2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

1 :774RR(ワッチョイ 8bd6-lS1/):2017/01/08(日) 00:01:23.77 ID:bPFribP80.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

587 :774RR :2017/10/11(水) 01:22:06.87 ID:EMSK9Gz10.net
現在は4速の情報交換の場所が無いので大変だと思うけど楽しんでね。
TOCやjyai氏のブログの過去コメが閲覧出来れば良いんだけどね・・・。

588 :774RR :2017/10/11(水) 01:23:37.99 ID:9vksvJKIa.net
>>586
そのあたりは叔父とよく話しました
2003と交換して乗せてもらってみて
それでも生まれ年のスポがやはり欲しいと思います
ぶん回す事は出来ないと思いますが
価値観は色々あると思いますが、生まれ年が勝ちました

589 :774RR :2017/10/11(水) 01:47:24.00 ID:EMSK9Gz10.net
あと1986ノーマルならバタキャブのチョーク半引きを使う為にもVOESを殺したら勿体無いよ。
ダイナSでセミトラなんてもってのほか。
阿波踊りのリズムみたいなアイドリングも可愛いんだぜ。
ノーマル点火+小口径バタキャブでも150km/h以上は余裕で出るからね。

590 :774RR :2017/10/11(水) 08:49:36.88 ID:Vvg1wvkUa.net
トランスオイルにGL-4やGL-5のギアオイルを使ってクラッチ滑らない?
スペクトロのSTLをずっと使ってるけど、滑らないのなら他のも試してみたい。

591 :774RR :2017/10/11(水) 09:05:17.65 ID:pwjFZaRYa.net
滑んないよ

ちなみにSTLは並行輸入?
俺はSTL入れたいねw

592 :774RR :2017/10/11(水) 09:52:06.93 ID:FL9nbtR2d.net
トヨタのLSDオイル入れたらクラッチ張りついた、、

593 :774RR :2017/10/11(水) 09:55:09.88 ID:7na3cD5gd.net
スノコのLSD対応のもの入れてますが滑った事ないですね。
スペクトロのSTLはどこで売ってますか?俺も入れたい。

594 :774RR :2017/10/11(水) 10:25:33.22 ID:BdwQos5Bp.net
>>592
BTショベルのミッションには最高に相性良いよ

595 :774RR :2017/10/11(水) 10:31:23.93 ID:Vvg1wvkUa.net
>>591
>>593
面倒見てもらってるバイク屋がSTLを在庫してるからそれを売ってもらってます。
ガッツクロームでも取り寄せできるのかな?
http://item.rakuten.co.jp/gutschrome/10064292/

596 :774RR :2017/10/11(水) 11:13:50.88 ID:15jVsE9k0.net
>>595
エンジンオイルは何使ってます?

597 :774RR :2017/10/11(水) 12:37:48.03 ID:qVHJerNHa.net
>>595
あら、去年店頭で訊いたら
24本からなら取れるって言われて
諦めたけど取り扱うようになったんだ

エンジンもスペクトロのシンセだから
一緒に買うわ

598 :774RR :2017/10/11(水) 13:26:01.37 ID:Vvg1wvkUa.net
>>596
ASHのPSE使ってます

599 :774RR :2017/10/11(水) 13:26:15.19 ID:FL9nbtR2d.net
>>594
まじすか、ツインカムのミッションに入れてみようかな。

600 :774RR :2017/10/11(水) 14:30:59.62 ID:BdwQos5Bp.net
>>599
ツインカムの仕組みをよくわからんからなんとも言えないな
問題ないなら無難なの使った方がいいよ

601 :774RR :2017/10/11(水) 14:42:03.14 ID:zPzt35gra.net
TCのミッションはミッションだけだし
ギヤ鳴り抑えるためなのか
元々GL-5以上推奨じゃなかったっけ?

602 :774RR :2017/10/12(木) 05:43:26.15 ID:vujKIMn1d.net
リジスポをボバー風にして100万ほどで買おうとしてるんだが売るときゴミのような値段かな

603 :774RR :2017/10/12(木) 05:55:09.97 ID:frfeaPON0.net
いじってるの買ったら?

604 :774RR :2017/10/12(木) 08:34:35.75 ID:EzknxtQG0.net
売ってもいいとこ30~40じゃね?

605 :774RR :2017/10/12(木) 08:43:31.31 ID:ZXbeoeL0d.net
ノーマルに戻せないほどカスタムするなら、売るときの事は考えちゃいけないよ

606 :774RR :2017/10/12(木) 10:01:54.35 ID:ESAUYaYUa.net
>>584
貴方のコメント、他板とかで殺伐としていた俺には
心が洗われたように爽やかに感じました。
唐突ですがありがとうございます。

607 :774RR :2017/10/12(木) 11:39:14.72 ID:vujKIMn1d.net
>>603 >>604 >>605 イジってないもので40~70だしそんなもんか
イジってあるのも検討したけど欲しい形とちがうんだよね
グレーシアインダストリーってショップのXL1200cがいいから同じようにつくってもらおうかと

608 :774RR :2017/10/12(木) 20:52:08.25 ID:ORYi/6OXp.net
コンプ車売ってんじゃないの?知らんけど。

609 :774RR :2017/10/12(木) 21:59:15.83 ID:8YaZmOoCd.net
群馬にコンプリートでだしてるショップあるね

610 :774RR :2017/10/15(日) 00:35:45.54 ID:jpf61YmZa.net
流れ切って初歩的な質問
4ヶ月ぶりに動かそうとしたら
オイルタンクのレベルが
えらい下がってるんだけど
動かしてないとクランクケースに
落ちて行くの?

4ヶ月前はちゃんとゲージに
かかっていたのだけど

611 :774RR :2017/10/15(日) 00:44:31.04 ID:a5AXtRXD0.net
>>610
そんなもん

612 :774RR :2017/10/15(日) 00:56:29.75 ID:jpf61YmZa.net
>>611
ありがとう
じゃあオイル足さずにプラグ抜いて
オイル垂らしてクランキングしたら
エンジンかけてみるわ

こんな長い事、放置した事無かったから
ちょっと驚いてしまった

613 :774RR :2017/10/15(日) 09:52:04.56 ID:Gj404NT70.net
このスレには、思わず尊敬しちゃうやつがいっぱいいるよ
みんな驚くほど親切
リジスポは力抜けてるやつが多くていいよな
スポに乗っててよかったなと思う部分の一部

614 :954 :2017/10/15(日) 16:16:43.16 ID:NiXUt9+nd.net
>>612
不要
2年くらい油膜はキレない

615 :774RR :2017/10/15(日) 21:42:46.31 ID:UafS51bn0.net
オイル垂らして空クランキングして損はないよね

616 :774RR :2017/10/15(日) 22:36:09.87 ID:dl4mAOW9p.net
>>615
不要なんだったら、燃焼室に要らないもの入れるんだから損なんじゃない?
損得ってのが良くわからないけど
点火しないようにして長めのクランキングで十分だと思うよ

617 :774RR :2017/10/15(日) 23:09:29.11 ID:9kQRRWMxd.net
この前、五ヶ月放置してレベル下がりきってたけどそのまま何もせずエンジンかけたよ
もちろんなんの問題もない

618 :774RR :2017/10/16(月) 07:52:26.16 ID:AbQo9ET8d.net
何年放置してあるか分からない様なケースくらいかしらね

619 :774RR :2017/10/16(月) 08:17:14.92 ID:nrMOEFypM.net
ダメージ心配ならプラグ抜いて押し歩いてオイル巡らせばいいと思うけどシリンダーにオイル垂らすのは余計だと思う
燃えるにしたって完全に燃焼する訳じゃないから余計なスラッジになって汚れ貯めるだけ

620 :774RR :2017/10/16(月) 23:27:49.71 ID:/dpfVtqK0.net
シリンダーにオイル入れるべきだと思うよ。
スラッジどうのってその前に燃焼室はカーボンだらけだよ。
気にするだけ無駄。
ドライのまま回してシリンダーがギタギタになるほうが大問題。

「プラグ抜いて押し歩いて・・・」
→そんなことは出来ない。やってみな。出来ないから。
プロレスラーならできるかもしれん。

シリンダーにオイルをなじませるなら
ジャッキアップしてRタイヤを浮かして3速に入れてタイヤを回す。


プラグホールからオイルを少量入れる。
プラグを外したままオイルランプが消えるまでセルを回す。
(放置4ヶ月ならすぐ消えるはず)
オイルランプが消えたらセルを回すのをやめる。
プラグをつけてエンジン始動。
これでOK

621 :774RR :2017/10/17(火) 00:03:24.81 ID:JN5+6hMF0.net
>>619
ギアは何速に入れて押し歩くんです?

622 :774RR :2017/10/17(火) 00:11:12.24 ID:q5Bm1alO0.net
>>620
3速に入れて押せば良いじゃんww

623 :774RR :2017/10/17(火) 00:18:28.09 ID:lXEBYDMr0.net
だからやってみろって。
出来ないから。
やったことねーだろ。
もしできるのならYoutubeにアップしてくれ。

624 :774RR :2017/10/17(火) 00:22:33.61 ID:q5Bm1alO0.net
もしかして重いから無理だって言ってるの?

625 :774RR :2017/10/17(火) 01:12:29.91 ID:RET6hM95M.net
>>621
前に自分がやった時はプラグ抜いて二速か三速だったと思いますよ。1速でないのは確か。>>620さんが言っている通り重くて押せない。

ただし自分はプロレスラーでも何でもなく165cm56kgの短足ですよ〜

626 :774RR :2017/10/17(火) 02:54:07.76 ID:yn/XZCSx0.net
>>610
念の為プライマリー側のオイルレベルも見といた方が良いかも。
減った分のエンジンオイルがシール不良で回って増えてないかのチェックね。

俺がシリンダーにオイルを垂らすなら2st用を使うかな。
半年とかだったら別に必用無いとは思うけどね。
もしプラグを抜いてクランキングさせる時はゴミ/埃に注意してね。

627 :774RR :2017/10/17(火) 06:29:13.66 ID:/wGxbqUXd.net
evoビューエルはクランクのシールが駄目になってエンジンオイルがプライマリーに流れ込んでオイル吹きまくってたな

628 :774RR :2017/10/17(火) 18:55:36.96 ID:Lba1jWOr0.net
2stオイル入れればいいんじゃね?

629 :774RR :2017/10/17(火) 21:04:34.52 ID:MX4ytmuzd.net
>>624
横やり済まんが、やってみたけど押せないよ。デカいピストンにクランクシャフト抵抗デカすぎ!

630 :774RR :2017/10/17(火) 21:31:19.15 ID:RET6hM95M.net
>>629
どんなやり方でやってた?

プラグ抜く

2速か3速に入れる

クラッチ握りながら押して勢いをつける

もうこれ以上スピード出せない!ってなったら勢いよくクラッチを放す

繋がった瞬間の抵抗に負けずに押し続ける

スコスコ音をたてながら押せる

ギア比高い1200でも出来るから多分できるよ

631 :774RR :2017/10/17(火) 22:18:54.40 ID:W4/FyGZH0.net
押し歩きの話だけど、5速なら確実に出来る。
ただ、何で低いギアで出来る出来ないの議論をしてるのが理解できんのだが…
抵抗が多いならギア上げれば済む話だろうに。
ジャッキアップして後輪を回せるのに押せない訳ないじゃん。

632 :774RR :2017/10/17(火) 22:44:15.96 ID:lAfnCw9Ja.net
みんな、あたいのせいで喧嘩しないで!!

633 :774RR :2017/10/17(火) 22:47:18.06 ID:lAfnCw9Ja.net
>>630
すまん
疲れるからジャッキアップするよw
確かに始めにクラッチ切って勢いつければ
出来るだろうね
その発想は無かったわ

634 :774RR :2017/10/17(火) 23:00:09.68 ID:lXEBYDMr0.net
すみません、僕がひ弱だっただけみたいですね。

4速に20年乗ってます。1989年式1200です。

635 :774RR :2017/10/17(火) 23:27:44.14 ID:l7Dc+tpCd.net
モヤシっ子はちんちん弄って寝てなさい

636 :774RR :2017/10/17(火) 23:30:48.75 ID:RET6hM95M.net
あぁ、そうですね押しがけの要領とごちゃまぜになって疲れることしてた

オイル回すためのクランキングなら5速で楽にエンジンはゆっくりでいいね

押しがけ目的ならクランキングのスピードというか回転数稼ぐためになるべく低いギアでやった方が良い

637 :774RR :2017/10/17(火) 23:32:16.56 ID:JN5+6hMF0.net
>>630
もうセル回した方がいいんじゃね?

638 :774RR :2017/10/17(火) 23:36:14.84 ID:lXEBYDMr0.net
ここもダメか。

639 :774RR :2017/10/17(火) 23:42:59.45 ID:RET6hM95M.net
>>637
そうなんだけどドライスタートを避けたいからセルじゃなくてゆっくりクランキングしてオイル巡らせるには…って話でしょ?

出先で独りで押しがけした事あるけどありゃあ二度とゴメンだと思ったし下り坂無いと無理って思った

640 :774RR :2017/10/17(火) 23:47:53.58 ID:JN5+6hMF0.net
>>639
ゆっくりクランク回したい派の人はプラグホールからオイル入れないの?

641 :774RR :2017/10/17(火) 23:50:49.46 ID:JN5+6hMF0.net
>>619はオイル垂らすのは否定してるよね
押し歩いてオイル巡らせるって言ってるけどシリンダーとピストンのオイル切れはどうするの?

642 :774RR :2017/10/17(火) 23:56:16.06 ID:q5Bm1alO0.net
ゆっくりクランキングすれば全体にオイルがまわると思ってるんでしょ

643 :774RR :2017/10/17(火) 23:57:13.38 ID:W4/FyGZH0.net
バイクはマメに乗ってやりましょう!
H50のグリップはBT45より上か下か分かる人いませんか?

644 :774RR :2017/10/18(水) 00:20:09.07 ID:S0khvSKY0.net
BT45の右です

645 :774RR :2017/10/18(水) 00:21:19.13 ID:qrCz1oM+0.net
>>643
スリップサイン出るまで乗った人曰く下だってさ。
まあそりゃそうだあね。

BT45/BT45V共に5000kmでスリップサインでしょ?
2〜3倍もつんだもんねH50は。
比較するならコマUとかマラソンじゃないかな?

646 :774RR :2017/10/18(水) 00:52:14.82 ID:HJdfRFI80.net
>>645
新設計だからと期待してたんだけど、ライフ重視なんですね。

647 :774RR :2017/10/18(水) 03:33:47.12 ID:YD9KBC23M.net
>>640
プラグホールから垂らしたとしてもどっちかのシリンダーは最初のストロークで引っ掻くか、それを防ぐ為にに互い違いになってるピストンリングエンドを通り抜けて落下して
シリンダー内壁360度潤滑できる量を燃焼室に入れて、かつ落ちる時間を待つって言うのは現実的とは思えないかな

エンジンのシリンダー内壁ってクランクケースからフライホイールが巻き上げてるオイルミストとコンロッド内からスモールエンドを通ってピストンピンの油膜になってピストン裏から溢れ出るオイルが内壁伝って落ちて潤滑されてるから
シリンダー内壁の潤滑っていう点では押し歩きする方が有効だしゆっくりでも内壁にオイルを伝わせられると思ったんだけど


でもよく考えたら最初の1,2ストローク位はドライで引っ掻くからジャッキアップして5速でゆっくりクランキングが一番ダメージ少ないかもね

垂らすと併用も有りかなと思うけど、パーツにオイル塗ってエンジン組むとは訳が違う量のオイルを燃焼室に入れるっていうのが自分は抵抗あるっていうだけでした人の好き勝手に口出す必要はありませんでしたねごめんなさい

648 :774RR :2017/10/18(水) 12:15:38.44 ID:BFVMhZrZ0.net
プラグホールからオイル垂らしたところで、オイルリングより下には行かないでしょ
もしも浸透していくってんならそれはオイル上がりしてるエンジンってことになるな

649 :774RR :2017/10/18(水) 13:50:03.77 ID:auOnn99gd.net
三拍子欲しくてエボ物色中

650 :774RR :2017/10/18(水) 18:21:10.76 ID:ooVs1J1I0.net
>>647
フライホイールがオイル巻き上げてるってなんかカッコいいっす
スポーツスターの潤滑システムの話してます?

651 :774RR :2017/10/18(水) 18:22:54.69 ID:ooVs1J1I0.net
>>648
ピストンて上下に動くよね

652 :774RR :2017/10/18(水) 19:11:14.40 ID:YD9KBC23M.net
>>650
ずっとそうですけど?ピストン裏冷却用のオイルジェットが設けられたのは04からのスポーツスターだと記憶してましたが違いましたか

パーツリスト見ても何も無いんですよね
だからフライホイールとコンロッド下端がクランクケースに落ちたオイルを湯もみ状態で跳ね上げてるだけだと思ったんですけど

653 :774RR :2017/10/18(水) 19:33:13.61 ID:BFVMhZrZ0.net
>>651
上から垂らしたところで、オイルリングで掻き上げられちゃうじゃん
つまりオイルリングより下は潤滑出来ないのでは?

654 :774RR :2017/10/18(水) 19:37:42.96 ID:YD9KBC23M.net
>>650
あっ、すんません自分エンジン開けたことないので全部憶測で語ってました

655 :774RR :2017/10/18(水) 19:45:28.12 ID:UZ02YsfQ0.net
>>653
被膜できる
あとシリンダーは鏡面では使い物にならない
オイル保持するために砥石目あるのよ

656 :774RR :2017/10/18(水) 19:49:55.74 ID:BFVMhZrZ0.net
>>655
知ってる
そして、4ヶ月やそこらで油膜切れにならないことも知ってるw

657 :774RR :2017/10/18(水) 20:16:33.70 ID:ooVs1J1I0.net
>>652
>>654
めちゃめちゃ詳しいな
俺なんてまさに今エンジンバラシ中だけど何にも知らないわー

658 :774RR :2017/10/18(水) 21:07:19.21 ID:YD9KBC23M.net
>>657
エンジンばらせる場所ある方のほうが羨ましいしいです
自分のスポはオイル下がりしてるようなので自分で腰上バラしてみたいんですけどね
あとパーツリストは実物の詳しい形状が描かれている訳じゃないので実際の部品を見てみたいですね

659 :774RR :2017/10/18(水) 21:20:22.40 ID:wh1MuZDw0.net
タイミングホール開けたままエンジンかけるとオイルがバショバショ噴出してきますよ。

「コンロッド内からスモールエンドを通ってピストンピンの油膜になって」
→スポーツスターはコンロッド内にオイル通路は無いよ。
ではスモールエンドの潤滑はどうやっているのか?
ここら辺はグランプリ出版「レーシングエンジンの徹底研究」の161から162ページ
を読んでください。

660 :774RR :2017/10/18(水) 22:11:49.45 ID:YD9KBC23M.net
>>659
(´・ω・`)そんな本持ってません

スポのコンロッドの中にオイルライン無いんですか?信じがたい…でもスモールエンドの上に穴があるんですよね…

もしかしてピストンピンのクリアランスが狭小のトロコイドポンプみたいな役目してピストンが押し下げられた時に穴からオイルを吸って油膜保持するみたいな?

661 :774RR :2017/10/18(水) 22:23:57.49 ID:KCTV3qh70.net
>>652
ウェットサンプのスポーツスターか
斬新!

662 :774RR :2017/10/18(水) 22:56:08.57 ID:wh1MuZDw0.net
情報はときに金を出して買うものです。

>>652氏の書き込みは正しいですよ。

663 :774RR :2017/10/19(木) 12:00:52.43 ID:G7ToCXLV0.net
数ヶ月放置でクランク下にオイル溜まるけど、そのままオイル交換してオイルタンク内規定値よりちょっと多くオイル入れて、走り出して10kmくらいでオイルタンクの蓋を吹っ飛ばしてオイル吹き出した友人がいます。

664 :774RR :2017/10/19(木) 14:07:31.32 ID:RKNrlGYVd.net
>>663
自分がやりましたって言ってみい

665 :774RR :2017/10/19(木) 19:47:32.02 ID:8b3ziooJ0.net
数ヶ月放置しなくたってクランクケース下には200ccほどオイルが溜まっています。
これがフライホイールによってかき上げられている。
腰上分解した時に確認するといいよ。

666 :774RR :2017/10/19(木) 21:37:56.53 ID:EJvi3w1Id.net
かき揚げっていつの内燃機関?
オイルポンプは何のために付いてるか考えたことありますか

667 :774RR :2017/10/19(木) 21:58:47.18 ID:W8991QrSd.net
http://buellxb12r.jugem.jp/?eid=6

668 :774RR :2017/10/19(木) 22:43:41.03 ID:8b3ziooJ0.net
>>666
→鉄馬メカニズム講座(えい出版社)の22ページを見てください。
柴崎武彦が監修した本です。

ハーレーを日本車の常識で捉えると何も見えてこないよ。

669 :774RR :2017/10/19(木) 22:57:11.38 ID:8b3ziooJ0.net
「かき揚げっていつの内燃機関?」
→なるほど、いいえて妙ですね。
スポーツスターエンジンの基本設計は1929年から生産されたフラットヘッドですからね。
88年前ですね。世界大恐慌が起こった年。第二次世界大戦が始まる10年前。

670 :774RR :2017/10/19(木) 23:01:02.98 ID:8b3ziooJ0.net
昭和4年!

671 :774RR :2017/10/19(木) 23:13:31.73 ID:uLxpNMeh0.net
さすがt大佐!Model Dまで遡ったw
せいぜい詳しい人でも「4camの元祖?WLでしょ?」が普通だよ
もうちょいマニアックな人で「Model DがWの元だぜ?」がいいとこ

672 :774RR :2017/10/19(木) 23:28:03.90 ID:bMtijqG40.net
ネタが出尽くしてるから、知識自慢しか書き込むことがないんかな?
普通に乗ってればオイルとタイヤしか新商品は出ないしなぁ…

673 :774RR :2017/10/19(木) 23:44:02.36 ID:eUoPKeNHa.net
https://instagram.com/p/BYrHQcmAD3j/
このマフラーがもし市販されたら
絶対に買う

674 :774RR :2017/10/19(木) 23:46:59.53 ID:uLxpNMeh0.net
スレの四速海苔率高過ぎw

675 :774RR :2017/10/20(金) 02:37:48.22 ID:V3qUugR30.net
質問させてください。
99年式の883をほぼノーマルで4万キロ乗ってます。
2速から3速に入れるときはじかれる感じがあってイヤ〜な感触があります。
「カラカラ、パコーン!」って感じです。
冷間時はあまり気にならないのですが暖まってくると酷くなります。
原因は何でしょうか?
何かアドバイス頂けたら幸いです。

676 :774RR :2017/10/20(金) 12:12:38.58 ID:Qh2n3eMDF.net
>>675
ディテントプレートが外れかかってるに1票

677 :774RR :2017/10/20(金) 19:54:59.45 ID:akhgAmj30.net
今は降格して三等軍曹であります。

678 :774RR :2017/10/20(金) 21:00:41.67 ID:akhgAmj30.net
知識自慢かどうかは受け取り方次第。
メカに対する認識間違いや誤解あれば正しく訂正しなければならない。

679 :774RR :2017/10/20(金) 21:22:46.12 ID:HzidFCpX0.net
>>674
???

680 :774RR :2017/10/20(金) 21:51:02.32 ID:TB6SZkql0.net
>>643
45から50に履き替えた者です
なかなかいいよ中速域ならそんなに変わらないんじゃね
なによりライフサイクルが長いのはいいよ
45は真ん中が減っちゃうからね

681 :774RR :2017/10/20(金) 22:59:29.35 ID:akhgAmj30.net
>>675
ディテントプレートを対策品に交換ですね。
プライマリーをばらすだけでできます。(ミッションまではばらしません)

682 :774RR :2017/10/21(土) 00:01:00.67 ID:X52Aok3A0.net
>>676
>>681
ありがとうございます。
お二方とも同じ意見なのでまずはそこをチェックしてみます。
メカにそれほど強くないのと転勤で関西に来たばかりなので気軽に頼める店もないので貴重なアドバイス助かります。

683 :676 :2017/10/21(土) 16:32:43.60 ID:R92+dbUj0.net
>>682
シフトシャフトアームをシフタードラムに引っ張ってる細いスプリングが折れても似た様な症状が出るのでよろしこ

684 :774RR :2017/10/21(土) 18:14:25.98 ID:qdCAN2F30.net
レブテックのオイルって、やっぱり安かろう悪かろうでしょうか?
今はゴールドを使っていて特に不満はないのですが、エンジンも古くなってきたし、もう少し気を使ってやるべきですか?

685 :774RR :2017/10/21(土) 18:22:41.77 ID:k9BtzH/N0.net
>>684
カチナで売ってるミカドの化学合成使ってる。
Lあたり1000円。
もちろん物もいい。

686 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:24.90 ID:lRCo54xHa.net
>>684
Buell XBで金じゃなくて銀入れて
サーキット走ってる人知ってる
7万キロいってるけどビクともしてない
安かろうというがそもそも
ボッタクリなのが多すぎるんだよ
AMSとか11ドルくらいなのに
日本で代理店が入るといきなり
3k超えるんだからな

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200