2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】新型 Dio110 1台目 【JF58独立スレ】

912 :774RR:2017/10/07(土) 22:30:11.94 ID:ydX1G0D9.net
静粛な方が回りの気配を敏感にキャッチ出来ると思うけど・・

913 :774RR:2017/10/07(土) 22:37:12.83 ID:ydX1G0D9.net
エンジンの振動がないとクリアに把握可能

914 :774RR:2017/10/08(日) 00:08:23.50 ID:76LEj4dt.net
俺も静かなほうが周りの音聞こえて危険予知ができるからありがたない

>>911 みたなのはスピーカーつなげて音楽でも流しときゃいいんじゃね
もちろんこいつは騒音マンセーなんだから、こいつの寝てる時も家の前でガンガン音鳴らしてやればいい
それがこいつのいう”安全”なんだから、もちろん安全の為に全ての車バイクが騒音ださないといかんよな
安全の為に町中が騒音だらけなのも安全wwwwwwwwwwwwww

915 :774RR:2017/10/08(日) 02:36:09.60 ID:WDvCwoji.net
>>912
暗くなってもなかなかライトを点けないドライバーに理由をたずねると
「まだ見えるから大丈夫」

916 :774RR:2017/10/08(日) 02:37:41.30 ID:WDvCwoji.net
>>914
それでは安全というものを半分しか認識してないことになるよ

917 :774RR:2017/10/08(日) 08:16:06.98 ID:5OlupGhY.net
とりあえず型式名変わった後のが本当に騒音が大きいのか知りたいな。

918 :774RR:2017/10/08(日) 09:04:08.75 ID:d/q/wABA.net
そこはホントに知りたいわ

919 :774RR:2017/10/08(日) 09:54:52.30 ID:XGkn3M3K.net
>>915
相手に対して、ライトを点けるとかは考えてないみたいね。
バイクが常時点灯になった意味がわかってないんだろうね

920 :774RR:2017/10/08(日) 11:48:38.35 ID:wRKvZFeX.net
>>917
マフラーの抜けは良くなってる。トルクもカタログ上は多少変わってる。

921 :774RR:2017/10/08(日) 12:07:48.33 ID:d/q/wABA.net
トルク上がってる???

922 :774RR:2017/10/08(日) 12:20:08.94 ID:S76bVqY8.net
>>916
お前は半分じゃなく全部アホだな

923 :774RR:2017/10/08(日) 12:34:13.60 ID:WDvCwoji.net
>>922
俺はアホでも構わんから
自分が決して賢くないことを自覚して欲しい

924 :774RR:2017/10/08(日) 13:05:11.19 ID:gsU3Vb8U.net
お前らもう辞めれ、仲良く行こうぜ

925 :774RR:2017/10/08(日) 14:12:01.41 ID:8KUiH/Gd.net
JF58海苔の俺にとって、オマエラの話はまったく無益でナンセンス
違うスレで話すか、新スレ作ってそこでやれよ

926 :774RR:2017/10/08(日) 15:36:40.87 ID:d/q/wABA.net
何か興味ある話題出てきたと思ったら、どうでもいいことで荒れる

927 :774RR:2017/10/08(日) 16:00:07.01 ID:WDvCwoji.net
自分の興味のあること意外認めたがらない老害が増えたせい
どこのスレも、昔に比べるとほんとに硬直してるわ

928 :774RR:2017/10/08(日) 17:32:49.85 ID:mz7lsL4f.net
SZ-RAM4のLは入りますか?

929 :774RR:2017/10/08(日) 22:03:40.25 ID:Rlrd1QNH.net
オレもクルマではギリギリまでライト点けない派だけど、理由は電気がもったいない

930 :774RR:2017/10/08(日) 22:59:35.48 ID:WDvCwoji.net
そういう奴がいるから
2輪は常時点灯になり
4輪もオートライト義務化になる

931 :774RR:2017/10/08(日) 23:02:41.77 ID:+oOjWcVx.net
>>929
逆に損する奴だな

932 :774RR:2017/10/09(月) 00:18:27.68 ID:rKBcOI8A.net
事故ってほとんどが、お互いに気付くのが一瞬早かったらぶつかってないのに、わざわざ電気付けないとか。

933 :774RR:2017/10/09(月) 06:50:51.54 ID:Qn8gy7mJ.net
>>929
> 理由は電気がもったいない

車なんて金かかるもん乗っててどうしてこんなにセコいんだろう
走ってりゃ勝手に発電してる道具なのに

俺は車持ってる(乗らなくてよ)だけで年間30万かかったのに

934 :774RR:2017/10/09(月) 07:01:35.33 ID:qe1F4Lyu.net
4輪も常時点灯式になるんじゃなかったっけ?

935 :774RR:2017/10/09(月) 07:07:35.58 ID:Qn8gy7mJ.net
>>934
常時ではない、AUTOになる、だから昼間は点かない
スイッチはAUTOとONの2つだけで、OFFは無い

しかし路駐してるアホがこれからはずっとライトONになるんだなあ、と思うと鬱になるわ
あいつら停まってるのにずっとライトつけてるから眩しいのなんのって
周りの迷惑考える脳みそもってほしいわ

936 :774RR:2017/10/09(月) 07:48:10.94 ID:qe1F4Lyu.net
昼間も点くよ。ただ昼間はPに入れた時だけ消灯するとか、そんな仕様だったと思う。夕暮れに加えて日中の視認性もあげるのが狙いなんだとか。

937 :774RR:2017/10/09(月) 07:49:24.24 ID:qe1F4Lyu.net
>>935
バカか。常識で考えろ。

938 :774RR:2017/10/09(月) 11:28:23.53 ID:Qn8gy7mJ.net
>>936
昼間つかねーよ、今のAUTOよりももっと早く暗さに反応するだけ
昼間もつけるならAUTOなんていらねえだろがアホか

>>937
アホが発言すんなボケ常識で考えろ
常時点灯じゃないのになんで昼間点けるんだよ、ハゲデブ
常時点灯じゃねーんだよボンクラ

939 :774RR:2017/10/09(月) 14:25:52.84 ID:2EmoBQEf.net
いいかげん、スレから出て行け
スレチすぎる!
おまえらJF58持ってないんだろ?買う気もないんだろ?
消えろ

940 :774RR:2017/10/09(月) 17:31:16.90 ID:3g3fBYyj.net
そんなことで罵り合うなよ

自分が周囲に気をつけるだけではなく
周囲にも自分に気づいてもらうことが同じくらい重要

そういうことに気づいた人間が少しでもいれば
この流れは無駄ではない

941 :774RR:2017/10/09(月) 18:28:57.29 ID:zNLXRQhw.net
>>940
まあ静かすぎるという理由でJF58のマフラーを社外品にするような人がいてもお金に余裕があったらすればいいってことだし。

942 :774RR:2017/10/09(月) 18:42:29.94 ID:doKanFWQ.net
やっぱり社外マフラーのが速いですかね???
燃費が下がりすぎたりします???

943 :774RR:2017/10/09(月) 20:28:39.44 ID:8mR5Felu.net
>>942
社外マフラーはたとえモリワキみたいに政府認証とってるやつでも、抜けが良くなりすぎて加速が亀のように遅くなるよ。ウェイトローラーも同時に変更しないとトータルでの現状維持は難しいよ。

944 :774RR:2017/10/09(月) 21:21:07.68 ID:4+YviR/x.net
マフラーだけ変えても意味が無いだろうね
排気変えたら、燃調も変えて、駆動系も変えて、吸気も・・・
トータルバランスを取るのが難しい
最初から排気量が大きくて速いの乗った方がいいと思う

945 :774RR:2017/10/09(月) 21:40:14.50 ID:doKanFWQ.net
変えない方が良いのか〜

946 :774RR:2017/10/10(火) 01:34:21.90 ID:FV+6y/ia.net
>>944
正に正論

スクーターに社外マフラーはファッションだよな

947 :774RR:2017/10/10(火) 02:07:22.81 ID:aY/RThCV.net
スクーターは変速特性が決まってしまってるから
エンジンのトルク特性を変えてしまうと、あからさまに走行性能に影響がでる
MTだったら、半ば無意識に変速タイミングをずらしたりして対処できるけどね

背圧を下げると、だいたいスロットル開度の小さい領域でのトルクやレスポンスが低下するから
駆動系がそのままだと、実用域でかったるさを感じる可能性が高くなる
まあ交換するなら、WRとセットで交換する方がいいだろうね
常用回転域が高くなるから、当然燃費悪化は避けられないけど

948 :774RR:2017/10/10(火) 06:08:55.82 ID:NwJM0mVL.net
ディオ110は、あまり回さないから、十万キロ乗れそう???

949 :774RR:2017/10/10(火) 07:22:47.56 ID:wC18ljNQ.net
>>942
SP武川の付けてたけど燃費は落ちなかったよ
最高速も上がるらしいよ
右に倒したときの影響か2年で溶接のところで折れちゃったけど

950 :774RR:2017/10/10(火) 07:35:30.23 ID:3kM/qWvt.net
>>949
付けていたのに最高速もあがるらしい??

951 :774RR:2017/10/10(火) 08:11:42.12 ID:wC18ljNQ.net
ぼくは制限速度を守って運転してるからさ

952 :774RR:2017/10/10(火) 12:38:10.55 ID:VD1TMCAx.net
あっちいよー、なんだよこの太陽光線のきつさはよー、光が眩しすぎて景色が白く見えるぜ
カーテン閉めて電気消して暗い部屋でじっとしてるのが一番だな
ハロワ行こうと思ったのに行きたくない、明日面接もあるのに

953 :774RR:2017/10/10(火) 18:01:26.97 ID:dCrO7fM2.net
>>952
Dio110・・・乗ってないよね?

954 :774RR:2017/10/10(火) 18:09:37.92 ID:ACDCOPZp.net
この3連休を利用して大阪に行って来たんだけど、みんなシグナルダッシュすげーな。
普段、田舎道をトコトコ走ってるんだけど
あっという間に置いてきぼりだよ〜
すり抜けも上手いしな。都会人はみんな
こんな感じ?

955 :774RR:2017/10/10(火) 18:31:02.45 ID:cz6RoFSU.net
大阪だけ(笑)

956 :774RR:2017/10/10(火) 21:27:02.46 ID:ffgB9LZP.net
山道60キロで流してたらでっかいイノシシ?が突然飛び出して来て接触しかけた。あれだけデカいと確実に転倒。
お前らも山道は気を付けろよ

957 :774RR:2017/10/10(火) 23:11:59.65 ID:ZfAkVn0L.net
俺はタヌキをひいたことあるけど後輪だったから乗り上げた感じで大丈夫だった。
あとコンマ秒ずれていたら前輪でひいて転倒したかも知れん。

車でネコをひいたときは時速40キロにもかかわらず、
ナンバープレートがひん曲がった。
動物とぶつかったら車体はただでは済まないよ。

958 :774RR:2017/10/11(水) 06:26:50.46 ID:tuhh+Tdg.net
よく国道でペチャンコになってるのいるよな。
たいがい隅っこのほうだからスクーターだとふんぢゃいやすい。

959 :774RR:2017/10/11(水) 08:01:22.62 ID:AUEHXDXL.net
ホンダウイングだと、オイル交換幾らくらい???

960 :774RR:2017/10/11(水) 08:24:34.56 ID:WbRyaded.net
旧Dioの話は別のスレがあんだろ

961 :774RR:2017/10/11(水) 09:54:29.12 ID:ft+fi64X.net
>>954
大阪市内だけだよ
ちなみに地下街とか朝の通勤時間は競歩みたいだよ

962 :774RR:2017/10/11(水) 09:56:15.64 ID:ft+fi64X.net
>>959
1980円(G1)1500円(E1)

963 :774RR:2017/10/11(水) 14:32:03.99 ID:kM1mKj0D.net
ありがとう。どっちのオイルでも良い???やっぱりGのが良いオイルですか???

964 :774RR:2017/10/11(水) 22:17:21.99 ID:d7qdnBlp.net
2018年(?)発表される次期PCXについて衝撃の噂が!
次期PCXは、eSPエンジンがさらに進化して、電動アシスト付きエンジンになる可能性
が浮上との事!
一部にはこれをハイブリッド式2輪と呼ぶ向きもあるそう

これはつまり、現在はエンジン始動のみに使用しているACGスタータが、発進加速時などに
低い回転時の低いエンジン出力を補う方向で使われるという事ではないか
スズキのエネチャージのバイク版とも言え、スタータがクランクに組み込まれたeSPエンジンでは、
当初から予想されていた進化の形であろう

965 :774RR:2017/10/11(水) 22:31:27.74 ID:d7qdnBlp.net
ACGスタータを、シリーズ動力として使用する大転換の背中合わせとして、
減速時にこれまで殆どを熱エネルギとして空気中に捨ててしまっていた運動エネルギを
極限まで回生するスーパーインテリジェント制御が組み込まれる模様

ホンダは遂に、WMTCモードで驚愕の燃費を報告するのかもしれない

なお一説によると、新型PCXにはEVモードも存在する可能性があるとの事である

966 :774RR:2017/10/11(水) 22:46:54.85 ID:T8sEyx8R.net
Dioスレで言われましても・・・

967 :774RR:2017/10/11(水) 23:33:15.95 ID:elPNTJ8W.net
>>963
どっちでもOK
変わらないよ

でもドリームだったわ

968 :774RR:2017/10/11(水) 23:34:49.18 ID:elPNTJ8W.net
PCX買えない層がDioだからね

969 :774RR:2017/10/12(木) 05:00:45.00 ID:GiGg78Yo.net
>>968
そうだけど将来的にはDio110にも同じ技術が採用されるかもしれない。

970 :774RR:2017/10/12(木) 05:35:15.94 ID:/ofq94fl.net
たらればの話かよ・・・そんなこと言い始めたら何でもありだなw

971 :774RR:2017/10/12(木) 06:17:46.39 ID:RU3+asKi.net
>>965
ヤンマシでも立ち読みしたの?

972 :774RR:2017/10/12(木) 06:46:53.90 ID:+RlrbsuF.net
PCXはカッコイイけど大きい。ディオ110のが自分は良い。

973 :774RR:2017/10/12(木) 08:51:39.70 ID:RU3+asKi.net
最近セルボタンを押してから1〜2秒してから
ようやくスターターが回り出す時があってすごい違和感があるんだが、皆さんはどうですか?
アイストで停止してからの再始動は違和感なく早いんですがね。。

974 :774RR:2017/10/12(木) 09:13:47.73 ID:1N+rT/id.net
日本でもタラニス販売しないかな
PCXよりタラニスの方がいいわ

975 :774RR:2017/10/12(木) 09:50:48.31 ID:FCyMQ9mt.net
>>973
単純にスターターボタンで始動しようとしたときだけ発生するというなら
スタータースイッチの接触不良が疑われるね

その日の最初の始動とか、長時間停止した後の一発目で発生するみたいな傾向があれば
バッテリの劣化が疑えるかもしれない

976 :774RR:2017/10/12(木) 11:02:41.32 ID:RU3+asKi.net
>>975
ありがとうございます。停止時間に関係なく出るときは出ます。コンビニでの買い物の後とか。
私だけの個体となるとやはり接触不良ですかね。

977 :774RR:2017/10/12(木) 11:13:12.22 ID:FCyMQ9mt.net
スイッチの接触不良なら
押し加減で差がでるか確かめてみると見極めがつくかもね

978 :774RR:2017/10/12(木) 12:09:04.29 ID:DdYJvuuq.net
>>973
俺も時々なる時があるよ
ほとんどはセル一発なんだが、たまに
ぐずつく。
数秒間待って、もう一度トライすると
何事もなかったかのように一発始動
自分はプラグを疑ってる

979 :774RR:2017/10/12(木) 12:23:34.22 ID:RU3+asKi.net
>>977
スイッチの押し加減というか、ハンドルの向きによってなる時とならない時がある感じです。

980 :774RR:2017/10/12(木) 14:44:30.89 ID:ivLw3xaC.net
まだメーカー保証あるなら見てもらえば???

981 :774RR:2017/10/12(木) 17:22:12.00 ID:g+dO5PmC.net
>>973
ブレーキレバーの所のスイッチは正常か?

982 :774RR:2017/10/12(木) 19:05:50.35 ID:cfyEk5yD.net
PCXは乗り降りが面倒だし、ややデカいので
下駄として乗るならDioのほうが正解だからDioにしたよ
安いし、それにPCXはいつもでもどこもでもだれでも乗ってるからなあ
リ−ドはタイヤが10インチだからという理由でパスした
最終的にSHモードとどっちにしようか数日悩んでたら、
その間に店頭にあった最後のタマが売れちゃって
結局Dioになった

983 :774RR:2017/10/12(木) 19:43:04.38 ID:TWg0amVH.net
イリジウムプラグにしたら
何か効果ありますか?

984 :774RR:2017/10/12(木) 19:43:12.44 ID:Fb/MQhk4.net
次期PCXが世界初の量産ハイブリッド2輪車になる可能性は高い
PCXに導入された技術は、遅れて普及型のDioにも導入されるという事だろう
実は既にヤマハなども盛んに試作車を造っており、リッター当たり200km超えが1つの
ベンチマークとされている

もし時期PCXがハイブリッド化されるなら、量産車ということもあり、ガソリン1リッター
辺りの燃費が100kmを超えてくるかどうかが注目点となりそうだ

985 :774RR:2017/10/12(木) 22:15:58.78 ID:/ofq94fl.net
>>981
ブレーキレバーのスイッチは大丈夫みたい。
ちゃんとブレーキランプつくから。

986 :774RR:2017/10/12(木) 22:55:50.72 ID:pHqcHQs7.net
ブレーキランプのswとスターターのswは別じゃないかな
ぎゅうと握らないといけないから奥についてなかったっけ
出先なんで確認できなくてゴメン、たぶんレバー外して掃除してグリスアップで直りそう

987 :774RR:2017/10/12(木) 23:18:17.68 ID:Rby0CXe6.net
>>984
興味ないから帰れ
足元に物も置けない無能バイクは眼中に無い
それでdioと10万以上差があるって有り得ないわ
ビール6缶パックとかが足元に置けるからすげえ便利なのよ

988 :774RR:2017/10/12(木) 23:29:03.10 ID:2B5x8SUX.net
ビールとかアマゾンで買うわw

989 :774RR:2017/10/13(金) 05:35:33.73 ID:C30QQ3Ki.net
新技術搭載の次期Dioをのんびり待つさ。そのときが来てもまだJF58乗り続けるかもしれないくらい安くて良いスクーターだよ。

990 :774RR:2017/10/13(金) 11:15:12.23 ID:bqdTzfOb.net
ハイブリッドになると、高くなるのと、壊れたり交換しないといけなくなる箇所が増える。車でも、回生充電と、アイドリングストップ位までが実際にはコスト的には良いし。

991 :774RR:2017/10/13(金) 14:51:35.55 ID:YPhPSUb6.net
唯一つ、シートの座り心地が糞
それさえ克服してくれりゃ最高のスクーターなんだよな
まだチェンシンだが、近々モビシティに換えてみるつもり

992 :774RR:2017/10/13(金) 19:16:40.72 ID:mVZc8a44.net
24ロール入りトイレットペーパー足元においたらがに股全開でかかとしかステップにのらず
大変お上品な運転姿勢になって笑った。

993 :774RR:2017/10/13(金) 19:42:51.51 ID:49aFbFxL.net
>>992
ステップ後方のサイド部につま先置けばもっとスポーティーなライポジになるのにw

994 :774RR:2017/10/13(金) 20:08:13.80 ID:DIazjE71.net
http://jpcni.com/wp/wp-content/uploads/images/20101216_2218546.jpg

これでいいだろう

995 :774RR:2017/10/14(土) 10:32:19.03 ID:DoWQrH6k.net
>>994
体が柔らかじゃないと乗れないね

996 :774RR:2017/10/14(土) 14:58:25.91 ID:+p0a6Fye.net
地元のホンダ以外の店で
窒素入れたら空気抜けないし、乗り心地よくなりますよーって店員に勧められたから
でも元々空気の八割は窒素でしょ。て言ったら
店員がそんな事は無いですよ、窒素は特別に作るタイヤの為の空気なんですよっ、だから人が直接吸うとかダメですね
だって。

997 :774RR:2017/10/14(土) 15:01:38.47 ID:fYUcAZ4U.net
ワロタwww

998 :774RR:2017/10/14(土) 15:40:23.19 ID:+p0a6Fye.net
おーいお前ら、ナビ付けたぞ!
でもブルブル震え過ぎてどこ走ってるのかサッパリ分からん!!

999 :774RR:2017/10/14(土) 18:47:52.84 ID:fYUcAZ4U.net
次スレは???

1000 :774RR:2017/10/14(土) 19:27:28.47 ID:Ny1v7M2r.net
私のホンダtodayが、なぜか力が増えて登れない坂を登れるようになった話は
必要ですか?

1001 :774RR:2017/10/14(土) 19:33:22.19 ID:fYUcAZ4U.net
全く必要ない。スレ名を100回位、声に出して読んで下さいね。

1002 :774RR:2017/10/14(土) 20:55:19.02 ID:tDhhWYJH.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507982051/l50

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200