2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】

1 :774RR:2016/12/04(日) 08:23:50.37 ID:1Ll3iMWu.net
2015年発売のDIO110(JF58型)専用の単独スレです。
売上げ台数が少ないマイナー車なので過疎っても問題なしです。
JF31は既成のスレがありますので、そちらでお楽しみください。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーすること。

621 :774RR:2017/09/13(水) 12:40:45.52 ID:ca7d1XMV.net
今のバッテリー結構持つよ
三年半でもまだいけてる

622 :774RR:2017/09/13(水) 12:47:13.88 ID:Yzam12Xv.net
>>621
JF58は2015年3月発売なのに3年半とは?

623 :774RR:2017/09/13(水) 16:59:29.40 ID:lIWySaOT.net
いや、電動アシスト自転車のリチウムイオンバッテリーのことだろ。

624 :774RR:2017/09/14(木) 06:12:55.35 ID:sc4W3yQ+.net
>>620
Dio110あるのになんでわざわざアドレス110買わなきゃいけないんだよw

アドレス110買うくらいならエスケープRX3買うわ

625 :774RR:2017/09/14(木) 23:49:57.61 ID:qQFn9OQb.net
リコールだらけのアド110今更買うやついんのか
怖くて乗れねえw

626 :774RR:2017/09/15(金) 13:34:33.73 ID:HsPD11Vi.net
近間はトゥディ中古で用を済まし、一年に一回オイル交換する。ディオ110は、2000キロで交換。

627 :774RR:2017/09/15(金) 21:35:48.77 ID:CbxY+J9u.net
仕事終わりに量販店で4L焼酎と2L梅酒を購入
その他500g入りゴマ、1s砂糖、缶詰10個、刺身もろもろ、シュークリーム4個、巨大マヨネーズ、
巨大糸コン、豆腐3丁、総菜何個か、タレ漬け込み肉ロース等々
4L焼酎+ほとんどが何とかシート下スペースに入り、2L梅酒紙パックはコンビニフックへぶら下げ

極狭のDio110収納でもどうにかこうにか積もうと思えば何とか積めるもんだ

628 :774RR:2017/09/15(金) 21:42:36.28 ID:tihxnGfr.net
リュックも使えば

629 :774RR:2017/09/15(金) 21:44:06.00 ID:KcX2Pe7c.net
>>627

生活感漂ってるね

630 :774RR:2017/09/15(金) 21:58:57.85 ID:CbxY+J9u.net
こないだは、実家がどっかから自家栽培のコメを貰えるようになったそうで、”お前も要るか?”
と言われたので、玄米にしてもらうよう頼んだ

なので、玄米20sを足元に置いて実家から自宅まで20km近く走った
玄米20s分は思ったより巨大で、さすがにシート下には入らなかったが、Dio110の積載能力も
侮れないと思った

でも足元に置くのホントはダメなんだってね

631 :774RR:2017/09/15(金) 22:23:15.72 ID:pIG367V5.net
天気ヤバげなのにBBQでもやるのか?

632 :774RR:2017/09/15(金) 22:33:03.21 ID:tihxnGfr.net
ま、積載性ならカブかベンリー、ギアあたりか?ジャイロなかなか?

633 :774RR:2017/09/16(土) 01:38:22.10 ID:W+nV9ajA.net
俺の最高記録は、酒の特売日にビール2ケースを足下に、もう1ケースを膝の上に。計3ケースを積んだぜ。まだまだあまいよね。

634 :774RR:2017/09/16(土) 02:08:44.90 ID:Fk3sP+bc.net
カブに大型キャリア付けたら燃費含め無敵だろな
普通のホムセン箱取り付け出来るしバイク自体が丈夫だから
容量80Lとかもあるし

カブとかも来年ニューモデルになるんだっけか

635 :774RR:2017/09/16(土) 06:20:05.83 ID:GZPjo6lZ.net
このスレ独身率高そうだな。

636 :774RR:2017/09/16(土) 13:04:29.91 ID:MjKe7Y81.net
カブが、”一旦廃版になって、その後で新型が出る”、という噂があるそうだが
50tは消滅して空冷110tの可能性が高いらしい
eSPエンジンがスイングアーム版になって新型カブに載るなんて事にはならないのだろうか?

もしそんなのが出たら買い増ししてみたい

637 :774RR:2017/09/16(土) 13:05:20.48 ID:QBeQssn3.net
危険な自民党の言論弾圧. 

http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/

↑ 自民改正案の真の狙いは言論の自由を奪うこと!

http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0

↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!

https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8

↑ 自民党は 国民に基本的人権はないと断言!

http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687

↑ 小池都知事も安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻す民主主義破壊論者!

http://www.mdsweb.jp/doc/1488/1488_03f.html

↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!

http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489

↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。

https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674

↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

638 :774RR:2017/09/17(日) 12:05:04.78 ID:syFEu3w1.net
買った時にタイヤにチッ素入れたら抜けませんよ、
チッ素入れますか?て言われたけど、
よく考えたら空気中の8割はチッ素。
だから最初からタイヤには8割のチッ素が入っているわけ。
タイヤからチッ素は抜けず、空気が抜けるなら
タイヤの空気内は、最後にはチッ素でいっぱいなるんじゃないのか?と。

639 :774RR:2017/09/17(日) 14:28:25.77 ID:M0411YxD.net
チッ素充填→○必要ない
オイル交換サイクル3000q→○1万qか1年
タイヤ交換サイクル→○1.6ミリ
ワイパーブレード交換1年→○必要ない

みんな売り上げのための嘘だから

640 :774RR:2017/09/17(日) 14:39:00.85 ID:f8rTliXH.net
それは車な
原付二種だったら二千キロでもいいくらいだよ。

641 :774RR:2017/09/17(日) 17:10:13.46 ID:CvWFUof3.net
メーカー指定に対するボッタクリの話だろう
Dioは3000km毎が指定だから、2000km程度の交換ならば、まあ妥当性はある
車は国産で10000〜15000km、欧州車だと2〜30000km毎だったりするご時世に
3000とか5000とかいう業者は詐欺レベル

642 :774RR:2017/09/17(日) 22:11:38.31 ID:CrP8Ciy0.net
シビアコンディションだと、通常のインターバルの半分だから
チョイ乗りとかしていると5000km毎の交換位かな。
車の場合ね。

643 :774RR:2017/09/17(日) 22:36:23.54 ID:pSWADpFa.net
台風直撃中だけど、ただの雨じゃん。
風ないし。風速45はガセだと分かった。
なぜマスゴミはいつも大げさなん?
ぜんぜんバイクも乗れるわ。

644 :774RR:2017/09/18(月) 11:31:25.81 ID:CGMvsQvi.net
LEDヘッドライト明るいですね。
消費電力も半分以下なのに。
HIDてもう時代遅れですね

645 :774RR:2017/09/18(月) 16:04:31.50 ID:hsfMIX6R.net
ハロゲンバルブだから関係ない。

646 :774RR:2017/09/18(月) 16:41:40.06 ID:wxnyZkKu.net
LEDヘッドライトどこの製品にしましたか?
私も前後一気にLEDへ変えようと思ってますけど、技術的に不安です
バイク屋に頼んだ方が無難かな・・・

647 :774RR:2017/09/18(月) 17:12:29.15 ID:CGMvsQvi.net
えっ、オイル交換より簡単ですよ。
最初買ったLED球は、なぜかハイライトが点灯しなかった、説明書みたら車種によってハイライトが付かない。と書いていた。
今回付けたのは、as30でハイ、ローとも問題ない。ローのカットもされてるし、ネットで約3000円と安いからオススメかな。あと加工しなくてもそのまま付いたし。作業は10分だった。

648 :774RR:2017/09/18(月) 17:16:46.20 ID:CGMvsQvi.net
ヘッドライトカバー内は狭いのでファンレスにしました。音も出ないし良いのですがどの位持つのかまたレポします

649 :774RR:2017/09/18(月) 20:32:57.95 ID:bzwrVTd9.net
空気圧いくつ?

650 :774RR:2017/09/19(火) 22:42:56.52 ID:0RvOqJH+.net
2016年モデルと2017年モデルでは排気音が違うね。2017年モデルの方がうるさい。ただ加速はいいみたい。

651 :774RR:2017/09/19(火) 22:55:02.66 ID:U/s6FQCF.net
>>648
一月で壊れるぞw

652 :774RR:2017/09/20(水) 02:12:36.04 ID:sWOLqf2s.net
>>651
サインハウスのLEDリボン。お金節約したいからこのスクーターを買うって人には高すぎるかもしれんが。
明るい・・・照射範囲は。でも純正ハロゲンほど光は広がらない。

653 :774RR:2017/09/20(水) 11:23:46.22 ID:oBmTq71f.net
あと28日

654 :774RR:2017/09/20(水) 12:50:23.45 ID:tIeIba/r.net
>651
おい、妄想か?
俺に進めたツレのバイクは一年近く持ってるぞ

655 :774RR:2017/09/20(水) 14:56:40.29 ID:HKXu2O1u.net
LEDバルブの寿命はチップそのものより制御回路の方が問題
回路のパンクでお亡くなりになることも多いし
冷却ももちろん寿命に大きく影響する
つまり設計次第、ということは値段次第
安いやつは配光も適当だったりするしね

656 :774RR:2017/09/20(水) 16:11:56.81 ID:QCB3qysD.net
17年モデルのが加速良くなったんですか???

657 :774RR:2017/09/20(水) 21:53:32.12 ID:Jddf4JKD.net
タイヤはダンロップD307が鉄板かな?

658 :774RR:2017/09/21(木) 20:25:12.46 ID:T3jfbTK8.net
現行型PCX(125)よりも、Dio110(JF58型)の方がスタートダッシュがかなり速いというのは
どうやら間違いないみたいだね
最高速では対PCXじゃ手も足も出ないけど・・・

でも燃費はDio110の方が若干優れている?

659 :774RR:2017/09/21(木) 21:54:03.78 ID:Hqhsnz4B.net
スタートを制する者は全てを制する。

660 :774RR:2017/09/21(木) 23:42:52.67 ID:CFHNbWzQ.net
若干どころか燃費に関しては雲泥の差でしょ
110と125なんだから差が出て当然

661 :774RR:2017/09/22(金) 00:09:37.97 ID:effTR9c7.net
軽いからスタートダッシュは良い
排気量が少ないから燃費が良い
それで静かだから、通勤通学には最適
でも売れてないw

662 :774RR:2017/09/22(金) 01:44:10.67 ID:/S0xkzZE.net
pcxかLeadかdioで悩んだけど
高速乗れないし速度にこだわってる訳じゃないしタイヤは14インチの方が良いしキック付いてるし燃費良いしでこれにしたな
正直価格差ほどの差はないんじゃないかな

663 :774RR:2017/09/22(金) 03:18:13.40 ID:jqtt+3I/.net
俺もリード良かったが、どこか古臭い感じだし、
こんなに重たくするのかと思ってDoi110にした。

664 :774RR:2017/09/22(金) 03:33:51.31 ID:jqtt+3I/.net
お前ら自分が乗ってバイクの意味くらい知っとけよ

DIOの意味 問題
1、データ入出力
2、イタリア語で神をあらわす
3、どーでもいーけど遅い

665 :774RR:2017/09/22(金) 20:45:52.30 ID:LCgSfIHD.net
毎朝、PCXの同じ人と大体同じ信号で前後に停車する、こちらはDio110
青信号で俺のDioはPCXをかな〜り引き離せるんだけど、80kmh超えた
辺りで、必ず、ギュイーンと、PCXにぶち抜かれる(悲)

不毛なんだから止めればいいのは分かってんだけど、俺もPCXの人も
これが毎日のルーティーン

666 :774RR:2017/09/22(金) 21:04:25.60 ID:K91rQ4lF.net
Drive International Originality

667 :774RR:2017/09/22(金) 21:19:22.85 ID:P3BXcWD5.net
前を塞げばいいじゃないか

668 :774RR:2017/09/22(金) 21:41:11.47 ID:K91rQ4lF.net
Design Image Outdoor

669 :774RR:2017/09/23(土) 00:32:36.95 ID:dzWTp7vJ.net
まぁPCXやリード125はキックないから
バッテリー逝ったら終わりだよね
アイスト乱用は出来ないかも
ディオは確か逝っても微量の電力でもキックスタート出来るみたいだから

670 :774RR:2017/09/23(土) 06:37:56.39 ID:2NyEA537.net
>>669
バッテリーが無くても掛かる

671 :774RR:2017/09/23(土) 09:12:49.65 ID:MEhODnrf.net
Dio110は、85キロ超えた辺りからの加速はもうオマケ程度のもので、90キロ出たら
ラッキーてなもんだけど
PCXはフルスロットルで余裕で100キロ出るんだろう
(最高速は110キロくらい?とかいう噂)
これが125と110の性能差なのか

672 :774RR:2017/09/23(土) 09:29:14.11 ID:gtC974wb.net
80まで出たら困らないわな

673 :774RR:2017/09/23(土) 09:46:10.89 ID:IkD0weI2.net
デオはそんな出ないよ。新車だが
メタ読みで80キロがやっと。
前風が凄いから、しゃがんで空気抵抗無くしてやっと90ってとこだ。お前らデタラメ書くなよ

674 :774RR:2017/09/23(土) 10:33:52.95 ID:tj5a1zi5.net
メーター読みで80km/hってのは
きっと巨漢なんだろうな

675 :774RR:2017/09/23(土) 10:49:32.20 ID:SaxXUMtv.net
巨漢違うわ
186の90キロのガッチリだぜ
胸ぐら掴んで片手で相手持ち上げたら大概相手はビビリよるわ

676 :774RR:2017/09/23(土) 11:18:59.12 ID:MEhODnrf.net
さすがに80キロって事はないんじゃないか
俺のは(時間かかるけど)90はたいてい出るよ
85キロは平地なら確実に出る

完全ノーマルだけど、ただし1点、空気圧は3.0sにしてます
80キロ出ないってのは何か問題を抱えた車両なんでは?

677 :774RR:2017/09/23(土) 12:01:52.62 ID:gtC974wb.net
空気圧三キロ大丈夫???
車ではしてるけど、一回タイヤ屋で注意されたよ。
三キロは入れすぎって。まぁそれからも三キロ入れてるけど車は。

678 :774RR:2017/09/23(土) 12:29:15.33 ID:mIMUoi5/.net
>>675
俺は25cmの20cmだ

679 :774RR:2017/09/23(土) 12:29:15.97 ID:MEhODnrf.net
空気圧に関しては、実は高いのから低いのまで色々と試したんだけど、
確かに低いと乗り心地は明らかに良いんだけど、飛ばした時のフィーリングが
しっくり来ない(気がする)
3sくらい入れると、70キロとか80キロとかで巡行する時の反応が素直(な気がする)
指定圧だと、何ていうか、飛ばした時のレーンチェンジとか、ワンテンポ反応が遅れるというか
ぐにゃっとした感触がするというか・・・

なので車もバイクも3s入れてます

680 :774RR:2017/09/23(土) 12:42:40.14 ID:gtC974wb.net
なるほど。原付は2.5くらいにしてるわ

681 :774RR:2017/09/23(土) 12:46:37.86 ID:tHOqYH3e.net
>>678
ポコチン?  IQ?

682 :774RR:2017/09/23(土) 12:49:25.81 ID:tj5a1zi5.net
>>675
186で90ってのはデブだな
Dioが可哀想

683 :774RR:2017/09/23(土) 12:56:47.97 ID:9PcaEhsL.net
>>669
pcx乗ってる友達がまさにそれ
アイストから発進する時バッテリー死んで仕事場から自宅まで5km押して帰ったらしい

684 :774RR:2017/09/23(土) 14:12:31.48 ID:SaxXUMtv.net
>681
ポコのほう

685 :774RR:2017/09/23(土) 14:50:48.14 ID:YbN23Il0.net
俺も空気圧はノーマルよりかなり高めにしてるな、ノーマルだとぐんにゃりしてねばっこくてキモチ悪いんだよな
もっとしゃきっとしたハンドリングが好きなんで
ちなみにママチャリの指定空気圧ですら3kgだよ

>>683
怖いよなー、dioにキックがついたのは素晴らしい
おもっきりアイスト使える

686 :774RR:2017/09/23(土) 16:15:53.57 ID:COHZg6Lx.net
JAFは年中無休・24時間・全国ネットで、品質の高いロードサービスを提供しております。 「バッテリー上がり」や「キー閉じこみ」などでお困りの際、JAF会員はほとんどの場合で料金は無料です。

687 :774RR:2017/09/23(土) 18:33:24.11 ID:2MOlIG5M.net
ダンロップD307が鉄板?
モビシティはだめなのか?

688 :774RR:2017/09/23(土) 19:21:54.02 ID:IkD0weI2.net
IRCだと思うけどな

689 :774RR:2017/09/23(土) 21:46:33.36 ID:kEMUQFBT.net
モビシティ売ってない@2輪館
D307は乗り心地いいよ
後ろだけ交換したら前の乗り心地が悪いのわかった
前は10000q走ってもまだまだ交換不要だ
前は20000qは走れるみたい

690 :774RR:2017/09/23(土) 23:58:27.35 ID:1GeW+Hl4.net
タイヤは溝だけで考えずにゴムの劣化も考えてできるだけ前後同時に換えといた方がええよ

691 :774RR:2017/09/24(日) 00:09:58.83 ID:Z4zb+QiN.net
タイヤ減ったら次のバイクに乗換える。

692 :774RR:2017/09/24(日) 11:09:31.15 ID:rUcQ/EB7.net
最初にはいてるウンコしか使わないとかないわ

693 :774RR:2017/09/24(日) 12:37:42.16 ID:DnIn7yme.net
dio110

スタートダッシュがいい
排気音がすごく静か
軽くて駐輪場にも困らない
エッジが効いたデザインか格好いい
espエンジンで燃費がよろしい
低価格でお財布に優しい   

こんなにも素晴らしいずくめなのに
あまり見かけない、=売れていないなのは
なんだろう?
わかるひとお願いします

694 :774RR:2017/09/24(日) 13:21:42.24 ID:rUcQ/EB7.net
ホンダは面白くないから???

695 :774RR:2017/09/24(日) 14:58:42.21 ID:XC9K9kKd.net
>>693
もっと魅力のあるように見えるライバル、つまりアド110があるからじゃね?

696 :774RR:2017/09/24(日) 15:17:39.01 ID:Bmt+k9ee.net
>>693
初期モデルがひどすぎて、販売店がネガキャンしてるから

697 :774RR:2017/09/24(日) 15:22:38.45 ID:sN+VSTJ6.net
顔が変 最近のスクーター全般に言えると思うけど

698 :774RR:2017/09/24(日) 18:50:15.49 ID:MeCF96qc.net
既に旧型を買ってしまってる人がいるせい

699 :774RR:2017/09/24(日) 22:03:36.67 ID:9RvwhX7q.net
もうちょっと安くしてほしい、ad11が安いんで

700 :774RR:2017/09/24(日) 22:54:15.87 ID:40WkAhIj.net
>>679
無責任なこと書くなカス
アンタがどうなろうが知ったことじゃいけどさ
ここ見てる多数の人の為に書いとく

3Kgも入れたら雨の日の高速道路でスピンするぞ
>679のバカ以外はマネしないようにな
おれもタイヤ硬めが好きで指定よりも多めに空気いれてた
車で雨の高速道路を走ってた時、車線変更しようとハンドル切ったとたん
タイヤがスリップして車がスピン、その場で1回転半回った
後ろから来てた車が激突
幸い両者怪我無く物損事故で済んだけどよ
ほんと突然スピンするぞ

701 :774RR:2017/09/24(日) 23:07:18.24 ID:sN+VSTJ6.net
>>700
嘘書くなよ・・ 
低い方がタイヤの空気圧不足からタイヤと路面の接地面積が大きくなり、
タイヤと路面の間の水を排水しきれなくなる。
てか雨の日は減速しろよ

702 :774RR:2017/09/24(日) 23:13:05.42 ID:sN+VSTJ6.net
こんな簡単な連想も出来ない公道ってマジで怖いっす・・

703 :774RR:2017/09/24(日) 23:42:02.00 ID:5ZvmDh6i.net
冷間時に3キロも入れたら温まったら3.3くらいになっちまうのか?自殺行為だなw

704 :774RR:2017/09/25(月) 00:23:50.21 ID:ZE2Zhg3w.net
2.8入れてたら車も2輪もメーカーによってひび割れする
バーストは無いなー

705 :774RR:2017/09/25(月) 00:29:39.95 ID:ZE2Zhg3w.net
雪は応急処置で接地面積を増やす

706 :774RR:2017/09/25(月) 00:31:21.72 ID:Ss5rI0pM.net
3.5入れたら燃費良くなった

707 :774RR:2017/09/25(月) 00:38:38.05 ID:y7ikl9A2.net
通常新車は3.5kgくらい入ってるよ
ビード馴染みとエア抜けを考慮した上でね
それを納車の時に正規の圧に調整する

操縦性への影響はともかく
3kg、4kgくらいでバーストとかはありえないから大丈夫

708 :774RR:2017/09/25(月) 17:16:49.88 ID:dJBTKDVE.net
タイヤスレでやれよ

709 :774RR:2017/09/25(月) 18:04:17.31 ID:ZE2Zhg3w.net
ホイルとか互換性高めて車みたいに選択幅、欲しいよね

710 :774RR:2017/09/25(月) 18:10:53.92 ID:ZE2Zhg3w.net
直線しか飛ばさないからリアに軽自動のタイヤ入れたい位だわw

711 :774RR:2017/09/25(月) 18:51:09.93 ID:VopIFLg9.net
>>690
2年でゴム劣化するかな?



2015.9新車購入
2016
2017.9 10000q後輪タイヤ交換
2018
2019.9 20000q前輪、後輪タイヤ交換

712 :774RR:2017/09/25(月) 18:59:02.66 ID:y7ikl9A2.net
紫外線と可塑剤(油分)の消耗で劣化するんで、乗り方と保管によって大きく変わる
雨天走行が多い、雨ざらし日ざらしだと劣化が早い
たまにしか乗らないのも劣化しやすい

713 :774RR:2017/09/25(月) 20:36:43.05 ID:+Cgc68Lh.net
なんで空気圧3s入れてるって事でそんなに噛み付くのか知らないけど、
低速の乗り心地がゴツゴツする位で、3sでも至って普通に走れますよ

思うに、3s入れることよりも、運転の仕方のが10000倍重要では?

714 :774RR:2017/09/25(月) 21:01:25.70 ID:VVSy1f2i.net
甘いな
指定外高圧÷(普通の運転+雨)≒スピン

715 :774RR:2017/09/25(月) 21:02:23.02 ID:mc8817yE.net
別にどれだけ空気圧入れても自己責任出しどーぞ。

716 :774RR:2017/09/25(月) 21:23:59.81 ID:y7ikl9A2.net
まあ一般的な傾向としては
空気圧が低いほどグリップは低下し、過渡特性は穏やかになる
つまりグリップそのものは悪化するけど、滑り出しは穏やかに
空気圧が高いほど、その逆の傾向になる
ドライでもウェットでも傾向としては同じ
どっちがいいか?ってことだね

あくまで傾向ということであって、物事には限度があるので
どこまでもこの傾向が続くわけじゃないので為念

メーカーが探った最大公約数が指定空気圧ということなんで
乗り方や好みで変えることは、別に悪いことじゃないよ
もちろんちゃんとこの辺の事情を理解した上でね

717 :774RR:2017/09/25(月) 21:43:07.13 ID:JO9BvF/D.net
それあり得ないな

718 :774RR:2017/09/25(月) 21:46:06.73 ID:ZE2Zhg3w.net
くるくるパーがいるな

719 :774RR:2017/09/26(火) 02:46:20.93 ID:8mwf73r3.net
>>716
>空気圧が低いほどグリップは低下し
バカ?
おまえ競技用のトライアルバイクの空気圧知ってるか?
超低圧だぞ
グリップとスタンディングの為にな

720 :774RR:2017/09/26(火) 09:31:04.17 ID:dxOnXTo7.net
ツーリングで雪道になったら空気圧低くするからな

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200