2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エボ】スポーツスター【〜03】5

1 :774RR(ワッチョイ 8bd6-lS1/):2017/01/08(日) 00:01:23.77 ID:bPFribP80.net
前スレ
【エボ】スポーツスター【〜03】4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1458682856
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

788 :774RR :2017/10/27(金) 18:25:49.93 ID:WbZD4lOja.net
>>787
昔、スポーツで今TC96ダイナ乗ってる奴も同じこといってる。

TC88から乗り換えた理由は?
増車も考えてるけど悩ましい

789 :774RR :2017/10/27(金) 19:52:07.03 ID:dRV5UQko0.net
俺もTCダイナは欲しいと思う。
リア130タイヤのやつ。
150タイヤ用のフェンダーがどうにも見慣れないんだよ。
普段同じようなテールを見てるからだろうね。

TCダイナが欲しい理由は「Eキャブを付けたい」ってだけなんだけどさ。
あの口径にはTCが一番しっくり来そうじゃん?
シンプル極まりないバタキャブの乗り味を味わってみたい。

790 :774RR :2017/10/28(土) 07:09:35.83 ID:f+9GsADD0.net
99年式ダイナにEキャブ着けてるけど、荒い加速感が楽しめるよ。ボルトオンのハイカムと点火系の換装もついでに勧めます

791 :774RR :2017/10/28(土) 16:17:51.95 ID:nu23Qnc/p.net
すみません素人です。一つご教示いただければ。

CVキャブを外したものの、樹脂製のボルト的なところが入れられなくなってしまいました。
何かいいやり方をご存知の方教えていただけませんか。

https://i.imgur.com/oRfiyq2.jpg

792 :774RR :2017/10/28(土) 16:49:13.02 ID:nu23Qnc/p.net
すみません自己解決しました。
付け替える方のキャブにすでに部品が付いていることに気づきませんでした。写真のように同じ部品が連結されているものを無理やり付けようとしていたせいでした。

https://i.imgur.com/6CdOU1Q.jpg

793 :774RR :2017/10/28(土) 18:35:35.71 ID:V1TdBBV0d.net
>>792
ありゃりゃwドンマイ!

794 :774RR :2017/10/28(土) 19:31:44.97 ID:Hqdi27Op0.net
>>792
wwwチョークの先っぽだね。なんでそんなのがワイヤー無しで残ってるのんかw

CVからCVへこうかんなんだね。なにかカスタムですか?

795 :774RR :2017/10/28(土) 19:56:56.91 ID:R5PSvVm+a.net
>>792
おつかれした!

796 :774RR :2017/10/28(土) 20:01:09.17 ID:R5PSvVm+a.net
パウダー考えてる人いたよね
参考になれば

2010年末にカトーでブラストと
パウダーコーティング施工
https://i.imgur.com/Yuik7ck.jpg
7年経ったけどこんな感じ

797 :774RR :2017/10/28(土) 22:33:07.87 ID:3wRzQvgy0.net
>>796
キレイッスー!!
お値段はいかほど?

798 :774RR :2017/10/28(土) 22:59:20.94 ID:CzGwYxBKa.net
>>797
値段忘れたw
フレームとスイングアームと
バッテリーのトップカバーを
ブラストしてパウダーで二桁は
いかなかったと思う
6万くらいじゃなかったかなと

799 :774RR :2017/10/29(日) 06:18:30.71 ID:odvnXwRHd.net
フレーム単品になるまで剥いていくのがめんどくさいな

800 :774RR :2017/10/29(日) 07:58:59.50 ID:N+mkoHLXp.net
>>793->>795
暖かいお言葉ありがとうございました。

>>794
サンダースライド 付きのが安く手に入ったので挑戦してみた次第です。雨でエンジン始動までしか確認できていないので乗るのが楽しみです!

801 :774RR :2017/10/29(日) 10:18:07.20 ID:TnM/iey90.net
人にハーレー乗っている事実を知られたときの以後の会話って面倒くさいよね。
特に50歳代以降のオッサン。

802 :774RR :2017/10/29(日) 10:29:22.40 ID:kgCAnr3vd.net
ハーレーというと勝手にウルトラとかローライダーをイメージされるのでスポの説明が面倒臭い

803 :774RR :2017/10/29(日) 10:46:57.22 ID:TnM/iey90.net
とにかくヤッコカウルのイメージらしい。
「ハーレーでスポーツ?何それ?」とくる。

804 :774RR :2017/10/29(日) 10:57:53.36 ID:EkapHD0ba.net
車名を出すからややこしくなるねん
XLHですと言えば
XLH?ああ、そう…
で終わるねん

まあその後なんしーしー?と
訊かれてしまうわけだが

805 :774RR :2017/10/29(日) 12:42:05.34 ID:+C0Rbfo20.net
>>787
どのような部分が楽しいですか?

自分は今エボのダイナに乗っていてエボスポに惹かれています
スリムでコンパクトなスポの車体が自分に合ってるように思って
あとソリッドな振動も重視してます

806 :774RR :2017/10/29(日) 20:06:07.09 ID:+Vhqc1R50.net
>>803
ちっさいハーレーって言っとく。

807 :774RR :2017/10/29(日) 23:38:20.47 ID:zMHRaXOBr.net
>>1
ワッチョイとかキモいスレ作るなよ!

>>1
【疑問】ハーレー初心者スレ27【質問】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1509277966

808 :774RR :2017/10/30(月) 00:57:59.51 ID:bV/8dNSAa.net
>>807
akio こんなとこにまで出張ってこないで
ハゲをなんとかしろ

809 :774RR :2017/10/30(月) 01:03:03.76 ID:m3I3nWr7a.net
>>806
それ俺も言ってるw
もしくはデッカいSR

810 :774RR :2017/10/30(月) 01:20:57.13 ID:wYShCQ0t0.net
>>808
スレ立った日時見て分かると思うけど
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603/192-
がウザくなる予感がして避難所にでもなればとココ立てた。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480125603/192
↑=>>807=オッペケ Sr**-****だね。スルーが吉かと?

ところで>>742で「タンク底面を断熱」ってあるけど、あのタンクってFRP?
FRP製の方が鉄製より熱には強そうだけど実際どうなんすか?

811 :774RR :2017/10/30(月) 01:24:37.40 ID:wYShCQ0t0.net
「熱には強そう=熱が伝わり難そう」って意味ね

812 :774RR :2017/10/30(月) 12:49:48.05 ID:LEH6Mxd0M.net
>>806 >>809
ありがとう!

813 :774RR :2017/10/30(月) 12:56:39.50 ID:ziSNEt9Cp.net
787です。遅くなって申し訳ない。
やっぱりツインカムダイナって乗っててもすごく大人しい感じでエボスポみたいな荒々しさは全然なかったです。ラバーマウントっていうのもあるかと思いますが…
分かりにくい説明で申し訳ない

814 :774RR :2017/10/30(月) 14:08:03.61 ID:nLz9wglWM.net
>>813
でもハーレーとしては乗っててもやっぱ気持ちいいもん?

815 :774RR :2017/10/30(月) 17:36:40.21 ID:ziSNEt9Cp.net
>>814
初めてのハーレーがTC88ダイナで「えっハーレーってこんなもん?」っていうのが正直な感想でした。ハーレーとしての気持ち良さで比べても私はスポを推しますが、気持ち良さの基準も人それぞれなので難しいですね
ただ振動とか大人しい事もあって長距離ツーとかならダイナのが断然楽だとは思います。

816 :774RR :2017/10/30(月) 18:38:19.69 ID:nLz9wglWM.net
>>815
そうなのかー意外です

TC88と言えばあんまり評判良くないヤツでしたっけ?TC96の方がロングストローク気味になるので“らしさ”があるのかもしれませんね

ビッグツインならEVO…でも大変かな〜TCかな〜でもキャブも捨てがたいよな〜とか勝手に妄想してたので

人それぞれ思い入れとか勝手な思い込みがあるので難しいですよね買うなら試乗は必須ですね

自分のハーレーの原風景は小学生の時に見たターミネーター2のシュワちゃんの格好良さに衝撃を受けたヤツですね〜ありがちな話です

理想と現実のギャップと紆余曲折を経てスポになっちゃったけどコーナーも楽しいし巡航も(ビッグツインには負けるだろうけど)気持ちいいから結局良かったかなと

817 :774RR :2017/10/30(月) 18:46:33.96 ID:m0A88iuh0.net
>>816
自分の場合、西部警察で観た巽刑事のローライダーでした。
歳がバレるな。

818 :774RR :2017/10/30(月) 20:34:11.18 ID:nLz9wglWM.net
>>817
だいたいバレますね、自分はだいぶ若輩者ですが

819 :774RR :2017/10/30(月) 23:50:54.37 ID:EseUPodm0.net
皆さん19000円をバイク趣味に使えるとしたら何買いますか?
おもわぬ臨時収入が19000円ありました。

820 :774RR :2017/10/30(月) 23:58:29.83 ID:QjBIVPuBd.net
>>819
ガソリン入れて乗れよ
おまえのバイクは飾り物か?

821 :774RR :2017/10/31(火) 00:15:23.72 ID:nUhBw4TA0.net
ガソリンはクレジットカード決済なので。

822 :774RR :2017/10/31(火) 00:35:50.23 ID:gG7wbdCZK.net
冬でも乗れる様にグリップヒーターかな。
自分で取り付けしないと足りないけど。

823 :774RR :2017/10/31(火) 01:37:29.19 ID:2IZdh75Ka.net
グリップヒーターマジオススメですよ
自分で付ければ5000くらいで簡単に出来るし
一度付けたらもう手放せない

824 :774RR :2017/10/31(火) 02:19:53.04 ID:HdvJ+cIw0.net
カスタムならハンドル周りのパーツとか。
追金して電熱グローブかインナー。メットかな。
自分はサングラス買いました。

825 :774RR :2017/10/31(火) 06:43:20.05 ID:/SwrbMVn0.net
今欲しいのは電熱系の装備

826 :774RR :2017/10/31(火) 19:52:48.93 ID:uHSQvgLR0.net
グリップヒーターのおすすめはどこのやつがいい?

827 :774RR :2017/10/31(火) 22:51:10.14 ID:BFhJgaAB0.net
>>819
プライマリーのガスケットを2枚
バルブステムシールを2set
パーツクリーナーを10本
鈴木工機のベルハンマーを2本

828 :774RR :2017/10/31(火) 22:56:49.76 ID:/SwrbMVn0.net
もう、何回もやってるんだけど、プライマリーオイルの交換ムカつかない?ボルトが舐めやすいのは置いといてもあのゴムシールがいつもずれる。溝にはまらない。
適当につけるとダダ漏れする、しなんかコツあるの?

プライマリーカバーにオイルレベル確認用の穴開けてやろうかまで考えてる

829 :774RR :2017/10/31(火) 23:10:06.00 ID:nUhBw4TA0.net
ボルトが舐めやすい?
→正しい工具を使って正しく作業すれば舐めません。

「ゴムシールがいつもずれる」
→クワッドシールね。あれは毎回交換が基本。
ずれるならシリコングリスを塗って貼り付けてください。

「プライマリーカバーにオイルレベル確認用の穴開けてやろうかまで考えてる」
→オイル量はメスシリンダーでキッチリ計量して入れてください。レベル確認は不要です。

830 :774RR :2017/10/31(火) 23:43:10.56 ID:7m6jxEQfa.net
>>823
5000円は昔使ってたミリバーでインチは非対応でしたすみません
今はキジマのGH04で7000円です。
温度も5段階調整できて、2年使ってますがノントラブルでオススメですよ〜!
私は付けてませんが、ナックルガード付ければ冬は最強だと思います

831 :774RR :2017/10/31(火) 23:45:34.22 ID:/SwrbMVn0.net
>>829
正しい工具をつかって
シリコングリスを使って
メスシリンダーまでもちだして
お前も試行錯誤してそこまで来たんだろ。
ドヤ顔すんなよ。
そんなのスポーツ乗ってればわかってるから。

そんな手間かけてくないからむかついてんだって。

オイル入れるドレンボルトの位置をもう少し考えてくれたら、らくなのになーとかおもっただけだよ。

832 :774RR :2017/10/31(火) 23:55:37.23 ID:TGi6gjood.net
>>831
そこら辺は俺も国産から乗り換えた頃に感じた憤りだよ。エンジンオイルのドレンとかふざけてるのかと。
今は何とも思わなくしようと努力したけど時々イラッとくるw。

833 :774RR :2017/11/01(水) 00:35:19.71 ID:tUoCQvt10.net
そんなのスポーツ乗ってればわかってるから。
→わかってるならやれ。

俺はドヤ顔もしてないし、試行錯誤もしてない。正しく整備しているだけ。
それ以外にないんだよ。コツなんかナイよ。
手間かけたくない?うん、じゃあバイク屋に頼むしかないね。
自分で整備したい。でも面倒なのはイヤ?
ムシのいい考えは捨てろ。
BMWか日本車乗ったほうがいいかもな。

834 :774RR :2017/11/01(水) 00:38:47.91 ID:ZOyGmqi5a.net
>>831
オイル入れるドレンボルトとは??

835 :774RR :2017/11/01(水) 01:04:50.28 ID:ltyAjcag0.net
下からオイル入れるのか・・・
そりゃあ苦労するわな

836 :774RR :2017/11/01(水) 02:52:47.58 ID:vTWRZNkI0.net
>>833
あんまイラつくなよ
見苦しいぞ

837 :774RR :2017/11/01(水) 04:39:21.63 ID:qS5lvMMX0.net
生暖かい目で、な。

838 :774RR :2017/11/01(水) 05:07:01.92 ID:sSzvibo3d.net
説明書読まずにいきなり弄りだすタイプの人は色々やらかしたりイラついたりするだろうね

839 :774RR :2017/11/01(水) 06:34:11.58 ID:XJJvNubb0.net
>>833
>→わかってるならやれ。
>ムシのいい考えは捨てろ。
なんで命令口調なんだ?何様?

日々のメンテナンスが楽チンになる方法についてここの経験豊富な住人ならなにかアイディアあるかとおもって期待したのに、ドヤ顔のマニュアル通りの回答ありがとうございます。

でも、今、プライマリーカバー開けなくても、オイルレベル確認する方法思いついたから今週試してみるさ。

>BMWか日本車乗ったほうがいいかもな。
すでにBMWの2バルブは所有してるんだよ。あっちはあっちで癖あるけど整備性は凄くいい。

840 :774RR :2017/11/01(水) 06:39:58.20 ID:XJJvNubb0.net
>>834
言い方間違えた。
ドレンと別に横に注入口があったらいいのになーって話。

841 :774RR :2017/11/01(水) 09:10:38.14 ID:1FsDQcgma.net
>>840
何を言ってるんだ?

842 :774RR :2017/11/01(水) 09:15:51.97 ID:KdECbK4IM.net
エボスポはメンテナンスいいほうだと思うが
この程度で苛つくとかないな

843 :774RR :2017/11/01(水) 09:15:52.83 ID:QQxmv89La.net
>>796
艶の指定はどのくらいですか?
凄く綺麗ですね

844 :774RR :2017/11/01(水) 09:32:27.01 ID:XBWiRdQCd.net
ダービーカバーしばらく開けたことないや。インスペクションカバーから1本入れてよしにしちゃってるズボラですみません。

845 :774RR :2017/11/01(水) 09:51:09.40 ID:QQxmv89La.net
>>841
多分プライマリーオイルのドレンとは別にプライマリーカバーの横に注入口が欲しいって意味だと思うの

846 :774RR :2017/11/01(水) 09:57:37.66 ID:eUjy8jmU0.net
>>829は至極真っ当な手順だと思うけど。
この程度で「手間かけてくないからむかついてん」ならバイク触るのなんかやめた方がよろしいかと。

847 :774RR :2017/11/01(水) 11:58:41.27 ID:AETz4Pd30.net
>>844
俺もそんなもん

848 :774RR :2017/11/01(水) 15:44:46.14 ID:t6UPEuJNa.net
>>845
ドレンと注入は元々別だけど?

849 :774RR :2017/11/01(水) 15:48:35.60 ID:t6UPEuJNa.net
>>843
何分艶とかまでは指定しなかった
カトーがどのくらい細かく指定出来るかも
わからないね

850 :774RR :2017/11/01(水) 16:55:20.57 ID:LZ5TTkKC0.net
>>826
ヒートデーモンいいよ

851 :774RR :2017/11/01(水) 17:17:36.45 ID:4YJRQm2B0.net
>>844
オレもコレ
なんか問題ある?

852 :774RR :2017/11/01(水) 17:18:38.23 ID:ltyAjcag0.net
ドレンからオイル入れるってやっぱバイク逆さまにすんのかね?

853 :774RR :2017/11/01(水) 17:35:49.98 ID:aTj9dwugd.net
>>851
シフトフィールも悪くないしドレンボルトへのスラッジの付着もないし問題ないですわ。

854 :774RR :2017/11/01(水) 17:38:51.23 ID:qOmaAUD6d.net
雑誌でも1本入れるとゆうのを見たことあるけど、マニュアルで見る適正値だと余るんだよねえ

855 :774RR :2017/11/01(水) 17:54:14.62 ID:qS5lvMMX0.net
余るよね。
抜けきってないのかなんなのか、一本入れると多い。
確かにあるあるだけど、あのパッキンを度々やらかすってちょっとな…

856 :774RR :2017/11/01(水) 17:54:16.27 ID:eUjy8jmU0.net
少しくらいレベルが高くても問題ないと思うけど、ID:/SwrbMVn0氏はダービーカバーを外すのが手間がかかってむかつくと仰ってる。

857 :774RR :2017/11/01(水) 18:31:43.40 ID:Ctuxig4y0.net
>>844
俺もずっとこれ
15年間快調そのもの

858 :774RR :2017/11/01(水) 18:44:40.71 ID:38ErbaS+0.net
開けるたんびにクラッチの調整してる俺は神経質なのかぁ…

859 :774RR :2017/11/01(水) 19:46:31.33 ID:PJ82UcWMa.net
>>856
??
お前自身プライマリーカバー開けてオイルレベル確認してんの?

インスペクションカバーから一本丸々入れてんの?

860 :774RR :2017/11/01(水) 20:04:11.99 ID:t6UPEuJNa.net
プライマリーカバー開けたらオイルがほとんど
こぼれちゃうわん

861 :774RR :2017/11/01(水) 20:15:19.82 ID:eUjy8jmU0.net
>>859
??
俺がいつプライマリーカバー開けてレベル確認するなんて書いた?

862 :774RR :2017/11/01(水) 20:37:38.00 ID:9dUaFGOrp.net
>>859
むしろどこから入れるの?

863 :774RR :2017/11/01(水) 20:39:28.29 ID:t6UPEuJNa.net
>>862
ドレンかもねw

864 :774RR :2017/11/01(水) 20:41:27.65 ID:mDUXVxdk0.net
オイルフィルターはどこの使ってますか?
自分はオレンジが好きでフラムの四輪用

865 :774RR :2017/11/01(水) 20:44:06.01 ID:XJJvNubb0.net
>>846でこの程度で手間かけたくないからムカついてるならバイク触らない方がいいってかいてあるので、なるほどな。確かにそうかもしれないなって思うところもあったんだけど、結局自分自身もズボラさんだったってこと?
自分でやってない派?

オイルレベル確認していない人が結局いるもんだなってわかったよ。

正しい手順で交換するのが一番いいと思うけど、手間を減らしたいっておもうのも心情

俺は、プライマリーカバー開けないでオイルレベル確認する方法を思いついたので今週試す。

866 :774RR :2017/11/01(水) 20:56:52.07 ID:fks/A2D1d.net
>>864
俺もフラム。
HP1だっかな、デカイの使ってます。

867 :774RR :2017/11/01(水) 21:27:25.14 ID:ltyAjcag0.net
>>865
ココにはオイルレベルをネジ1本で確認出来る人がすくなくとも4〜5人居るんだぜ。
「ネジ1本で確認」コレが何を意味するか本人達には一瞬で分かるんよ。

868 :774RR :2017/11/01(水) 21:32:19.49 ID:lPddVDzxM.net
>>854
あれはクラッチケーブルを地面に垂らしてケーブル内潤滑用にちょっと多めなんだよ

869 :774RR :2017/11/01(水) 21:46:02.07 ID:9dUaFGOrp.net
>>864
トヨタ純正90915-20003以外使ったことないわ

870 :774RR :2017/11/01(水) 22:17:15.10 ID:6IsZjg9k0.net
>>865
なるほど!いい方法だな!

871 :774RR :2017/11/01(水) 22:17:45.04 ID:6IsZjg9k0.net
>>868
やるやるw

872 :774RR :2017/11/01(水) 22:17:51.69 ID:K2gLeI+O0.net
>>869
スープラ用だっけ?いつもガッツクロームのメッキだから今度試してみよう。ドライブジョイとか書いてあったら胸が熱くなるw

873 :774RR :2017/11/01(水) 22:23:03.82 ID:6IsZjg9k0.net
>>848
そうじゃなくて
インスペクションカバー大小の他にアホでも簡単に注油出来る穴が欲しいと言ってるんだと思う

874 :774RR :2017/11/01(水) 22:31:14.63 ID:+y3Ij1hX0.net
>>873
ちゃんとそう書きゃいいのにね
字面だけで機械の話しするんだから
名称はちゃんとしないと

オイルレベル見るのに
プライマリーカバー開けるなんて事も
言ってるし

875 :774RR :2017/11/01(水) 22:33:49.60 ID:91Jnsqce0.net
>>872
エスティマ用って書いてたような気がする
90915-20001って品番も使えたはず

876 :774RR :2017/11/01(水) 22:33:58.47 ID:+y3Ij1hX0.net
そして普通に入れられる穴が既にあるのに
別に穴をブチ開けるとかため息が出ますな

877 :774RR :2017/11/01(水) 22:35:04.94 ID:+y3Ij1hX0.net
オイルフィルターはFLOを使ってます

878 :774RR :2017/11/01(水) 23:17:36.61 ID:ltyAjcag0.net
フィルターはHIFLOFILTROのHF170B。簡単に手に入って安いから。
本体も中に入ってる取説も某有名メーカーのとクリソツらしい。
さすがに普通のレンチで回せたりワイヤリングも出来る使用にはなってない。

たしかスポにはTC用フィルターは使用しない方が良いんだよね?
オイルポンプの性能云々の関係でだったかな?EVO用が推奨のはず。
TC用を「スポーツスターにもどうぞ」って売ってる店も少なくないけど。

879 :774RR :2017/11/01(水) 23:23:31.55 ID:ltyAjcag0.net
今調べたら某有名メーカーと全く同じ形のもあるらしい。
http://www.hiflofiltro.com/catalogue/filter/HF170RC

880 :774RR :2017/11/01(水) 23:24:06.91 ID:XJJvNubb0.net
>>874
はい、以後名称の書き方気をつけます。

https://www.amberpiece.com/sp/itempage.htm?id=09401189

こんな製品もあるんで、4穴用も欲しいなって思った次第です。

似たようなやつ作ってやろうとしてしまってすみません。なんなら本当に作ってやろうと思ってます。

今回思いついた案は、もっと簡単で加工とかしなくてもレベル確認出来る方法です。

自分で書いといてあれですが、ハーレーの場合、リアサスで車高が上げ下げされる可能性もあるので、
プライマリーケースの横に注入口つけてオイルレベル確認するやり方は、
車体によってオイル量が変わる可能性もあるので中々難しいかもしれないって考えてたら
自分のイライラも自己解決しました。

881 :774RR :2017/11/02(木) 00:55:43.11 ID:k5SEqGYQd.net
みなさんのスポーツスターはどんなスタイルですか?

882 :774RR :2017/11/02(木) 01:06:59.76 ID:BWnCN/1g0.net
新車で買って はや21年
俺の3分の1の人生を共に走ってきた
後 どの位一緒にいられるか・・・

883 :774RR :2017/11/02(木) 08:22:45.64 ID:QbAD17Q1a.net
>>880
そうだね

884 :774RR :2017/11/02(木) 08:34:17.39 ID:0JIoyBDad.net
>>880
素直でええ子やんw
思いついたレベルの確認方法のレポ楽しみにしてるで

885 :774RR :2017/11/02(木) 11:44:50.89 ID:P2Nsle+r0.net
サンタさん、プライマリーよりドライサンプのオイルタンクに残るオイルを簡単に抜くためのドレンが欲しいです。

886 :774RR :2017/11/02(木) 13:30:37.75 ID:nR9QE08Ca.net
>>885
ホースの途中にチーズ入れれば?

887 :774RR :2017/11/02(木) 13:57:00.39 ID:vdeTJV5Xa.net
>>885
上から吸えば?

888 :774RR :2017/11/02(木) 14:01:54.02 ID:P2Nsle+r0.net
確かに差込チーズもありだな
スペースの問題をクリアできるイカしたコック付きの三叉でもあれば考えるか

車のミッションやデフオイル入れるガンって先端にホース付けたら吸えるかな?

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200