2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】

1 :774RR:2016/12/04(日) 08:23:50.37 ID:1Ll3iMWu.net
2015年発売のDIO110(JF58型)専用の単独スレです。
売上げ台数が少ないマイナー車なので過疎っても問題なしです。
JF31は既成のスレがありますので、そちらでお楽しみください。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーすること。

497 :774RR:2017/08/31(木) 20:22:18.17 ID:jrzn/527.net
ディオ110欲しいから小型二輪免許考えてますが、普通免許ありで、仕事しながらだと、どれくらいで取れます????

498 :774RR:2017/08/31(木) 21:12:56.73 ID:nHmqhNfX.net
自分で教習所のHPみたり問い合わせたりして調べろよ

499 :774RR:2017/08/31(木) 21:13:27.99 ID:3Ub858+T.net
飛び込みで数十分だた。

500 :774RR:2017/08/31(木) 21:51:47.97 ID:yCu4xILf.net
以下有名サイトから、自ら実際に測定された方のデータを流用掲載

PCX(JF56)全開加速 (運転者85kgとのこと)メータ読み
100mで46km/h、200mで73km/h、300mで85km/h、400mで93km/h、500mで99km/h、
600mで101 km/h、700mで103km/h、800mで104km/h、900mで105km/h、1,300mで106km/h、
1,400mで107km/h、1,600mで平地最高速の108km/hを示した

Dio110(JF58)全開加速(運転者85sとのこと)
100mで63km/h、200mで75km/h、300mで82km/h、400mで87 km/h(ここまで約24秒)、500mで90km/h、600mで91 km/h、
700mで92 km/h、800mで平地最高速の93km/h確認

501 :774RR:2017/08/31(木) 22:22:06.84 ID:pw9QhBiM.net
dio110 2017年モデルはすでに新排ガス規制適合になっているよ。

502 :774RR:2017/09/01(金) 13:08:20.52 ID:JkEXszjM.net
パワーダウンしてるのかな???

503 :774RR:2017/09/01(金) 13:47:14.74 ID:f4fHY/aK.net
eSP搭載車に関しては、開発時点でEURO4(≒28年規制)は織り込み済みなので
スペック上の変更はほとんどないはず

スペックに変化があるとすれば、次のEURO5
規制が大幅に厳しくなるので、この時点で50ccは絶滅と言われてるし

504 :774RR:2017/09/01(金) 18:11:15.18 ID:sHjnKnRC.net
Dio110はLiveDio50(AF34)と比べると
足元やメットインが狭かったりする?

505 :774RR:2017/09/01(金) 18:49:27.06 ID:PK/Lr0+R.net
とりあえず、現行ディオ110買うのが一番良さそう(笑)

506 :774RR:2017/09/01(金) 18:50:25.65 ID:PK/Lr0+R.net
元々、初代も欲しくてカタログ請求はした位だったけど、2サイクル原付のが速いとか聞いて(笑)

507 :774RR:2017/09/01(金) 19:11:21.07 ID:f4fHY/aK.net
車重も含めると、昔の2stフルパワー時代の原付とこのクラスの実質的な動力性能がほぼ同等
瞬発力ならば2st 50ccの方が上回る
でも、性格も燃費も比較にならないんだから、比べるのは無意味だよ

508 :774RR:2017/09/01(金) 19:44:45.57 ID:EiIbmSE4.net
でも50ccは2段階右折w

都心なら50km出したら軽く捕まるしw

残念だが、直線番長もせいぜい300mで、赤信号がお待ちかね

総じて原2のほうが上だな

509 :774RR:2017/09/01(金) 19:53:39.93 ID:PK/Lr0+R.net
でも、二代目ディオ110は、かなりマシになったらしいので買いたいと思ってますし、煽りじゃないですよ。
初代は2サイクル50のが速いって聞いて躊躇したけど。

510 :774RR:2017/09/01(金) 20:21:29.53 ID:JUiNyQJ0.net
ていうかノーマル原1なら60kmくらいで頭打ちでしょ
原2なら60kmは巡航速度にすぎないのに

511 :774RR:2017/09/01(金) 20:28:54.37 ID:EiIbmSE4.net
原付スクーター:軽い、10インチタイヤ、不安定
Dio110:原付の倍の重さ、14インチタイヤ、安心の安定感

512 :774RR:2017/09/01(金) 20:29:04.63 ID:1+PRzpLF.net
デイトナの風防付けてる人いますか?

513 :774RR:2017/09/01(金) 20:43:15.58 ID:CfhM1kL9.net
>>512
付けているよ、どうした?

514 :774RR:2017/09/01(金) 20:48:52.47 ID:1+PRzpLF.net
>513
早速ありがとうございます、寒く鳴る前に
デイトナのを付けようと思っています。
最新の今のDio110に付きますか?

515 :774RR:2017/09/01(金) 21:05:17.00 ID:CfhM1kL9.net
>>514
JF58用を買えばOK
寒さを防ぐために買うならお勧めしないよ
HCでもスクリーンが小さいし、風の巻き込みが多いからかなり寒い
自分は寒い季節は純正スクリーン、暖かい季節はHCと使い分けている

516 :774RR:2017/09/01(金) 21:34:22.92 ID:1+PRzpLF.net
なるほど純正ですか。
通勤の山道で虫が体やヘルに当たって嫌なのもあります。サンクスです

517 :774RR:2017/09/02(土) 00:27:26.41 ID:s5Dvdy3J.net
会社の自転車置き場狭いから、通勤には、ディオ110じゃなくて、ライブディオで行ってるけど、会社までの数キロなら2サイクル50でも良いけどね。本当に会社の往復のみにしか使わないけど、昔から節約に貢献してくれたライブディオ捨てられないわな

518 :774RR:2017/09/02(土) 02:30:10.74 ID:Mftqg0ZO.net
俺も原付きからこの機種に乗り換えた輩だが
ほんと安定感素晴らしいと思う
タイヤが14インチなだけでこんな安定するんだと実感した。
コケる怖さが全くないし強風時でも意外と大丈夫。
しかも燃費が凄すぎ 燃費60km前後常に維持してる
最高65km記録したことあるわ

519 :774RR:2017/09/02(土) 06:15:18.54 ID:CdZbYbRu.net
今はテュデイ乗ってるけど小型免許とったからディオ110かリードでめちゃくちゃ悩んでる。
見た目はどっちも好き。

悩んでいる点

1、タイヤはディオのほうが大きくて細くていいな
2、リードのテールはLEDがカッコいいな!ディオは電球か・・
3、全体的な見た目はディオのほうがカッコいいかも。新色のマットブラックに一目惚れ
4、実際110と125ってどう違うんだろう。
5、ディオとリードは約5万の差額
6、リードはシート下の収納大きいな。ディオはヘルメットがギリギリ

実際に現地で見て悩みまくり。もう2週間悩んでる。アドバイスちょーだい

520 :774RR:2017/09/02(土) 06:24:35.70 ID:lSnQKAwf.net
>>519
水冷をお勧めする

521 :774RR:2017/09/02(土) 08:33:02.69 ID:jzTmp35e.net
リードは好みじゃないけど、数万しか差額無いのか

522 :774RR:2017/09/02(土) 09:26:16.66 ID:e9ZX23n3.net
ウェビックの全国平均の乗り出し価格だと、リードの方が6.47万円高いね
5万円の差額を出せるなら、シート下スペースが広くて、水冷かつ15cc大きい分の余裕があるリードを買うかなー

523 :774RR:2017/09/02(土) 10:04:48.06 ID:JbTW6ggE.net
>>518
60km/Lいくか?どんな走り方?
どんなに頑張っても55km/L以上いかないんだが

524 :774RR:2017/09/02(土) 10:20:24.27 ID:jzTmp35e.net
北海道じゃない???

525 :774RR:2017/09/02(土) 12:55:25.45 ID:wUAiN+61.net
後輪の上にゴムのカーテンが付いてる
あれは何だ?

526 :774RR:2017/09/02(土) 13:07:55.94 ID:wUAiN+61.net
店でdioだけカウルの奥で何か動いてると思って覗き込んだらゴムのカーテンみたいなのが風で揺れてた。

527 :774RR:2017/09/02(土) 14:08:05.44 ID:NFeiL6se.net
燃費は個人の運転技術がものを言うよ
車でも同じ
先見性を予測してなるべくエンジンブレーキ使って余計なブレーキ使わない
前後空気圧をちょい高めにする
急発進急制動せずなるべく一定速度で安定走行を心掛ける

これだけでリッター5kmは変わってくるよ

528 :774RR:2017/09/02(土) 17:52:25.98 ID:jzTmp35e.net
冬は5w30入れても良いかな???

529 :774RR:2017/09/02(土) 20:15:21.41 ID:mZxsPWR2.net
>>523
ホンダ純正オイル+50q/h以上アクセル開けない
8000km走行の個体ですが60q/l余裕ですよ
65q/h以上出したらとたんに燃費落ちますね
(メーター読み)

530 :774RR:2017/09/02(土) 20:17:47.73 ID:mZxsPWR2.net
>>523
ちなみに大阪府下の郊外

531 :774RR:2017/09/02(土) 21:30:33.06 ID:wd9sgWxf.net
前にも書きましたが・・・
片道10km通勤のため、時短目的でDio110を買って丸2年、現在6000km走行
道程10kmのうちザックリ半分は渋滞、車の左をトロトロ抜ける
残り半分は全開→信号停車の繰り返し
80km/hまで全開加速しては、前方信号停車、また80km/hまで全開で信号停車を
繰り返しながら会社へ到着

満タンをこの走り方で燃費は夏場55km/L、冬場は夏場マイナス10km/Lといった感じ
インシュレータを除去した以外はノーマル個体です

532 :774RR:2017/09/03(日) 02:07:26.66 ID:2MC1NasI.net
>>531
40q/hで走れば信号引っ掛からないかもよ

533 :774RR:2017/09/03(日) 02:48:19.60 ID:FHKlzGtc.net
>>529
それは無理だ、自分も大阪枚方から京都まで国道一号で
通勤してるけど、出せるところはスピード出してるし
50km/hだと逆に危ないし、ちょっと遅すぎる
55km/Lで我慢します

534 :774RR:2017/09/03(日) 08:51:29.18 ID:upMpoiLD.net
まぁ、ディオ110自分の地域だと、11年式一万キロとかが、込みで14〜16万で、今の新型新車が、20万弱だから、アホらしくて中古買えないわ(笑)

535 :774RR:2017/09/03(日) 13:31:39.85 ID:p/Keh6lw.net
まあこのクラスは全般に中古は割高感がある
当然だけど新車は消耗品がすべて新品で、保証が2年ついてることを考えると
よほどでないと中古を買う気になれないな

536 :774RR:2017/09/03(日) 17:07:40.90 ID:4dBHdM5E.net
原付スクは新車で買った方が無難
荒っぽい乗り方やらノーメンテとか普通にゴロゴロあるからな

537 :774RR:2017/09/03(日) 19:45:10.11 ID:gUFRMN6/.net
>>519
1、タイヤはディオのほうが大きくて細くていいな ・・・・見た目はね。公道走る分には大差ない。
2、リードのテールはLEDがカッコいいな!ディオは電球か・・ ・・・乗ってしまえば後ろなんて見えないぜ
3、全体的な見た目はディオのほうがカッコいいかも。新色のマットブラックに一目惚れ ・・・惚れたならアタックするだろ
4、実際110と125ってどう違うんだろう。 ・・・急勾配で差がつくよ。125なら70km出るところを60kmくらいかな?
5、ディオとリードは約5万の差額 ・・・5万でヘルメットとリヤボックスが買えてお釣りが来るチャンス
6、リードはシート下の収納大きいな。ディオはヘルメットがギリギリ ・・・リヤボックスつければ問題なくね?

538 :774RR:2017/09/04(月) 09:21:08.81 ID:5aMwChro.net
リアボックスでスタイル台無し
いちいちリアボックスに開ける手間が大変
リードはスタイル悪いから選択肢に無いけど

Dio110もスタイル良くはないけどリード125とか10インチスクーター全般のスタイルの悪さよりはマシンかな?

ま、スクーターにデザイン良いのは無いけど

539 :774RR:2017/09/04(月) 09:47:01.79 ID:3aGKeYTl.net
>>538
どんなんがデザインいいと思ってる?

540 :774RR:2017/09/04(月) 10:38:33.47 ID:8eXwRRbi.net
自分の感覚がおかしいのかもしれないけど、ディオ110かなりカッコイイと思うし、ホンダのESPエンジンかなりいいから、アドレス110が数万安くないとディオ1101択だなー

541 :774RR:2017/09/04(月) 15:41:14.87 ID:5aMwChro.net
>>539
国産ではデザインで欲しくなるバイクは無いなぁ

デザインなら外車になるかなぁ

542 :774RR:2017/09/04(月) 15:44:23.04 ID:GG9eLW33.net
リアボックスつけるとかっこ悪いとか、どんな感性なんだか

スクーターなんか乗ってる姿勢で既にカッコワルイんだぞ

543 :774RR:2017/09/04(月) 15:59:42.63 ID:ePWc3r9g.net
街中の前傾姿勢のSSって別にカッコよくないわw ハッキリいってアホにしか見えん...
BOXやドルカバーは小僧か親父かによるだろw

544 :774RR:2017/09/04(月) 18:23:04.03 ID:5aMwChro.net
>>542
乗ってる姿をカッコ悪いとは言ってないんだがな〜

545 :774RR:2017/09/04(月) 19:24:23.86 ID:NUbuIX35.net
スクーターがカッコイイかどうかより
乗ってるお前のブサイクぶりの方がよほど重要な問題だな

546 :774RR:2017/09/04(月) 19:46:13.53 ID:4nXQdKJp.net
見た目は正直どーでもいいんだよな、性能に関係ないし

こいつに惹かれるのはアイストがついてるって事だけ、アイストの気持ちよさをしってるから
アイストが欲しい、今は手動アイストしてるがさすがに疲れる、
多いときは1日50回ぐらいは手動アイストするからしんどい
いいかげん自動でやってほしい

しかし14インチは色々狭いから嫌だなー、椅子も高いし、
TACT60とかあれば最高なんだけどなあ
最近ゲンツキガーとかよく言われるから、もう黄色ナンバー作れよメーカーも

547 :774RR:2017/09/04(月) 20:12:50.12 ID:JYQIP+Vc.net
原二底辺スクーターに乗っている時点で恥ずかしいのにねw

548 :774RR:2017/09/04(月) 20:28:30.15 ID:2dSprZpL.net
Dioもアドレスも箱付けないと収納足りないよ
箱付けてもリード125やシグナスXより安いし付けた方がいい

549 :774RR:2017/09/05(火) 02:41:11.69 ID:UtAthWpR.net
>>545
乗ってる姿は見れないから関係ない

550 :774RR:2017/09/05(火) 13:28:01.43 ID:saPv5715.net
アドレスは収納浅くてdioは狭いけど深い印象ある
いずれにせよリアボックスは必要
利便性が格段にあがる

551 :774RR:2017/09/05(火) 13:53:24.67 ID:qxSd5PHS.net
メットインが狭いんじゃなくて
オマエラの顔がデカすぎなんじゃね?
小顔ダイエットしなよ

552 :774RR:2017/09/05(火) 13:56:48.49 ID:qxSd5PHS.net
>>538
>いちいちリアボックスに開ける手間が大変

そんなんが手間に思えるなら、バイクにまたがること自体が手間じゃね?
スロットル回す手首も手間だし、ヘルメット被るのも手間だろうから、
バイクやめたほうがいいぞ

553 :774RR:2017/09/05(火) 14:40:42.97 ID:0Mjcm6P+.net
息をするのも面倒でいやだ

554 :774RR:2017/09/05(火) 15:30:31.91 ID:fZSc4YtF.net
論点がズレている低脳がいるw

555 :774RR:2017/09/05(火) 22:27:02.03 ID:qAWawSVK.net
>>529
ジジイw

556 :774RR:2017/09/05(火) 22:40:42.35 ID:712x2C4G.net
30過ぎて原ニ乗ってる?
お前いい歳してって言われるけど、
原ニは20代まで?
やっぱ恥ずかしい事なのかな?

557 :774RR:2017/09/05(火) 22:48:34.12 ID:I5wFPGpg.net
そういう自意識過剰くんは、何乗っても不安にかられるよ
おとなしく引きこもっていた方がいい

558 :774RR:2017/09/05(火) 23:17:32.35 ID:KZ/7r47R.net
>>552
またがるのと変速が手間だからスクーターにした
荷物の出し入れの際もキーをわざわざ抜き差しするの手間
近場はリュック背負ったままだ

559 :774RR:2017/09/05(火) 23:23:18.77 ID:Oz/xVjpx.net
>>556
老いて乗るのが小型だよ

560 :774RR:2017/09/05(火) 23:33:25.20 ID:KZ/7r47R.net
なに乗ろうが人の勝手

561 :774RR:2017/09/06(水) 17:36:12.40 ID:pnbZWWIh.net
2016年モデルと2017年モデルでは型式が変わってるんだね。

562 :774RR:2017/09/06(水) 19:01:19.75 ID:65n5Tqh/.net
対策済みの2017年が絶対おぬぬめ

563 :774RR:2017/09/06(水) 19:15:01.67 ID:tnYM1Pw5.net
何かメリットあるの???

564 :774RR:2017/09/06(水) 19:52:45.81 ID:DJGWN+ks.net
>>561
2016排ガス規制対策の2017モデルは規制のために性能を落としている
カタログ値でもトルクが下がり燃費も低下
アドレス125も2008年の規制で性能が大幅に下がっていた

2016モデルは旧モデルにあたるため在庫しているところは大幅に値段を下げて販売している
外観は変わらず性能が上で値段がバーゲンの2016生産モデルが圧倒的にお勧め。

565 :774RR:2017/09/06(水) 20:21:23.26 ID:kVP0xC6v.net
2016は後悔するかと

566 :774RR:2017/09/06(水) 21:50:05.69 ID:cFi1dXU8.net
購入して1年半弱経過、
ガツガツな乗り心地が相変わらずなので、タイヤ交換しようかな
以前誰かが言ってたモビシティSCT001
装着してる人いたら感想よろ

567 :774RR:2017/09/06(水) 22:03:37.46 ID:baDYtCm6.net
コンビブレーキどうよ?
ブレーキだけはアドレス110より上なんでしょ?

568 :774RR:2017/09/06(水) 22:06:41.68 ID:Q3TrkEev.net
>>564
馬力もトルクも一切変わっていないよ。
たぶんはじめから、28年規制クリアする車体で出しておいて、いざ
規制がかかるときがきたら、審査受けて28年規制対応としているんだろうね。

569 :774RR:2017/09/07(木) 03:56:52.50 ID:YcVEkanZ.net
>>567
スズキの嫉妬レスが多いね
こういうレスみるたびにスズキが嫌いになるね
情けないスズキ党とその一味

570 :774RR:2017/09/07(木) 10:19:29.03 ID:apKLxrRe.net
>>566
MOBICITYはいいよ
乗り心地も純正よりソフト、ドライならグリップ抜群でこのところの都内のヘビーな雨でも滑らない
7-8月で3000km走った磨耗状況は純正レベルに見える

571 :774RR:2017/09/07(木) 10:45:57.61 ID:X7VSnifD.net
モビシティは割りといい評判が聞こえてくるな
IRCはPCX用のタイヤで評判を落としたから
気合入れて作り込んできたのかもな

572 :774RR:2017/09/07(木) 23:43:57.55 ID:uLS9XH8T.net
アドレス110はえらい台数リコール出てるな。
発売当初からの全数じゃね?

573 :774RR:2017/09/07(木) 23:54:12.06 ID:uh7Ri03L.net
>>572
たぶんね

しかも原付も小2も今売るものが無い状態、規制クリア1台も無いから
町のバイク屋泣いてんぜ、客が来ても売るものが無いと
スズキは毎回こんなアホやってる
あの会社は学習せんのかい

574 :774RR:2017/09/07(木) 23:54:47.70 ID:DAcAqi+Q.net
>>569
おまえ病院だろ

575 :774RR:2017/09/08(金) 08:34:13.00 ID:saqvcuE+.net
いや、ホンダは流石だわ〜。
50ccも本気で水冷esp エンジンだし。

576 :774RR:2017/09/08(金) 13:58:24.84 ID:c17OHsgT.net
燃費比較はライダーの体重が重要だな。
俺はメタボだからまだ買って半年なのに平均燃費夏でも50km/l以下だぞ。

577 :774RR:2017/09/08(金) 15:34:17.04 ID:ar1YngfI.net
ホンダ= 世界のホンダ 夢のホンダ (ホンダジェット、ASIMO、F-1、ESPエンジン)

スズキ= "自称・中小企業のオヤジ"が社長 (今現在、なんもない)

578 :774RR:2017/09/08(金) 15:38:57.51 ID:pvArV4xA.net
俺もアド110と最後まで迷ってアドに傾きかけてリコール出て
DIOにした
燃費も上だしアイストあるし今は全く後悔してないわ

579 :774RR:2017/09/08(金) 15:51:17.95 ID:hhQisnYP.net
ベクスターに似てるね^^v

580 :774RR:2017/09/08(金) 16:10:13.69 ID:saqvcuE+.net
まぁ、スズキにしても後悔はしないだろうけど、ホンダはホントに重量バランスとか、乗りやすさとか良すぎ。
昔、ジョグからライブディオに乗り換えた時に、スクーターって、こんなに乗りやすいんだって正直思ったもん(笑)まぁ、ジョグのが速いけど。

581 :774RR:2017/09/09(土) 00:25:58.23 ID:jA7uLr0d.net
そりゃホンダは二輪でシェア5割超えてるからな
技術力に関しては世界でも有数でしょ
クルマでもN-BOX売れまくりだし
アドとdioは乗ってみると細部の作りに結構差あるよ

582 :774RR:2017/09/09(土) 00:26:26.67 ID:mew7wU+n.net
>>576
体重はあまり関係無いかな


アクセル開度だよ

583 :774RR:2017/09/09(土) 07:25:03.98 ID:A+tmQANH.net
重たいなら余計アクセル開ける

584 :774RR:2017/09/09(土) 22:22:25.06 ID:mew7wU+n.net
>>583
どんなに遅くとも半分までにすることだ

585 :774RR:2017/09/09(土) 22:28:08.05 ID:5VpLFCJw.net
燃費30くらい?

586 :774RR:2017/09/09(土) 23:46:33.45 ID:mew7wU+n.net
体重85sアクセル1/2燃費60q/l

体重77sアクセル2/3燃費55q/l

587 :774RR:2017/09/10(日) 00:00:03.37 ID:ho4+rbz8.net
ホンダの車ってNBOXしか売れなくね?
NBOXのモデルチェンジが転けるとけっこうヤバそう

2輪も落ちるだけだしな

588 :774RR:2017/09/10(日) 00:03:02.75 ID:KZbtTsP9.net
何で、体重が軽い方の奴がアクセル開けて重い奴がアクセル開けない前提で燃費換算して燃費と体重は関係ないとか言ってんの?
しかもそのデータは何?

589 :774RR:2017/09/10(日) 00:23:53.73 ID:fFN2mNeE.net
そうそう、燃費50も行くはずがない

590 :774RR:2017/09/10(日) 17:27:45.93 ID:B4nR3zLB.net
残念ながら(?)車と並走するような走り方だと、50いかないどころか、
50後半が普通に出るだろうね
シグナルGPばっかやって調子乗っても、夏なら40後半ってとこ
意外なのは、ツーリング行ってもそんなに伸びない、変わらない

591 :774RR:2017/09/10(日) 17:49:40.75 ID:KiJEyMI1.net
距離計が故障してるか、インジェクターがつまってる可能性あり。

592 :774RR:2017/09/10(日) 18:25:57.85 ID:fFN2mNeE.net
ダナ。

593 :774RR:2017/09/10(日) 20:14:33.11 ID:6HmA5fac.net
50km台は普通にでるだろ

594 :774RR:2017/09/10(日) 21:33:49.71 ID:4YKWqhd0.net
これ買う事にした。軽くて速いわ

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170413-x-adv.html

595 :774RR:2017/09/10(日) 22:37:56.32 ID:2S+QP/Sq.net
ここ最近の燃費
アクセル開けるととたんに悪くなるね


https://i.imgur.com/EqS5YJZ.png

596 :774RR:2017/09/11(月) 05:11:57.46 ID:iCAt3Yvj.net
良く70もいったな すげえw
燃費50行かない奴はどんだけ運転下手くそなんだよ
自ら恥公開してるようなもんだ

燃費に関しては原2最強だろな
カブより上回る時あるし

597 :774RR:2017/09/11(月) 10:31:10.92 ID:kK4o8yAr.net
>>587
軽自動車が今はメインだよ

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200