2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】

1 :774RR:2016/12/04(日) 08:23:50.37 ID:1Ll3iMWu.net
2015年発売のDIO110(JF58型)専用の単独スレです。
売上げ台数が少ないマイナー車なので過疎っても問題なしです。
JF31は既成のスレがありますので、そちらでお楽しみください。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーすること。

546 :774RR:2017/09/04(月) 19:46:13.53 ID:4nXQdKJp.net
見た目は正直どーでもいいんだよな、性能に関係ないし

こいつに惹かれるのはアイストがついてるって事だけ、アイストの気持ちよさをしってるから
アイストが欲しい、今は手動アイストしてるがさすがに疲れる、
多いときは1日50回ぐらいは手動アイストするからしんどい
いいかげん自動でやってほしい

しかし14インチは色々狭いから嫌だなー、椅子も高いし、
TACT60とかあれば最高なんだけどなあ
最近ゲンツキガーとかよく言われるから、もう黄色ナンバー作れよメーカーも

547 :774RR:2017/09/04(月) 20:12:50.12 ID:JYQIP+Vc.net
原二底辺スクーターに乗っている時点で恥ずかしいのにねw

548 :774RR:2017/09/04(月) 20:28:30.15 ID:2dSprZpL.net
Dioもアドレスも箱付けないと収納足りないよ
箱付けてもリード125やシグナスXより安いし付けた方がいい

549 :774RR:2017/09/05(火) 02:41:11.69 ID:UtAthWpR.net
>>545
乗ってる姿は見れないから関係ない

550 :774RR:2017/09/05(火) 13:28:01.43 ID:saPv5715.net
アドレスは収納浅くてdioは狭いけど深い印象ある
いずれにせよリアボックスは必要
利便性が格段にあがる

551 :774RR:2017/09/05(火) 13:53:24.67 ID:qxSd5PHS.net
メットインが狭いんじゃなくて
オマエラの顔がデカすぎなんじゃね?
小顔ダイエットしなよ

552 :774RR:2017/09/05(火) 13:56:48.49 ID:qxSd5PHS.net
>>538
>いちいちリアボックスに開ける手間が大変

そんなんが手間に思えるなら、バイクにまたがること自体が手間じゃね?
スロットル回す手首も手間だし、ヘルメット被るのも手間だろうから、
バイクやめたほうがいいぞ

553 :774RR:2017/09/05(火) 14:40:42.97 ID:0Mjcm6P+.net
息をするのも面倒でいやだ

554 :774RR:2017/09/05(火) 15:30:31.91 ID:fZSc4YtF.net
論点がズレている低脳がいるw

555 :774RR:2017/09/05(火) 22:27:02.03 ID:qAWawSVK.net
>>529
ジジイw

556 :774RR:2017/09/05(火) 22:40:42.35 ID:712x2C4G.net
30過ぎて原ニ乗ってる?
お前いい歳してって言われるけど、
原ニは20代まで?
やっぱ恥ずかしい事なのかな?

557 :774RR:2017/09/05(火) 22:48:34.12 ID:I5wFPGpg.net
そういう自意識過剰くんは、何乗っても不安にかられるよ
おとなしく引きこもっていた方がいい

558 :774RR:2017/09/05(火) 23:17:32.35 ID:KZ/7r47R.net
>>552
またがるのと変速が手間だからスクーターにした
荷物の出し入れの際もキーをわざわざ抜き差しするの手間
近場はリュック背負ったままだ

559 :774RR:2017/09/05(火) 23:23:18.77 ID:Oz/xVjpx.net
>>556
老いて乗るのが小型だよ

560 :774RR:2017/09/05(火) 23:33:25.20 ID:KZ/7r47R.net
なに乗ろうが人の勝手

561 :774RR:2017/09/06(水) 17:36:12.40 ID:pnbZWWIh.net
2016年モデルと2017年モデルでは型式が変わってるんだね。

562 :774RR:2017/09/06(水) 19:01:19.75 ID:65n5Tqh/.net
対策済みの2017年が絶対おぬぬめ

563 :774RR:2017/09/06(水) 19:15:01.67 ID:tnYM1Pw5.net
何かメリットあるの???

564 :774RR:2017/09/06(水) 19:52:45.81 ID:DJGWN+ks.net
>>561
2016排ガス規制対策の2017モデルは規制のために性能を落としている
カタログ値でもトルクが下がり燃費も低下
アドレス125も2008年の規制で性能が大幅に下がっていた

2016モデルは旧モデルにあたるため在庫しているところは大幅に値段を下げて販売している
外観は変わらず性能が上で値段がバーゲンの2016生産モデルが圧倒的にお勧め。

565 :774RR:2017/09/06(水) 20:21:23.26 ID:kVP0xC6v.net
2016は後悔するかと

566 :774RR:2017/09/06(水) 21:50:05.69 ID:cFi1dXU8.net
購入して1年半弱経過、
ガツガツな乗り心地が相変わらずなので、タイヤ交換しようかな
以前誰かが言ってたモビシティSCT001
装着してる人いたら感想よろ

567 :774RR:2017/09/06(水) 22:03:37.46 ID:baDYtCm6.net
コンビブレーキどうよ?
ブレーキだけはアドレス110より上なんでしょ?

568 :774RR:2017/09/06(水) 22:06:41.68 ID:Q3TrkEev.net
>>564
馬力もトルクも一切変わっていないよ。
たぶんはじめから、28年規制クリアする車体で出しておいて、いざ
規制がかかるときがきたら、審査受けて28年規制対応としているんだろうね。

569 :774RR:2017/09/07(木) 03:56:52.50 ID:YcVEkanZ.net
>>567
スズキの嫉妬レスが多いね
こういうレスみるたびにスズキが嫌いになるね
情けないスズキ党とその一味

570 :774RR:2017/09/07(木) 10:19:29.03 ID:apKLxrRe.net
>>566
MOBICITYはいいよ
乗り心地も純正よりソフト、ドライならグリップ抜群でこのところの都内のヘビーな雨でも滑らない
7-8月で3000km走った磨耗状況は純正レベルに見える

571 :774RR:2017/09/07(木) 10:45:57.61 ID:X7VSnifD.net
モビシティは割りといい評判が聞こえてくるな
IRCはPCX用のタイヤで評判を落としたから
気合入れて作り込んできたのかもな

572 :774RR:2017/09/07(木) 23:43:57.55 ID:uLS9XH8T.net
アドレス110はえらい台数リコール出てるな。
発売当初からの全数じゃね?

573 :774RR:2017/09/07(木) 23:54:12.06 ID:uh7Ri03L.net
>>572
たぶんね

しかも原付も小2も今売るものが無い状態、規制クリア1台も無いから
町のバイク屋泣いてんぜ、客が来ても売るものが無いと
スズキは毎回こんなアホやってる
あの会社は学習せんのかい

574 :774RR:2017/09/07(木) 23:54:47.70 ID:DAcAqi+Q.net
>>569
おまえ病院だろ

575 :774RR:2017/09/08(金) 08:34:13.00 ID:saqvcuE+.net
いや、ホンダは流石だわ〜。
50ccも本気で水冷esp エンジンだし。

576 :774RR:2017/09/08(金) 13:58:24.84 ID:c17OHsgT.net
燃費比較はライダーの体重が重要だな。
俺はメタボだからまだ買って半年なのに平均燃費夏でも50km/l以下だぞ。

577 :774RR:2017/09/08(金) 15:34:17.04 ID:ar1YngfI.net
ホンダ= 世界のホンダ 夢のホンダ (ホンダジェット、ASIMO、F-1、ESPエンジン)

スズキ= "自称・中小企業のオヤジ"が社長 (今現在、なんもない)

578 :774RR:2017/09/08(金) 15:38:57.51 ID:pvArV4xA.net
俺もアド110と最後まで迷ってアドに傾きかけてリコール出て
DIOにした
燃費も上だしアイストあるし今は全く後悔してないわ

579 :774RR:2017/09/08(金) 15:51:17.95 ID:hhQisnYP.net
ベクスターに似てるね^^v

580 :774RR:2017/09/08(金) 16:10:13.69 ID:saqvcuE+.net
まぁ、スズキにしても後悔はしないだろうけど、ホンダはホントに重量バランスとか、乗りやすさとか良すぎ。
昔、ジョグからライブディオに乗り換えた時に、スクーターって、こんなに乗りやすいんだって正直思ったもん(笑)まぁ、ジョグのが速いけど。

581 :774RR:2017/09/09(土) 00:25:58.23 ID:jA7uLr0d.net
そりゃホンダは二輪でシェア5割超えてるからな
技術力に関しては世界でも有数でしょ
クルマでもN-BOX売れまくりだし
アドとdioは乗ってみると細部の作りに結構差あるよ

582 :774RR:2017/09/09(土) 00:26:26.67 ID:mew7wU+n.net
>>576
体重はあまり関係無いかな


アクセル開度だよ

583 :774RR:2017/09/09(土) 07:25:03.98 ID:A+tmQANH.net
重たいなら余計アクセル開ける

584 :774RR:2017/09/09(土) 22:22:25.06 ID:mew7wU+n.net
>>583
どんなに遅くとも半分までにすることだ

585 :774RR:2017/09/09(土) 22:28:08.05 ID:5VpLFCJw.net
燃費30くらい?

586 :774RR:2017/09/09(土) 23:46:33.45 ID:mew7wU+n.net
体重85sアクセル1/2燃費60q/l

体重77sアクセル2/3燃費55q/l

587 :774RR:2017/09/10(日) 00:00:03.37 ID:ho4+rbz8.net
ホンダの車ってNBOXしか売れなくね?
NBOXのモデルチェンジが転けるとけっこうヤバそう

2輪も落ちるだけだしな

588 :774RR:2017/09/10(日) 00:03:02.75 ID:KZbtTsP9.net
何で、体重が軽い方の奴がアクセル開けて重い奴がアクセル開けない前提で燃費換算して燃費と体重は関係ないとか言ってんの?
しかもそのデータは何?

589 :774RR:2017/09/10(日) 00:23:53.73 ID:fFN2mNeE.net
そうそう、燃費50も行くはずがない

590 :774RR:2017/09/10(日) 17:27:45.93 ID:B4nR3zLB.net
残念ながら(?)車と並走するような走り方だと、50いかないどころか、
50後半が普通に出るだろうね
シグナルGPばっかやって調子乗っても、夏なら40後半ってとこ
意外なのは、ツーリング行ってもそんなに伸びない、変わらない

591 :774RR:2017/09/10(日) 17:49:40.75 ID:KiJEyMI1.net
距離計が故障してるか、インジェクターがつまってる可能性あり。

592 :774RR:2017/09/10(日) 18:25:57.85 ID:fFN2mNeE.net
ダナ。

593 :774RR:2017/09/10(日) 20:14:33.11 ID:6HmA5fac.net
50km台は普通にでるだろ

594 :774RR:2017/09/10(日) 21:33:49.71 ID:4YKWqhd0.net
これ買う事にした。軽くて速いわ

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170413-x-adv.html

595 :774RR:2017/09/10(日) 22:37:56.32 ID:2S+QP/Sq.net
ここ最近の燃費
アクセル開けるととたんに悪くなるね


https://i.imgur.com/EqS5YJZ.png

596 :774RR:2017/09/11(月) 05:11:57.46 ID:iCAt3Yvj.net
良く70もいったな すげえw
燃費50行かない奴はどんだけ運転下手くそなんだよ
自ら恥公開してるようなもんだ

燃費に関しては原2最強だろな
カブより上回る時あるし

597 :774RR:2017/09/11(月) 10:31:10.92 ID:kK4o8yAr.net
>>587
軽自動車が今はメインだよ

598 :774RR:2017/09/11(月) 10:34:32.82 ID:uCbFwIVe.net
ディオ110で燃費を語るにおいて
アイドリングストップを使うかどうかで差が出る

使えばリッターあたり4キロほど違うみたい
自分の場合アイドリングストップを使わずリッター52キロくらい

599 :774RR:2017/09/11(月) 10:36:44.43 ID:CteuwCNw.net
>>594
こんなん買うぐらいならアルト買うわ

600 :774RR:2017/09/11(月) 12:34:12.66 ID:WAAjTCth.net
>>598
ホンダの技術の説明サイトでも8%燃費が
向上すると断言してたから、そんなもんだろうな

601 :774RR:2017/09/11(月) 12:52:46.29 ID:AvmLe7ZE.net
>599
クルマの2台目はいらないわ。
ましてアルトなど軽なんて不要
バイクは大型と原ニで使い分けするのが1番だな

602 :774RR:2017/09/11(月) 14:27:48.86 ID:w3eJPlxH.net
このスレで叩いてんのはアドの住民だから無視しとけ
リコール出たから悔しいんだろw
これで3回目だし走行中にエンジン止まる可能性あるって怖すぎだろ
ガチでこっちにしといて良かった

603 :774RR:2017/09/11(月) 15:26:05.50 ID:cEi+lrUJ.net
スズキと似てるもの

すすぎ(洗濯機の機能)
頭突き(武術)

604 :774RR:2017/09/11(月) 17:43:36.24 ID:Xwlc86WF.net
リコール連発では利益が吹っ飛ぶ。
ホンダはtodayで通ってきた道だな。

605 :774RR:2017/09/12(火) 09:21:39.45 ID:Mgboyx5m.net
俺はメタボだから1km以下の移動でもJF58(EBF)で行くのでますます平均燃費は悪化し体重も減らないという悪循環だ。
アイドリングストップはONだし40km/h以上出さないがそれでも燃費は48km/lだ。

606 :774RR:2017/09/12(火) 10:35:24.73 ID:5i13uh+q.net
50原付でいいやん

607 :774RR:2017/09/12(火) 11:34:33.09 ID:fULAELLi.net
原一を見かけると意地でも抜きたくなるわ

608 :774RR:2017/09/12(火) 12:23:20.81 ID:nVG2rhvB.net
普通に走ってて原一に抜かれる俺は…

609 :774RR:2017/09/12(火) 15:40:55.84 ID:wBafoM0+.net
1キロくらい歩け

610 :774RR:2017/09/12(火) 15:48:30.67 ID:xLhJPDSg.net
>>608
原付1に戻る

611 :774RR:2017/09/12(火) 19:52:30.48 ID:5i13uh+q.net
20分圏内は、50、それ以上は原2

612 :774RR:2017/09/12(火) 20:00:49.82 ID:ZI+zp1Aa.net
原一の問題は距離じゃなくて制限速度でしょーに

613 :774RR:2017/09/12(火) 20:11:14.89 ID:5i13uh+q.net
走る時間が、20分位までなら、原付50でもいいけどなー

614 :774RR:2017/09/12(火) 20:59:11.27 ID:igvPu928.net
原1と原2の両方持ってて
20分以内は原1、それ以上は原2って乗り分けてるの?

615 :774RR:2017/09/12(火) 20:59:55.02 ID:5i13uh+q.net
通勤20分は原付50。
自転車置き場が狭いんだスマンな

616 :774RR:2017/09/12(火) 21:00:08.05 ID:B3QNeIs4.net
今日最高燃費60.33がでた。すげー
ちなみに2017モデル

617 :774RR:2017/09/12(火) 21:05:42.67 ID:5m5ACDlQ.net
15qまでなら電アシ自転車で行く

618 :774RR:2017/09/12(火) 21:13:22.38 ID:Iepev7qL.net
新車は新品タイヤですから滑りやすいので気をつけて下さい。
新車から1000キロ走行。ずーっと滑りやすいじゃんw

619 :774RR:2017/09/13(水) 09:49:15.40 ID:j2WC5YKu.net
ワロタwww

620 :774RR:2017/09/13(水) 09:58:48.49 ID:xLrCDqqP.net
>>617
それは逆に高くつくから、バッテリーが2年に一回交換だから。
アドレス110買った方が安い

621 :774RR:2017/09/13(水) 12:40:45.52 ID:ca7d1XMV.net
今のバッテリー結構持つよ
三年半でもまだいけてる

622 :774RR:2017/09/13(水) 12:47:13.88 ID:Yzam12Xv.net
>>621
JF58は2015年3月発売なのに3年半とは?

623 :774RR:2017/09/13(水) 16:59:29.40 ID:lIWySaOT.net
いや、電動アシスト自転車のリチウムイオンバッテリーのことだろ。

624 :774RR:2017/09/14(木) 06:12:55.35 ID:sc4W3yQ+.net
>>620
Dio110あるのになんでわざわざアドレス110買わなきゃいけないんだよw

アドレス110買うくらいならエスケープRX3買うわ

625 :774RR:2017/09/14(木) 23:49:57.61 ID:qQFn9OQb.net
リコールだらけのアド110今更買うやついんのか
怖くて乗れねえw

626 :774RR:2017/09/15(金) 13:34:33.73 ID:HsPD11Vi.net
近間はトゥディ中古で用を済まし、一年に一回オイル交換する。ディオ110は、2000キロで交換。

627 :774RR:2017/09/15(金) 21:35:48.77 ID:CbxY+J9u.net
仕事終わりに量販店で4L焼酎と2L梅酒を購入
その他500g入りゴマ、1s砂糖、缶詰10個、刺身もろもろ、シュークリーム4個、巨大マヨネーズ、
巨大糸コン、豆腐3丁、総菜何個か、タレ漬け込み肉ロース等々
4L焼酎+ほとんどが何とかシート下スペースに入り、2L梅酒紙パックはコンビニフックへぶら下げ

極狭のDio110収納でもどうにかこうにか積もうと思えば何とか積めるもんだ

628 :774RR:2017/09/15(金) 21:42:36.28 ID:tihxnGfr.net
リュックも使えば

629 :774RR:2017/09/15(金) 21:44:06.00 ID:KcX2Pe7c.net
>>627

生活感漂ってるね

630 :774RR:2017/09/15(金) 21:58:57.85 ID:CbxY+J9u.net
こないだは、実家がどっかから自家栽培のコメを貰えるようになったそうで、”お前も要るか?”
と言われたので、玄米にしてもらうよう頼んだ

なので、玄米20sを足元に置いて実家から自宅まで20km近く走った
玄米20s分は思ったより巨大で、さすがにシート下には入らなかったが、Dio110の積載能力も
侮れないと思った

でも足元に置くのホントはダメなんだってね

631 :774RR:2017/09/15(金) 22:23:15.72 ID:pIG367V5.net
天気ヤバげなのにBBQでもやるのか?

632 :774RR:2017/09/15(金) 22:33:03.21 ID:tihxnGfr.net
ま、積載性ならカブかベンリー、ギアあたりか?ジャイロなかなか?

633 :774RR:2017/09/16(土) 01:38:22.10 ID:W+nV9ajA.net
俺の最高記録は、酒の特売日にビール2ケースを足下に、もう1ケースを膝の上に。計3ケースを積んだぜ。まだまだあまいよね。

634 :774RR:2017/09/16(土) 02:08:44.90 ID:Fk3sP+bc.net
カブに大型キャリア付けたら燃費含め無敵だろな
普通のホムセン箱取り付け出来るしバイク自体が丈夫だから
容量80Lとかもあるし

カブとかも来年ニューモデルになるんだっけか

635 :774RR:2017/09/16(土) 06:20:05.83 ID:GZPjo6lZ.net
このスレ独身率高そうだな。

636 :774RR:2017/09/16(土) 13:04:29.91 ID:MjKe7Y81.net
カブが、”一旦廃版になって、その後で新型が出る”、という噂があるそうだが
50tは消滅して空冷110tの可能性が高いらしい
eSPエンジンがスイングアーム版になって新型カブに載るなんて事にはならないのだろうか?

もしそんなのが出たら買い増ししてみたい

637 :774RR:2017/09/16(土) 13:05:20.48 ID:QBeQssn3.net
危険な自民党の言論弾圧. 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

638 :774RR:2017/09/17(日) 12:05:04.78 ID:syFEu3w1.net
買った時にタイヤにチッ素入れたら抜けませんよ、
チッ素入れますか?て言われたけど、
よく考えたら空気中の8割はチッ素。
だから最初からタイヤには8割のチッ素が入っているわけ。
タイヤからチッ素は抜けず、空気が抜けるなら
タイヤの空気内は、最後にはチッ素でいっぱいなるんじゃないのか?と。

639 :774RR:2017/09/17(日) 14:28:25.77 ID:M0411YxD.net
チッ素充填→○必要ない
オイル交換サイクル3000q→○1万qか1年
タイヤ交換サイクル→○1.6ミリ
ワイパーブレード交換1年→○必要ない

みんな売り上げのための嘘だから

640 :774RR:2017/09/17(日) 14:39:00.85 ID:f8rTliXH.net
それは車な
原付二種だったら二千キロでもいいくらいだよ。

641 :774RR:2017/09/17(日) 17:10:13.46 ID:CvWFUof3.net
メーカー指定に対するボッタクリの話だろう
Dioは3000km毎が指定だから、2000km程度の交換ならば、まあ妥当性はある
車は国産で10000〜15000km、欧州車だと2〜30000km毎だったりするご時世に
3000とか5000とかいう業者は詐欺レベル

642 :774RR:2017/09/17(日) 22:11:38.31 ID:CrP8Ciy0.net
シビアコンディションだと、通常のインターバルの半分だから
チョイ乗りとかしていると5000km毎の交換位かな。
車の場合ね。

643 :774RR:2017/09/17(日) 22:36:23.54 ID:pSWADpFa.net
台風直撃中だけど、ただの雨じゃん。
風ないし。風速45はガセだと分かった。
なぜマスゴミはいつも大げさなん?
ぜんぜんバイクも乗れるわ。

644 :774RR:2017/09/18(月) 11:31:25.81 ID:CGMvsQvi.net
LEDヘッドライト明るいですね。
消費電力も半分以下なのに。
HIDてもう時代遅れですね

645 :774RR:2017/09/18(月) 16:04:31.50 ID:hsfMIX6R.net
ハロゲンバルブだから関係ない。

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200