2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

1 :774RR(ワッチョイ 8bd6-lS1/):2017/01/08(日) 00:01:23.77 ID:bPFribP80.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

389 :774RR :2017/08/18(金) 15:42:20.24 ID:JTO9BFKAd.net
>>388

全然てか次元が違うw
XBも乗りやすくていいバイクだけどね!

スポにXBの腰上移植したショップ最近見たけどどうなんかな?

390 :774RR :2017/08/18(金) 21:52:07.19 ID:CAt6Rn4fa.net
XBのおかげでユーザー増えたしね
それくらい乗りやすいし壊れないし初心者にも取っつき易いところがある

S1とかのEVO系は個体差ありすぎで、品質に対して折れない心が必要w
その代わりメンテナンス性が良いので何とかなってるけどね

391 :774RR :2017/08/21(月) 23:29:27.31 ID:iAjJpiql0.net
今度03の1200C 買おうと思っていてフォワコンが嫌なのでミッドにしようと企んでいるのですが、883とかからそのままポンで移植ってできます?

392 :774RR :2017/08/22(火) 03:14:31.66 ID:i51iWc8m0.net
できるよ。パーツさえあれば。
ネオガレージって所のブログに作業概要のってるからみてみたら?
パーツもヤフオクとか利用すれば安く手に入るかも。

393 :774RR :2017/08/22(火) 18:29:26.25 ID:wScGuiQc0.net
>>391
マフラー(エキパイ)は?
物によっちゃ干渉する

394 :774RR :2017/08/22(火) 19:01:33.96 ID:a1mDFl0Ma.net
Cはフロント21インチと
タンクは好きだが
ハンドルポストが苦手だなあ

395 :774RR :2017/08/22(火) 19:52:44.04 ID:Tr/36D0Gd.net
でもベースで考えればシングルプラグだったりメッキエンジンだったり結構いいよねり

396 :774RR :2017/08/22(火) 21:05:19.18 ID:a1mDFl0Ma.net
Cにミッドコンは良さげだね〜

397 :248 :2017/08/22(火) 22:31:59.51 ID:wa7popkT0.net
社外だとTC Bros製のミッドコンキットが良さげ
1200Cに純正ミッドコンをヤフオクで仕入れて付けたけど、こらから変えるならオススメ

398 :774RR :2017/08/23(水) 00:07:58.69 ID:N3BjVgY/0.net
03のC乗りだけど、ハンドル周り弄るの大変だよ〜。

399 :391です :2017/08/23(水) 00:15:16.78 ID:aLnTUILX0.net
先輩方色々情報ありがとうございました。
純正、社外色々あるみたいなので車体手に入れたら変えようと思います。
色々いじりたい人間なのでベースにしようと思ってたのですがCはポスト変えるの大変なんです?

400 :774RR :2017/08/23(水) 00:27:44.47 ID:qiGmXEEga.net
>>399
ミッドコンにしてハンドルまわりも弄るなら
フツーの1200買ってフロント21にして
Cのタンクに換えるほうがが楽そうな気もする

401 :774RR :2017/08/23(水) 05:57:23.62 ID:x1hq3PMP0.net
フツーの1200は97年以前になっちゃうけど。
Cはライト周りも違う。普通はライトケースの中に配線詰まってるんだけどCのライトには入るスペースがない。その代わりライザーの弁当箱みたいな四角いスペースに詰め込んである。

402 :774RR :2017/08/23(水) 08:20:06.79 ID:hx7KvVqQa.net
弁当箱ライザーを取っ払った1200Cに乗ってるけど、配線はタンク下フレームに沿わせて綺麗にまとまるよ。

403 :774RR :2017/08/24(木) 12:07:17.82 ID:ThLSjovP0.net
ダイナシリーズ終了って

404 :774RR :2017/08/24(木) 19:40:29.31 ID:38fHvj7fM.net
嘘でしょっ!?

405 :774RR :2017/08/24(木) 20:49:00.88 ID:DsyqV6BN0.net
じゃあFXRシリーズ復活するんじゃねえの?

個人的にはリア150幅タイヤ以降は全く興味無い

406 :774RR :2017/08/25(金) 01:01:14.41 ID:zoOos/Cg0.net
ソフテイルフレームが新型になってダイナと統合って事らしい

FXR復活したら俺も欲しいよ
ゴムスポと変わらない重量でビッグツインなんてよさげ

407 :774RR :2017/08/25(金) 11:45:57.22 ID:JW59YGGn0.net
仮に復活しても、今のバイクじゃそんな車重は無理っしょ。
300弱になるんじゃ?

408 :774RR :2017/08/26(土) 00:27:21.84 ID:HLIjqkZYM.net
スポも大分ビッグツイン寄りになっちゃったしね〜板挟みになったダイナを消して、スポがダイナ化してくのかもね

そしてXRみたいな走りに振ったモデルも地味に継続させてくみたいな

409 :774RR :2017/08/26(土) 01:31:51.17 ID:OIe8Ab1p0.net
ちょっと調べたら最近のダイナって全部ネック寝てんのね
じゃあ存在意義も価値も無いか・・・

410 :774RR :2017/08/26(土) 07:24:26.52 ID:+/mwl3Z/d.net
リアサスは普通に仕事してくれそうな仕組みになってるね

411 :774RR :2017/08/26(土) 19:45:50.75 ID:lvv5X88X0.net
最初のモノサスみたい

412 :391です :2017/08/27(日) 08:49:08.66 ID:5b3NHZ+Bp.net
昨日現車確認出来て契約してきました
スリムなスタイル最高ですね
納車は9/9か10になりそうです。
弁当箱ライザーが既に社外のライザーに変更されていました。
ミッドコンですが>>397さんの教えてくれた物を注文しようと思います

413 :774RR :2017/08/27(日) 10:14:31.06 ID:2OWxM/gSa.net
おめ!
良い色買ったな

414 :774RR :2017/08/27(日) 15:15:57.62 ID:YCjsH9ddp.net
>>412
楽しいスポスタライフを!

415 :774RR :2017/08/27(日) 20:36:36.99 ID:nZCHuW4Ua.net
俺も01年の1200c手に入れました。
弁当箱外したい…

416 :774RR :2017/08/27(日) 20:39:18.80 ID:3hqIcvVG0.net
>>415
頑張れー

417 :774RR :2017/08/27(日) 20:41:00.28 ID:tqwfRe9S0.net
>>415
スポミーいっても弁当箱ほとんど見ないから
逆に貴重でいいんじゃない

418 :774RR :2017/08/27(日) 22:26:32.36 ID:N4C37iSka.net
>>417
そうですかね?
暫くはこのまま乗ってようかな

419 :774RR :2017/08/27(日) 22:41:45.56 ID:CjVFATQe0.net
>>413-414
ありがとう!納車が待ち遠しいw

420 :774RR :2017/08/28(月) 00:08:57.11 ID:3uyYnBes0.net
1200Cって走行少ないコンディションの良い車両が多いから安心だあね
メンテや修理にかかる金額を改造に回せると考えたら良い選択かも?

421 :774RR :2017/08/28(月) 16:59:57.98 ID:sxPfecGt0.net
〜02クラッチダイヤフラムスプリングって
販売中止に成ってるけど
現行のタイプと互換性有るのかね?

422 :774RR :2017/08/28(月) 17:39:47.69 ID:ll8AEvWf0.net
使えて軽くなるんでしょ。
ただ、年式によって883と1200で分かれてるらしいけど。

423 :774RR :2017/08/30(水) 19:44:29.45 ID:PXRG5MOQ0.net
先日、話題に上がっていたマフラーについてです。

現在は1200Sのノーマルマフラーで落ち着いていますが、
やっぱり音がと言うことでパンチアウトを検討中です。

とりあえず、8mmから初めて12mmくらいまでかなと考えています。

用意はドリル・刃・延長棒くらいでしょうか?
注意点などあれば教えてください。

よろしくお願いします。

424 :774RR :2017/08/30(水) 21:03:14.24 ID:DRIS5cL60.net
マフラーって04〜用って付きます?ステーだけなのかな

425 :774RR :2017/08/30(水) 21:23:46.35 ID:mxiaer/Nd.net
基本的には付くと思います

426 :774RR :2017/08/30(水) 21:54:45.47 ID:DRIS5cL60.net
>>425
ありがとう!

427 :954 :2017/08/30(水) 22:01:49.34 ID:NX7OK3Rj0.net
04〜のバックステップは?ダメだよねー
今だとベビーフェイス位しか無いんでしょうか

428 :774RR :2017/08/30(水) 23:16:38.18 ID:9rn8JePKd.net
>>423

いきなり12mmでいいと思いますよ!

今20mmで乗ってますよ!

429 :774RR :2017/08/31(木) 00:34:52.10 ID:jry8xZaia.net
>>427
ミスミって〜03は廃盤?
ストーツもまだwebには載ってるけどね

430 :774RR :2017/08/31(木) 01:06:56.99 ID:xrZs4hWn0.net
>>423
小さく開けてテーパーぶち込んでバーリングってのもアリかな?
バーリングの方向はイン>アウトが普通だと思うけど、イン<アウトでわざと抵抗を作っても面白いかもね。

ただ素人でドリルの歯を届かせるのは難しいよ?
延長の棒のド真ん中にしっかり固定しないと長けりゃ長いほどブンブン暴れて穴開けどころの騒ぎじゃない。
それにドリルの歯って溶接利き難いし、出来ても弱くてボロってなるかも。
ガンドリルとか深掘用の歯を使うべきなのかもしれないけどクソ高い。

・マフラーの内径(φ32だっけ?)に近い丸棒のセンターに旋盤でドリルのサイズの穴を開けて歯(ケツ側ね)を突っ込んで溶接。
・チャック側も咥えられる寸法に旋盤で細く加工。
でやれば確実かつセンターに穴を開けられる。

年式によっては遮蔽版が3枚とかあるみたいだからその場合は・・・。

431 :774RR :2017/08/31(木) 02:15:53.44 ID:aZqsi+zI0.net
>>427
babyは2タイプ出してるね。レーシーなポジションだけどモトライフも作ってますよ。あとWoodstockもまだあるみたい。

432 :774RR :2017/08/31(木) 17:03:53.82 ID:0eR9uOZ90.net
ついに883を手に入れました!
リジットのドッコドコ感が最高です!
これからこのスレにお世話になります
クラッチ重い…
ステップの位置がちょうど足を下ろす位置で邪魔…
パンツの裾引っ掛けて立ちゴケしそうになりません?

433 :774RR :2017/08/31(木) 17:40:30.78 ID:0eR9uOZ90.net
それと試乗の距離では気にならなかったけど
オイルタンク熱いですねー
腿が低温ヤケドでヒリヒリします

434 :774RR :2017/08/31(木) 17:48:13.80 ID:Jz/iqvQs0.net
>>433
おめ!いい色買ったな!
夏は右脚着いちゃいけません。
火傷の元。
ステップはなれると、つま先でバックステップ気味、かかとでフォワード気味と面白いよ。

435 :774RR :2017/08/31(木) 18:23:27.69 ID:0eR9uOZ90.net
>>434
ありがとうございます!
つま先ステップしてみましたが、あっという間にマフラーで靴が溶けましたw

436 :774RR :2017/08/31(木) 18:36:07.16 ID:xrZs4hWn0.net
>>432
慣れるまではよく引っ掛けるんだよねアレ。
足を着く時はステップを脛で蹴るイメージで下ろすと引っ掛からないよ。
分かってるとは思うけど間違ってもステップの前に足を下ろしちゃダメ。

437 :774RR :2017/08/31(木) 18:45:58.11 ID:0eR9uOZ90.net
>>436
やってみます
と言っても今週末は台風で乗れなそうですが…

438 :774RR :2017/08/31(木) 18:49:50.55 ID:xrZs4hWn0.net
>>463 の訂正と絵
△ステップの前に足を下ろしちゃダメ
○ステップの前方に足を下ろしちゃダメ

お絵描きムツカシイ・・・。


439 :774RR :2017/08/31(木) 20:48:37.30 ID:gxWDe0ieM.net
>>423
8mmやったけどだとほとんど変化なしだから結局12mmに拡張した。

440 :774RR :2017/08/31(木) 23:10:44.62 ID:dDqtnuAR0.net
〇んぽに見えた

441 :774RR :2017/09/05(火) 11:49:59.99 ID:bpeJsfuW0.net
以前インジェクションのスポーツスターに乗ってて、また乗りたくなったんで中古を探しているのですが、ラバーマウントとリジッドでは20キロ車重が違いますよね?
やはり別物と言う感じですか?

442 :774RR :2017/09/05(火) 11:57:50.53 ID:E10Fmpljd.net
全然違いますよ!SRとテンプターくらい差があります

443 :441 :2017/09/05(火) 12:41:17.31 ID:bpeJsfuW0.net
ありがとうございます。喩えが少し分かりづらいのですが、セローとアフリカツインくらい違う感じでしょうか...。
程度の良さそうなリジッドは1200Sが多そうな感じですね。でも高い...。

444 :774RR :2017/09/05(火) 12:46:25.93 ID:CF4nRxSxa.net
>>442
俺が今買うならただの883買って
オクで1200Sのフォーク探すかなあ
リアサスは社外

445 :774RR :2017/09/05(火) 15:35:36.86 ID:GWTnsiaL0.net
初期の車高が低くないプルバックハンドルの1200がいいなあ。
シングルプラグ期の1200Sでもいい。
883をブン回すのも楽しいから現状には満足してるけど。

446 :774RR :2017/09/05(火) 17:34:35.76 ID:UcrMw9Cm0.net
>>443
素で探しても、~40万で結構あるよ。
883なら30代でも出てるし。

447 :774RR :2017/09/05(火) 18:55:15.04 ID:mYOKzMW+0.net
メンテを自分でするんだったら1200sはFフォークのオイル交換や、プラグ交換が結構めんどくさい

448 :774RR :2017/09/05(火) 19:55:39.33 ID:uXfMUE/d0.net
883と1200sってFフォーク何が違うんですか?

449 :774RR :2017/09/05(火) 20:37:36.00 ID:OeCP18LNa.net
>>448
プリロードと圧、伸びの減衰挑戦が出来る

ダブルディスクに出来る

まあダブルディスク化にはホイールも
右側にローターのネジ穴が無いと無理だし
マスターシリンダー径の問題もあるが

450 :441 :2017/09/05(火) 20:44:27.50 ID:bpeJsfuW0.net
素というのはSじゃない1200ですか?ツインプラグや調整機能付きサスペンションにはそんなにこだわりがないので、もっと良く探せばあるんですね。
以前乗ってたのが1200なんで、やはりあのトルクが良いので、883は選択肢にないんです。

451 :774RR :2017/09/05(火) 20:51:58.77 ID:uXfMUE/d0.net
>>449
へぇー知りませんでした
参考になります

452 :774RR :2017/09/07(木) 13:44:05.81 ID:1kMLwMSL0.net
883の純正イグニッションコイルって何Ωかご存知の方いますか?

453 :774RR :2017/09/07(木) 15:06:46.11 ID:83tfAGIJ0.net
883は同爆の2Ωだったはずです。

454 :774RR :2017/09/07(木) 16:50:51.69 ID:1kMLwMSL0.net
ありがとうございます
でも2Ωですか??
3か5のどちらかかと思ったんですが…

455 :774RR :2017/09/07(木) 18:34:17.99 ID:83tfAGIJ0.net
>>454
あ、押し間違いw
883は3Ωです。

456 :774RR :2017/09/08(金) 02:40:07.89 ID:f3qv/7nw0.net
>>455
びっくりしましたw
リプレイス品を検索しても3Ωか5Ωしか出てこないので
どうもトランジスタが3Ωでポイント式が5Ωみたいですね
ありがとうございました

457 :774RR :2017/09/08(金) 03:37:22.87 ID:1aRzcL1a0.net
バッテリーが終わったっぽい・・・
SVRを5年と4ヶ月
平均的な寿命かな?
冬に向かう季節に交換は避けたかったんだけど仕方ない

オススメのバッテリーとかあったら教えて下さいな

458 :774RR :2017/09/08(金) 08:22:15.94 ID:dsyMJgW0d.net
バッテリー便乗質問です。社外品のメリット教えてください。

459 :774RR :2017/09/08(金) 17:24:06.93 ID:jrTYDtela.net
96以降の年式なら
AZのリチウム

460 :774RR :2017/09/08(金) 20:39:57.23 ID:cZpBIuyH0.net
おれも次はリチウムにしようかな

461 :774RR :2017/09/08(金) 20:48:41.68 ID:FdeZvwh8M.net
タイムリーでバッテリーネタ。
ちょうどステーターコイルがヤバそうだわ。充電しても充電器にはそんなに減ってない表示されるし、満タンにして2,3週間経ってセル回すと弱々しくて上がる寸前。レギュレーターも新品なのに…

462 :774RR :2017/09/09(土) 05:47:07.44 ID:teWO7reZ0.net
死にかけバッテリーにガッツリ充電してテストラン
なんとか始動は出来た
家から数キロでエンジンoff

汗ダクで押して還って来ましたよ・・・

463 :774RR :2017/09/09(土) 07:59:38.27 ID:o3+cFA8hd.net
>>461
それステータ?単純にバッテリーの寿命じゃないのかな

464 :774RR :2017/09/09(土) 13:01:15.34 ID:q0WsbCAUp.net
テスターあてれば?

465 :774RR :2017/09/09(土) 17:11:34.54 ID:82TuktJuM.net
まだ変えて1年なんだけどねぇ…年間ちょこちょこ乗ってるんだけど。意外とケーブルか?'02だけどまだ変えた事ない。

ま、テスター買って調べてみますわ。どもです。

466 :774RR :2017/09/09(土) 19:37:32.82 ID:gFgWcTd20.net
今日、無事納車しました!
ハンドルの振動とかすごいですねw
早速ミッドコンも取り付けてポジションも楽になりました。
フォアコンがついてたエンジンマウントのステーに黒い棒が残ってしまって頑張ったけど外れませんでした。
これってどうやって外すんです?

467 :774RR :2017/09/09(土) 21:46:18.07 ID:/BlzGCaB0.net
オメ!
1200C?
そんなに凄い?
うちのは883だからか、あんまり。

468 :774RR :2017/09/09(土) 21:55:29.41 ID:PBu6wnyKa.net
>>466
おめ
中古車だからハンドルライザーブッシュが
ヘタってる可能性もあるよ

469 :774RR :2017/09/09(土) 23:06:58.33 ID:gFgWcTd20.net
1200C です!
ライザーブッシュのヘタりは確認してませんでしたが、80kmでも結構ビリビリきます。
耐えられない程度でも無いので様子みてみます。

470 :774RR :2017/09/10(日) 03:54:02.28 ID:8Y/3rym50.net
今日はセルが良く回るぞ?
明日出かけちゃおうかな?
一応充電器持参で

出川状態になる予感・・・

471 :432 :2017/09/10(日) 10:21:53.92 ID:mKANJwv60.net
ウインカーのオートキャンセルがどうもうまく作動しません
消えなかったり、交差点に進入したらもう消えてたり
多分ウインカーを出すタイミングが悪いんだと思うんですが

何かコツがあったら教えてください

472 :774RR :2017/09/10(日) 11:33:39.57 ID:EP5GE69tM.net
>>471
走行中に出したウィンカーはその時点の速度に応じて消えるまでの距離が決まるので慣れるしかない
停車状態で出したウィンカーはだいたい交差点を脱出した時点で消えるから
例えば走りながらウィンカー出して右折レーン入って停車したら一度消して上げ直すと交差点の中で勝手に消えない

473 :432 :2017/09/10(日) 11:59:42.29 ID:mKANJwv60.net
>>472
ありがとうございます
慣れですねー
どちらかというと停止状態で出したのが交差点通過しても消えない場合が多くて、待ちきれず自分で消してしまうのですが、
大体何mくらいで消えますか?

474 :774RR :2017/09/10(日) 13:27:10.74 ID:EP5GE69tM.net
>>473
確か停車状態から80メートルとかだったと思ったのでちっちゃい交差点だと余っちゃうかもしれませんね

475 :432 :2017/09/10(日) 13:42:57.91 ID:mKANJwv60.net
>>474
80mですか!
完全に待ちきれず消してました
もう少し粘ってみます

476 :774RR :2017/09/11(月) 12:36:29.20 ID:hH7x72cD0.net
社外マフラーの事なのですが883と1200は取り付けステーとマフラー本体は基本的に同じ物になりますか?ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。

477 :774RR :2017/09/11(月) 15:06:31.95 ID:CB8JAUt5M.net
1200Sのシングルプラグとツインプラグってかなり乗り味が変わりますか?

ツインは高圧縮で高回転形ハイパワー、シングルは低圧縮で低回転トルク重視の乗り味という解釈で大体合ってますでしょうか?

478 :774RR :2017/09/11(月) 18:37:13.45 ID:otfQ18RNd.net
>>476
純正ステー使用の場合、883Rは集合なんでちがうのかな?
マフラー自体は共通。

479 :774RR :2017/09/11(月) 19:13:40.67 ID:+A8y2+qjd.net
>>477
高圧縮だけど高回転型ではないと思うよ。パンチはあるけど振動が猛烈。

480 :774RR :2017/09/11(月) 19:41:14.97 ID:hH7x72cD0.net
>>478
ありがとう
ステーさえ何とかすれば問題無く使えそうですね

481 :774RR :2017/09/11(月) 20:00:02.59 ID:Wkulf1yBd.net
>>476
サイレンサー部分は違うけど、ステーは共通で使えるよ。

482 :774RR :2017/09/13(水) 23:55:59.46 ID:LG+387ns0.net
結局、信頼性と値段からバッテリーはSVRに。
ウチのは古いから白いルックスの方がしっくりくる。
でも重いんだよねえ・・・。次こそはリチウムにしたい。

483 :774RR :2017/09/14(木) 00:18:08.46 ID:RM1jNWeCa.net
今サイドバッグ付けててサイドボックスにしたいと思ってるんですがスポに良さそうなの無いですか?
5万以下くらいがいいんですがガチなのは10万位だし3万くらいのは125〜って小さそうで
サイドボックスでググってもサイドバッグばかりで困ってます

484 :774RR :2017/09/14(木) 01:19:59.84 ID:dsZtV+Xt0.net
http://www.af-asahi.co.jp/other/champ.html
http://www.american-dreams.jp/parts/frame21.html
あとは「パニアケース」で検索かな?

485 :774RR :2017/09/14(木) 22:52:34.08 ID:B9hMdhuQa.net
>>484
ありがとうございます
やっぱりそこらへんですよね
アサヒのが気になってるんですがちょっと小さそうで…

486 :774RR :2017/09/15(金) 00:24:56.92 ID:6ZWOo31t0.net
GIVIは安いよ?
並行なら汎用ステーもある(E21/E22用)。
https://www.amazon.co.jp/dp/B018HXR7GG
簡単そうなのはコレ。
http://www.bikebros.co.jp/vb/goods/gimpre/gi-79/

ペリカンケースをスポーツスターにつけてる人もいたな。

487 :774RR :2017/09/15(金) 19:20:14.03 ID:d3gT4BCca.net
>>486
ありがとうございます、確かに安いですね
しかし見た目が…
デザインや大きさ考えると奮発してアメドラしかなさそうです

488 :774RR :2017/09/18(月) 20:46:48.93 ID:9DlQonEZ0.net
誰かMMBのスピードメーター使ってる人いる?
キーオフで時計が表示しっぱなしで消えなくなってしまった。元からこういう仕様なんだろうか?

489 :774RR :2017/09/18(月) 22:05:44.86 ID:5Ks0+T8z0.net
皆様、先日純正マフラーのパンチアウトについて
質問させてもらった者です。

回答いただいた方ありがとうございました。

12mmで穴あけしてみました。
音はまぁまぁでトルクは10mmの方がある感じでした。

いったん、この状態で楽しんでみます。
次はチェーンドライブについて悩んでみます。
ちなみに車体は91年式883です。

簡単ですが、結果報告してみました。

ありがとうございました。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200