2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

1 :774RR(ワッチョイ 8bd6-lS1/):2017/01/08(日) 00:01:23.77 ID:bPFribP80.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

677 :774RR :2017/10/20(金) 19:54:59.45 ID:akhgAmj30.net
今は降格して三等軍曹であります。

678 :774RR :2017/10/20(金) 21:00:41.67 ID:akhgAmj30.net
知識自慢かどうかは受け取り方次第。
メカに対する認識間違いや誤解あれば正しく訂正しなければならない。

679 :774RR :2017/10/20(金) 21:22:46.12 ID:HzidFCpX0.net
>>674
???

680 :774RR :2017/10/20(金) 21:51:02.32 ID:TB6SZkql0.net
>>643
45から50に履き替えた者です
なかなかいいよ中速域ならそんなに変わらないんじゃね
なによりライフサイクルが長いのはいいよ
45は真ん中が減っちゃうからね

681 :774RR :2017/10/20(金) 22:59:29.35 ID:akhgAmj30.net
>>675
ディテントプレートを対策品に交換ですね。
プライマリーをばらすだけでできます。(ミッションまではばらしません)

682 :774RR :2017/10/21(土) 00:01:00.67 ID:X52Aok3A0.net
>>676
>>681
ありがとうございます。
お二方とも同じ意見なのでまずはそこをチェックしてみます。
メカにそれほど強くないのと転勤で関西に来たばかりなので気軽に頼める店もないので貴重なアドバイス助かります。

683 :676 :2017/10/21(土) 16:32:43.60 ID:R92+dbUj0.net
>>682
シフトシャフトアームをシフタードラムに引っ張ってる細いスプリングが折れても似た様な症状が出るのでよろしこ

684 :774RR :2017/10/21(土) 18:14:25.98 ID:qdCAN2F30.net
レブテックのオイルって、やっぱり安かろう悪かろうでしょうか?
今はゴールドを使っていて特に不満はないのですが、エンジンも古くなってきたし、もう少し気を使ってやるべきですか?

685 :774RR :2017/10/21(土) 18:22:41.77 ID:k9BtzH/N0.net
>>684
カチナで売ってるミカドの化学合成使ってる。
Lあたり1000円。
もちろん物もいい。

686 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:24.90 ID:lRCo54xHa.net
>>684
Buell XBで金じゃなくて銀入れて
サーキット走ってる人知ってる
7万キロいってるけどビクともしてない
安かろうというがそもそも
ボッタクリなのが多すぎるんだよ
AMSとか11ドルくらいなのに
日本で代理店が入るといきなり
3k超えるんだからな

687 :774RR :2017/10/21(土) 19:13:54.11 ID:waikmJ5k0.net
レブテックは論外。話しにならない。
エンジンOHすることになって分解してから愕然とするだろうね。
その前に乗り換えればいいか。

私はモチュール300Vルマンを入れてます。

688 :774RR :2017/10/21(土) 19:48:55.11 ID:HoZfPLvS0.net
政治と宗教とオイルの話はあれだから個人の自由だけど、空冷ツインOHVに化学合成はどうかな?って。
各部のクリアランスは大きいし、マルチじゃないから高速回転じゃないし、VTECみたいな精密な機構があるわけでなし。あくまでも個人の感想ですが。

689 :774RR :2017/10/21(土) 20:43:52.10 ID:qdCAN2F30.net
オイルの話題はまずかったでしょうか?
皆さんそれぞれ考え方が違いますねー
流石にハーレーにモチュール奢ろうとは思いませんが、
せめて全科学合成でもと思ってゴールド入れてます

690 :774RR :2017/10/21(土) 21:08:31.47 ID:waikmJ5k0.net
何故高いオイルを入れるのか?何故良いオイルを入れるのか?
理由は簡単。
それよりも何倍何十倍の値段の部品を守るためですよ。
総トータルで長期的に考えればモチュールは安い。

400000kmぐらいで乗り換えるなら安いオイルでもいいでしょうね。

691 :774RR :2017/10/21(土) 21:09:17.35 ID:waikmJ5k0.net
ゴメン間違えた。40000kmです。

692 :774RR :2017/10/21(土) 21:10:22.55 ID:gb8cbvfDd.net
400000kmもつなら安物でいいね

693 :774RR :2017/10/21(土) 21:17:43.51 ID:PE2DbCtl0.net
一度試しに、夏場に全化学合成を入れてみるといいんじゃない?わたしゃもう安鉱物油は入れることはないかな〜

694 :774RR :2017/10/21(土) 21:41:37.57 ID:z1PptXNe0.net
車検取って1年経つけど、 1回もオイル交換してね〜や

695 :774RR :2017/10/21(土) 21:46:12.32 ID:P0sbwvqQa.net
>>687
分解したらどうなってるの?

696 :774RR :2017/10/21(土) 22:36:36.24 ID:ZQH87asU0.net
ロッカー周りガタガタ
それ以来お守り代わりにV300

697 :774RR :2017/10/21(土) 22:51:17.27 ID:P0sbwvqQa.net
>>696
>>686も俺も全く問題無いけどね
俺はレブ金だったりスペクトロだったりだけど

698 :774RR :2017/10/22(日) 00:00:41.01 ID:PuOlEgYB0.net
広島の方のオイル使ってる人いる?
熱ダレが酷かった1200に入れたらとっても調子いい

699 :774RR :2017/10/22(日) 00:13:11.74 ID:QslvvyR40.net
レブ金イイじゃん
俺は好きだけどな
鉱物油よりシフトの感じが良い
高いのだったらスノコか赤線がいいな
PAOだエステルだよくわからねえけど

700 :774RR :2017/10/22(日) 00:26:26.80 ID:M+rQQKOba.net
ちなみに300Vで壊れたTCダイナと
XR1200もいるけどね

701 :774RR :2017/10/22(日) 00:31:03.12 ID:SGEHWQ0b0.net
カストロールRSで無問題

702 :774RR :2017/10/22(日) 00:41:00.46 ID:cVLTvoYi0.net
スポのエンジンは基本的に丈夫だからね。
間違った扱い方、間違った整備をしても普通にエンジンがかかって普通に走れる。
でも音もなくジワジワと壊れていくんだよね。

703 :774RR :2017/10/22(日) 00:46:25.16 ID:QslvvyR40.net
まあ良い物を使うに越した事は無いやね
でも純正の鉱物ギヤオイルよりレブ金の方がシフトタッチが全然良い
んでミッション/プライマリーがレブ金なモンだからエンジンもレブ金に

704 :774RR :2017/10/22(日) 05:23:23.68 ID:d4GPuGOh0.net
>>703
エンジンとプライマリー同じオイルを使うって事ですか?

705 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:37:59.58 ID:66EseEfM0.net
うちもオッケーだって言うんで20W50使ってる。

706 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:51:45.52 ID:R7k4IOKFa.net
>>704
大抵のバイクはウェットサンプ同時潤滑

なのでバイク用JASO-MAのオイルなら問題無いよ
まあ20w-50だと少し硬いかなって気もするが

スポーツスターならミッションプライマリに
エンジンオイル使うなら10w-40くらいが
ベストかなとは思う

707 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:31:25.65 ID:d4GPuGOh0.net
>>705-706
それは知りませんでした
同じオイルが使えるんですね
ちょっと次回両方レブ金入れて試してみようと思います

他にもエンジン、プライマリー同じオイル使ってる方いますか?
銘柄オススメがあったら教えてください

708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:39:04.63 ID:QslvvyR40.net
>>704
レブ金使って何故ミッション/プライマリーを別のオイルにするの?
もし鉱物ギヤオイル使ってたら万が一のシール不良で混じっても嫌じゃん?

709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:44:08.29 ID:d4GPuGOh0.net
>>708
同じオイルを使うという発想がまるでありませんでした
純正でもミッション/プライマリは専用ですし
レブテックも専用品があるので当然のように使ってました

710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 11:55:56.25 ID:QslvvyR40.net
>>709
レブ金って純正のSYN3相当らしいよ
SYN3をエンジンに使ってギヤオイルは鉱物油ってあまり聞かない

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:05:59.34 ID:gVfefQ/XH.net
>>710
レブ金てそんなに良かったの?

712 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:25:53.67 ID:d4GPuGOh0.net
心配なのでもう一つ質問させてください
同じSAE規格でエンジンとギヤオイルだとかなり粘度が違いますよね?
エンジンは20w-50、ギヤは75w-90など
これを同じにしてしまって良いのでしょうか?

713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:30:18.67 ID:+li5uZJ1a.net
>>712
ギヤオイルはSAEじゃねえから

714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:34:26.34 ID:+li5uZJ1a.net
いや違うな
SAEではあるが規格が違う
エンジンオイルの10w-40と
ミッションプライマリの75w-90が
だいたい同じくらい

715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:39:52.60 ID:QslvvyR40.net
>>711
どうなんだろうね?
てかSYN3ってそんなに良いの?

716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:49:24.99 ID:d4GPuGOh0.net
>>714
ググったらいくつか記事がありました
同じSAE表示でもエンジンとギヤオイルでは規格が違うんですね
謎が解けました
安心してミッション/プライマリーにエンジンオイルぶっ込みます!
ありがとうございました

717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:04:24.52 ID:QslvvyR40.net
ああ・・・

718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:14:33.53 ID:cVLTvoYi0.net
真夏の炎天下の渋滞で一切熱ダレしない。
真冬にエンジンかけて暖機もそこそこに走り出し、最初の信号待ちでもうアイドリングが
安定している。
こうゆうオイルもいいもんだよ。もうやめられん。

719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:34:35.78 ID:QslvvyR40.net
>>718
ギヤオイルは何入れてます?

720 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 13:54:23.25 ID:cVLTvoYi0.net
モチュール トランスオイル。

721 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:08:03.27 ID:QslvvyR40.net
今度試してみます

722 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:08:51.32 ID:JGsZLxyEa.net
>>716
でも俺はAMSの20w-50入れた時は
少し硬くてイマイチだと思ったな
まわりに20w-50のエンジンオイル
入れてる人は何人かいるけどね

今はスペクトロのプラチナムシンセティック
トランスミッション75w-90で落ち着いてます

723 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:25:43.30 ID:GTscR8Ped.net
ホットバイクでもお馴染みの有名メカニックに訊いたらオイルはsyn3を2000kmで交換て言われた

724 :774RR :2017/10/22(日) 22:20:40.59 ID:C4o64FUn0.net
確実に養分になるだろ、それw

725 :774RR :2017/10/22(日) 23:10:09.93 ID:cVLTvoYi0.net
ミッションオイルも化学合成がいいのですかね?

726 :774RR :2017/10/23(月) 22:00:17.00 ID:EusRyOdY0.net
鉱物油にこだわってコストコのシェブロンで4万キロ走ったけど問題ないよ。

ベースガスケットからオイル漏れしてきたので自分でオーバーホールしたけどシリンダ、カム周り、ロッカー周りも全然綺麗だったよ。クランクメタルは確認してないけど、大きなガタもないし問題なし。丈夫なバイクだと思った。

高回転型精密エンジンでもないし、ターボで回す高負荷エンジンでもないし、機械、乗り方にあったオイルを選べばいいんじゃない?

要は乗り方だと思われる。自分は飛ばさないし回さない乗り方。
オイル拘る前に三拍子の方がよっぽどバイクに悪いと思う。

727 :774RR :2017/10/23(月) 23:22:53.53 ID:MFj7mij30.net
スポーツスターエンジンのクランクにメタルは無い。

728 :676 :2017/10/24(火) 14:33:25.60 ID:eXJhjcDqa.net
>>727
まじかよ

729 :774RR :2017/10/24(火) 17:00:20.35 ID:bTD8krxk0.net
それ、ほんとなの?
逆にスゲーな!

730 :774RR :2017/10/24(火) 17:12:02.22 ID:lWQDROWY0.net
うちの883この時期から冬になると勝手に3拍子になるんだけど、みんなのはならない?
夏は タタッタタッなんだけど冬はタカタッタカタッになる

731 :774RR :2017/10/24(火) 17:22:17.81 ID:N9SdRIkFx.net
アイドリング上げればよくない?

732 :774RR :2017/10/24(火) 20:04:28.85 ID:qtGMbku+0.net
右はニードルローラーベアリング、
左はテーパーローラーベアリングを2つ組み合わせています。
4輪エンジンのようなメタル(プレーンベアリング)ではないんです。
別に珍しくないでしょう。
カブ系エンジンもボールベアリングですし。
Z1、Z2もローラーベアリング。
2サイクルなどは皆そうですし。

733 :774RR :2017/10/24(火) 20:34:21.73 ID:HyxlM/320.net
>>726

自分のは夏場シェブロンではアイドリング安定しなくてダメでした。
個体差ですかね。

91年式883です。

734 :774RR :2017/10/24(火) 23:13:45.38 ID:SyAgy+hy0.net
>>732
軸受をざっくりメタルって言ってしまった俺の責任だな。

735 :774RR :2017/10/24(火) 23:43:08.07 ID:gKLyMa5x0.net
>>732
コンロッドメタルと勘違いしてたわー
ってまさかコンロッドも?!

736 :774RR :2017/10/24(火) 23:56:34.12 ID:SyAgy+hy0.net
>>733
シェブロンは真夏でも無敵じゃないです。
化学合成でも真夏何処まで行けるかさすがに限界あります。

空冷なので真夏の渋滞なんかにハマればどんなオイルでも限界来ます。
高いオイルだから真夏オッケーってことは無いです。

ちなみに夏だからアイドリング不安定なのはオイルの問題でなくて燃調ってことはないですか?
空冷なので熱に強い弱いは個体差出るかもしれないけど、

737 :774RR :2017/10/25(水) 04:30:20.57 ID:88pOLjgA0.net
ここ近年の真夏の暑さだと関東じゃオイルも燃調も関係なく
長めのアイドリングだとアイドリングは不安定になっても仕方ないんじゃねえかな?
あのキャブと位置燃料ホースの位置だぜ?パコっちゃっても不思議じゃあねえよ
ウチのスポだとエンジン切って数分で再始動だとバスバス言って大変さ
フロートボウルのガソリンがグラグラ沸いてんだろうね
今位の季節からだと全く出ない症状
んなモンで夏場はなるべくフロートボウルの中身を減らしてエンジン切ってる
それだけで再始動後のバスバス&ボゴボゴは軽減できるぜ

738 :774RR :2017/10/25(水) 06:32:03.81 ID:qaCIHUr50.net
なるほど、何年式以降か忘れたけどコックが左側のやつはホースがシリンダの間通るんだよね。
CVみたいにわりとエンジンに埋もれてるキャブはパコりやすいかも。
うちのはコックが右側でFCRなのでキャブ本体が割とエンジンから離れてるからか、あんまりパコりません。

739 :774RR :2017/10/25(水) 15:17:51.18 ID:tbD9eXqf0.net
パコるってどういう症状の事なんでしょうか…

740 :774RR :2017/10/25(水) 16:22:57.39 ID:+Wg3/c3V0.net
パーコレーションです
フロート内でガソリンが沸騰してしまう事を言います

741 :774RR :2017/10/25(水) 16:28:21.52 ID:+Wg3/c3V0.net
もうちょっと詳しく書くと、ガソリンが沸騰して気泡が発生するため、エンジンが暖まるとアイドリングが安定しないとかエンストを起こしたりします

742 :774RR :2017/10/25(水) 16:47:56.80 ID:wmYrt5QLa.net
左コックでエンジンにかなりビタビタの
HSRだけど東京の真夏でも今まで
パーコレーションは無かったかな

コルゲートチューブをフューエルホースに
通してあとはタンク底面を断熱してるくらい

アルミシート付きのグラスウールシート?
みたいのを貼ってる

キャブのヒートガードを作ってみようかと
考えた事もあったけど隙間が無さ過ぎて
諦めた

743 :774RR :2017/10/25(水) 20:05:20.16 ID:SR8jdm8P0.net
タンク底面に断熱シートはってます。
北米仕様の日本車ははってあるの多いみたい。

744 :774RR :2017/10/25(水) 20:19:40.50 ID:obz7zECQa.net
みんなパコ対策してるんだね

745 :774RR :2017/10/25(水) 20:30:17.72 ID:FBA2ZlF50.net
特に気にならないんでなんもしてないなあ(;´∀`)

746 :774RR :2017/10/25(水) 21:11:33.67 ID:SR8jdm8P0.net
すみません。80年代のスポに乗ってます。
ツインカムの人にツーリングに誘われてまして断りたいのです。
というのも以前違うツインカムとツーリングに行ってペースが合わず全く楽しくなくて
疲れ果てて帰ってきた嫌な思い出があるのです。
私が後ろを走ると必死でついて行く感じになり、前を走れば追われて必死に逃げる感じ
になり、いったい何のためのツーリングなのかわからない状態でした。
ツインカムの人はとにかく「イライライライライライライライラ・・・・・」
でやはり楽しくありません。
元来私は飛ばしません。原付二種にぶち抜かれるぐらいですから。
もちろん上記の説明はしますが、なんとかやんわり角が立たず上手く断る方法を教えてください。

747 :774RR :2017/10/25(水) 21:34:34.77 ID:jxUHUXaCd.net
その話をツインカムの人に話してみたら?
誘ってくれてるものを無下に断ることはないかと

748 :774RR :2017/10/25(水) 22:04:14.50 ID:JZTZtqNI0.net
>>746
ペースが自分と合わないので遠慮しときます。でいいんじゃないの?

僕のところは遅い人に合わせる様にしてるわ。

749 :774RR :2017/10/25(水) 22:31:48.20 ID:09ZgPVef0.net
ツーリングに誘われるということは、746さんに好意を持っているということだと思うので、
はじめにそのあたりの感謝を伝えておきましょう。
次に、以前のTC合同ツーリングでは自分のライディングスタイルだと
うまくペースをあわせられなかったから、
と正直に言えば、角なんて立たないと思いますよ。

750 :774RR :2017/10/25(水) 22:32:17.87 ID:SR8jdm8P0.net
>>747さん
ありがとうございます。

>>748さん
ありがとうございます。
2人だとなかなかむずかしいのでは。
僕は一人で走るのが好きなんですね。複数ツーリングはほとんど経験がないです。

751 :774RR :2017/10/25(水) 23:22:59.59 ID:nT3xbIDSa.net
たまに5、6台で走るけど
初めから終わりまでフリーランで
それぞれのペースで走るのが普通だな
遅い速いは気にしない
人と走ると今日気持ちよかったな!とか
良い事、悪い事共有出来る

1人だと停まるのも走り出すのも
全部好きに出来て良い

752 :774RR :2017/10/25(水) 23:25:32.33 ID:xHAlV2vHp.net
うーん
最初の人に問題あるだけで、普通の人ならそんなことでイライラしたりしないと思うけどな…

753 :774RR :2017/10/25(水) 23:36:01.21 ID:88pOLjgA0.net
たしか1200っすよね?
1200でもTCに付いてくのがキツいって高速道路が中心のコースなのかな?
舗装林道だと4速車の利点を活かして2速or3速に固定のオートマ状態で走れるから重たい相手とだとペースが逆転するはず
物は試しで自分の得意なコースに誘ってみるのも面白いんじゃないすか?

754 :774RR :2017/10/26(木) 04:45:51.09 ID:BdDlyQY80.net
1200とかじゃなくて、全く飛ばさないor制限速度だから、だよね。
そりゃみんなそのペースと走ったらイライラもするよね…
現地集合にしたって、来ない!ってなるし。
普通に話してごめんなさいした方がいいです。

755 :774RR :2017/10/26(木) 08:38:35.93 ID:+v7w2FjYa.net
>>746
もしかしたらツインカムの人も本当はもっとペースを落として走りたいけど煽られるわ逃げられるわで無理してる可能性も

756 :774RR :2017/10/26(木) 08:41:44.22 ID:EqkqItnMa.net
80年代のスポーツなんて超カッコいいバイク乗ってるんだからTC従えて自分のペースで堂々と先頭走ればいいと思います。

自分の仲間は皆TC乗りだけど飛ばさないので自分が先行して引っ張ってるくらい。

ツーリングってお互い尊重して走るのが楽しいんじゃないですかね。

757 :774RR :2017/10/26(木) 16:45:10.57 ID:K45m7IJ1a.net
今回の台風で倒されてスクリーン粉々右側ガリガリになってしまいました…
今バイク屋で見積もり取ってるけど慰めて下さい…

758 :774RR :2017/10/26(木) 19:48:39.71 ID:BdDlyQY80.net
これを機にカスタム。

759 :774RR :2017/10/26(木) 19:52:55.18 ID:u5mjstVB0.net
ガレージ建設会社だろ

760 :774RR :2017/10/26(木) 19:53:26.71 ID:u5mjstVB0.net
間違えた
ガレージ建設だろ

761 :774RR :2017/10/26(木) 20:54:53.78 ID:Q+M2/HOFa.net
>>757
カスタム自分でやれば?
外装だけならそんなに難しくないだろ。
オクで中古パーツ見つけて
オレンジ本見ながらやればできる

とりあえず何処がガリガリか教えてみてよ。

762 :774RR :2017/10/26(木) 21:33:11.82 ID:ifnfMFjO0.net
>>746です。
回答いただいた皆様ありがとうございます。
ツインカム氏にはいまだ返答していませんが何とか頑張って理解してもらいます。

色々考えたのですがいつもソロツーリングなので複数はストレスなんですよね。
これがイヤな理由の一つでもあります。

763 :774RR :2017/10/26(木) 22:29:10.05 ID:ziwVw6MRa.net
遊びでまでストレス感じて
苦い思いするのもアレなんで
好きにしたほうが良いよ

764 :774RR :2017/10/26(木) 22:45:21.44 ID:bisWPZGad.net
99XL1200S突っ込まれて事故りました…

また1200Sにするかエボダイナにするか考え中です。

スポスタのコンパクトな感じもいいし
ダイナも興味あるし…

どうしよう…

765 :774RR :2017/10/26(木) 23:05:47.17 ID:n6SKeknHa.net
スクリーン粉々
フロントフェンダーガリガリ
右ブレーキレバーガリガリ
エンジンガードガリガリ
下マフラーガリガリ
何時間か転倒したままだったのでガソリンとオイル漏れ
サイドバックにもガソリンが染み込む
他細々って感じです…

ガレージはマンションなので無理ですね…

インチ工具はあるのでとりあえず走れる状態にしてもらったら自分で少しずつ直す予定です

766 :774RR :2017/10/26(木) 23:10:03.58 ID:DHyztpkfd.net
>>765
それくらいなら、ガリガリさえ気にしなけりゃ走れるじゃん

767 :774RR :2017/10/26(木) 23:12:59.37 ID:mPYcDPQVd.net
>>765
走れなくなる要素が全くないじゃん

768 :774RR :2017/10/26(木) 23:19:24.17 ID:n6SKeknHa.net
>>766
>>767
バイク屋も動かすのは問題無いと思うとは言ってました
ただ朝バイク置き場でみた衝撃が結構凄くて…
あまり乗れる時間が無いので
毎回乗る前にピカピカにしてから乗っていたので傷だらけなのがショックでした
少しずつでも直して元の姿に戻してやろうと思います

769 :774RR :2017/10/26(木) 23:25:20.77 ID:SzY5LP7Ga.net
スクリーンは取っ払い
フェンダーは削ってパテ盛って削って塗装
レバーも削って面取りして#1000くらいまで
研いだらコンパウンドで磨く
ガード取っ払い
マフラーはメッキなら潔くオクとかで
探して換えたほうがいいかもね

まあ頑張ってください

770 :774RR :2017/10/26(木) 23:32:24.85 ID:DTemLAtX0.net
>>764
何にどう突っ込まれたのか状況が判らないけど、相手の保険は使えないの?50・50で自腹修理なの?

771 :774RR :2017/10/26(木) 23:36:37.36 ID:SzY5LP7Ga.net
>>764
間?を取ってFXRは?

772 :774RR :2017/10/27(金) 00:05:04.51 ID:dRV5UQko0.net
>>765
なんだ。俺のバイクよりコンディション良いじゃん。

773 :774RR :2017/10/27(金) 00:37:40.12 ID:Vf721WRld.net
>>770

相手車で過失は8:2です
経済的全損になります
相手の保険から出ますよ

774 :774RR :2017/10/27(金) 00:40:27.87 ID:Vf721WRld.net
>>771

FXRもカッコいいんですよね!

自分のスタイル的には外装はストックのままで改造って感じより弱いところ改良
って感じです。

スポスタならチビタンにしますけど

775 :774RR :2017/10/27(金) 00:55:38.48 ID:Wd9RLG7O0.net
台風でバイク倒れたりするんだ…災難だったね

776 :774RR :2017/10/27(金) 01:11:33.40 ID:+Egq33Vea.net
>>769
アドバイスありがとうございます
これから寒くなるし、バイク屋と相談しながら少しずつ直します

>>775
風で近所の看板が飛んできてクリーンヒットして倒れたみたいです
数メートル先に看板があったので
風が強いとはいってもまさか倒れるとは思って無かったのでショックも倍増でした…

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200