 :774RR:2016/12/04(日) 18:18:16.05 ID:4XufV1cH.net
白フルフェイスヘルメットが無難

32 :774RR:2016/12/04(日) 21:08:40.55 ID:kBVLEs2j.net
白、黒、グレー系(シルバー含む)が、なんにでも無難ではあるな。

33 :774RR:2016/12/05(月) 10:06:01.11 ID:7Uug5H1h.net
さーてと、z125ちゃんで出かけますかな。カブになんて負けないぞー。

34 :774RR:2016/12/05(月) 17:39:53.19 ID:rRjPs+J8.net
もう在庫ないお…。
ブルー発表まだ??

35 :774RR:2016/12/05(月) 18:40:44.71 ID:ubsY010V.net
店頭在庫結構見かける@大阪

36 :774RR:2016/12/05(月) 20:41:45.59 ID:GimWSFCk.net
バイク屋以前に修羅の国に入国次第死にそう…

37 :774RR:2016/12/06(火) 00:04:34.05 ID:ExHGJ5Y/.net
>>36
修羅の国在住のZ125Pro乗りだけど、そんなに酷い?

38 :774RR:2016/12/06(火) 00:27:09.04 ID:odFEmKUp.net
修羅の国って福岡じゃないの?

39 :774RR:2016/12/06(火) 12:23:23.68 ID:EgjazbYz.net
このバイク、はやってる?
スクーターではなく、こういうのは嗜好性がたかいよね。

40 :774RR:2016/12/06(火) 12:33:00.25 ID:n7h/D/zn.net
売れようが売れまいが、生産台数かえないんだよね川崎は
もう店頭在庫しか残ってないよ

ほぼ完売した
でも町で見ないだろ?
流行ろうにも売ってないから買えないんだよ
流行ってるのか、流行ってないのか判断できない
グロムと同じものでちょっと見た目とメーカーが違うだけの仲間だとするなら、流行ってるよ

41 :774RR:2016/12/06(火) 12:39:21.14 ID:lAOGXN94.net
>>39
そりゃそうだろ。誰もがわかって乗ってる。ミニサーキットでも走れば多少スクーターよりタイムは良いどろうけど、利便性は完敗。金額も高い。メンテは多い。見た目は個々の好みだから勝ち負けなし。
そりゃ嗜好性のみだわw俺は楽しいからよしw

42 :774RR:2016/12/06(火) 20:21:51.09 ID:cqfUkdqe.net
新型グロムは何度か街ですれ違ったけど、こいつとはまだ遭遇してないな〜
しょっちゅう見かけるよりはこの方がいいw

43 :774RR:2016/12/07(水) 05:41:34.11 ID:+WRmye7y.net
スクーターとz125pro と、両方あるよー。どちらも楽しいよ

44 :66:2016/12/07(水) 05:46:25.14 ID:AqXG8p1W.net
スクーター買いに行ってこれ買ったさ
本来の目的だった買い物の足にまったくならないw

45 :774RR:2016/12/07(水) 09:24:57.66 ID:LcuMy7Tc.net
>>44
山岳用60Lリュックを買えば、スーパお買い物マシン兼スーパツアラーになるよ♪

46 :774RR:2016/12/07(水) 13:16:21.21 ID:+yHQ67Ed.net
果てしない〜大空と〜広い大地の〜その中で〜

          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|

47 :774RR:2016/12/07(水) 13:55:12.31 ID:czn+gU7u.net
2017の情報ってないの?

48 :774RR:2016/12/07(水) 15:35:17.98 ID:KL3waOvy.net
フロントブレーキのパッドをベスラのに交換したった。
良い感じ。

49 :774RR:2016/12/07(水) 16:12:05.87 ID:Qw0J+V6O.net
>>48
どう良くなった?

50 :48:2016/12/07(水) 17:38:50.80 ID:KL3waOvy.net
>>49 掛け始めからしっかり効いてくれる感じ。手ごたえがグワァーって感じ。純正だと結構握らないと強く効かなかったのが、ちょっとのストロークで充分効いてくれる。

51 :774RR:2016/12/07(水) 18:30:55.25 ID:lVxTr0jk.net
ブレーキパット交換しただけでブレーキの効きがよくなるってのは
ものすごい情報だよ
ピストン1ポッドしかないのにさ
こういうのはテンプレに入れた方がいいよ
普通は2ポッドだし、ホンダのコンビブレーキだと3ポッドだよ
1ポッドならかなり気にした方がいい

52 :774RR:2016/12/07(水) 18:49:06.42 ID:ngFUU+4R.net
純正から社外品に変えて効きがよくなるなんて普通じゃないの?
その代わりにパッドの耐久性が落ちたりディスクへの攻撃性が上がるとかのデメリットもあるだけで
キャリパーのピストン数なんて速度域からいってそれほど気にすることはねーよ

53 :774RR:2016/12/07(水) 19:12:48.72 ID:lVxTr0jk.net
よく効くパッドにかえたら、よく効くようになるのは当たり前
それはたしかにそうだよ
でもあまり詳しくない人だと、どれにかえたらブレーキの効きがよくなるのかテンプレにあると助かるよ
たしかにディスクが減るってデメリットもあるだろう
しかし、ディスクは安い5000円くらいだよ
パッド2回に1回はディスクを交換するとしてもたいした金額ではないよ
実際はパッド3回に1回で十分だろ
君たちの命はそんなに安くない、金なんて生きてればいくらでも稼げるからけちらない方がいいよ

1ポッドでもよく効くってのは、デタラメすぎw
お前はしゃべるなってくらい糞w
1ポッドは糞
60km/h以上絶好に出さない人?
言わないだけで100近く出してる人のが多いでしょw
糞すぎw

54 :774RR:2016/12/07(水) 19:21:44.99 ID:zPHm4z6/.net
ポッド連呼してるけどポットじゃないの?

55 :774RR:2016/12/07(水) 19:25:37.63 ID:ngFUU+4R.net
ピストン数なんかパッドとディスクの当たり面次第
増やさないと当たり面を増やせない場合以外は関係ないっての
次は対向じゃないと糞とでも言いだすんだろうか?

56 :774RR:2016/12/07(水) 19:32:36.42 ID:lVxTr0jk.net
間違いだらけのコミューター選び

これで検索してくれ
ほぼ全ての原二をのり比べて記事かいてる人いるから
知ったかするのはよくないよ
Z125のフロントブレーキが効かないのは理屈抜きで事実なんだから、対策した方がいいよ

57 :774RR:2016/12/07(水) 21:43:51.42 ID:/k+/txOp.net
それとポット数とは別問題だ

58 :774RR:2016/12/07(水) 21:59:40.67 ID:lVxTr0jk.net
>>55 はね、俺の批判してるように見えて
むしろ俺の意見の後押しをしてるんだよ

気の効いた素晴らしい1ポットのブレーキならよく効く
馬鹿がつくった1ポットのブレーキは効かないから、2ポットにする必要がある
Z125のブレーキは1ポットで効きが悪い

馬鹿がつくった1ポットのブレーキと馬鹿がつくった2ポットのブレーキなら、馬鹿がつくった2ポットのブレーキの方がよく効く
理屈こねくりまわしてさ、Z125のフロントブレーキの効きが悪いって事実を誤魔化したいの?

59 :774RR:2016/12/07(水) 22:12:53.84 ID:ngFUU+4R.net
>>58
後押し?はははそうだね(棒

60 :774RR:2016/12/07(水) 22:57:01.54 ID:lVxTr0jk.net
悔しいのかw
それは良かったw

61 :774RR:2016/12/07(水) 23:14:37.55 ID:Ry3DwEt3.net
あのー、効きが良すぎてジャックナイフとか前転とかしないですよね?
純正はわざとマイルドにしてるのかも

62 :774RR:2016/12/07(水) 23:21:37.39 ID:lVxTr0jk.net
>>61 自動車学校で月に一回安全講習してるから行った方がいいよ
君は自分が何も知らないって事を最初に知るべき
免許とったら半人前からスタートだよ
免許とったら一人前と思ってるのは間違い

63 :774RR:2016/12/07(水) 23:32:56.00 ID:f5+E3HxN.net
俺はZ125のブレーキの効きが気になった事無いけどな
雑誌なんかのライターでもZ125じゃないけど効きがってちょっと変に感じる文章見かける事あるけど

ただ社外品パッドの効きがいいっていう感触は理解できる
基本的に潤滑剤の量減らすなりしてブレーキング初期にガツンと効くからそう感じるだろうし
フィーリング的にその方が合ってる人も多いだろう

64 :774RR:2016/12/08(木) 02:48:14.47 ID:CC4cH914.net
ポットとポッドの違いもわからない輩がブレーキについて語ってると聞いて

65 :48:2016/12/08(木) 07:31:00.03 ID:XaCSWinE.net
名前: 48
E-mail: sage
内容:
ありゃ、なんか白熱してんねw
ベスラのパッドに替えてみて変わったのは効き具合・フィーリングとレバー動かす必要量で、絶対的な制動力が向上したかはまだわからないってところだヨ。
昨日取替えて50キロくらい走っただけだもの。馴染ませながら様子をみた程度のインプレなので。ローターにもう少し馴染んだら、もっと効きそうな予感はしてるんだけれどね。
純正の制動力にはわたしも不満無いんだ。しっかり握れば効くしネ。
ベスラのは品番はSD-186。今出てる社外品はこれだけなのネ、フロント用。これのメタルがでたら(品番は出てるんでそのうち発売だと思う)また替えてみよっかナ〜。

66 :774RR:2016/12/08(木) 08:28:15.61 ID:RqoD5mAV.net
ノーマル効かないかな?
握れてないだけじゃないの。
90から急減速したら、途中で少し抜かないと
けつが浮きすぎるけどね?

67 :774RR:2016/12/08(木) 08:39:57.17 ID:s8vYgJq9.net
>>66 普通はポンピングブレーキで急制動するから
途中で抜かないと尻がうくって言うなら
普通よりはブレーキ効かないんだなって事が読み取れるよ

しかしスレ民の総意として
純正ブレーキよく効くから、より効く工夫はいらないって事でいいのでは?
情報は集めておいた方が後で役に立つと思うけどなー
かゆい所に手が届くと困る人が多いみたいだしね

68 :774RR:2016/12/08(木) 09:03:14.83 ID:xMicGsCr.net
いつ総意になったの?

69 :774RR:2016/12/08(木) 09:22:55.53 ID:P6ZujWkT.net
>>66 みたいな純粋な人に説明するとね

普通人「純正フロントブレーキの効き悪いですよね」

貧乏人「いや純正フロントブレーキの効き悪くないよ、それにフロントブレーキの効きが良すぎるとジャックナイフしちゃうから困るでしょ」
(フロントブレーキのパッド交換する金ない、パッドが強くてディスクが減れば5000円もするんだぞ、パッド3回に1回交換するとしてもお金足りない)

普通人「下手くそなんですねw」

こういう経験したくないから、スレで純正フロントブレーキはよく効くから、改善する必要はない、改善する方法も残す必要はないと必死で否定するわけよ
改善案を否定するって、なぜそんな事するんだろう?って不思議に思うわけだけど、貧乏人の妬みや見栄がこういう結果を生んでる

70 :774RR:2016/12/08(木) 10:16:13.72 ID:g2MVCGR2.net
まあまあ、もういいじゃないかー^_^

私はフルノーマル愛好家。
いじるとろくなことないw

71 :774RR:2016/12/08(木) 10:36:40.86 ID:XYcT37ZX.net
確かにz125はフルノーマルでもかっけーけど
シートだけは替えたいw

72 :774RR:2016/12/08(木) 10:48:00.13 ID:RqoD5mAV.net
>>67
コース走る時ポンピングするの?

73 :774RR:2016/12/08(木) 10:52:00.73 ID:RqoD5mAV.net
>>69
ごめんごめん!悪意は無いんだよ!
付いてる物の性能を使いきれて無いだけなのに無駄金勿体無いな、、
その5000円でコース走って少しでも腕を上げたらいいのになって思っただけだから気にしないで!
気を悪くしたんならごめんね♪

74 :774RR:2016/12/08(木) 11:18:51.62 ID:hpOfTg4G.net
コースで急制動する馬鹿もいるんだなー
ブレーキあまり効か方がいいって人が多数をしめるスレは貴重だから
このスレはこういう流れにしようぜw
保存保存w

75 :774RR:2016/12/08(木) 11:39:44.26 ID:RqoD5mAV.net
>>74
俺は急制動なんて一言も書いてないけどね♪
文字も読めないバカですか?

76 :774RR:2016/12/08(木) 12:19:04.46 ID:g2MVCGR2.net
制動力が弱いなんて感じたことないなぁ。でも複数人がそう感じてるから、おれが鈍感なの?
それとも個体差?

77 :774RR:2016/12/08(木) 12:48:08.29 ID:YpBj+pjh.net
制動力には可もなく不可もなくこんなもんだと思うけどね
12インチ以下の小径車に乗ったことない人がブレーキ弱いとか言ってんじゃね?
今時は原付からステップアップとかじゃなくていきなり中型、大型とかなんだろうし

78 :774RR:2016/12/08(木) 20:20:52.93 ID:aupYoRid.net
この流れ



スコだwwwwww

79 :66:2016/12/08(木) 21:03:44.76 ID:+Ac+pvhp.net
効くか効かないかで言えば効かないわな

80 :774RR:2016/12/08(木) 21:25:05.65 ID:hpOfTg4G.net
原付なんてこんなもんだって言ってるけど
他の原付はもっと効きがいいからな
嘘付きに人気あるバイクなのね

81 :774RR:2016/12/08(木) 22:03:12.75 ID:s37QdIG0.net
じゃあ他の原付に乗ったらいいんじゃね
オレは乗ってて特に不満ないわ

82 :66:2016/12/08(木) 22:04:35.40 ID:+Ac+pvhp.net
まあ
グロムに乗る気にはこれっぽっちもならないけど

83 :774RR:2016/12/08(木) 22:39:19.34 ID:hpOfTg4G.net
Z125のブレーキを少し強化して、他の原付のブレーキの効きに近づける事をどうしてそんなにも叩きつぶさなければならないの?

Z125のフロントブレーキは1ポットで他の原付よりブレーキの効き悪い
しかしブレーキパッドをベスラに交換すれば効きをよくする事ができるってテンプレに入れても別にいいでしょ?

84 :774RR:2016/12/08(木) 23:06:04.96 ID:EPup7eH8.net
テンプレに入れる程では無いんじゃないの?
まあテンプレ見てる人ってほとんど居ないからどちらでもいいとは思うが

85 :774RR:2016/12/08(木) 23:24:48.58 ID:hpOfTg4G.net
新入りにブレーキの強化くらい教えてあげた方が優しさだと思うけどな

辛辣な意見ばかりで悲しいよ

86 :774RR:2016/12/08(木) 23:42:11.93 ID:EPup7eH8.net
辛辣な意見とうか効かないと思ってないってだけだと思うが
効かないってのはどういう感じだろう?止まれないって事かな?
スピードを落としにくいって範囲ならベスラのパッドが改善してるのは
制動力じゃなくてフィーリングだね
だから認識の相違で荒れるんだと思う
でも、実際ブレーキング初期から強く効くのを望む人も多いと思う

87 :774RR:2016/12/08(木) 23:54:35.88 ID:hpOfTg4G.net
減速なら問題ないのかもしれないけど、急制動するならブレーキの効きがよくないと距離に影響するからね
人身事故おこす、しぬとか大きな違いになってくる

ブレーキの効きがいいとジャックナイフしてしまうとか馬鹿な事言ってる人もいたし
ジャックナイフしないように操作するに決まってるじゃん
でもブレーキ効きが悪ければ腕でどうにかなる問題ではないのにさ

それにこのスレの人は誰も知らないだろうけど
タイヤのグリップがよくないと、すぐに滑ってしまうよ
だから、オススメのブレーキ強化方法(できるだけ手軽なもの)とオススメのグリップの良いタイヤのテンプレくらいは作るべきだよ
愛がないよ君達

88 :774RR:2016/12/09(金) 00:09:57.11 ID:hatyBNfK.net
なんだろうこの必死な感じ…
買えないバイクを必死に貶してるだけのように見える

89 :774RR:2016/12/09(金) 00:16:45.61 ID:449vf5m3.net
原二は全ての車種が通勤専用のかたーーーいグリップの悪い14000kmくらいは長持ちするタイヤが純正でついてるんだよ

原二はタイヤを交換してから納車してもらうのが常識なんだけど
それも君達は知らないんだろ?
タイヤかえた方がいいってのはZ125を貶めてる事にはならないんだよ
そんな事も知らないから悪口言われたと勘違いしてるし
民度低いな、愛もないし

90 :774RR:2016/12/09(金) 00:19:01.02 ID:LY/iip2D.net
まあ確かに効きは悪いな
ゼファー1100と比べると
2stのKSRとは同等
モンキー、ダックス、CDに比べると遥かに効く
効かないって言ってる奴の比較対象は何なんだろうね

91 :774RR:2016/12/09(金) 00:19:19.73 ID:hatyBNfK.net
はいはい
君がz125買えないのはよく分かったから自分の乗ってるスクーターのスレにお帰り

92 :774RR:2016/12/09(金) 00:20:04.62 ID:GGqvTO5i.net
なんだ?用品屋でも居ついたのか?

93 :774RR:2016/12/09(金) 00:24:36.26 ID:449vf5m3.net
俺は本当に原二盛り上がればいいなと思ってるんだよ
そのためには安全確保は必要だと思ってる
タイヤとブレーキパッド交換くらいええやん?
なんでそのくらいの事を叩き潰そうとするん?
その理由が意味わからんのよ、本当に貧乏で馬鹿にされるから困るから必死なん?

>>90 普通にグロムと比べても効き悪いけど?

94 :774RR:2016/12/09(金) 00:38:57.20 ID:hatyBNfK.net
別にパッドに不満あって交換することに何も言うことは無いが、持ってないバイクのスレに来てネガキャンする意味はわからない
それで盛り上げたいとか言われてもなw

95 :774RR:2016/12/09(金) 00:48:06.18 ID:Bgp4L3Da.net
>>93
ブレーキの効きがって言うのは通ぶってるのがよく言うから嫌がられるんだよ
後、Z125のブレーキに効きの問題を感じないし
パッド交換で効きがよくなるってのも今一ピント来ない
このバイクの程度のブレーキング対象でのパッド交換は先にも書いた様に
フィーリングを変えるもので制動力は変わらない
制動力はもっとローターけい

96 :774RR:2016/12/09(金) 00:49:09.87 ID:Bgp4L3Da.net
ゴメン途中で書き込んじゃったけど
ローター径とか根本的な構造を変えないと変わらない

97 :774RR:2016/12/09(金) 00:49:40.57 ID:449vf5m3.net
ネガキャンなどしてないよ
俺がZ125の悪口言ってると思ってるようだけど
違うから

98 :774RR:2016/12/09(金) 00:51:29.54 ID:LY/iip2D.net
グロム ブレーキ
でググったら効かなくて困ってるひとばかりで噴いたw
かまってちゃんはグロムのブレーキが好みなんかもしれないね
世の中のグロムユーザは効かなくて困ってるみたいだけどね

まあ俺的にはZ125のブレーキは十分な制動力を持ってると乗っていて思います

99 :774RR:2016/12/09(金) 00:53:34.33 ID:449vf5m3.net
グロムのブレーキ効かないのはリアブレーキの話だよ?
字あまり読めないのかな?

100 :774RR:2016/12/09(金) 01:00:25.48 ID:LY/iip2D.net
え?リヤブレーキを制動に使うのグロムユーザは
制動に関しては当然フロントブレーキのことだと思いこんでたわ
まあZ125のフロントブレーキは十分な制動力ありますけどね

101 :774RR:2016/12/09(金) 01:05:07.61 ID:449vf5m3.net
めんどくさい絡み方してくるなー
無視するわw
どうして無知な事をそんなに自信もって
僕は馬鹿ですって言えるのかな
字もあまり読めないみたいだし
かわいそうだ
彼に読み書き教えてあげて

102 :774RR:2016/12/09(金) 01:08:44.61 ID:hatyBNfK.net
いや、だからブレーキに不満があるならパーツ交換すりゃ良いじゃん
効かないって決めつけるから反発が起きるって何故わからない?
それに不満感じない人を貧乏人とかレッテル貼る必要がどこにある?
最初からそれ目的で書き込んでんだろ

103 :774RR:2016/12/09(金) 01:30:02.31 ID:449vf5m3.net
決めつける
頭おかしいのかな

ブレーキの効きが悪くても、みんなで効き悪くないって言えば効き良くなるのか?
魔法使いなのか、多数決できまるのか

104 :774RR:2016/12/09(金) 01:31:47.97 ID:LY/iip2D.net
>>101
グロムユーザってリヤブレーキだけで制動しようとするんだな
目からウロコが落ちる思いだよ
そんな奴らならZ125のフロントブレーキが効かない(使いこなせないだけ)とか喚くのもわかる気がするよ

105 :774RR:2016/12/09(金) 01:50:09.02 ID:449vf5m3.net
ブレーキテンプレはかゆい所に手が届く的な案だけどさ
タイヤテンプレすらないのはなぜなのか?
改造しまくって楽しむ車種なのに
テンプレ過去スレしかないじゃん

いいタイヤ見つけたなんて言おうものなら、純正のタイヤ使いこなせない下手くそって散々馬鹿にするんだろ?
格好いいなーw

106 :774RR:2016/12/09(金) 02:06:10.46 ID:hatyBNfK.net
なんつーか、自分と同じ価値観じゃなきゃ許せない性格なのか
それとも自分の感覚が絶対なのかねえ

お前がブレーキ効かないと思うなら替えれば良い話
他の人はそんなもの必要と思ってない
それだけの話
実際メーカーの判断で普通に乗る分には問題無い性能としてるから出荷してる訳

ていうかz125持ってないんでしょ?
なんでそこまで執着してるの?
乗ったことない物のスペックだけ見て決めつけて
これがネガキャンじゃないならなんなの?

107 :774RR:2016/12/09(金) 02:16:27.77 ID:rYLrs05N.net
俺が昔族やってた頃に比べたら今のバイクのブレーキは優秀w

108 :774RR:2016/12/09(金) 02:27:31.94 ID:hatyBNfK.net
そういうのもいいですから

109 :774RR:2016/12/09(金) 03:18:29.29 ID:SX8xx3Gs.net
タイヤをTT93gpにかえたい

110 :774RR:2016/12/09(金) 05:33:05.52 ID:SX8xx3Gs.net
争わずに仲良くしようよ。
この中に整備士さんもいるかな?
争いは嫌い。仲良くz125のオーナーで集まりたい。

111 :774RR:2016/12/09(金) 07:42:55.76 ID:LCY+HSH2.net
なんだこの流れ(笑)
みんなブレーキ好きだな。
効かないと思う奴はパーツ変えるか
それに見合った運転しなよ。
そもそも小さなバイクにそんな馬鹿みたいなブレーキ性能いらないだろ。
大型の純正ブレーキに対しても効かないと騒ぐ馬鹿は沢山いるから
ブレーキ厨は無視するしかない。

112 :774RR:2016/12/09(金) 12:18:01.42 ID:N9PwYuG6.net
z125のブレーキは効かないというか、
タッチが硬くてレバーを握力で握り込む感じだから効かないと思うんじゃない?

113 :774RR:2016/12/09(金) 13:48:49.69 ID:p2tL9CSg.net
ノーマルでも指2本握りで怖いくらい効くんだが
フロントフォークもしっかり沈みこんでいい仕事してる
当たりに個体差あるのかな

114 :774RR:2016/12/09(金) 14:43:18.78 ID:GGqvTO5i.net
ポッドちゃんまだ続いてたんだw

115 :774RR:2016/12/09(金) 15:12:49.46 ID:JrQhvLDR.net
レスするからその流れになるんだよなぁ(苦笑)
そういうワイも流れを絶えさせない!ンゴねぇ…

116 :774RR:2016/12/09(金) 15:34:40.46 ID:/cQjpLRB.net
今日馴染みのバイク屋に聞いたら
KRT在庫無しって言われた。
売れてるんかな

117 :66:2016/12/09(金) 19:47:15.44 ID:L0WWoO7Q.net
キャンディじゃないライムグリーンはそそるよな

118 :774RR:2016/12/09(金) 20:04:47.02 ID:SX8xx3Gs.net
グリーンは良いね

119 :774RR:2016/12/09(金) 20:47:34.67 ID:7t0E1vKF.net
マフラーどれも煩いなぁ・・・ノーマル音量で見た目だけ変えたいだけなんだけどなー

120 :774RR:2016/12/09(金) 21:05:03.56 ID:SzdC5eFx.net
なんか盛り上がってんなと思ったら変なのが居たのか
まあみんな仲良くやっとけ

121 :774RR:2016/12/10(土) 01:56:01.43 ID:NeeMrA8V.net
かそ

122 :774RR:2016/12/10(土) 04:00:25.34 ID:xHMk2W75.net
さむいけど、正月休みにプチツーするぜ

123 :774RR:2016/12/10(土) 07:30:52.25 ID:QOWTRPm3.net
いいねぇ、初日の出で走りにいこうとは思ってるけどまだ無計画や
あと年末の走り納めも行きたいけどこういうのは初日の出見れる場所とか分かりやすいポイントが無いから難しい

124 :774RR:2016/12/10(土) 07:57:32.89 ID:BKjBa0W4.net
目的がないから過疎になるよ
カスタムは黙って勝手にやれって人がこのスレの主流だしね
どんどんテンプレとして情報残しまくった方がいいのに

これが世界の選択か
エル
プサイ
コングルー

125 :774RR:2016/12/10(土) 08:39:45.80 ID:xHMk2W75.net
仲良くしよう。z125オーナーズクラブつくりたいな

126 :774RR:2016/12/10(土) 08:43:52.18 ID:Mz9e2UGv.net
なぁなぁ
みんな何色に乗ってる?

127 :774RR:2016/12/10(土) 09:12:17.58 ID:QOWTRPm3.net
やっぱ緑でしょ

128 :774RR:2016/12/10(土) 09:14:27.69 ID:QF7RJ4VY.net


129 :774RR:2016/12/10(土) 10:19:02.57 ID:Z26jueF7.net
灰!

130 :774RR:2016/12/10(土) 11:09:28.36 ID:NeeMrA8V.net
グレーが欲しかったけど店舗になく、後々カウル換えても大した額ではないからと緑買った。せっかくのカワサキだし緑も悪くないかと未だに緑のままw

131 :Sage:2016/12/10(土) 11:21:05.47 ID:Iq8dcrBz.net
https://youtu.be/8fPmkq1CkCU

https://youtu.be/PR6r40GbIfk

132 :774RR:2016/12/10(土) 13:02:30.92 ID:xHMk2W75.net
灰に乗ってる

133 :774RR:2016/12/10(土) 13:29:56.89 ID:MsRazrVw.net
せっかくカワサキのバイク買ったので緑にしました

134 :774RR:2016/12/10(土) 13:52:22.24 ID:Mz9e2UGv.net
やっぱりグリーンが人気だな

135 :774RR:2016/12/10(土) 13:54:16.72 ID:QF7RJ4VY.net
KRTはおらんの?

136 :774RR:2016/12/10(土) 15:44:52.19 ID:WIIxyjF0.net
ここの報告だけで人気が決まるってマジ?

137 :774RR:2016/12/10(土) 16:43:13.08 ID:QHKXgoIN.net
5月納車の灰乗りだけど、
その時点では緑8灰2の割合って店が言ってたな。
実際、緑は三度見たけど灰はまだ見てないわ。

138 :774RR:2016/12/10(土) 19:51:00.26 ID:O7iYXYzR.net
近所のバイク屋何軒か逝ってみたけど
どこもおいてない・・・

139 :774RR:2016/12/10(土) 20:31:45.87 ID:xfRYk+hU.net
灰乗りだよ
地元で他の奴視たこと無いんだがそこそこ売れてるって本当かよ

140 :774RR:2016/12/10(土) 20:53:10.57 ID:AMqHhacE.net
本当はグリーンが良いんだけどねぇ
グリーンのバイクが別にあるからさ
さすがに2台同じ色ってのも
あれかと思ってグレーにするつもり

141 :774RR:2016/12/10(土) 21:34:10.94 ID:ct1XzkWI.net
>>138
ネットで見て電話で在庫確認してから行けば早いのに
売れた後載せたままにしてる事が多いから確認は必要

142 :774RR:2016/12/10(土) 22:24:37.16 ID:R/3hRDTF.net
オレンジ乗ってるよ

143 :774RR:2016/12/10(土) 22:26:41.36 ID:Z26jueF7.net
>>138
もし大阪なら在庫多数なカワサキ専門店知ってるけど・・?

144 :774R:2016/12/10(土) 23:02:57.05 ID:O7iYXYzR.net
138です。
北陸なんでバイク屋自体すくないから・・・
>>143
大阪か〜 都会はいいな〜

145 :774RR:2016/12/11(日) 01:05:08.75 ID:Qq6dOO6g.net
タンデムバー付けてる人いる?

146 :774RR:2016/12/11(日) 06:51:43.56 ID:jK7t5huA.net
>>144
このクラスは通販してる所もあるよ
輸送代いるのと初回点検の問題残るが

147 :774RR:2016/12/11(日) 12:28:55.58 ID:kW9QVloS.net
KRTなら在庫あるよって言われたけど断って緑にした

148 :774RR:2016/12/11(日) 14:19:20.09 ID:PXZXRUKi.net
KRTならではの機能的仕様皆無だからな。ステッカー貼ってます!だしw

149 :774RR:2016/12/11(日) 21:45:13.64 ID:goPiwJRK.net
本日慣らしで200km強走行、リッター49km
好きなように回したら40km代前半かなー

150 :774RR:2016/12/11(日) 23:31:54.77 ID:BGJE1Ahx.net
福岡で緑っす!

151 :774RR:2016/12/12(月) 10:30:03.70 ID:6qvbZa03.net
大阪住みで今3200km。
早く慣らし終わらしたかったので、
奈良の田舎道をトコトコ走りたいけど、慣らしのスピードでは阪奈は走りたくない。
25号線なら!って事で走ってみたら正解♪
奈良入りしたら選択幅拡がって、3週間強で800q達成できたよ!
オイル・フィルター交換して、6千回転縛りになったら1600q達成は早かったな。

152 :774RR:2016/12/12(月) 11:06:15.04 ID:Yt0dExs0.net
リバーサイドに、220ローターの片押し2のニッシン汎用のがある。
とりあえず気になるなら試せ、3万や。
パッドもこちらのキャリパーなら選べるぞ。
こっちの個体は、フロントのピストン無い側が辺りが甘いが、パット削れたら正常に当たり始めたわ。
ブレーキは意外にあるやん。足りないかもとはフロントは感じるが、握れば出ないことも無いし、ABS無いからこの優しさでいい。

153 :774RR:2016/12/12(月) 11:15:38.68 ID:Yt0dExs0.net
やったカスタム、
左ミラーにオフセット30
松島のハロゲン高効率とポジション緑
T-REV
スプロケ(地味に上げすぎたから、フロントは戻した)
マフラーは検討中。
夜も安心のチビになりました。

154 :774RR:2016/12/12(月) 12:23:30.16 ID:/1CVRUqf.net
とりあえず左ミラーカスタムは買ったらやっといて損は無いかもな
あんま右車線に出るようなバイクじゃないけど

155 :774RR:2016/12/12(月) 18:43:04.25 ID:lRIL2jMl.net
みんなゲルザブとか使ってる?
ケツ痛いよ

156 :774RR:2016/12/12(月) 19:07:25.47 ID:QLMN3Rjx.net
こんにちは〜!
来年の北海道に向けてz125にホムセン箱を積もうと思うんですが
エンデュラスのリアキャリアとK'sSTYLEのリアキャリアで迷ってます…
ホムセン箱を積まれてる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします( ゚ω゚;)

157 :774RR:2016/12/12(月) 21:12:40.77 ID:dCGktz1u.net
>>155
K's-STYLEの低反発シート買おうか迷ってる内に慣れた

158 :774RR:2016/12/12(月) 21:19:55.04 ID:msl4pF5Q.net
うぉーい!
慣らしはちゃんとやった?
あんなん4000で800とか地獄じゃろ
みんなどうやったの??

159 :774RR:2016/12/12(月) 21:54:39.87 ID:Qd/0aGdU.net
諦めた
むしろ4000キープしないとヘロヘロで怖い

160 :774RR:2016/12/12(月) 21:56:54.63 ID:AzEALZBs.net
>>156
Z125のキャリアって大荷物の荷重に耐えれるかな?
タンデム部分に積む方が無難な気はするけど

>>155 >>157
自分はUS仕様シート買った
まだ距離走ってないけど、硬さが国内仕様と同じく固めだから痛くなるかも
ただポジションの自由が効くのと、幅広部分に座る事が可能

>>158
ある程度走ったら状況によって6000まで使ってもいいと思うけどな
守れる状況の時だけ守って
急加速とか急激なエンジンブレーキとか使わなければ最低限は大丈夫と思う

161 :774RR:2016/12/13(火) 07:37:01.23 ID:JJltRtBE.net
エンデュランスのキャリアは100`まで走行しないうちにボルト外れてたからお勧めはしない
6kg積めるらしいが自己責任でどうぞ

162 :774RR:2016/12/13(火) 08:12:30.65 ID:FKstb+8f.net
ボルトは外れないように自分でどうにでもできるよ

163 :774RR:2016/12/13(火) 09:04:41.09 ID:EzULV3WI.net
スプリングワッシャー使えば緩まないよ

164 :774RR:2016/12/13(火) 09:36:16.35 ID:UO6e8o9Q.net
>>155
USシートに替えたらだいぶマシになった
ただ、膝のあたりが今ひとつだからステップいじる必要がありそう

165 :774RR:2016/12/13(火) 14:14:38.55 ID:tHXUsuUV.net
>>161
そんな程度でお勧めしないの?構造的不具合ではない。>>162>>163の言ってるのが常識。
ボルトが緩んでくるから注意してね。くらい言えないのかねぇ。

166 :774RR:2016/12/13(火) 18:31:22.45 ID:NJ1klkev.net
>>165
でも、そういう情報も貴重だと思うけど
ネジロック剤使っておこうとかなるし

167 :774RR:2016/12/13(火) 20:15:38.41 ID:52XiG1lV.net
>>166
こういうお間抜けさんも居るんだね、程度のネタだろ
情報と呼ぶほどの物じゃない

168 :774RR:2016/12/13(火) 21:14:26.92 ID:+T7csXzV.net
ちょっとした不具合の報告を寄ってたかって叩くのはちょっと

169 :774RR:2016/12/14(水) 03:25:14.04 ID:hrBmg2HO.net
パクリスペクトだが、ツアーシェルケースは、どうよ?
尻に多少当たるから前座りになるが、中々順正感あるよ。

170 :774RR:2016/12/14(水) 10:13:00.09 ID:3DOnZls6.net
キャリアがロクなの無いし荷物は諦めてる
どうしても必要ならリュック使う

171 :774RR:2016/12/14(水) 10:43:31.94 ID:zOPcrdnX.net
ツアーシェルケースのサイズがもうちょっとだけコンパクトなのが欲しいなぁ。

どっかから新しくz125とかのミニバイクにピッタリ!みたいな小さいのが出るとかでないとか…。

172 :774RR:2016/12/14(水) 12:43:10.49 ID:zGPmqyX5.net
タナックスからサイドパニアがでるみたいだな、2万円くらいで

173 :774RR:2016/12/14(水) 12:45:10.54 ID:zGPmqyX5.net
連稿スマソ、一応これみたい
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N2OJV89/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01N2OJV89&linkCode=as2&tag=motorstyle-22

174 :774RR:2016/12/14(水) 14:08:30.89 ID:ay+e3nEI.net
>>173
それそれ、ちょっと気になってます。

175 :774RR:2016/12/14(水) 19:44:47.53 ID:haS2gwRU.net
>>173
いいな

176 :774RR:2016/12/15(木) 00:45:59.09 ID:1eRC63wI.net
[Z125 PRO/Special Edition]スペシャルエディションを含む2017年モデルが登場|カワサキイチバン
https://t.co/cEeE4SCjRm

177 :774RR:2016/12/15(木) 01:33:51.95 ID:l7J50VY6.net
>>176
一段とグロムに近づきやがったなw

178 :774RR:2016/12/15(木) 08:29:10.37 ID:5OBJkLox.net
どの辺が?

179 :774RR:2016/12/15(木) 10:36:52.49 ID:wpjUDfDR.net
2017メタリックカレッジグレーが
自衛隊色に見えるのは俺の目が悪いせいなのか…
好きな人にはたまらない色なんだろうけど

180 :774RR:2016/12/15(木) 19:29:03.66 ID:LnXPvJg2.net
来年バージョンの発表を見て
今日バイク屋行って、KRT購入決断してきた。

丸目じゃなかったし青もいいと思うけど
折角だからKRTにしたよ

181 :774RR:2016/12/15(木) 20:46:35.67 ID:TzR6gh/C.net
>>176
なんでカワサキはすぐ緑やめてしまうん?

182 :774RR:2016/12/15(木) 21:05:56.80 ID:LnXPvJg2.net
年によってすぐ分かるように変えてるだけでしょ
来年のZ125はブルーとブラック
2016年はグリーンとグレー、KRT
いつの代のか後々分かりやすい

183 :774RR:2016/12/15(木) 21:49:44.22 ID:TzR6gh/C.net
そろそろバイク買い替えようかなー→ありゃ緑が無い
ってことが多過ぎるのよ

184 :774RR:2016/12/15(木) 23:59:00.05 ID:yKYQRu8P.net
常に定番の固定カラーは必用だと思うがな。他の2輪メーカーも4輪メーカーでもイメージカラー的な定番は数年は固定されてる。
数十万って金額の物をいいなと思ってすぐ買うケースはそうなかろう。いいなと思われてから時間が経っていざ購買に向けて思案しだしたらお気に入りのカラーはありません!てなるだろう。

185 :774RR:2016/12/16(金) 01:01:45.05 ID:6h0bmknG.net
カワサキってほんとカラーリングが糞だよなぁ・・・
スペシャルエディションがちっともスペシャルじゃないw

今回はバルカンSも酷くなってるわ・・・・

186 :774RR:2016/12/16(金) 02:39:15.10 ID:J4OHx9A7.net
緑を契約してきたけどスペシャルエディションの方が好みだ。早まってしまった。

187 :774RR:2016/12/16(金) 08:00:56.17 ID:phy1HdKp.net
カウル安いから自分で変えたらいい

188 :774RR:2016/12/16(金) 15:47:54.83 ID:nI0QruuX.net
タンク…

189 :774RR:2016/12/16(金) 16:12:57.53 ID:1z3WHBMG.net
ABS付かんのか?グロムは付いたぞ。

190 :774RR:2016/12/16(金) 17:09:42.85 ID:phy1HdKp.net
>>188
タンクも樹脂カバー付いてるだけだぞ

191 :774RR:2016/12/16(金) 19:28:33.53 ID:oRhcNKrY.net
新カラー渋すぎわろた…

192 :774RR:2016/12/16(金) 19:46:19.88 ID:AF6edlqB.net
新カラーはKSRにはよさそうな色だよな。このバイクのイメージ設定は都会のシティコミューターだろ。もっとビビッドなカラーやんちゃなカラーのほうが設定に合ってる。なにかとカワサキの経営判断が迷走してる。
これからの新車の方向性も迷走。販売店も困ってるって言ってたよ・・・

193 :774RR:2016/12/16(金) 20:34:30.64 ID:0/FcSXPO.net
単にニンジャ250とかの路線をなぞってるだけだろ
フルカウルでも無いのにKRTエディションとか出すし

194 :774RR:2016/12/16(金) 20:54:41.74 ID:uULsyH6A.net
ninja250が当たったからなぁ
寄っていくのは仕方ないよ(笑)

195 :774RR:2016/12/16(金) 22:23:46.68 ID:6h0bmknG.net
>>187
最低でも
Fフェンダー、ライトカバー、タンク左右、リアカウル左右変えなきゃならんから
かなりの出費になるだろ

196 :774RR:2016/12/16(金) 22:27:34.68 ID:FGFvfgZy.net
国防色てえとモトラとフォーゲルがあったっけ
ベクトルは一致してるな

197 :774RR:2016/12/16(金) 22:37:44.85 ID:6h0bmknG.net
K‘Sスタイルでペイントしてもらうと
税抜きで¥53,500になるかな

198 :774RR:2016/12/16(金) 23:36:21.69 ID:AF6edlqB.net
純正カラーカウルなら、デカール無しで一式4万位じゃなかったかな。

199 :774RR:2016/12/17(土) 07:17:17.67 ID:/h5WIFgS.net
Michael Jackson - Heartbreaker - Choreography by Misha Gabriel & Maho Udo - Shot by @timmilgram
https://www.youtube.com/watch?v=5CBF1F9DiZI

Kehlani - CRZY | Antoine Troupe Choreography | DanceOn Class
https://www.youtube.com/watch?v=y47AsHaKYbU
Les Twins and Boubou in NYC | Kehlani - CRZY
https://www.youtube.com/watch?v=zYexg2r3xW8

BRUNO MARS - 24K Magic | Kyle Hanagami Choreography
https://www.youtube.com/watch?v=eFWieJL6Xys
WORK - Rihanna Dance Video | @MattSteffanina Choreography ft Fik-Shun
https://www.youtube.com/watch?v=NEtt7VQwoBc

Les Twins TRNDSTTR (Lucian Remix) lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=smfLxRu6sQA
Les Twins x Skitzo x Waydi x Boom Squad x Team France | YAK Films x HANN "HANN Wrap"
https://www.youtube.com/watch?v=uvzxXKYvaJo

Nonstop, Dytto, Poppin John | FRONTROW | World of Dance Los Angeles 2015 | #WODLA15
https://www.youtube.com/watch?v=Mflg-PzioHA
Fik-Shun | FRONTROW | World of Dance Las Vegas 2014 #WODVEGAS
https://www.youtube.com/watch?v=mg6-SnUl0A0

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://www.youtube.com/watch?v=4TnUePIxP8I
Desserty
https://www.youtube.com/watch?v=oe6ACKMyF7I
https://www.youtube.com/watch?v=D76OSIdqtak
Dytto
https://www.youtube.com/watch?v=KqmMJ4dzY5Q
https://www.youtube.com/watch?v=zOyA92EicfM
https://www.youtube.com/watch?v=Y8sPid6SwTg

豪華すぎるダンサーたちの練習
https://www.youtube.com/watch?v=0JmaPbUO01k
https://www.youtube.com/watch?v=PRFqqApq0ZE
一番上の動画、最初のグループ、前列、真ん中Maddie Ziegler
https://www.youtube.com/watch?v=2vjPBrBU-TM
一番上の動画、最初のグループ、前列、左Samantha Long
https://www.youtube.com/watch?v=Kvl0G1mUqFw
https://www.youtube.com/watch?v=I5HOpLDNiZ4
一番上の動画、最初のグループ、後列、左Autumn Miller
https://www.youtube.com/watch?v=_oqvSIrU_4I
https://www.youtube.com/watch?v=htv9KS8U3xE
一番上の動画、2番目のグループ、真ん中Kaycee Rice
https://www.youtube.com/watch?v=1p-n0ZPw51g
https://www.youtube.com/watch?v=LvqrSjggBhk

200 :774RR:2016/12/17(土) 15:05:31.06 ID:o0PULRdB.net
TST Industriesのフロントウインカー、日本仕様につけれるかどうか誰か知りません( -_・)?か
https://tstindustries.com/TST-LED-Front-Flushmount-Turn-Signals-2017-Kawasaki-Z125.html

メーカーは、アジア仕様では現時点では適応不明っていうことになってます。

201 :774RR:2016/12/17(土) 17:06:10.07 ID:NYMFdd9X.net
>>172
ロンツーにはいいな!って思ったたらフェンダーレスには無理っぽいな。泣

202 :774RR:2016/12/17(土) 18:00:48.07 ID:W9BCRGsn.net
タイヤ14インチバージョンはよ出せよ

203 :774RR:2016/12/17(土) 19:12:58.34 ID:CRMQ7RNf.net
>>201
ミニシェルケースなら、大丈夫じゃないの?

204 :774RR:2016/12/17(土) 20:42:36.34 ID:ko9sH2jY.net
誰か ストライカーのマフラー付けてない?
インプレ聞きたい

205 :774RR:2016/12/17(土) 22:22:12.22 ID:VtKD+vuj.net
Gストライカーの方も気になる
純正より静かなマフラーって初耳

206 :774RR:2016/12/18(日) 00:27:52.88 ID:ekrFMoxP.net
車庫入れ時に後輪を持ち上げて方向転換する必要があるんで
キャリアかタンデムバー付けてる方がいれば意見を聞かせて欲しいです

207 :774RR:2016/12/18(日) 00:48:58.07 ID:K41XQSKP.net
>>205
あれ高いんだよなあ

208 :774RR:2016/12/18(日) 00:52:18.54 ID:+OWWIC6K.net
>>206 腰悪くなるから、後輪を手で持ち上げる以外に何か方法ないか考えた方がいいよ
なければ腰には犠牲になってもらおう

209 :774RR:2016/12/18(日) 01:33:07.50 ID:KCZ9jTfy.net
>>206
キャリア、タンデムバーが車重に対して持たないんじゃないの

210 :774RR:2016/12/18(日) 01:36:33.62 ID:KCZ9jTfy.net
何かこんな横移動させるのとかもあるみたいだけど
http://world-walk.com/parts/kougu/bsf/

211 :774RR:2016/12/18(日) 08:48:45.10 ID:ekrFMoxP.net
やっぱり耐えられなさそうですか…
今はKSR50乗っててZ125に買い換えを検討中なんですが
KSRはカウルに持ち手?があるんで車庫入れできてたんですが
Z125にはなさそうなんで

212 :774RR:2016/12/18(日) 08:56:49.88 ID:OAJ3eWNL.net
>>211
シートにタンデムベルト付いてるやろ
俺も同じように狭い駐輪場だけどそれで方向変えてるよ

213 :774RR:2016/12/18(日) 18:29:50.52 ID:OWLwvK9L.net
俺も方向転換して車庫入れしてるけど、普通にテールカウルの底を持って持ち上げ余裕だぞ?

重い重い言ってる人は、重い物を持つコツがなってないだけ。腿にシートサイド当てて腕で吊る感じで脚の伸縮で持ち上げろ。腕や腰の力なんて補助程度にしか使わん。たかだか20〜30キロ程度の力で余裕で持ち上がる。

214 :774RR:2016/12/18(日) 19:59:57.61 ID:5qujmTm6.net
吸盤付きのスマホポーチを買ってみたが
吸い付ける場所がねーな

215 :774RR:2016/12/18(日) 21:28:17.41 ID:YFgGERds.net
>>214
口で吸え

216 :774RR:2016/12/18(日) 21:33:02.45 ID:KCZ9jTfy.net
と言うか、オフ車で時折やるサイドスタンドターンって出来ないかな
俺やった事無いけど

217 :774RR:2016/12/18(日) 23:22:27.91 ID:K41XQSKP.net
バイク屋も良くやってるけどスタンドに負荷かかるからやらん方がいいらしいぞ

218 :774RR:2016/12/19(月) 10:25:24.57 ID:BxzrbCuF.net
ダブルアールズの異型オーバルマフラーつけました。焼き色つき。
動画をスマフォのスピーカーで再生した音では想像しにくい。はるかに低音が効いてます。ウーハー再生した時と同じくらいドコドコ鳴ります。始動直後のアイドリングが高い時にはご近所さんに気をつかいますね。1550回転まで落ち着くと割と静かです。
スムーズに吹け上がり、7500回転まで振動を意識せずに上がっていきます。そこから上は流石に震えますが、トルク感がノーマルより続き8500まではキッチリ押し出してる感があります。
低速ではスロットル操作に対するギクシャクが減り、妙に乗りやすくなりました。かといってトルク感がなくなったわけではないので、不思議です。
おもしろかったのが、中回転域ではエンジン周りのメカノイズとマフラー音が前後から完全に分かれてに聞こえるので、2台で走ってるのかと勘違いした事。なんか音するけどミラーに写らないなーとおもってたら1人でしたw

219 :774RR:2016/12/19(月) 10:49:23.75 ID:98Ho+YhF.net
>>203
ウィンカーあたるやん!

220 :774RR:2016/12/19(月) 22:03:48.79 ID:N/9MbpVP.net
マフラー変えたいけどバックステップと干渉しそうで怖い

221 :774RR:2016/12/19(月) 22:23:08.77 ID:QFmH/TCu.net
マフラーは音は別として形状がノーマルがよくて中々変えられないな
ノーマル形状にこだわりない人は色々変えていくんだろうけど

222 :774RR:2016/12/20(火) 16:55:57.05 ID:xekYa4Z3.net
https://news.webike.net/2016/12/19/81367/

RPMのうるさそうだし値段高いけどイイな 

223 :774RR:2016/12/20(火) 22:03:54.19 ID:wA3SzAQA.net
タイコでかいのが気になる
反対からも見てみたい

224 :774RR:2016/12/21(水) 10:57:14.96 ID:NVErHnx0.net
PM管いいけどこれ雨溜まらん?

225 :774RR:2016/12/21(水) 14:40:35.85 ID:VYxTPiqk.net
これに限らず、多少なり上向いてたらすべて雨溜まるよ。そもそもマフラー内は温度差で結露する事もあって水が溜まる。走って飛ばすしかない。
そもそもノーマルマフラーでも、カバー無し駐車で横殴りの雨降れば中に水が溜まると思うよ。外で使う工業製品なんてのは水程度は気にしない気にしない(笑)

226 :774RR:2016/12/22(木) 06:41:49.39 ID:ZSXvQMuA.net
二輪整備士さんいます?

227 :774RR:2016/12/22(木) 13:45:58.72 ID:y4ksivmz.net
整備士持ってる機械弄り下手でトラブルシューティングも出来ないバカもいる。持ってなくても一級の整備出来る人もいる。持ってて一級が理想だけどさ。

228 :774RR:2016/12/22(木) 15:08:06.28 ID:HiEEHp/E.net
そういやUSシートで200キロくらい走って来たけど全くケツ痛くならなかった

229 :774RR:2016/12/22(木) 16:31:09.51 ID:y4ksivmz.net
USシートいいなー!
好みがやや絞ったハンドルなので交換したら、当たり前ながらハンドル少し近づいた。そのぶん後ろに座りたいが、純正シート着座自由度のなさがパない(笑)

230 :774RR:2016/12/22(木) 22:57:39.50 ID:Q28zL9UO.net
USシートのままだと足つき805mmになるから短足専用シートなんか作ったんだろうかね

231 :774RR:2016/12/23(金) 09:35:44.36 ID:yLg+L4Ph.net
USシートはフラットだから後ろの幅が広い所に座れるからいいなと思って買ったけど
幅広部分に座るとハンドルが遠すぎて疲れるのとブレーキングでズレる
なのでノーマルと同じ前部分に座ってみたら厚みが増えてるからクッション性があって
距離まだ乗ってないが尻によさそうな感じがした
足付は170cm短足の俺で両足付いた時に微妙に踵が浮くかどうかという程度
車重が軽いから仮に爪先立ちになっても大して問題ないと思う

232 :774RR:2016/12/23(金) 09:54:54.95 ID:fBqSizoG.net
USシートはどこで買ってんの?
バイク屋に注文で大丈夫?

233 :774RR:2016/12/23(金) 10:50:39.96 ID:fZlCiQSx.net
>>232
バイク屋に頼んだら海外仕様のパーツは車体番号が無いと無理と言われたけど、パーツ番号伝えたら注文出来た
先月買ったけど、18000円ちょっとだったよ
値段は変動するみたい

ちなみに座る位置の自由度は思ったほど無い
けど、ノーマルシートみたいに角がケツに当たらないからだいぶマシ

234 :774RR:2016/12/23(金) 18:28:09.15 ID:9vdYGE2b.net
これ発電量てどれくらい?
電熱グローブ使いたい

235 :774RR:2016/12/23(金) 18:31:48.12 ID:Dkr0jXSB.net
10月にZ125ProKRTエディションを買って
1ヶ月後点検に出して、オイル交換
今日何気なくオイルフィルター部分を覗き込んでたら
フィルターカバー周りからオイルが滲んでた
購入したバイク屋にきいて見たら
その人が見て来たZは滲みはよくあったとのこと
そんなものなのですか?

236 :774RR:2016/12/23(金) 18:39:28.55 ID:KP+0J47A.net
>>231
ハンドル近くなって後ろに座りたいからUSシートよさそうだな。前向きに検討しよ(笑)

>>234
最近の電熱グローブすげーよな!大抵の製品は一定以下の電圧になったら切れるんじゃない?ならあまり気にする事もないと思う。

237 :774RR:2016/12/23(金) 21:13:54.43 ID:yLg+L4Ph.net
>>235
全然気にした事無かった
滲むだけで垂れるまでいかないなら大丈夫だろうけど問題無いとは言えない気がする
次乗る時自分のを見てみる

238 :774RR:2016/12/23(金) 23:54:01.13 ID:Dkr0jXSB.net
>>237ありがと
自分のも一度拭いて見てしばらく走って
チェックしてみる

239 :774RR:2016/12/24(土) 16:31:06.98 ID:IKkieuD4.net
KRTかSEで悩み中

240 :774RR:2016/12/24(土) 19:00:51.04 ID:9pmRxBMc.net
みんなスマホホルダーは
どんな付け方してる?

241 :774RR:2016/12/24(土) 19:07:33.21 ID:3DUOTvJV.net
>>238
今日乗った時に見てみたけど自分のは滲んでなかったな

ただ、Z125のフィルターカバーは構造的に漏れやすいとは思う
なのでパッキンを毎回替えないと滲みとか漏れは出ると思われる
そのバイク屋が車両に詳しくないと数回はパッキン変えなくてもいけるだろうと踏んで
替えずにフィルターだけ交換したかもしれない
あくまでも推測だけど
用品店で交換する場合も、ドレンのパッキンは勝手に替えてくれる店が多い(替えない店もあるかもだけど)けど
パッキンは一緒に買って替えるよう言わないと基本再利用される

242 :774RR:2016/12/24(土) 19:27:05.89 ID:4b6LazTN.net
>>238thanks 滲み無しですか
今日カバー周りを掃除して様子見中。
やはりフィルターカバーのパッキンも
ドレンのパッキンも変えないとね

243 :774RR:2016/12/24(土) 19:27:38.22 ID:4b6LazTN.net
>>241thanks
アンカ間違えた

244 :774RR:2016/12/24(土) 21:49:06.03 ID:3DUOTvJV.net
>>240
自分はシンプルな方が好きなので何も付けてないけど
ナビはちょっと付けたいかも

245 :774RR:2016/12/24(土) 22:01:03.58 ID:7jRqtUpy.net
スマホナビ、レーダー、ドラレコ前、ドラレコ後
4口給電するためには3口給電2個必要

246 :774RR:2016/12/24(土) 23:25:17.73 ID:NO2XZNP2.net
>>240
ポッシュのハンドルブレース付けてそこに付けてる

247 :774RR:2016/12/25(日) 09:05:40.22 ID:eNoqmjqX.net
ミラーが見にくいんだけど
乗車位置が悪いんかな?

248 :774RR:2016/12/25(日) 09:09:17.70 ID:ZIcLx+Kj.net
>>247
ミラーが悪い

249 :774RR:2016/12/25(日) 09:14:53.51 ID:eNoqmjqX.net
>>248
だよな…みんな不満ないんかな?
変えてる人はオススメのミラーってある?

250 :774RR:2016/12/25(日) 20:15:07.23 ID:E/FC5IvW.net
KRT乗ってて、タナックスのミニシェルケース気になってるんだけど誰か使ってる奴いる?使い心地とか聞きたい

251 :774RR:2016/12/25(日) 21:01:27.53 ID:m4DJJ8ll.net
>>249
Z250のミラーが良いってココで聞いた気がする
俺が試したいけど 先にハンドル変えるから ミラーはその後だなー

252 :774RR:2016/12/25(日) 22:18:13.25 ID:ZIcLx+Kj.net
>>250
春になったら買おうとは思ってる
なんか付けないと荷物を全部背負ってツーリングは辛い

253 :774RR:2016/12/26(月) 00:16:02.08 ID:tMc8KAuq.net
>>252
自分はサイクリング用品の小さいリュックみたいなの背負ってる
オプションで飲み物入れる袋が付くみたい
当然バイクだから付けてないけど

254 :774RR:2016/12/26(月) 01:14:44.09 ID:heY9l/nN.net
>>253
> オプションで飲み物入れる袋が付くみたい
ハイドレーションバッグ?キャメルみたいな

255 :774RR:2016/12/26(月) 02:01:24.53 ID:tMc8KAuq.net
>>254
そういうやつ
紐の部分が夏場考慮してか網状になってるやつ

256 :774RR:2016/12/26(月) 06:41:39.80 ID:ev6r5L3m.net
みなさん、カワサキからアンケートきた?z125の満足度調査みたいなやつ。

257 :774RR:2016/12/26(月) 08:27:56.68 ID:WbzuDSqM.net
>>251
オフセット30(ブレーキレバーネジの位置から1mm位とワッシャー必用)を左につけるだけでもいいんやで。
左右対象に近づくぞ。

258 :774RR:2016/12/26(月) 21:23:23.35 ID:EHOtrLhG.net
ミニシェル迷うなぁ
装着して後ろから見ると不格好になるしライディングポジションも変わるだろうけど、後ろに弁当箱着けるよりマシだよなぁ

迷う

259 :774RR:2016/12/26(月) 21:24:12.38 ID:gEogBt5W.net
>>256
来たよ
答えたらコースター送ってきた

260 :774RR:2016/12/26(月) 21:29:14.41 ID:TI7YFznF.net
>>251
ハンドル変えるって何に変えるつもりで?
俺はハリケーンのバカっぽい奴待ちだ

261 :774RR:2016/12/27(火) 05:02:15.14 ID:DnjkBQry.net
風俗ビルに入居する有名企業…「牛丼の松屋」

松屋は意図的に風俗(ピンサロ)ビルに入居してるようです。

ピンサロは女性が30分間に2〜3人の客(男)のペニスをコンドームを使わずにフェラチオをして口の中に精子をそのまま出す所です(法律違反=人権無視)。

1階 松屋 大塚店
2階 ニューパピヨン(ピンクサロン) ←風俗店
東京都豊島区北大塚2丁目11-1
http://i.imgur.com/IuoRlbS.jpg
http://i.imgur.com/UauDhwQ.jpg
http://i.imgur.com/C7FXo6X.jpg
http://i.imgur.com/HUeDwRg.jpg

松屋は過去に下記の場所でもピンクサロン(ピンサロ)が入居してるビルを使用してました(現在は風俗店は退居してます)。

松屋 渋谷センター街店(東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル)
松屋 松戸店(千葉県松戸市本町1-18 第37東京ビル)
松屋 本八幡南口店(千葉県市川市南八幡4-6-7)

(千葉市川)牛丼の松屋、上階はピンサロ(本八幡)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1246863506/


松屋の不買をよろしく

まともな会社ではない



262 :774RR:2016/12/27(火) 05:07:04.87 ID:vm2oKcwC.net
>>256
きた!抽選でボトルプレゼントのやつ

263 :774RR:2016/12/27(火) 20:13:44.69 ID:Li8Q42oQ.net
>>260
俺もハリケーンの注文済 2月まで遠いね
ダブルアールズのブログ見て良さそうだなとずっと狙ってた
まさか1年近く待たされるとは

264 :774RR:2016/12/28(水) 23:45:29.31 ID:HWa+QSNe.net
TT93GPにタイヤ交換したけど、ノーマルタイヤより剛性があって冷えた路面でもグリップいいですね。

265 :774RR:2016/12/29(木) 12:18:14.71 ID:Rq8Somn8.net
みなさん、z125で初日の出暴走するの?

暴走は冗談ですが、わたしは元旦にプチツーリングをする予定です。

266 :774RR:2016/12/29(木) 12:19:35.81 ID:Rq8Somn8.net
tt93gp に俺も変えたいが、まだ新車から1000キロしかはしってないから、もったいない

267 :774RR:2016/12/29(木) 12:35:52.71 ID:eHE7I5vR.net
>>266 その考えは転けてバイク傷物にしてもっともったいない事になるぞ
原二の純正タイヤを信用したらアカン

268 :774RR:2016/12/29(木) 12:52:03.91 ID:Rq8Somn8.net
そうかなー。
安全運転してたら純正タイヤでもそうそう転倒なんてない気がするが。。

じゃあさ、ほとんどのユーザーが新車納車と同時に純正タイヤからよいタイヤに交換してるの?

269 :774RR:2016/12/29(木) 12:56:03.14 ID:eed23KYj.net
さて、盛り上がってきそうだな?wkwk

wwwwww

270 :774RR:2016/12/29(木) 13:40:17.92 ID:n6cfAQaw.net
3000キロで交換したので勿体無いですけど、それ以上に満足感があるので交換して良かったと思います。
リアタイヤも130にサイズアップしたけど、問題なく使えます(^_^)

271 :774RR:2016/12/29(木) 13:41:43.93 ID:n6cfAQaw.net
ノーマルタイヤにはノーマルタイヤの良さがあるので、あくまで自己満足の世界ですね。

272 :774RR:2016/12/29(木) 13:46:43.26 ID:n6cfAQaw.net
あと納車されてすぐイリジウムの7番に交換したけど、3000キロ走ったのでデイトナのMAXFIREの6番相当のイリジウムプラグも買ったので取付けてみたいと思います。
カスタムするのが楽しいです(^_^)

273 :774RR:2016/12/29(木) 13:55:37.94 ID:Rq8Somn8.net
みんな結構走ってるね。

274 :774RR:2016/12/29(木) 14:03:58.99 ID:eXL63/Zl.net
タイヤは変化が分かりやすいパーツだからね。
大型に比べると安いし変えたくなるよね。

275 :774RR:2016/12/29(木) 14:12:37.45 ID:Rq8Somn8.net
バイク用品店の駐輪場で、かわいいお姉さんから「そのバイク小さくてカッコイイね」と声をかけられました。

そのオネーサンのバイクは、ヤマハのシグナスでした。

そんなことより、そのオネーサンの事が頭から離れません。恋ですかね。

276 :774RR:2016/12/29(木) 14:16:54.78 ID:eXL63/Zl.net
うちの職場じゃ
オッサンがカッコイイバイクって
言ってくれたぞ(笑)

277 :774RR:2016/12/29(木) 14:18:46.40 ID:Rq8Somn8.net
おっさんに言われても、嬉しいよね。

278 :774RR:2016/12/29(木) 14:41:21.71 ID:XhA6ELR1.net
おっさんに誉められてこそ本物

279 :774RR:2016/12/29(木) 14:56:39.62 ID:Rq8Somn8.net
初日の出ランするひと?

280 :774RR:2016/12/29(木) 17:20:02.43 ID:XOO9ACPk.net
出かけはするが日の出の時間じゃない

281 :774RR:2016/12/29(木) 17:26:21.58 ID:+uLg+h+M.net
珍走に間違われたくない

282 :774RR:2016/12/29(木) 21:03:27.60 ID:Rq8Somn8.net
アドレスv125 vs z125pro

283 :774RR:2016/12/30(金) 10:08:47.28 ID:rf4C46nl.net
自分も信号待ち時に、隣に並ばれたスクーターの若者から何CCですか?って聞かれました

284 :774RR:2016/12/30(金) 10:46:53.90 ID:yohCPkDE.net
スクーターのほうがはやいよね。。
ギア車は、楽しいから、好きだけど!

285 :774RR:2016/12/30(金) 11:12:33.98 ID:lV+eOwa4.net
>>284
そう?
信号スタートで飛ばしてるスクーターが前に来たから大人げなくぶっちぎった事あるけど
当然全開だし全車置き去りにする本気のスタートで恥ずかしいからもうやらないけど
スクーターは回転数自分で変えれないからね

286 :774RR:2016/12/30(金) 11:14:42.69 ID:yohCPkDE.net
釣れちゃった。ぶっちぎるなんておとなげないな。はずかしい

287 :774RR:2016/12/30(金) 11:17:33.70 ID:lV+eOwa4.net
>>286
そう、それはそれで恥ずかしいから余りやらない
そもそも全開にしてない人多いし、スクーターだと高回転キープしてないしね

288 :774RR:2016/12/30(金) 12:31:34.89 ID:Z2EDydqr.net
また持ってないやつが荒らしに来てるのか

289 :774RR:2016/12/30(金) 12:32:23.65 ID:CnzhWDu2.net
車体を限界まで引き出す走り方もいいけど
僕は労って長く走ってくれるように走ってるからスタートと停車するときマイペースになっちゃいます…

290 :774RR:2016/12/30(金) 14:11:31.11 ID:C47B3rWi.net
ポリシー無いっす
気分で好きなように走ってる

291 :774RR:2016/12/30(金) 15:03:51.25 ID:Wy/amVPN.net
大型乗ってる時は
スクーターがいくら前に出ても気にならないんだけど
Z125の時にそれをやられると
ムッと来るよな(笑)

292 :774RR:2016/12/30(金) 15:46:47.02 ID:TPjkBwFX.net
だ、大人気ない…

293 :774RR:2016/12/30(金) 15:50:07.28 ID:C47B3rWi.net
大型は逃げだ
ピンクナンバーに全力を注げ

294 :774RR:2016/12/30(金) 15:56:36.43 ID:yohCPkDE.net
2017年 日本正規ラインナップされるz1000ほしいなあ。
z1000とz125で、親子♪
まあ金がないから無理だ。

295 :774RR:2016/12/30(金) 16:32:14.67 ID:lV+eOwa4.net
>>294
シリーズは兄弟って言われたりするけど
これ見ると完全に子供だね
http://bike-lineage.jpn.org/kawasaki/ksr/img/z_family.jpg

296 :774RR:2016/12/30(金) 16:34:32.38 ID:CnzhWDu2.net
か、かわいい…

297 :774RR:2016/12/30(金) 16:54:03.29 ID:Wy/amVPN.net
>>295
ninja1000の隣に止めてるけど
大きさにここまでの差はないように感じるけどな(笑)

298 :774RR:2016/12/30(金) 16:54:06.61 ID:yohCPkDE.net
かわいい

299 :774RR:2016/12/30(金) 18:25:00.51 ID:YM5qnMY/.net
タイヤが倍くらい違うから縮尺が合ってないでしょ

300 :774RR:2016/12/30(金) 18:42:51.31 ID:yohCPkDE.net
縮尺おかしいよね。z125がこのサイズなら、z1000は、足とどかない。

301 :774RR:2016/12/30(金) 19:24:27.55 ID:lV+eOwa4.net
そうなのか
でも、よく小さくてカワイイって言われるのは確かだね

302 :774RR:2016/12/30(金) 19:25:22.07 ID:mp0GFQR4.net
Z125が納車されたときに大型と並べて写真撮ったな
カワサキだけどライムグリーンではない
Z125は迷わずキャンディライムグリーンにしたけどいい色だね〜これ

303 :774RR:2016/12/30(金) 19:40:27.03 ID:CnzhWDu2.net
Z125は明るい緑やから気に入った
忍者とかの暗めの緑やったらKawasakiwwwwwwwww
ライムグリーンwwwwwwwwwww
キモオタ乙wwwwwwwwwwwwwwww
やったけどね

304 :774RR:2016/12/30(金) 19:49:09.88 ID:0U7bAsdf.net
日本語で頼む

305 :774RR:2016/12/30(金) 19:58:38.10 ID:Wy/amVPN.net
うちの嫁はキャンディライムグリーンはカワサキらしくない。っと言って
イマイチ好きになれない感じだったな(笑)
色の好みは人それぞれだから何が良いかは分からないね。
因みにZ125はグレーを買った。

306 :774RR:2016/12/30(金) 20:02:25.56 ID:0U7bAsdf.net
嫁ちゃんかわいい?

おれのも灰だよ。

307 :774RR:2016/12/30(金) 20:03:21.10 ID:Wy/amVPN.net
おばさんや

308 :774RR:2016/12/30(金) 20:04:01.85 ID:0U7bAsdf.net
たぶん美人とおもう。おれの予想はあたる。年齢40代?

309 :774RR:2016/12/30(金) 21:27:04.36 ID:yohCPkDE.net
z125は素敵だー。

310 :774RR:2016/12/30(金) 21:28:33.87 ID:Ks/bdXZk.net
>>295
兄貴たちは悪役面なのに125はかわいいな

311 :774RR:2016/12/31(土) 01:29:18.21 ID:CiATUwBn.net
カワサキは、アドレス125みたいなスクーターは絶対にださないのかな。

312 :774RR:2016/12/31(土) 04:56:04.56 ID:eNbP493U.net
以前はタイカブみたいのあったんだけどな
輸入で

313 :774RR:2016/12/31(土) 05:39:21.86 ID:MhEaUhOr.net
Zもノークラ版入れないくらいだからその手のと競合するもの売る気無いんじゃね?

314 :774RR:2016/12/31(土) 08:33:57.29 ID:x4LDDW34.net
アスリートPROってのがまだあると思うけど

315 :774RR:2016/12/31(土) 09:13:46.90 ID:CiATUwBn.net
大晦日ですね!ことしはz125を購入できたし、良い年でした。来年も良い年でありますように。このスレのみなさんにとっても良い一年になりますように。z125で事故しないように、安全運転しましょうねー

316 :774RR:2016/12/31(土) 12:00:24.28 ID:9zp8cFh3.net
>>311
スズキからのOEで出してたし
今も海外向けではどっかからのOEMで出してるはず

317 :774RR:2016/12/31(土) 16:26:30.24 ID:WITiAyNV.net
Z125を買って3ヶ月、ここ最近発信時にエンストすることがあります
皆さんどんな感じなんやろ

318 :774RR:2016/12/31(土) 16:49:14.33 ID:fKQX/+R5.net
発売日納車組だけど
ニュートラルだろうがクラッチ握ってようが 油断してるとエンストするね
低速で粘り強いし アイドル安定してるから 忘れた頃にエンストする
おかげで2st50ccにでも乗ってるかのような 吹かし方するようになったよ

319 :774RR:2016/12/31(土) 17:08:18.87 ID:nYuRoSDv.net
>>318 そのエンストは久しぶりに乗った時に出るのでは?

320 :774RR:2016/12/31(土) 17:21:12.05 ID:fKQX/+R5.net
>>319
通勤に使ってるから ほぼ毎日乗ってるよ
エンスト頻度は月1くらい

321 :774RR:2016/12/31(土) 17:47:10.97 ID:sqNusHfc.net
>>320
燃費目的かアイドリング回転数が低い様な気がする
なのでスタート時にちょっと煽らないとエンストする印象
あとオイル交換忘れとか、エンジン内部(特にバルブ回り)が汚れる様な事やると
エンスト病が出そう

322 :774RR:2016/12/31(土) 18:38:22.48 ID:UaOWr7Gy.net
ケイズスタイルのスクリーン欲しいけど実際に装着してるやついるかな?

323 :774RR:2016/12/31(土) 18:57:32.80 ID:fKQX/+R5.net
>>321
あー 俺の場合は >>317 さんと違って
発進時じゃなくて 信号待ちとかの停止中の話
社外マフラー2本目でノーマルん時も含め 3本とも同じ感じ
1ヶ月点検もオイル交換もマフラー変更もディーラーでやった
燃費は気にしないレベルで回してるよ 回したいから125乗ってるし
アイドルは1500〜2000で安定してても エンストになる時はあった

ま 別に2stみたいに吹かしてれば問題無いちゃ問題無いw

324 :774RR:2016/12/31(土) 19:17:12.32 ID:KK6l84uY.net
通勤でほぼ毎日乗ってるけど気抜くとすぐエンストする
一日一回は確実にする

325 :774RR:2016/12/31(土) 19:24:02.69 ID:nYuRoSDv.net
>>320 毎日乗ってるのね
怪しいのは単気筒FIの持病なんだけど、これなら2万kmも走れば勝手に直る
エンジンのピストンがスムーズじゃないからエンストするんじゃないかな
あたりがつくとかってになおると

エンジン潤滑剤いれてみたらどう?
ワコーズのCORE601
俺の仮説が正しければ改善する
俺は久しぶりに乗った時だけアクセル戻しで希にエンストしてた
最近はめっきりエンストしなくなったよ
エンジンにあたりがついたんじゃないかと思ってる

326 :774RR:2016/12/31(土) 20:16:13.51 ID:fNkh2w+x.net
登りは何回かやらかしたけど
その他はどれくらい開ければいいかとか感覚つかめない?
いつもより気持ち多目に回そうってアドバイスしかできんけど頑張れ

327 :774RR:2016/12/31(土) 20:26:37.78 ID:CiATUwBn.net
よいおとしを

328 :774RR:2016/12/31(土) 23:39:52.11 ID:QD9yNbGj.net
やっぱエンストするんやね
まだ走行700キロだけど
発進時気をぬくとエンストする
アクセル開けようとした瞬間に
エンストしそうでしない時もあるけど

329 :774RR:2016/12/31(土) 23:54:44.29 ID:CiATUwBn.net
体重がかなり軽くても、アクセル開度0で、クラッチはなすだけの発進は無理やわ。エンストする。少しアクセルひねらないと無理

330 :774RR:2016/12/31(土) 23:57:03.84 ID:eNbP493U.net
そういうんじゃなくて、普通に開けて普通に繋いで止まる
時々

331 :774RR:2016/12/31(土) 23:58:50.23 ID:CiATUwBn.net
よいおとしを

332 :774RR:2017/01/01(日) 00:00:18.00 ID:AI2Tgkwq.net
そうだね
スタート時に少し回転上げてやる必要はあるよね
エンジン回転数抑え気味なのとクラッチ的もややカチッと繋がっちゃうんだろうね

333 :774RR:2017/01/01(日) 00:00:52.99 ID:RfxUci5U.net
あけおめ

334 :774RR:2017/01/01(日) 00:03:21.42 ID:AI2Tgkwq.net
ちょっと誤字あった
クラッチ的にも ね
エンジン的にも高回転型なんで低回転は弱くてプスッていきやすいかも
油断してるとアクセル煽っても回転が付いてくる前にクラッチミートしてしまってて
煽りが間に合ってないと今日気付いた

335 :774RR:2017/01/01(日) 00:09:19.71 ID:1zhYRus0.net
体の感覚だ。慣れ。考えるな

336 :774RR:2017/01/01(日) 00:34:55.40 ID:4lOE5lXj.net
あけましておめでとうございます
エンストしないように頑張って見ますね
するんだろうけどw

337 :774RR:2017/01/01(日) 01:23:20.30 ID:AK3/Ng4J.net
発進時とかにスロットル開けても一瞬回転が上がらないことがあってその時クラッチ繋いじゃうとエンストするってのなら俺のもなるよ。
一回煽って回転ちゃんと上がるか確かめてからクラッチ繋ぐ癖がついたわ。

338 :774RR:2017/01/01(日) 01:30:56.01 ID:AI2Tgkwq.net
>>335
体の感覚っていうかZ125特有の癖だと思うよ
もう1台の原付MT、2スト50ccのYB-1ではエンストしない

339 :774RR:2017/01/01(日) 03:09:09.08 ID:zNNlt0Lk.net
FIの単気筒なんてそんなもんだろ

340 :774RR:2017/01/01(日) 06:28:28.44 ID:7j4zSiPo.net
エンストはするよな。初めのうちは繋ぎ方が雑だったかなーとか思ってたけど、色々試して判ったことがある。
停車後のアイドル低めの時、発進でエンストしやすいが、それは繋ぎ方が悪い時もあるんだろうけど、単純に失火してる時もあるぞ。
アイドル低い時にクラッチ完全に切った状態からアクセルをじわーっと開けると失火する時がある。コンピュータのマップに問題ありだとおもわれる。ホンダ、ヤマハ辺りなら無さそうなミスだが、カワサキだからな・・・

341 :774RR:2017/01/01(日) 06:49:28.06 ID:1zhYRus0.net
特にその問題で悩んだことはないなー。

全体的には大好きなバイクです。

クラッチって何万キロくらいもつのかな。乗り方にもよるけど。

342 :774RR:2017/01/01(日) 07:29:06.73 ID:DZI8vZFP.net
あけおめー
今年も事故なく皆が過ごせますよーに

343 :774RR:2017/01/01(日) 10:33:21.13 ID:AI2Tgkwq.net
>>340
失火は感じた事ないな
カワサキに限らず、このクラスのFIは賢い分けではないから
アイドリングが落ち込む事があるしスタート時に少し回してやらないと
ちょっと非力なレベルに落ち込んでたりはすると思う

344 :774RR:2017/01/01(日) 10:35:53.44 ID:AI2Tgkwq.net
>>341
普通に乗ってる分には他がイカれて乗れなくなるまで持つと思うよ
特にバイクはクラッチがエンジンオイルに浸かってて少し保護されてるし

345 :774RR:2017/01/02(月) 06:39:59.75 ID:DCXqkRln.net
今年こそセンターアップマフラーが出ますように

346 :774RR:2017/01/02(月) 10:51:48.30 ID:Kx6ZOonL.net
>>340
まったく同様。
どっかのブログでエアクリを社外品に変えると直るとか書いてるね。

初代グロム乗ってたけど、停車中失火なんて一度もなかったよ。
さすがkawasakiさん。詰めが甘い。

347 :774RR:2017/01/02(月) 10:54:06.94 ID:Kx6ZOonL.net
>>346
追記
バルブクリアランス最大に調整したら直るとも書いてあった。
糞めんどくさいじゃない。

348 :774RR:2017/01/02(月) 11:13:15.97 ID:nVyZL4zu.net
次モデルでホンダからエンジン供給受ければいいような気もする
走りも燃費も良くなるし、トラブル無くて安定してるし、、、けどそれじゃカワサキらしくないか

349 :774RR:2017/01/02(月) 11:21:41.04 ID:maYcmlww.net
川崎は天才肌だからなー
擁護できないが、貶めるのもどうかと思う
結局さ
川崎が作って、ホンダが似たもっとバランスとれて高性能の作って、ユーザーがその恩恵を受けられるんだよな

川崎はとてもありがたい存在だよ
川崎が切り開いた道を、舗装されたあとに俺達は大きな顔して川崎の文句言いながら歩いてる
川崎乗った事ないけどZ250SLはとても興味あるよ

350 :774RR:2017/01/02(月) 11:22:31.78 ID:Z+nPU07x.net
>>346
俺は停車中にエンジン停止は今の所ないよ
Z125の燃費の良さみてるとアイドリングも抑え気味なんだと思うけどね
プラスして、エンジンが高回転型なんで低回転が弱い

で、勝手に推測してる要因なんだけど
先にも書いたけどキャブじゃなくてFI車で問題がでるとしたら上の要因に+
エンジンオイル変え忘れ(と言っても1万キロ替えてないとかのれべるだけど)と更に
ペースが遅い上にちょい乗りが多くてエンジンが暖気される前に直ぐ停める、暖気ほとんどしない
ゆっくりでも距離乗ってればいいけど、これらの蓄積でカーボンが溜まってバルブに噛みこむんじゃないかと
エンジンオイルも乳化しやすくなるし

351 :774RR:2017/01/02(月) 11:23:41.54 ID:Z+nPU07x.net
>>349
今はホンダも海外生産で信頼性落ちてるよ
スズキのGSR250は中国産なのに何故かしっかりしてるけど

352 :774RR:2017/01/02(月) 11:30:14.55 ID:ABgvlSQb.net
>>348
つまんねーバイクになるな…

353 :774RR:2017/01/02(月) 11:49:53.75 ID:4Zb/EcwN.net
>>340それだね
エンジンが一瞬止まった感じまさに失火
なにかしら対策しないと怖いわ

354 :774RR:2017/01/02(月) 11:52:54.58 ID:ABgvlSQb.net
大体止まるのは停車中だから、そのうちプログラムで対策されるかなぁと気長に構えてる

355 :774RR:2017/01/02(月) 12:35:00.19 ID:VLDPGQ36.net
あとさ俺だけかもしんないんだけどエンジンかけるとプゥーンって言わない?

356 :774RR:2017/01/02(月) 13:06:37.67 ID:j9V6mDAl.net
それポンプのモーター音でしょ

357 :774RR:2017/01/02(月) 13:12:34.10 ID:7KMUQKWS.net
妖精さんだよ

358 :774RR:2017/01/02(月) 13:32:07.37 ID:Z+nPU07x.net
>>353
何も触らずのエンストならそうかもしれないけど
発進しようとしてだから低回転のトルクが薄いだけだと思うけどなー
と言うのも最近のマフラーでは絶対無いけど昔の抜け重視の低回転スカスカマフラーだと
ポン付けするとノーマルに比べてスタート時煽らないとエンストするし出だしが遅いのあったから
今時少ないZ125の高回転型エンジンだと一寸コツがいる感じになってるんじゃないかな

まあ俺も何台かあるんでZ125乗る時に色々見ながら乗ってる所だけど
(むしろ考察するのを楽しんでる)

359 :774RR:2017/01/02(月) 13:43:57.56 ID:ABgvlSQb.net
>>358
コツやヘタクソだけじゃ説明が付かないのよ
あまり食い下がるのもアレだよ

360 :774RR:2017/01/02(月) 14:17:10.82 ID:XdjCe9rX.net
スクーターのれば解決するんじゃないかな? アドレスやpcxなど。

361 :774RR:2017/01/02(月) 15:15:00.63 ID:ABgvlSQb.net
>>360
インジェクションのスクーターはエンストするよ

362 :774RR:2017/01/02(月) 15:46:48.28 ID:8lmMr0bo.net
>>358なるほどね

363 :774RR:2017/01/02(月) 15:50:05.66 ID:5A6d8CjT.net
俺のエンストしてたのがしなくなったから
どこかスムーズに動かないところがあって、ひっかかってエンストするんだと思うよ

だから、全てのZ125で発生するわけじゃないと思うよ
最初から精度出てるとエンストしないんだろう
エンジン添加材試してみろって
カム回りなら分解してみるしかないな

364 :774RR:2017/01/02(月) 16:20:53.80 ID:WWUEGlcz.net
失火するから色々試行錯誤してみたりする事自体は俺は楽しいんだけど、今の時代の工業製品としては失格だよな。
たかが40万されど40万。きちんとした物を売らないとダメ。それが味とか漢カワサキとか言って許してはダメ。
ほとんど人にとって、一生での物品購買額として家(土地)、車に次ぐ高額だろう。

365 :774RR:2017/01/02(月) 16:25:32.25 ID:maYcmlww.net
単気筒FIで失火しないのはないよ
どこのスレでも上がる話題
しかし、全ての個体で発生するわけじゃない

366 :774RR:2017/01/02(月) 17:28:32.16 ID:j5eOzqjb.net
オレのも信号待ちでニュートラルのアイドリングでエンストした。
4か月で3回ぐらいある
何の前ぶれもなくストンと止まる

367 :774RR:2017/01/02(月) 17:51:06.27 ID:Nxgwj0xB.net
この流れ見てやっぱカワサキってくそやなぁって思い直した

368 :774RR:2017/01/02(月) 18:06:27.31 ID:Z+nPU07x.net
>>366
微妙に煽ってない?うるさく煽るのは無しだけど、微妙な煽りだと止まる気がする

>>360
スクーターもFIだとキャブと違ってアイドリング調整出来ない問題は出るんだよね
スタート時じゃなくて減速エンブレの後、遠心クラッチが切れてアイドリングに移行する時に
プスッって止まったりする

369 :774RR:2017/01/02(月) 18:41:28.88 ID:maYcmlww.net
いやスクーターもアイドリング回転数は調整できるよ
Z125のエンストはスクーターでもMTでも、単気筒FIならどれでもなる症状なんだよ
川崎だからじゃない
そして俺のは2万こえて気がつけばエンストしなくなってる
対策は何もしてない違いは距離だけ

370 :774RR:2017/01/02(月) 18:45:12.36 ID:XdjCe9rX.net
おれのやつは、エンストしないよ。。

371 :774RR:2017/01/02(月) 18:49:24.10 ID:Z+nPU07x.net
>>369
スレ違だけどアイドリング調整出来るの?

372 :774RR:2017/01/02(月) 18:50:30.16 ID:maYcmlww.net
できるよ
サービスマニュアルにアイドリング回転数の調節のしかた書いてあるもの

373 :774RR:2017/01/02(月) 19:08:18.80 ID:Z+nPU07x.net
>>372
PCXとかの話?

374 :774RR:2017/01/02(月) 19:09:32.33 ID:maYcmlww.net
とかってなんだろう
スクーターの話だよ
PCXではない

375 :774RR:2017/01/02(月) 19:11:12.82 ID:Z+nPU07x.net
>>374
ごめん言い方が悪かった
キャブ車じゃなくてFI車の話?って聞きたかった

376 :774RR:2017/01/02(月) 19:44:40.75 ID:maYcmlww.net
うん、FI車のスクーターでアイドリング回転数の調節できるよ

377 :774RR:2017/01/02(月) 19:57:15.08 ID:Z+nPU07x.net
>>376
車種は?
何かダイヤルみたいなのがあるの?

378 :774RR:2017/01/02(月) 20:25:52.15 ID:j9V6mDAl.net
くだらん質問でスレ伸ばすなよ

379 :774RR:2017/01/02(月) 21:21:17.18 ID:jyF4g0aQ.net
仲良くしようよ。まじで。

380 :774RR:2017/01/02(月) 21:25:50.37 ID:9QP9FMR+.net
正月早々(笑)

381 :774RR:2017/01/02(月) 22:06:52.12 ID:Z+nPU07x.net
スマン・・
バイク屋が投げやりにやる、スクーターだとちょっとリスクのある
アクセルワイヤー張る修正されたのかなと思ったんで

382 :774RR:2017/01/02(月) 23:20:51.31 ID:eOQu387b.net
家の個体、800km手前にして武川エアフィルター差し替えたが、ノーマルフィルター湿式になりかけてた(笑)
ブローバイから上がってるんだろけど、T-REV咬ませた割りには凄い湿気るのな。
ノーマルのフィルターでも1000km位で開けて洗うといいかもよ。

383 :774RR:2017/01/03(火) 02:23:54.76 ID:/CTDS3cC.net
まあ満足だよ。

384 :774RR:2017/01/03(火) 09:28:05.90 ID:/CTDS3cC.net
z125に加えて、アドレスv125 ほしい

385 :774RR:2017/01/03(火) 09:45:38.47 ID:Te2tjT7r.net
>>384
うちはその体制

386 :774RR:2017/01/03(火) 10:03:18.29 ID:/CTDS3cC.net
そうなんだよ。ファミリーバイク特約で、たくさん原付もってるならかなり意味あるけど、原付一台だけなら、あまりコスパ高くない。リッターバイク所有と維持費あまりかわらない。購入さえしちゃえば、差は車検の有無くらいになる。

人身付きのファミリーバイク特約つけたら二万くらい高くなるからなあ。リッターバイクの任意保険とかわらない

387 :774RR:2017/01/03(火) 10:17:31.37 ID:FUZWjFJP.net
普通のファミリーバイク特約ってクルマのに数千円プラスするだけじゃなかったっけ
1台でも原付は維持費タダみたいなものだと思うけど

388 :774RR:2017/01/03(火) 10:30:09.12 ID:MFH8n8nA.net
貧乏なほど人身障害付きのファミバイに入った方がいいよ
保険ってのは貧乏人にこそ必要

389 :774RR:2017/01/03(火) 10:32:50.85 ID:MFH8n8nA.net
原二もリッターバイクも維持費ほとんどかわらないってのは暴論すぎるよ
原二は全ての部品代が安い
タイヤなんてかなり値段違うじゃん

390 :774RR:2017/01/03(火) 10:59:11.01 ID:VMbM6aDn.net
>>388
個人的に名言だと思ってる
金ないからこそ保険は大事だと思う
最近は自転車も含まれるがバイク、車は
凶器になるからね

391 :774RR:2017/01/03(火) 11:21:56.92 ID:/CTDS3cC.net
払う金がないひとからは、とれない

392 :774RR:2017/01/03(火) 11:28:44.69 ID:sqAuiP8z.net
>>351
GSR250シリーズは中国がメイン市場
中国では250ccのバイクはフラッグシップの高級車
力の入れ方が違うのだよ

393 :774RR:2017/01/03(火) 11:32:00.80 ID:MFH8n8nA.net
>>391 それはどれだけがんばって仕事しても金持ちにはなれないって事だよ
金だけじゃない、財産も持てない
一生借家でパソコンすら1台目から差し押さえられるよ
結婚してくれる人も当然現れない
かなり人間らしくない生活が待ってるよ

といっても対人対物無制限ファミバイは年間7000円くらいだぞ?
そんなに安い人生送ってる奴いるのか?
さらに自分が大事なら人身障害もつけてファミバイ35000円ほど払った方がいい
車両保険はさすがにいらないよ
事故で壊れてどうしても困るならしばらく3万くらいでかえる50ccで我慢するばいいし
車両保険払わない事でたまる金で原二程度なら普通新車買えるから

394 :774RR:2017/01/03(火) 11:37:14.88 ID:+YApJmwY.net
>>387
今は一番安いのでも一万以上するよ

395 :774RR:2017/01/03(火) 11:45:05.22 ID:MSaWFG7l.net
>>389
DUKE乗ってるとそこまで変わらん気がしてくる

396 :774RR:2017/01/03(火) 12:09:19.37 ID:FUZWjFJP.net
>>394
いや俺は今入ってるんだけど1万円も取られてないぞ
って言うか忘れてる位気になる程の金額じゃない

397 :774RR:2017/01/03(火) 12:22:27.18 ID:/CTDS3cC.net
契約内容によりけりだよ。ファミバイ特約にも種類があって、追加料金、1万〜2万5000円くらいまであり、プランにより幅が広い。

398 :774RR:2017/01/03(火) 13:31:03.05 ID:2SKM+ZNy.net
>>252
登山用の40Lくらいの大きなザックが楽ですよ。
タンデムシートの盛り上がりにザックが乗っかって何も背負ってないくらい軽い。
同じ理由でヒップバックもタンデムシートの盛り上がりに乗っかってカッパ入れても軽い。

399 :774RR:2017/01/03(火) 15:40:10.25 ID:/CTDS3cC.net
z125サイコー

400 :774RR:2017/01/03(火) 18:06:00.75 ID:YcR0MHHT.net
走行2000キロでエアクリーナーを武川のパワーフィルターに変えてみたよ。マフラーはダブルアールズの異形オーバル。
なんかフィーリングが軽くなった…気がする。早い遅いはわからないけど、楽しくなってきたよ。
スタート時のエンストは減ったよ。クラッチ操作に関係なくアイドルからスッとスロットル捻ると止まる。あれなんなんだろうね。
交差点なんかでもローギアでトロトロ車の後ろなんかを走ってる最中に、クラッチ繋いで離してしてると止まる事もあるし怖い。てか大変危険。

外したノーマルエアクリーナーはキッチンペーパー被せて絞った後に中性洗剤で洗ったら綺麗になったよ。
こまめに交互に洗って使う予定。

401 :774RR:2017/01/03(火) 22:43:14.48 ID:mKx0eMVi.net
そろそろオイル交換したいんだがお勧めか何かありますか
持ち合わせのAZで済ませるのも面白くないので普段絶対使わない高めのとか入れてみようと思ってる

402 :774RR:2017/01/03(火) 23:05:35.82 ID:Omd2KMp+.net
150が有るのになぜ125を買うの?

貧乏多いの?

403 :774RR:2017/01/03(火) 23:13:04.36 ID:FUZWjFJP.net
>>401
Z125はオイル量知れてるから高いの入れようかなって思うよね

高級で評価もあるど定番だとモチュール300Vファクトリーラインかな
色も緑でカワサキ感あるし
ただ、インプレでは劣化が早いとの話がある

この辺りの耐久性考えての高級なのだとワコーズのトリプルアールが無難かな
こいつも評価高いし

404 :774RR:2017/01/03(火) 23:46:30.34 ID:MFH8n8nA.net
150ってあれか
あれベース国内仕様なんだろうか?
違うんじゃないか?
違うならリコールしてもらえないよ
有料ですらリコール部品手には入るんだろうか?

405 :774RR:2017/01/04(水) 01:47:42.17 ID:D6ntwzdL.net
餅や和光もいいけど一度は入れておきたい冴速でしょ

406 :774RR:2017/01/04(水) 08:04:05.62 ID:ZfueqDif.net
規格さえ適合してれば、なんでも一緒じゃね?高いやついれるのは脳内満足かなー

407 :774RR:2017/01/04(水) 17:58:31.22 ID:iU15wncp.net
マフラー交換した方でインジェクションコントローラーを取り付けた人とかいますか?
マフラーはそのままポン付けですが、バックファイアが頻発します。
なのでセッティングしてもう少しガソリンを多く噴射させたいなと…
オススメとかありますか?

408 :774RR:2017/01/04(水) 18:04:10.08 ID:iU15wncp.net
>>401
今、ワコーのプロステージ入れてますが、次はモチュール7100にしようかと思ってます。

409 :774RR:2017/01/04(水) 18:07:58.63 ID:/3lXS9rh.net
街中で対向車で見たけど、カッケーな
グロムと迷うわ

410 :774RR:2017/01/04(水) 18:49:01.32 ID:91x2kBRQ.net
よっぽど気に入ったんじゃなきゃ素直にグロム買った方がいいよ
こっちはkawasaki
あっちはHonda
やからね

411 :774RR:2017/01/04(水) 19:05:47.79 ID:aJUHjzl2.net
グロムはバランスがZ125よりいいってみんな言ってるよ
Z125はかっこよさが売り

412 :774RR:2017/01/04(水) 19:17:02.55 ID:kC8+brWv.net
オレもグロムとどっちを買うか結構悩んだな〜
Z125にしたのは外見と燃料タンク容量が決め手だった

413 :774RR:2017/01/04(水) 19:23:15.80 ID:aJUHjzl2.net
燃料タンクは少なくてもグロムの方が航続距離長い…w

414 :774RR:2017/01/04(水) 19:23:38.73 ID:soHw6kdW.net
1970.80年代ではあるまいし
現代でも、カワサキだから仕方ない的な、微妙な欠陥があるの?

415 :774RR:2017/01/04(水) 19:29:30.35 ID:DWKNBWrL.net
ホンダ車は出来が良すぎて運転がつまらんという欠点があってな
実用車ならあれでいいんだけど

416 :774RR:2017/01/04(水) 19:29:32.98 ID:/3lXS9rh.net
燃料タンクはZ125の方がデカいけど、実質グロムの方が燃費いいから、両者共巡航距離400Kmオーバーらしいな
ただ、グロムはエンジンオイルが乳化するとか、LEDがあんまり明るくないとか
デザインはZ125が良いけど、グロムはホンダだから壊れにくいのかな?
俺、数年前までXR250乗ってたけど、年に数回しか乗らないからキャブの中がドロドロになったり、保険料高いしヤフオク!で売った
125で良い物探してるけど、KTMデュークは高いしなぁ

417 :774RR:2017/01/04(水) 20:13:07.77 ID:91JOSM5p.net
カワサキはイメチェンをはかっててオシャレになりたいみたいだよ
http://www.sankei.com/premium/news/170103/prm1701030027-n1.html

418 :774RR:2017/01/04(水) 20:21:00.33 ID:91JOSM5p.net
>>416
グロムはグロムというバイクでイメージがちゃんとあるけど
Z125はちゃんと外観がZになってるんだよ
カワサキZをそのまま小さくしたって感じのカッコカワイさがある
燃費は自分の個体は慣らし中カタログ値越えた記憶あるから確か50km/l越えだったはず

419 :774RR:2017/01/04(水) 20:21:22.65 ID:DWKNBWrL.net
また250CSを出すつもりか

420 :774RR:2017/01/04(水) 20:27:35.17 ID:/1sZC95N.net
姉色みたいなのかもしれん

421 :774RR:2017/01/04(水) 21:00:31.13 ID:8BiRMJ7l.net
みんなはUSB電源どこから取ってる?

422 :774RR:2017/01/04(水) 23:06:16.85 ID:s86Hvgbq.net
買う時グロムと比較したけどメーターがZ125の方がカッコイイからZにした。

423 :774RR:2017/01/04(水) 23:41:28.20 ID:iTp2os7y.net
グロムとZ125なら絶対にZ125がいいけど
Z125のダメダメなところはカラーリングだよなぁ・・・・

「塗りかえればいいじゃん」って言う奴がいるけどさ
もともと車体価格が安い車種だから
相対的に塗装価格が高くつくんだよねぇ・・・塗り替えるのはコスパが悪すぎるんだよ

424 :774RR:2017/01/05(木) 00:07:32.81 ID:9fRQ0Ik+.net
去年のキャンディーグリーンがよかったのになぁ

425 :774RR:2017/01/05(木) 00:33:14.84 ID:xuVM8EAh.net
とにかくグリーンは定番でおいとかないとダメだよな
最低でも二色展開でもう一色は毎年変更って形でさ

一色だけなんてカラバリ少なすぎだわ 
SEはなんかゴチャゴチャしててダサいんでいらんし

426 :774RR:2017/01/05(木) 00:35:15.38 ID:yMGxhoil.net
俺はカワサキってなるとグリーンしか興味湧かないけどな
Z125もグリーン買ったし

427 :774RR:2017/01/05(木) 00:39:43.25 ID:wbOtt0XC.net
>>421 バッテリーからとってAcc連動はヒューズに突っ込む
物はサインハウスの5V6Aが3口で端子形状好きなの選べるから使いやすいよ

428 :774RR:2017/01/05(木) 09:25:59.91 ID:pXzNPrNC.net
>>425
まだ買ってないならさっさと買わない奴が悪いし、既に買ってるならごちゃごちゃ言う意味がわからない
緑のせいで他の選択肢が減る方が買う方からしたら嫌だろ

429 :774RR:2017/01/05(木) 09:38:17.35 ID:kjThmJMd.net
無印でマフラー変えた人いてる?

国内で売ってるマフラー、適合車種PROになってるの
かっても大丈夫ですかね?

430 :774RR:2017/01/05(木) 12:21:52.42 ID:XkTrpJAS.net
>>428
さっさと買わないから欲しい色がなくなったね。仕方ないよね。
って言い方なら理解できるが
買わない奴が悪い。って考え方は理解できない。

431 :774RR:2017/01/05(木) 12:32:24.94 ID:zQ55r9/E.net
おれのz125は、灰だ。灰色もかっこいいよ。gpz900Rも、緑より灰が一番かっこいいし。

432 :774RR:2017/01/05(木) 13:50:23.28 ID:wwR4mXLf.net
>>402
Z1000のセカンドバイクで買ったから。

433 :774RR:2017/01/05(木) 13:51:35.58 ID:wwR4mXLf.net
>>401
エルフの冴速なんてどう?

434 :774RR:2017/01/05(木) 14:00:41.35 ID:zQ55r9/E.net
z1000もあるのか。金持ち!

435 :774RR:2017/01/05(木) 14:22:25.84 ID:prs7l9YO.net
カラーに関して、グリーンは定番として置いておくのが商売的には正解だろう。ここみてる人の中にも経営や経理、営業などしていて顧客心理とかわかる人ならほぼ間違いなくそう思うハズ。
顧客心理を探って対応していくCS感覚に激しく乏しいのがkawasaki!

436 :774RR:2017/01/05(木) 14:26:36.05 ID:zQ55r9/E.net
まあ、明石市だからね。。。

437 :774RR:2017/01/05(木) 14:27:06.45 ID:XkTrpJAS.net
初オイル交換して
2時間くらい乗ってきた
大型と比べると非力なんだけど
それが楽しいのな(笑)
125増車すると大型が置物になるって言うけど分かる気がする。
楽しいわ。

438 :774RR:2017/01/05(木) 14:34:41.66 ID:B3Kryfx5.net
437さん 寒い中おつかれさま。
総走行距離どれくらい?
まだ仕事やすみ?
私は寒いから乗る気になれないです。笑

439 :774RR:2017/01/05(木) 14:44:24.11 ID:yxFT2knb.net
>>437
登板でもう少しスピードでないかなーと欲が出てくる5秒前w
もうね、大型売り飛ばしてこれをボアアップしてもいいという思考に脳が浸食されてゆくぞw

440 :774RR:2017/01/05(木) 14:45:52.22 ID:XkTrpJAS.net
>>438
850km位ですよ。
オイル交換とともに慣らし終了で(笑)
思いっきり楽しんで来ました。
雨降って来なかったら
暗くなるまで乗ってたと思います。

441 :774RR:2017/01/05(木) 18:11:44.86 ID:mSSMWSvY.net
非力だけど軽いし乗るのが楽なんだよね
この差は結構大きい

442 :774RR:2017/01/05(木) 20:40:05.96 ID:EZjrOWZY.net
>>436
明石かぁ、大型の限定解除を鬼の明石試験場で受けたわ。
十台くらい有った限定解除の試験車はミドリのZXR750だった。
一台だけYAMAHAが有った希ガス

443 :774RR:2017/01/05(木) 20:40:52.23 ID:wu/PNsNP.net
街中でkrt見たけど目立つなぁ。
俺のグレーは溶け込んでるけど。
すぐにカワサキだろうなあってすぐわかった(笑)

444 :774RR:2017/01/05(木) 20:45:49.59 ID:EZjrOWZY.net
昨日見たKTMのDUKE、ピンクナンバーだったけど
どう見ても390だった様な気がする

445 :774RR:2017/01/05(木) 23:04:38.35 ID:xuVM8EAh.net
>>428
>緑のせいで他の選択肢が減る方が買う方からしたら嫌だろ

2017年カラーなんて緑が無いうえに妙なグレー?が一色だけで選択肢もへったくれもないやんww

446 :774RR:2017/01/05(木) 23:05:28.97 ID:xuVM8EAh.net
>>435
ですよね 同意です

447 :774RR:2017/01/05(木) 23:48:54.44 ID:HMTMC4vF.net
わい、燃費と慣らしの為にスプロケ上げるも、フケきらず、慣らしが終わり楽に変えれるフロント側だけを戻す。15/29から、14/29になったがフケきらないのね。
ノーマルで目一杯最高速に振ってるんだな、Zなのに…。
今はKSR110 or PROのパーツと大部分で互換と調べあげ、14/31を目指すわ。

448 :774RR:2017/01/06(金) 00:25:59.56 ID:tmwVOgl1.net
>>447
高回転型だから慣らしの回転域だと色々しんどいと思うけど

449 :774RR:2017/01/06(金) 10:58:50.15 ID:B5tviN1U.net
>>448
まあ、4000の時に50kmちょい位出せてたが、実際まあ辛かったわ。速度出ないよりマシってやつよ…。
6000回せるときはノーマルでも65km位は出るようだし、実際燃費が無駄に良かった事しか無いわ。
上り坂を考えた結果、下りと平地を多少斬り捨てて、KSR110と同じにするわ。このシール無しチェーン、そんなに持たないのだろ?

450 :774RR:2017/01/06(金) 11:47:29.15 ID:SI9ZBmwa.net
スプロケを好みにあった比に調整するってすごいマメですね。4ミニ好きなんですね。^_^

451 :774RR:2017/01/06(金) 16:08:07.67 ID:5D67mUbd.net
>>450
スプロケ1500円程度だからね。
チェーンもノンシール2000、シールで6000だし、前スプロケとチェーンだけなら、素人でもラジオペンチとただのレンチでなんとかなるしな。
クリップタイプのチェーン&前スプロケで助かるわ。
トルクレンチ無いから適当でいい物だけは自分でやるのさ。エアフィルターの掃除とかもシビアじゃないトルク管理だし、ネジ1つ無くなってもリスク低いからさ。

452 :774RR:2017/01/06(金) 16:26:18.57 ID:FZwmh93y.net
最高速度110キロくらいだよね?

453 :774RR:2017/01/06(金) 16:35:16.02 ID:5D67mUbd.net
>>451
それと、イグニッションコイルも、よくあるペンシルタイプと言うやつじゃないから、プラグの上の蓋外したら、いきなりプラグにアクセス出来るし、横向きだから、中に落とす物も何もないだろからさ。教わりながらも触るチャンスでしょ。
コイツでやれる様になれば、大型の工賃高い行為が自分でミスなくやれるようになって安上がりよ。

454 :774RR:2017/01/06(金) 16:46:42.16 ID:5D67mUbd.net
>>452
下りででしょ?
武川のパワーフィルター位しか特に能力UPバーツ無いノーマルだが、14/29スプロケだと、平地で伏せてメーター96kmで止まるよ。
スプロケ変えるとメーター狂うから、計算して出すと99km位にはなるね。ノーマルよりも下がる最高速度が下がるよ…。

455 :774RR:2017/01/06(金) 17:16:44.51 ID:SI9ZBmwa.net
このバイク楽しいよねー

456 :774RR:2017/01/06(金) 17:21:23.45 ID:5D67mUbd.net
正直マフラーは、シャシダイ的に北米吉村のループっぽいが、忠男のも気になる。
そして、何よりも特別なステーを使わない、RPMが一番気にしてる。
RPMってヘボいメーカーなんやろか?
知名度それなりな感じなんだが物どんなものか分かりませんか?

457 :774RR:2017/01/06(金) 17:26:10.71 ID:5D67mUbd.net
>>456
材質と値段を見るに、RPMのマフラーお得な感じがまるでないが、純正に匹敵する小ささと、純正マフラーステーのみで搭載できる所は魅力なのですよ。

458 :774RR:2017/01/06(金) 17:32:53.07 ID:J4BLAYC5.net
ひどい自演を見た

459 :774RR:2017/01/06(金) 17:37:50.20 ID:SI9ZBmwa.net
ホストでばれるのになぜ自作自演するの?

460 :774RR:2017/01/06(金) 18:09:10.12 ID:5D67mUbd.net
>>459
すまん、追加で書き忘れたのを書いただけなのよ。
勘違いさせてすまんな。
こんな場合はどう書き込んだら2ちゃんてきにいいんだよ?

461 :774RR:2017/01/06(金) 18:39:35.73 ID:U7zbXO1G.net
特にアンカー入れずに続けて書き込めばいいだけだと思うが

462 :774RR:2017/01/06(金) 20:06:01.82 ID:SI9ZBmwa.net
気を取り直して次いこう。

約20年乗ったZRX400を処分してz125を購入。俺のz125はまだフルノーマルだわ

みなさんはどういう経緯で購入?そしてどこいじった?

463 :774RR:2017/01/06(金) 20:31:56.90 ID:X7nFfQIJ.net
久々に酷い自演を見たwww
さらに必死な言い訳してるしwww

464 :774RR:2017/01/06(金) 20:53:50.80 ID:tmwVOgl1.net
>>462
まずフェンダーレスにした
フェンダーレスにするとグッとZって感じが出る
それで水溜まりとかで背中に水がかかるようになったからスプラッシュガード付けた
後、最近USシート付けた

465 :774RR:2017/01/06(金) 21:00:43.47 ID:SI9ZBmwa.net
いいね!

466 :774RR:2017/01/06(金) 21:05:38.02 ID:1JnOlrIp.net
LEDに変更したいけどオススメとかありますか?

467 :774RR:2017/01/06(金) 21:06:51.29 ID:SI9ZBmwa.net
ライト関連は、たしか過去ログに出てたとおもう。すまんが調べて。

468 :774RR:2017/01/07(土) 20:21:07.00 ID:9oGQ5F2L.net
>>462
セカンドバイクほしいな〜と思ってたら、こいつを南海部品の駐輪場で見かけてひと目惚れ
翌日すぐバイク屋へ行って契約した。

K'sスタイルのスクリーンを購入したけどまだ取り付けてない。
あとはフェンダーレスにしてマフラーを交換したいね
走行距離は現在約750km、あと少しで慣らし第1段階が終わるとこだわ

469 :774RR:2017/01/07(土) 21:36:17.07 ID:WXz0nL45.net
>>462
大学生の息子に買ってやって
今は借りてる。
息子が違うバイク買ったら返してもらう予定。
レバーと交換スレーブバー取り付け
早めにタイヤとリアサスは変えないとと思ってる。

470 :774RR:2017/01/07(土) 22:02:39.08 ID:ERCpo00p.net
このバイク楽しいよね。

471 :774RR:2017/01/07(土) 22:10:33.66 ID:G1vYe2gI.net
>>469 嫁さんとはラブラブですか?嫁さんもバイク乗るのかな?^_^

472 :774RR:2017/01/07(土) 23:08:00.07 ID:j6R2kj9G.net
通勤メインでスクーター乗ってるけどz125かっこよくて気になってる。
スクーターより不向きなのはわかるんだが、欲しいなぁ

473 :774RR:2017/01/07(土) 23:14:35.19 ID:Lde9UQw+.net
>>472
動力性能は変わらないし充分に小さい
通勤程度なら荷物は背負えばいい、箱もつけられないことはない

474 :774RR:2017/01/07(土) 23:36:51.96 ID:ERCpo00p.net
うーん 通勤ならスクーターかなw

475 :774RR:2017/01/07(土) 23:36:55.20 ID:1O7wpaUq.net
>>472
積載はハッキリ言って0だからね
自分は書類だけはビニール袋に入れてシート下に押し込んでるけど
後メットロックも考えないと付属は使いにくいよ

476 :774RR:2017/01/07(土) 23:39:20.38 ID:1O7wpaUq.net
>>472
書き忘れたけど、前にも書いたが自分はチャリンコ用の軽いバックパック背負う事が多い
あれだと背負ってても全然気にならない
引き換えに容量は少ないけど

477 :774RR:2017/01/07(土) 23:46:25.45 ID:ERCpo00p.net
z125は良いバイクだが、スーツ通勤なら不便だとおもう。靴が痛むかも。
スーツ用カバンなら背負えないし

478 :774RR:2017/01/07(土) 23:53:10.10 ID:1O7wpaUq.net
タンデムシート部分には積めそうだけどね
好みによるけど自分は頑としてリアBOX搭載せずにやりくりしてるw
マフラーもノーマルの見た目が気に入ってるから取り合えずそのまま
自分は全て見た目優先

479 :774RR:2017/01/08(日) 00:18:53.11 ID:5/QTEyvv.net
荷掛けフックもグラブバーも無いのにどうやって固定するの?

480 :774RR:2017/01/08(日) 00:29:15.87 ID:8+CqLRHl.net
>>479
シートは外れるからシート自体にと思ったんだけど
尻すぼみだからスポッって抜けるかもしれないけど

481 :774RR:2017/01/08(日) 20:06:40.66 ID:T7nJrW2Q.net
二ヶ月のってないから、バッテリーあげちゃうまえに乗らないとな!

大好きなバイクだわ。

482 :774RR:2017/01/08(日) 20:10:26.44 ID:tG1CWNVx.net
よく二ヶ月も我慢できたな

483 :774RR:2017/01/08(日) 20:24:07.43 ID:oVxRVf/F.net
フェンダー込みでロープをグルっと巻けばいい

484 :774RR:2017/01/08(日) 21:43:21.02 ID:PhIMWGhW.net
そうそう。荷物なんてどうとでも括れるよ。
それを工夫していくのが楽しいんじゃないのかな?
何でも最初から付いてないと出来ない人はバイクには向いてないかもね。

485 :774RR:2017/01/08(日) 21:53:45.43 ID:pnOKLb4W.net
>>484
3行目は余計だよ

486 :774RR:2017/01/08(日) 22:07:16.51 ID:tG1CWNVx.net
出来ない人はいないんだけどな
やる気の問題
本気だせば俺のカーちゃんだってエンジンスワップできるようになるぞ

487 :774RR:2017/01/08(日) 22:08:43.69 ID:PhIMWGhW.net
>>485
すいません。反省。

488 :774RR:2017/01/08(日) 22:26:50.04 ID:pnOKLb4W.net
>>487
そういう反応されると、こちらが逆に済まないというか礼を言いたくなる
バイクの積載は自由度が高い件は大いに同意

489 :774RR:2017/01/08(日) 22:33:32.72 ID:xN7BEw7B.net
箱をどう付ける?バッグはどれがカッコイイ?荷物を減らすにはどうやり繰りする?
とかね。考えてやってみて上手く行かなくて投げ出して(笑)
でも、それが楽しいんだよねぇ。

490 :774RR:2017/01/08(日) 23:12:24.17 ID:8+CqLRHl.net
>>483
フェンダー込で巻くとカウル部分に傷いくと思うんで
シートバック付ける(シートバックのベルトをシートに巻く)位だろうね
まあ自分はバックパック背負い派、普段ほとんど荷物持たない派なんだけど

491 :774RR:2017/01/08(日) 23:39:34.89 ID:V7dowwS8.net
ヤフオク!である物を出品したら、123000円で売れた
Z125購入資金にしようかな
ワンメイクレースとかやってないのかな?
グロムはやってたよね?

492 :774RR:2017/01/08(日) 23:55:34.32 ID:LfD2KLpH.net
グロムはHRCからレース仕様車が出てるね

今日、初めて街中で他人様がころがしてるZ125に遭遇した
グレーもカコイイな!

493 :774RR:2017/01/09(月) 13:10:55.36 ID:uyaIXE9b.net
成人式か

494 :774RR:2017/01/09(月) 23:57:57.06 ID:OPRfxN20.net
グロムとコイツと迷っているオラに一言

495 :774RR:2017/01/10(火) 00:22:59.40 ID:h2w9zxBG.net
グロム買え

496 :774RR:2017/01/10(火) 02:03:23.26 ID:mSv8Erep.net
>>492
グレーってパソコンでは陸自色に見えるんだが実物はどんな風に見えた?

497 :774RR:2017/01/10(火) 02:41:44.29 ID:raDkmpGI.net
リアルは、灰色だよ。迷彩色ではない。

498 :774RR:2017/01/10(火) 02:57:53.26 ID:AU4BfBZi.net
価格コム見ると評価低いんだけど何で?

499 :774RR:2017/01/10(火) 04:47:33.48 ID:raDkmpGI.net
口コミなんてあてにならない。ok?

500 :774RR:2017/01/10(火) 14:40:55.29 ID:6bIUUMpA.net
シート直に括る時は、シート固定用のピンより前にロープなりを通せば後ろには抜けないよ。やや前よりの積載になるからポジションは人によっては窮屈かもしれん。まぁこんなバイクで積載に文句言ってられないと諦めてるけどね。

501 :774RR:2017/01/10(火) 18:22:55.55 ID:oXXCgJe7.net
値段とか数万の違いなら、好きな方を買えば良い。
試乗は絶対にしろ、出来れば数店舗で乗り回せ!

高校時代にカッコだけで決めた俺。
スズキハスラー50かYAMAHAのMR50かホンダのバイアルスTL50かカッコだけで決めた。
結果、どれも良い単車だったので失敗はしてないが。・・・

還暦迎えた俺のアドバイス

502 :774RR:2017/01/10(火) 18:39:48.52 ID:DjYDmepZ.net
マフラー交換して、試運転で信号手前で2速でクラッチ切ったらエンストした。
マフラーはオーバーのTTformulaRS
何かイヤな感じでした。

503 :774RR:2017/01/10(火) 20:54:11.68 ID:Nvgl8Wnb.net
エアクリ汚いな
これが新規制の影響なのか

504 :774RR:2017/01/10(火) 21:06:59.31 ID:raDkmpGI.net
ブローバイか

505 :774RR:2017/01/10(火) 22:20:04.10 ID:dczhr/m0.net
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
http://i.imgur.com/vx49qju.jpg

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

506 :ろくじゅーに ◆a6YZmhZsck :2017/01/10(火) 22:27:58.89 ID:1uolkxPM.net
走行425kmの2016Z125がオクで全バラ状態でパラ売りされとる。
盗難品じゃないと良いが。

507 :774RR:2017/01/10(火) 22:36:41.90 ID:Nvgl8Wnb.net
>>504
だと思う
上の方でも書いてる人居たけど湿式を通り越して
グリスベッタベタに塗ってある様にな汚れっぷり

508 :774RR:2017/01/10(火) 22:53:45.42 ID:ILpZszxo.net
タイヤ選べるのはZの方かグロムは1つしかなかったような

509 :774RR:2017/01/11(水) 00:02:21.27 ID:kdRdHmKy.net
エアクリがあんなにベタベタになるのは、大丈夫なんかな?欠陥ではないか?
性能試験して、あーなることは、わかってるはずだが。

510 :774RR:2017/01/11(水) 00:25:25.41 ID:M5GE80F3.net
ちゃんと調べてないけど、Z125はそもそも湿式なんじゃないの?

511 :774RR:2017/01/11(水) 01:59:58.59 ID:9uD6QqCS.net
君の股間はいつもベタベタやないか

512 :774RR:2017/01/11(水) 12:29:55.92 ID:kdRdHmKy.net
z125乗ってる女性はいるのだろうか。

513 :774RR:2017/01/11(水) 14:05:34.20 ID:h44eYZyQ.net
ヤフオクでLEDバルブを落差して取り付けましたが、真っ白で明るいですね。

514 :774RR:2017/01/11(水) 14:06:15.24 ID:h44eYZyQ.net
落札の間違い。

515 :774RR:2017/01/12(木) 09:40:54.59 ID:nhArVqB8.net
このバイクでウイリーとかドリフトとかして欲しい

516 :774RR:2017/01/12(木) 17:25:20.52 ID:iqSodicZ.net
やっぱりオイルフィルターカバー部分から
オイルが滲んでるわ

517 :774RR:2017/01/12(木) 19:28:29.01 ID:MKWnxRJM.net
>>507
武川のパワーフィルターは、完全に乾式やぞ。
800kmで取り替えたから、ノーマルも乾式だと思うよ、油中々だったが上半分は濡れてないからな。

518 :774RR:2017/01/12(木) 20:29:27.37 ID:B5mFcGlK.net
でも、スポンジのタイプで乾式ってあまり無くない?

519 :774RR:2017/01/12(木) 20:31:47.92 ID:XNfPE6wj.net
さて慣らしが終わったのでこれからガンガン乗るのだが
寒いな

520 :774RR:2017/01/12(木) 21:19:56.32 ID:vbmrgDay.net
乾式といったら六角

521 :774RR:2017/01/12(木) 21:40:13.96 ID:6tqcqOH6.net
>>518
一応、武川は2000km毎に清掃を、と注意書があるよ。
空気の通りがいいからこその安全面の対価なんやろね。

522 :774RR:2017/01/12(木) 21:48:26.18 ID:6tqcqOH6.net
ところで、先代のKSRとエアクリの形から変わってるが、KSRもブローバイガスで中がベタベタになる不具合?あったのか?
像鼻外しとか、吸入量が足りない問題はあったみたいだが、Z125は、改善されてるのか?

523 :774RR:2017/01/15(日) 09:50:16.15 ID:o6qGrUIs.net
ブルー、いよいよ発売だが
やっぱり街中で目立つならグリーンだろうか・・・

524 :774RR:2017/01/15(日) 15:00:34.29 ID:oaOXPprE.net
グリーンまだ買えるの?店には灰色とKRTは置いてあるんですが…

525 :774RR:2017/01/15(日) 15:07:21.45 ID:3sndvyjk.net
>>524
何だかんだでカワサキだからグリーンが捌けてるんじゃないの?
後、その店的にはグリーンだったら後から出たKRTが売れると思って仕入れてるんじゃないか

526 :774RR:2017/01/15(日) 16:36:12.95 ID:oaOXPprE.net
>>525
そうなんですかね?店まで遠いのでなかなか行けないんです
グリーンが買えなかったらKRTにします

527 :774RR:2017/01/15(日) 17:40:00.40 ID:3sndvyjk.net
>>526
電話して聞いてみればいい

528 :774RR:2017/01/15(日) 20:51:43.10 ID:xJ347xiT.net
Z125の中ではKRTが一番かっこいいと思う

529 :774RR:2017/01/15(日) 21:14:39.54 ID:yr95JAv+.net
フレームカバー外した人いる?
KSRベースだから、スカスカなんでしょ?

530 :774RR:2017/01/18(水) 01:02:51.37 ID:ntdGEuRr.net
君の頭髪よりはマシ

531 :774RR:2017/01/18(水) 13:37:45.52 ID:cUpXj8W4.net
ハリケーンのハンドルまだかよ

532 :774RR:2017/01/18(水) 16:53:38.26 ID:rnNZnbEf.net
2月頭言われたな>ハリケーンのハンドル

停止中(アイドリング中など)や減速時クラッチでエンスト頻発すんなー思ってたら
遂にエンジン警告灯付いちゃったよ
3000回転以上回らなくなって(かぶった感じみたいな)
信号待ちの度にエンスト同然になった
騙し騙しなんとか ディーラーまで自走出来たけど恥ずかしかったw
原因はO2センサーの不具合らしい

つうわけで入院しました
エンスト頻度多い人はいずれなるかもね

533 :774RR:2017/01/18(水) 18:39:23.67 ID:nHaMfWwB.net
ハンドル切ったり段差のるとキッて音鳴るけどどこ直したら良い?

534 :774RR:2017/01/18(水) 18:59:36.59 ID:fKJrU835.net
バイク屋に持っていく

535 :774RR:2017/01/18(水) 19:40:22.61 ID:nHaMfWwB.net
やっぱそれが確実か
オイル交換時ついでに見てもらいます

536 :774RR:2017/01/18(水) 19:51:08.25 ID:ZL0AL6BB.net
ステムベアリング

537 :774RR:2017/01/19(木) 00:04:12.65 ID:0E7jrUsm.net
>>532
エンスト症状発生してた初期緑乗りですが
バルブクリアランス調整してもらったら
症状改善しました。

吸気側が規定値半分以下に詰まってて
バルブ閉鎖が問題だったとの事でした。

オイル量調整、プラグ交換しても改善せず、
最終的にバルクリ調整になりました。

どれも保証対応扱いになるみたいなので
エンスト症状出るなら購入店に相談して
みるのが良いかもしれません。

538 :774RR:2017/01/19(木) 12:24:46.01 ID:TNFwQkUd.net
ストッピーとかウイリーサークルの練習したいんだけどできる?

539 :774RR:2017/01/19(木) 12:34:24.91 ID:FFBlUVX9.net
しようと思えば車種に関係なく出来るだろ

540 :774RR:2017/01/19(木) 18:42:59.99 ID:8P8mkyOb.net
まあ車種的に向いてはいないでしょう

541 :774RR:2017/01/19(木) 20:37:05.97 ID:ZPuwShmL.net
>>537
今日 入院から返ってきたら
正にそのバルブ交換対応だったよ
エンジン警告灯付いてたからだと思うけど保証対象だった

正直 燃費落ちてもいいからアイドル1000回転上げたい

542 :774RR:2017/01/20(金) 02:52:11.04 ID:BLXSR7su.net
バルブ交換なんてどこに書いてあるんだ?

543 :774RR:2017/01/20(金) 07:59:53.52 ID:jgGMbrZY.net
調整の間違いでしょ
多分

544 :774RR:2017/01/20(金) 10:08:04.79 ID:1V25DpVO.net
買ったバイク屋にエンストの症状を伝えたら、フュエルワンを入れてみろと

545 :774RR:2017/01/20(金) 10:08:27.51 ID:1V25DpVO.net
フューエルワンだった

546 :774RR:2017/01/20(金) 11:32:37.63 ID:U2YMHZGd.net
YAMAMOTOの2本出しマフラーが気になるw

547 :774RR:2017/01/20(金) 13:13:18.52 ID:8xN7726d.net
ヒューエルワン関係ない。
そんな詐欺バイク屋あるのか。笑うわ。

548 :774RR:2017/01/20(金) 18:50:11.49 ID:VHoru1J2.net
>>542
O2センサー異常でエンジン警告灯 点灯
バルブに問題があったので交換
「正にその」は「同じくバルブに問題があった」にかかってる 言葉足らずでゴメンね

549 :774RR:2017/01/20(金) 18:57:29.91 ID:8xN7726d.net
おれのやつは、なんの問題も起きてない。個体差?

550 :774RR:2017/01/20(金) 20:35:51.25 ID:8OCKicDy.net
>>547
多分、短時間の乗車でのカーボン堆積を疑ってるんでしょ
エンジンが温まらないうちに停める乗り方だと堆積しやすい
スズキが自社のレッツ4のアイドリング停止、再始動不可の現象に対する原因として出してた
レッツ4の場合は更に冷却ファンを大きく取っててオーバークールなのも重なってるけど

551 :774RR:2017/01/21(土) 07:54:45.03 ID:PoMZI6fo.net
125だし、公式消耗パーツもそれなりに安いからね。
個体差は、出やすいと見といた方がいい。
ただ、グロムほど不味い雰囲気な物は少ない。
うちの子は、今のところは大体何もないが、長めの信号とかでアイドル待機してて、ライトが少し暗くなってからのフルアクセルに近いことするとエンストたまにでるね。

552 :774RR:2017/01/21(土) 08:03:55.70 ID:PoMZI6fo.net
実際タコ見てると2000付近でひとまず落ち着いてから1500位に探り探り落としてくるじゃない?
落ちきってたら、軽く煽ってからのガッツリ開ければエンストしないし、毎回アイドリングからガバ開けで起きるわけでも無いからよく分からんが、カワサキFIの特性と見てる。
エアクリ内部は武川フィルターだし、定期メンテするから壮絶な事にはならないはず。

553 :774RR:2017/01/22(日) 09:37:02.27 ID:AsiwpjUr.net
雪が降る地域の俺にとっては冬場のみなさんの情報ありがたいわぁ

554 :774RR:2017/01/23(月) 19:28:10.47 ID:keo/EVq2.net
552だが、2000km越えたし、フィルター見たわ。
地味に黒い汚れが武川フィルターについてたわ。
ノーマル黒だが、武川黄色だから分かりやすくていいね。
油は固まってたが、黄色いネバイやつだった。
ブローバイってこれだよな?

555 :774RR:2017/01/23(月) 23:16:49.59 ID:VRo2+oPe.net
ブローバイだな。

556 :774RR:2017/01/24(火) 01:39:05.26 ID:1CBS676c.net
長い間のってない。走りまくってバッテリー充電しないといけない

557 :774RR:2017/01/24(火) 17:34:07.19 ID:1CBS676c.net
走っつきたが、笑うほど寒い。

558 :774RR:2017/01/24(火) 17:34:22.41 ID:1CBS676c.net
走ってきたが

559 :774RR:2017/01/24(火) 21:29:29.08 ID:7QxIdn72.net
普通は笑えないもんが寒いんだがな

560 :774RR:2017/01/24(火) 23:15:00.71 ID:OYTi6w2M.net
寒いから滑るのには気をつけろ

561 :774RR:2017/01/24(火) 23:19:48.04 ID:1CBS676c.net
スクーターにしとけばよかった

562 :774RR:2017/01/24(火) 23:26:13.73 ID:aX8oqid/.net
今年の妙なグレーのやつ買った人いる?

563 :774RR:2017/01/25(水) 01:35:48.16 ID:oSoCHSpj.net
>>561
何で?

564 :774RR:2017/01/25(水) 02:29:25.68 ID:0mANxoDS.net
>>563
ギアちぇんしなくていい。

565 :774RR:2017/01/25(水) 12:33:59.73 ID:7B+2J8lU.net
見た目と、初めてのカワサキっていう興味で、衝動的に買ったからなー。後悔はないが、おれもスクーター派かもしれない。こういうタイプは便利より嗜好性がたかい。ただカッコイイけどね

566 :774RR:2017/01/25(水) 12:36:45.13 ID:0mANxoDS.net
原付なら、4台、5台と、たくさん趣味で持ってる人いるやろうな。

567 :774RR:2017/01/26(木) 21:40:36.97 ID:3wnpBHhw.net
あくまでも一意見だけど、FI車のアイドリングトラブル絡みの内容で
FI車にはPCVバルブ(Zノーマルは付いてない)は付けないほうがいいのではって事みたい
http://www.bike-lineage.jpn.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html

568 :774RR:2017/01/27(金) 13:07:25.96 ID:vFGOGE4P.net
>>567
奥が深いですね。
空気+燃料+ブローバイ の絶妙な配合バランスって難しいね。
ありがとうございまさした。
私のz125はいまのところ問題はないです。

569 :774RR:2017/01/28(土) 15:34:19.19 ID:xdv+J31e.net
スズキ ジクサー150もうすぐ発売
ライバルになる?

570 :774RR:2017/01/28(土) 16:33:59.84 ID:NWngArZy.net
>>569
良いバイクだと思うけどzのほうが好きだわ。ホイル12インチ以下の小さなバイクが好き

571 :774RR:2017/01/28(土) 18:25:24.17 ID:tJVTufzl.net
>>569
125ccならライバルになると思うけどなー

572 :774RR:2017/01/28(土) 18:59:11.19 ID:vikXCHY4.net
慣らしを終えて好きなように回したらやっぱ楽しいわー
バイクも生き生きしてる

573 :774RR:2017/01/28(土) 19:06:02.29 ID:NWngArZy.net
>>572
たのしいよねー。パワーのないエンジンを変速ギアのバイクでぶん回すのが楽しい

574 :774RR:2017/01/28(土) 20:13:42.40 ID:hZXWaQkH.net
1100キロ走った
そろそろチェーンメンテしないと
皆さんは自分でやってますか?
2りんかんでやってもらおうかなー
なんて

575 :774RR:2017/01/28(土) 22:51:46.22 ID:+VhiFSS4.net
>>574
チャーン

576 :774RR:2017/01/28(土) 23:24:45.36 ID:R9HZKcsE.net
チェーンメンテって遊び調整とか注油洗浄?
注油くらいなら購入店で無料でやってもらえない?
スタンド買って自分でやってしまうのもありだよ

577 :774RR:2017/01/28(土) 23:33:26.21 ID:NWngArZy.net
初期伸び、の調整?

578 :774RR:2017/01/28(土) 23:53:59.29 ID:Dzflvt6N.net
>>567
寺本に過去にTELった事あるが、3枚羽の大形リードバルブだから、詰まるのはほぼあり得ないのと、取り替えずに使い続けて動作不良になっても一方通行に出来なくなるだけでブローバイホースの役目だけになるらしいよ。

579 :774RR:2017/01/29(日) 00:04:46.39 ID:tmtJ5srO.net
>>574
カワサキ公式のリアスタンドを捨てずに持ってたし、公式にゴム受けあったから取り替えてZ125に使ってる。
サイドスタンドだけでも余裕だが、根本折れたら怖いからね。

580 :774RR:2017/01/29(日) 00:25:35.42 ID:KkUmQscr.net
ダイソーのミニトローリーをローラースタンド代わりに使ってるけど、安くて便利だよ

581 :774RR:2017/01/29(日) 00:44:35.50 ID:MkGzjv1+.net
ハリケーンのハンドルはまだか
早くしてくれよー

582 :774RR:2017/01/29(日) 08:20:20.77 ID:Rf6Fqtdu.net
>>579
そんな柔じゃないだろ

583 :774RR:2017/01/29(日) 08:30:49.56 ID:MkGzjv1+.net
KLXとDトラでリコールがあったから仕方ない

584 :774RR:2017/01/29(日) 14:38:13.41 ID:ADWLY4KN.net
軽さが良いね。
非力ながら、その非力なエンジンを全開に回すのが楽しい

585 :774RR:2017/01/29(日) 16:55:51.66 ID:NPKULyFs.net
こいつが初バイクなんだけど
普通に走るならどこまで回すのがエンジンに優しい?というか無理なく長く愛車として走ってくれる?
4速5000前後で走ってるけど慣らし終わりでまだ流れに乗り切れない感じがしてて

586 :774RR:2017/01/29(日) 17:02:31.06 ID:ADWLY4KN.net
>>585
気にせず、ぶん回して良いよ。
18歳くらいかな?若いね

587 :774RR:2017/01/29(日) 17:06:22.70 ID:2YOr5l8y.net
>>585
始動直後にフルスロットルみたいな走り方を続けているんじゃなけりゃ
優しい回転数なんてそこまで気にする必要はないと思うよ。
このバイクはガンガン回してやって気持ち良く走る。
それが一番だよ。
回転数より足回りやオイルメンテに気を使った方が何倍も良いんじゃないかな。

588 :774RR:2017/01/29(日) 17:15:43.50 ID:iFc8OSBt.net
>>585
何万km持たせたいんだ?とりあえず法律の速度の範囲で出すぶんには60kmだし、余裕よ。
オイルだけメーカー推奨より早めで、エアフィルターや、プラグや、チェーンを必要に応じて見てやれば行けるやろ。

589 :774RR:2017/01/29(日) 17:30:06.84 ID:ADWLY4KN.net
カブと同様、10万キロは走ると思う。メンテナンス次第。

590 :774RR:2017/01/29(日) 17:32:26.41 ID:PsdObhN6.net
>>585
9000まで気兼ねなく回しておk

591 :774RR:2017/01/29(日) 17:48:54.61 ID:NPKULyFs.net
有難うございます
慎重すぎたみたいだけど今後もう少しあげて走ってみます
メンテ出来ないので店まかせになるかもしれませんが簡単な奴は自分でできるように勉強してみます

592 :774RR:2017/01/29(日) 18:01:07.14 ID:BET6Ec/+.net
オレは今日乗ってる途中でやっとオドが800km超えたとこだ。
6000まで使えるとだいぶラクになるねぇ
春には全開にできるかな〜

593 :774RR:2017/01/29(日) 18:23:43.24 ID:yc1wu4Pv.net
>>591
高回転型だから特に登りだと5000回転までしか使わないのは
ちょっと厳しいと思うしそこまで寿命に影響はしない
お金ないとかなら何だけど言ってしまえばエンジンって
最悪は修理出来るし

594 :774RR:2017/01/30(月) 13:47:14.99 ID:EnhiaOra.net
z125、やっと1000キロ。楽しいバイクだね。ライバルのグロムはどんな乗り味なんだろう?

595 :774RR:2017/01/30(月) 13:49:37.89 ID:VXslps+T.net
グロム(笑)

596 :774RR:2017/01/30(月) 13:55:32.80 ID:EnhiaOra.net
二速で1万回転まわすのが楽しい

597 :774RR:2017/01/30(月) 17:40:38.10 ID:lpd4LupG.net
>>596
それは流石に壊れる

598 :774RR:2017/01/30(月) 18:10:08.51 ID:rcD+3M85.net
試乗車だった車両が売りに出されてるけど税込みで34万
これだったら新車買うよね?走行距離150メーカー保証1年あり
もうちょい安くならんかなあ

599 :774RR:2017/01/30(月) 18:18:59.12 ID:CMFuCZQ3.net
回しまくってもこわれないよ。耐久性には関わるかもしれないけど。過回転ヒューエルカットにより、過回転にはならんやろ。
過度なエンブレは、電子制御は無理で、物理的にこわれるから気をつけて。

600 :774RR:2017/01/30(月) 20:39:56.90 ID:ZrS7AGFL.net
最高出力が8000なのに1万回しても無駄だろ

601 :774RR:2017/01/30(月) 21:21:34.88 ID:EnhiaOra.net
>>600
それはどうかな。ニヤニヤ^_^www

602 :774RR:2017/01/30(月) 22:18:18.87 ID:EnhiaOra.net
ぶーん

603 :774RR:2017/01/30(月) 23:29:52.61 ID:IwSFTq7/.net
誰かフレームカバー外した画像うぷしてくれないかな

604 :774RR:2017/01/31(火) 00:13:55.79 ID:HKb6dYLK.net
>>599
耐久性に影響するって事は何回かやってる内に壊れるリスクが出る
後、オーバーレブに関して安心してるみたいだけど何かの拍子でオーバーレブするよ
リミッターが効いて制御出来るのは加速時のみ、燃料供給のみ
下り坂のエンブレ、後輪がはねてちょっと浮いたとかの瞬時に行く可能性がある
そんなリスクを冒してまで回す必要があるなら個人の勝手だから別にいいけど
多少オーバーレブとか軽いオーバーレブなら壊れんだろうし 確実に調子崩していくだろうけど

605 :774RR:2017/01/31(火) 00:59:20.61 ID:Zer0hQV8.net
>>604
599だが、君の書いてることと、ワシの書いてること同じやんけ。

606 :774RR:2017/01/31(火) 01:13:26.81 ID:HKb6dYLK.net
>>605
簡単に言うと、俺は故障のリスクはあるのとリミッターで押さえきれず
オーバーレブする可能性あるからギリギリまで回すのはリスクあるよって書いてあるんだが

607 :774RR:2017/01/31(火) 01:27:22.41 ID:Po6pIawp.net
このエンジンは、バルブが全開マックスで、ピストンが上死点のときでも、接触しない。だから絶対ではないが、意識しないでもまず壊れない。

608 :774RR:2017/01/31(火) 01:46:07.78 ID:HKb6dYLK.net
>>607
自分でやるのは自己責任だけど絶対と言えないのを
大丈夫って言い切ってしまうのもどうなの?って感じで書いたんだけど
信じて壊す人いるかもしれないじゃん
まあ匿名板の情報を100%信用する人もそうは居ないと思うけど

609 :774RR:2017/01/31(火) 02:00:21.62 ID:f4gwbGcD.net
構造上バルブが接触しないってバルブがジャンプする(表現な)ってのも知らない世代なんだろうなー
加速感は感じとれなくてもレブリミットだけは感じられるから回してる実感がわくんだろうか?

610 :774RR:2017/01/31(火) 02:27:39.09 ID:xaqOTUSS.net
物知り自慢のジジィ達、
仲良くしてね^_^

611 :774RR:2017/01/31(火) 06:20:28.16 ID:Zs03qJXK.net
妙に親切なアスペ同士が
自分の正しさを主張し合ってるだけなので温かく見守ろう。

612 :774RR:2017/01/31(火) 06:48:06.28 ID:SQR4bk7T.net
コケて壊すけどな

613 :774RR:2017/01/31(火) 12:58:50.67 ID:Zer0hQV8.net
2スト+キャブがほしい。

614 :774RR:2017/01/31(火) 18:05:04.55 ID:gV2qj0Rc.net
スズキ ジクサー150発売で
かわさきも終わったな( ̄ー ̄)にゃ
これで釣れますか?

615 :774RR:2017/01/31(火) 19:21:47.04 ID:OEe0dc0L.net
>>614
氷に穴開けて釣るんだな

616 :774RR:2017/01/31(火) 19:29:17.48 ID:oUk9bxFs.net
>>613
三台有るわ 250と80とジャイロエックス

617 :774RR:2017/01/31(火) 19:46:11.21 ID:/1F9nhyX.net
GSX-R125が発売して125ccMT戦国時代になるなら歓迎である

618 :774RR:2017/01/31(火) 19:49:21.44 ID:oUk9bxFs.net
台湾製とか韓国製とか印度製とかイタリア製とか・・・
最後の2stを新車で買えるのも
もう終わりそうだな

619 :774RR:2017/01/31(火) 20:44:37.80 ID:aJzFE+Bj.net
ジクサーなぁ…
125だったら面白かったんだけど150じゃなぁ…
ファミバイ特約使えないなら250でいいわってなるよーな

620 :774RR:2017/01/31(火) 20:50:01.97 ID:gJ+JI8oD.net
オッサンだから任意も安いって書く人がたまにいるんだよな
ファミバイ人身35000円
オッサン任意同じくらいって言うんだよ
そのオッサンなら135kg14馬力にひかれてジクサーを原二感覚で買う可能性は十分ある
MT25は165kgだからね
やっぱかなり別だよ

だけどどうやれば任意保険人身傷害無制限で年間4万円程度になるのかが未だにわからない

621 :774RR:2017/01/31(火) 20:51:57.05 ID:gJ+JI8oD.net
30kgも違えばイチオシの特徴になるってのはこのスレの人ならわかるだろ?

622 :774RR:2017/01/31(火) 21:52:41.93 ID:Zer0hQV8.net
人身付きのファミバイ特約たかいよね。
三万くらい値上がりする。

原付1台だけで、ファミバイ人身はいる場合、任意保険だけみるな原付もリッターバイクも変わらないよ

623 :774RR:2017/01/31(火) 21:55:21.97 ID:SQR4bk7T.net
まともに動くAR125があれば乗りたい

624 :774RR:2017/01/31(火) 22:30:14.49 ID:LG1+tDIA.net
>>622
しかも特約だから永久に値下がりしない

625 :774RR:2017/01/31(火) 22:52:38.58 ID:gJ+JI8oD.net
こうやって、さも任意保険3万以下になるように話すんだよなー
それどうやるのよ

626 :774RR:2017/01/31(火) 23:08:20.42 ID:Zer0hQV8.net
人身なしの、ファミバイ特約で1万くらいの追加よね。
人身ありなら三万くらい追加

627 :774RR:2017/01/31(火) 23:45:25.16 ID:LG1+tDIA.net
人身無しのバイク保険なら人身付きのファミバイ特約と同じくらいにはなる

628 :774RR:2017/02/01(水) 00:56:46.99 ID:2F8uCkQA.net
人身無しとか怖すぎるだろ

629 :774RR:2017/02/01(水) 01:01:59.79 ID:TWoIG2Sq.net
搭乗者あれば十分だろ

630 :774RR:2017/02/01(水) 02:48:33.78 ID:WmP2xwc2.net
未だに人身と搭乗者のちがいがよくわからない…
どっちも乗ってる人対象じゃないの?ってなる

631 :774RR:2017/02/01(水) 06:56:20.25 ID:f+uFSKbq.net
対人対物無制限、人身有りの軽自動車の保険にファミリーバイク特約つけて、全部で4万5000円くらい。
250ccの保険も4万3000円くらい。

632 :774RR:2017/02/01(水) 09:12:21.26 ID:3gSy5Npm.net
>631
その任意保険人身無制限ついてるんだよね?
どこでどうやると
対人対物人身無制限になるの?
車両保険はいらないからさ

具体的に書いてくれる人いないんだよ
みんな自分はオッサンだから任意安いしかいわない

633 :774RR:2017/02/01(水) 09:24:58.25 ID:nnR4jIdp.net
保険会社に依るが
自動車保険会社に確認。
ファミバイ数千円で付けてるが
原二は何台持っていても、他人のバイクだろうが125以下なら家族みんなおkと言われた。

634 :774RR:2017/02/01(水) 10:07:36.13 ID:3gSy5Npm.net
>633
そうだよ、さらに原付で何度事故起こしても等級減らないよ

でも現実的には一人でファミバイ使ってる人ばっかりだと思う
せいぜい子供が高校大学でオヤジと一緒にファミバイ使うくらいだろう

10人家族で一人20万稼いでみんな原付乗ればとても余裕ある生活できるよね

635 :774RR:2017/02/01(水) 12:33:03.66 ID:W4o9rlxs.net
>>632
三井ダイレクトだけど、対人対物は無制限だけど、人身は無制限ではないよ。
人身は3000万円だか1000万円だか忘れた(笑)

636 :774RR:2017/02/01(水) 15:53:02.28 ID:5bCOLwDM.net
>>630
人身は治療費全部出る
搭乗者は怪我の程度によって最初に出るだけ

637 :774RR:2017/02/01(水) 15:54:18.49 ID:5bCOLwDM.net
>>632
だから人身付けてないんでしょ
安いって言ってるおっさんに聞いた方がいいよ

638 :774RR:2017/02/01(水) 17:42:16.84 ID:BE79G4O0.net
クラッチ、MTの こういうバイク楽しいなー。スクーターにはない魅力。クラッチをつなぐのが楽しい

639 :774RR:2017/02/01(水) 18:03:39.24 ID:eSZaH/qb.net
人気あるんですか?中古とか売ってないですか。

640 :774RR:2017/02/01(水) 19:45:14.94 ID:54v6zGQ3.net
ペダルの高さって変えれますか?
ブーツだと狭いので

641 :774RR:2017/02/01(水) 22:27:02.41 ID:7FTT90lc.net
>>640
武川のアジャスタブルステップが使えるよ。
範囲は小さいけど位置調整ができるから便利。
厚底のブーツだとペダル位置合わないよね。

642 :774RR:2017/02/01(水) 23:44:01.22 ID:sEzre2AJ.net
>>641
みつけました
ありがとうございます。

643 :774RR:2017/02/02(木) 11:18:18.84 ID:LDOHhHOF.net
みんな、このバイクに満足してる?

644 :774RR:2017/02/02(木) 12:03:15.59 ID:7OaRIJUw.net
ギアが足りない
フレームカバー外すと安っちい
メインのZ1000と並べるとかわいい
まあまあ気に入ってる

645 :774RR:2017/02/02(木) 13:35:17.76 ID:LDOHhHOF.net
>>644
5速ほしいってこと?

646 :774RR:2017/02/02(木) 13:46:27.98 ID:fjx3bjcX.net
>>644
安い125ccのバイクだから仕方ない話だけどね(笑)
まぁ不満点を補えるだけの楽しさはあると思うな。俺は。

647 :774RR:2017/02/02(木) 14:17:16.43 ID:VRPlCipp.net
決して安くはねーけどな

648 :774RR:2017/02/02(木) 14:56:00.18 ID:Gi5sQ56X.net
マスツー行くと250にしときゃ良かったと思うけど一人で乗る分にはまあ満足

649 :774RR:2017/02/02(木) 21:37:36.90 ID:LDOHhHOF.net
値段は高いとおもう。

650 :774RR:2017/02/02(木) 22:29:57.72 ID:7OaRIJUw.net
>>645
そう、もう1速欲しい

>>648
125でマスツー参加するのが迷惑
みんな気を使って言わないだけで、内心迷惑してるぞ

651 :774RR:2017/02/02(木) 22:33:09.63 ID:CH2jbjec.net
>>650
125が混ざるってことは下道オンリーのツーリングだから迷惑とは思わんよ

652 :774RR:2017/02/02(木) 23:08:37.24 ID:LX9DcfZv.net
グロムはフロントフォークが柔くて底付きするって不満あるんだけど
Z125はどう?

653 :774RR:2017/02/02(木) 23:30:00.30 ID:7OaRIJUw.net
>>651
下道オンリーでも加速も巡航速度も違うでしょ

654 :774RR:2017/02/02(木) 23:52:49.46 ID:Pz1E0ny+.net
まあメンバーによるね
俺は自分が大型乗ってる時でも別に気にならないけど
気にする人の方が多いだろうな
原2のみでツーリングしてる人が多いよね

655 :774RR:2017/02/03(金) 00:34:00.95 ID:oj0PjNFZ.net
下道で法令遵守するなら、差はない

656 :774RR:2017/02/03(金) 01:41:43.48 ID:nkb70lwr.net
>>650
参加されて迷惑なら誘わないと思うけど

657 :774RR:2017/02/03(金) 06:47:09.55 ID:Ye+qmYLJ.net
マスツーだと皆それなりにストレスたまるから、途中にフリー走行区間を設定するといいよ

658 :774RR:2017/02/03(金) 16:17:58.11 ID:hB0/3j3a.net
>>643
ラバーステップとサイドバッグつけて満足。
やはり125シングルは、実用重視な所も無いとね。
ニンジャ250SLのステップ、ツアーシェルケースを標準登載。
ミニシェルケースの存在を買ってから知ったが、個人的には邪魔じゃないから、大は小をかねてる。

659 :774RR:2017/02/03(金) 16:22:55.46 ID:hB0/3j3a.net
武川のデカイスクリーンを効率考えてつけたいが、ヴェルシス650感が強くなるからまだ検討中。
プーチのGSX-S1000のスクリーンが無理矢理つけれそう、行けそうな気がするので、出たとこ勝負するかも知れない。

660 :774RR:2017/02/03(金) 21:09:44.26 ID:IOU8PDuJ.net
>>639
中古瞬殺乙

661 :774RR:2017/02/03(金) 21:16:33.71 ID:nfdHwlnk.net
新車買えよ
多分値段そんなに変わらない

662 :774RR:2017/02/03(金) 21:34:37.28 ID:oj0PjNFZ.net
自分にはこの小さいサイズが合う。

ビッグバイクも乗ってたことあるけど、
性に合わなかった

663 :774RR:2017/02/03(金) 22:26:29.89 ID:uVzZAw6O.net
この車格で200cc位あればなぁ

664 :774RR:2017/02/04(土) 08:46:07.66 ID:CpEQMgEU.net
>>663
KSR用のボアupキット組み込めるんじゃね?
組めたら170cc位には出来るぜ。

665 :774RR:2017/02/04(土) 10:51:04.38 ID:KbyisXH7.net
もう2月なんだけどハリケーンのハンドルまだかよ

666 :774RR:2017/02/04(土) 11:49:58.72 ID:65hfaTTQ.net
英語版サービスマニュアル
http://www.brocksperformance.com/Instructions/Z125/Z125_Pro_2017_Factory_Service_Manual.pdf

667 :774RR:2017/02/04(土) 21:05:58.16 ID:nQNk3/aZ.net
>>666
すげえ。

668 :774RR:2017/02/04(土) 22:48:52.19 ID:Ec00SDYk.net
>>663
で、5速か6速だったら完璧

669 :774RR:2017/02/05(日) 00:27:54.82 ID:Ri8ZIa/6.net
z250slでいいやん
この小ささでパワーあっても怖いぞ

670 :774RR:2017/02/05(日) 02:35:43.70 ID:A8pqM1yf.net
それなら努力惜しまずにMT125にする

671 :774RR:2017/02/05(日) 15:45:35.04 ID:bH/RYZcj.net
やっぱ重量100キロしかないし、パワーなくてもZ125が良い

672 :774RR:2017/02/05(日) 16:09:53.72 ID:bH/RYZcj.net
小径タイヤが好き

673 :774RR:2017/02/05(日) 16:34:00.35 ID:BK4gvzW/.net
タイヤの選択肢が増えて欲しい

674 :774RR:2017/02/05(日) 16:38:27.81 ID:CMYUhdnc.net
>>672
皮がむけてないタイヤか

675 :774RR:2017/02/05(日) 16:53:05.23 ID:bH/RYZcj.net
ksr125って言う名前にしてほしかった。

676 :774RR:2017/02/05(日) 19:33:40.88 ID:BK4gvzW/.net
さてUSBも付けた
任意も入った
あとは暖かくなるのを待つだけだ

677 :774RR:2017/02/05(日) 19:37:26.44 ID:CMYUhdnc.net
>>676
積雪、凍結がなければ今すぐにでも

678 :774RR:2017/02/05(日) 21:18:04.04 ID:MG8lHLWy.net
先日z125購入しやした。最高に楽しい。低速時にハンドルが一定の間隔で振られるんですが(ふらつきではなく)。。原因はなんでしょ。

679 :774RR:2017/02/05(日) 22:22:30.23 ID:bH/RYZcj.net
>>678
良い色かったな!

680 :774RR:2017/02/05(日) 23:29:47.89 ID:KXohnCV9.net
>>678
一定間隔ってのは疑問で原因は別かもしれないけど
元々タイヤ径が小さいこの手のバイクはZ125に限らず全般に
17インチとか履いてるバイクに比べたらジャイロ効果が薄いんで
フラつきやすさはあるよ

681 :774RR:2017/02/05(日) 23:57:06.69 ID:nHkGZpAY.net
>>680
距離的に1mもしないで強制的にハンドルが左右にとられる感じですね。ある程度スピードでるとなくなるんですが。150のスクーターものってますがそんなのなかったのできになりました。

682 :774RR:2017/02/06(月) 00:10:01.92 ID:oznJlleL.net
>>681
新車?

683 :774RR:2017/02/06(月) 00:19:48.84 ID:u1J5rtP8.net
>>682
新車ですよ!納車1週間も経ってないですね。フロントフォークに問題でも?そんなわけないか。
あと慣らし諸説ありますが(回転数、距離)どの程度が無難なんですかねー?

684 :774RR:2017/02/06(月) 01:39:16.38 ID:oznJlleL.net
>>683
サスが馴染んでなくて硬めで路面の凹凸拾ってるかも
でも低速だとこのバイクはある程度は取られると思うよ
慣らしは急な操作をしないように気を付けて、最初は4000回転守るにしても
速度が必要な時は6000回転位は使っていいとは思う
俺は山道走ってたから積算500qまでの大半は4000回転守れたけど普通は厳しいと思う
以降は徐々に6000回転、瞬間的にもう少し上まで使いだした
個人的には1000kmで慣らしは大丈夫と思う 指定は800q、1600qって刻みだけどね

685 :774RR:2017/02/06(月) 06:17:21.42 ID:qBvX/qfm.net
慣らしがどの程度必要かなんてメーカーでも解らないんだから
自己満足出来るまでが正解

686 :774RR:2017/02/06(月) 06:21:25.04 ID:wWAnoEyn.net
ならしなんてしなかったぜ。
新車から全開だが、なんともない。
絶好調だ。

687 :774RR:2017/02/06(月) 06:44:23.08 ID:65yIzPKt.net
>>681
スクーターよりキャスターが立ってるからだ
ってバイク屋が言ってた

688 :774RR:2017/02/06(月) 08:40:19.48 ID:u1J5rtP8.net
>>684
ご丁寧にありがとうございます。5,000回転前後で1,000キロ目安でやってみます!
早くぶん回したいもんです!
スライダー買ったんですがエンジンとタンクの間のナットはジャッキアップしてインパクトとかじゃないと取れないそうで。。バロンとかでもやってくれるかな?

689 :774RR:2017/02/06(月) 08:42:22.02 ID:u1J5rtP8.net
>>687
なるほど。気にしないで走ってみます!

690 :774RR:2017/02/06(月) 09:22:09.35 ID:/X6PHr4Y.net
>>678
路面の轍やぞ、多分。
平坦に見えて僅に轍ってないか?
いつも同じ場所でしかその挙動出てないか?
普段使わない道で振られるような速さで走ってみな。
それでも出るなら店でばらして調べろ。

691 :774RR:2017/02/06(月) 10:02:39.88 ID:IAyXHnU5.net
>>690
ご親切にありがとうございます。きっと道のせいですね!

692 :774RR:2017/02/06(月) 12:19:38.38 ID:uz9GdRbS.net
一定間隔なら他に問題があるんじゃない?
ホイールバランスとか・・
新車でも色々あるよ。Z1000はリアブレーキピストンが渋くて、
ステップから足が離れる位
体重掛けないと坂道停まってられなかったし。
一ヶ月点検時にお店の人に症状伝えて、乗ってもらえば安心かもね!

693 :774RR:2017/02/06(月) 15:09:19.19 ID:wWAnoEyn.net
アドレスv125もほしくなってきた

694 :774RR:2017/02/06(月) 17:36:31.30 ID:Gy79DWw1.net
ハリケーンのハンドル入荷連絡来たよ
俺は9日につけてくる

俺のノーマルハンドルは左がじゃっかん遠いな
違うバイク乗ってから乗ると実感する

695 :774RR:2017/02/06(月) 17:59:46.78 ID:Ug1oWhzn.net
皆さんはエンジンオイル
何を入れてますか?
私はワコーズプロステージと添加剤入れてますが、
長距離熱ダレ心配ですがな

696 :774RR:2017/02/06(月) 18:04:47.52 ID:uz9GdRbS.net
>>695
冴速を2000km交換。
オイル窓無いから緑色が見えなくて残念だけど・・

697 :774RR:2017/02/06(月) 19:45:19.74 ID:bk6zoapg.net
冬場はホンダG4入れてます。
なかなかいいですよ。
次はヒロコーを入れます。

698 :774RR:2017/02/06(月) 21:35:20.82 ID:Ug1oWhzn.net
>>698>>697さんこうになります
なにせ空冷な上かなり回すので心配になります
エンジンさんが

699 :774RR:2017/02/06(月) 21:35:44.65 ID:Ug1oWhzn.net
>>696>>697でしたね

700 :774RR:2017/02/06(月) 22:26:07.47 ID:bk6zoapg.net
プロステージも使ってたけど、いいオイルでしたよ。

701 :774RR:2017/02/06(月) 22:27:46.82 ID:bk6zoapg.net
オイル量が少ないから2000キロくらいで交換してます。
高級オイルでも1リットルだからそんなに高くないからね。

702 :774RR:2017/02/06(月) 22:44:25.37 ID:oznJlleL.net
俺はワコーズのトリプルアール入れてるけど
次はモチュール300Vファクトリーライン入れてみようと思ってる

703 :774RR:2017/02/07(火) 00:25:49.23 ID:T0OsuK5w.net
高級なオイルいれても、たぶん体感できないから、適合するオイルならなんでも良い

704 :774RR:2017/02/07(火) 10:11:07.69 ID:Bdq3Cgtx.net
みんないいオイル入れてんなぁ
自分はAZの10w-40で済ませてるわ

705 :774RR:2017/02/07(火) 10:17:09.34 ID:dLb0OKIc.net
>>704
オイルスレでも
最後はコスパのいいオイルを
短いサイクルで変えるのが一番ってことに落ち着くよね。
なのでAZでなんら問題ないと思うよ。
俺もそうだし(笑)

706 :774RR:2017/02/07(火) 11:41:55.47 ID:E4oHJNx5.net
>>695
冴強だわ。
まだ慣らし終わって入れたばっかだから、次いつ変えるか分からんね。シフト渋ったりとか分かる差が出てくれるといいけど…

707 :774RR:2017/02/07(火) 18:45:14.10 ID:+cjIHEhd.net
2/4に納車、勢いで300km走ってきました。
これからお世話になります。

708 :774RR:2017/02/07(火) 19:57:53.13 ID:qhiD9t2p.net
皆さん色々ですね
納車して一ヶ月点検でオイル交換して
それからワコーズ入れるまでの間
バイク屋の自社オイル入れてた
今考えると一足からニュートラルに入らなかったのは
オイルが悪かったのかも
ワコーズに変えた時、自社オイル800キロ走って交換したら真っ黒だった
今はニュートラルに入らないなんてことはない

709 :774RR:2017/02/07(火) 20:18:35.69 ID://3qvbH2.net
>>707
オメ ヨロ

>>708
オイルが汚れる事自体は一概に悪いとは言えないけどね
エンジンオイルの差はバイクの場合はシフトフィーリングに出てきやすいね

710 :774RR:2017/02/07(火) 20:23:02.04 ID:dLb0OKIc.net
感じいいオイル入れると
エンジンも伸びやかに回るし
鼓動感とか音とかも良いよね。
喜んでるって感じで
走ってて楽しい。

711 :774RR:2017/02/07(火) 20:50:57.97 ID://3qvbH2.net
コイツの場合はどうせ1リッター必要ない容量だからね

712 :774RR:2017/02/08(水) 15:57:16.64 ID:CZ8i9B5A.net
これ、アクセル全開にできるから楽しさがある。

メイン所有のZRX1200ダエグは、全開になんて怖くてできないw

713 :774RR:2017/02/08(水) 20:42:03.53 ID:d9R9kw7T.net
ダエグならリミッター付いてるから、場所さえ選べば全開にしても大したこと無いだろ

714 :774RR:2017/02/08(水) 20:47:26.93 ID:dyK921Vz.net
>>713
ダエグは世界一のパワーを誇るバイクなのに?ニヤニヤww

715 :774RR:2017/02/08(水) 21:09:25.99 ID:DSlAxR6t.net
おれのZX10R、フルスロットルなんてなかなかできない。怖すぎる。

716 :774RR:2017/02/08(水) 21:30:03.92 ID:NnS0IY7U.net
俺の大型は
持ってねーよ、BMWの4輪とこれだけだよ
と見栄で張り合ってみる

717 :774RR:2017/02/08(水) 21:39:07.92 ID:zPuLu4Ou.net
こっち14R、4速から上ならフルスロットル出来るが150km越えたら自重してる。
下のギアは、頭が上がりそうで公道は危ない。

718 :774RR:2017/02/08(水) 21:41:45.33 ID:mSX33iQb.net
くだらねぇなぁ
金持ってる自慢大会

719 :774RR:2017/02/08(水) 21:41:53.07 ID:iU7n3HY6.net
>>717
14Rもってるのか。すげえ。
みんな金持ちだな。
z125は、セカンドバイクの人おおいのかな。

720 :774RR:2017/02/08(水) 22:15:21.90 ID:CrMI9kgL.net
セカンドバイクだよ〜
メインは98年式の9R
こちらはだいぶくたびれてきたので、ちょこちょこリフレッシュしたいねぇ

原二は初めて所有するけどちっこいバイクも楽しいな!

721 :774RR:2017/02/08(水) 23:16:13.65 ID:r1sy2f/L.net
gpz900r とz125をもってます。

722 :774RR:2017/02/08(水) 23:23:48.01 ID:5y2nxQVP.net
Ninja1000とZ125の組み合わせも多そう

723 :774RR:2017/02/08(水) 23:28:49.16 ID:K+Las2+d.net
次期メインはZ1000が出たら買おうと思ってる
近場に取り扱える店があればだけど

724 :774RR:2017/02/08(水) 23:33:50.98 ID:iU7n3HY6.net
もうでかいバイクはしんどいからやめた。このz125だけにする。

725 :774RR:2017/02/08(水) 23:51:34.72 ID:mSX33iQb.net
>>724
何歳?
バイク歴何年?

726 :774RR:2017/02/08(水) 23:54:04.52 ID:em2fLfNg.net
>>725
バイク歴30年

47歳

既婚

子供あり

727 :774RR:2017/02/09(木) 00:16:03.50 ID:S5cB2g2b.net
>>719
14Rを日常に使い倒して2.7万km経過したのちに、メイン機無駄に消耗させてると感じてな。
一人に一台の考えだったが、Zチビカッコいいし維持費安いから、ローン組んだわ。
14Rの消耗がかなり押さえられて経済的にも助かってる。

728 :774RR:2017/02/09(木) 01:48:47.83 ID:SYDp4ikj.net
メインW650
サブコレ
家族用アルファード
30代前半
既婚

729 :774RR:2017/02/09(木) 02:26:10.09 ID:Q521VR3v.net
>>718
14Rは、2年ローンを最近終わらせただけやで。
Z125は、ノーヘッド1年ローン開始だから、貯金はあんまりよ…

730 :774RR:2017/02/09(木) 06:23:44.06 ID:dRsTrluy.net
>727
原二だけにして、改造した方が安くつく
ボアアップ無しでパワーアップね
安くつくって事に価値を感じてしまったらもうこうなるんだよな

731 :774RR:2017/02/09(木) 06:29:57.94 ID:Os7tbd8u.net
>>730
原二1台体制だと
いずれ大型が欲しくなるよ。
その時に買える状況にあれば良いけどね。
結果、少し維持費はかかっても
大型原二の2台持ちが最強ってことに落ち着く。

732 :774RR:2017/02/09(木) 06:51:55.90 ID:01Hb1e+t.net
ネットでオイルクーラーを注文しました。
今の時期は必要ないと思うけど…

733 :774RR:2017/02/09(木) 07:00:17.39 ID:pCcr9W2N.net
大型は人によっては乗らなくなる
普通に週末にツーリングとかしてる程度だと原2で済んでしまう

734 :774RR:2017/02/09(木) 10:20:10.03 ID:76yd2mwM.net
排気量アップ以外にパワーアップなんかできるのか

735 :774RR:2017/02/09(木) 10:50:26.20 ID:YVI4/4vH.net
>>734
軽量化

736 :774RR:2017/02/09(木) 10:59:42.99 ID:zcTp7BaT.net
>>734
YOUターボ組んじゃいなYO!

737 :774RR:2017/02/09(木) 11:22:18.71 ID:wGlRpVAd.net
>>734
簡単ではないが、エンジンの現状よりさらなる高回転化。
(メカチューン)

マフラーの排気効率を変える。など。

738 :774RR:2017/02/09(木) 11:33:29.15 ID:KiKMIOjg.net
>>730
地震とか、逃げなきゃヤバイ時には、状況見て悩んで、軽い小回りなZ125で多分走るだろけど、どちらか1台を手放すなら、迷いなくZ125だから。
14Rは、バランス型ツアラーやで。最速なイメージが一人歩きしとるけど、路地裏も大丈夫なCB400SB見たいなものよ。

739 :774RR:2017/02/09(木) 11:39:24.60 ID:CS8v9dmN.net
私にはcb400sbですら、大きすぎました。
14Rに乗ってるのはすごいわ。^_^

740 :774RR:2017/02/09(木) 12:02:02.44 ID:KiKMIOjg.net
>>734
エアフィルター武川パワーフィルター、
T-REV、
スプロケリアKSR PRO(110でもOK)、
(ニンジャ250SLステップ)
中間加速も満足、振動はカブに乗ってるかの如く足下も気にならないから回しに行ける。
登りでも4速しぶとく加速が続く。伏せずに風向きと、多少道が下り?ならレプまで、伏せたら大体安定して行ける。一応使い勝手と楽しさのパワーアップです。
絶対の速さ欲しいならDUKE125辺りの15馬力4ストか2ストやね。

741 :774RR:2017/02/09(木) 12:12:53.69 ID:KiKMIOjg.net
KSR用のハイカムとかボアupキットが入りそうではあるが、そこまで博打しなくてもね。
街中で50ccと間違われても70kmぐらい出せば理解されるからね。
ツアーシェルケースか、ミニシェルケース買えば気軽にネットも使えるから買い物にも困らない。

742 :774RR:2017/02/09(木) 12:20:55.86 ID:pCcr9W2N.net
>>738
何か変なミエみたいになりそうだから書かなかったんだけど
俺はZ125含めてバイクは4台あるんだけど、どれか選べって
言われても愛着あって1だけなんて選べないよ
だから台数増えてしまうんだけど

743 :774RR:2017/02/09(木) 12:35:16.85 ID:KiKMIOjg.net
http://imepic.jp/20170209/449740

買い物行った帰りのエビテイル状態や。
リュックもモチロン背負うで。でも大体緑箱に入るわ。

744 :774RR:2017/02/09(木) 12:36:53.10 ID:fj2pYb8L.net
>>738
14Rさすがに裏路地余裕はないぞ(笑)
あんなの余裕で小回りさせれるのは一部の人間だけだぜ。
乗りやすくてイメージよりコンパクトなのは分かるが
それでも大きなリッターバイクにかわりはない。

745 :774RR:2017/02/09(木) 12:38:38.31 ID:fj2pYb8L.net
>>743
いい感じだねぇ
ツアーシェルケース悩んでるんだけど
これさ買い物中は持って回るんだよね?
邪魔じゃない?

746 :774RR:2017/02/09(木) 12:50:40.43 ID:KiKMIOjg.net
>>744
対向1斜線の軽同士ギリギリすれ違える程度の裏道も余裕って意味だったんだ。
チャリや125しか入れない道幅想像したならスマンな。

>>745
周りの人を信じるんだ。
カブとかの前かごにヘルメットinでスーパー行くのと同じよ。

747 :774RR:2017/02/09(木) 15:25:56.60 ID:fj2pYb8L.net
>>746
(笑)信じる者はなのかぁ
まぁ意外に大丈夫なのかもね。
いや...修羅の国では無理な話か...

748 :774RR:2017/02/09(木) 18:29:14.01 ID:+HUTvqts.net
z1000 国内ラインナップまだかよー。
たまに公式ページみてるけど、まだ載ってないなー。

749 :774RR:2017/02/09(木) 21:13:55.31 ID:5xgb4FsY.net
ハリケーンのハンドル付けたよ

ポジション?角度?がある程度変えれるみたいで
取付時にバイク屋に色々試されたけど 一番低く前にした
前傾具合が程良くてイイ感じ

174cm63kgで姿勢悪しの俺だと バックステップじゃなくても苦じゃない
みぞれ降ってて寒いし路面濡れてるしで15分程しか走ってないから
長距離時やコーナーとかの違いはまだ不明

ケーブル類がギリギリなので メーターに被ったり クラッチのタッチが変わるのと
ODOとかのボタンが押しにくくなるのが欠点かな?

750 :774RR:2017/02/09(木) 23:25:46.11 ID:sRxRlyfh.net
今年モデルのうちのz125がアイドリング不安定なんだけどみんなのは普通?
バイク屋さんに出してみたんだけど、バルブのクリアランス調整しても直らず、こんどはスロットルバルブかボディだかとポンプも交換するみたいなんだけど大丈夫なのかな?

751 :774RR:2017/02/10(金) 00:10:20.07 ID:t0oV2elR.net
自分のは安定してるとまでは行かなくも大きな問題はないな

752 :774RR:2017/02/10(金) 00:14:48.35 ID:JPwzvwf7.net
私の20年まえのアドレスv100ですらなんの不具合もないのに、最新バイクでなんで不具合が起きるのかw

753 :774RR:2017/02/10(金) 03:59:51.91 ID:zKTZOGBd.net
>>750どんな感じで安定しないの?

754 :774RR:2017/02/10(金) 06:20:11.08 ID:oSsfkLIn.net
ずっとメーターの針が動いてる。
大体1800位から1500位の間を行き来してる。
んでたまにエンスト!

755 :774RR:2017/02/10(金) 12:31:09.08 ID:myNxkKPb.net
>>749
インプレ助かる、ハンドルポチって来ますた。

756 :774RR:2017/02/10(金) 15:38:43.86 ID:Uo5XTut2.net
>>754
なんか分からんがそいつはおかしいね。
無償修理してもらえるだろから今は我慢だね。
ある程度熱持つまでが2000固定で、暖気終われば1500辺りに下がって長い信号待ちとかタコ見てると大体1500から1600?位の位置をじわりと維持してるわ。

757 :774RR:2017/02/10(金) 17:13:07.98 ID:J4S0En/v.net
>>754
ECUリセットはしたん?

758 :774RR:2017/02/10(金) 19:05:49.82 ID:BcSpSIir.net
>>734>>737
マフラー変えて、CPU書き換えで速くなる。
でもね、スピードUPしたら、フロントサスとリヤサス換えないと
柔らかすぎて危険。
更に焼付き防止の為に(特に夏)オイルクーラー付けないと危険。
あとはブレーキ強化とバックステップも当然必要になってくるよね。
結果、30万くらい掛かるよ(自分で出来る人の値段)。
クラッチはボアアップしないなら強化しなくても大丈夫だと思うけど、
社外4速、5速クロスミッションにしないと本領発揮できないよな。
そこまでイジるんだったら、バイク屋に頼んだほうが安心だから、
合計50万は掛かるんだよな。

759 :758:2017/02/10(金) 19:07:31.68 ID:BcSpSIir.net
ハイカムも足しておこうw

760 :774RR:2017/02/10(金) 19:25:47.06 ID:x6gO4sWg.net
>>758
220mmローターあるが、10%UPしてもどうなん?キャリパーに片押し2か、対向2が使えるやつもあるが、ローター径がそもそも足りないでしょ?
ホイールサイズから変えなきゃ危なくない?
まあ、仮に金だせるならだが…

761 :774RR:2017/02/10(金) 19:41:35.73 ID:oSsfkLIn.net
ECUもリセットしました!

762 :774RR:2017/02/10(金) 19:43:34.41 ID:oSsfkLIn.net
スペシャルエディション買ったんだけど、違う意味でスペシャルでした(>_<)

763 :774RR:2017/02/10(金) 19:46:14.75 ID:V+FxCHwx.net
純正のままで十分だよん。
へんにいじるとこわれる

764 :758:2017/02/10(金) 19:47:37.38 ID:BcSpSIir.net
>>760
220mmディスクに新カニ付くし、充分効くよ。
詳しくは自分で調べるか、バイク屋に聞けばオッケー。

765 :774RR:2017/02/10(金) 19:48:08.34 ID:6jseGM6p.net
>>754
俺のもそんな感じだよ
おかげで信号待ちは常にちょい吹かし

>>755
バイク屋で取り付け1時間以上かかってたから
自分でやるのしんどいかも
とにかく隙間?が少ないから ホルダーとかの後付が付けにくいかも
あ ハンドルロックは問題無し ノーマルと変わんない
あとはノーマルミラーの視野がちょっと広くなった これは想定外で嬉しかった
やる気勢のポジションと見た目が格好良いので期待しててイイと思うよ!

766 :774RR:2017/02/10(金) 19:58:22.34 ID:CZFBTmkm.net
>>762
どういう意味?

767 :758:2017/02/10(金) 20:02:37.07 ID:BcSpSIir.net
>>763
純正のままで十分楽しめる人はそれが一番いいよね。
外見と中身の違いの差を知ると・・・、純正が一番w
ハイカムはデコンプ機能が失われる可能性もあって、
ワンウェイシャフトがヤバイかもだけど、それ以外は
イジっても壊れないと思うよ。

768 :774RR:2017/02/10(金) 20:12:57.24 ID:V+FxCHwx.net
イジるスキルがないわ

769 :774RR:2017/02/10(金) 20:18:27.00 ID:39slBQGR.net
最高速伸ばす改造よりも
最高速そのままに登板力伸ばす改造の方がいい

770 :774RR:2017/02/10(金) 20:28:40.32 ID:myNxkKPb.net
>>765
物はグリップだのバーエンドも一緒に頼んだので月末近くに来るらしい、wktkして待つことにします。
ミラーは車で言えばドアミラーとフェンダーミラーの関係に近いな、前にズレた分視界が広がったのか。

771 :774RR:2017/02/10(金) 20:45:36.05 ID:CZFBTmkm.net
>>763
ノーマルで特に不満が無い

772 :774RR:2017/02/10(金) 20:45:52.88 ID:V+FxCHwx.net
z125のオーナーで、集まりたいな。
自分は大阪です

773 :774RR:2017/02/10(金) 20:47:29.17 ID:4LqguZpR.net
奈良です

774 :774RR:2017/02/10(金) 20:56:50.33 ID:dxdXWSrO.net
神戸です。たまたまだが、意外に近いな

775 :774RR:2017/02/10(金) 20:58:05.77 ID:G3lwfEQt.net
さいたま市です

776 :774RR:2017/02/10(金) 21:28:17.01 ID:8tCmbbQ7.net
結局パワーアップって言っても加速特性とか出力特性が変わるだけでパワー上がってなくない?

777 :774RR:2017/02/10(金) 21:29:27.26 ID:oSsfkLIn.net
大阪です!

778 :774RR:2017/02/10(金) 21:37:44.66 ID:39slBQGR.net
あー、ボアアップしなくても馬力あげる方法はあるよ
そもそも馬力とトルクの違いがわからなければ言ってる意味わからないと思うよ

779 :774RR:2017/02/10(金) 21:42:53.65 ID:gvNzIiie.net
>>774
> たまたまだが、意外に近いな
心-心で40oくらいじゃないか?個人差はあるだろうけど

780 :774RR:2017/02/10(金) 21:46:51.94 ID:V+FxCHwx.net
オーナーズクラブか。悪くないね。

781 :774RR:2017/02/10(金) 21:49:02.00 ID:OJpy8fjE.net
岐阜や。
もしも、マジで集まるなら琵琶湖の下の辺りとか中々よろしくないか?

782 :774RR:2017/02/10(金) 21:53:06.22 ID:OJpy8fjE.net
>>769
非力過ぎて95km辺りから伸びが悪くなりがちだから、スプロケ加速に1つか2つしてしまえ。
KSRのがリア31でちょうど鉄だしいいぞ。
32なら、スプロケメーカーのアルミKSR対応のだな。

783 :774RR:2017/02/10(金) 22:09:02.88 ID:9IRjGg2p.net
千葉県です
アイドリングですが
信号待ちで1500から1800くらいで落ち着かない感じ
問題ありなのかね

784 :774RR:2017/02/10(金) 22:21:07.59 ID:0thxJMFk.net
>>783
ならアイドリングを上げてみたら?
それでも落ち着かないなら2次吸入してるかインジェクション疑ってみたら?

785 :774RR:2017/02/10(金) 22:34:22.01 ID:H4T1bNvc.net
栃木県だよん
自分のはアイドリングも安定してるし不意のエンストは1度もないなぁ

786 :774RR:2017/02/10(金) 22:38:41.77 ID:t0oV2elR.net
>>784
だからキャブじゃなくてFIだからアイドリング回転数の調整って出来ないんだって
Z125持ってるんだよね?

787 :774RR:2017/02/10(金) 22:40:35.44 ID:t0oV2elR.net
あっ、ちなみに自分も神戸

788 :774RR:2017/02/10(金) 23:10:48.98 ID:V+FxCHwx.net
>>787
まじかよ!垂◯区だぜ

789 :774RR:2017/02/10(金) 23:15:33.72 ID:V+FxCHwx.net
>>781
かまわないけど、なんせ全員高速がつかえない集合だから、しんどいなw

790 :774RR:2017/02/11(土) 00:10:44.40 ID:yfWexvi9.net
わろえるwww

791 :774RR:2017/02/11(土) 00:16:57.10 ID:COpPwXye.net
>>789
大阪、東京付近に分ければなんとかなるやろ。
なお、岐阜から、実家まで下道350km走った。
パンダ日本一の隣の市までな。
ヤル気しだいで行ける(笑)

792 :774RR:2017/02/11(土) 00:36:47.90 ID:JhPJcleR.net
自分は東京

793 :774RR:2017/02/11(土) 01:12:03.42 ID:dLCOrXju.net
>>790
もっと笑え

794 :774RR:2017/02/11(土) 10:28:06.08 ID:UW/jcfgH.net
カワサキコーヒーブレイクミーティング行けばオーナー沢山居そう

795 :774RR:2017/02/11(土) 10:57:29.99 ID:dLCOrXju.net
>>794
あまりいなかった。デカイバイクがほとんど。

796 :774RR:2017/02/11(土) 11:58:28.47 ID:FoaHc48g.net
オーナーズクラブいいですね!自分は横浜です。集合場所に行くまでにケツが死ぬと思いますが

797 :774RR:2017/02/11(土) 12:38:02.12 ID:Bow2nvXI.net
>>794
あそこはバイク自慢をするところでしょ(笑)
特にカワサキ乗りは形を気にすると思うから
軽い気持ちでノーマル車なんかで行っちゃうと変な空気になりそう。

798 :774RR:2017/02/11(土) 12:58:29.48 ID:UW/jcfgH.net
Z125はサブとして持ってる人も多いだろうしね
大イベントはメインで行くか

自分は神奈川で同じ市内に最低あと3台Z125乗りが居るハズなんだけど
1回だけ箱付の緑とすれ違っただけだな 遭遇経験

799 :774RR:2017/02/11(土) 13:43:25.81 ID:FoaHc48g.net
>>798
神奈川あんまz遭遇しないですねー。グロムは多いですが。この前信号待ちで車に乗った方にそれ何ccって声かけられたくらい

800 :774RR:2017/02/11(土) 15:22:19.53 ID:1toRp8ci.net
初心者ですいません。

通勤用に買おうと思ってるんですが、
タイ仕様と日本仕様はどこが違うんでしょうか?
また、どっちがオススメとかありますか?

801 :774RR:2017/02/11(土) 16:11:43.04 ID:2IPRtgyI.net
今日は休日
洗車して、仕上げにバリアスコートとプレクサスでピカピカ
ついでにチェーンの注油してっと

日本仕様でいいんでない?
メーカー保証も2年つくし
リコールがあっても無償で部品交換できるし

ちなみに自分はKRTタイ仕様

802 :774RR:2017/02/11(土) 16:39:30.93 ID:rV8jF2O5.net
「強いケツの作り方」って本が出て無いのかなぁ?

803 :774RR:2017/02/11(土) 17:55:41.61 ID:19CIyQMU.net
>>800
仕様なんて無いと思うけど正規版を日本仕様と呼んでるならその方が無難だと思う
あと、通勤用だとスクーターと違って積載ゼロなんでリュック背負うとかになるけど
それを了解した上で買う方がいいと思う

804 :774RR:2017/02/11(土) 18:17:41.50 ID:6BplqOf8.net
>>797
ノーマル、カウル転倒でボロボロですがなにか。
ノリで行くイベントやろ。

805 :774RR:2017/02/11(土) 18:29:26.97 ID:l2FVM0ew.net
>>800
通勤で使うとなると雨の日とかノーマルフェンダーでも砂の跳ね上げが凄いから覚悟してね

806 :774RR:2017/02/11(土) 18:34:44.63 ID:dLCOrXju.net
やはりスクーターやな

807 :774RR:2017/02/11(土) 18:40:41.05 ID:wr4+eXm/.net
>>772
灰 大阪でーす♪

808 :774RR:2017/02/11(土) 18:42:13.99 ID:LkeAXI57.net
>>804
大正解!
このバイクはぼろぼろになるまで楽しまないとあかんわ!
こういうのを盆栽にしとくんだったらスクーターで十分!

809 :774RR:2017/02/11(土) 18:49:45.64 ID:wr4+eXm/.net
日本、タイってPRO.無印って事なんかな?

それでも使用頻度が通勤なら、やっぱりメーカー保証つきの方を勧めるなー。
カワサキだしw
クラッチ操作も楽しいもんだよ♪

810 :774RR:2017/02/11(土) 19:00:31.12 ID:wr4+eXm/.net
タイヤ替えてダート走ったら絶対楽しいバイクと思うんだけど、
皆さんはどう思います?

811 :774RR:2017/02/11(土) 19:18:33.36 ID:dLCOrXju.net
>>810
楽しいとおもうけど、自分は汚したくない派だわ。

812 :774RR:2017/02/11(土) 19:21:14.12 ID:l2FVM0ew.net
>>809
日本仕様がPROしか無いのであって、タイには両方あるよ

813 :774RR:2017/02/11(土) 20:23:03.55 ID:dLCOrXju.net
ボロボロになるまで使いまくりたいね。
盆栽はダメだわ。

814 :774RR:2017/02/11(土) 20:27:27.42 ID:19CIyQMU.net
俺は毎週乗ってるけどピッカピカにしてるよ
ちなみに初期のグリーン

815 :774RR:2017/02/11(土) 20:38:15.18 ID:dLCOrXju.net
>>814
俺もピカピカだ

816 :774RR:2017/02/11(土) 21:06:53.19 ID:FoaHc48g.net
>>802
今50キロ程走ったがケツがかちかち。

817 :800:2017/02/11(土) 22:25:59.67 ID:nKuXvDwL.net
>>803
ネット見てるとタイ仕様と日本仕様と分かれてたので。
並行輸入車だと部品が注文できないとかは無いんでしょうか?

>>805
現状フェンレス車でリュック使用なんでその点はおkです。 

中古の日本仕様より新車のタイ仕様のが安いんで、なにか違う所あるのかと思ったんですが…

818 :774RR:2017/02/11(土) 22:42:54.44 ID:ZmJ78rOZ.net
KRTで自動遠心クラッチバージョンは俺くらいか?

俺も休みの日はピカピカにしてるw

819 :774RR:2017/02/11(土) 22:49:23.26 ID:f0rXnOAm.net
スロットル開度が大きいので、ハイスロ買いました。
まだ付けてないけど楽しみです。

820 :774RR:2017/02/11(土) 23:13:38.08 ID:l2FVM0ew.net
>>817
その新車タイ仕様まさか初期ロットのリコール品じゃないよな?
サス交換で金取られるとかありえそうで怖い

821 :774RR:2017/02/12(日) 01:55:24.83 ID:Xt/wVSnY.net
>>817
普通に国内に流通してるから部品は買えるだろうけど
並行輸入の車両にはリコールとか保証は無いよね

822 :774RR:2017/02/12(日) 02:05:36.67 ID:Xt/wVSnY.net
そう言えば今日エンジンオイルにモチュールの300Vファクトリーライン入れたよ
ちょっと拘って5Wの方が柔らかいからフリクション少ないかなと思って
高温時が同じ40だからいいだろうと5W-40のを入れた

基本自己満足だろうけどギヤシフトが気持ち軽くなってるかなって気がする
Z125は元々シフトフィーリングがいい車両だしね
後はエンジン音が変わった気がする
それと低速(低回転)でのトルク感あるかな?例のエンストする気配が無い
これは少し距離乗ってみて確認だけど

300Vよりリッター千円安いけど十分高級オイルのワコーズのトリプルアールも
試してみたい気もする
ただトリプルアールは5W選ぶと高温時が30なんで10W-40を選ばざるを得ないんだけど
その点で差が分かりにくいかも

823 :774RR:2017/02/12(日) 09:28:59.30 ID:yYPC8emn.net
福岡…九州誰もいないのか

824 :774RR:2017/02/12(日) 11:07:35.20 ID:EpWOouAG.net
今日は雪がパラパラ降ってますけど、日帰りツーリングで走ってます。
楽しいです!

825 :774RR:2017/02/12(日) 11:29:13.25 ID:AVgPzXIN.net
長崎

826 :774RR:2017/02/12(日) 12:04:06.76 ID:HlsJr/r4.net
「恋ヶ窪ワークス」とか「グッバイエバーグリーン」描いてた漫画家が
最近 緑買ってたな 漫画に出してくれんかな

827 :774RR:2017/02/12(日) 13:57:41.43 ID:EpWOouAG.net
>>822
モチュール買ってきましたよ。
7100ですけど、今から交換して走ってきます。
ホンダG4からの変更です。

828 :774RR:2017/02/12(日) 15:41:10.49 ID:q/V5d0QU.net
>>827
ごめん 書き忘れたけど
オイルフィルター交換無しで丁度1リッター必要だった
マニュアルでは0.7リッターになってるけど随分入るね

829 :774RR:2017/02/12(日) 16:15:43.01 ID:AVgPzXIN.net
>>828
へ?入れすぎてるんじゃない?

830 :774RR:2017/02/12(日) 17:26:34.35 ID:ksMrqkeS.net
>>828
入れすぎ、見るところ間違ってるぞ

831 :774RR:2017/02/12(日) 17:31:30.18 ID:V5j6MquY.net
クッソ寒い中バイク屋にハリケーンのハンドル届いたみたいから預けてきた。いつ取りに行くかわからないけどw

832 :774RR:2017/02/12(日) 17:39:22.37 ID:73gYNyCI.net
>>828
僕もフィルター交換無しで1リットル全部入れましたよ。
ゲージの上限ギリギリなのでいつも1リットル缶全量入れてます。
MOTULは40ですけど軽く回りますね!

いい感じです。

833 :774RR:2017/02/12(日) 17:40:47.23 ID:AVgPzXIN.net
>>832
なぜ上限ぎりぎりならOKみたいに言ってんだよ...

834 :774RR:2017/02/12(日) 17:45:18.29 ID:3yaNFFEq.net
カワサキだから漏れる分も勘定に入れてんだよ

835 :800:2017/02/12(日) 18:06:27.93 ID:LKMG9dIJ.net
>>820
もしかしたらそうなのかも?
g○oバイクで調べると本体23.5万のタイ仕様
色が緑、銀、オレンジなんですよね。初期型の売れ残りなんだろうか。

でも足のオイル漏れ見つけたら自分で社外に換えますし、余り気にしなくて良いですかね。

836 :774RR:2017/02/12(日) 18:28:04.65 ID:Xt/wVSnY.net
>>830
いや1リッター入れて真ん中のちょい下だったよ
逆にあなたは何リットル入った?

837 :774RR:2017/02/12(日) 18:32:12.52 ID:AVgPzXIN.net
>>836
へ?
そんな?

838 :774RR:2017/02/12(日) 18:38:33.74 ID:zTZokhzN.net
>>836
832です。
そうですよね…
いろんなオイル試したけど、いつも1リットル缶でちょうどいいか、少し足りないくらいです。

839 :774RR:2017/02/12(日) 19:31:55.70 ID:V5j6MquY.net
最悪や。ハリケーンのコンドルハンドルとk'sのスクリーンが干渉してしまうwスクリーンぶった切るか?笑

840 :774RR:2017/02/12(日) 19:55:14.98 ID:dLvyo6R4.net
オイル入れすぎると、エンジンが唸りをあげて減速するからはっきりわかるよ
エンジンオイルは走れば減るから、そうならない範囲で多目にいれた方がいい
そして空冷は1000kmで交換するといい
最悪なのはエンジンオイル少なくて焼き付くこと
エンジンオイルはガソリンと同じように減るもんだと考えるべし

841 :774RR:2017/02/12(日) 20:03:15.35 ID:AVgPzXIN.net
>>840
俺は上限ぎりぎりになるくらいなら
真ん中より下くらいの方がいいと聞いていたが間違いなのかな?

842 :774RR:2017/02/12(日) 20:03:18.45 ID:73gYNyCI.net
>>840
新車で買ってからずっと1000キロ未満でオイル交換してます。
今日の時点で5000キロです。
いつもレベルゲージいっぱいに入れてます。
交換前にレベル確認するとゲージの半分より少し上くらいに減ってるので、オイル量の少ない空冷なのでこまめに交換してます。

843 :774RR:2017/02/12(日) 20:18:05.47 ID:1ZGB3zxV.net
>>842
スゲー走ってるね。通勤通学?

844 :774RR:2017/02/12(日) 20:20:30.29 ID:dLvyo6R4.net
>841
いろんな見方がある
簡単には答えられない

レース一周するたびにオイルの減りをみて、継ぎ足すなら
必ずしも間違いというわけではない
オイルは冷却効果もあるが、抵抗にもなるものでもある
オイル継ぎ足すとフィーリングかわるから、かえるなら全部交換がいいと思うけどね

俺は日常使いならさっき言った方法の方がより適してると考えてる、感じてる

1200kmくらいは平気だから、1000km未満じゃなくて1000kmこえてからで十分だよ
あまり志高すぎると面倒になってやらなくなるし

845 :774RR:2017/02/12(日) 20:27:25.92 ID:g9zzvds7.net
ハリケーンのハンドルがナップスとかに置いてあったら衝動買いしてしまうかもしれん

846 :774RR:2017/02/12(日) 20:38:12.97 ID:73gYNyCI.net
>>843
土日の休みの時だけ日帰りツーリングで乗ってます。
だいたい1日300キロくらい走ります。

いつも3速で引っ張って走ったり、山道を何回も往復したりとかそんな乗り方なので…

いろんなオイルを試したいってのもありますけどね(^_^)

847 :774RR:2017/02/12(日) 20:43:51.09 ID:Xt/wVSnY.net
>>844
ムチャクチャ言うな
1,000kmでエンジンオイル交換なんて早すぎるわ
期間の方が先に来るとか粗悪なオイル使ってるって言うなら未だしも

メーカー指定(大半のメーカーがそう)が6,000kmもしくは1年毎の指定
その半分の3,000qもしくは半年毎で十分

848 :774RR:2017/02/12(日) 20:47:50.09 ID:73gYNyCI.net
>>847
そうだと思います。
半年に1回、5000キロくらい走っても問題無いです。
でもバイクをメンテナンスするのが好きなんで、オイルもそんなに高くないからですね…

人それぞれの価値観でいいと思いますよ(^_^)

849 :774RR:2017/02/12(日) 20:50:26.48 ID:Xt/wVSnY.net
>>848
いや、そういう目的があるなら別にいいでしょう
比較したいとか

850 :774RR:2017/02/12(日) 20:50:41.66 ID:sH1en7gK.net
1000km/L、、、燃やしてないとはいえ、2ストと変わらんな

851 :774RR:2017/02/12(日) 20:55:52.92 ID:73gYNyCI.net
USヨシムラつけてるから少しピーキーな出力特性でいつも高回転まで回してるから、オイルもこまめに交換してるんですけどね…

オイルクーラーも注文してるから次回から1リットルでは足りないかな?と思いますが。

皆さんの意見をいつも参考にしています。

852 :774RR:2017/02/12(日) 21:04:54.45 ID:dLvyo6R4.net
>847
エンジンオイルが減るから交換してるだけで、劣化したから交換してるわけではない
俺の好きにさせろ口出すな

853 :774RR:2017/02/12(日) 23:42:08.66 ID:0jeFaNFz.net
>>852
4ストでどうして減るんだ?
2ストなら、混ぜて一緒に燃やすから分かるが、4ストは燃焼室内には入らない?はずだし、距離4000kmとかで大型変えとるけど量は安定しとるぞ。

854 :774RR:2017/02/12(日) 23:47:24.79 ID:0jeFaNFz.net
まさか、横置きエンジンだから、ピストン上下する空洞部分にもオイルじゃぶじゃぶ入っていってるとか思ってる?

855 :774RR:2017/02/12(日) 23:54:24.98 ID:rou8DHbx.net
こらこら、底辺同士の喧嘩はやめなさい。

856 :774RR:2017/02/13(月) 00:17:05.77 ID:C7htaCx3.net
>>835
その値段で自分でちょいちょい整備も出来るならお買い得かも知れんね。
浮いた値段で社外品も選び放題だ。

857 :774RR:2017/02/13(月) 01:03:00.61 ID:LUdzMv97.net
車種に適合するオイルなら、何入れても一緒だからさ。笑
みんな、脳内満足大好きね。

858 :774RR:2017/02/13(月) 02:14:25.39 ID:ZbtnwIeN.net
人の好きにさせろよ

859 :774RR:2017/02/13(月) 03:42:15.18 ID:MaJd+EHW.net
みなさんケンカはやめましょう!
ケツ痛問題で、なんかいい座布団使用している方います?ゲルザブなど。

860 :774RR:2017/02/13(月) 03:46:34.49 ID:Kzc2Ta+q.net
ケツ痛問題=初心者問題

ケツ痛問題=単車の乗り方を直せ(下手くそはケツ痛になる)

861 :774RR:2017/02/13(月) 03:47:44.97 ID:vNg1cGfC.net
自転車用のバッド付きインナー使ってます

862 :774RR:2017/02/13(月) 03:48:09.02 ID:zT5+yL2Y.net
>>859
つ 文庫本「強いケツの作り方」

863 :774RR:2017/02/13(月) 03:55:20.15 ID:4mKuUaPD.net
ケツの痛いのは初心者や下手くそがケツで乗ってるからw
ゲル座布を買う奴を店の店員は笑ってる
正しい乗り方をすればステップに荷重が掛かる率が多くなる
どこかの原チャリおばさんの様に両足をだらんと浮かせてすぐに地面に足が付くような乗り方をする初心者(下手くそ)はケツ痛になる

俺は鋼鉄のシートであっても数百キロのツーリングでもケツ痛にはならない
スクワット等で常に太ももを鍛える必要があるがw

864 :774RR:2017/02/13(月) 04:21:10.41 ID:MaJd+EHW.net
荒れてるとこにコメすると飛び火だw
下半身鍛えてケツ浮かしときやす!

865 :774RR:2017/02/13(月) 04:24:04.41 ID:MaJd+EHW.net
>>863
いっそのことシート剥ぎ取って走ってみてください!

866 :774RR:2017/02/13(月) 07:09:21.76 ID:QdB6KMdh.net
>>840
入れすぎは良くないよ
1000kmでオイルが減るバイクってあるのか?

867 :774RR:2017/02/13(月) 07:23:39.48 ID:4mKuUaPD.net
>>865
シートに剣山置いて乗って見ると良いぞ
乗り方を矯正できる

868 :774RR:2017/02/13(月) 07:45:24.43 ID:D/YF1Jt/.net
(笑)ケツはちゃんとシートに乗せないとダメだよ。

869 :774RR:2017/02/13(月) 07:58:31.97 ID:yvJN1r/7.net
いや初心者関係なくZ125のシートはケツ痛くなるよ
ライダーの問題じゃなくてシートの問題
大体250km以上位から痛くなってくる

870 :774RR:2017/02/13(月) 08:19:25.13 ID:MbFQKsNT.net
>>869
ケツイタ問題は、このバイクにかぎらずいろんなバイク板でおきてる。

871 :774RR:2017/02/13(月) 09:06:19.28 ID:yyL/Owcu.net
>>859
そんなんに金かけるよりUSシートにした方が確実
足つきの為に無理やり座面えぐった日本仕様は糞シートという他ない

872 :774RR:2017/02/13(月) 10:21:09.05 ID:MaJd+EHW.net
>>869
ですよねー!w
いちおネーキッド、SS乗ってきたがそんなに痛みを感じませんでした。あやうく剣山というオプションつけるはめなるかと思いました

873 :774RR:2017/02/13(月) 10:23:55.31 ID:h39wko3b.net
ノーマルだと1時間くらいでお尻が痛くなったので、スナイパーのシートに交換しました。
それ以来、痛みはなくて300キロくらい走っても大丈夫です。

874 :774RR:2017/02/13(月) 10:34:40.89 ID:h39wko3b.net
僕も30年くらいビッグバイクも含めて色々のりましたけど、125のシートはすぐに痛くなるので乗り方とかではなくシートに問題があると思います。
交換したら解決しました。

875 :774RR:2017/02/13(月) 12:02:47.70 ID:CQJWG+6R.net
安心しました!自分のケツが異常に敏感なのかと思いました。
スナイパーかusシートにしてみます

876 :774RR:2017/02/13(月) 12:13:32.95 ID:iNg3ES9Q.net
>>798
多分俺だー。
夏に買ったけど、いままでグレーを一回しか見たことないや。

877 :774RR:2017/02/13(月) 12:39:31.34 ID:vuj5s2SS.net
>>875
使い込まれた尻穴なんやね

878 :774RR:2017/02/13(月) 13:11:00.26 ID:CQJWG+6R.net
>>877
まだ未開拓です。1発ごとにオイル交換必要そうですね!

879 :774RR:2017/02/13(月) 15:36:42.07 ID:MbFQKsNT.net
4ストなので、オイルは減らないと考えてよい。

もちろん、わずかに減るが、ガソリンや2ストオイルのように、ガンガン減るわけない。そうだとしたら故障。

880 :774RR:2017/02/13(月) 16:15:58.56 ID:v1cvBgIX.net
まあ、いろんなケツがあるからヘタとか上手いとか
いってもしゃーないやろ
ヘタなら頑張って上手くなればいいし

881 :774RR:2017/02/13(月) 16:16:22.49 ID:LbE+kLS6.net
カワサキだからオイルは減ると考えて良い。

うそw

でも新車Z1000が一ヶ月点検時にヘッドカバーからオイル滲んでパッキン交換になったのは事実、、

882 :774RR:2017/02/13(月) 16:48:41.85 ID:7EcUHdai.net
もう同じこと書いてるからイライラwしてきたので書きます。
カワサキのオイル規定量は他のメーカー換算値と違うんです。
カワサキは内燃機下部総量の体積の計算値を大雑把に、つまり
概算値(平均値)で計算してるからパーツの成型具合によって
オイル量が個々に一致しないんです。
簡単に言うと、ばらつきがあるってことです。
700ccで窓の真ん中より少し上にくることもあるし、1000ccで
同じ位置にくることもあるから、あまり御心配なく!w

883 :774RR:2017/02/13(月) 18:20:13.09 ID:MbFQKsNT.net
ほぼばらつきのない生産ができないなんて。。。

884 :774RR:2017/02/13(月) 18:26:42.78 ID:7EcUHdai.net
これでもタイカワサキに於ける最先端の技術を駆使してるんですw

885 :774RR:2017/02/13(月) 18:35:43.50 ID:RHteG/zc.net
>>882
説明ありがとう。
イライラしてまでやらなくても良かったのに(笑)
所詮便所の落書き程度の話を無責任にやってるだけだから。
その話から言うとオイルを1リッター入れちゃうとヤバイ車体もあるって事でいいのかな?

886 :774RR:2017/02/13(月) 18:49:00.18 ID:eaqDFUo2.net
>>876
確かにこっちはグレーだったけど H市(無駄に濁す)だから多分違うんじゃないかなー?
めっちゃニヤニヤしながら見ちゃったから ホントに本人だったら恥ずかしいw

887 :774RR:2017/02/13(月) 19:33:57.27 ID:V6Za7lPR.net
神奈川グレーならここにもいるぜ

888 :774RR:2017/02/13(月) 19:41:30.38 ID:RPdind4d.net
兵庫県のグレー乗りだぜ。

889 :774RR:2017/02/13(月) 19:57:33.17 ID:xMXz05fT.net
>>885
信じるなよw
型物で容量が300ccも変わるわけないだろww

890 :774RR:2017/02/13(月) 20:05:43.52 ID:RHteG/zc.net
>>889
だよな(笑)
少しおかしい奴だったのかな

891 :774RR:2017/02/13(月) 20:20:27.67 ID:C/f7Vwwy.net
広島グレーもいるぜ

892 :774RR:2017/02/13(月) 20:49:35.07 ID:7EcUHdai.net
>>889
訂正させて頂きます。
前に700ccって書き込みがあった為に引用した迄で、700ccだったら、
窓から見て半分程〜やや上部程、1000ccだったら、半分よりかなり
上部〜微かに空間が見える程度にくることもある。

>>890
訂正させて頂きます。
形成具合によって△ 形成具合などによって○

>少しおかしい奴だったのかな
別に同じ土俵に乗るつもりはありませんので、煽っても構いません。

エンジンの取付角も含めて、全部寸分の狂いもないと思ってます?
例えばZ125とかは他のメーカーと違って、芯出しもろくに出せない
状況なんですよ。
タイカワサキの悪口は過度に言いたくはないがエンジン下回りから
何から全部外して中身を割って見てみればきっと理解するでしょう。

893 :774RR:2017/02/13(月) 20:57:46.81 ID:MbFQKsNT.net
>>892
芯だしできないって、なんでわかるの?
あなたは川崎重工の社員?

894 :774RR:2017/02/13(月) 21:12:45.54 ID:RHteG/zc.net
>>892
こんな長文のっけて何を言いたいんだろうか。
カワサキはろくな形成技術もないメーカーだから小さいこと気にしても無駄だよ。ってこと?
ただ自分の知識を書いてるだけにしか見えないよ。便所の落書きなんだから本気で書き込みしても誰も気にしないよ。
そこに気付かないと(笑)

895 :774RR:2017/02/13(月) 21:15:05.60 ID:7EcUHdai.net
>>890
再度訂正させて頂きます(申し訳ありません)。
成型具合によって△ 成型具合などによって○

>>893
その下の段落を読んで下さい(省略で読めなくて、長文申し訳ありません)。

896 :774RR:2017/02/13(月) 21:15:55.25 ID:gGbAm/N2.net
減ったら足す
汚れたら変える
漏れたら悲しい
でも直さない
エンジンオイルってそういうもんだと思ってる

897 :774RR:2017/02/13(月) 21:41:05.44 ID:2vlRgjtG.net
まあ実際昨日俺のZ125にはフィルター交換無しで1リットル入ったけどね
昨日700mlって書いたけどマニュアルみたら800mlだった
フィルターも交換の場合900mlになってる
ちなみにZ125は窓じゃなくてレベルゲージね
で自分のZ125は1リットル入れてゲージの指定の下限と真ん中の間にきてる

898 :774RR:2017/02/13(月) 21:43:21.04 ID:2vlRgjtG.net
>>885
オイルの量で見るんじゃなくてあくまでもゲージで確認する

899 :774RR:2017/02/13(月) 21:47:59.52 ID:BX4TIZT3.net
オイルなんて抜けきらなかったり、減ったりするんだから、その都度適量入れれば良いじゃん。
(この車種に限ったことじゃないけど)

なんでみんな1リットルにこだわってんの?

900 :774RR:2017/02/13(月) 21:50:37.13 ID:NDSgtxLR.net
この話題に食いつくのは悪意ある嵐か、にわかの証拠
嵐じゃないならもうやめておくんだ

901 :774RR:2017/02/13(月) 22:11:00.46 ID:2vlRgjtG.net
>>899
俺が1リットルに拘ってたのはモチュール300Vファクトリーライン入れたから
1リットル超えられるとえげつなく高いのをもう1本買わないといけなくなるからなんだよ
余ると思ってたから一瞬はって思ったよ
まあ安いの少し足してもいいだろうけど

902 :774RR:2017/02/13(月) 22:48:19.11 ID:C7htaCx3.net
つまりオイルクーラー組んだら1リットル↑行く可能性があるって事だな

903 :774RR:2017/02/13(月) 23:00:44.68 ID:MbFQKsNT.net
適当で大丈夫だから。。。

904 :774RR:2017/02/13(月) 23:53:45.45 ID:2vlRgjtG.net
適当でいい分けないだろ
何のためにゲージが付いてると思ってるんだ

905 :774RR:2017/02/14(火) 00:23:06.02 ID:HF14rfJk.net
適当の言葉の意味はちょうどよく合わせることですよ

906 :774RR:2017/02/14(火) 01:17:15.49 ID:PR9sRnUV.net
1ccの狂いでこわれたりしないから、適当で大丈夫だから。。。
みんな好きなんやねぇ

907 :774RR:2017/02/14(火) 01:45:06.28 ID:D52HXeSR.net
1ccの狂いで壊れないなんて誰でも分かるでしょ
アッパーレベルとロアレベルが何のためにあるんだよ
話の意味も分からず変な事書くからダラダラ話が長くなるんだよ

908 :774RR:2017/02/14(火) 02:01:04.10 ID:PR9sRnUV.net
ゲージについてれば大丈夫だよ。笑

909 :774RR:2017/02/14(火) 08:13:58.01 ID:hDxlVCbO.net
サイドスタンドで立ててゲージ見てるようなやついないよな。
オイルは入れすぎたらブローバイが増えて吸気フィルターベタベタになるだけ

910 :774RR:2017/02/14(火) 08:36:46.81 ID:vGbSaGBI.net
もうオイルの話はいいよ

911 :774RR:2017/02/14(火) 08:39:03.74 ID:WP2eDIiX.net
>>909
そうなんだよなぁ
ゲージは見る場所や見方によって差が出ちゃうからさ
そのためのオイル交換の規定量でもあるんだろうけど
まぁ交換で1リッター缶を入れてしまっても問題ないみたいだからそれはそれで良いんだけどね(笑)楽だし
俺も次からは一缶入れきるようにする。

912 :774RR:2017/02/14(火) 10:29:52.76 ID:HF14rfJk.net
早く慣らし終わんないかなー。

913 :774RR:2017/02/14(火) 12:20:22.50 ID:+uJiFETO.net
>>909
そんな奴居る分けないだろ
なんでそんなレベルの書き込みするんだ

914 :774RR:2017/02/14(火) 12:39:04.33 ID:VtHVwlhV.net
話を引っ張りたいんだろうね。

915 :774RR:2017/02/14(火) 12:54:12.26 ID:gZcR6dxW.net
>>913
長年バイクに乗りながらシールチェーンに某呉の5〇6をぶっかけて掃除してる人もいる。
オイルゲージの見方が分からない人もいるさ(笑)

916 :774RR:2017/02/14(火) 13:11:43.05 ID:PR9sRnUV.net
700cc くらい入れたら、量みなくても壊れないから、大丈夫(笑

917 :774RR:2017/02/14(火) 14:12:57.93 ID:HF14rfJk.net
みんさんオイル好きですね

918 :774RR:2017/02/14(火) 18:41:45.26 ID:7Gu8B3Ew.net
モチュール入れたけどオイルの匂いが最高ですね。

919 :774RR:2017/02/14(火) 18:43:39.70 ID:H80cT9K3.net
今日100キロ走って来たけど
ケツが痛いというより振動で痺れるといった感じだった
細い道で急に軽自動車が飛び出して来て
急制動したらリアがロックして滑ってしまって
事故になるところだった
IRCのタイヤが初めから装着されてたんだがよく滑る気がする

920 :774RR:2017/02/14(火) 18:53:00.34 ID:j2K/3jvi.net
僕はエンジンオイルの代わりに水道水を使ってます。
安いからね

921 :774RR:2017/02/14(火) 19:28:28.47 ID:HF14rfJk.net
水道水よりサラダ油の方がいいですよ!
自分も80キロ程走ったがケツがしびれました。

922 :774RR:2017/02/14(火) 19:29:28.02 ID:xc/KQfJk.net
高く付きそうだなw

923 :774RR:2017/02/14(火) 19:52:24.44 ID:PR9sRnUV.net
>>922
ずっと水道水だけど、なんともないよ。

924 :774RR:2017/02/14(火) 20:10:58.58 ID:hDxlVCbO.net
カストロールの燃えた匂いがいい!
80復活してくれぇ

925 :774RR:2017/02/14(火) 20:24:04.49 ID:HF14rfJk.net
カストロールw

926 :774RR:2017/02/14(火) 20:30:29.96 ID:qrl4gDHL.net
2ストオイルでも入れればw

927 :774RR:2017/02/14(火) 21:06:58.07 ID:D52HXeSR.net
>>916
量見なくてもって全く手間でもなんでもないんだから見りゃいいだろ
そもそもZ125は油面見えてるし

928 :774RR:2017/02/14(火) 21:10:07.37 ID:VsZKUhra.net
>>927
見ない場合であっても壊れないよ。と例えで言っているのであって
見なくていいよ。と言っている訳ではないと思うよ。

929 :774RR:2017/02/14(火) 23:59:14.31 ID:5DLTO+63.net
>>919
背筋を伸ばして乗っていない?
背筋を伸ばすと骨盤を使って座ることになってケツが痛くなる。
少し猫背にすると骨盤が浮いて太ももで座るのでケツが痛くない。

930 :774RR:2017/02/15(水) 00:54:48.36 ID:kjd1qavN.net
どっちにしろこのウンコシートは段差が変なとこにあるせいでどうやったってケツ痛くなる
替えたら座り方そのままでも痛くないんだから余裕あるなら替えた方がいい

931 :774RR:2017/02/15(水) 01:57:27.88 ID:32tOnijR.net
ケツがふっかふかになりたい

932 :774RR:2017/02/15(水) 11:08:01.17 ID:ZoSdFE5v.net
>>929そう
なので、姿勢変えたりして緩和しました。
まあでもバイクは楽しい

933 :774RR:2017/02/15(水) 13:19:41.01 ID:N/p5VaPk.net
300万かけたリッターバイクもってるが、このz125の35万のほうが自分にあってる。楽しい。

934 :774RR:2017/02/15(水) 13:38:13.00 ID:1lklth+Q.net
>>933
それは300万かけたリッターバイクを持っている人間の意見であって。
持っていない人には共感出来ない話なんだよ。
俺も数億円の戸建てに住んでいるけど
山の中でのテント生活の方が楽しいし合っていると感じているんだ。

935 :774RR:2017/02/15(水) 13:58:45.70 ID:6q9sgTZ7.net
>>934
真夏も真冬も雨の日もと日常生活をテントですることになっても本当にそう思うのか?
それは単に非日常生活が新鮮なだけだ

936 :774RR:2017/02/15(水) 14:07:22.08 ID:1lklth+Q.net
>>935
なんて言うか...心配してくれてるのかな?...ありがとう。
お前真面目な奴だな。

937 :774RR:2017/02/15(水) 14:21:55.43 ID:Nflcs7QR.net
通勤用のスクーターを買い換えた。
トップケース付けて貰ったら乗り込み方が判らなかった、で、いきなり立ちごけしてミラーが割れた。
「可哀想なのでただで取り替えてあげるから来週また乗ってきて」って送り出された。
29年ぶりにマニュアル車で公道走った w
会社の駐輪場では常に注目の的だが、バリバリに割れてるミラーのことは誰も聞いてこない w

938 :774RR:2017/02/15(水) 15:01:15.04 ID:Qs+Jl+SF.net
自分もリッターSSは所有感。z125は乗ってて楽しいってかんじですねー
Z125で立ちゴケ…w 職場の人にはジャックナイフの練習してたっていいましょう。

939 :774RR:2017/02/15(水) 15:23:27.18 ID:N/p5VaPk.net
良いバイクだよ

940 :774RR:2017/02/15(水) 15:42:10.13 ID:ts6yM/7F.net
スクーターとZ125持ちでスクーター転かしたのかとw

941 :774RR:2017/02/15(水) 15:44:09.08 ID:1lklth+Q.net
>>940
俺もそう思った(笑)

942 :774RR:2017/02/15(水) 16:26:00.66 ID:N/p5VaPk.net
z1000 国内まだか

943 :774RR:2017/02/15(水) 16:37:44.52 ID:Qs+Jl+SF.net
>>942
個人的バイクまとめブログの管理人に怒られてた人ですか?笑

944 :774RR:2017/02/15(水) 18:11:58.64 ID:N/p5VaPk.net
>>943
いや、違う。
そのブログ、いま初めて聞いたから。

945 :774RR:2017/02/15(水) 18:28:54.63 ID:/gqN/vAM.net
Z125の夢見た
夢の中のバイク屋にはKTM DUKEを薦められた

946 :940:2017/02/15(水) 20:18:59.31 ID:GvWt3w2I.net
>>941
てっきりスクーター転かしたからサブのZ125で通勤なのかと思った罠

「通勤用のスクーターを買い換えた」
だとスクーター→スクーターみたいだよなw

スクーターからZ125に買い換えたんだよな(確認)

947 :774RR:2017/02/15(水) 21:30:49.10 ID:Nflcs7QR.net
>>946
お出かけ用180ccのスクーターと通勤用110ccスクーター2台持ちでした。
気の迷いが出て通勤用スクーターがZ125proに化けました w
跨るタイプの二輪車の乗りかたなんか忘れちゃってたわ。

948 :774RR:2017/02/15(水) 21:32:10.78 ID:Qs+Jl+SF.net
>>942
失礼しました!その方はninja1000の新型待ちの人でしたw

949 :774RR:2017/02/15(水) 21:35:53.71 ID:JDuhoPQU.net
あああ花粉ががが

950 :774RR:2017/02/15(水) 21:40:10.19 ID:6l2UA7gA.net
●メガネはメガネ障害者です●

●A型=農耕民族=弥生人●

金正恩
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者

金正男
・父親の金正日はA型
・メガネ障害者

金正日
・A型
・メガネ障害者
・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者)
http://i.imgur.com/LqWnCIx.jpg
http://i.imgur.com/zABIneb.jpg

天皇
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・オデコのすぐ上の前髪の生え際の真ん中が顔の中心より左側(左手側)にずれてる(左右非対称)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)
・眉毛の形が違う(左右非対称)
http://i.imgur.com/7aKYW2Z.jpg
http://i.imgur.com/nqX0VGp.jpg

秋篠宮文仁親王
・A型
・顔が左右非対称です(ブサイク障害者)
・左右の耳の形がぜんぜん違う(左右非対称)。左耳と右耳の正面に向かう角度がぜんぜん違ってる。左耳のほうが正面を向いてる。
http://i.imgur.com/qJOE2Nl.jpg
http://i.imgur.com/vZpjyNc.jpg
http://i.imgur.com/dYwTvbd.jpg
http://i.imgur.com/J2Z69PO.jpg

A型=農耕民族(弥生人=朝鮮か中国から日本にやってきた人)=免疫が弱い(身体障害者)

O型=狩猟民族

B型=遊牧民族

メガネ=メガネ障害者

体が左右非対称=ブサイク障害者

異性にもてないチビ=チビ障害者

951 :774RR:2017/02/16(木) 00:37:01.37 ID:H6jwqnCC.net
z125 、エンジンが前輪のすぐ後ろにあるから、前輪が跳ねた泥や水がエンジンヘッドまわりに付着して、ボルトやナットが汚れたりサビになるのが嫌だなあ。

952 :774RR:2017/02/16(木) 00:49:39.93 ID:Md5aOalQ.net
そういうのは勲章だよ
童貞の王はかっこよくない

953 :774RR:2017/02/16(木) 19:27:57.69 ID:Ap+7zZsV.net
>>951
延長フェンダー無いことも無いんやで。

954 :774RR:2017/02/16(木) 19:39:23.55 ID:H6jwqnCC.net
>>953
いずれにせよ、スクーターみたいに後ろにエンジンがあれば良いな。
空冷だから、風あてないといけないから、前にエンジンおくしかないしな

955 :774RR:2017/02/16(木) 20:32:42.93 ID:emjGyqZa.net
ねーわ

956 :774RR:2017/02/17(金) 00:52:18.70 ID:RmGX8mlK.net
タイヤ変えたひといる?
ダンロップのTT93gpどうかなー

957 :774RR:2017/02/17(金) 01:03:05.19 ID:WcY955Dg.net
>>956
自分はまだノーマルのままだけどTT93GP辺りになってくると劇的に違うと思う
必要かどうかは別として
まあバイクの場合はタイヤのグリップは保険にもなるね

958 :774RR:2017/02/17(金) 05:48:27.40 ID:zEdoUuwr.net
>>956
リアに130入れたけど問題ないです。
グリップも最高なので安心感があります。

959 :774RR:2017/02/17(金) 06:14:20.20 ID:f5TIhdqU.net
MBR-750

960 :774RR:2017/02/17(金) 10:29:28.24 ID:zfW1BbTO.net
IRCのSS550ってどうなんだろ。
ハイグリップらしいけど、 パターンが変な感じだ。

前にも履けるかな?

961 :774RR:2017/02/17(金) 10:51:06.68 ID:AjEVgUQN.net
俺もtt93gpにしよ。純正はどんくらい走るんでしょー

962 :774RR:2017/02/17(金) 12:18:52.10 ID:CnL2Vt3b.net
昨日早めに家に帰って酒飲んでたら奥さんに「洗濯物干すからあの『バッタ』どかして」言われた。

963 :774RR:2017/02/17(金) 13:29:44.90 ID:AjEVgUQN.net
女性の大半はバイクの事を虫か仮面ライダーみたいと言う。

964 :774RR:2017/02/17(金) 13:44:22.12 ID:5b2X+/MI.net
緑だから...ね。
それはもう仕方ないよ。

965 :774RR:2017/02/17(金) 14:58:09.44 ID:RmGX8mlK.net
細かい錆がきになる。
神経質は人生損だな

966 :774RR:2017/02/17(金) 18:53:25.60 ID:53B35Thq.net
>>961
街乗りで4000kmくらいじゃないかな?
1年点検とオイル交換とタイヤ交換を同時に済まそうとしてる俺

967 :774RR:2017/02/17(金) 19:18:30.39 ID:WcY955Dg.net
>>966
ハイグリップでそんなものじゃないの?
まだ1,500km位しか走ってないけど全然減らないから
10,000km位まで持ちそうな気もする

968 :774RR:2017/02/17(金) 19:18:42.60 ID:5b2X+/MI.net
>>966
4000!?そんな短いの?

969 :774RR:2017/02/17(金) 19:19:40.26 ID:5b2X+/MI.net
>>967
そうだよね。
どんな荒く乗っても
4000ってことはないよな

970 :774RR:2017/02/17(金) 20:22:52.41 ID:LI3ETIC9.net
4,000はやばい!笑

971 :774RR:2017/02/17(金) 20:50:47.56 ID:53B35Thq.net
えー 俺今3000で後輪あと1000くらいだねてバイク屋に言われたよ…

972 :774RR:2017/02/17(金) 21:00:21.17 ID:5b2X+/MI.net
>>971
ライフ短っ!まじか(笑)

973 :774RR:2017/02/17(金) 21:21:44.69 ID:5WfKvBhh.net
そんな短期間で交換って、すごいデブなの?

昔の話だが、おれのksr 、新車から1回目のタイヤ交換が一万2000キロだったよ。(後輪のみ)
まあおれは体重かるいけどね。53キロくらいだわ。

974 :774RR:2017/02/17(金) 21:47:46.30 ID:LI3ETIC9.net
うちの職場の130sくらいの人のトゥデイこの前ぶっ壊れてたな。関係ない話だけど。

975 :774RR:2017/02/17(金) 22:03:27.42 ID:RbVxP+rL.net
俺のKSRは3000キロだけで交換させられた、普通はもうちょい後と言われたが…
183センチの78キロでいわゆるサーカスの熊だけどさ…

976 :774RR:2017/02/17(金) 22:16:16.81 ID:53B35Thq.net
>>973
174cmで61〜63kgぐらい

走りは荒い
モンキーも3000くらいで交換したよ あれはブロックタイヤだったけど
あと覚えてるのはアプリリアRSのピレリはつるつるになったが6000kmくらいもった 

977 :774RR:2017/02/17(金) 22:29:56.61 ID:f5TIhdqU.net
ミニサーキット行く前にかえるからサイクルはすごく早い

978 :774RR:2017/02/17(金) 22:49:44.40 ID:eYaeDU3x.net
交換するさせられたっておかしな話だよね
自分で判断して、交換してもらうもんだよ

979 :774RR:2017/02/17(金) 22:51:36.86 ID:WcY955Dg.net
普通ノーマルタイヤなんて1万超えだと思うけど
ハイグリップでも昔のは3,000km位だったけど
今のはライフも改良されてるからもう少しもつ感じだし

980 :774RR:2017/02/17(金) 23:46:52.98 ID:RmGX8mlK.net
オイルの話の次はタイヤか。

次はチェーンの話にする?w

981 :774RR:2017/02/17(金) 23:51:25.69 ID:Lvursy3q.net
>>980
次スレ頼む

982 :774RR:2017/02/17(金) 23:56:31.76 ID:RmGX8mlK.net
おれたてれない。誰か頼む

983 :774RR:2017/02/18(土) 02:43:56.31 ID:UcT81zzu.net
了解、やってみる

984 :774RR:2017/02/18(土) 02:50:14.36 ID:UcT81zzu.net
立てました
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part8
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487353552/

過去スレを>>1にまとめちゃったけど
あれ即落ち回避に続けて書き込むために分けてたんだね
後から気が付いた、、、ごめん

985 :774RR:2017/02/18(土) 07:52:10.70 ID:6Z5lXzgz.net
埋めがてらに、ハリケーンのハンドル届いた
早速つけてみた、確かにノーマルからポン付けで装着可能だがブレーキラインがちょっとキツイ
バイク屋が時間食ったのってこの処理じゃないかな?

986 :774RR:2017/02/18(土) 10:32:26.05 ID:vRDQSY4G.net
わっしょい

987 :774RR:2017/02/18(土) 10:40:17.03 ID:qY/+HpL9.net
5

988 :774RR:2017/02/18(土) 10:44:38.19 ID:IUgTozRi.net
堕ちてて和ロリングクリストンファーまるさんww

989 :774RR:2017/02/18(土) 10:46:49.42 ID:4FVF/Lqd.net
>>985
ポジションどう?

990 :774RR:2017/02/18(土) 10:47:16.98 ID:qY/+HpL9.net
このz125のエンジンって、KLX125や、Dトラ125のエンジンと同じ?

991 :774RR:2017/02/18(土) 11:07:08.85 ID:/yb3EU2p.net
>>984
落ちてる
スレ立て誰かお願いします

992 :774RR:2017/02/18(土) 13:09:01.44 ID:DkowLzdN.net
ウメハラ

993 :774RR:2017/02/18(土) 13:09:55.00 ID:IUgTozRi.net
埋め

994 :774RR:2017/02/18(土) 13:10:37.75 ID:IUgTozRi.net
ちにみに俺はまゆっちが好きです

995 :774RR:2017/02/18(土) 13:16:52.25 ID:vzIyTOlB.net
Welcome to ようこそジャパリパーク

996 :774RR:2017/02/18(土) 13:19:47.36 ID:IUgTozRi.net
あなたも視聴してるフレンズなんだね!
わーい!
すごーい!
たのしー!

997 :774RR:2017/02/18(土) 13:21:04.07 ID:vzIyTOlB.net
避難所

【Kawasaki】Z125PRO Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1471511979/

998 :774RR:2017/02/18(土) 13:33:15.51 ID:IUgTozRi.net
埋め

999 :774RR:2017/02/18(土) 13:33:36.46 ID:IUgTozRi.net
Z999

1000 :774RR:2017/02/18(土) 13:34:04.29 ID:IUgTozRi.net
Z1000

総レス数 1000
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200