2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】

1 :774RR:2016/12/04(日) 08:23:50.37 ID:1Ll3iMWu.net
2015年発売のDIO110(JF58型)専用の単独スレです。
売上げ台数が少ないマイナー車なので過疎っても問題なしです。
JF31は既成のスレがありますので、そちらでお楽しみください。
煽り、荒らし、ケンカ、誹謗中傷はスルーすること。

713 :774RR:2017/09/25(月) 20:36:43.05 ID:+Cgc68Lh.net
なんで空気圧3s入れてるって事でそんなに噛み付くのか知らないけど、
低速の乗り心地がゴツゴツする位で、3sでも至って普通に走れますよ

思うに、3s入れることよりも、運転の仕方のが10000倍重要では?

714 :774RR:2017/09/25(月) 21:01:25.70 ID:VVSy1f2i.net
甘いな
指定外高圧÷(普通の運転+雨)≒スピン

715 :774RR:2017/09/25(月) 21:02:23.02 ID:mc8817yE.net
別にどれだけ空気圧入れても自己責任出しどーぞ。

716 :774RR:2017/09/25(月) 21:23:59.81 ID:y7ikl9A2.net
まあ一般的な傾向としては
空気圧が低いほどグリップは低下し、過渡特性は穏やかになる
つまりグリップそのものは悪化するけど、滑り出しは穏やかに
空気圧が高いほど、その逆の傾向になる
ドライでもウェットでも傾向としては同じ
どっちがいいか?ってことだね

あくまで傾向ということであって、物事には限度があるので
どこまでもこの傾向が続くわけじゃないので為念

メーカーが探った最大公約数が指定空気圧ということなんで
乗り方や好みで変えることは、別に悪いことじゃないよ
もちろんちゃんとこの辺の事情を理解した上でね

717 :774RR:2017/09/25(月) 21:43:07.13 ID:JO9BvF/D.net
それあり得ないな

718 :774RR:2017/09/25(月) 21:46:06.73 ID:ZE2Zhg3w.net
くるくるパーがいるな

719 :774RR:2017/09/26(火) 02:46:20.93 ID:8mwf73r3.net
>>716
>空気圧が低いほどグリップは低下し
バカ?
おまえ競技用のトライアルバイクの空気圧知ってるか?
超低圧だぞ
グリップとスタンディングの為にな

720 :774RR:2017/09/26(火) 09:31:04.17 ID:dxOnXTo7.net
ツーリングで雪道になったら空気圧低くするからな

721 :774RR:2017/09/26(火) 13:51:26.17 ID:D3VaFTuy.net
>>719,720
タイヤがグリップするメカニズムを理解してる?

722 :774RR:2017/09/26(火) 16:38:51.24 ID:/Z3G7UM7.net
かまったらダメだってwww

723 :774RR:2017/09/26(火) 20:27:10.60 ID:g2AzZEWZ.net
自転車はオレのカチカチちんこ並に固い

724 :774RR:2017/09/26(火) 20:38:14.60 ID:g2AzZEWZ.net
トライアルバイクとか猿の住む雑木林ですか?

725 :774RR:2017/09/27(水) 03:47:47.10 ID:74fBJW8u.net
スーパーに行ったら駐輪場にあったよ
落ち着いてて、いいバイクだね^^

726 :774RR:2017/09/27(水) 06:35:43.77 ID:C6JezjTi.net
>>725
地味なバイクだよな(笑)

727 :774RR:2017/09/27(水) 09:12:04.13 ID:5PgNgrSH.net
おまえら旧スレに帰れよ
JF58持ってないんだろ?

728 :774RR:2017/09/27(水) 09:25:25.62 ID:dRRDkmnP.net
イタズラされにくそうでいいやん(笑)

729 :774RR:2017/09/27(水) 10:38:16.98 ID:M3jvIgOz.net
キー抜き忘れても、翌朝まで大丈夫だった。
それだけダサいから盗まれない地味バイク

730 :774RR:2017/09/27(水) 11:01:05.55 ID:dRRDkmnP.net
個人的にはカコイイから丁度よい

731 :774RR:2017/09/27(水) 11:11:10.14 ID:c+8nZ8Rm.net
メーターのデザインがおしゃれだよな

732 :774RR:2017/09/27(水) 11:37:12.16 ID:M3jvIgOz.net
アドレスの方が良い

733 :774RR:2017/09/27(水) 11:41:25.00 ID:dRRDkmnP.net
アドレス125と悩んでるけど、もう新車が無いのと、ディオ110のが燃費良いのと、タイヤ大きいから、ほぼディオ110に決めてる

734 :774RR:2017/09/27(水) 11:47:55.94 ID:M3jvIgOz.net
買ってやっぱアドレスが良かったと後悔すれば良い

735 :774RR:2017/09/27(水) 13:02:22.40 ID:9TH0jQet.net
>>712
週3くらいしか乗らない
屋根つきガレージ
>>730
どこが?

736 :774RR:2017/09/27(水) 14:34:12.14 ID:zFBCQhtP.net
>>733
は?アドレス125、つい最近出たばっかりやろ
まあ買うなら俺もdioかな、アイスト好きだから

737 :774RR:2017/09/27(水) 14:37:06.70 ID:SVnavBXB.net
Vのことを言ってるんだろうけどな

そういえばスズキは今度のアドレス以外に
シグナスそっくりのモデルを用意してるとらしいけどな
リードが少しシグナスとは毛色が違うんで
空白ゾーンと踏んでそっくりさんを投入しようというところかな
えげつないことだけどな

738 :774RR:2017/09/27(水) 16:03:42.26 ID:dRRDkmnP.net
イタズラ盗難されにくいとか安心だわ

739 :774RR:2017/09/27(水) 21:03:45.48 ID:Pt1oqORB.net
やぁ貧乏な諸君。
FORZA125オーナーの>>790だ。
悔しかったら、↓のレスにいるからかかってこいや

【ホンダ】 PCX119台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499559616/790

740 :774RR:2017/09/27(水) 21:04:45.59 ID:6hGULI7Q.net
アイドリングストップつかってる人どれくらいいる?

741 :774RR:2017/09/27(水) 22:55:48.01 ID:1dYjjmEt.net
逆に聞きたい
せっかくの機能を使っていない人っているの?

私は100%使用

742 :774RR:2017/09/27(水) 23:27:20.26 ID:M3jvIgOz.net
バッテリー酷使機能だからダメ、
寿命が倍以上違う聞いたが本当に?

743 :774RR:2017/09/28(木) 00:03:47.87 ID:Dak8g+Ot.net
>>742
たとえばeSP車のバッテリ寿命が極端に短いとかいう評判は聞いたことある?

そもそも4輪でもかなり普及が進んでる技術
思いつきで装備した、よくわからん機能というはずもない
PCXで導入して、そのPCXも2代目だし、十分に市場プルーフも済んでる

744 :774RR:2017/09/28(木) 00:22:26.06 ID:bQJ+8rdf.net
dioの場合はバッテリー寿命になってもキックあるから
それでエンジンしバイク屋行けば良いけどPCXやリードとかはキックないから即死亡

745 :774RR:2017/09/28(木) 00:46:48.81 ID:NITDeEV2.net
エンジンが停止するのがイヤって人も居ることは居る。

746 :774RR:2017/09/28(木) 01:55:47.93 ID:NITDeEV2.net
慣らし運転ってやった人居ます???
どんな感じでやりました???

747 :774RR:2017/09/28(木) 05:38:59.73 ID:zWGLDtxf.net
>>746
100kmまでは急発進しない、最高速50km/h 1000kmまでは、急発信しない、最高速60km
でやったよ。

60kmくらいまでは、変速し続けるからエンジン回転数は変わらないだろうということと、
道交法で一般道の最高速度は60kmだから、メーカ側もそこらへんまでは
慣らしで出してなんかあっても文句は言えんだろうということで。。

あと、アイストはオフでやったよ。エンジンに負担かかるからね。

748 :774RR:2017/09/28(木) 06:00:16.31 ID:+UdrIbIw.net
アイストって、バッテリーの負担が心配とかの
話題になるけど、セルモーター、dioの場合
AGCモーターは頻繁にオンオフ繰り返すと
負担にならないのだろうか?
バッテリーより始動モーターの負担の方が
心配です

749 :774RR:2017/09/28(木) 06:15:28.83 ID:b52TEPQU.net
>>748
AGCモーターは通常のセルモーターと違い、エンジンかかってる時も常に回って発電してるから
大丈夫じゃね?

750 :774RR:2017/09/28(木) 08:01:30.97 ID:1IxetdMg.net
自分は購入して一度もアイドリングストップを使用していない
理由はアイドリング時本当に静かで振動もほとんど無い。
燃費も52〜53`で充分な数値

購入したのは量販店でPCX・リード・Dio110を大量に扱っている店
店員が「アイドリングストップがらみのトラブルが本当に多い。できれば
使ってほしくは無い。Dioの場合キックがあるからと過信しては駄目」と

強化した電装関係と無音スタートが素晴らしいバイクと捉えるのがいい。

751 :774RR:2017/09/28(木) 08:51:52.34 ID:53PbA8ww.net
dio110はやっぱ販売店が売りたがらないんだよね

752 :774RR:2017/09/28(木) 09:11:39.92 ID:kKnvTCi7.net
儲からないの???

753 :774RR:2017/09/28(木) 12:24:29.61 ID:dSgZB1e2.net
アイドリングストップを新車時からずっと使っているけど、何も問題ない
音も振動も完全にゼロだから快適過ぎる
燃費も一割近く良くなるし
ホンダのエンジニアが問題ないと太鼓判を押して
市場に投入してるんだから大丈夫だろ

754 :774RR:2017/09/28(木) 12:34:36.81 ID:kKnvTCi7.net
バッテリー代考えたら、高く付くって聞いたコトあるけどな。車よりアイドリングストップ効果無いし。

755 :774RR:2017/09/28(木) 15:13:58.86 ID:aJ56nDw+.net
取り越し苦労な奴ばかりだな
スレ来なくていいぞ、どうせJF58買わないんだから
バッテリーなんざ壊れたら買えばいいだけだろ
俺もアシストバリバリ使ってるが何の問題もない1年半経つ
グリヒONのときアイストOFFにしてるが

756 :774RR:2017/09/28(木) 15:27:25.54 ID:GhoG6Cw2.net
自分も一年乗っててほとんどアイストONにしてるが全く不具合ないわ
燃費も50後半維持してるし何の不満もない。リコール3連発のアドレス推してる奴は頭湧いてるとしか思えんわ
今日車でもスズキはリコール出たしな

安さより安全を買うとは言ったもんだな

757 :774RR:2017/09/28(木) 15:40:09.97 ID:kKnvTCi7.net
あんまり安くないからアドレス110。ディオ110より数万安かったら考えたけど

758 :774RR:2017/09/28(木) 16:11:55.34 ID:amV01QY9.net
数千円でも安くしたいって人はメットインの狭さがネック(リアボックス代追加で払いたくないが小さいヘルメットはかぶれない人は無理)
アイドリングストップ使うとバッテリー代もったいないってのは買った人が選んだら良い話。

759 :774RR:2017/09/28(木) 16:43:27.65 ID:Kg7QEpcp.net
>>754
高くつくって証明した人いるの?
車より効果ないって証明した人いるの?
バッテリーの寿命縮むって証明した人いるの?
全部おまえのなんの根拠もない妄想じゃん

あとバイクのアイスト無しよりも確実に効果あるんですけどそれは無視ですか都合のいい虫ですね

俺が違うバイクで手動アイストしてた時も燃費向上、停止時の振動騒音排出ガスゼロという効果はありましたけど

760 :774RR:2017/09/28(木) 16:58:49.87 ID:amV01QY9.net
ちなみに俺がJF58買ったときも店員さんに「バッテリー上がる可能性あるからしばらくはアイドリングストップオフにして下さい」とは言われたが>>747のように慣らしの期間後はオンにしてる。

761 :774RR:2017/09/28(木) 17:25:08.37 ID:JlsHB/qb.net
まー、車の最低でも660よりもアイドリングストップの効果無いし、バッテリー寿命が短くなるのは間違いないから

762 :774RR:2017/09/28(木) 17:27:39.65 ID:JlsHB/qb.net
証明ってか、当たり前でしょ。1800ccのプリウスαのアイドリングストップ同じ時間して、どっちが効果あるか試さなくても分かるやろ。

763 :774RR:2017/09/28(木) 17:40:54.07 ID:Kg7QEpcp.net
>>761
> まー、車の最低でも660よりもアイドリングストップの効果無いし
ない証拠もないのに自信たっぷりwww

>バッテリー寿命が短くなるのは間違いないから
間違いないからという妄想なのに自信たっぷりwww

764 :774RR:2017/09/28(木) 17:42:06.70 ID:Kg7QEpcp.net
>>762
妄想で生きてるお子様かな?
人間生きてりゃ、想像と現実が全然違うじゃん、って経験いくらでもしてるはずなのになwww
漫画脳かなwww

765 :774RR:2017/09/28(木) 17:42:47.18 ID:Kg7QEpcp.net
>>762
当たり前でしょ、ってお前の幼稚な脳みその中の当たり前なんか1円の価値も無いよ

766 :774RR:2017/09/28(木) 17:46:41.02 ID:Kg7QEpcp.net
>>761
俺思うんだけど、なんで実験も証明もせずにそんな嘘を自信まんまんに言えるの?
俺はそういう経験したから、なんでも実験して「あーそうなんだ」と証明するまで嘘は言えない人間になったけどな

アイストするとセルモーターが壊れるという嘘妄想が多いんで今も俺はそれを実験、検証中だよ
もう1年以上セル壊れてない、1日に40回はアイストしてるが

お前みたいな妄想不思議ちゃんはどうだい?それでも妄想をたっぷりぶちまけるのかい?

767 :774RR:2017/09/28(木) 18:04:57.44 ID:JlsHB/qb.net
バッテリーも同じ距離走るのに、一回エンジン掛けるのと、何回もエンジン掛けるのでは負担変わるからー

768 :774RR:2017/09/28(木) 18:07:05.69 ID:JlsHB/qb.net
1800ccのアイドリングストップよりも、同じ時間で110ccのが効果あったら、燃費めちゃめちゃ悪いつまり分かるな

769 :774RR:2017/09/28(木) 19:15:30.72 ID:v8lMo5AY.net
アイスト使ったら燃費が8%向上すると
一番データ持ってるホンダが公式に発表してるだろ
あとセルじゃなくてACGスターターだから
乗れば分かるが、アイストからの復帰が全然違う
本当に自然にエンジンスタートする

770 :774RR:2017/09/28(木) 20:54:59.87 ID:Kg7QEpcp.net
>>767
負担は変わるが悪いほうに変わると誰が決めた?
工場の機械だって使ってるほうが長持ちするし(たまに動かすほうが壊れる)
スポーツ選手の体だって1日さぼると戻すのに3日かかるというぜ
頻繁に使ったほうが怠けなくていいもんなんだぜ
お前は頻繁に使ったら壊れるという証明をしろよ、妄想語るのは幼児までにしとけ

>>768
アホはこれだから、、、1800と110を比べるなら全ての値を1/18にしろやアホ

771 :774RR:2017/09/28(木) 20:57:57.58 ID:Kg7QEpcp.net
>>767
お前の理屈だとタクシー、トラック、バイク便などは壊れやすく
月に1回しか乗らない趣味バイクのほうが壊れないみたいだな
あいつら仕事車は何十万kmと走ってるぜ
頻繁に使ってるほうが壊れると証明してみろやアホ

772 :774RR:2017/09/28(木) 21:05:12.06 ID:JlsHB/qb.net
うーん、エンジンとバッテリーは別モノ。違うモノだから。そりゃ、毎日エンジン掛けて動かした方が長持ちするよ

773 :774RR:2017/09/28(木) 21:06:15.44 ID:JlsHB/qb.net
何故全ての値を、18分の一なんかにしなくてはいけないのか???

774 :774RR:2017/09/28(木) 21:09:09.27 ID:JlsHB/qb.net
まぁどうでもいいけど、壊れるとは言ってないよ

775 :774RR:2017/09/28(木) 21:15:11.41 ID:JlsHB/qb.net
しまったー、コイツディオ110乗りじゃないし。セルじゃないからディオ110は。他の車種の人は書き込まないで

776 :774RR:2017/09/28(木) 21:20:50.06 ID:7YW3UGtS.net
盛り上がりのところスミマセン

今日給油してきました、通勤使用100%です
258km走行して4.65Lガソリン
リッター当たり55.48kmしか走りませんでした

うーーーんなかなか伸びませんね

777 :774RR:2017/09/28(木) 21:27:59.24 ID:JlsHB/qb.net
めちゃめちゃ良くてワロタ

778 :774RR:2017/09/28(木) 21:28:23.42 ID:ft80hsK2.net
ヤマルーブに入れ換えたら燃費落ちた?
気温のせい?
確かに短距離、70km/h多用ったが48q/lは悪すぎるよな

779 :774RR:2017/09/28(木) 21:29:19.45 ID:v8lMo5AY.net
>>776
俺はアイスト使って54Km位だな
使わなかったら50km切る

780 :774RR:2017/09/28(木) 21:37:23.68 ID:7YW3UGtS.net
アイドリングストップ、当然使ってますよ
信号待ち無音は、バイクの常識を破る快適さです

でもディオ乗りにはリッター60kmに迫る猛者が普通にいると聞きます
私は毎度50km中盤から伸びないです
走り方に問題があるのかも?

781 :774RR:2017/09/28(木) 21:42:55.39 ID:K9Y//wQ7.net
恐るべし社畜共ww

782 :774RR:2017/09/28(木) 21:52:08.63 ID:v8lMo5AY.net
定値燃費でも57.9kmなのに60Kmとか
下り坂を慣性移動でもしてそうだな

783 :774RR:2017/09/28(木) 21:57:37.83 ID:K9Y//wQ7.net
スクリーン着けると10q伸びるなww

784 :774RR:2017/09/28(木) 22:17:49.28 ID:K9Y//wQ7.net
凡人には見えない恐ろしい世界w

785 :774RR:2017/09/29(金) 06:37:03.10 ID:qQmHKXEJ.net
オイル交換直後は燃費落ちるよ。オイルは使えばどんどんサラサラになる(粘度落ちる)から、交換してから少しはは、燃費落ちる。

786 :774RR:2017/09/29(金) 06:49:01.34 ID:ig2Ip96v.net
ホンダS4の超低粘度入れて悦に入ってたことありますよ〜自己満足でお金もったいないだけじゃなく性能も低下するだろうけど

787 :774RR:2017/09/29(金) 14:56:31.45 ID:XUI+dVlI.net
購入1年半経つが、エンジン後ろのマットガードみたいな"ぴらぴら"は何のためにあるのだろうか?
取説読んでないので、読めばいいだけなのかもしれんが・・・
今更訊くのは恥ずかしいが、2ちゃんだし、いいよな?w
泥除けにしては位置がヘンだし・・・><
ただの暖簾かな?w

788 :774RR:2017/09/29(金) 18:06:07.32 ID:VXveD0et.net
>>760
バッテリーあがる前に、電圧下がった時点で自動でアイドリングストップはキャンセルされるよね?
俺はバイク屋にそう教わったぞ。
なぜにバッテリーあがる可能性があるんだろ?

789 :774RR:2017/09/29(金) 18:16:52.27 ID:VXveD0et.net
>>788
間違えたかな。キャンセル機能は車のだったかも。

790 :774RR:2017/09/29(金) 18:17:08.38 ID:MLer6mUn.net
>>760
新車はバッテリー2割ぐらいしか充電されてないとでも思ってるのかよ

791 :774RR:2017/09/29(金) 18:26:56.48 ID:4bBI4oyJ.net
アイドリングストップしたくない人は、別にしなきゃいいんでない???確かにしなくても、かなり燃費良いし。

792 :774RR:2017/09/29(金) 18:40:38.53 ID:VXveD0et.net
>>789
マニュアル見たら、スイッチ入ってても電圧低下状態ではアイドルストップ機能が起動しない。(Aマークが点灯しない)
ただ、アイドルストップした状態(Aマークが点滅)のままだとバッテリーがあがるとのこと。

793 :774RR:2017/09/29(金) 19:10:56.56 ID:q72zqt59.net
あのカーテンは泥除け
無ければエンジンの奥までドロドロなって
錆びやすいだけ

794 :774RR:2017/09/29(金) 19:59:58.46 ID:WlqcPhWY.net
あのカーテンは吸気系すなわちスロットルボデーにチッピングがいかないようにしてるんでしょ。

795 :774RR:2017/09/29(金) 20:37:54.82 ID:ig2Ip96v.net
>>790
>>792の書いてくれている状況になればバッテリーが上がるということは、バッテリーが新品なら上がる可能性はないとはいえない。店員はあくまで念のためにという意味で言っただけだろう。

796 :774RR:2017/09/30(土) 00:50:23.40 ID:YAXWhAIo.net
あのカーテン俺も最初なんだろうと思ってたけど
バイク屋に泥除けと言われ納得した
ちなみにアド110には付いてないらしく
アイスト含め外部も内部も価格差相応の差があるとは言ってたな

797 :774RR:2017/09/30(土) 01:04:13.73 ID:XSHJRs8F.net
アドレス110はリヤインナーフェンダー自体がない。

798 :774RR:2017/09/30(土) 07:01:50.72 ID:3NTbEjEh.net
>>796
アド110は全体を覆うようにして付いてるから、ぱっと見わからないけどすげえのが付いてるよ。

799 :774RR:2017/09/30(土) 13:35:46.66 ID:GD1Z5lDd.net
アド110はどうでもよいから

800 :774RR:2017/09/30(土) 14:08:43.34 ID:6nuua3Q1.net
Dioのりにとって、スズキのバイクはありえないんで(笑)

801 :774RR:2017/09/30(土) 14:23:41.01 ID:GD1Z5lDd.net
いやまー、スクーターはホンダかヤマハやろ

802 :774RR:2017/09/30(土) 14:45:52.39 ID:6nuua3Q1.net
スズキさんは軽四

803 :774RR:2017/09/30(土) 16:00:26.30 ID:9j6rOeSr.net
スズキは昔から手を抜けるところは徹底して
コストダウンしてる
それでユーザーに安く提供
アド110は手を抜きすぎて、リコール連発してるがw

804 :774RR:2017/09/30(土) 18:31:56.31 ID:GWJuqy5Z.net
妹がアド、俺がdio買ったのに
dioは妹に取られてるわ。
音と振動が気に食わない見たい

805 :774RR:2017/09/30(土) 20:14:22.50 ID:IMQeXECC.net
>>804
振動はアレだわな

806 :774RR:2017/09/30(土) 20:15:05.00 ID:A1KVBYYC.net
もう少しだけタンクが大きくて、シート下スペースが大きかったら良かったんだが・・・
今は250km超えたら恐怖心でガソリンスタンド探してしまう

807 :774RR:2017/09/30(土) 22:00:33.41 ID:9TqMQdar.net
次期モデルに期待

808 :774RR:2017/09/30(土) 22:04:07.39 ID:MV7EwTRw.net
次期モデル、ここから更に良くなるのかヤバイな

809 :774RR:2017/09/30(土) 22:16:21.46 ID:9j6rOeSr.net
もっと燃費良く、もっと静かに進化してくれたらいい
あとウインカーはもっとうるさくしてくれw

810 :774RR:2017/10/01(日) 02:44:29.58 ID:m9byrqmv.net
タイヤは10インチにして、メトインと床をもっと巨大化しろ
あと前篭つけろ

811 :774RR:2017/10/01(日) 05:13:29.72 ID:U/4d+kJO.net
トランクはいくらなんでも30ほしい

812 :774RR:2017/10/01(日) 07:11:43.47 ID:BWqCgcZF.net
二代目で完成しちゃった感はあるけど(笑)
あのエンジン凄いし。
後ろにボックス付けたら特に欠点無いことない??

総レス数 1003
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200