2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

653 :774RR :2017/10/18(水) 19:33:13.61 ID:BFVMhZrZ0.net
>>651
上から垂らしたところで、オイルリングで掻き上げられちゃうじゃん
つまりオイルリングより下は潤滑出来ないのでは?

654 :774RR :2017/10/18(水) 19:37:42.96 ID:YD9KBC23M.net
>>650
あっ、すんません自分エンジン開けたことないので全部憶測で語ってました

655 :774RR :2017/10/18(水) 19:45:28.12 ID:UZ02YsfQ0.net
>>653
被膜できる
あとシリンダーは鏡面では使い物にならない
オイル保持するために砥石目あるのよ

656 :774RR :2017/10/18(水) 19:49:55.74 ID:BFVMhZrZ0.net
>>655
知ってる
そして、4ヶ月やそこらで油膜切れにならないことも知ってるw

657 :774RR :2017/10/18(水) 20:16:33.70 ID:ooVs1J1I0.net
>>652
>>654
めちゃめちゃ詳しいな
俺なんてまさに今エンジンバラシ中だけど何にも知らないわー

658 :774RR :2017/10/18(水) 21:07:19.21 ID:YD9KBC23M.net
>>657
エンジンばらせる場所ある方のほうが羨ましいしいです
自分のスポはオイル下がりしてるようなので自分で腰上バラしてみたいんですけどね
あとパーツリストは実物の詳しい形状が描かれている訳じゃないので実際の部品を見てみたいですね

659 :774RR :2017/10/18(水) 21:20:22.40 ID:wh1MuZDw0.net
タイミングホール開けたままエンジンかけるとオイルがバショバショ噴出してきますよ。

「コンロッド内からスモールエンドを通ってピストンピンの油膜になって」
→スポーツスターはコンロッド内にオイル通路は無いよ。
ではスモールエンドの潤滑はどうやっているのか?
ここら辺はグランプリ出版「レーシングエンジンの徹底研究」の161から162ページ
を読んでください。

660 :774RR :2017/10/18(水) 22:11:49.45 ID:YD9KBC23M.net
>>659
(´・ω・`)そんな本持ってません

スポのコンロッドの中にオイルライン無いんですか?信じがたい…でもスモールエンドの上に穴があるんですよね…

もしかしてピストンピンのクリアランスが狭小のトロコイドポンプみたいな役目してピストンが押し下げられた時に穴からオイルを吸って油膜保持するみたいな?

661 :774RR :2017/10/18(水) 22:23:57.49 ID:KCTV3qh70.net
>>652
ウェットサンプのスポーツスターか
斬新!

662 :774RR :2017/10/18(水) 22:56:08.57 ID:wh1MuZDw0.net
情報はときに金を出して買うものです。

>>652氏の書き込みは正しいですよ。

663 :774RR :2017/10/19(木) 12:00:52.43 ID:G7ToCXLV0.net
数ヶ月放置でクランク下にオイル溜まるけど、そのままオイル交換してオイルタンク内規定値よりちょっと多くオイル入れて、走り出して10kmくらいでオイルタンクの蓋を吹っ飛ばしてオイル吹き出した友人がいます。

664 :774RR :2017/10/19(木) 14:07:31.32 ID:RKNrlGYVd.net
>>663
自分がやりましたって言ってみい

665 :774RR :2017/10/19(木) 19:47:32.02 ID:8b3ziooJ0.net
数ヶ月放置しなくたってクランクケース下には200ccほどオイルが溜まっています。
これがフライホイールによってかき上げられている。
腰上分解した時に確認するといいよ。

666 :774RR :2017/10/19(木) 21:37:56.53 ID:EJvi3w1Id.net
かき揚げっていつの内燃機関?
オイルポンプは何のために付いてるか考えたことありますか

667 :774RR :2017/10/19(木) 21:58:47.18 ID:W8991QrSd.net
http://buellxb12r.jugem.jp/?eid=6

668 :774RR :2017/10/19(木) 22:43:41.03 ID:8b3ziooJ0.net
>>666
→鉄馬メカニズム講座(えい出版社)の22ページを見てください。
柴崎武彦が監修した本です。

ハーレーを日本車の常識で捉えると何も見えてこないよ。

669 :774RR :2017/10/19(木) 22:57:11.38 ID:8b3ziooJ0.net
「かき揚げっていつの内燃機関?」
→なるほど、いいえて妙ですね。
スポーツスターエンジンの基本設計は1929年から生産されたフラットヘッドですからね。
88年前ですね。世界大恐慌が起こった年。第二次世界大戦が始まる10年前。

670 :774RR :2017/10/19(木) 23:01:02.98 ID:8b3ziooJ0.net
昭和4年!

671 :774RR :2017/10/19(木) 23:13:31.73 ID:uLxpNMeh0.net
さすがt大佐!Model Dまで遡ったw
せいぜい詳しい人でも「4camの元祖?WLでしょ?」が普通だよ
もうちょいマニアックな人で「Model DがWの元だぜ?」がいいとこ

672 :774RR :2017/10/19(木) 23:28:03.90 ID:bMtijqG40.net
ネタが出尽くしてるから、知識自慢しか書き込むことがないんかな?
普通に乗ってればオイルとタイヤしか新商品は出ないしなぁ…

673 :774RR :2017/10/19(木) 23:44:02.36 ID:eUoPKeNHa.net
https://instagram.com/p/BYrHQcmAD3j/
このマフラーがもし市販されたら
絶対に買う

674 :774RR :2017/10/19(木) 23:46:59.53 ID:uLxpNMeh0.net
スレの四速海苔率高過ぎw

675 :774RR :2017/10/20(金) 02:37:48.22 ID:V3qUugR30.net
質問させてください。
99年式の883をほぼノーマルで4万キロ乗ってます。
2速から3速に入れるときはじかれる感じがあってイヤ〜な感触があります。
「カラカラ、パコーン!」って感じです。
冷間時はあまり気にならないのですが暖まってくると酷くなります。
原因は何でしょうか?
何かアドバイス頂けたら幸いです。

676 :774RR :2017/10/20(金) 12:12:38.58 ID:Qh2n3eMDF.net
>>675
ディテントプレートが外れかかってるに1票

677 :774RR :2017/10/20(金) 19:54:59.45 ID:akhgAmj30.net
今は降格して三等軍曹であります。

678 :774RR :2017/10/20(金) 21:00:41.67 ID:akhgAmj30.net
知識自慢かどうかは受け取り方次第。
メカに対する認識間違いや誤解あれば正しく訂正しなければならない。

679 :774RR :2017/10/20(金) 21:22:46.12 ID:HzidFCpX0.net
>>674
???

680 :774RR :2017/10/20(金) 21:51:02.32 ID:TB6SZkql0.net
>>643
45から50に履き替えた者です
なかなかいいよ中速域ならそんなに変わらないんじゃね
なによりライフサイクルが長いのはいいよ
45は真ん中が減っちゃうからね

681 :774RR :2017/10/20(金) 22:59:29.35 ID:akhgAmj30.net
>>675
ディテントプレートを対策品に交換ですね。
プライマリーをばらすだけでできます。(ミッションまではばらしません)

682 :774RR :2017/10/21(土) 00:01:00.67 ID:X52Aok3A0.net
>>676
>>681
ありがとうございます。
お二方とも同じ意見なのでまずはそこをチェックしてみます。
メカにそれほど強くないのと転勤で関西に来たばかりなので気軽に頼める店もないので貴重なアドバイス助かります。

683 :676 :2017/10/21(土) 16:32:43.60 ID:R92+dbUj0.net
>>682
シフトシャフトアームをシフタードラムに引っ張ってる細いスプリングが折れても似た様な症状が出るのでよろしこ

684 :774RR :2017/10/21(土) 18:14:25.98 ID:qdCAN2F30.net
レブテックのオイルって、やっぱり安かろう悪かろうでしょうか?
今はゴールドを使っていて特に不満はないのですが、エンジンも古くなってきたし、もう少し気を使ってやるべきですか?

685 :774RR :2017/10/21(土) 18:22:41.77 ID:k9BtzH/N0.net
>>684
カチナで売ってるミカドの化学合成使ってる。
Lあたり1000円。
もちろん物もいい。

686 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:24.90 ID:lRCo54xHa.net
>>684
Buell XBで金じゃなくて銀入れて
サーキット走ってる人知ってる
7万キロいってるけどビクともしてない
安かろうというがそもそも
ボッタクリなのが多すぎるんだよ
AMSとか11ドルくらいなのに
日本で代理店が入るといきなり
3k超えるんだからな

687 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:54.11 ID:waikmJ5k0.net
レブテックは論外。話しにならない。
エンジンOHすることになって分解してから愕然とするだろうね。
その前に乗り換えればいいか。

私はモチュール300Vルマンを入れてます。

688 :774RR :2017/10/21(土) 19:48:55.11 ID:HoZfPLvS0.net
政治と宗教とオイルの話はあれだから個人の自由だけど、空冷ツインOHVに化学合成はどうかな?って。
各部のクリアランスは大きいし、マルチじゃないから高速回転じゃないし、VTECみたいな精密な機構があるわけでなし。あくまでも個人の感想ですが。

689 :774RR :2017/10/21(土) 20:43:52.10 ID:qdCAN2F30.net
オイルの話題はまずかったでしょうか?
皆さんそれぞれ考え方が違いますねー
流石にハーレーにモチュール奢ろうとは思いませんが、
せめて全科学合成でもと思ってゴールド入れてます

690 :774RR :2017/10/21(土) 21:08:31.47 ID:waikmJ5k0.net
何故高いオイルを入れるのか?何故良いオイルを入れるのか?
理由は簡単。
それよりも何倍何十倍の値段の部品を守るためですよ。
総トータルで長期的に考えればモチュールは安い。

400000kmぐらいで乗り換えるなら安いオイルでもいいでしょうね。

691 :774RR :2017/10/21(土) 21:09:17.35 ID:waikmJ5k0.net
ゴメン間違えた。40000kmです。

692 :774RR :2017/10/21(土) 21:10:22.55 ID:gb8cbvfDd.net
400000kmもつなら安物でいいね

693 :774RR :2017/10/21(土) 21:17:43.51 ID:PE2DbCtl0.net
一度試しに、夏場に全化学合成を入れてみるといいんじゃない?わたしゃもう安鉱物油は入れることはないかな〜

694 :774RR :2017/10/21(土) 21:41:37.57 ID:z1PptXNe0.net
車検取って1年経つけど、 1回もオイル交換してね〜や

695 :774RR :2017/10/21(土) 21:46:12.32 ID:P0sbwvqQa.net
>>687
分解したらどうなってるの?

696 :774RR :2017/10/21(土) 22:36:36.24 ID:ZQH87asU0.net
ロッカー周りガタガタ
それ以来お守り代わりにV300

697 :774RR :2017/10/21(土) 22:51:17.27 ID:P0sbwvqQa.net
>>696
>>686も俺も全く問題無いけどね
俺はレブ金だったりスペクトロだったりだけど

698 :774RR :2017/10/22(日) 00:00:41.01 ID:PuOlEgYB0.net
広島の方のオイル使ってる人いる?
熱ダレが酷かった1200に入れたらとっても調子いい

699 :774RR :2017/10/22(日) 00:13:11.74 ID:QslvvyR40.net
レブ金イイじゃん
俺は好きだけどな
鉱物油よりシフトの感じが良い
高いのだったらスノコか赤線がいいな
PAOだエステルだよくわからねえけど

700 :774RR :2017/10/22(日) 00:26:26.80 ID:M+rQQKOba.net
ちなみに300Vで壊れたTCダイナと
XR1200もいるけどね

701 :774RR :2017/10/22(日) 00:31:03.12 ID:SGEHWQ0b0.net
カストロールRSで無問題

702 :774RR :2017/10/22(日) 00:41:00.46 ID:cVLTvoYi0.net
スポのエンジンは基本的に丈夫だからね。
間違った扱い方、間違った整備をしても普通にエンジンがかかって普通に走れる。
でも音もなくジワジワと壊れていくんだよね。

703 :774RR :2017/10/22(日) 00:46:25.16 ID:QslvvyR40.net
まあ良い物を使うに越した事は無いやね
でも純正の鉱物ギヤオイルよりレブ金の方がシフトタッチが全然良い
んでミッション/プライマリーがレブ金なモンだからエンジンもレブ金に

704 :774RR :2017/10/22(日) 05:23:23.68 ID:d4GPuGOh0.net
>>703
エンジンとプライマリー同じオイルを使うって事ですか?

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:37:59.58 ID:66EseEfM0.net
うちもオッケーだって言うんで20W50使ってる。

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:51:45.52 ID:R7k4IOKFa.net
>>704
大抵のバイクはウェットサンプ同時潤滑

なのでバイク用JASO-MAのオイルなら問題無いよ
まあ20w-50だと少し硬いかなって気もするが

スポーツスターならミッションプライマリに
エンジンオイル使うなら10w-40くらいが
ベストかなとは思う

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:31:25.65 ID:d4GPuGOh0.net
>>705-706
それは知りませんでした
同じオイルが使えるんですね
ちょっと次回両方レブ金入れて試してみようと思います

他にもエンジン、プライマリー同じオイル使ってる方いますか?
銘柄オススメがあったら教えてください

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:39:04.63 ID:QslvvyR40.net
>>704
レブ金使って何故ミッション/プライマリーを別のオイルにするの?
もし鉱物ギヤオイル使ってたら万が一のシール不良で混じっても嫌じゃん?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:44:08.29 ID:d4GPuGOh0.net
>>708
同じオイルを使うという発想がまるでありませんでした
純正でもミッション/プライマリは専用ですし
レブテックも専用品があるので当然のように使ってました

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:55:56.25 ID:QslvvyR40.net
>>709
レブ金って純正のSYN3相当らしいよ
SYN3をエンジンに使ってギヤオイルは鉱物油ってあまり聞かない

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:05:59.34 ID:gVfefQ/XH.net
>>710
レブ金てそんなに良かったの?

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:25:53.67 ID:d4GPuGOh0.net
心配なのでもう一つ質問させてください
同じSAE規格でエンジンとギヤオイルだとかなり粘度が違いますよね?
エンジンは20w-50、ギヤは75w-90など
これを同じにしてしまって良いのでしょうか?

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:30:18.67 ID:+li5uZJ1a.net
>>712
ギヤオイルはSAEじゃねえから

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:34:26.34 ID:+li5uZJ1a.net
いや違うな
SAEではあるが規格が違う
エンジンオイルの10w-40と
ミッションプライマリの75w-90が
だいたい同じくらい

715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:39:52.60 ID:QslvvyR40.net
>>711
どうなんだろうね?
てかSYN3ってそんなに良いの?

716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:49:24.99 ID:d4GPuGOh0.net
>>714
ググったらいくつか記事がありました
同じSAE表示でもエンジンとギヤオイルでは規格が違うんですね
謎が解けました
安心してミッション/プライマリーにエンジンオイルぶっ込みます!
ありがとうございました

717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:04:24.52 ID:QslvvyR40.net
ああ・・・

718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:14:33.53 ID:cVLTvoYi0.net
真夏の炎天下の渋滞で一切熱ダレしない。
真冬にエンジンかけて暖機もそこそこに走り出し、最初の信号待ちでもうアイドリングが
安定している。
こうゆうオイルもいいもんだよ。もうやめられん。

719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:34:35.78 ID:QslvvyR40.net
>>718
ギヤオイルは何入れてます?

720 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:54:23.25 ID:cVLTvoYi0.net
モチュール トランスオイル。

721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:08:03.27 ID:QslvvyR40.net
今度試してみます

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:08:51.32 ID:JGsZLxyEa.net
>>716
でも俺はAMSの20w-50入れた時は
少し硬くてイマイチだと思ったな
まわりに20w-50のエンジンオイル
入れてる人は何人かいるけどね

今はスペクトロのプラチナムシンセティック
トランスミッション75w-90で落ち着いてます

723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:25:43.30 ID:GTscR8Ped.net
ホットバイクでもお馴染みの有名メカニックに訊いたらオイルはsyn3を2000kmで交換て言われた

724 :774RR :2017/10/22(日) 22:20:40.59 ID:C4o64FUn0.net
確実に養分になるだろ、それw

725 :774RR :2017/10/22(日) 23:10:09.93 ID:cVLTvoYi0.net
ミッションオイルも化学合成がいいのですかね?

726 :774RR :2017/10/23(月) 22:00:17.00 ID:EusRyOdY0.net
鉱物油にこだわってコストコのシェブロンで4万キロ走ったけど問題ないよ。

ベースガスケットからオイル漏れしてきたので自分でオーバーホールしたけどシリンダ、カム周り、ロッカー周りも全然綺麗だったよ。クランクメタルは確認してないけど、大きなガタもないし問題なし。丈夫なバイクだと思った。

高回転型精密エンジンでもないし、ターボで回す高負荷エンジンでもないし、機械、乗り方にあったオイルを選べばいいんじゃない?

要は乗り方だと思われる。自分は飛ばさないし回さない乗り方。
オイル拘る前に三拍子の方がよっぽどバイクに悪いと思う。

727 :774RR :2017/10/23(月) 23:22:53.53 ID:MFj7mij30.net
スポーツスターエンジンのクランクにメタルは無い。

728 :676 :2017/10/24(火) 14:33:25.60 ID:eXJhjcDqa.net
>>727
まじかよ

729 :774RR :2017/10/24(火) 17:00:20.35 ID:bTD8krxk0.net
それ、ほんとなの?
逆にスゲーな!

730 :774RR :2017/10/24(火) 17:12:02.22 ID:lWQDROWY0.net
うちの883この時期から冬になると勝手に3拍子になるんだけど、みんなのはならない?
夏は タタッタタッなんだけど冬はタカタッタカタッになる

731 :774RR :2017/10/24(火) 17:22:17.81 ID:N9SdRIkFx.net
アイドリング上げればよくない?

732 :774RR :2017/10/24(火) 20:04:28.85 ID:qtGMbku+0.net
右はニードルローラーベアリング、
左はテーパーローラーベアリングを2つ組み合わせています。
4輪エンジンのようなメタル(プレーンベアリング)ではないんです。
別に珍しくないでしょう。
カブ系エンジンもボールベアリングですし。
Z1、Z2もローラーベアリング。
2サイクルなどは皆そうですし。

733 :774RR :2017/10/24(火) 20:34:21.73 ID:HyxlM/320.net
>>726

自分のは夏場シェブロンではアイドリング安定しなくてダメでした。
個体差ですかね。

91年式883です。

734 :774RR :2017/10/24(火) 23:13:45.38 ID:SyAgy+hy0.net
>>732
軸受をざっくりメタルって言ってしまった俺の責任だな。

735 :774RR :2017/10/24(火) 23:43:08.07 ID:gKLyMa5x0.net
>>732
コンロッドメタルと勘違いしてたわー
ってまさかコンロッドも?!

736 :774RR :2017/10/24(火) 23:56:34.12 ID:SyAgy+hy0.net
>>733
シェブロンは真夏でも無敵じゃないです。
化学合成でも真夏何処まで行けるかさすがに限界あります。

空冷なので真夏の渋滞なんかにハマればどんなオイルでも限界来ます。
高いオイルだから真夏オッケーってことは無いです。

ちなみに夏だからアイドリング不安定なのはオイルの問題でなくて燃調ってことはないですか?
空冷なので熱に強い弱いは個体差出るかもしれないけど、

737 :774RR :2017/10/25(水) 04:30:20.57 ID:88pOLjgA0.net
ここ近年の真夏の暑さだと関東じゃオイルも燃調も関係なく
長めのアイドリングだとアイドリングは不安定になっても仕方ないんじゃねえかな?
あのキャブと位置燃料ホースの位置だぜ?パコっちゃっても不思議じゃあねえよ
ウチのスポだとエンジン切って数分で再始動だとバスバス言って大変さ
フロートボウルのガソリンがグラグラ沸いてんだろうね
今位の季節からだと全く出ない症状
んなモンで夏場はなるべくフロートボウルの中身を減らしてエンジン切ってる
それだけで再始動後のバスバス&ボゴボゴは軽減できるぜ

738 :774RR :2017/10/25(水) 06:32:03.81 ID:qaCIHUr50.net
なるほど、何年式以降か忘れたけどコックが左側のやつはホースがシリンダの間通るんだよね。
CVみたいにわりとエンジンに埋もれてるキャブはパコりやすいかも。
うちのはコックが右側でFCRなのでキャブ本体が割とエンジンから離れてるからか、あんまりパコりません。

739 :774RR :2017/10/25(水) 15:17:51.18 ID:tbD9eXqf0.net
パコるってどういう症状の事なんでしょうか…

740 :774RR :2017/10/25(水) 16:22:57.39 ID:+Wg3/c3V0.net
パーコレーションです
フロート内でガソリンが沸騰してしまう事を言います

741 :774RR :2017/10/25(水) 16:28:21.52 ID:+Wg3/c3V0.net
もうちょっと詳しく書くと、ガソリンが沸騰して気泡が発生するため、エンジンが暖まるとアイドリングが安定しないとかエンストを起こしたりします

742 :774RR :2017/10/25(水) 16:47:56.80 ID:wmYrt5QLa.net
左コックでエンジンにかなりビタビタの
HSRだけど東京の真夏でも今まで
パーコレーションは無かったかな

コルゲートチューブをフューエルホースに
通してあとはタンク底面を断熱してるくらい

アルミシート付きのグラスウールシート?
みたいのを貼ってる

キャブのヒートガードを作ってみようかと
考えた事もあったけど隙間が無さ過ぎて
諦めた

743 :774RR :2017/10/25(水) 20:05:20.16 ID:SR8jdm8P0.net
タンク底面に断熱シートはってます。
北米仕様の日本車ははってあるの多いみたい。

744 :774RR :2017/10/25(水) 20:19:40.50 ID:obz7zECQa.net
みんなパコ対策してるんだね

745 :774RR :2017/10/25(水) 20:30:17.72 ID:FBA2ZlF50.net
特に気にならないんでなんもしてないなあ(;´∀`)

746 :774RR :2017/10/25(水) 21:11:33.67 ID:SR8jdm8P0.net
すみません。80年代のスポに乗ってます。
ツインカムの人にツーリングに誘われてまして断りたいのです。
というのも以前違うツインカムとツーリングに行ってペースが合わず全く楽しくなくて
疲れ果てて帰ってきた嫌な思い出があるのです。
私が後ろを走ると必死でついて行く感じになり、前を走れば追われて必死に逃げる感じ
になり、いったい何のためのツーリングなのかわからない状態でした。
ツインカムの人はとにかく「イライライライライライライライラ・・・・・」
でやはり楽しくありません。
元来私は飛ばしません。原付二種にぶち抜かれるぐらいですから。
もちろん上記の説明はしますが、なんとかやんわり角が立たず上手く断る方法を教えてください。

747 :774RR :2017/10/25(水) 21:34:34.77 ID:jxUHUXaCd.net
その話をツインカムの人に話してみたら?
誘ってくれてるものを無下に断ることはないかと

748 :774RR :2017/10/25(水) 22:04:14.50 ID:JZTZtqNI0.net
>>746
ペースが自分と合わないので遠慮しときます。でいいんじゃないの?

僕のところは遅い人に合わせる様にしてるわ。

749 :774RR :2017/10/25(水) 22:31:48.20 ID:09ZgPVef0.net
ツーリングに誘われるということは、746さんに好意を持っているということだと思うので、
はじめにそのあたりの感謝を伝えておきましょう。
次に、以前のTC合同ツーリングでは自分のライディングスタイルだと
うまくペースをあわせられなかったから、
と正直に言えば、角なんて立たないと思いますよ。

750 :774RR :2017/10/25(水) 22:32:17.87 ID:SR8jdm8P0.net
>>747さん
ありがとうございます。

>>748さん
ありがとうございます。
2人だとなかなかむずかしいのでは。
僕は一人で走るのが好きなんですね。複数ツーリングはほとんど経験がないです。

751 :774RR :2017/10/25(水) 23:22:59.59 ID:nT3xbIDSa.net
たまに5、6台で走るけど
初めから終わりまでフリーランで
それぞれのペースで走るのが普通だな
遅い速いは気にしない
人と走ると今日気持ちよかったな!とか
良い事、悪い事共有出来る

1人だと停まるのも走り出すのも
全部好きに出来て良い

752 :774RR :2017/10/25(水) 23:25:32.33 ID:xHAlV2vHp.net
うーん
最初の人に問題あるだけで、普通の人ならそんなことでイライラしたりしないと思うけどな…

753 :774RR :2017/10/25(水) 23:36:01.21 ID:88pOLjgA0.net
たしか1200っすよね?
1200でもTCに付いてくのがキツいって高速道路が中心のコースなのかな?
舗装林道だと4速車の利点を活かして2速or3速に固定のオートマ状態で走れるから重たい相手とだとペースが逆転するはず
物は試しで自分の得意なコースに誘ってみるのも面白いんじゃないすか?

754 :774RR :2017/10/26(木) 04:45:51.09 ID:BdDlyQY80.net
1200とかじゃなくて、全く飛ばさないor制限速度だから、だよね。
そりゃみんなそのペースと走ったらイライラもするよね…
現地集合にしたって、来ない!ってなるし。
普通に話してごめんなさいした方がいいです。

755 :774RR :2017/10/26(木) 08:38:35.93 ID:+v7w2FjYa.net
>>746
もしかしたらツインカムの人も本当はもっとペースを落として走りたいけど煽られるわ逃げられるわで無理してる可能性も

756 :774RR :2017/10/26(木) 08:41:44.22 ID:EqkqItnMa.net
80年代のスポーツなんて超カッコいいバイク乗ってるんだからTC従えて自分のペースで堂々と先頭走ればいいと思います。

自分の仲間は皆TC乗りだけど飛ばさないので自分が先行して引っ張ってるくらい。

ツーリングってお互い尊重して走るのが楽しいんじゃないですかね。

757 :774RR :2017/10/26(木) 16:45:10.57 ID:K45m7IJ1a.net
今回の台風で倒されてスクリーン粉々右側ガリガリになってしまいました…
今バイク屋で見積もり取ってるけど慰めて下さい…

758 :774RR :2017/10/26(木) 19:48:39.71 ID:BdDlyQY80.net
これを機にカスタム。

759 :774RR :2017/10/26(木) 19:52:55.18 ID:u5mjstVB0.net
ガレージ建設会社だろ

760 :774RR :2017/10/26(木) 19:53:26.71 ID:u5mjstVB0.net
間違えた
ガレージ建設だろ

761 :774RR :2017/10/26(木) 20:54:53.78 ID:Q+M2/HOFa.net
>>757
カスタム自分でやれば?
外装だけならそんなに難しくないだろ。
オクで中古パーツ見つけて
オレンジ本見ながらやればできる

とりあえず何処がガリガリか教えてみてよ。

762 :774RR :2017/10/26(木) 21:33:11.82 ID:ifnfMFjO0.net
>>746です。
回答いただいた皆様ありがとうございます。
ツインカム氏にはいまだ返答していませんが何とか頑張って理解してもらいます。

色々考えたのですがいつもソロツーリングなので複数はストレスなんですよね。
これがイヤな理由の一つでもあります。

763 :774RR :2017/10/26(木) 22:29:10.05 ID:ziwVw6MRa.net
遊びでまでストレス感じて
苦い思いするのもアレなんで
好きにしたほうが良いよ

764 :774RR :2017/10/26(木) 22:45:21.44 ID:bisWPZGad.net
99XL1200S突っ込まれて事故りました…

また1200Sにするかエボダイナにするか考え中です。

スポスタのコンパクトな感じもいいし
ダイナも興味あるし…

どうしよう…

765 :774RR :2017/10/26(木) 23:05:47.17 ID:n6SKeknHa.net
スクリーン粉々
フロントフェンダーガリガリ
右ブレーキレバーガリガリ
エンジンガードガリガリ
下マフラーガリガリ
何時間か転倒したままだったのでガソリンとオイル漏れ
サイドバックにもガソリンが染み込む
他細々って感じです…

ガレージはマンションなので無理ですね…

インチ工具はあるのでとりあえず走れる状態にしてもらったら自分で少しずつ直す予定です

766 :774RR :2017/10/26(木) 23:10:03.58 ID:DHyztpkfd.net
>>765
それくらいなら、ガリガリさえ気にしなけりゃ走れるじゃん

767 :774RR :2017/10/26(木) 23:12:59.37 ID:mPYcDPQVd.net
>>765
走れなくなる要素が全くないじゃん

768 :774RR :2017/10/26(木) 23:19:24.17 ID:n6SKeknHa.net
>>766
>>767
バイク屋も動かすのは問題無いと思うとは言ってました
ただ朝バイク置き場でみた衝撃が結構凄くて…
あまり乗れる時間が無いので
毎回乗る前にピカピカにしてから乗っていたので傷だらけなのがショックでした
少しずつでも直して元の姿に戻してやろうと思います

769 :774RR :2017/10/26(木) 23:25:20.77 ID:SzY5LP7Ga.net
スクリーンは取っ払い
フェンダーは削ってパテ盛って削って塗装
レバーも削って面取りして#1000くらいまで
研いだらコンパウンドで磨く
ガード取っ払い
マフラーはメッキなら潔くオクとかで
探して換えたほうがいいかもね

まあ頑張ってください

770 :774RR :2017/10/26(木) 23:32:24.85 ID:DTemLAtX0.net
>>764
何にどう突っ込まれたのか状況が判らないけど、相手の保険は使えないの?50・50で自腹修理なの?

771 :774RR :2017/10/26(木) 23:36:37.36 ID:SzY5LP7Ga.net
>>764
間?を取ってFXRは?

772 :774RR :2017/10/27(金) 00:05:04.51 ID:dRV5UQko0.net
>>765
なんだ。俺のバイクよりコンディション良いじゃん。

773 :774RR :2017/10/27(金) 00:37:40.12 ID:Vf721WRld.net
>>770

相手車で過失は8:2です
経済的全損になります
相手の保険から出ますよ

774 :774RR :2017/10/27(金) 00:40:27.87 ID:Vf721WRld.net
>>771

FXRもカッコいいんですよね!

自分のスタイル的には外装はストックのままで改造って感じより弱いところ改良
って感じです。

スポスタならチビタンにしますけど

775 :774RR :2017/10/27(金) 00:55:38.48 ID:Wd9RLG7O0.net
台風でバイク倒れたりするんだ…災難だったね

776 :774RR :2017/10/27(金) 01:11:33.40 ID:+Egq33Vea.net
>>769
アドバイスありがとうございます
これから寒くなるし、バイク屋と相談しながら少しずつ直します

>>775
風で近所の看板が飛んできてクリーンヒットして倒れたみたいです
数メートル先に看板があったので
風が強いとはいってもまさか倒れるとは思って無かったのでショックも倍増でした…

777 :774RR :2017/10/27(金) 01:17:32.60 ID:Wd9RLG7O0.net
>>776
看板の所有者に言って、火災保険で直せる可能性あるんじゃない?

778 :774RR :2017/10/27(金) 05:49:33.09 ID:vwoN97hH0.net
看板持ち主の責任だよね。

779 :774RR :2017/10/27(金) 08:18:47.02 ID:9s3rBwgra.net
看板屋に請求できるじゃん。看板のせいだって状況がわかる写メ撮っておけばよかったのにな。

それにしてもあんまり酷くなくてよかったね。

780 :774RR :2017/10/27(金) 08:22:46.15 ID:9s3rBwgra.net
>>774
俺はダイナに乗り換えはいつも揺れてる。
おれの狙いはTC88のキャブダイナ。

店でまたがると欲しくなるけど、
スポーツ乗るとやっぱいらないかなってなる。

781 :774RR :2017/10/27(金) 08:49:59.44 ID:mMDq/otbd.net
ダイナにしてもバンク角稼いでブレーキ足回りやってとか結局スポと同じような方向性になりそうで妄想止まり。

782 :774RR :2017/10/27(金) 11:55:07.14 ID:lFpd26Gkd.net
>>780

やっぱいらないってどうゆうときに感じます?

783 :774RR :2017/10/27(金) 12:38:11.21 ID:qOalRQaRx.net
>>782

スポーツ乗るとダイナにはない軽さと、ぬるぬる加速する感じがやっぱりいいなーって思う。
自分でカスタムしてるんで愛着もあります。

ダイナのトルクとパワー
スポーツの軽快感の間でいつもゆれゆれ

スタイルはTC88までのダイナがわりと小ぶりでその辺も好き。
スポーツのチビタンクも好き。ゆれゆれ

784 :774RR :2017/10/27(金) 14:04:08.79 ID:lFpd26Gkd.net
同じですね

785 :774RR :2017/10/27(金) 14:17:49.24 ID:lFpd26Gkd.net
でもSEのレーシングモジュールとコイルがもったいなくて…

786 :774RR :2017/10/27(金) 14:27:30.35 ID:gKWBqlQUM.net
ビッグツイン乗ったことないけど自宅から5キロ圏内の行動には動かす気にならないんじゃないかな〜

1台しか持てないなら下駄代わりにもなるスポになっちゃうかな

たまに妄想するけどダイナ買えたらフリスコ、ソフテイルならスリムなボバーって軽快に走り回れるようにしたいな〜、でも結局それならスポでいいやってなる

787 :774RR :2017/10/27(金) 16:08:22.03 ID:eJlLJtKlp.net
TC88ダイナのキャブ車からスポに乗り換えたけどスポのが楽しいと思う。人それぞれだとは思うけども。

788 :774RR :2017/10/27(金) 18:25:49.93 ID:WbZD4lOja.net
>>787
昔、スポーツで今TC96ダイナ乗ってる奴も同じこといってる。

TC88から乗り換えた理由は?
増車も考えてるけど悩ましい

789 :774RR :2017/10/27(金) 19:52:07.03 ID:dRV5UQko0.net
俺もTCダイナは欲しいと思う。
リア130タイヤのやつ。
150タイヤ用のフェンダーがどうにも見慣れないんだよ。
普段同じようなテールを見てるからだろうね。

TCダイナが欲しい理由は「Eキャブを付けたい」ってだけなんだけどさ。
あの口径にはTCが一番しっくり来そうじゃん?
シンプル極まりないバタキャブの乗り味を味わってみたい。

790 :774RR :2017/10/28(土) 07:09:35.83 ID:f+9GsADD0.net
99年式ダイナにEキャブ着けてるけど、荒い加速感が楽しめるよ。ボルトオンのハイカムと点火系の換装もついでに勧めます

791 :774RR :2017/10/28(土) 16:17:51.95 ID:nu23Qnc/p.net
すみません素人です。一つご教示いただければ。

CVキャブを外したものの、樹脂製のボルト的なところが入れられなくなってしまいました。
何かいいやり方をご存知の方教えていただけませんか。

https://i.imgur.com/oRfiyq2.jpg

792 :774RR :2017/10/28(土) 16:49:13.02 ID:nu23Qnc/p.net
すみません自己解決しました。
付け替える方のキャブにすでに部品が付いていることに気づきませんでした。写真のように同じ部品が連結されているものを無理やり付けようとしていたせいでした。

https://i.imgur.com/6CdOU1Q.jpg

793 :774RR :2017/10/28(土) 18:35:35.71 ID:V1TdBBV0d.net
>>792
ありゃりゃwドンマイ!

794 :774RR :2017/10/28(土) 19:31:44.97 ID:Hqdi27Op0.net
>>792
wwwチョークの先っぽだね。なんでそんなのがワイヤー無しで残ってるのんかw

CVからCVへこうかんなんだね。なにかカスタムですか?

795 :774RR :2017/10/28(土) 19:56:56.91 ID:R5PSvVm+a.net
>>792
おつかれした!

796 :774RR :2017/10/28(土) 20:01:09.17 ID:R5PSvVm+a.net
パウダー考えてる人いたよね
参考になれば

2010年末にカトーでブラストと
パウダーコーティング施工
https://i.imgur.com/Yuik7ck.jpg
7年経ったけどこんな感じ

797 :774RR :2017/10/28(土) 22:33:07.87 ID:3wRzQvgy0.net
>>796
キレイッスー!!
お値段はいかほど?

798 :774RR :2017/10/28(土) 22:59:20.94 ID:CzGwYxBKa.net
>>797
値段忘れたw
フレームとスイングアームと
バッテリーのトップカバーを
ブラストしてパウダーで二桁は
いかなかったと思う
6万くらいじゃなかったかなと

799 :774RR :2017/10/29(日) 06:18:30.71 ID:odvnXwRHd.net
フレーム単品になるまで剥いていくのがめんどくさいな

800 :774RR :2017/10/29(日) 07:58:59.50 ID:N+mkoHLXp.net
>>793->>795
暖かいお言葉ありがとうございました。

>>794
サンダースライド 付きのが安く手に入ったので挑戦してみた次第です。雨でエンジン始動までしか確認できていないので乗るのが楽しみです!

801 :774RR :2017/10/29(日) 10:18:07.20 ID:TnM/iey90.net
人にハーレー乗っている事実を知られたときの以後の会話って面倒くさいよね。
特に50歳代以降のオッサン。

802 :774RR :2017/10/29(日) 10:29:22.40 ID:kgCAnr3vd.net
ハーレーというと勝手にウルトラとかローライダーをイメージされるのでスポの説明が面倒臭い

803 :774RR :2017/10/29(日) 10:46:57.22 ID:TnM/iey90.net
とにかくヤッコカウルのイメージらしい。
「ハーレーでスポーツ?何それ?」とくる。

804 :774RR :2017/10/29(日) 10:57:53.36 ID:EkapHD0ba.net
車名を出すからややこしくなるねん
XLHですと言えば
XLH?ああ、そう…
で終わるねん

まあその後なんしーしー?と
訊かれてしまうわけだが

805 :774RR :2017/10/29(日) 12:42:05.34 ID:+C0Rbfo20.net
>>787
どのような部分が楽しいですか?

自分は今エボのダイナに乗っていてエボスポに惹かれています
スリムでコンパクトなスポの車体が自分に合ってるように思って
あとソリッドな振動も重視してます

806 :774RR :2017/10/29(日) 20:06:07.09 ID:+Vhqc1R50.net
>>803
ちっさいハーレーって言っとく。

807 :774RR :2017/10/29(日) 23:38:20.47 ID:zMHRaXOBr.net
>>1
ワッチョイとかキモいスレ作るなよ!

>>1
【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509277966

808 :774RR :2017/10/30(月) 00:57:59.51 ID:bV/8dNSAa.net
>>807
akio こんなとこにまで出張ってこないで
ハゲをなんとかしろ

809 :774RR :2017/10/30(月) 01:03:03.76 ID:m3I3nWr7a.net
>>806
それ俺も言ってるw
もしくはデッカいSR

810 :774RR :2017/10/30(月) 01:20:57.13 ID:wYShCQ0t0.net
>>808
スレ立った日時見て分かると思うけど
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603/192-
がウザくなる予感がして避難所にでもなればとココ立てた。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603/192
↑=>>807=オッペケ Sr**-****だね。スルーが吉かと?

ところで>>742で「タンク底面を断熱」ってあるけど、あのタンクってFRP?
FRP製の方が鉄製より熱には強そうだけど実際どうなんすか?

811 :774RR :2017/10/30(月) 01:24:37.40 ID:wYShCQ0t0.net
「熱には強そう=熱が伝わり難そう」って意味ね

812 :774RR :2017/10/30(月) 12:49:48.05 ID:LEH6Mxd0M.net
>>806 >>809
ありがとう!

813 :774RR :2017/10/30(月) 12:56:39.50 ID:ziSNEt9Cp.net
787です。遅くなって申し訳ない。
やっぱりツインカムダイナって乗っててもすごく大人しい感じでエボスポみたいな荒々しさは全然なかったです。ラバーマウントっていうのもあるかと思いますが…
分かりにくい説明で申し訳ない

814 :774RR :2017/10/30(月) 14:08:03.61 ID:nLz9wglWM.net
>>813
でもハーレーとしては乗っててもやっぱ気持ちいいもん?

815 :774RR :2017/10/30(月) 17:36:40.21 ID:ziSNEt9Cp.net
>>814
初めてのハーレーがTC88ダイナで「えっハーレーってこんなもん?」っていうのが正直な感想でした。ハーレーとしての気持ち良さで比べても私はスポを推しますが、気持ち良さの基準も人それぞれなので難しいですね
ただ振動とか大人しい事もあって長距離ツーとかならダイナのが断然楽だとは思います。

816 :774RR :2017/10/30(月) 18:38:19.69 ID:nLz9wglWM.net
>>815
そうなのかー意外です

TC88と言えばあんまり評判良くないヤツでしたっけ?TC96の方がロングストローク気味になるので“らしさ”があるのかもしれませんね

ビッグツインならEVO…でも大変かな〜TCかな〜でもキャブも捨てがたいよな〜とか勝手に妄想してたので

人それぞれ思い入れとか勝手な思い込みがあるので難しいですよね買うなら試乗は必須ですね

自分のハーレーの原風景は小学生の時に見たターミネーター2のシュワちゃんの格好良さに衝撃を受けたヤツですね〜ありがちな話です

理想と現実のギャップと紆余曲折を経てスポになっちゃったけどコーナーも楽しいし巡航も(ビッグツインには負けるだろうけど)気持ちいいから結局良かったかなと

817 :774RR :2017/10/30(月) 18:46:33.96 ID:m0A88iuh0.net
>>816
自分の場合、西部警察で観た巽刑事のローライダーでした。
歳がバレるな。

818 :774RR :2017/10/30(月) 20:34:11.18 ID:nLz9wglWM.net
>>817
だいたいバレますね、自分はだいぶ若輩者ですが

819 :774RR :2017/10/30(月) 23:50:54.37 ID:EseUPodm0.net
皆さん19000円をバイク趣味に使えるとしたら何買いますか?
おもわぬ臨時収入が19000円ありました。

820 :774RR :2017/10/30(月) 23:58:29.83 ID:QjBIVPuBd.net
>>819
ガソリン入れて乗れよ
おまえのバイクは飾り物か?

821 :774RR :2017/10/31(火) 00:15:23.72 ID:nUhBw4TA0.net
ガソリンはクレジットカード決済なので。

822 :774RR :2017/10/31(火) 00:35:50.23 ID:gG7wbdCZK.net
冬でも乗れる様にグリップヒーターかな。
自分で取り付けしないと足りないけど。

823 :774RR :2017/10/31(火) 01:37:29.19 ID:2IZdh75Ka.net
グリップヒーターマジオススメですよ
自分で付ければ5000くらいで簡単に出来るし
一度付けたらもう手放せない

824 :774RR :2017/10/31(火) 02:19:53.04 ID:HdvJ+cIw0.net
カスタムならハンドル周りのパーツとか。
追金して電熱グローブかインナー。メットかな。
自分はサングラス買いました。

825 :774RR :2017/10/31(火) 06:43:20.05 ID:/SwrbMVn0.net
今欲しいのは電熱系の装備

826 :774RR :2017/10/31(火) 19:52:48.93 ID:uHSQvgLR0.net
グリップヒーターのおすすめはどこのやつがいい?

827 :774RR :2017/10/31(火) 22:51:10.14 ID:BFhJgaAB0.net
>>819
プライマリーのガスケットを2枚
バルブステムシールを2set
パーツクリーナーを10本
鈴木工機のベルハンマーを2本

828 :774RR :2017/10/31(火) 22:56:49.76 ID:/SwrbMVn0.net
もう、何回もやってるんだけど、プライマリーオイルの交換ムカつかない?ボルトが舐めやすいのは置いといてもあのゴムシールがいつもずれる。溝にはまらない。
適当につけるとダダ漏れする、しなんかコツあるの?

プライマリーカバーにオイルレベル確認用の穴開けてやろうかまで考えてる

829 :774RR :2017/10/31(火) 23:10:06.00 ID:nUhBw4TA0.net
ボルトが舐めやすい?
→正しい工具を使って正しく作業すれば舐めません。

「ゴムシールがいつもずれる」
→クワッドシールね。あれは毎回交換が基本。
ずれるならシリコングリスを塗って貼り付けてください。

「プライマリーカバーにオイルレベル確認用の穴開けてやろうかまで考えてる」
→オイル量はメスシリンダーでキッチリ計量して入れてください。レベル確認は不要です。

830 :774RR :2017/10/31(火) 23:43:10.56 ID:7m6jxEQfa.net
>>823
5000円は昔使ってたミリバーでインチは非対応でしたすみません
今はキジマのGH04で7000円です。
温度も5段階調整できて、2年使ってますがノントラブルでオススメですよ〜!
私は付けてませんが、ナックルガード付ければ冬は最強だと思います

831 :774RR :2017/10/31(火) 23:45:34.22 ID:/SwrbMVn0.net
>>829
正しい工具をつかって
シリコングリスを使って
メスシリンダーまでもちだして
お前も試行錯誤してそこまで来たんだろ。
ドヤ顔すんなよ。
そんなのスポーツ乗ってればわかってるから。

そんな手間かけてくないからむかついてんだって。

オイル入れるドレンボルトの位置をもう少し考えてくれたら、らくなのになーとかおもっただけだよ。

832 :774RR :2017/10/31(火) 23:55:37.23 ID:TGi6gjood.net
>>831
そこら辺は俺も国産から乗り換えた頃に感じた憤りだよ。エンジンオイルのドレンとかふざけてるのかと。
今は何とも思わなくしようと努力したけど時々イラッとくるw。

833 :774RR :2017/11/01(水) 00:35:19.71 ID:tUoCQvt10.net
そんなのスポーツ乗ってればわかってるから。
→わかってるならやれ。

俺はドヤ顔もしてないし、試行錯誤もしてない。正しく整備しているだけ。
それ以外にないんだよ。コツなんかナイよ。
手間かけたくない?うん、じゃあバイク屋に頼むしかないね。
自分で整備したい。でも面倒なのはイヤ?
ムシのいい考えは捨てろ。
BMWか日本車乗ったほうがいいかもな。

834 :774RR :2017/11/01(水) 00:38:47.91 ID:ZOyGmqi5a.net
>>831
オイル入れるドレンボルトとは??

835 :774RR :2017/11/01(水) 01:04:50.28 ID:ltyAjcag0.net
下からオイル入れるのか・・・
そりゃあ苦労するわな

836 :774RR :2017/11/01(水) 02:52:47.58 ID:vTWRZNkI0.net
>>833
あんまイラつくなよ
見苦しいぞ

837 :774RR :2017/11/01(水) 04:39:21.63 ID:qS5lvMMX0.net
生暖かい目で、な。

838 :774RR :2017/11/01(水) 05:07:01.92 ID:sSzvibo3d.net
説明書読まずにいきなり弄りだすタイプの人は色々やらかしたりイラついたりするだろうね

839 :774RR :2017/11/01(水) 06:34:11.58 ID:XJJvNubb0.net
>>833
>→わかってるならやれ。
>ムシのいい考えは捨てろ。
なんで命令口調なんだ?何様?

日々のメンテナンスが楽チンになる方法についてここの経験豊富な住人ならなにかアイディアあるかとおもって期待したのに、ドヤ顔のマニュアル通りの回答ありがとうございます。

でも、今、プライマリーカバー開けなくても、オイルレベル確認する方法思いついたから今週試してみるさ。

>BMWか日本車乗ったほうがいいかもな。
すでにBMWの2バルブは所有してるんだよ。あっちはあっちで癖あるけど整備性は凄くいい。

840 :774RR :2017/11/01(水) 06:39:58.20 ID:XJJvNubb0.net
>>834
言い方間違えた。
ドレンと別に横に注入口があったらいいのになーって話。

841 :774RR :2017/11/01(水) 09:10:38.14 ID:1FsDQcgma.net
>>840
何を言ってるんだ?

842 :774RR :2017/11/01(水) 09:15:51.97 ID:KdECbK4IM.net
エボスポはメンテナンスいいほうだと思うが
この程度で苛つくとかないな

843 :774RR :2017/11/01(水) 09:15:52.83 ID:QQxmv89La.net
>>796
艶の指定はどのくらいですか?
凄く綺麗ですね

844 :774RR :2017/11/01(水) 09:32:27.01 ID:XBWiRdQCd.net
ダービーカバーしばらく開けたことないや。インスペクションカバーから1本入れてよしにしちゃってるズボラですみません。

845 :774RR :2017/11/01(水) 09:51:09.40 ID:QQxmv89La.net
>>841
多分プライマリーオイルのドレンとは別にプライマリーカバーの横に注入口が欲しいって意味だと思うの

846 :774RR :2017/11/01(水) 09:57:37.66 ID:eUjy8jmU0.net
>>829は至極真っ当な手順だと思うけど。
この程度で「手間かけてくないからむかついてん」ならバイク触るのなんかやめた方がよろしいかと。

847 :774RR :2017/11/01(水) 11:58:41.27 ID:AETz4Pd30.net
>>844
俺もそんなもん

848 :774RR :2017/11/01(水) 15:44:46.14 ID:t6UPEuJNa.net
>>845
ドレンと注入は元々別だけど?

849 :774RR :2017/11/01(水) 15:48:35.60 ID:t6UPEuJNa.net
>>843
何分艶とかまでは指定しなかった
カトーがどのくらい細かく指定出来るかも
わからないね

850 :774RR :2017/11/01(水) 16:55:20.57 ID:LZ5TTkKC0.net
>>826
ヒートデーモンいいよ

851 :774RR :2017/11/01(水) 17:17:36.45 ID:4YJRQm2B0.net
>>844
オレもコレ
なんか問題ある?

852 :774RR :2017/11/01(水) 17:18:38.23 ID:ltyAjcag0.net
ドレンからオイル入れるってやっぱバイク逆さまにすんのかね?

853 :774RR :2017/11/01(水) 17:35:49.98 ID:aTj9dwugd.net
>>851
シフトフィールも悪くないしドレンボルトへのスラッジの付着もないし問題ないですわ。

854 :774RR :2017/11/01(水) 17:38:51.23 ID:qOmaAUD6d.net
雑誌でも1本入れるとゆうのを見たことあるけど、マニュアルで見る適正値だと余るんだよねえ

855 :774RR :2017/11/01(水) 17:54:14.62 ID:qS5lvMMX0.net
余るよね。
抜けきってないのかなんなのか、一本入れると多い。
確かにあるあるだけど、あのパッキンを度々やらかすってちょっとな…

856 :774RR :2017/11/01(水) 17:54:16.27 ID:eUjy8jmU0.net
少しくらいレベルが高くても問題ないと思うけど、ID:/SwrbMVn0氏はダービーカバーを外すのが手間がかかってむかつくと仰ってる。

857 :774RR :2017/11/01(水) 18:31:43.40 ID:Ctuxig4y0.net
>>844
俺もずっとこれ
15年間快調そのもの

858 :774RR :2017/11/01(水) 18:44:40.71 ID:38ErbaS+0.net
開けるたんびにクラッチの調整してる俺は神経質なのかぁ…

859 :774RR :2017/11/01(水) 19:46:31.33 ID:PJ82UcWMa.net
>>856
??
お前自身プライマリーカバー開けてオイルレベル確認してんの?

インスペクションカバーから一本丸々入れてんの?

860 :774RR :2017/11/01(水) 20:04:11.99 ID:t6UPEuJNa.net
プライマリーカバー開けたらオイルがほとんど
こぼれちゃうわん

861 :774RR :2017/11/01(水) 20:15:19.82 ID:eUjy8jmU0.net
>>859
??
俺がいつプライマリーカバー開けてレベル確認するなんて書いた?

862 :774RR :2017/11/01(水) 20:37:38.00 ID:9dUaFGOrp.net
>>859
むしろどこから入れるの?

863 :774RR :2017/11/01(水) 20:39:28.29 ID:t6UPEuJNa.net
>>862
ドレンかもねw

864 :774RR :2017/11/01(水) 20:41:27.65 ID:mDUXVxdk0.net
オイルフィルターはどこの使ってますか?
自分はオレンジが好きでフラムの四輪用

865 :774RR :2017/11/01(水) 20:44:06.01 ID:XJJvNubb0.net
>>846でこの程度で手間かけたくないからムカついてるならバイク触らない方がいいってかいてあるので、なるほどな。確かにそうかもしれないなって思うところもあったんだけど、結局自分自身もズボラさんだったってこと?
自分でやってない派?

オイルレベル確認していない人が結局いるもんだなってわかったよ。

正しい手順で交換するのが一番いいと思うけど、手間を減らしたいっておもうのも心情

俺は、プライマリーカバー開けないでオイルレベル確認する方法を思いついたので今週試す。

866 :774RR :2017/11/01(水) 20:56:52.07 ID:fks/A2D1d.net
>>864
俺もフラム。
HP1だっかな、デカイの使ってます。

867 :774RR :2017/11/01(水) 21:27:25.14 ID:ltyAjcag0.net
>>865
ココにはオイルレベルをネジ1本で確認出来る人がすくなくとも4〜5人居るんだぜ。
「ネジ1本で確認」コレが何を意味するか本人達には一瞬で分かるんよ。

868 :774RR :2017/11/01(水) 21:32:19.49 ID:lPddVDzxM.net
>>854
あれはクラッチケーブルを地面に垂らしてケーブル内潤滑用にちょっと多めなんだよ

869 :774RR :2017/11/01(水) 21:46:02.07 ID:9dUaFGOrp.net
>>864
トヨタ純正90915-20003以外使ったことないわ

870 :774RR :2017/11/01(水) 22:17:15.10 ID:6IsZjg9k0.net
>>865
なるほど!いい方法だな!

871 :774RR :2017/11/01(水) 22:17:45.04 ID:6IsZjg9k0.net
>>868
やるやるw

872 :774RR :2017/11/01(水) 22:17:51.69 ID:K2gLeI+O0.net
>>869
スープラ用だっけ?いつもガッツクロームのメッキだから今度試してみよう。ドライブジョイとか書いてあったら胸が熱くなるw

873 :774RR :2017/11/01(水) 22:23:03.82 ID:6IsZjg9k0.net
>>848
そうじゃなくて
インスペクションカバー大小の他にアホでも簡単に注油出来る穴が欲しいと言ってるんだと思う

874 :774RR :2017/11/01(水) 22:31:14.63 ID:+y3Ij1hX0.net
>>873
ちゃんとそう書きゃいいのにね
字面だけで機械の話しするんだから
名称はちゃんとしないと

オイルレベル見るのに
プライマリーカバー開けるなんて事も
言ってるし

875 :774RR :2017/11/01(水) 22:33:49.60 ID:91Jnsqce0.net
>>872
エスティマ用って書いてたような気がする
90915-20001って品番も使えたはず

876 :774RR :2017/11/01(水) 22:33:58.47 ID:+y3Ij1hX0.net
そして普通に入れられる穴が既にあるのに
別に穴をブチ開けるとかため息が出ますな

877 :774RR :2017/11/01(水) 22:35:04.94 ID:+y3Ij1hX0.net
オイルフィルターはFLOを使ってます

878 :774RR :2017/11/01(水) 23:17:36.61 ID:ltyAjcag0.net
フィルターはHIFLOFILTROのHF170B。簡単に手に入って安いから。
本体も中に入ってる取説も某有名メーカーのとクリソツらしい。
さすがに普通のレンチで回せたりワイヤリングも出来る使用にはなってない。

たしかスポにはTC用フィルターは使用しない方が良いんだよね?
オイルポンプの性能云々の関係でだったかな?EVO用が推奨のはず。
TC用を「スポーツスターにもどうぞ」って売ってる店も少なくないけど。

879 :774RR :2017/11/01(水) 23:23:31.55 ID:ltyAjcag0.net
今調べたら某有名メーカーと全く同じ形のもあるらしい。
http://www.hiflofiltro.com/catalogue/filter/HF170RC

880 :774RR :2017/11/01(水) 23:24:06.91 ID:XJJvNubb0.net
>>874
はい、以後名称の書き方気をつけます。

https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=09401189

こんな製品もあるんで、4穴用も欲しいなって思った次第です。

似たようなやつ作ってやろうとしてしまってすみません。なんなら本当に作ってやろうと思ってます。

今回思いついた案は、もっと簡単で加工とかしなくてもレベル確認出来る方法です。

自分で書いといてあれですが、ハーレーの場合、リアサスで車高が上げ下げされる可能性もあるので、
プライマリーケースの横に注入口つけてオイルレベル確認するやり方は、
車体によってオイル量が変わる可能性もあるので中々難しいかもしれないって考えてたら
自分のイライラも自己解決しました。

881 :774RR :2017/11/02(木) 00:55:43.11 ID:k5SEqGYQd.net
みなさんのスポーツスターはどんなスタイルですか?

882 :774RR :2017/11/02(木) 01:06:59.76 ID:BWnCN/1g0.net
新車で買って はや21年
俺の3分の1の人生を共に走ってきた
後 どの位一緒にいられるか・・・

883 :774RR :2017/11/02(木) 08:22:45.64 ID:QbAD17Q1a.net
>>880
そうだね

884 :774RR :2017/11/02(木) 08:34:17.39 ID:0JIoyBDad.net
>>880
素直でええ子やんw
思いついたレベルの確認方法のレポ楽しみにしてるで

885 :774RR :2017/11/02(木) 11:44:50.89 ID:P2Nsle+r0.net
サンタさん、プライマリーよりドライサンプのオイルタンクに残るオイルを簡単に抜くためのドレンが欲しいです。

886 :774RR :2017/11/02(木) 13:30:37.75 ID:nR9QE08Ca.net
>>885
ホースの途中にチーズ入れれば?

887 :774RR :2017/11/02(木) 13:57:00.39 ID:vdeTJV5Xa.net
>>885
上から吸えば?

888 :774RR :2017/11/02(木) 14:01:54.02 ID:P2Nsle+r0.net
確かに差込チーズもありだな
スペースの問題をクリアできるイカしたコック付きの三叉でもあれば考えるか

車のミッションやデフオイル入れるガンって先端にホース付けたら吸えるかな?

889 :774RR :2017/11/02(木) 14:35:13.19 ID:JvixSDi+x.net
>>888
オイルサクションガンですよね?
使い方はオイルの入った一斗缶とかに先っぽつっこんで水鉄砲みたいに吸い上げるので吸い上がりますよ。

でもどうせならこっちの方が目的に合ってます。安いし

https://shop.astro-p.co.jp/products/detail.php?product_id=16962

これならしつこいくらい隅々まで吸えます。

これ持ってるけど、車にも使えるし、ブレーキラインのエア抜きにも使えるし便利。

890 :774RR :2017/11/02(木) 14:42:09.72 ID:hIF8VOxj0.net
>>889
俺も使ってるけど、こいつの吸いっぷりすごいよね

891 :774RR :2017/11/02(木) 15:11:44.21 ID:P2Nsle+r0.net
>>889
アストロ行って1700円ほどでサクションガン買いに行こうと考えてたけどそんなに吸えるならこっちにしますわ。ありがと

892 :774RR :2017/11/02(木) 17:10:18.12 ID:BWnCN/1g0.net
スポはミッションが弱いのよ
後 スピードメーター 動かなくなる
パーツリスト見てみな 対策品で変わってばかり
これも一丁 10万!

893 :774RR :2017/11/02(木) 19:36:02.83 ID:V+u0VAEd0.net
エンジンオイルは上抜きしてます。

894 :774RR :2017/11/02(木) 23:55:18.52 ID:jxLvfMk30.net
連休前に休みとって走ってきた。天気良くて最高。
最近履いたFタイヤが良い塩梅のせいかステップがガリガリ…。
道は空いてたし、自分も乗れてたな今日は。でも腕はパンパン…。

895 :774RR :2017/11/03(金) 09:33:00.40 ID:97MT5WItp.net
車検が終わったで取りに行ってくるぜ。

896 :774RR :2017/11/03(金) 19:18:56.52 ID:AU+EXoTb0.net
アイアンのボンネビルソルトって前にあったサンドカモより白っぽいのかな

897 :774RR :2017/11/03(金) 20:11:56.17 ID:/rkfnew2a.net
>>896
スレ違い
ここは〜03まで

898 :774RR :2017/11/03(金) 20:19:39.06 ID:AU+EXoTb0.net
>>897
すまねえ

899 :774RR :2017/11/03(金) 20:50:42.88 ID:II5gZ8FTd.net
KRタイプのマフラー使ってる人いますか?

900 :774RR :2017/11/03(金) 20:56:14.65 ID:F23KXbme0.net
>>899
イーストアーバンの?それなら昔使ってた

901 :774RR :2017/11/03(金) 21:12:33.51 ID:II5gZ8FTd.net
>>900

とかイージーライダースとかモーターロックとかです

チビタンにしてKRタイプって似合いますかね?

03XL1200Sの場合です

902 :774RR :2017/11/04(土) 00:34:24.17 ID:KLIh235u0.net
チビタンやるとチョイ走ると、もうガスのこと心配することになるよ。

903 :774RR :2017/11/04(土) 06:17:10.05 ID:t9qg9Yne0.net
ガソリンスタンド激減してるからね〜
1リットルと0,5リットルの携帯タンクを持ってロングツーリングに出かけるようになった。

904 :774RR :2017/11/04(土) 15:55:32.72 ID:TVbRMOCf0.net
>>901
見た目的な意味ならカッコいいと思うし、特に問題はないかな
チビタンの航続距離問題はちゃんと考えてから出掛ければ大した問題にならんと思う
ただ、音はお世辞にも静かとは言えないから要注意

905 :774RR :2017/11/04(土) 21:05:31.56 ID:/v/in0Hy0.net
AZの10w-60のオイルを試しに入れたけど、悪くないね。
バイク用だけあってプライマリーに入れても問題無かったし。

906 :774RR :2017/11/04(土) 23:26:28.61 ID:r+yv3wUD0.net
AZ?

907 :774RR :2017/11/05(日) 20:52:11.79 ID:nA2gYkIM0.net
アマゾンで安く売ってるカストロのパワーワン15w-50も意外といいよ。
あの値段だからマメに交換できる。

908 :774RR :2017/11/05(日) 22:07:15.18 ID:4t/DaGCi0.net
日本車のレギュレーターがそのまま使えるってなにかのブログで見た。
3相交流の3本線のうちの2本を使えばいいらしい。

909 :774RR :2017/11/05(日) 22:27:56.08 ID:qZm7KljDd.net
>>908
それでどうやって直流になるの?

910 :774RR :2017/11/05(日) 23:04:46.00 ID:4t/DaGCi0.net
配線は全部で4本。
3本がステータコイルに繋がる線、もう1本がバッテリーへ行く線(出力)
このステータコイルにつながる3本のうち2本を使うということです。

どうやって直流になるの?
→レギュレーターの中で電気回路的に電気工学的に何をしているのか?
という質問でしょうか?
もしそうなら答えは「わかりません」です。

911 :774RR :2017/11/05(日) 23:06:02.25 ID:4edI6cj2a.net
だっふんだっ!!

912 :774RR :2017/11/06(月) 16:07:20.65 ID:umdmwkvh0.net
2万`だ3万`だ走れるとレビューのあるコマンダーUのリア。
まだ16000kmなのにセンターより右側のスリップサインが出た。
ちょっとガッカリ・・・。それでもBT45の倍か。

913 :774RR :2017/11/06(月) 16:45:14.99 ID:WKyLfVMD0.net
走り方にもよるんだろうけど、1.3万のうちのはまだまだ行けそう。
たまに峠でほぼツーリング。

914 :774RR :2017/11/06(月) 18:42:50.68 ID:oTPLzQhia.net
>>912
その減り方だと常に右側に傾いてるんじゃないかって気になっちゃう。

リアアクスルシャフトの位置が左右ずれてるとか?
サスが片側抜けてるとか?

いつも右側が早く減るなら乗り方かもしれませんが、、、

915 :774RR :2017/11/06(月) 19:44:02.00 ID:XZMXOwLn0.net
もろな冷たい風を避けるためにナックルガードの導入を考え中です。

使っている方がいれば安めなお勧めを教えてください。

916 :774RR :2017/11/06(月) 19:47:07.28 ID:umdmwkvh0.net
>>913
やっぱ俺の乗り方が悪いんだろうなあ・・・。あとは・・・痩せるか・・・。
>>914
極端な片減りではないんだけどね。
左側もスリップサインが出てるっちゃ出てるって感じ。
・道路は右側が高い。
・車両の重心が左だから、やや右に乗るようにしてる。
が原因かなと思ってる。
だから路面に対しては>>「常に右側に傾いてる」は正解だね。

917 :774RR :2017/11/06(月) 22:04:47.85 ID:BcNO5gMQ0.net
>>916
自分の中で片減りの理由が整理ついてるなら問題ないと思います。

アクスルシャフトのズレとかサスの抜けはすぐ確認できるので気になるならチェックしてみてください。

918 :774RR :2017/11/06(月) 22:22:43.65 ID:zzzV84jk0.net
明日走るか〜
もう皮ジャンの季節だな。

919 :774RR :2017/11/06(月) 22:56:53.41 ID:aPgbJ/T9d.net
>>918
川崎国民だけど、そろそろ革ジャンの季節は終わりじゃね?

920 :774RR :2017/11/06(月) 23:51:55.81 ID:umdmwkvh0.net
>>917
BT45の倍の距離なんで、左右の減りの差も倍になって目立つんだろうね。

全くの予想外だったのは、コマンダーUはSACT構造とかじゃないだろうに丸く減ること。
むしろBT45の方が四角く減った。
ノーマルステップ/ノーマルマフラーでも、ビバンタムと矢印はアッーと言う間に消える。
意外にもアマリングとは無縁のタイヤだった。
でもやっぱりグリップは低いので制動距離が長くて怖いんだよね。

921 :774RR :2017/11/07(火) 00:30:32.65 ID:bgBeLHlN0.net
おいらのBT39フロント かた減りぽい
リヤはH50にしたんで、フロントもH50に交換する予定
最初はパターンは39より大人しいなあーと思ったけど
なかなかいいわ。

922 :774RR :2017/11/07(火) 01:21:08.24 ID:+oiAGZpwa.net
フロントBT-39を逆履きにしてる人いない?
ネットみてると段減りしなくて
良い事ばかり書いてるの見るけど
実際どうなんやろー?

923 :774RR :2017/11/07(火) 06:25:34.27 ID:crvG5wFlM.net
溝やパターンが影響するのは主に排水性や騒音とか燃費だろうからそれらが許せるなら良いんじゃない?

924 :774RR :2017/11/07(火) 21:46:41.29 ID:RRpkKZZQd.net
>>908
その事について色々調べたけど、明確な答えがWeb上に無かったから賢者の方は教えて欲しい。
大抵のオルタネーターは3相交流だから3本だけど、ハーレーのステーターコイルからは2極ピンしか出てない。
ハーレーはレクチファイアーがステーターコイル内にあって直流化してレギュレーターに送っているのか?でもそれだと908のように国産レギュレーター流用は無理。
単相交流出力な訳はないから、なぜ2極なのか知りたいのです。

925 :774RR :2017/11/07(火) 22:03:58.74 ID:8YbiI5Dw0.net
単相交流出力なんです。
これも珍しくないですよ。小型車の発電は単相交流出力です。
大型車では少ないですね。

ツインカムになってようやく3相になったはず。

926 :774RR :2017/11/07(火) 22:14:02.63 ID:8YbiI5Dw0.net
単相だとすげー効率が悪いんだよね。
だからレギュレーターがあんなにでかくなる。
ヤマハのFZR250とかTZR250とかのレギュレーターなんか100円ライターサイズですからね。

927 :774RR :2017/11/07(火) 22:25:15.22 ID:RRpkKZZQd.net
>>925
有難うございます、お陰でスッキリしました。と同時に大型なのに単相であったことに驚きです。
となると、キャブのスポは単相ですがFIの現行モデルも単相なのでしょうか?

928 :774RR :2017/11/07(火) 23:31:14.69 ID:8YbiI5Dw0.net
調べたのですがちょっとわからないです。
すくなくとも2013年式までは単相交流です。

929 :774RR :2017/11/07(火) 23:47:05.46 ID:8YbiI5Dw0.net
実はひそかに考えているのは単相交流のステーターコイルを巻き替えて3相に出来ないか?
と。デルタ結線でいけるのでは?と考えている。
FZR250のを巻き変えた経験があるし。
以前に外した不良ステーターコイルをとってある。
レギュレーターは適当な日本車用を使えばいいだろう。

930 :774RR :2017/11/08(水) 01:48:32.47 ID:R2K8gG0dd.net
電気弄れる人ってホント尊敬するわ

931 :774RR :2017/11/08(水) 01:54:17.84 ID:bqg0I3Pt0.net
ウインカー切れるだけでオロオロしちゃう。抱いてほしいわ

932 :774RR :2017/11/08(水) 04:43:14.63 ID:763TN/gj0.net
>>931
知り合いにそっち系の電気屋いるから連絡しとく

933 :774RR :2017/11/08(水) 12:53:07.66 ID:ASzhfq4kM.net
>>929
ビッグツインには昔から3相化のキットがあるみたいだけどスポにないのはインストールするのが構造的に厳しいからか電力の需要(オーディオ鳴らしたいとか電熱ヒーターとか)がなく採算の問題で出さないのかと思ってましたがぜひチャレンジ報告待ってます

934 :774RR :2017/11/08(水) 18:46:43.85 ID:RP6RGLn+0.net
通常オイルフィルターがついている場所にXJR1200の純正オルタネーターを取り付ける。
ってのも考えている。駆動はカムギヤを使う。
でもこれは精密金属加工が必要だし無理っぽい。回転数は十分なんですがね。

935 :774RR :2017/11/08(水) 19:12:45.97 ID:x5LcM545d.net
アイアンにオルタネータキットくっつけたけど良いねー。
二本しか端子ないから単相交流って奴か。
14.7Vくらい発電しとるわ。
何より軽いのが良い。
直流ジェネレーターに比べたら三分の一くらいの軽さ。
クランクケースにクラック入る恐怖全くなしだわ。

936 :774RR :2017/11/12(日) 00:59:47.41 ID:CTGvcwEc0.net
2017年式に乗っている方いますか?

937 :774RR :2017/11/12(日) 05:19:01.33 ID:GFY1tW/f0.net
>>936
ここは~03まで。

938 :774RR :2017/11/12(日) 10:44:11.42 ID:CTGvcwEc0.net
ああ!そうだった。

939 :774RR :2017/11/12(日) 23:11:42.68 ID:CTGvcwEc0.net
V-TWIN 18-8324という品番の部品がほしいのですが
どこに注文してもすぐに
「本国に在庫がないためキャンセルさせていただきました。」
となります。
パーツデポ、アンバーピース、ガッツクローム、ネオファクトリー、パーツあるじゃん
等々、全滅です。(どこに頼んでも同じ?)
セカイモンでアメリカの業者が出品した物を落札しても
「手違いがありました。在庫はないのでキャンセルした」となります。
どうすればいいのでしょうか?

940 :774RR :2017/11/13(月) 00:14:17.19 ID:15Qog+Vs0.net
凄いとこの部品だね笑

在庫がないならインポーター系のサイトは全滅じゃない?

ディーラーに聞くなど国内在庫あたる。
中古の部品手に入れる
ebayで買う。

ebayなら出品あったよ。
最初、paypalとか登録必要だけど紹介サイトとか見ながらなら出来るよ。英語も定型文で行けるし。向こうのショップはかなり親切。

941 :774RR :2017/11/13(月) 01:42:01.82 ID:SCPy6e9G0.net
鉄環入りクラッチシェルっすね?
マグネットの落下やエポキシ固めの剥がれの心配が無いから良いんだよね。
エポキシ固めより重量バランスの偏りも少なそうだし。
少し前なら国内にも出回ってたんだけど今はダメかぁ・・・。

942 :774RR :2017/11/13(月) 11:14:40.83 ID:ZPL/gjHt0.net
右側に転倒してしまいステップからの入力でスプロケカバーが割れてしまいました。
95年の883なんですが純正はもう作ってないみたいで驚きました。
何か良い知恵がありましたらお貸しください。

943 :774RR :2017/11/13(月) 11:38:26.89 ID:SCPy6e9G0.net
>>942
・中古 オクorショップに声をかける(バックステップを売ってる店が狙い目)
・社外 社外品でも問題ない部品(質感が違うかもしれないけど純正でも年式で仕上げが若干違うし)

多少品番が違っても91から03まで共通の部品のはず。
82から90までの部品もネジが1箇所付かないだけで使えなくはない。

944 :774RR :2017/11/13(月) 15:22:37.27 ID:Tqte5wDE0.net
世界もんってeBayの代行してるところだよ
ただ直接eBayで取引した方が安いからお勧めだね
eBayとPayPalのアカウント作れば取引できる

945 :774RR :2017/11/13(月) 15:40:03.13 ID:l0IVvgAy0.net
>>942
ヤクオフにあったよ
俺は96だから パーツないんだろうな〜

946 :774RR :2017/11/13(月) 16:39:05.46 ID:hClNuOsH0.net
>>939
たまに作ってるんじゃないかな
俺もずっとバックオーダーだと思って
諦めてたけど去年はあって買えたよ

947 :774RR :2017/11/14(火) 12:56:10.91 ID:rNUh4iTrK.net
>>939
新潟のスリーマイルズには聞いた?

948 :774RR :2017/11/14(火) 19:58:41.17 ID:mxHnQ+pWM.net
神戸のナイスとか無かった?

949 :774RR :2017/11/14(火) 20:01:22.22 ID:mxHnQ+pWM.net
たしにヤフオクにいっぱいあるな

950 :774RR :2017/11/16(木) 18:05:03.90 ID:5PAdKdw00.net
ステップの変更を画策中。
@純正風で少し細い
http://1.bp.blogspot.com/-oSpq664qkyc/Uvv_1tVdaII/AAAAAAAAArU/QxJuCtfzdl8/s1600/P1100466.JPG
A面白い形だけど悪目立ちしない
https://www.gutschrome.jp/upload/save_image/a100-0641.jpg
https://www.gutschrome.jp/upload/save_image/a100-0641_2.jpg
の2種で悩み中。
@がもう少し短ければ良いんだけどね。
質感が良さそうだから切っちゃうのも気が引ける。

他にメス型のペグで良いのを知ってる人が居たら紹介よろしく。

951 :774RR :2017/11/16(木) 19:22:47.37 ID:7eBbB7M0p.net
>>950
全体像がわからないと
画像がイヤなら 〜スタイルみたいな

952 :774RR :2017/11/16(木) 20:28:15.11 ID:cHM132a20.net
>>950
何事もゴム付きが安全でしょうね。

953 :774RR :2017/11/16(木) 21:03:03.12 ID:y9ul8GbVa.net
>>950
大神戸のステップって
四速エボスポに合うの?

954 :774RR :2017/11/16(木) 21:37:28.62 ID:5PAdKdw00.net
>>953
普通にメス型ステップのリメイクみたいよ?
http://daikoube.blogspot.jp/2010/12/blog-post_2277.html
でもシフトペグとフットペグの組み合わせを替えて貰わないとね。

955 :774RR :2017/11/16(木) 22:01:21.47 ID:xN1KtYz00.net
>>954
パン後期〜ショベル、アイアン用ってあるから
どうなんだろうな〜と

956 :774RR :2017/11/16(木) 22:48:25.68 ID:5PAdKdw00.net
>>955
もしパーツリストあったらペグの部品番号見てみ?52年から90年まで共通だよ。
以前ショベルに付いてた中古品を使ったけど無問題だったよ。

957 :774RR :2017/11/16(木) 22:56:58.92 ID:VdOUBIRma.net
>>956
おお!ありがとう!
合いそうだなとは思ってたけど
やっぱりか

958 :774RR :2017/11/18(土) 12:21:28.01 ID:Yq+Ix8Y90.net
>>956読み返したら誤解を招く感じだったので

>>以前ショベルに付いてた中古品
↑は大神戸の中古品じゃなくて純正の中古品ね

959 :774RR :2017/11/19(日) 23:18:54.62 ID:XMX+CSWar.net
>>942
ステップは現行と同じくフレームより取る
後は金属プレートにワッシャーで場所を調節しながら作れば

960 :774RR :2017/11/20(月) 12:46:43.45 ID:/RN+2Pea0.net
エボスポの883の購入を検討してます
あのエンジンの振動ちゅうのか、鼓動感を感じてしまい忘れられない毎日です
ただ嫁とタンデムを楽しむ事も多いんで躊躇してしまいます
皆は二人乗りはあまりされませんか?
嫁さんや彼女を初めて乗せた時の反応など聞きたいです

961 :774RR :2017/11/20(月) 12:49:36.19 ID:KPtO7rxS0.net
エンジン云々よりシート次第だと思います。タンデム用にフカフカのシート用意しとけばいいんじゃないかと。
嫁は1200Sのノーマルシートからズリ落ちました。

962 :774RR :2017/11/20(月) 12:54:29.32 ID:C99YV8ir0.net
うちの嫁も883Rのシートからズリ落ちて憤慨してた
「もう二度と後ろには乗らん!!」って免許とってきた

963 :774RR :2017/11/20(月) 13:00:35.30 ID:/RN+2Pea0.net
落ちたw
俺もシッシーバー付けたくないです
タンデムステップに来る振動には文句無かったですか?

964 :774RR :2017/11/20(月) 13:05:43.01 ID:C99YV8ir0.net
振動も何もスイングアームに付いてるから強制屈伸運動なんじゃないかと
後ろに乗ったことないから想像だけど

965 :774RR :2017/11/20(月) 14:18:50.98 ID:DJcR7aVFp.net
かみさんにケツ取れるかと思った!って文句言われたけど、逆に言えばそこ以外は文句言われなかったな

966 :774RR :2017/11/20(月) 16:44:05.45 ID:2YXIJk+qa.net
K&Hのタンデムも幅広目のシートを
選べば大丈夫じゃないかと
見た目は少しう〜ん…と思うが
シートの付け替えは簡単だし
ソロ用とふたつ持っておいてもいいかもね

967 :774RR :2017/11/20(月) 16:57:38.20 ID:raCM+wfn0.net
52744-94使ってる。普段パッドは付けてない。
この程度でも全然違うらしい。あとメット掛けられて便利。
でも52728-95くらいの高さがあっても良いかな?とも思う。

968 :774RR :2017/11/20(月) 17:01:11.52 ID:O+LLqv8Z0.net
うちは普段シングルなんで、乗せるときだけ純正のタンデムシート付けてる。
フカフカたから不満なし。
883Rシートの時は怒られた(笑)

969 :774RR :2017/11/20(月) 20:22:59.34 ID:xcqbLeyar.net
薄いタンデムシート作り乗せると

股間がムズく

なのでヨシとしてます。

970 :774RR :2017/11/20(月) 21:15:31.02 ID:bvK9V2Ih0.net
デタッチャブルのシーシーバー(バーじゃないけど)付けるといいよ

971 :774RR :2017/11/20(月) 23:41:24.86 ID:6IB6Me4K0.net
ケツが取れるほどの振動!ワクワクです
まぁ振動が嫌なら乗らないでいいよと言って諦めさせる方向で
来年の春には皆さんの仲間に入れるよう準備しておきますね

972 :774RR :2017/11/20(月) 23:58:32.45 ID:raCM+wfn0.net
「ケツが取れるほど」ってのは振動云々じゃあないんよ・・・。
シートの面積とかクッション性とかの話。座り心地的なモン。

ちなみにゲルザブは夏場に陽の当たるトコへ停めたら地獄見る。

973 :774RR :2017/11/21(火) 00:02:59.73 ID:Byofgtz00.net
ケツ取れそうになるのは振動はほとんど関係ないと思うよ

974 :774RR :2017/11/22(水) 17:36:51.38 ID:7KyyvEIvr.net
>>1
【エボ】スポーツスター【〜03】7
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1511339763/l50

975 :774RR :2017/11/24(金) 01:41:43.39 ID:QFYs/Hnyr.net
>>971
アナルファックやりすぎてケツ穴緩いからか

976 :774RR :2017/11/24(金) 06:57:30.57 ID:eTXEGOlT0.net
なぜだか新しいスレにつながらない。
あと、いつの間にか5ちゃんねるになってるんだな。

977 :774RR :2017/11/24(金) 07:36:18.36 ID:CQKNvjycd.net
>>976
旧い専ブラだとリンク踏んでも繋がらない

978 :774RR :2017/11/28(火) 17:32:50.90 ID:QDV/+M1/a.net
スポにヤッコカウルつけたらダメ…?

979 :774RR :2017/11/28(火) 19:05:02.48 ID:u0QiduGR0.net
どうせなら
http://craigvetter.com/images/Vetter%20Fairings/Alcan-fairing/Alcan-page-2/Alcan-on-Sportster-web.jpg

980 :774RR :2017/11/28(火) 19:32:54.33 ID:QDV/+M1/a.net
>>979
フロントウインカー見えんやんけ!

981 :774RR :2017/11/28(火) 19:46:17.33 ID:zLROeTBsa.net
>>978
ダイナに付けてるのは見た事あるよ。スポーツスターは未だにないなー。
モンキーに付けてる人もいるくらいだから
モンキー用なら小さくていいんじゃないかな?
やったもん勝ちだよ!

982 :774RR :2017/11/28(火) 19:53:35.89 ID:QDV/+M1/a.net
>>981
画像検索しても出てこなくて…
メンフィスの普通のカウルが割れちゃってクランプは残ってるからチャレンジしてみようかと
手が寒くてグリップヒーターだけじゃしんどくて、でもナックルガードは嫌だしいっその事と考えてます

983 :774RR :2017/11/28(火) 20:42:38.73 ID:u0QiduGR0.net
あいよ
https://cimg3.ibsrv.net/cimg/www.hdforums.com/1037x620_85/619/IMAG0065-132619.jpg

984 :774RR :2017/11/28(火) 20:54:56.33 ID:u0QiduGR0.net
作り方
https://www.hotbikeweb.com/sportster-bagger
フレームマウント(TRカウル)
https://wedgefairing.com/wp-content/uploads/2016/09/wedge-fairing-sportster-front.jpg

FXR用のでもデカいよなあ・・・
https://cimg3.ibsrv.net/gimg/www.hdforums.com-vbulletin/1000x667/80-rusty_butcher_xlrp_hires_selects_6_7d7767b7b2b9d5ba5e545ea588250025f695ed21.jpg
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s480x480/e35/c183.0.714.714/12905206_225142451207116_1335314769_n.jpg?ig_cache_key=MTIyMjU5MzkxMzg0MTM4NTI1OA%3D%3D.2.c

sportster fairing で画像検索すりゃナンボでも出てくるよ

985 :774RR :2017/11/28(火) 21:05:39.37 ID:QDV/+M1/a.net
>>984
親切にありがとうございます!
英語で検索は盲点でした
バランスが微妙ですね…
検索したら面白いのがいっぱいあったので見てみます!

986 :774RR :2017/11/28(火) 21:32:21.61 ID:u0QiduGR0.net
最近おきにいりのコレも検索に引っ掛かった
http://www.returnofthecaferacers.com/2015/04/slate-hammer-harley-cafe-racer.html
ヤッコカウルとは関係ないけどカッコイイから貼っとく

987 :774RR :2017/11/28(火) 23:03:43.36 ID:ne9u6t2oM.net
>>985
ヤッコカウルっていうか最近だとバガースタイルっていうんかな?を目指せば冬だけの寒さを凌ぐちぐはぐ感じゃなくて一年中堂々と乗れるカスタムとして乗れるんじゃないかな

988 :774RR :2017/11/28(火) 23:12:58.33 ID:ixl/NtGFa.net
>>987
まさしくそれです!
既にエンジンガードやバックレストは付けていて、最近サイドバッグをパニアケースに変えようかと思っていたのでついでにヤッコカウルもと思いました
単品の価格ぎ高いので少しずつ弄ろうと思います

989 :774RR :2017/11/29(水) 00:58:39.53 ID:/QjKQAmMr.net
>>987
バガーはハードケースバッグつきだからバガーだろ

990 :774RR :2017/11/29(水) 01:43:37.04 ID:M23VhnGjM.net
>>989
うん、だからこの際ヤッコカウル付けるだけで終わるんじゃなくてバガースタイル目指したら?って提案しただけだけど?

991 :774RR :2017/11/29(水) 12:51:27.47 ID:4QTTSrdsr.net
世界的に有名なbaggerでつ

https://i.imgur.com/gSaF2fF.jpg

992 :774RR :2017/11/29(水) 18:29:02.56 ID:Tzl6svBY0.net
バカー

993 :774RR :2017/11/29(水) 19:51:12.90 ID:OLUV+xOE0.net
不潔なバイクだなぁ

994 :774RR :2017/11/29(水) 19:58:13.27 ID:AanG8mSxa.net
>>991
お引き取りください

995 :774RR :2017/11/29(水) 20:35:13.38 ID:YFrVBdO80.net
ここに持ち込むなよ

996 :774RR :2017/11/29(水) 20:37:23.68 ID:84FntJA60.net


997 :774RR :2017/11/30(木) 01:32:43.65 ID:hM6LpZhP0.net
>>988
手も暴風出来るヤツでも透明だと見た目のバランスは崩さないかもね
http://www.nationalcycle.com/plexifairing-hd.html
http://www.nationalcycle.com/plexifairing-mt.html
http://www.nationalcycle.com/plexifairinggt-mt.html
Quality Featuresってトコ見ると30秒で外せるらしいし
海外だと下半分をペイントしてヤッコ風にしてる人も多いよ

998 :774RR :2017/11/30(木) 12:22:42.20 ID:v1Q0mR26d.net


999 :774RR :2017/11/30(木) 12:23:36.98 ID:v1Q0mR26d.net
産め

1000 :774RR :2017/11/30(木) 12:24:14.75 ID:v1Q0mR26d.net
終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200