2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

1 :774RR(ワッチョイ 8bd6-lS1/):2017/01/08(日) 00:01:23.77 ID:bPFribP80.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

632 :774RR :2017/10/17(火) 22:44:15.96 ID:lAfnCw9Ja.net
みんな、あたいのせいで喧嘩しないで!!

633 :774RR :2017/10/17(火) 22:47:18.06 ID:lAfnCw9Ja.net
>>630
すまん
疲れるからジャッキアップするよw
確かに始めにクラッチ切って勢いつければ
出来るだろうね
その発想は無かったわ

634 :774RR :2017/10/17(火) 23:00:09.68 ID:lXEBYDMr0.net
すみません、僕がひ弱だっただけみたいですね。

4速に20年乗ってます。1989年式1200です。

635 :774RR :2017/10/17(火) 23:27:44.14 ID:l7Dc+tpCd.net
モヤシっ子はちんちん弄って寝てなさい

636 :774RR :2017/10/17(火) 23:30:48.75 ID:RET6hM95M.net
あぁ、そうですね押しがけの要領とごちゃまぜになって疲れることしてた

オイル回すためのクランキングなら5速で楽にエンジンはゆっくりでいいね

押しがけ目的ならクランキングのスピードというか回転数稼ぐためになるべく低いギアでやった方が良い

637 :774RR :2017/10/17(火) 23:32:16.56 ID:JN5+6hMF0.net
>>630
もうセル回した方がいいんじゃね?

638 :774RR :2017/10/17(火) 23:36:14.84 ID:lXEBYDMr0.net
ここもダメか。

639 :774RR :2017/10/17(火) 23:42:59.45 ID:RET6hM95M.net
>>637
そうなんだけどドライスタートを避けたいからセルじゃなくてゆっくりクランキングしてオイル巡らせるには…って話でしょ?

出先で独りで押しがけした事あるけどありゃあ二度とゴメンだと思ったし下り坂無いと無理って思った

640 :774RR :2017/10/17(火) 23:47:53.58 ID:JN5+6hMF0.net
>>639
ゆっくりクランク回したい派の人はプラグホールからオイル入れないの?

641 :774RR :2017/10/17(火) 23:50:49.46 ID:JN5+6hMF0.net
>>619はオイル垂らすのは否定してるよね
押し歩いてオイル巡らせるって言ってるけどシリンダーとピストンのオイル切れはどうするの?

642 :774RR :2017/10/17(火) 23:56:16.06 ID:q5Bm1alO0.net
ゆっくりクランキングすれば全体にオイルがまわると思ってるんでしょ

643 :774RR :2017/10/17(火) 23:57:13.38 ID:W4/FyGZH0.net
バイクはマメに乗ってやりましょう!
H50のグリップはBT45より上か下か分かる人いませんか?

644 :774RR :2017/10/18(水) 00:20:09.07 ID:S0khvSKY0.net
BT45の右です

645 :774RR :2017/10/18(水) 00:21:19.13 ID:qrCz1oM+0.net
>>643
スリップサイン出るまで乗った人曰く下だってさ。
まあそりゃそうだあね。

BT45/BT45V共に5000kmでスリップサインでしょ?
2〜3倍もつんだもんねH50は。
比較するならコマUとかマラソンじゃないかな?

646 :774RR :2017/10/18(水) 00:52:14.82 ID:HJdfRFI80.net
>>645
新設計だからと期待してたんだけど、ライフ重視なんですね。

647 :774RR :2017/10/18(水) 03:33:47.12 ID:YD9KBC23M.net
>>640
プラグホールから垂らしたとしてもどっちかのシリンダーは最初のストロークで引っ掻くか、それを防ぐ為にに互い違いになってるピストンリングエンドを通り抜けて落下して
シリンダー内壁360度潤滑できる量を燃焼室に入れて、かつ落ちる時間を待つって言うのは現実的とは思えないかな

エンジンのシリンダー内壁ってクランクケースからフライホイールが巻き上げてるオイルミストとコンロッド内からスモールエンドを通ってピストンピンの油膜になってピストン裏から溢れ出るオイルが内壁伝って落ちて潤滑されてるから
シリンダー内壁の潤滑っていう点では押し歩きする方が有効だしゆっくりでも内壁にオイルを伝わせられると思ったんだけど


でもよく考えたら最初の1,2ストローク位はドライで引っ掻くからジャッキアップして5速でゆっくりクランキングが一番ダメージ少ないかもね

垂らすと併用も有りかなと思うけど、パーツにオイル塗ってエンジン組むとは訳が違う量のオイルを燃焼室に入れるっていうのが自分は抵抗あるっていうだけでした人の好き勝手に口出す必要はありませんでしたねごめんなさい

648 :774RR :2017/10/18(水) 12:15:38.44 ID:BFVMhZrZ0.net
プラグホールからオイル垂らしたところで、オイルリングより下には行かないでしょ
もしも浸透していくってんならそれはオイル上がりしてるエンジンってことになるな

649 :774RR :2017/10/18(水) 13:50:03.77 ID:auOnn99gd.net
三拍子欲しくてエボ物色中

650 :774RR :2017/10/18(水) 18:21:10.76 ID:ooVs1J1I0.net
>>647
フライホイールがオイル巻き上げてるってなんかカッコいいっす
スポーツスターの潤滑システムの話してます?

651 :774RR :2017/10/18(水) 18:22:54.69 ID:ooVs1J1I0.net
>>648
ピストンて上下に動くよね

652 :774RR :2017/10/18(水) 19:11:14.40 ID:YD9KBC23M.net
>>650
ずっとそうですけど?ピストン裏冷却用のオイルジェットが設けられたのは04からのスポーツスターだと記憶してましたが違いましたか

パーツリスト見ても何も無いんですよね
だからフライホイールとコンロッド下端がクランクケースに落ちたオイルを湯もみ状態で跳ね上げてるだけだと思ったんですけど

653 :774RR :2017/10/18(水) 19:33:13.61 ID:BFVMhZrZ0.net
>>651
上から垂らしたところで、オイルリングで掻き上げられちゃうじゃん
つまりオイルリングより下は潤滑出来ないのでは?

654 :774RR :2017/10/18(水) 19:37:42.96 ID:YD9KBC23M.net
>>650
あっ、すんません自分エンジン開けたことないので全部憶測で語ってました

655 :774RR :2017/10/18(水) 19:45:28.12 ID:UZ02YsfQ0.net
>>653
被膜できる
あとシリンダーは鏡面では使い物にならない
オイル保持するために砥石目あるのよ

656 :774RR :2017/10/18(水) 19:49:55.74 ID:BFVMhZrZ0.net
>>655
知ってる
そして、4ヶ月やそこらで油膜切れにならないことも知ってるw

657 :774RR :2017/10/18(水) 20:16:33.70 ID:ooVs1J1I0.net
>>652
>>654
めちゃめちゃ詳しいな
俺なんてまさに今エンジンバラシ中だけど何にも知らないわー

658 :774RR :2017/10/18(水) 21:07:19.21 ID:YD9KBC23M.net
>>657
エンジンばらせる場所ある方のほうが羨ましいしいです
自分のスポはオイル下がりしてるようなので自分で腰上バラしてみたいんですけどね
あとパーツリストは実物の詳しい形状が描かれている訳じゃないので実際の部品を見てみたいですね

659 :774RR :2017/10/18(水) 21:20:22.40 ID:wh1MuZDw0.net
タイミングホール開けたままエンジンかけるとオイルがバショバショ噴出してきますよ。

「コンロッド内からスモールエンドを通ってピストンピンの油膜になって」
→スポーツスターはコンロッド内にオイル通路は無いよ。
ではスモールエンドの潤滑はどうやっているのか?
ここら辺はグランプリ出版「レーシングエンジンの徹底研究」の161から162ページ
を読んでください。

660 :774RR :2017/10/18(水) 22:11:49.45 ID:YD9KBC23M.net
>>659
(´・ω・`)そんな本持ってません

スポのコンロッドの中にオイルライン無いんですか?信じがたい…でもスモールエンドの上に穴があるんですよね…

もしかしてピストンピンのクリアランスが狭小のトロコイドポンプみたいな役目してピストンが押し下げられた時に穴からオイルを吸って油膜保持するみたいな?

661 :774RR :2017/10/18(水) 22:23:57.49 ID:KCTV3qh70.net
>>652
ウェットサンプのスポーツスターか
斬新!

662 :774RR :2017/10/18(水) 22:56:08.57 ID:wh1MuZDw0.net
情報はときに金を出して買うものです。

>>652氏の書き込みは正しいですよ。

663 :774RR :2017/10/19(木) 12:00:52.43 ID:G7ToCXLV0.net
数ヶ月放置でクランク下にオイル溜まるけど、そのままオイル交換してオイルタンク内規定値よりちょっと多くオイル入れて、走り出して10kmくらいでオイルタンクの蓋を吹っ飛ばしてオイル吹き出した友人がいます。

664 :774RR :2017/10/19(木) 14:07:31.32 ID:RKNrlGYVd.net
>>663
自分がやりましたって言ってみい

665 :774RR :2017/10/19(木) 19:47:32.02 ID:8b3ziooJ0.net
数ヶ月放置しなくたってクランクケース下には200ccほどオイルが溜まっています。
これがフライホイールによってかき上げられている。
腰上分解した時に確認するといいよ。

666 :774RR :2017/10/19(木) 21:37:56.53 ID:EJvi3w1Id.net
かき揚げっていつの内燃機関?
オイルポンプは何のために付いてるか考えたことありますか

667 :774RR :2017/10/19(木) 21:58:47.18 ID:W8991QrSd.net
http://buellxb12r.jugem.jp/?eid=6

668 :774RR :2017/10/19(木) 22:43:41.03 ID:8b3ziooJ0.net
>>666
→鉄馬メカニズム講座(えい出版社)の22ページを見てください。
柴崎武彦が監修した本です。

ハーレーを日本車の常識で捉えると何も見えてこないよ。

669 :774RR :2017/10/19(木) 22:57:11.38 ID:8b3ziooJ0.net
「かき揚げっていつの内燃機関?」
→なるほど、いいえて妙ですね。
スポーツスターエンジンの基本設計は1929年から生産されたフラットヘッドですからね。
88年前ですね。世界大恐慌が起こった年。第二次世界大戦が始まる10年前。

670 :774RR :2017/10/19(木) 23:01:02.98 ID:8b3ziooJ0.net
昭和4年!

671 :774RR :2017/10/19(木) 23:13:31.73 ID:uLxpNMeh0.net
さすがt大佐!Model Dまで遡ったw
せいぜい詳しい人でも「4camの元祖?WLでしょ?」が普通だよ
もうちょいマニアックな人で「Model DがWの元だぜ?」がいいとこ

672 :774RR :2017/10/19(木) 23:28:03.90 ID:bMtijqG40.net
ネタが出尽くしてるから、知識自慢しか書き込むことがないんかな?
普通に乗ってればオイルとタイヤしか新商品は出ないしなぁ…

673 :774RR :2017/10/19(木) 23:44:02.36 ID:eUoPKeNHa.net
https://instagram.com/p/BYrHQcmAD3j/
このマフラーがもし市販されたら
絶対に買う

674 :774RR :2017/10/19(木) 23:46:59.53 ID:uLxpNMeh0.net
スレの四速海苔率高過ぎw

675 :774RR :2017/10/20(金) 02:37:48.22 ID:V3qUugR30.net
質問させてください。
99年式の883をほぼノーマルで4万キロ乗ってます。
2速から3速に入れるときはじかれる感じがあってイヤ〜な感触があります。
「カラカラ、パコーン!」って感じです。
冷間時はあまり気にならないのですが暖まってくると酷くなります。
原因は何でしょうか?
何かアドバイス頂けたら幸いです。

676 :774RR :2017/10/20(金) 12:12:38.58 ID:Qh2n3eMDF.net
>>675
ディテントプレートが外れかかってるに1票

677 :774RR :2017/10/20(金) 19:54:59.45 ID:akhgAmj30.net
今は降格して三等軍曹であります。

678 :774RR :2017/10/20(金) 21:00:41.67 ID:akhgAmj30.net
知識自慢かどうかは受け取り方次第。
メカに対する認識間違いや誤解あれば正しく訂正しなければならない。

679 :774RR :2017/10/20(金) 21:22:46.12 ID:HzidFCpX0.net
>>674
???

680 :774RR :2017/10/20(金) 21:51:02.32 ID:TB6SZkql0.net
>>643
45から50に履き替えた者です
なかなかいいよ中速域ならそんなに変わらないんじゃね
なによりライフサイクルが長いのはいいよ
45は真ん中が減っちゃうからね

681 :774RR :2017/10/20(金) 22:59:29.35 ID:akhgAmj30.net
>>675
ディテントプレートを対策品に交換ですね。
プライマリーをばらすだけでできます。(ミッションまではばらしません)

682 :774RR :2017/10/21(土) 00:01:00.67 ID:X52Aok3A0.net
>>676
>>681
ありがとうございます。
お二方とも同じ意見なのでまずはそこをチェックしてみます。
メカにそれほど強くないのと転勤で関西に来たばかりなので気軽に頼める店もないので貴重なアドバイス助かります。

683 :676 :2017/10/21(土) 16:32:43.60 ID:R92+dbUj0.net
>>682
シフトシャフトアームをシフタードラムに引っ張ってる細いスプリングが折れても似た様な症状が出るのでよろしこ

684 :774RR :2017/10/21(土) 18:14:25.98 ID:qdCAN2F30.net
レブテックのオイルって、やっぱり安かろう悪かろうでしょうか?
今はゴールドを使っていて特に不満はないのですが、エンジンも古くなってきたし、もう少し気を使ってやるべきですか?

685 :774RR :2017/10/21(土) 18:22:41.77 ID:k9BtzH/N0.net
>>684
カチナで売ってるミカドの化学合成使ってる。
Lあたり1000円。
もちろん物もいい。

686 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:24.90 ID:lRCo54xHa.net
>>684
Buell XBで金じゃなくて銀入れて
サーキット走ってる人知ってる
7万キロいってるけどビクともしてない
安かろうというがそもそも
ボッタクリなのが多すぎるんだよ
AMSとか11ドルくらいなのに
日本で代理店が入るといきなり
3k超えるんだからな

687 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:54.11 ID:waikmJ5k0.net
レブテックは論外。話しにならない。
エンジンOHすることになって分解してから愕然とするだろうね。
その前に乗り換えればいいか。

私はモチュール300Vルマンを入れてます。

688 :774RR :2017/10/21(土) 19:48:55.11 ID:HoZfPLvS0.net
政治と宗教とオイルの話はあれだから個人の自由だけど、空冷ツインOHVに化学合成はどうかな?って。
各部のクリアランスは大きいし、マルチじゃないから高速回転じゃないし、VTECみたいな精密な機構があるわけでなし。あくまでも個人の感想ですが。

689 :774RR :2017/10/21(土) 20:43:52.10 ID:qdCAN2F30.net
オイルの話題はまずかったでしょうか?
皆さんそれぞれ考え方が違いますねー
流石にハーレーにモチュール奢ろうとは思いませんが、
せめて全科学合成でもと思ってゴールド入れてます

690 :774RR :2017/10/21(土) 21:08:31.47 ID:waikmJ5k0.net
何故高いオイルを入れるのか?何故良いオイルを入れるのか?
理由は簡単。
それよりも何倍何十倍の値段の部品を守るためですよ。
総トータルで長期的に考えればモチュールは安い。

400000kmぐらいで乗り換えるなら安いオイルでもいいでしょうね。

691 :774RR :2017/10/21(土) 21:09:17.35 ID:waikmJ5k0.net
ゴメン間違えた。40000kmです。

692 :774RR :2017/10/21(土) 21:10:22.55 ID:gb8cbvfDd.net
400000kmもつなら安物でいいね

693 :774RR :2017/10/21(土) 21:17:43.51 ID:PE2DbCtl0.net
一度試しに、夏場に全化学合成を入れてみるといいんじゃない?わたしゃもう安鉱物油は入れることはないかな〜

694 :774RR :2017/10/21(土) 21:41:37.57 ID:z1PptXNe0.net
車検取って1年経つけど、 1回もオイル交換してね〜や

695 :774RR :2017/10/21(土) 21:46:12.32 ID:P0sbwvqQa.net
>>687
分解したらどうなってるの?

696 :774RR :2017/10/21(土) 22:36:36.24 ID:ZQH87asU0.net
ロッカー周りガタガタ
それ以来お守り代わりにV300

697 :774RR :2017/10/21(土) 22:51:17.27 ID:P0sbwvqQa.net
>>696
>>686も俺も全く問題無いけどね
俺はレブ金だったりスペクトロだったりだけど

698 :774RR :2017/10/22(日) 00:00:41.01 ID:PuOlEgYB0.net
広島の方のオイル使ってる人いる?
熱ダレが酷かった1200に入れたらとっても調子いい

699 :774RR :2017/10/22(日) 00:13:11.74 ID:QslvvyR40.net
レブ金イイじゃん
俺は好きだけどな
鉱物油よりシフトの感じが良い
高いのだったらスノコか赤線がいいな
PAOだエステルだよくわからねえけど

700 :774RR :2017/10/22(日) 00:26:26.80 ID:M+rQQKOba.net
ちなみに300Vで壊れたTCダイナと
XR1200もいるけどね

701 :774RR :2017/10/22(日) 00:31:03.12 ID:SGEHWQ0b0.net
カストロールRSで無問題

702 :774RR :2017/10/22(日) 00:41:00.46 ID:cVLTvoYi0.net
スポのエンジンは基本的に丈夫だからね。
間違った扱い方、間違った整備をしても普通にエンジンがかかって普通に走れる。
でも音もなくジワジワと壊れていくんだよね。

703 :774RR :2017/10/22(日) 00:46:25.16 ID:QslvvyR40.net
まあ良い物を使うに越した事は無いやね
でも純正の鉱物ギヤオイルよりレブ金の方がシフトタッチが全然良い
んでミッション/プライマリーがレブ金なモンだからエンジンもレブ金に

704 :774RR :2017/10/22(日) 05:23:23.68 ID:d4GPuGOh0.net
>>703
エンジンとプライマリー同じオイルを使うって事ですか?

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:37:59.58 ID:66EseEfM0.net
うちもオッケーだって言うんで20W50使ってる。

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:51:45.52 ID:R7k4IOKFa.net
>>704
大抵のバイクはウェットサンプ同時潤滑

なのでバイク用JASO-MAのオイルなら問題無いよ
まあ20w-50だと少し硬いかなって気もするが

スポーツスターならミッションプライマリに
エンジンオイル使うなら10w-40くらいが
ベストかなとは思う

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:31:25.65 ID:d4GPuGOh0.net
>>705-706
それは知りませんでした
同じオイルが使えるんですね
ちょっと次回両方レブ金入れて試してみようと思います

他にもエンジン、プライマリー同じオイル使ってる方いますか?
銘柄オススメがあったら教えてください

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:39:04.63 ID:QslvvyR40.net
>>704
レブ金使って何故ミッション/プライマリーを別のオイルにするの?
もし鉱物ギヤオイル使ってたら万が一のシール不良で混じっても嫌じゃん?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:44:08.29 ID:d4GPuGOh0.net
>>708
同じオイルを使うという発想がまるでありませんでした
純正でもミッション/プライマリは専用ですし
レブテックも専用品があるので当然のように使ってました

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:55:56.25 ID:QslvvyR40.net
>>709
レブ金って純正のSYN3相当らしいよ
SYN3をエンジンに使ってギヤオイルは鉱物油ってあまり聞かない

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:05:59.34 ID:gVfefQ/XH.net
>>710
レブ金てそんなに良かったの?

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:25:53.67 ID:d4GPuGOh0.net
心配なのでもう一つ質問させてください
同じSAE規格でエンジンとギヤオイルだとかなり粘度が違いますよね?
エンジンは20w-50、ギヤは75w-90など
これを同じにしてしまって良いのでしょうか?

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:30:18.67 ID:+li5uZJ1a.net
>>712
ギヤオイルはSAEじゃねえから

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:34:26.34 ID:+li5uZJ1a.net
いや違うな
SAEではあるが規格が違う
エンジンオイルの10w-40と
ミッションプライマリの75w-90が
だいたい同じくらい

715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:39:52.60 ID:QslvvyR40.net
>>711
どうなんだろうね?
てかSYN3ってそんなに良いの?

716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:49:24.99 ID:d4GPuGOh0.net
>>714
ググったらいくつか記事がありました
同じSAE表示でもエンジンとギヤオイルでは規格が違うんですね
謎が解けました
安心してミッション/プライマリーにエンジンオイルぶっ込みます!
ありがとうございました

717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:04:24.52 ID:QslvvyR40.net
ああ・・・

718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:14:33.53 ID:cVLTvoYi0.net
真夏の炎天下の渋滞で一切熱ダレしない。
真冬にエンジンかけて暖機もそこそこに走り出し、最初の信号待ちでもうアイドリングが
安定している。
こうゆうオイルもいいもんだよ。もうやめられん。

719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:34:35.78 ID:QslvvyR40.net
>>718
ギヤオイルは何入れてます?

720 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:54:23.25 ID:cVLTvoYi0.net
モチュール トランスオイル。

721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:08:03.27 ID:QslvvyR40.net
今度試してみます

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:08:51.32 ID:JGsZLxyEa.net
>>716
でも俺はAMSの20w-50入れた時は
少し硬くてイマイチだと思ったな
まわりに20w-50のエンジンオイル
入れてる人は何人かいるけどね

今はスペクトロのプラチナムシンセティック
トランスミッション75w-90で落ち着いてます

723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:25:43.30 ID:GTscR8Ped.net
ホットバイクでもお馴染みの有名メカニックに訊いたらオイルはsyn3を2000kmで交換て言われた

724 :774RR :2017/10/22(日) 22:20:40.59 ID:C4o64FUn0.net
確実に養分になるだろ、それw

725 :774RR :2017/10/22(日) 23:10:09.93 ID:cVLTvoYi0.net
ミッションオイルも化学合成がいいのですかね?

726 :774RR :2017/10/23(月) 22:00:17.00 ID:EusRyOdY0.net
鉱物油にこだわってコストコのシェブロンで4万キロ走ったけど問題ないよ。

ベースガスケットからオイル漏れしてきたので自分でオーバーホールしたけどシリンダ、カム周り、ロッカー周りも全然綺麗だったよ。クランクメタルは確認してないけど、大きなガタもないし問題なし。丈夫なバイクだと思った。

高回転型精密エンジンでもないし、ターボで回す高負荷エンジンでもないし、機械、乗り方にあったオイルを選べばいいんじゃない?

要は乗り方だと思われる。自分は飛ばさないし回さない乗り方。
オイル拘る前に三拍子の方がよっぽどバイクに悪いと思う。

727 :774RR :2017/10/23(月) 23:22:53.53 ID:MFj7mij30.net
スポーツスターエンジンのクランクにメタルは無い。

728 :676 :2017/10/24(火) 14:33:25.60 ID:eXJhjcDqa.net
>>727
まじかよ

729 :774RR :2017/10/24(火) 17:00:20.35 ID:bTD8krxk0.net
それ、ほんとなの?
逆にスゲーな!

730 :774RR :2017/10/24(火) 17:12:02.22 ID:lWQDROWY0.net
うちの883この時期から冬になると勝手に3拍子になるんだけど、みんなのはならない?
夏は タタッタタッなんだけど冬はタカタッタカタッになる

731 :774RR :2017/10/24(火) 17:22:17.81 ID:N9SdRIkFx.net
アイドリング上げればよくない?

732 :774RR :2017/10/24(火) 20:04:28.85 ID:qtGMbku+0.net
右はニードルローラーベアリング、
左はテーパーローラーベアリングを2つ組み合わせています。
4輪エンジンのようなメタル(プレーンベアリング)ではないんです。
別に珍しくないでしょう。
カブ系エンジンもボールベアリングですし。
Z1、Z2もローラーベアリング。
2サイクルなどは皆そうですし。

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200