2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

1 :774RR(ワッチョイ 8bd6-lS1/):2017/01/08(日) 00:01:23.77 ID:bPFribP80.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

194 :774RR :2017/07/06(木) 21:59:45.49 ID:VSVqPO7b0.net
カブるのを恐れてチャンピオンのイリジウムを使った事がある。
NGKやデンソーより中心電極が少しだけ太いんだ。
けっこう流通してるけどハーレーに使った事ある人は少ないんじゃないかな?
NGKの7番相当ってなってたけど少し8番寄りの感じの焼け方だった。
なので長〜い信号待ち明けとかで軽くカブった感じのグズりが出た。

195 :774RR :2017/07/06(木) 22:06:47.01 ID:VSVqPO7b0.net
他は問題なかったな。特にノーマルより良いとも思わなかったけど。
チャンピオンのイリジウムは他より安いんで精神的ダメージも無いけど。

196 :774RR :2017/07/06(木) 22:11:43.52 ID:JUfvAxzFd.net
>>193
BRISKに親でも殺されたかのような否定しかしてないのなw 結局自分で試してみないと解らんと思うよ
イリジウムだってカブる説カブらない説あるんだからな 自分がイリジウム好きだからと否定ばかりしててもつまらんよ

197 :774RR :2017/07/06(木) 22:30:59.44 ID:8tfTAwlea.net
>>196
別に否定ばかりしてるわけでもないだろ
レスからただ推察してるだけの与太話だよ
これくらいで親を殺されたかのようなとか
捉えるなんてどんだけナイーブなの?

実際俺のまわりで普通にブリスクを使えてる
奴もいるにはいるよ
ことごとく点火系は元から弄ってるけどな

198 :774RR :2017/07/06(木) 22:50:24.51 ID:KnVj8cOm0.net
プラグって色々あるんだね。
http://www.powerstarsparkplugs.com

199 :774RR :2017/07/06(木) 22:58:31.98 ID:8tfTAwlea.net
ちなみに今まで使った事があるのは
NGK とデンソーのイリジウム
NGKの6R12
純正
純正のダブルプラチナ
スクリーミン
スプリットファイヤ
ノロジー指定のシルバーストーン

ダブルプラチナが一番安心して使えて
フィーリングも好きだったかも
シルバーストーン以外はどれも普通に使えたな

NGKのイリジウム使ってるのは
安く買えるのと低温時でも一発始動だから

短所はメーカーが二輪使用は
短サイクルで換えろと謳ってることだな

200 :774RR :2017/07/06(木) 23:05:00.37 ID:8tfTAwlea.net
>>198
http://i.imgur.com/AkwC3OW.jpg
http://i.imgur.com/NFX8AWh.jpg

こんなのもあるぜ

スパークプラグ自体にコンデンサーが内蔵された今までにはないスパークプラグです。
Pulstar Pulse スパークプラグの電力量は1,000,000ワットの超高出力!一般的なスパークプラグは約50ワットなので驚異的なスペックだといことが分ります。電力量だけではなく、プラグの寿命は約80,000キロとロングライフなのでコストパフォーマンスも優れております。
強力なスパークを生み出す事により、パワー、燃費が約10%向上する画期的なスパークプラグです。

201 :774RR :2017/07/08(土) 00:18:32.31 ID:/1jJ2e2z0.net
ところで皆さんはキャブはノーマル?
FCRで満足してるけど、隣の芝生ってヤツか他のも気になっちゃって。

202 :774RR :2017/07/08(土) 08:04:15.45 ID:R7Q+3Tj40.net
フルチューンCV欲しいんだけど、売り切れたまま更新されないんだよな

203 :774RR :2017/07/08(土) 11:15:47.00 ID:Qqxjr0nSd.net
45のフルチューンCVは通販やめてるよ

204 :774RR :2017/07/08(土) 11:30:20.18 ID:7TMwqnvjd.net
>>201
最近HSRにして概ね満足

205 :774RR :2017/07/08(土) 13:59:55.77 ID:btCYhRHPa.net
>>203
ホームページ見ると持ち込み加工は入庫のみで完成品は売ってるように書いてあるみたいなんだけど

206 :774RR :2017/07/08(土) 15:10:56.27 ID:/1jJ2e2z0.net
フルチューンCVって中身はYOSTだと思ってるんだけど、違うのかな?

207 :774RR :2017/07/08(土) 16:02:29.79 ID:MoIom9JFa.net
>>205
全てのキャブメニューは車両持ち込みと
書いてあるよ

通販でキャブ売って後から何度も
取り付けやセッティングで質問されて
対応が面倒になったんじゃないかと

208 :774RR :2017/07/08(土) 18:47:11.93 ID:Qqxjr0nSd.net
広島住みじゃけえフルチューンCVのツーリング加工をしてもらう予定よ

209 :774RR :2017/07/09(日) 20:40:13.69 ID:duF39+kaa.net
点火をダイナsか2000iにするか迷ってるんですがどっちもやったことある人っていますか?
もしくはどちらかでもノーマルと比べて良くなったって人
目的は三拍子の安定と低速トルクアップです

210 :774RR :2017/07/09(日) 20:46:28.96 ID:DPLadXsjd.net
>>209

883?1200?

211 :774RR :2017/07/09(日) 21:21:41.90 ID:/xK6XAQ6H.net
>>208
先ずは試乗してみては?
私は試乗して却下しましたが。。。

212 :774RR :2017/07/09(日) 21:33:11.10 ID:e9J2Q4S60.net
>>209
キャブノーマルでVOES生かしてるなら、フルトラの方がいいんじゃない。
セミトラって一見いいとこ取りにおもえるけど、デメリットが多いんだよ。
どうせならポイントにする方が潔いと思うけど。

213 :774RR :2017/07/09(日) 22:16:51.61 ID:duF39+kaa.net
>>210
883です

>>212
そうなんです、VOESは切りたくないんですよね
キャブは今ノーマルで昔から気になってたSUもどうかなってとこです
ポイントは考えてないです

214 :774RR :2017/07/09(日) 22:19:20.35 ID:duF39+kaa.net
ちなみぬ予算は10万以内です

215 :774RR :2017/07/09(日) 22:39:51.43 ID:DPLadXsjd.net
>>211

あまり変化なかった感じですか?

216 :774RR :2017/07/10(月) 20:41:09.41 ID:UT8H23s+0.net
フルチューンCVってどんな感じですか?
また、HSR、FCRと比べて値段、体感等どうなんでしょうか?

217 :774RR :2017/07/10(月) 22:00:55.51 ID:yy9ni8AZd.net
所詮、負圧式!
ダルを味と感じられるか否かじゃね、とFCR派が書き込んでみる。

218 :774RR :2017/07/11(火) 00:53:08.55 ID:K3bkBUZv0.net
デチューンCVを試してみたい
負圧スライドを全開で固定
バタキャブみたいな感じになるかな?

219 :774RR :2017/07/11(火) 00:58:36.76 ID:YRO8FdoOd.net
最近サンダージェット加工のEキャブがキニナル

220 :774RR :2017/07/11(火) 09:00:07.12 ID:Y346aNdGd.net
>>215
個人的には HSR を買える金額でプラシーボ効果程度だったので(笑)ショップのドヤ感があったので余計にね。根本的にCVキャブなのでメンテとジェット調整をキチンとすれば変わらないかと思いました。

221 :774RR :2017/07/11(火) 17:34:26.59 ID:42WEG9EHM.net
ノーマルとフルチューンCVツーリングしかしらんけど、ノーマルからはかなり良くなったよ。低回転の粘りと中回転のトルクがいいです。全開はかわらん。
まぁCVキャブ好きという贔屓目もある。

222 :774RR :2017/07/11(火) 20:09:30.70 ID:niiDks12a.net
>>219
Eキャブ着けてますが、サンダージェットは組んでません。
スポには少し口径が大きすぎるかも?

223 :774RR :2017/07/11(火) 21:23:31.13 ID:fXH/RBGw0.net
話の腰を折ってすみません。

風防は見た目にちょっとなのと、たいそうなので
メーターバイザーを考えています。
価格・取付易さでお勧めはありますか?

224 :774RR :2017/07/11(火) 21:33:53.47 ID:dt3+1V5/0.net
ノーマル→ダイノジェット サンダースライド→HSR
と変えてきたけど、HSRが1番楽しいね
ドコドコ感が残ったまま怒涛の加速が味わえて、セッティングも簡単。気に入らないのはデカすぎるボディくらいかな。

225 :774RR :2017/07/11(火) 23:20:46.49 ID:Df8pyaMJ0.net
確かにドヤ感あるなw

226 :774RR :2017/07/12(水) 13:59:33.70 ID:+7i1aOy/0.net
HSRってFCRみたいに定期的なメンテ必要?

227 :774RR :2017/07/12(水) 14:20:29.05 ID:5y0H/J9k0.net
自分もHSR付けたばっかりなので長期的に何か気にすることあったら教えて先輩

228 :774RR :2017/07/12(水) 17:09:33.93 ID:dRX+ydBn0.net
俺もHSR非っ常に興味あるんで教えて先輩。

229 :774RR :2017/07/12(水) 17:40:36.36 ID:KK7EyVUya.net
横レスだけど
HSRにして7年目
走行距離は全然少ないから(約2万5千
参考になるか?だけど
エアクリ以外、本体はノーメンテで
問題は全然無い

230 :774RR :2017/07/13(木) 07:36:04.84 ID:HNxpl6Iga.net
FCRだけどなんかメンテ必要なの?

231 :774RR :2017/07/13(木) 08:33:29.06 ID:bM+iynyhd.net
>>223
ワールドウォークのが防風効果けっこうあるようです。

232 :774RR :2017/07/13(木) 13:10:22.45 ID:tpCpEWntp.net
だからワールドウォークはリジ過去スレやラバ過去スレでも詐欺会社だとあれほど・・・

233 :774RR :2017/07/13(木) 13:40:58.81 ID:2IOgqKfP0.net
ほかのパーツは知らないけどバイザーは悪くないよ。周りで何人も使ってるけど。

234 :774RR :2017/07/13(木) 17:25:25.29 ID:nRAAqpLm0.net
>>232
フロントフォークスプリングはダメなの?
00年ハガーに入れること考えるんだけど。

235 :774RR :2017/07/13(木) 18:04:57.90 ID:HPk18vKx0.net
バイザーは評価いいね。
ただ、リアサス入れた人はたいてい買い換える。

236 :774RR :2017/07/13(木) 19:08:36.33 ID:HPk18vKx0.net
883でHSR入れてる人は39?

237 :774RR :2017/07/13(木) 19:51:12.32 ID:5iSEQyLsa.net
>>236
ないよ
FCRと勘違いしてる?
HSRは42、45、48

238 :774RR :2017/07/13(木) 19:53:06.67 ID:5iSEQyLsa.net
>>230
勿論必要だけど
交換部品がモノによってとても高価
買い換えたほうが早かったりする

239 :774RR :2017/07/13(木) 20:17:38.31 ID:HPk18vKx0.net
>>237
すみません、勘違いでした。
HSRだと42が883にはジャストなんでしょうか?

240 :774RR :2017/07/13(木) 22:10:12.37 ID:GWkT9Z4B0.net
>>239
883には少しデカいと思う
イージーキットをポン付けじゃ濃すぎ
ネットで調べればセッティングデータもあるかも知れないので、がんばって探してみてください

241 :774RR :2017/07/14(金) 15:34:07.29 ID:n4BOG6Sa0.net
イージーキットってネオファクトリーのやつですよね?
883用ってラインナップが無いような

242 :774RR :2017/07/14(金) 18:09:50.37 ID:Y/xbjVeWa.net
ついにダイナ2000i頼んでしまった
届くのが楽しみ

243 :774RR :2017/07/14(金) 18:24:33.95 ID:54OHBwbn0.net
>>240 241
ありがとうございます。
一応取り付け例はありました。
検討してみます。

244 :774RR :2017/07/15(土) 09:58:07.31 ID:4U0lGm1L0.net
>>242
ダイナ2000iにした決め手ってなんですか?
自分もイグミッションモジュールを変えたいのですが
サンダンスのツインテック1005と迷ってます

245 :774RR :2017/07/15(土) 14:06:40.95 ID:SXweMdXCa.net
どっちも何年かすると熱でパンクするよ

246 :774RR :2017/07/15(土) 15:43:18.97 ID:j6iSEyo+a.net
>>244
自分はよく高速に乗るので、上がイマイチになるダイナsじゃなくてフルトラの2000iにしました

247 :774RR :2017/07/15(土) 21:03:23.96 ID:4iJo+4Mup.net
>>234
友人が2年でヘタってサンダンスのスプリングに替えた
はじめからサンダンス入れてればよかったと反省してた

あそこのサス関係は前後とも悪評だらけだからやめた方がいいよ

248 :774RR :2017/07/15(土) 21:35:18.10 ID:pMP0nyTF0.net
>>245
ノーマルモジュールはすぐ熱でだめになって
ダイナ2000iに替えて13年は経ってるけど、問題ないよ

249 :774RR :2017/07/15(土) 21:40:18.21 ID:DATMU87ma.net
>>248
それ熱で駄目になったのは
ノーマルモジュールじゃなくて
純正のピックアップセンサーじゃないの?

ノーマルモジュールなら
そんな熱的に厳しく無い気がするけど

250 :248 :2017/07/15(土) 22:31:08.71 ID:pMP0nyTF0.net
そうね。熱でだめになったのはピックアップセンサーだね。
訂正して、陳謝致します。

251 :774RR :2017/07/17(月) 15:43:32.05 ID:WDziSjMda.net
みんなマフラー何つけてます?
北米パンチアウトに飽きたんでなにか物色してるんですけど、
意外と探すと04〜が多くて選択肢少ないんですよねえ
スクリーミンとかも絶版だし
バンスは定番すぎてちょっとって感じだし
883らしいパンパン言う煩すぎないマフラーでオススメないすか?

252 :774RR :2017/07/17(月) 16:42:08.94 ID:pZdG11+fd.net
>>251

今なんミリですか?

253 :774RR :2017/07/17(月) 18:08:15.48 ID:mpX8waODp.net
>>251
ナイスのショート菅。

254 :774RR :2017/07/17(月) 19:10:39.30 ID:JkrcNeGy0.net
~04もステー加工すればほとんど付きますよ。

255 :774RR :2017/07/17(月) 19:11:48.58 ID:JkrcNeGy0.net
違った、04~でした。
自分も04~の2本出しもってます。

256 :774RR :2017/07/17(月) 19:57:08.32 ID:pZdG11+fd.net
ウィンカーのリロケーションキットでみかんを移設したいんですけどウィンカーをとめるナットってどうやって締めるんですか?

すぐ緩むんで外して付けての繰り返しで困る

257 :774RR :2017/07/17(月) 19:58:58.07 ID:pZdG11+fd.net
みなさんミラーは何使ってます?

258 :251 :2017/07/17(月) 22:04:49.98 ID:xfyEBMqya.net
>>252
16mmだったかな、昔の事なんで忘れちゃいました

>>253
Nice! Motorcycleのサイドターンアウトマフラーの事ですかね?
サイレンサー付きって書いてあるけど結構爆音ですねw

>>254
それは知りませんでした
どの程度の加工ですか?溶接とか無理なんで

259 :774RR :2017/07/17(月) 23:48:12.72 ID:R06+fDWw0.net
>>257
POSHのステンレス。

260 :774RR :2017/07/18(火) 00:21:00.99 ID:JL+lbx7Rd.net
>>259
ポッシュ質感高くていいよね。
そんな自分はナポレオン。

261 :774RR :2017/07/18(火) 05:50:39.50 ID:TTfVPeXt0.net
>>258
大体はそのままついたり、ステー変更したり。
カーブは若干違うけど、基本は同じなんで。

262 :774RR :2017/07/18(火) 07:01:57.21 ID:IJF8fDAK0.net
>>257
おれもPOSH
小さいけど振動ないから結果見やすい。

263 :774RR :2017/07/18(火) 07:45:46.45 ID:Fno/bJLvp.net
BT39フロント生産終了?

264 :774RR :2017/07/18(火) 09:27:34.25 ID:p2fCIEP20.net
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr016/
http://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr033/
for American Modelじゃなくて普通の方なら元から無いよ
リアはどっちもあるけど

265 :774RR :2017/07/18(火) 09:46:10.56 ID:uY3HnR5Xd.net
>>260
同じくナポレオンの角型。
ブレなくていいよ。
ポッシュ高くて。

266 :774RR :2017/07/18(火) 10:05:57.22 ID:7DKi2cXad.net
257です

ショートステムのミラー付けてハンドル持ったらミラーの真ん中に腕が見えてショックでした…

267 :774RR :2017/07/18(火) 10:33:34.63 ID:QWc1KINxa.net
俺もPOSHのスクエアミニ
錆びないのが良いね

268 :774RR :2017/07/18(火) 16:51:31.43 ID:5xYNVPYm0.net
純正ダンロップからH50に交換したら、乗り心地が劇的に良くなった!内臓くるオウッ!が無くなったぜ

269 :774RR :2017/07/18(火) 20:20:26.15 ID:K3PEyhAWa.net
ノーマルのフェンダーで履けるクラシックなタイヤってありますか?
ファイアーストーンはフロントフェンダー外さないと履けそうになくて

270 :774RR :2017/07/18(火) 20:31:12.83 ID:XqT9DuQXM.net
>>266
逆さに生やせば良いよ

271 :774RR :2017/07/18(火) 22:40:49.65 ID:7DKi2cXad.net
>>270

角度調整して解決しました
初歩的なミス…

272 :774RR :2017/07/20(木) 22:23:01.23 ID:m4KrlxvN0.net
>>268
だろ
H50、いいんだよ
ハンドリングもいいよ

273 :774RR :2017/07/21(金) 03:43:58.88 ID:rd8y+xZFa.net
純正ダンロップから変えればどんなタイヤでもよく感じる

274 :774RR :2017/07/21(金) 08:03:51.35 ID:YAje+WAZa.net
>>272
そうですよね!きっかけ与えなくても自動的に?曲がっていく感じで気持ちいいです!

275 :774RR :2017/07/22(土) 01:40:30.53 ID:NGqOZNza0.net
>>269
・F11
・TT100GP
・SM MK II

276 :774RR :2017/07/22(土) 01:47:35.88 ID:NGqOZNza0.net
追加
・F14
・F17
・RB2
・GS-11
・GS-19

277 :774RR :2017/07/22(土) 01:51:28.77 ID:NGqOZNza0.net
ACCOLADEを忘れてた
・AC・01
・AC・03

278 :774RR :2017/07/22(土) 14:37:07.14 ID:/6nhX5bE0.net
ファイヤストーンカッコいいなーと思うけど
グリップとかバンク角とか心配で踏み切れない
スポだって一応大型バイクだからね

履いてる人どんな感じ?

279 :774RR :2017/07/24(月) 22:51:31.41 ID:ytE9GJxV0.net
>>278
普通には走れるけど、雨の日はちょっと怖い。
ファイアストンのANSで寿命は1万キロくらい。
値段の割に品質はあまり良くない。
グリップとかバンク角を気にするならK70とかアコレードにしといた方がいいと思う。

280 :774RR :2017/07/25(火) 22:36:41.16 ID:p9pyxdend.net
タイヤパターンって大切なん?
走ってたら見えないのに…

281 :774RR :2017/07/25(火) 23:03:04.36 ID:RgT3+P5Ia.net
渋滞の多い都会じゃ3分の1は止まってるから…
そう考えたらアイドリングにこだわるのも分かる

282 :774RR :2017/07/25(火) 23:14:12.92 ID:JSx9dgGl0.net
やっぱ排水性が・・・
ってのとは違う話をしてるんだよねw

283 :774RR :2017/07/26(水) 05:33:27.02 ID:IBfz7r//0.net
いやータイヤで雰囲気大分変わるよ。
ヴィンテージな感じだったらCoker系だよね。
走りとか求めてないだろうしw

284 :774RR :2017/07/26(水) 18:03:20.79 ID:Hea+4sFgd.net
だよね。
ボバーやらビンテージタイヤ履いてないと、逆になんで?って思うよ。

285 :774RR :2017/07/26(水) 18:42:14.29 ID:+KPOmsAP0.net
四速とか実際にビンテージに片足突っ込んじゃったバイクにコッカーだファイアストンだを履いてるのってあまり見ないね
高年式の方が古っぽい感じに仕上げたがるのが多い気がする
「若作りしたがる年寄り」と「老けた感じのコスプレをする若者」って対比が面白い

286 :774RR :2017/07/27(木) 06:15:47.10 ID:SIxnbzU+d.net
みなさんハンドルはミリバー化してます?インチのままですか?

グリップは何を使ってますか?

ハンドル回り改良しないとレンタルバイクみたいでしっくりこないんです

287 :774RR :2017/07/27(木) 07:26:38.67 ID:Ge6y4MJq0.net
ミリバーでロッシグリップです

288 :774RR :2017/07/27(木) 07:54:52.51 ID:kLvjsvcbd.net
インチでキジマのテーパーグリップ。

289 :774RR :2017/07/27(木) 08:01:55.39 ID:niVnhVtH0.net
インチでPOSHのアーリーバレルグリップ

290 :954 :2017/07/27(木) 10:08:31.10 ID:nAF8XaUhd.net
Sハンドルに04〜グリップ

291 :774RR :2017/07/27(木) 12:05:17.61 ID:YIwYxO0dd.net
手がでかいからインチにたノーマルグリップ

292 :774RR :2017/07/27(木) 13:35:12.37 ID:v5Sfqnaza.net
インチにジョッキーのスリムグリップ

293 :774RR :2017/07/27(木) 16:07:03.67 ID:uc+up5VR0.net
ハリケーンのミリのダートラバーにホンダの純正グリップ
クラッチレバーはゼファー用にユリシーズ用ケーブルです。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200