2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part7【DL650】

1 :774RR(ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 13:56:09.83 ID:+8x5smvF0.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part6【DL650】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477188116

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 13:59:38.34 ID:+8x5smvF0.net
https://www.youtube.com/watch?v=-v4h1m9o35M

3 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:06:38.02 ID:+8x5smvF0.net
3

4 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:11:59.90 ID:+8x5smvF0.net
4

5 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:17:57.88 ID:+8x5smvF0.net
5

6 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:31:02.87 ID:+8x5smvF0.net
6

7 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:41:47.57 ID:+8x5smvF0.net
7

8 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:50:38.65 ID:+8x5smvF0.net
8

9 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:51:22.62 ID:hlqaL/Ie0.net
9

10 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:51:34.46 ID:hlqaL/Ie0.net
10

11 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:52:05.72 ID:hlqaL/Ie0.net
11

12 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:52:22.09 ID:hlqaL/Ie0.net
12

13 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:52:55.77 ID:hlqaL/Ie0.net
13

14 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:53:11.30 ID:hlqaL/Ie0.net
14

15 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:53:34.75 ID:hlqaL/Ie0.net
15

16 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:54:21.93 ID:hlqaL/Ie0.net
20までだっけ?

17 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:56:06.28 ID:hlqaL/Ie0.net
17

18 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:56:13.99 ID:hlqaL/Ie0.net
18

19 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:56:30.52 ID:hlqaL/Ie0.net
19

20 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 14:56:37.88 ID:hlqaL/Ie0.net
20

21 :1 (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 14:59:28.55 ID:+8x5smvF0.net
>>20
ご協力ありがとうございます。

22 :774RR (ワッチョイ 7eef-AZYz):2017/01/27(金) 15:02:08.70 ID:hlqaL/Ie0.net
>>21
どういたしまして
スレ立て乙です

23 :774RR (ワッチョイ 5349-aNqc):2017/01/27(金) 15:21:38.19 ID:Xlag5dCK0.net
1乙

24 :774RR (アウアウカー Sa5b-1eU6):2017/01/27(金) 16:15:35.08 ID:v9r3rGrHa.net
お疲れ様です。
うちのVースト雪やらなんやらで 一か月キー差しでない。バッテリー大丈夫かな?

25 :774RR (ワッチョイ 2bbf-FuHd):2017/01/27(金) 20:48:52.23 ID:ggq9vXAZ0.net
俺も同じく。そろそろ1泊で走り初め行きたいけど、今週末も天気微妙なんだよね@東海
ちなみに以前 1か月半ぐらい乗れなかったときがあったけど、特にバッテリーが弱ってるとは感じなかったよ
購入して2年、走行距離30000弱の個体

26 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/27(金) 23:12:22.87 ID:+8x5smvF0.net
>>24
基本的にバッテリーは寿命が3〜5年の消耗品です。
次回エンジン始動時にセルが元気よく回らなかったら
バッテリーの交換を考えてみたほうが良いかも。

27 :774RR (スプッッ Sd6a-9KLP):2017/01/27(金) 23:25:37.81 ID:JCGH861yd.net
いつまでも引っ張ってっとレクチ逝かれるぞ

28 :774RR (ワッチョイ 835c-xu7M):2017/01/28(土) 09:25:42.63 ID:dbhNbDxK0.net
新車で買ってもうすぐ18,000キロ。プラグ替えなきゃと思いながら
めんどくさそうで放置してました。
いまのとこ不具合は感じないけど、どれくらい行けるか誰か教えて。

29 :774RR (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/28(土) 10:45:39.15 ID:ZQJkqUe+a.net
20000超えたら査定ゼロだな
トレーサーにしとけば良かった

30 :774RR (ワッチョイ 1f63-oEgt):2017/01/28(土) 10:54:09.60 ID:bqvTN8am0.net
週一で暖機が精いっぱいだが常時オプティメイトつけてる。
始動にはなんのもんだいもないなあ。

友人が海外出張で半年に1回しかエンジンかけれないが(DR650)
オプティメイト装着で始動は一発だと言っていた。

31 :774RR (ワッチョイ 1f3f-JXqe):2017/01/28(土) 11:12:51.57 ID:XPEu7p8g0.net
トレーサーも査定低いよね。
買ってすぐ飽きた奴が中古市場に潤沢にあって下取りが安いと嘆いてたわ。

32 :774RR (ワンミングク MM1a-MQSa):2017/01/28(土) 12:29:08.48 ID:OgENINstM.net
>>28
自分は車検毎に交換してる。

33 :774RR (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/28(土) 12:40:08.76 ID:zEBVDDK7a.net
2万キロ台のVストが328000円でヤフオク回転寿司になってる

34 :774RR (ワッチョイ 97e0-635Q):2017/01/28(土) 16:34:43.11 ID:9E/+P2vv0.net
そりゃ15ー20万足せば世界でもっと低走行の保証付き車が買えるからなぁ。
オークションで得体のしれないものは買えんわ。

35 :774RR (ワッチョイ aaa9-R1en):2017/01/28(土) 22:55:59.73 ID:n1rsGbZf0.net
>>29
ヤフオクで売れよ。
得体の知れない業者よりかは個人出品のほうが信頼性がある。
ディーラー新車購入メンテナンスノート有りなら評価は高い。
あとは洗車ワックスをして画像、動画うpするだけだ。

36 :774RR (アウアウカー Sa5b-bF0B):2017/01/29(日) 00:20:54.22 ID:PQ+oEL3qa.net
>>35
ヤフオクに30万で出しても落札されんだろ

37 :774RR (ワッチョイ 835c-xu7M):2017/01/29(日) 00:27:00.90 ID:1+QEMO4/0.net
みんなそんなに売りたいのか?

38 :774RR (ワッチョイ 5bde-fNw5):2017/01/29(日) 02:28:19.21 ID:sToT7XjS0.net
新車買うから下取り頑張ってって言うのが一番値段着くんじゃない?
話かわるけどタンクのシールをキレイにはがすのって何か良い方法あります?

39 :774RR (ワントンキン MM1a-MQSa):2017/01/29(日) 07:48:08.83 ID:fnNwZKsTM.net
>>38
注意書きのシールの事かな?
それなら剥がさない方が吉。
剥がすと査定が下がるらしい。

40 :774RR (ワッチョイ 97d4-FuHd):2017/01/29(日) 14:51:51.28 ID:F6fLNSyy0.net
シールは後から買える
たいして高いものでは無いで、見てくれ的あれがあると嫌なら剥がしても全く問題無い

41 :774RR (ワッチョイ 5be7-9KLP):2017/01/29(日) 17:19:13.29 ID:9cNuvffI0.net
シール剥がすと査定下がるとか…こんな人まだいるのか

42 :774RR (ワッチョイ 2bbf-FuHd):2017/01/29(日) 18:45:39.55 ID:jxbjL3HN0.net
>>38
シールを温めてから剥がすと取れやすくなるよ
ドライヤーの熱風を当てながら…ってのが楽らしいけど、
うちは届く範囲にコンセントがなかったから、
ジップロックに熱湯貯めてそれをシールに当てて温めた

あと、剥がした後に糊みたいなベタベタが残ってしまった場合は、
布にガソリンを染み込ませて拭くと簡単に取れるから、
作業前にタンク満タンにしとくといい

43 :774RR (ワッチョイ 5bde-fNw5):2017/01/30(月) 00:36:16.47 ID:rooAGo8M0.net
皆さんありがとう
今度の休みにはがしてみる
見た目で無いほうが美しい気がしてw

44 :774RR (ワッチョイ 0f5c-7ocW):2017/01/30(月) 01:04:43.36 ID:GC4prSDI0.net
>>41
自分は購入時に店員さんにそう言われましたよ?

45 :774RR (ワッチョイ 5be7-9KLP):2017/01/30(月) 06:56:20.53 ID:VArH1FVv0.net
自分4輪だけど中古車屋です。

46 :774RR (ワッチョイ f79f-oEgt):2017/01/31(火) 08:33:58.48 ID:5khVrH9C0.net
店によって見るとこ違うんでしょ

47 :774RR (ワイモマー MMca-kmi1):2017/01/31(火) 08:38:47.56 ID:GUljTbTLM.net
どこで査定を下げられてるかわからんけど、「もうちょっと何とかしてよ」で数万変わったりするから割とどうでもいい。

48 :774RR (ワッチョイ 2bbf-FuHd):2017/01/31(火) 20:21:01.52 ID:LaNtxpja0.net
もとよりリセールバリューが高い車種でもなし、
シールの有無で変わる金額なんてたかが知れてるよ
剥がした方が見た目はキレイなのは間違いない

車のリアガラスに貼ってあるエコ関係のシールといい、
どうして訳の分からん(しかもダサい)ものを売り手は貼りたがるのか

49 :774RR (アウアウウー Sa7f-DLL5):2017/02/01(水) 00:37:55.32 ID:hY61ielOa.net
みんな思ってると思うけど誰も書かないので俺書きます。
メーカーが貼りたいと思って貼ってるわけじゃないですから。

50 :774RR (ワッチョイ 97d4-FuHd):2017/02/01(水) 00:39:18.71 ID:Eiyl5/iI0.net
まあある意味あれは、説明の付箋貼ってるようなものだからな
契約する際、納車時までに剥がしておくよう頼んでおくのが一番てっとり速いかもな

51 :774RR (ワッチョイ 03c1-SU7p):2017/02/05(日) 00:20:12.66 ID:wm9oAAh+0.net
保守します

52 :774RR (アウアウカー Sae7-SU7p):2017/02/06(月) 19:57:35.99 ID:r+lTBHKna.net
1000のスレでは航続距離で盛り上がってるけど、650のスレだと当たり前すぎて話題にならんか。

53 :774RR (ワッチョイ 435c-4SR0):2017/02/06(月) 20:38:51.91 ID:4c38EMMZ0.net
ヤマハは燃料が悪くて走りが良い
スズキは燃費が良くて走りが

54 :774RR (ワッチョイ a3ec-uAxv):2017/02/06(月) 22:46:10.94 ID:SAIoVgEv0.net
走りもいいやん

55 :774RR (ワッチョイ b3d4-1ST5):2017/02/07(火) 00:16:36.67 ID:QziAbfBZ0.net
現状の印象はこんな感じだろ
ホンダは燃料が良くて走りがもっさり
ヤマハは燃料が悪くて走りがキビキビ
スズキは燃費がそこそこで走りがパワフル
今のカワサキは燃費も走りも無難

56 :774RR (ワッチョイ cfcd-17Hj):2017/02/07(火) 01:01:46.20 ID:Or9DdFA50.net
ドライブ中に信号待ちで自分の車の前に停まったこのバイク、発進加速と伸びが結構なものだったんで驚いた。
ありゃ走りやすそうだ。

57 :774RR (ワッチョイ 0338-4SR0):2017/02/07(火) 02:04:19.77 ID:33unwZE30.net
発進加速で言ったらNC750X DCTの方が速い。
でも乗って楽しいのはVストロームの方だね。

58 :774RR (アウアウカー Sae7-4SR0):2017/02/07(火) 02:48:10.50 ID:kKLUz2awa.net
他社を言うとトレーサーの方が圧倒的に乗って楽しいからそれは言わないようにしてる

59 :774RR (ワッチョイ 7fa9-usRu):2017/02/07(火) 03:55:51.05 ID:kVKQmqco0.net
NCなんて廉価モデルと比較すんなよw
トレーサーなんてオンオンリーバイクだしお前らアホなの??

60 :774RR (ワッチョイ 435c-4SR0):2017/02/07(火) 04:29:38.92 ID:ImDXK+JT0.net
Vストで走れる道はトレーサーでも走れる
無駄な議論はしない

61 :774RR (ワッチョイ 0338-4SR0):2017/02/07(火) 04:30:42.75 ID:33unwZE30.net
トレーサーは面白いけど、ツーリングには向いてないんだよね。

62 :774RR (ワッチョイ cf9f-Q9Rm):2017/02/07(火) 05:20:30.58 ID:5m5a7tW/0.net
よくまとまった旅バイクだからな
もうおっさんなのに疲れない距離が乗り換えて1.5倍ぐらいになった

63 :774RR (ワッチョイ b339-Wddj):2017/02/07(火) 05:57:42.16 ID:fOGqhcZZ0.net
お前らの劣等感ハンパないなw

V-stのほうがいいなんて思ってんのお前らだけだからwww

安さだけしか取り柄ないよな。

64 :774RR (ワッチョイ c3cd-0MWP):2017/02/07(火) 06:02:15.25 ID:U4WgV3MM0.net
旅バイクとして見た場合、驚くほど弱点の少ないバイクだね。

65 :774RR (ワッチョイ b339-1ST5):2017/02/07(火) 06:13:09.73 ID:fOGqhcZZ0.net
趣味バイクとして見た場合、驚くほど誇れる点のすくないバイクだね。

66 :774RR (スッップ Sd9f-Wddj):2017/02/07(火) 06:52:34.38 ID:tYOvBdXUd.net
スーパーカブをでかくしたようなバイク

趣味バイクとしてはCB400にも劣る。

67 :774RR (ワッチョイ 635c-T1j5):2017/02/07(火) 08:37:36.45 ID:3U7Tuxkc0.net
>>63
V-St650乗った事無いの?
やべーぞこのバイクは、乗った瞬間吸い付くようにフィットする
ポジションとシートが絶妙の位置と堅さ面積なんだろうな
車で言うとドイツ車のシートに座った感じ
エンジンもいい、下から上まで全くストレスが無い
色んなバイク試乗したり乗って来たりしたけどこんな感覚は初めてだ
スペック厨にはこの良さは分からんだろうなw

68 :774RR (スッップ Sd9f-Wddj):2017/02/07(火) 08:39:00.99 ID:tYOvBdXUd.net
>>67
で、そんなにいいバイクがなんで全然売れなくて、絶賛叩き売り中なの?

69 :774RR (ワッチョイ 635c-T1j5):2017/02/07(火) 08:43:11.24 ID:3U7Tuxkc0.net
>>68
簡単だよそんなの、足が届かないからだw
あとかっこ優先の人にはウケない、欧州でも顔は今一と言われてる

でも欧州じゃミドルクラスベストセラーだぞ?
乗れば分かる内容で売れてるって事だな

70 :774RR (オッペケ Sra7-17Hj):2017/02/07(火) 09:42:19.82 ID:wV1C+1q8r.net
Vスト650はリアキャリア周りに荷掛かフックってある?

買っても多分パニアは使わずに防水バッグをリアに括りつけることになりそうだから、気になる。
いろいろレビューとか読んでるけど、もう気になるのはそこだけかな。

71 :774RR (アウアウカー Sae7-Ze+n):2017/02/07(火) 13:15:14.85 ID:REv1V0FUa.net
>>69
英語サイト(米か英か忘れた)読んでたら、Vスト650とF750GSで迷ってる人に対して、Vストの方がリセールバリューが高いよというアドバイスがあって笑った。ていうか驚いた。
Vストのエンジンと車体の出来・耐久性はかなり評価が高くて中古市場でも人気らしい。
対してF750GSはF850GSの劣化版という認識らしく、中古市場でもダブついてるらしい。
あとやっぱり向こうでもベンベのディーラーのお布施の高さは話題に上ってた。

72 :774RR (アウアウカー Sae7-SU7p):2017/02/07(火) 14:22:04.04 ID:/fNobZxka.net
VーSTがいいバイクっていうのはわかるけど、欧米でのスズキのイメージってどうなん?やっぱり変態?それともチーパーズバイク?

73 :774RR (アウアウカー Sae7-Ze+n):2017/02/07(火) 14:44:23.22 ID:REv1V0FUa.net
>>70
タンデムステップの近くに引っかけられる金属のループがあるけどシートから遠い。
キャリアの下部に棒状の突起があるけど、フック形状になってないので、外れやすい。
あとはタンデムグリップやキャリアの穴を有効活用して留めるぐらい。

ということであまり荷掛ロープやネットは使いやすくないけど、社外品の増設フックなんか取り付ければよいかと。

74 :774RR (ワッチョイ 03bf-1ST5):2017/02/07(火) 20:16:46.07 ID:EiYO/OZC0.net
>>70
>>73
リアキャリアの突起は、フックを引っかけるのにはホント使いにくいよね。
荷物用ネットなら、無理やり引っ張れば網目を引っかけることもできるけど。
やっぱ箱取り付け前提の設計なのかねえ。

ROKストラップなんかは、両端がフックじゃなくて輪っかになってるから、キャリア下の突起にも引っかけやすいよ。
ネットとかロープより高いし、小物は抑えが効かないけど、防水バッグみたいな大物を括り付けるならうってつけじゃない?

増設フックでよく使われるのは、ナンバープレートに共締めするタイプのやつだよね。
あとはテールライトの両脇にあるボルトを、モトフィズかどっかが出してるフック付ボルトに交換するとか。

値段気にしないなら、社外品でキャリアの上に付けるアルミ製のエクステンションリアキャリアもあるよ。
両脇にスリットが開いてて色んなもの括り付けやすい。
俺はツラーテック製のエクステンションキャリア買ったけど、
もし将来 箱付けたくなったときに、アダプター追加購入だけで対応できるアリュラックの方が良かったかも。
ツラーテックのはリアルにただのスリット開いたアルミ天板なんだよね。
まぁアリュラックの方が1万ぐらい高いんだけどね。

75 :774RR (ワッチョイ cfcd-17Hj):2017/02/08(水) 00:16:36.80 ID:o4A18fbk0.net
>>73,74
おお、詳しいレスありがとう。
荷掛けフックならぬ突起までせっかくあるのに、あと一歩、実に惜しいですね。この小ささだといかにもちょっとした拍子で外れそう。
突起がせめて外向きにL字形に折れ曲がっていれば、ゴム紐をコの字形に押さえるときに安心感が全然違うのに。
理想はL字形でなく螺旋状だけど(笑)

でもまあ、工夫でなんとかなりそうだ。

76 :774RR (ワッチョイ cfcd-17Hj):2017/02/08(水) 00:27:16.93 ID:o4A18fbk0.net
>>71
だよね。
英語圏じゃVストローム650の愛称はWee Stromだったと思う。
1000は何だったか忘れたw
ミドルクラスアドベンチャーとしてはVストロームが横綱的な評価を得てるよね。
さしものBMWもここでは苦戦してるな。

77 :774RR (ワッチョイ c3de-3SbH):2017/02/08(水) 00:28:52.10 ID:OMdmKFpd0.net
まさに上がりバイクだよね
色々乗ってきたおじさんじゃないと良さがわからんだろうけど

78 :774RR (ワッチョイ 3352-pVtj):2017/02/08(水) 10:58:12.66 ID:Mr4kiYwk0.net
Vスト650をより速くするってカスタムはないのかな?

79 :774RR (ワンミングク MM1f-4SR0):2017/02/08(水) 11:11:11.62 ID:jcOvcvq/M.net
>>78
SV650を買う。

80 :774RR (スップ Sd9f-BEen):2017/02/08(水) 12:09:16.50 ID:+jI92R2bd.net
痩せる

81 :774RR (アウアウカー Sae7-b5D4):2017/02/08(水) 19:08:13.59 ID:B/6FoKhka.net
>>76
weeっていうのは小さいという意味らしい。
似たデザインだった初期型1000と650の時代に、1000ccのV strom(ヴィー・ストローム)に対して650をウィー・ストロームと呼び分けたみたい。
マジェスティに対するコマジェみたいな語感かな?
現行650には初代650と区別するためにまた別のGleeというニックネームもあるけど、使う人はあまり多くないっぽい。

82 :774RR (オッペケ Sra7-17Hj):2017/02/08(水) 23:45:04.96 ID:8T2S8KtLr.net
デカい欧米人にもウケて、しかもタンデムでも充分使えますとなると、(欧米がメイン市場だけあって)日本人のソロ乗りにはリアのバネレートが高すぎでリア固すぎ、なんてことが無いのだろうかと思ってしまう。

まあ、日本人のそういうレビューを見たことないから、よく練られた設定なんだろうな。

83 :774RR (ワッチョイ 7b52-YarF):2017/02/09(木) 11:28:59.76 ID:jlsfYRdf0.net
モタサイに実写展示あるのかなあ、早く見たいよ

84 :774RR (ワッチョイ b35c-2JTr):2017/02/10(金) 00:48:18.13 ID:+lqe1dzj0.net
>>82
体重57kgの自分でも快適なリアショックのセッティングです。

85 :774RR (ワッチョイ 175c-oA82):2017/02/10(金) 07:33:10.20 ID:gDfbRbOf0.net
もう暫くモーターサイクルショー行ってないんだけど、
試乗会とかってなくなったの?

前に行った時にはあった気がするんだけど・・・
俺がイベントページから見つけられないだけ?

86 :774RR (ワッチョイ 1201-5Zay):2017/02/10(金) 08:30:11.64 ID:c7wxXU5n0.net
今まではあったけど、今年は無いようです。

87 :774RR (ワッチョイ 1201-5Zay):2017/02/10(金) 08:31:25.37 ID:c7wxXU5n0.net
http://www.motorcycleshow.org/event/

88 :774RR (ブーイモ MM52-zXJu):2017/02/10(金) 11:59:08.89 ID:XV9OXUCuM.net
本当だ、試乗会ないんだね
ここ数年は毎回転倒があったから大事になる前にやめちゃったのかな

89 :774RR (アウアウカー Sa1f-ekCR):2017/02/10(金) 15:54:27.33 ID:mhbgXVzDa.net
引越しで購入店と違う店に持ち込んだらリコール拒否されてワロタ…

90 :774RR (ワッチョイ b35c-2JTr):2017/02/10(金) 19:25:52.73 ID:+lqe1dzj0.net
>>89
そんな腐れた店、店名晒しちゃいなよ

91 :774RR (ワッチョイ 27eb-As5h):2017/02/10(金) 20:18:46.68 ID:caWQrw1J0.net
リコール修理はもうからないのかねエ〜。
購入店からリコールのお知らせが来ねーのはやりたくないから?
電話してみよっかなあ・・・拒否られたりしてw

92 :774RR (ワッチョイ 175c-oA82):2017/02/10(金) 20:28:13.18 ID:gDfbRbOf0.net
>>86
そか、やっぱ無いのか

93 :774RR (ワッチョイ 0fde-fWJt):2017/02/11(土) 00:58:36.17 ID:rqCLaaMo0.net
>>89
スズキに電話してみれば

94 :774RR (ワッチョイ ef5c-S0So):2017/02/11(土) 08:08:35.09 ID:QUu2XeTn0.net
いやいや適当な仕事でやられてもな

95 :774RR (ワッチョイ b3a8-YarF):2017/02/12(日) 21:13:13.63 ID:GTP/ZIX+0.net
店にリコール作業してもらうんじゃなくて、
店からメーカーにリコール作業を依頼してもらったらいいよ。

日程はメーカーからの回答に合わせ、店とメーカーとの移送もあるから、
数日〜1週間預けることになるけど。

個人販売店なんかはそうしてるから。

96 :774RR (ワッチョイ 9be5-S0So):2017/02/13(月) 23:53:35.83 ID:VKzvBXGg0.net
新型は国内いつ発売かね?

97 :774RR (ワッチョイ b35c-2JTr):2017/02/14(火) 00:55:49.68 ID:UaV7U4VK0.net
>>96
GW明け〜関東地方の梅雨入り前あたりの間。

98 :774RR (アウアウカー Sa1f-GPRp):2017/02/14(火) 01:32:39.51 ID:VOjdDzYQa.net
>>29
そんなに査定安いんです?
いまこのバイク欲しいからそういう情報気になりますね

99 :774RR (ワッチョイ 7b52-YarF):2017/02/14(火) 10:40:59.32 ID:q8zVrjZv0.net
数年数万キロ乗ったら乗り換える前提でバイクを買ったことないわ、投資じゃあるまいし
SSならともかくこの手のロングツーリングバイクでも考えるものなんか?

100 :774RR (ワントンキン MM62-S0So):2017/02/14(火) 13:16:07.74 ID:6M6na2L+M.net
>>98
査定が低いと思うなら査定0まで乗り潰す
って手もありますよ。

101 :774RR (ワッチョイ 27ec-MCyp):2017/02/14(火) 20:47:16.68 ID:GH+RfkWn0.net
査定がゼロのわけ無いだろがw

102 :774RR (ワントンキン MM62-S0So):2017/02/14(火) 21:09:18.29 ID:6M6na2L+M.net
>>101
10万キロも走れば査定0でしょ。

103 :774RR (ササクッテロレ Spf7-S0So):2017/02/14(火) 21:54:31.43 ID:KcFy0fe2p.net
>>97
ありがとう!

104 :774RR (ワッチョイ 9bd4-ENO3):2017/02/14(火) 22:07:24.54 ID:ue9avKlD0.net
>>102
いきなり0円とか言ってくる所はとっとと見限って次を当たった方が良いかと
Vストなら10万Km越えでも事故車とかでも無い限り10〜15万位にはなる

105 :774RR (ワッチョイ 32a9-dlvH):2017/02/15(水) 03:53:30.85 ID:QiXfPRBo0.net
>>104
ねーよwwwww
10万も走ったバイクなんざプレミア車でもない限り査定0だわw
超不人気車なんだから現実を知ろうね。

106 :774RR (ワッチョイ 9bd4-ENO3):2017/02/15(水) 18:42:43.30 ID:zSynCUq20.net
>>105
いや最近俺の知り合い1型売って15万だったんだが
自分の身の回りの狭い世界を 世界標準だと思わない方が良いぞ

107 :774RR (アウアウカー Sa1f-S0So):2017/02/15(水) 18:48:04.67 ID:g5CT4aLca.net
>>105
バイク王の話はNO

108 :774RR (フリッテル MM4e-S0So):2017/02/15(水) 19:20:26.18 ID:gXzfygA8M.net
8万キロ超の旧650を15万で買ってもらって新1000の足しにした

109 :774RR (アウアウカー Sa1f-GPRp):2017/02/15(水) 19:51:57.64 ID:BAJI+mwOa.net
>>29
売る気なら条件次第で引き取りますよ!

110 :774RR (ワッチョイ 7b9f-S0So):2017/02/15(水) 20:25:57.07 ID:L5NIzVD+0.net
>>106
下取りですか?
それとも買い取り?

111 :774RR (ワッチョイ 9bd4-ENO3):2017/02/15(水) 20:36:57.31 ID:zSynCUq20.net
>>110
買い取りだね

112 :774RR (スッップ Sd52-S0So):2017/02/15(水) 21:09:59.48 ID:c20Qc2qpd.net
メーター戻して売るのかな

113 :774RR (ワッチョイ 0b5c-t9Ky):2017/02/16(木) 00:29:04.65 ID:2TBSX6wS0.net
>>112
たぶん。
デジタルオドメーターは改ざんが楽だから。

114 :774RR (アウアウウー Sa1f-drG1):2017/02/16(木) 01:49:21.83 ID:1wlbv/sOa.net
しかし実際問題10万kmの車両だろうが特別問題はないはずなのにな

115 :774RR (ワッチョイ 3b5c-B0Jz):2017/02/16(木) 02:02:44.94 ID:ztwwkwMq0.net
>>112
ちょっと待て、車は車検証に前回車検時の走行距離書いてあるが
バイクは、書いてないの?

116 :774RR (ワッチョイ 0b5c-t9Ky):2017/02/16(木) 06:59:27.09 ID:2TBSX6wS0.net
>>115
今確認した。
>>115氏正解です。
車検証に走行距離印字されてるから改ざん無理。

117 :774RR (スッップ Sd7f-yXFx):2017/02/16(木) 07:19:14.58 ID:2aOW9IpQd.net
>>113は何を根拠に改ざんなんて書いたんだw

118 :774RR (ワッチョイ 0fef-BGmJ):2017/02/16(木) 07:19:21.58 ID:Hq88PGAJ0.net
車検切れで売られている車両は、前回の車検の距離近くに戻す事は出来るよね。

119 :774RR (ワッチョイ fbec-0N6i):2017/02/16(木) 11:58:33.25 ID:Y81QIkr30.net
>>114
実際問題の話でいうなら10万キロ走行した車両は問題だらけ
ベアリング類やブレーキディスク、パッド、スプロケ、チェーン、フォーク、フォークベアリング、リアショック
ここらへんの摺動部に関わる全部を交換なりOHすればエンジンはワリと大丈夫
それもちゃんとオイル管理されてればーだけれども

120 :774RR (スッップ Sd7f-yXFx):2017/02/16(木) 12:24:35.43 ID:2aOW9IpQd.net
できない

121 :774RR (ワッチョイ 9b9f-qjcj):2017/02/16(木) 14:21:38.32 ID:ZLC80L6m0.net
メーターを改ざん後、車検を受け直して車検証を更新してしまうケースもありますので
直近の車検証だけでは100%信頼が出来ません。

122 :774RR (ワッチョイ 0ff4-eq+O):2017/02/16(木) 20:14:00.15 ID:AbgLbCQ50.net
業者オークション流すとバレるんだっけ

123 :774RR (ワッチョイ 6b52-IXev):2017/02/17(金) 11:38:00.50 ID:HMyK/WwI0.net
信頼できるバイク屋が無いなら新車買えってこったね

124 :774RR (ワッチョイ ebd4-Z7AI):2017/02/18(土) 21:08:30.42 ID:/v6/g7HY0.net
つか、この手のミドルサイズツアラーの選択肢は最初から新車しか無いでしょう。
中古は乗り込まれているのばかりで、ポンコツ一歩手前状態のしか出回って無さそう。
かといって状態良くても新車と数万しか変わらない中古に手を出すのもなんかバカくさいし。

125 :774RR (ワッチョイ 0bc1-PAwv):2017/02/19(日) 00:14:05.81 ID:rCrmCjul0.net
ワールドに結構程度の良い中古が数台ありますよ。ま、新車でも現行ならXTで約20万引きからだけど。

126 :774RR (ワッチョイ dbde-QkTp):2017/02/19(日) 01:38:38.67 ID:RJIj/eAs0.net
海外の値段みるとちょっと値上がりしそうだね

127 :774RR (ワッチョイ 0bc1-PAwv):2017/02/19(日) 22:47:38.91 ID:rCrmCjul0.net
Vstは海外で売れてるから暴落はしないらしいです。買い取れば海外に売れるから。

128 :774RR (ワッチョイ 0bc1-PAwv):2017/02/19(日) 22:51:19.13 ID:rCrmCjul0.net
今日天気よかったんで近所をミニツーしたけど、やっぱりいいバイクだ。前19インチでまったりライドも緊張せずずっと乗っていたいほど気持ちよく、ちょっとヤンチャして回すとクオーンと乾いた音がする。

129 :774RR (ワッチョイ 6fcd-IXev):2017/02/19(日) 23:28:13.93 ID:4xHD8W4p0.net
>>119 あほか?10万km走った個体ならその辺の部品を何回か交換している。
バイクで2万kmとか走ったことないだろ。

130 :774RR (ワッチョイ dbde-QkTp):2017/02/20(月) 00:26:13.35 ID:1TOSa/jb0.net
まあ使い込んで乗り潰すバイクだよね

131 :774RR (ワッチョイ 9b11-PAwv):2017/02/20(月) 08:38:11.63 ID:9CTUlPSw0.net
昨日久しぶりに乗り回したけど、やはりいいね、このバイク!
スクリーンのお陰で寒さ知らずだし、ホンダスポーツグリップヒーター付けてるから、もう無敵。燃費もコンスタントに30キロ前後だしね。

いろいろ言われてるけど俺はお気に入りだし、乗りたい奴だけ乗ればって感じ。

132 :774RR (ドコグロ MM9f-AQfb):2017/02/20(月) 11:33:07.72 ID:/SyoJW0cM.net
giviの二枚ついてるスクリーンつけたらもっとすごいよ

133 :774RR (アウアウカー Sa9f-drG1):2017/02/20(月) 12:42:15.22 ID:pAdlE5tva.net
そろそろ要らなくなってきたけど、真冬はハンドルカバーが真の無敵。
俺はぶん回してこのエンジンのパワーバンド使いまくるから、燃費は25km/Lくらい。
街乗り(都内)だと20も切るなぁ

134 :774RR (ワッチョイ fbeb-l4QB):2017/02/20(月) 18:48:38.94 ID:t66P++IQ0.net
GIVI二枚可変スクリーン良さげやね。
Vスト新型出たら値下げするかも!でもその前に売り切れになってしまうかも・・・
ポチろか悩み中。

135 :774RR (ワッチョイ 9b6f-yXFx):2017/02/21(火) 12:14:39.74 ID:ap5GVQzQ0.net
週末に国内グレー納車!
合鍵を頼もうとしたら1本2万以上?!
国内仕様でこれかぁ…

136 :774RR (オッペケ Sr9f-o7F8):2017/02/21(火) 12:19:01.59 ID:1zcRGvHor.net
>>135
Vストの鍵って、やはりスズキらしくペラペラなもの?

137 :774RR (ワッチョイ 9b11-PAwv):2017/02/21(火) 12:52:30.68 ID:qt0fuint0.net
>>136
差し込み部の事かな?普通だけど。
持ち手部はイモビ内蔵のせいか結構デカくて厚い。
つーか、なんで今から納車でスペアキーが要るの?

138 :774RR (ワッチョイ 9b6f-yXFx):2017/02/21(火) 13:13:58.40 ID:6evUAOLi0.net
1本は家保管。
普段用と、ツーリングとかで遠征するときの
持ち歩き(予備)用と思ってる。

139 :774RR (ワッチョイ 9b11-PAwv):2017/02/21(火) 13:36:58.87 ID:qt0fuint0.net
>>138
あー、新車かと思ったけど中古でスペアが無いって事ね。
自分のは逆車だけど、国内も鍵自体は同じだよね。

140 :774RR (ワッチョイ 0b5c-t9Ky):2017/02/21(火) 14:29:51.62 ID:cRDEi6L30.net
>>135
購入おめ。
イモビキーは高いですよね。

141 :774RR (ワッチョイ 9b9f-qjcj):2017/02/21(火) 15:12:46.36 ID:XTt2/k030.net
キーアッシー交換だと10万はするよ

142 :774RR (ドコグロ MM9f-AQfb):2017/02/22(水) 08:06:54.69 ID:grYZopmxM.net
イモビってふつうの鍵に比べてそんなに効果あるの?
どのみちバイクは悪ガキに狙われることはないだろうけど

143 :774RR (ワッチョイ 9b11-PAwv):2017/02/22(水) 08:34:38.39 ID:TYGUHCq10.net
現行逆車乗ってるんだけど、駆動系を国内仕様にしたいのだけど。要するにチェーンを525から520化に。
スプロケ前後は国内仕様のが付くだろうけど、ギア比が違うから、メーター誤差がでるよね?
これはスプロケのセンサーも、国内仕様に交換しなければならない?

144 :774RR (ワントンキン MM7f-yXFx):2017/02/22(水) 13:09:22.86 ID:9c2My9mQM.net
>>142
鍵とECUが合致しないとエンジンかから
ないから抑止力は高いかと。

145 :774RR (ワッチョイ 4be0-E1Vt):2017/02/22(水) 23:49:40.87 ID:gu6EXFsh0.net
エンジンかけて盗む訳じゃないし。
イモビあってもあんま意味なさそう。
てか、Vストよりバカスクの方が狙われそう。

146 :774RR (ワントンキン MMfa-LqKA):2017/02/23(木) 00:01:35.60 ID:Xj8JBafJM.net
>>145
盗んでもエンジンかからないから乗れない。
乗れるようにするにはECUと鍵のセット交換で
10万円位かかる。
十分盗難抑止力になりませんか?

147 :774RR (アウアウウー Sacf-kqJ9):2017/02/23(木) 00:26:23.88 ID:bvNwjWbBa.net
>>143
俺は全然知識なくて分からないけど、デジタルメーターだしセンサーを変えるんじゃなくて、センサーが拾った回転数からスピードを割り出す演算プログラムを変えるんじゃないのかな?
バイク屋でできるのか、やっくれるのか分からないけど。何か分かったらぜひ情報を教えて下さい。

148 :774RR (ワッチョイ 034d-d4M5):2017/02/23(木) 20:03:17.12 ID:nDzgyRJ+0.net
普通はセンサーとECU間にSpeedoHealerとか噛ましてどうにかするんじゃない?

149 :774RR (ワッチョイ 034d-d4M5):2017/02/23(木) 20:49:35.72 ID:nDzgyRJ+0.net
SpeedoHealerよりSpeedoDRDのが安いな
https://www.amazon.com/dp/B00BI1EA7O/

150 :774RR (ワッチョイ a3ec-lYGh):2017/02/24(金) 08:11:05.64 ID:cxjsE76a0.net
メーター側に回転数補正機能とかないのん?

151 :774RR (ワッチョイ 6a6b-d4M5):2017/02/24(金) 17:25:30.29 ID:Dd1rMk+w0.net
CRF250ラリーと迷ってますが気持ちはこっちです。
ミシュランのオフタイヤでもはかせて林道バイクにしたいと思っています。
だれか同じことを考えている人いますかね。

152 :774RR (ワッチョイ 0a51-DHaj):2017/02/24(金) 18:19:30.67 ID:rAroutTS0.net
いいバイクだけど、林道を積極的に走るタイプじゃぁないよ、アルペンローダーって立ち位置だから。林道を通過する程度だったら良いけど、楽しむならば250を買った方がいいよ。

153 :774RR (ワッチョイ bb38-LqKA):2017/02/24(金) 21:25:20.35 ID:ovrpNcCy0.net
両方買えばいいんじゃないですかね。

154 :774RR (ワッチョイ 27d4-HyQo):2017/02/24(金) 21:42:21.64 ID:MaAYXuh80.net
1台で両立したいならVersys-Xでしょう

155 :774RR (ワッチョイ 0a72-oQA4):2017/02/25(土) 00:20:13.25 ID:yeZrRRUF0.net
オンしか走らない見た目だけのオフ車乗りなオレも迷ってる。
アフリカツインは値段も車格も大袈裟すぎで、ラリーは見た目好きだが小排気量。
そんな中で単眼くちばしの新型Vスト見てほぼ確定だったんだけど、
後から出てきたVスト250の丸目の可愛さに惚れちゃって心に迷いが…
とっとと正式発表してくれないとスッキリするためにラリー買っちゃうよ!

>>151
オレがオフ走るオフ車乗りなら、今年で一旦終了しそうなWR選ぶわ

156 :774RR (ワントンキン MMfa-LqKA):2017/02/25(土) 00:26:57.02 ID:cR2Ga1YXM.net
>>155
とりあえずラリー買っておいてDLが出たら
買い換えれば無問題。

157 :774RR (ワッチョイ 8ae0-bZW1):2017/02/25(土) 08:03:49.33 ID:EGDIs6LP0.net
>>155
新650、400X、TRACER700のどれかにした方がいいよ。
元々非力なエンジンに重量級の250なんて比べたら論外。
WR生産終了の噂もあるから、そっちは良い気がするが。

158 :774RR (ワッチョイ a3ec-lYGh):2017/02/25(土) 11:47:43.46 ID:EgT+7hbx0.net
>>155
オンしか走らないならぶっちゃけなんでもいいと思う

気にするべきなのはポジションや乗り心地や振動が自分にあうか、だと思う
そういう点でVスト650はスゲー良いし新型待ってもいいんじゃないかなあと

まあ新型出るまでのツナギでワリと良い値で売れるツーセロ買って
トコトコしてるのもいいんじゃね?わりと安いし
ラリーは高すぎてツナギにはちょっとオススメしない

ラリースレに見積り上がってたけど乗り出し82万とかだったぞw

159 :774RR (ワッチョイ 7beb-d4M5):2017/02/25(土) 14:21:31.48 ID:1H7OZjpK0.net
新型が出るまで後二三カ月しかないやろ

160 :774RR (ワッチョイ 1f91-7YCH):2017/02/25(土) 21:40:26.82 ID:EShk7og30.net
23ヶ月も待てないw

161 :774RR (ワッチョイ 6a85-d4M5):2017/02/26(日) 08:09:55.95 ID:b1fUYfvA0.net
>>160
十の漢字が入っていないのに
にじゅうさん
と読むとはw
漢字を捨てたチョンw

162 :774RR (ワッチョイ 7bbf-HyQo):2017/02/26(日) 19:38:08.12 ID:JTeqYnyn0.net
>>155
分かるわ
正直 V-strom650の新型を、あの250版の丸目デザインで出してほしかったと思うほどに
SUZUKIのデザインは極まれに物欲に突き刺さることがあるから困るわ
フザけるのも大概にしとけよみたいな見た目が多いだけに、たまに出るクリティカルがすごい

163 :774RR (ワッチョイ bb11-ehdK):2017/02/26(日) 22:26:15.56 ID:LVAMO8iK0.net
新型まだかなー。今、現行だけど新型が気になるー!
モーターサイクルショウでは展示されるかな?楽しみ!

164 :774RR (アウアウウー Sacf-kqJ9):2017/02/26(日) 23:29:01.31 ID:Re5nnW3Da.net
新型650とかP-strom250は海外では既に発売されてるの?

165 :774RR (ワッチョイ a3ec-lYGh):2017/02/27(月) 01:20:07.34 ID:fBlG7Vt50.net
まだやで

166 :774RR (ササクッテロロ Sp23-ehdK):2017/02/27(月) 14:19:59.69 ID:TNX4YVXFp.net
P-strom250は楽しみだけど、ホンダのCRFラリーってマジ?
カッコだけのナンチャッテなのに車体で\70万って…でも売れるんだろうな。

167 :774RR (ワッチョイ 0a72-oQA4):2017/02/27(月) 20:42:50.15 ID:x94gOFfI0.net
>>166
そうなんだよ。 人によってはカッコが大事なんだよ〜。
オレがアルプス越えないのにアルプスローダー欲しいのも見た目第一。
VツインじゃないVストローム250だって性能抜きでカッコイイしなぁ…
GSR400買えばいいのにヌメヌメなグラディウス選んだり、
スカイウェイブ買えばいいのにイモムシなジェンマ選んだり。
そしてWR買えばいいのにラリーも気になっちゃうわけよ。
今年は色々気になるからモーターサイクルショー行ってくるかな。

168 :774RR (ワッチョイ 27d4-HyQo):2017/02/27(月) 22:35:13.97 ID:nhl29Qte0.net
本当に惚れ込んだデザインとかに巡り会えたら、そいつにとってはそれが全てだよな。
個人的には最近そういうバイクが無いから羨ましいわ。
乗り換える際は、どうしても候補の中から消去法で選ぶことになってしまう。

169 :774RR (ワッチョイ 8752-iTt7):2017/03/01(水) 15:45:52.29 ID:lFaL8upy0.net
モタサイ正式出展来たな、楽しみや

170 :774RR (ワッチョイ 7bbf-HyQo):2017/03/01(水) 20:45:55.06 ID:CWAzqc090.net
現行型の後付けパーツ(エンジンガード、社外アンダーガードなど)がどれぐらい使い回しできるか気になるなー
パッと見、エンジン回りの造形は現行型とほとんど同じように見えたけど、ネジ位置とかは全然違ってくるかねえ

171 :774RR (ワッチョイ 2fdd-FOto):2017/03/01(水) 23:07:20.00 ID:GGyHKaru0.net
990F0-DL650-KEY
この型番(?)のキーホルダーってご存知ですか?
ttps://www.google.co.jp/amp/s/apairofstroms.wordpress.com/2014/03/13/v-strom-dl650-rubber-keychain/amp/

Vスト650白に乗ってるので欲しいのですがスズキワールドに型番持っていっても駄目でした。

オランダの通販サイトから買うしかないのでしょうか、、、
ttps://www.twowheelparts.nl/en/gifts/keyring/1159062/suzuki-v-strom-650-sleutelhanger.html

172 :774RR (ワッチョイ 9bcd-EXRt):2017/03/02(木) 06:52:39.82 ID:9Vw/Op9s0.net
マジで個人輸入するほどの価値がこれにあると思ってる?

173 :774RR (ワッチョイ 1bdd-BwDJ):2017/03/02(木) 07:39:32.79 ID:sQu16LVL0.net
自分の乗ってる車種、年式、色なので欲しいですね。
国内で手に入ると手間がなくていいなと思ったので聞いたのですが、、、。

174 :774RR (ドコグロ MMbf-V1h0):2017/03/02(木) 10:26:43.05 ID:gG1BPaSZM.net
ebayに転がってない?

175 :774RR (ワッチョイ 0bfa-nMmn):2017/03/02(木) 13:01:06.87 ID:MUlvvyF+0.net
最近気になるんだよなこのバイク
買っちゃおうかな

176 :774RR (ワッチョイ 0f9f-fW5V):2017/03/02(木) 18:32:52.30 ID:ZusM7MSl0.net
>>172
趣味のものは他人から見たら全部そうだよ
暑いし寒いしバイクに金掛ける価値あるか?ってな具合に

177 :774RR (ワッチョイ 5bc1-xJH3):2017/03/03(金) 00:30:17.22 ID:YrizPPUS0.net
>>175
乗ってみよーぜ

178 :774RR (ワッチョイ 1bde-RbTG):2017/03/03(金) 00:31:14.19 ID:ZFUF15xT0.net
いっぱい買ってヤフオクで転売してくださいw

179 :774RR (スッップ Sd3f-esE1):2017/03/03(金) 08:47:25.48 ID:AX8yvngFd.net
webikeでは買えないの?
逆車の英語のサービスマニュアル買ったことあるから
純正部品なら買えるんだと思ってたけど。

180 :171 (オイコラミネオ MM7f-BwDJ):2017/03/03(金) 10:49:43.03 ID:GodsOH+/M.net
皆さんありがとうございます
>>174
>>179
ebay、webike忘れてました
探してみます
>>178
輸入なら何個か買ってみようとは思ってますが、ヤフオクは出品童貞なので身内に配るくらいですかね

181 :774RR (ワッチョイ abbf-2BvX):2017/03/03(金) 23:44:10.24 ID:Ki0qjSTT0.net
>>180
型番分かっているなら、ユーロダイレクトに連絡すると輸入取り扱い始めてくれるかもよ。
現にカウルサイド用デカールとフロントフォーク用デカールは、メールで頼んだらやってくれたわ。

182 :774RR (ワッチョイ 1fa9-I6Z4):2017/03/03(金) 23:59:55.60 ID:f9hwNIjc0.net
Vスト250のことなんでPストっていうの?

183 :774RR (ワッチョイ 1fde-ae8W):2017/03/04(土) 00:17:00.55 ID:Ou5LsJLf0.net
パラレル

184 :774RR (ワッチョイ 9bcd-i2X+):2017/03/04(土) 06:54:04.25 ID:4OaRSLD60.net
NC750XとVストロム650で迷ってるんだけど・・・

普段使いは車とトリシテリ125なので、
北海道をはじめとしたロングツーリングメインですが
ショートカットにダートを通る「ことがある」程度で
ほとんどオンなので、ポジションが楽だとか積載性とか
燃費とか、そういった総合的な適性の比較で迷ってます

185 :171 (ワッチョイ 1bdd-BwDJ):2017/03/04(土) 07:21:09.78 ID:WcCHP1kL0.net
>>181
情報有難うございます。
既存の商品以外も取り扱ってくれるとは知りませんでした、聞いてみます。

Webikeの国内海外部番検索とebayでは見当たらなかったです。

186 :774RR (ワッチョイ 0b4d-NqFr):2017/03/04(土) 07:21:45.91 ID:927g+paL0.net
ロングツーリング前提であれば
荷物満載のままタンクバッグを外せば給油できるこっちと
リアの荷物を外さなきゃ給油できないNCとじゃ
比較対象にならないとおもうがそのあたりどうなん?

187 :774RR (ワッチョイ df1c-Xu9D):2017/03/04(土) 07:38:05.52 ID:fyaPvO9y0.net
X-ADV

188 :774RR (ワッチョイ 9bcd-i2X+):2017/03/04(土) 07:43:51.85 ID:4OaRSLD60.net
>>186
荷物は振り分けのサドバッグを使います
あとリアキャリアもつけるので、ほどほどの大きさなら
荷物載せたまま給油も可能かと思うんですが・・・
実際に乗ってらっしゃる方はどうされてるのかなっていうのを
(マルチで恐縮ですが)NCのスレでも聞いてみたいところです

こちらだとアップマフラーなんでちょっと幅をとりそうですが
ロングツーリング前提なのですり抜けはしないということで

189 :774RR (ワッチョイ 5b91-G1gi):2017/03/04(土) 09:38:48.43 ID:MvjglpOW0.net
>>184
NCは
重心低い
トルク型ドコドコエンジン
LD設定ありで足付きいい

Vストは
重心高い
高回転型で振動少ないエンジン
ヘッドライトが2灯で明るい
足付き悪い

オレのイメージ

190 :774RR (ワッチョイ db0b-CIMi):2017/03/04(土) 10:16:03.59 ID:h9e3NcZj0.net
NCのほうがヘルメット入るしいいんじゃね?
ダブルクラッチだと渋滞楽なんじゃね?ってイメージあるな。

191 :774RR (ワッチョイ 1fe0-fNWa):2017/03/04(土) 10:32:55.68 ID:Ohutx4Kb0.net
>>188
新型の650でいいんじゃないの?

192 :774RR (アウアウウー Sa2f-rfB5):2017/03/04(土) 10:37:06.76 ID:tKVDM8HMa.net
>>190
デュアルクラッチ

193 :774RR (ワッチョイ 1f51-DOsv):2017/03/04(土) 10:45:53.08 ID:i2jJt0PY0.net
ダブルクラッチだとヤンキーのイメージかな

194 :774RR (アウアウウー Sa2f-rfB5):2017/03/04(土) 10:53:04.58 ID:tKVDM8HMa.net
>>184
ポジションは人による。ただVストはややハンドルが遠いかな。そして835mmという数値以上に足付きはかなり悪い。体格は?
積載性は大荷物積むならVストの方が良い。タンデムしたり大荷物積んでも操安性に支障が出ない。小荷物〜中荷物ならNCの方が良いだろう。
燃費は比較にならない。Vストも悪くはないけどNCの低燃費は異常レベル。航続距離なら五分五分かVストの方が良いかも。

195 :774RR (アウアウウー Sa2f-rfB5):2017/03/04(土) 11:01:27.89 ID:tKVDM8HMa.net
>>188
そろそろ出そうな新型ならダウンマフラーでパニア付けても幅は取らないよ。

196 :774RR (ワッチョイ ab72-T6xU):2017/03/04(土) 11:27:52.54 ID:Rh753OnH0.net
NCは
パッと見は高級感あるけど、部材やプラの質感は安っぽさの塊
メットインは超便利 DCTは超楽ちん
シート下給油は不安だが、同様のアドレスで旅する猛者は特に文句言ってない
素性を知らないニワカからは「安物」「DCTは軟弱」と言われる

Vストは
スズキ車の醸し出す微妙な安っぽさ(機能性能が安いとは言ってない)
NCよりバイクらしい走りを楽しめる性能
世界に名だたるスズキの本社にて素晴らしいVストミーティングを毎年開催

移動手段としてみるか、走りも目的としてみるかのバランスで考えたらどう?
前者重視ならNC+DCT 後者重視ならVスト

197 :774RR (ワッチョイ 8bec-LcFw):2017/03/04(土) 12:26:26.00 ID:v9VIx+Kw0.net
>>196
安っぽいというのは「値段に見合った品質ではない」という評価であることを心すべき
安い物を安いなりに作ってあるものは安っぽいとは言わない

1円玉を見て「なにこの一円玉、500円玉より安っぽいじゃん」と言ってるのと同じ
あたりまえだっつーの

198 :774RR (ワッチョイ cb5c-fYP8):2017/03/04(土) 12:28:21.12 ID:2Joz1l7X0.net
>>184
足とシートはV-Strom650の方がいい、乗った瞬間かなりしっくり来るポジションが絶妙
エンジンも上から下までフィーリングが凄くいい、振動は殆ど無い
当方176cmでスニーカーで丁度踵まで足が付く位、背が低いと足つきは悪いと思う

NC750は、DCTで楽なんだけど何か違和感のあるポジションだったな、シートの評判は良くないので長距離では覚悟が必要
エンジンはフィーリングが今一だった、位相クランクで90度の爆発間隔だけど本物の90度Vツインにはフィーリングで勝てない感じ
左手が超楽なDCTが最大のメリットかな、あとは重心が低いので取り回しは楽だと思う
LDは止めた方がいい、極端にストロークしなくなってガツガツした乗り味になる

199 :774RR (ワッチョイ ab72-T6xU):2017/03/04(土) 13:06:29.75 ID:Rh753OnH0.net
>>197
おお すまない。 オレバカだからちょっと単語選びが悪かったようだな。
コメント熟読するほど混乱してくるので言い方変えちゃうと、
NCの値段が100だとすると、見た目を150に見せようとしているが実質80の質感。
Vストの値段が100だとすると、80に見えちゃうこともあるが実質120の価値。
って感じね。
ちなみに現行500円玉は旧500円玉より安っぽくて好きじゃないな!

200 :774RR (アウアウウー Sa2f-rfB5):2017/03/04(土) 13:19:47.54 ID:tKVDM8HMa.net
>>198
176でスニーカーで踵が着くって平均よりかなり脚長いな。
ローダウンしてない、シートもノーマルの話だよね?
それか外人並みの立派な身体をしてるのかな?

201 :774RR (ワッチョイ 1f62-2BvX):2017/03/04(土) 13:28:04.08 ID:AEttDgxe0.net
でもVストが安っぽいってのは的を射た答えだよ。
硬貨なんかと違って世間一般的には
Vストの価格とかスペックなんて知らない奴のが普通なんだから。
だからこのバイクの真価を知っている奴は選ぶだろうが
客観的に見れば「何この安っぽいバイク」という判断になる。

202 :774RR (ワッチョイ cb5c-fYP8):2017/03/04(土) 13:28:28.39 ID:2Joz1l7X0.net
>>200
ノーマルだよ、股下80cm、体重は78kgだから多少サスは沈むかもね
スニーカーつってもコンバースみたいなペラペラのじゃなくて3cm位のソールのだけど
V-Strom1000もほぼ同じ感じだったな

203 :774RR (アウアウウー Sa2f-rfB5):2017/03/04(土) 13:53:24.21 ID:tKVDM8HMa.net
>>202
このバイクの足付きの悪さって、高さよりもシート・車体の幅に起因するものだと思うんだよね。
835mmなんて大した高さじゃないけど、がに股になっちゃうから足付きが悪い(NCだって830mmだけど足付きは全然違う)。
外人みたいに体格・骨格がいい(ケツがデカイ、股関節が広い)人は比較的まっすぐ足を下ろせるんだろうと思う。
俺は178で脚の長さは標準的だと思うけど、貧相なケツなのでブーツ履いても踵は浮くわ。

204 :774RR (ワッチョイ cb5c-fYP8):2017/03/04(土) 14:12:59.76 ID:2Joz1l7X0.net
>>203
体重も大きいと思うよ、10kg違うと2cm位シート高変わると思うし

205 :774RR (ワッチョイ ab11-xJH3):2017/03/04(土) 16:07:46.66 ID:HufRP7zZ0.net
ハイシート入れてる自分が来ましたよ。
182センチ72キロ。特に足付き不具合は感じないし、乗ってる時は至極快適。

206 :774RR (ワッチョイ 0fef-BJNc):2017/03/04(土) 16:08:40.05 ID:GPgrq7/B0.net
ポジションもそうだけど足に風があまり来ないってのもロンツーだと大きいな
雨の中走ってもダルくなるような疲れとは無縁でいられる

207 :774RR (アウアウオー Sabf-87NH):2017/03/04(土) 16:25:13.78 ID:M/qIAciPa.net
https://goo.gl/J06liu
これ本当??
普通にショックなんだけど。。

208 :774RR (ワッチョイ ab11-xJH3):2017/03/04(土) 16:26:06.24 ID:HufRP7zZ0.net
>>206
いや、足は結構風当たるけど。
この冬も乗ってたけど上半身はスクリーンのお陰で平気だけど、下は寒さを感じる事が多かった。
後、 雨とか道が濡れてる時は膝から下がドロドロになる…

209 :774RR (ワッチョイ ab9b-CqFM):2017/03/04(土) 16:27:11.60 ID:y3iUWFJX0.net
>>189
足つきに関しては、ステップの位置が大きいかと
ハイシートにしてもシートの角が取られてるからノーマルとほとんど変わらなかった。
NCレンタルで乗った事あるが、違和感はフロントタイヤサイズによる小回りした時の感じかな
Vストはオフ車みたいに最初にオーバーアクションしないとタイヤがイメージより外回りするが、NCは最初穏やかにしないとリアにうまく荷重が掛けらない。あくまで個人の印象だけどね
NC初期型のシートは今一だったのもあるがVストのハイシートは素晴らしい

210 :774RR (スップ Sd3f-prdN):2017/03/04(土) 17:42:16.35 ID:sJ+opB4rd.net
NCのシートは硬いよね。
ロングツーリングはVストがいい。

211 :774RR (ワッチョイ 5b5c-KNk/):2017/03/04(土) 17:53:10.57 ID:8UfrpD0J0.net
>>184
迷った時にはホンダを買っておけば無問題。

212 :774RR (ワッチョイ 1f62-2BvX):2017/03/04(土) 20:00:10.41 ID:AEttDgxe0.net
言うのは簡単だが、今のホンダで実際にそれやったらかなり後悔しそうな悪寒。

213 :774RR (ブーイモ MM3f-prdN):2017/03/04(土) 21:02:57.10 ID:BtOctb+fM.net
なんだかんだでホンダは凄い

214 :774RR (ワッチョイ 5bc1-xJH3):2017/03/04(土) 22:56:03.58 ID:dIHEprLe0.net
ホンダがVツイン750アドベンチャー、前19インチを作ってれば、それは欲しいかも。

215 :774RR (ワッチョイ 1fd7-f+dN):2017/03/04(土) 23:43:02.40 ID:FV2xVc+s0.net
>>214
XL700Vトランザルプがそれに該当するんじゃない?
もう現行生産なくなったんだっけか?

216 :774RR (ワッチョイ bbf1-prdN):2017/03/05(日) 06:15:17.26 ID:aUHZ1k6q0.net
なんだかんだで乗り心地もいいのって
v-stromしか選択肢がないよな。

217 :774RR (ワッチョイ 0fef-BJNc):2017/03/05(日) 07:10:47.54 ID:RSU8IujK0.net
>>208
身長というか足の長さの違いだな、ちょっと羨ましいぜ
身長174だけど大分風カットされてる
後、膝から下がやたら濡れるのはフロントフェンダーが短いせいだから
ちょっと延長するだけで見違える

218 :774RR (ワッチョイ 0fde-RbTG):2017/03/05(日) 08:28:59.42 ID:Yst2K2kB0.net
長年大きく変えないで熟成してきたバイクだからバランスと言うかまとまりは最高だよね

219 :774RR (アウアウカー Sa6f-G1gi):2017/03/05(日) 09:15:53.73 ID:mXDn+AU7a.net
いいバイクなんだがシートの高さと広さのおかげで足つきヤバい

220 :774RR (ワッチョイ ebcd-BJNc):2017/03/05(日) 09:17:40.29 ID:lTjfGG1r0.net
小雨交じりの高速を走ったとき、膝から足首まではほとんどジーパンが濡れなかった。
足首から下はぐっしょりだった。たぶん、横風が無いとかの条件付きだろうけれどね。

221 :774RR (ササクッテロリ Spef-Ijm/):2017/03/06(月) 03:21:27.97 ID:tQf8kcJbp.net
逆車のほうもリコール発表されてんじゃん!お前ら教えてくれよ。

222 :774RR (ワッチョイ 9f15-2BvX):2017/03/06(月) 15:43:58.79 ID:rkDf2eWn0.net
旧型650だけどタイヤ交換だ
アナキー3にしようと思うが使ってる人いる?

223 :774RR (スプッッ Sd3f-Yyq1):2017/03/06(月) 17:28:39.19 ID:8pm97fGzd.net
タイヤなんて好きなの入れろよ!

224 :774RR (アウアウカー Sa6f-fW5V):2017/03/06(月) 18:20:40.02 ID:49awiabSa.net
2013モデルだが履いてるよ
オフはまだ試してないが

225 :774RR (ワッチョイ abbf-2BvX):2017/03/06(月) 19:51:54.72 ID:XoDT2gZe0.net
>>222
年末に前後アナキー3に交換して、2週間で釘踏んで年明けに後ろだけまたアナキー3に交換した俺が来たぞ
なんでも聞きたまえ

226 :774RR (ワッチョイ ab72-T6xU):2017/03/06(月) 20:48:50.35 ID:DJhenhFR0.net
>>225
穴空きー という訳ですね。

227 :774RR (ワッチョイ abbf-2BvX):2017/03/06(月) 21:33:51.00 ID:XoDT2gZe0.net
うるせえ廃タイヤぶつけっぞ

初期装備のトレイルウィング消化してからずっとアナキー3だが、ライフはだいたい15000kmぐらい、
オンロードでの安定感はアナ3の方が上な気がする(個人の感想です)
オフはフラットダートぐらいしか走ったことないけど、それならTWもアナ3も同じかな(個人の感想です)
インプレでよく書いてあるロードノイズだけど、これは明らかTWより大きいね
60km〜70km/h超えるとコォーーー・・って感じのちょっと高い音がする
あとトレッドパターンはぜったいアナ3の方がかっこいい(個人の感想です)

228 :774RR (ワッチョイ eb52-FvGs):2017/03/06(月) 23:24:14.47 ID:CSEApddb0.net
カルー3なら履いてるぞ

229 :774RR (ワッチョイ 5b5c-KNk/):2017/03/07(火) 00:21:56.31 ID:BJOawBeg0.net
PR4なら履いてますよ。

230 :774RR (ワッチョイ 9f15-2BvX):2017/03/07(火) 08:16:05.30 ID:BC+7HIi00.net
>>227
ありがとうございます。アナ3にしようかな
ちなみに見積もりがリアタイヤの場合
バトルウイング  15000円
トレールスマート 18500円
PR4         21000円
アナ3        14000円
TOURANCE NEXT 20000円
でした(工賃除く)
価格が決め手ですね

231 :774RR (アウアウカー Sa6f-iXJO):2017/03/07(火) 18:35:41.21 ID:lQOG/a6Wa.net
A40に決まってるだろ。

232 :774RR (ワッチョイ 1fa3-prdN):2017/03/08(水) 06:58:08.95 ID:TdtgSL960.net
アナ3の異音(あれはロードノイズとは言わん)に嫌気がさして、500kmも走らずにA30に乗り換えた。

233 :774RR (ワッチョイ 1fa3-prdN):2017/03/08(水) 06:59:06.22 ID:TdtgSL960.net
ごめ。
A40

234 :774RR (ワッチョイ 0b4d-NqFr):2017/03/08(水) 07:09:45.65 ID:kHBAQ3B10.net
速度警告としてあの音はある意味優秀だと思う

235 :774RR (スプッッ Sd3f-Yyq1):2017/03/08(水) 09:32:02.20 ID:pbMMeSPkd.net
俺はあの音嫌いじゃない。

236 :774RR (アウアウカー Sa6f-rfB5):2017/03/08(水) 10:41:42.97 ID:MR+n+6Dsa.net
やっぱりPR4は別格なんかな?

237 :774RR (ワッチョイ 5b5c-prdN):2017/03/08(水) 15:04:12.81 ID:C6r4oUv70.net
>>236
良いよPR4。
30年バイクに乗っていてタイヤの縦剛性の
高さを感じて空気圧を規定値から下げるな
んて初めての経験をしたよ。

238 :774RR (ワッチョイ 0f9f-fW5V):2017/03/08(水) 15:12:20.67 ID:yDB+1aW20.net
>>235
結局は慣れだよな
ロンツーで1000kmぐらい走ったら気にもならなくなった

239 :774RR (ワッチョイ abbf-2BvX):2017/03/08(水) 19:41:38.50 ID:z3JYDS5m0.net
>>238
俺ももう慣れた。
PRは、V-stromの前に乗ってたバイクで3を使ってたけど、
なんか倒し込みがすごい軽い感じで確かに良いタイヤだった。
ただPR4はトレッドパターンがダンゴムシの背中に見えて、どうもね…

240 :774RR (ワッチョイ abbf-2BvX):2017/03/08(水) 19:44:23.27 ID:z3JYDS5m0.net
ごめ、前に使ってたの、3じゃなくて2だったわ。
3から今の横に細かいサイプが入ったパターンになったんだよな。

ちなみに、PR4とPR4トレイルって何が違うんだ?
一応トレイルがアドベンチャー向けと書いてあるけど、
トレッドパターンは特に変わってないよな?

241 :774RR (ワッチョイ 135c-fdJX):2017/03/09(木) 00:57:45.64 ID:Tahfrfoc0.net
>>240
加重指数と速度記号が違うので素のPR4の方が
高速度、高荷重に耐えるタイヤ。

つーか自分が買った時にはPR4しかなかったのに
今はPR4、PR4TRAIL、PR4GTと3種類もあるのね。

242 :774RR (ワッチョイ d215-nf/8):2017/03/09(木) 03:05:00.26 ID:saQ0PedL0.net
奥が深い

243 :774RR (ワッチョイ e7fa-2LiW):2017/03/09(木) 22:54:51.76 ID:q4eUsUaL0.net
欲しい

244 :774RR (スップ Sd92-NpLD):2017/03/13(月) 05:46:06.93 ID:7gV5LwYQd.net
αシリーズおすすめしたい
14も出たし

245 :774RR (ワッチョイ e74d-csvI):2017/03/13(月) 07:00:51.29 ID:+vvBeeZ70.net
αて前輪ないじゃん

246 :774RR (ワッチョイ 135c-fdJX):2017/03/14(火) 13:25:13.08 ID:TdbGosV10.net
>>244
V-stromにZRコードのタイヤなんて便所に100wの電球付けるくらい無駄。

247 :774RR (ワッチョイ d215-aizu):2017/03/14(火) 14:32:59.90 ID:idVipWFJ0.net
言い得て妙

248 :774RR (ワッチョイ b262-aizu):2017/03/14(火) 18:40:09.33 ID:X4Mq65jG0.net
便所で本を読む奴には無駄ではない

249 :774RR (ワッチョイ bf72-P8Qi):2017/03/14(火) 21:59:49.53 ID:TEkasw710.net
便所本来の用途では60Wが最も快適に用を足せるぞ。
読書目的なら書斎に100W電球つける方が限界まで楽しめる。

250 :774RR (ワッチョイ 07ec-xAM4):2017/03/14(火) 22:16:44.63 ID:+YUWxyWT0.net
便所に100wは目が痛くなるよう(´・ω・`)

251 :774RR (ワッチョイ 72de-Qh4R):2017/03/14(火) 23:06:57.81 ID:m3ew4jE40.net
100Wでんきうて寿命も短いし

252 :774RR (ワッチョイ 72e0-EPIX):2017/03/14(火) 23:41:23.27 ID:AYBgd/JN0.net
LEDにしとけよ。
って何の話だっけ?

253 :774RR (ワッチョイ c3cd-SncL):2017/03/15(水) 06:22:23.81 ID:GxwKuRE50.net
新型か250か迷うなぁ・・・

登坂や追越しを考えると、250は「あと5psあれば」と思う
ついでにあと「5kg軽ければ」とも思うが、難しいなぁ

北海道を走ってて、カムイワッカとか銀泉台とかヌプントムラウシとか
あと芽登とかオンネトーなんかもそうだけど、過去行ったことはあるけど
もう一度行くには億劫になってるようなところにどんどん行けるバイクに
乗り換えたいと思ってるんだけど、オンロードのクルージングの快適さや
ワインディングの楽しさも捨てたくない、そんなところが悩みなんだが
650はやっぱり重さと足つきで上記のようなダートには入りにくいかなぁ

「行けるかどうか」じゃなく「行く気になるかどうか」なので
テクニックでどうにかなるという問題じゃないんだよね・・・

254 :774RR (ワッチョイ e74d-csvI):2017/03/15(水) 07:00:56.05 ID:CsuYaRQP0.net
重さ大きさ出力考えると300〜400が理想だろうけど
いざ買う時はもうちょっと出力があればなーと考えてしまうからな・・・

255 :774RR (ワイモマー MM92-2hGO):2017/03/15(水) 07:47:39.81 ID:TM3eZddaM.net
>>253
400Xか国内販売微妙だけどTRACER700で良いんじゃないの?

DL250とかの250アドベンチャーにするくらいならツーリングセローの方が楽しめる。

256 :774RR (ワッチョイ 07ec-xAM4):2017/03/15(水) 08:37:13.39 ID:InWs92hf0.net
ツーセロもってたけど5馬力どころか10馬力くらい足りない
所詮はトレッキング用バイクでツーリングには厳しいんで売っちゃった

257 :774RR (ワッチョイ 728c-tTkx):2017/03/15(水) 10:21:57.92 ID:cUp9T6G10.net
400ccクラスを充実させてほしいね。
400Xの一択だもんね。

時に、逆車の500Xと国内400Xなら、どっちを選ぶ?

スレ違いか…

258 :774RR (ワントンキン MMa2-7UNQ):2017/03/15(水) 13:16:02.14 ID:TuhYqAs8M.net
>>257
お財布と免許で決まるかと。

259 :774RR (ワッチョイ db52-gctf):2017/03/15(水) 18:23:52.56 ID:fHwYbruv0.net
400はガラパゴスだから大型のボアダウン車種しかもう出なくなるんじゃないか
高速道路が動脈のようにつながったこの国じゃ高速ロングツー苦じゃないなら
やっぱり大型がいいな

260 :774RR (ワッチョイ f23f-csvI):2017/03/15(水) 19:51:16.78 ID:E9CzPR4y0.net
ガラパゴスなのは日本のライダーとメーカーじゃね?
KTMやDucatiは400出してるじゃん
ヒマラヤンなんて普二じゃ乗れない411ccだし

不要なのは400ccじゃなくて400ccマルチ
まあスーフォアはいいけど

261 :774RR (ワッチョイ bf72-P8Qi):2017/03/15(水) 20:11:12.27 ID:vpe19PYz0.net
新型650欲しい→250に浮気→余裕見て400ccの400X→NC750Xの方が安い→チープなNCより新型650
でグルグル回ってるんだがだれか助けてくれ。

262 :774RR (ワッチョイ b262-aizu):2017/03/15(水) 20:12:45.98 ID:VJvRQeXt0.net
でも400位だとパワーに慣れてくると頭打ちするからな
500〜700位がバランス的にはちょうど良いかもしれないな

263 :774RR (ワッチョイ f75c-7UNQ):2017/03/15(水) 20:17:42.13 ID:UG6XjZ1i0.net
>>261
新型650買え

264 :774RR (ワッチョイ 03e0-a7km):2017/03/15(水) 20:48:14.69 ID:AaRYXj8R0.net
>>253
カムイワッカは何年も前から自走不可では?

265 :774RR (ワッチョイ 72e0-2hGO):2017/03/15(水) 21:15:10.45 ID:uXLGRr/D0.net
>>264
8月だけでしょ?

266 :774RR (ワントンキン MMa2-7UNQ):2017/03/15(水) 21:26:14.41 ID:TuhYqAs8M.net
>>261
思い切って新型の1000買いますか!

267 :774RR (ワッチョイ 72e0-EPIX):2017/03/15(水) 22:36:14.61 ID:uXLGRr/D0.net
>>261
新型650より安く買える現行1000で全て解決。

268 :774RR (アウアウウー Sa37-Gg+/):2017/03/16(木) 00:31:51.85 ID:mZtjgPaQa.net
>>228
しかし1000じゃチョイっとアクセル捻ることしかできないからなぁ
グォーンとアクセル捻る楽しみがない

269 :774RR (アウアウウー Sa37-Gg+/):2017/03/16(木) 00:33:39.36 ID:mZtjgPaQa.net
>>228
カルー3って中速域のオンロードどう?
ほどほどに楽しめる?

270 :774RR (スップ Sddf-6CY/):2017/03/16(木) 09:31:31.10 ID:xoghuSv0d.net
>>265
あ、そうなの?
だったらごめん。
俺も15年ぶりぐらいに行ってみたいな。
免許とって初めてのロンツー、初めての林道があそこだったな。
バンディット250だった。

271 :774RR (ワントンキン MM5f-mg0x):2017/03/16(木) 09:43:39.99 ID:Uv+J2hLCM.net
週末のモーサイで250と650触れるのが楽しみですわ
どちらにも魅力感じてるから実写見ていろいろ確認してみたいね(もちろん試乗も大事だけど)

272 :774RR (ワッチョイ 3f15-12+v):2017/03/16(木) 10:15:30.14 ID:LLnCxoq30.net
旧型650から新型650へ乗り換えた方います?
そろそろ消耗パーツに金が掛かってくるので乗り換えようかな

273 :774RR (スプッッ Sd17-SEvm):2017/03/16(木) 10:48:48.68 ID:ibcvqrOwd.net
>>269
ドライなら普通にスポーツ走行できるよ。
フルパニアにキャンプ道具満載でも腰砕け感なし。
反面ウエットは少し弱いかな。

274 :774RR (ワッチョイ 835c-3up1):2017/03/16(木) 14:20:38.01 ID:37t9vl6s0.net
>>272
新型はまだ発売されてないですよ?
と、とぼけつつ今まさにK8からL5への買い替えを考えている
人がここにいます。
でも、もう少し待つと最新型が出るんですよねぇ・・・。

275 :774RR (ワッチョイ 3f15-12+v):2017/03/16(木) 17:40:15.45 ID:LLnCxoq30.net
あ2017モデル出るんですね
でもデザインはつり目のK8のが好きかな

276 :774RR (ワッチョイ bf59-tpgq):2017/03/16(木) 22:28:04.97 ID:3C+xhFFO0.net
新型出たら現行の在庫は値下げするかな

277 :774RR (ワッチョイ bf62-12+v):2017/03/16(木) 23:31:38.19 ID:MnVqeuQU0.net
勿論するでしょう?
現行のが出てから初期型は55万まで下がってたからな。

278 :774RR (ワッチョイ bf59-tpgq):2017/03/16(木) 23:47:00.69 ID:3C+xhFFO0.net
新型出て現行1000が大幅値下げしたら乗り換えようかな

279 :774RR (ワッチョイ 835c-3up1):2017/03/17(金) 00:03:42.66 ID:LlKgqTCT0.net
>>275
ここの一番下に最新型の写真がありますよ。
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2016/1004/

そうなんですよ、デザインは初期型のが一番好きなので
買い替えに踏み切れないでいます。

280 :774RR (ワッチョイ 53ec-QYVq):2017/03/17(金) 00:15:43.35 ID:fsWQ3ijO0.net
今度のV-Strom650は70馬力ぐらいになるらしいけど
昔のCB750FもGS750も68馬力だったんだよな、しかも乾燥車重はどっちも228kgで装備重量は248kg
技術の進歩ってスゲーな

281 :774RR (ワッチョイ bf62-12+v):2017/03/17(金) 18:30:54.33 ID:af+mKvsR0.net
肩や直四なのに加えてこっちは樹脂パーツ率も高いからな
どっちが良い悪いとかの話じゃなくてね

282 :774RR (アウアウカー Sa57-Gg+/):2017/03/17(金) 23:01:34.91 ID:rB6OGncZa.net
形式変わるごとにそんなにエンジン進化してるの?

283 :774RR (ワッチョイ 835c-3up1):2017/03/18(土) 00:59:30.93 ID:wTdHQFpn0.net
>>280
もう30年経ったらもっと驚きますよ、きっと。

284 :774RR (ワッチョイ 835c-3up1):2017/03/18(土) 01:03:32.51 ID:wTdHQFpn0.net
>>282
とりあえず初代のエンジンと現行を比べてパッと見で分かる個所。
使用プラグ本数の増加と空冷式オイルクーラーが水冷式に変更。

285 :774RR (ワッチョイ cfde-GJ+s):2017/03/18(土) 01:20:56.85 ID:i9C+qqts0.net
初期型の新車まだバロンで買えるんだよね

286 :774RR (ワッチョイ 3372-f8XB):2017/03/19(日) 00:52:21.21 ID:bVj1PUrX0.net
新型お披露目だってのに誰もモーターサイクルショーに行ってないのですか!?

287 :774RR (ワッチョイ 83a8-AJZ0):2017/03/19(日) 10:39:33.40 ID:Ewip/Jfq0.net
1000、650統合スレに少し書いたけど。

288 :774RR (アウアウカー Sa57-X/kE):2017/03/19(日) 18:23:06.94 ID:fNuMqpXza.net
真のファンは何も語らず、ただ買うのみ

289 :774RR (ワッチョイ bf62-12+v):2017/03/19(日) 20:14:01.52 ID:rXVlHsEG0.net
>>286
ぶっちゃけ見るだけだし、混むからそういうイベント行く気しないんだよね。
個人的には。
ファンライドフェスタには必ず行くつもり。

290 :774RR (ワッチョイ 9351-Gg+/):2017/03/19(日) 21:23:53.98 ID:NTlLf9Uy0.net
たいした目玉車両じゃないし・・

291 :774RR (ワッチョイ 3359-tpgq):2017/03/19(日) 21:37:19.81 ID:KTrB/vd30.net
Vスト250は目玉だと思うけどなぁ

292 :774RR (ワッチョイ cfde-mEQS):2017/03/20(月) 00:50:47.79 ID:PoQVH3FT0.net
オルタ問題も解決してみんな自分のブイストに満足しちゃってるんだろw

293 :774RR (ワッチョイ 03fb-7ONa):2017/03/20(月) 02:59:24.13 ID:MBEj+MnK0.net
マフラー交換を考えています。

givi pl3101cam(パニアケースホルダー)
も常時使用していますが、同時に装備可能なマフラーを探しています。

どなたか、ご存じの方、情報提供お願いします。

294 :774RR (ワッチョイ cf9b-ns4E):2017/03/20(月) 03:20:56.77 ID:fjnsMOL+0.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

295 :774RR (アウアウカー Sa57-X/kE):2017/03/20(月) 07:29:13.16 ID:VHoeI6Coa.net
>>292
それは確かにある
今回は馬力が上がると言うから、軽微なスペック厨の俺は乗り換え考えてるけど、馬力アップなしでガワ変更、トルコン追加程度だったら今の車両で満足

296 :774RR (ワッチョイ 339f-6Inm):2017/03/20(月) 09:44:22.22 ID:kO7DkfJE0.net
>>294
グロ

こいつあちこちにはってるな。

297 :774RR (ワッチョイ 53ec-QYVq):2017/03/20(月) 17:31:26.67 ID:epTkFe+D0.net
まあそのうちIPごとBANくらうだろ

298 :774RR (ワッチョイ 3f15-12+v):2017/03/20(月) 20:24:19.02 ID:YWuTSDEx0.net
Vスト250はちょっと乗ってみたいなぁ

299 :774RR (アウアウオー Sa1f-a18j):2017/03/21(火) 09:09:20.71 ID:JAkB/JXRa.net
異型の小さなライトが多くなった中で、あの大きい丸目は、
インパクトありました。

シート高も低いので、かなり乗り易そうだけど、車重があと10kg軽ければね。

300 :774RR (ガラプー KK7f-9SqX):2017/03/21(火) 10:47:13.14 ID:kBgRu3opK.net
250は40馬力時代に乗ったことあるけど(4気筒のアクロスね)
正直なところ高速や登り坂でパワー不足は感じたな
Vストの250にいまいち踏ん切りがつかないのはそのせい

とはいえ、いま北海道行くと感覚の違いに驚くよきっと
高速がどんどん延びて大型貨物がみんなそっち行ったから
下道の幹線国道がかなり走りやすくなってきてる

301 :774RR (ワッチョイ 3372-f8XB):2017/03/21(火) 21:48:04.16 ID:fO+oLkxY0.net
250と大型で同じ走りをして比較するとツラいけど、
軽トラ乗ったら80キロ巡行、スポーツカー乗ったら120キロ巡行って感じで
それぞれの速度域に合った走りをしていればあまり不足は感じないかな。

流石にセローで対面通行の一車線高速急かされた時だけはヤバかったが。

302 :774RR (ワッチョイ 53ec-QYVq):2017/03/21(火) 22:47:14.26 ID:0qLF/t860.net
>>300
4発250はその40馬力が出るのは1万回転ぐらいだもの
パワー不足なんじゃなくて回転不足なんだよ
最高出力発生回転数が14500回転のフェザーなんか回すのがだるくなって乗るのやめた

303 :774RR (ワッチョイ bf62-12+v):2017/03/22(水) 00:18:40.99 ID:G/sSc8zU0.net
もう750cc以下は車検無しにすりゃ良いのにね

304 :774RR (ワンミングク MM5f-CJUg):2017/03/22(水) 01:01:22.18 ID:EnJNX8XBM.net
>>303
そりゃ無理だわ。
そんな事したら車検代の収入が減って
バイク屋さんが潰れる。

305 :774RR (ワッチョイ bf62-12+v):2017/03/22(水) 01:09:36.53 ID:G/sSc8zU0.net
この手のバイクに乗ってて
バイク屋に車検頼んでる奴なんているの?

306 :774RR (ワッチョイ 135c-9iiU):2017/03/22(水) 01:31:01.74 ID:2Lqf0ugi0.net
>>302
骨ットもそんな感じだったな
低速トルク全然なくてウインウイン唸ってるだけで
250はシングルがいいわやっぱ、感覚にマッチしてる

307 :774RR (ワッチョイ 7f88-pboG):2017/03/22(水) 01:34:42.03 ID:T+DK36Hk0.net
>>305
いるに決まってるじゃん
なんでそんな疑問を持つのか理解できん

308 :774RR (ワンミングク MM5f-CJUg):2017/03/22(水) 06:28:53.36 ID:m3odgEZlM.net
>>307
自分はユーザー車検で安くあげている事を
遠回しに自慢したいんじゃないか?

309 :774RR (ワッチョイ 3f15-12+v):2017/03/22(水) 07:42:28.78 ID:0QRZheUw0.net
>>303
せめて3年車検にして欲しいわ
2年はあっという間すぎて面倒くさい

310 :774RR (スプッッ Sddf-oTTb):2017/03/22(水) 08:19:13.09 ID:mL6wBeYTd.net
車検なんて5年でいいよ。

311 :774RR (ワッチョイ 835c-3up1):2017/03/22(水) 16:29:42.04 ID:58fX3iyr0.net
>>309 >>310
だからバイク屋さん存続のための2年車検なのよ。

312 :774RR (ワッチョイ cf9f-Dz+w):2017/03/22(水) 18:25:01.59 ID:BYGYa88K0.net
おっさん率高そうなバイクは任せてる率も高いだろうな
手間と時間を金で解決

313 :774RR (スップ Sddf-6CY/):2017/03/22(水) 19:17:00.55 ID:rmjYPYVEd.net
>>310
みんながちゃんと自分でメンテするかバイク屋にだしてりゃそれでいいんだけど、そうじゃないからなあ。

314 :774RR (ワッチョイ bede-302J):2017/03/23(木) 00:27:16.81 ID:JXud+o3O0.net
小銭ケチる歳でもないからだしてる
若い時は自分でやったりしてたけど最近は面倒くさい

315 :774RR (アウアウウー Sa3f-PLqf):2017/03/23(木) 01:15:39.30 ID:fd+XTGPqa.net
週5か週6働いてる人間がほとんどでしょ。
そして都会じゃ自宅にバイク車庫やガレージなんてない人がほとんど。
東京じゃ毎月1,2万出してバイク用コンテナ借りてる人間がたくさんいるんだぜ。
それゃメンテも車検もバイク屋に出すよ。

316 :774RR (ワッチョイ 2b11-KD7n):2017/03/23(木) 02:45:57.38 ID:pfbIhHeo0.net
大阪モーターサイクルショーで新型をもう舐めるほど見て触って跨って来たよ。
やっぱ1000と同じインパネは高級感が有るね。多機能で、すぐ横にシガーソケットも付いてるし。
スクリーンは1000みたく角度の調節は出来ないのね。現行みたく高さ調整のみ。でも防風効果は高そうだった。
左スイッチは現行1000と同じだった。多分トラコンとか操作は同じかな。
跨った感じは少しタンクが太い様に感じたかな。ポジション自体は現行と変わらない様に思えた。ステップ周辺は現行と同じだった。
スタイルは現行の1000に似てるとは思わなかったし、自分はいいと思った。やはり黄色が良かったかな。後、クチバシの下にアクセサリー用かな?コネクターが延びてた。
以上現行逆車乗ってる自分なりの感想。長文失礼!

317 :774RR (ワッチョイ 2b11-KD7n):2017/03/23(木) 02:49:50.25 ID:pfbIhHeo0.net
あ、スズキのひとに聞いたら国内仕様が出るのが夏前かなと。馬力は70程で多分現行SVと同じかな。燃費はあまり変わらないのではと。
お値段は少し上がるのではないかと…

318 :774RR (ワッチョイ 0a15-PLqf):2017/03/23(木) 11:42:34.73 ID:y7xuVf5M0.net
大げさなクチバシは要らない派だわ

319 :774RR (ワッチョイ 6a62-7HKf):2017/03/23(木) 17:49:03.78 ID:9jbmJF4+0.net
いいかげんクチバシは時代遅れだよな

320 :774RR (スッップ Sd4a-icUh):2017/03/23(木) 18:07:45.52 ID:MoyfQuvzd.net
新型のクチバシはデザインもまとまっていていいじゃん

321 :774RR (ワッチョイ 6a62-7HKf):2017/03/23(木) 18:14:43.92 ID:9jbmJF4+0.net
なんか必要以上に強調し過ぎてて俺はダメだな
250の方は悪くないと思うけど

322 :774RR (ワッチョイ 435c-1VOV):2017/03/23(木) 19:00:40.99 ID:qr5LrFQQ0.net
163センチしか身長ないけど大丈夫ですかね田舎なので跨る事なく取り寄せ納車になりそうなんですがセロー250で両足つま先レベルです。
重量2倍以上違うしヤバいのかな

323 :774RR (ワッチョイ cfa8-/EZ6):2017/03/23(木) 19:33:37.26 ID:xGrGh6aq0.net

セローが徹夜明けのフラフラ状態で何の問題もなく乗りこなせるなら、
Vスト650を、かなり精神集中して、尻ずらしで片足つま先でもなんとかなるかも。

324 :774RR (ワッチョイ 2b72-pn0j):2017/03/23(木) 22:04:03.54 ID:GgmRNDO60.net
>>322
実物に触れたことないのにポンと大枚はたけるほど惚れ込んだのなら
重かろうが足ツンツンだろうが幸せになれる可能性が高い。
逆に、アドベンチャーの中では値引きが大きくて無難って理由なら
ちょっとしたヒヤリ体験で嫌気が差しちゃうかもよ。
だったらXT250XとかCRFラリーのローダウンあたりを買った方が幸せ。

325 :774RR (アウアウカー Sa1b-PLqf):2017/03/23(木) 23:22:32.47 ID:fnVeAfNDa.net
>>322
ヤバいに一票。
それぐらいの身長でも乗ってる人もいるっちゃいるけどね。。。
数字以上に足付きは悪いし、トップヘビーでグラッと来やすい。
それでも買って後で後悔した場合のために教えておくと、P&Aに50mmのローダウンキットあるので、
最悪はそれとローシートとフロントフォーク突き出しで足付きはなんとかなるかも。
見た目は多分ダサくなると思うが。

326 :774RR (ワッチョイ cf5c-iahT):2017/03/24(金) 00:54:31.34 ID:y4FzxZZT0.net
>>322
とりあえずローダウンキットとローシート、そして前後サスの
イニシャルプリロード最弱セッテイングは必須かと。

327 :774RR (ワッチョイ 435c-Ndc8):2017/03/24(金) 04:15:51.35 ID:IDUCluUU0.net
>>322
163cmか〜、176cmで両足ベッタリだけど正直厳しいと思う
女子で股下長い場合はまだいいけど、今度は筋力がね
竹馬シューズってあればいいのにね
サスとかシート下げるよりよっぽどいいと思うけど

328 :774RR (ワッチョイ 2a32-1VOV):2017/03/24(金) 06:56:31.19 ID:7sk1HA120.net
ギアチェンジできないだろ

329 :774RR (ワッチョイ 2fef-VHv+):2017/03/24(金) 07:56:43.99 ID:/8rep2Lu0.net
SV買って改造する方が良いんじゃないか

330 :774RR (ワッチョイ aa51-icUh):2017/03/24(金) 09:45:05.20 ID:DF+aKnlt0.net
ウルトラソールとか言う下駄みたいなのがあるようだよ

331 :774RR (アウアウオー Sae2-m8YS):2017/03/24(金) 10:04:19.20 ID:UAZLmlpXa.net
250cc以上の排気量でアドベンチャータイプ。
そしてシート高が80cm以下となると、
ホンダのNC750X LD(800mm)、400X(795mm)
トライアンフのTiger Explorer XRX low(最低785mm)
ぐらい?

セロー250で大丈夫ということは、830mmからサスでシートが下がる、
130kgの車重はOKということで、offは捨てるなら中排気量以下のモタード系にするか。

332 :774RR (アウアウカー Sa1b-PLqf):2017/03/24(金) 15:55:52.54 ID:ig+zmHLpa.net
バイクは発売前が一番欲しい気持ちになる
いざ発売されると熱が冷める

333 :774RR (ワッチョイ 26d1-2Cpe):2017/03/24(金) 21:38:13.68 ID:2OMVohZK0.net
とくに気にしてなかったバイクだったけど、モーターサイクルショーで跨ったら欲しくなったわ。
シートの座り心地とポジションが快適そうだったわ。

334 :774RR (ワッチョイ 2b11-KD7n):2017/03/25(土) 00:01:44.85 ID:2dVn6vax0.net
前後のサイドリフレクター買った!これで安全性もアップ!?
逆車なのになんで最初から付いてなかったんだろ?

335 :774RR (ワンミングク MM9a-1VOV):2017/03/25(土) 00:36:15.66 ID:VSmplnnpM.net
>>334
欧州仕様だから。
リフレクター装着義務があるのは北米仕様。

336 :774RR (ワッチョイ 2b11-KD7n):2017/03/25(土) 03:10:59.68 ID:2dVn6vax0.net
>>335
そうなんだ、ありがとう。
なんかアレが逆車の証しみたく思えてたんで、無くて寂しかったんだよ。
まあ付いてる方が好きなんでヨシとしよう。

337 :774RR (ワンミングク MM9a-1VOV):2017/03/25(土) 07:25:10.73 ID:VSmplnnpM.net
>>336
場所によっては外せという車検場もあるから
気をつけてね。

338 :774RR (ワッチョイ feef-buF1):2017/03/25(土) 07:48:03.89 ID:ZtupdX8f0.net
テスト動画来てるね
https://youtu.be/JZCsYBf6H2w
フランス語わかる人向け

339 :774RR (ワッチョイ 2b9b-6tpp):2017/03/25(土) 08:59:55.97 ID:5NoeH/Ca0.net
>>338
ヘルメット良さげやな、スポンサーだからそのように魅せる考慮はしてるだろうけど

340 :774RR (アウアウウー Sa3f-PLqf):2017/03/25(土) 14:20:19.50 ID:KDJ1Iocga.net
>>338
最後いいね。

341 :774RR (ワッチョイ 2b72-pn0j):2017/03/25(土) 19:25:22.48 ID:aeCjorlI0.net
新型見てきたけど気になる点が二つ。
横から見てタンク下部中央のぶっといフランジが妙に目立つのと、
現行と同じ(?)タンデムステップがダウンマフラーと干渉しちゃう関係で
マフラーガードが変に切り抜かれた形になってる。
全体的にはかっこいいんだけど、現行を着せ替えた感が見え隠れしてるかな。

342 :774RR (ワッチョイ cf45-1VOV):2017/03/25(土) 19:34:50.97 ID:SvoCYHen0.net
モーターサイクルショーで新型跨がれた。
163センチのチビだが、ギリギリ両つま先着かないくらいw
サス調整かアンコ抜きで何とかなりそうとか思ってしまった。

343 :774RR (ワッチョイ 2b72-pn0j):2017/03/25(土) 20:22:13.08 ID:aeCjorlI0.net
足がしっかり付く人皆無だったのが逆にいい励ましに思えたよw
普通に走る分には大丈夫だとして、むしろ心配なのは降りる時かも。
一段高い後席に足が引っかかるもんだから足首掴み上げて降りる人の多さったら…

344 :774RR (ワッチョイ cfa8-/EZ6):2017/03/26(日) 09:40:02.58 ID:xdz9BZmv0.net
無理せず、乗車時はサイドスタンドを出したまま、ステップに左足を乗せてから跨る。
降車時も、サイドスタンドを出して、左足ステップに乗って降りれば問題ないよ。

股関節が固くて右足がキャリア側から回せないなら、ママチャリ乗りで
シートの一番窪んでいるところで足を出し入れすればいいよ。

345 :774RR (アウアウウー Sa3f-PLqf):2017/03/26(日) 12:08:02.15 ID:E5bhGQ7Ma.net
>>342
道路って建物の床と違って真っ平らじゃないのも忘れずに。

>>343
モーサイでバイク跨がる人の中には、普段バイク乗らなくて乗り降りの仕方も知らない人も多いよ。

>>344
サイドスタンド出したままの乗り降りは、右下がりの道だと危険。
右足一本ツンツンつま先立ちの状態で、傾けたバイクの重量を支えながらサイドスタンドの出し入れをして、その後左へグッと押し戻してバイクの傾きを戻さなきゃいけない。
平らなところならいいけど、基本的には両手でバイクしっかり支えた上でサイドスタンドを仕舞ってから跨がるのが無難かと。
というか右下がりの道に停めるなってことを意識すりゃいいのかな。

346 :774RR (ワッチョイ 1bcd-VHv+):2017/03/26(日) 15:48:43.30 ID:Jc0KvlEj0.net
サイドを先にしまう意味は無いな

347 :774RR (ワッチョイ aa3f-5sBS):2017/03/26(日) 15:54:04.09 ID:oztobP6W0.net
右足着かずに発進できるだろ

348 :774RR (ワッチョイ 1bcd-VHv+):2017/03/26(日) 16:31:43.25 ID:Jc0KvlEj0.net
跨ってからはギアを操作しないって事か。
俺には右足着く方が簡単そうに思えるが、まあ足付き次第なのかもね。

349 :774RR (アウアウウー Sa3f-PLqf):2017/03/26(日) 16:58:45.34 ID:E5bhGQ7Ma.net
>>348
ギア操作はバイク垂直に保ったままケツをずらして右足を着いた状態で問題なくできる。
でもステップよりだいぶ低い位置にあるサイドスタンド払うためにはその体勢からバイク傾けなきゃ困難。
ツンツンつま先立ちでバイク傾けるのは非常に危ない。
俺は右下がりの道だけが問題で平地は問題ないけど、身長の低い人は平地でも危ないと思う。

350 :774RR (アウアウウー Sa3f-PLqf):2017/03/26(日) 17:01:49.67 ID:E5bhGQ7Ma.net
あと右下がり左上がりだと、大きく傾けないとサイドスタンドが地面に引っ掛かって払えないという問題もある。

351 :774RR (ワッチョイ 2b64-Wi6J):2017/03/26(日) 20:14:42.13 ID:2nd5QlNw0.net
こんなのもあるから心配するな
ttp://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=944

352 :774RR (ワッチョイ 1be7-sdxn):2017/03/26(日) 21:00:43.28 ID:MlYescvH0.net
チビって大変なんだな

353 :774RR (ワッチョイ 93e4-9GxP):2017/03/26(日) 22:23:59.80 ID:tx+yEAZU0.net
そもそもスタンドを払えないほど直立してたらバイク自立してないと思う

354 :774RR (アウアウカー Sa1b-PLqf):2017/03/26(日) 22:37:29.29 ID:bNP8uP1Sa.net
>>352
俺は177cmだけど、未舗装路の右下がり傾斜地で何度かヒヤッとしてから、サイドスタンド先に払う癖を付けるようにした。
未舗装路だとずるっと足が滑ることもあるし。

>>353
俺はtouratechのサイドスタンドエクステンション着けてるせいもあるかな。
停車時の安定感は増すけどあれのせいで地面に引っ掛けやすい。

355 :774RR (スッップ Sd4a-McQX):2017/03/27(月) 09:27:16.25 ID:AOdwjO1vd.net
>>354
スタンド払ってから乗る癖って、それ、高身長だからできることなんやで。
右下がりの場所でどーうしても仕方なくてやるかことはあるが。

356 :774RR (ワッチョイ b71a-/EZ6):2017/03/27(月) 09:55:03.64 ID:WNbcbCmN0.net
昨年発表から息を荒くして待ってたけどモタサイで実車みたら思ったより
興奮しなかったのが第一印象だった

でもミドルアドベンチャーではBMWよりこっち派なのでとりあえず試乗して判断かなあ

357 :774RR (ワッチョイ 2ad2-m8YS):2017/03/27(月) 10:17:42.89 ID:LhCVQgJp0.net
足つきに不安があるなら、平地以外で乗り降りしない。
これ、常識。

ほんの僅かな轍も気にしなさいよ。

358 :774RR (ワッチョイ 0abd-7HKf):2017/03/27(月) 13:11:39.06 ID:BpeAvP5e0.net
新型も気になったがdl650 k8の車検通してしまった
もう二年我慢して乗ってその後検討するかな

でもその頃買うとしたら型落ちになった2015〜2016年モデルになりそう

359 :774RR (スッップ Sd4a-1VOV):2017/03/27(月) 18:17:00.56 ID:eREcnbWhd.net
>>357
ああこれは絶対こかすわと思って乗り始めたけど
足のつき方に気をつけて乗ってるうちに無意識にそのようにするようになって今では全然足付きの不安はなくなった
vストより足付き良いバイク乗ってた時は何度か立ちごけしたけどvストでは不思議と立ちごけしてない

360 :774RR (ワッチョイ 2a4f-CcYd):2017/03/27(月) 21:24:09.04 ID:bDsl4y4W0.net


361 :774RR (ワッチョイ 2a4f-CcYd):2017/03/27(月) 21:27:25.73 ID:bDsl4y4W0.net
ゴメン、6速でのソンスナッチと実用速度って何キロ位ですか?

362 :774RR (ワッチョイ 5375-VHv+):2017/03/27(月) 21:43:24.59 ID:cPE3qoyk0.net
先にソンスナッチが何なのかの説明をお願いしたいんだが

363 :774RR (ワッチョイ 3fd3-MLaW):2017/03/27(月) 21:46:19.07 ID:hctGD5jY0.net
知っているのか?!雷電!?

364 :774RR (ワッチョイ 2a4f-CcYd):2017/03/27(月) 21:49:45.14 ID:bDsl4y4W0.net
すいません、ノンでした。ギクシャクしない最低速度って感じです。

365 :774RR (ワッチョイ a673-0OFx):2017/03/28(火) 01:44:54.54 ID:pyQalB2s0.net
https://youtu.be/NDo99ikTPPE?t=1m20s
1分20秒から映ってるスズキマークのはいったパニアもいいなあ

366 :774RR (ワッチョイ 0abd-7HKf):2017/03/28(火) 08:22:19.16 ID:sS1BzrwR0.net
新型650より新型250のが格好いい・・・・
650を250の丸目デザインで出して欲しい

367 :774RR (オイコラミネオ MMf6-6tpp):2017/03/28(火) 12:48:54.25 ID:O/s/ODqYM.net
>>366
駄目でしょ、思っていても言葉にしちゃ
そんなことになったら、新型欲しくなっちゃう

368 :774RR (オッペケ Srd3-MLaW):2017/03/28(火) 13:07:36.63 ID:6NtAuHC2r.net
250のライトは良いよね

369 :774RR (ワッチョイ 0ec6-7HKf):2017/03/28(火) 18:22:20.72 ID:ACFjaEfQ0.net
スズキは前モデルのデザイン継承しようとすると
中途半端になって大抵失敗してるよね。
逆に今度の250とか現行1000みたくゼロからデザインしているのは
カッコ良くなるパターンが多い。

370 :774RR (スプッッ Sdea-sdxn):2017/03/28(火) 18:27:58.93 ID:44339NHpd.net
かっこ良くなる?嘘だろお前!

371 :774RR (ワッチョイ bab1-HTYf):2017/03/28(火) 20:57:29.71 ID:dyFhvH+H0.net
カッコイイ、カッコワルイはしょせん個人の主観。意味のない

372 :774RR (ワッチョイ b792-pn0j):2017/03/29(水) 21:02:19.46 ID:utb8dN4p0.net
そうそう。個人の主観だからこそ普通のメーカーは平均的なところを狙う。
そこをスズキは一杯まで攻めてくるから両極端の評価なんだよな。
これぞまさに鈴菌たる所以…

373 :774RR (ワッチョイ cf39-BVcr):2017/03/30(木) 05:50:55.76 ID:nzujk6ZA0.net
>>358
車検の季節ですなぁ
タイヤ替えるから10万コースだわ

374 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/03/30(木) 22:01:27.29 ID:Q30y5zAy0.net
V-strom650実車見た人に聞きたいんだけど現行と比べてシートは絞り込まれてる?

足付き良くなってればローシート+プリロード最弱で身長160の俺でも両足つま先つく希望がある。
MT07かVストで迷ってるけどほんとに乗りたいのはVストで体格考えてほどほど遊べるのがMTなんだよな
ほんとに乗りたかったやつ乗らないと後悔するかなぁ

375 :774RR (ワッチョイ 935c-tu3L):2017/03/30(木) 22:16:49.83 ID:6I4vIy860.net
何で遊ぶのかわからんがMTとはコンセプトが違うんだから、迷うこともないんじゃないの?

376 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/03/30(木) 22:28:53.83 ID:Q30y5zAy0.net
遊ぶというか完全にバイクを足として見てる。ワインディングも好きだけど目的地目当の長距離ツーリングが多い
混んでるバイパスが嫌いだからマイナーな下道で行くことが多いんだけどMTだと1車線舗装路の狭い山道でも気兼ねなく走れるかなと思った。
デザインとスペックはVストが勝ってる
足付きとコスパはMT
アドベンチャーは前々から気になってけど体格的にどうかなと思ったけど今回のモデルは良さそうやね

377 :774RR (ワッチョイ bf4f-agmj):2017/03/30(木) 22:54:10.54 ID:PEJ7xKHe0.net
>>376
足つきで苦労するのは目に見えてるし、体格に合わないバイクは傍目にもあまり恰好良くないよ。
俺は逆にでかい方だから、MT-07が似合うのは羨ましい。
Vストと同じエンジンのSV650も良いバイクだよ。

378 :774RR (ワッチョイ 935c-tu3L):2017/03/30(木) 23:17:51.68 ID:6I4vIy860.net
MTはケツ痛くなるからV Stで決まりでしょ

379 :774RR (ワッチョイ bffe-jsM4):2017/03/30(木) 23:23:27.01 ID:S/eD3hmG0.net
俺にはMT-07は恐ろしく乗り難かった

380 :774RR (ワッチョイ 2392-cv/u):2017/03/30(木) 23:32:22.02 ID:GXWbvbGJ0.net
170cmデブが初めて跨ったけど、腿太いとO脚度上がって予想以上にツンツンだな。
>>376
足として安楽に距離を稼げるバイクならNCが最強でない?
収納・燃費・疲れないパワーバンド・価格において優れていて、
マニュアルモードも使えるDCTと標準でローダウンが用意されている。
デザインと走りにどの程度こだわりがあるかにもよるけどね。

381 :774RR (アウアウウー Sab7-BVcr):2017/03/30(木) 23:56:54.32 ID:dsg5uBkUa.net
>>374
多分その身長じゃ信号待ちでニュートラルに入れてリアブレーキ踏んでひと休みとか全くできないよ。
市街地とか渋滞とか地獄だと思う。

382 :774RR (スプッッ Sddf-kVPK):2017/03/31(金) 08:24:35.64 ID:92XWdKN3d.net
165だけど新型は尻をずらさなくても片足がついた。
明らかに足つきは良くなってるね。
現行ローシート&ローダウンで乗ってるけど、
新型はローダウンだけでいけそう。
MTは尻が痛くなるから選択肢にないな。

383 :774RR (アウアウオー Sa1f-2+jp):2017/03/31(金) 09:42:24.11 ID:LShuhCp4a.net
新650はシート高 830mmとなっていますね。
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom650a_xt/

現1000とシート形状が同じで、現1000が850mm。
現1000にローシートで820mmにしたのと同じ程度なら、
シート形状は現650より足つきに優しくなっているから、
少なくとも、新650ローシート(830-30=800mm)なら、
身長160cmの普通体形(体重・脚長)でも、片足踵浮き(両足つま先立ち)
にはなりそう。

重心高めの210kg overの車体に気を付ければ、普通に扱えますけどね。

384 :774RR (ワントンキン MM5f-ZB4d):2017/03/31(金) 12:35:14.33 ID:yBIUBCDEM.net
モーターショーで跨がれるやつは販促でローダウンされてる?

385 :774RR (ワッチョイ bfd2-2+jp):2017/03/31(金) 13:00:07.76 ID:vj83W5Vf0.net
写真で見る限り、シートはノーマルに見えますね。

ローダウンリンクまで入っているかは分からないけど、
自社オプションに無いローダウンリンク装着車を、
何の断りもなく展示(跨らせる)はないと思うけど。

386 :774RR (ワンミングク MM5f-r+Z1):2017/03/31(金) 15:39:48.10 ID:/duwZogSM.net
dトラッカーxに乗ってるから、Vストロームは足付き良く感じましたわ。

387 :774RR (ワイモマー MMdf-3+/Q):2017/04/02(日) 10:21:44.38 ID:fghURzNCM.net
これって新SV650のエンジンだよね?

388 :774RR (ワッチョイ 037e-2+jp):2017/04/02(日) 14:27:46.51 ID:64PjRTGH0.net
エンジン単体なら同じだと思う。
ECUやギア比で少しだけ味付けが違うってことかと。

389 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/04/02(日) 15:10:24.06 ID:gqb/HWKS0.net
ツアラーだけどETC標準搭載、スリッパクラッチ付のNinja650 ABSが807,840円(税込)でかなり価格を抑えて発売するみたい。
Vstrom650は現行95万だけど値下げしないのか
実際値引率凄いから実質乗り出し80後半くらいだけどどうなんだろうか
ミドルクラスはSVやらMTやら安いの多いよね

390 :774RR (アウアウカー Sad7-BVcr):2017/04/02(日) 15:16:57.04 ID:gaak6CYJa.net
>>389
今95万もするのか・・

391 :774RR (アウアウカー Sad7-bM9j):2017/04/02(日) 17:49:39.74 ID:ofpDT0USa.net
Vスト良いバイクなんだけと、新型も売れないんだろな。俺は凄く気に入ってるよ。何が駄目なんだろ?

392 :774RR (ワッチョイ c3d3-Taug):2017/04/02(日) 18:51:18.14 ID:fEjdtWjs0.net
メーカーイメージ?

393 :774RR (ワッチョイ cfa1-fcDW):2017/04/02(日) 18:58:26.50 ID:oZTRYMlq0.net
短足が多いから

394 :774RR (ワッチョイ 035c-4nsi):2017/04/02(日) 19:02:15.82 ID:RMK65egt0.net
>>390
95万円はXTの方。
素の方は90万円。
新型はプラス3〜5万円で何とかお願いしたい。
価格据え置きなら実質値下げだけど無理だろうなぁ・・・

395 :774RR (アウアウカー Sad7-bM9j):2017/04/02(日) 19:19:37.00 ID:ofpDT0USa.net
最高のエンジンと脚、フレームなど良い所ばかり。やっぱデザインか?

396 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/04/02(日) 19:28:15.78 ID:gqb/HWKS0.net
一応不人気車種だよね
正直現行デザインは気持ち悪い

397 :774RR (ワッチョイ b35f-QmV0):2017/04/02(日) 20:13:44.64 ID:3D9xk5kR0.net
世間的にはまずSUZUKIという時点でマイナスからのスタートだからな
俺にとっては大幅プラスだが

フロントフォークのダストシールに小さな亀裂が何か所か入っているのを見つけてしまった
GWに長距離ツーやってから定期点検に持っていくつもりだけど、それまで持つかなぁ…

398 :774RR (アウアウウー Sab7-BVcr):2017/04/02(日) 20:48:18.87 ID:w5m/4Ocya.net
確かに言われると国産ミドルクラスツインの中ではトップクラスに高いバイクだね。
何が高い値段の要因なのかな?やっぱり足回りかな?
メーカーも価格差の説明ができないと売るに売れないんじゃないか?

>>396
現行は写真写り悪いけど実物はカッコいいよ。実車見ると「えっ迫力あってカッコいいね、このバイク。なんてバイク?」ってなる人多い。
まぁ写真写りが悪いってことはデザインのバランスがどこかしらおかしいんだろうが、それもまたよいと思ってしまうところが保菌者の保菌者たる所以なんだろう。

399 :774RR (ワッチョイ cf16-HQfx):2017/04/02(日) 21:35:08.72 ID:5frApCIR0.net
GSX250Rで、スズキも万人受けしそうなかっこ良さが分かってるんだなーって思った
チューリップが全力じゃなかった

400 :774RR (ワッチョイ 035c-4nsi):2017/04/02(日) 22:07:14.57 ID:RMK65egt0.net
>>398
モトマップ扱いの逆車に比べたら国内仕様は十分値下げ
されていると思うんだけどなぁ。

401 :774RR (ワッチョイ d3e4-cQ6/):2017/04/02(日) 23:38:13.55 ID:sUsjlb8n0.net
>>389
Ninja650って生産国がタイだしエンジンがパラツインで68馬力程度だから安いのよ

Vストは国産だしエンジンがコストのかかるV型だし比較対象としては高級すぎ

402 :774RR (オイコラミネオ MM7f-QHHb):2017/04/03(月) 07:24:24.35 ID:3i778A3hM.net
>>397
もしかして、Sの刻印がある男か?

403 :774RR (スッップ Sddf-kVPK):2017/04/03(月) 15:09:49.77 ID:M17D4Xuhd.net
>>398
余りバイク遍歴がないので実感がないのだけど
Vストの足回りって出来のいい方なの?

404 :774RR (ワッチョイ 035c-4nsi):2017/04/03(月) 16:45:47.70 ID:GJVWZNpT0.net
>>403
欧州で人気の車両なのにオーリンズがリアショックを作らない
ということはノーマルの出来が良いからなのかな?と勝手に想像。

405 :774RR (ワッチョイ 0fc6-QmV0):2017/04/03(月) 18:41:35.61 ID:lQj7nuv+0.net
>>391
外見

406 :774RR (ワッチョイ 032e-bM9j):2017/04/03(月) 21:04:55.47 ID:U8escBk50.net
>>405
最高?

407 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/04/03(月) 22:04:29.69 ID:eoXO37sv0.net
日本の狭い峠は走りやすいのかな
ホイールベース長い分割に合わない?

408 :774RR (ワッチョイ 231a-uExK):2017/04/04(火) 11:45:51.95 ID:kYzO5WAt0.net
天気の良い昼過ぎに信州越あたりのなんちゃらラインとか走ってて、
その道沿いに森の奥に続く面白そうな1,5車線くらいの未舗装路があったとしたら
入りたい衝動に駆られて入っても大丈夫なバイクかな?

だめだってなら高速性能に目をつむってCRFラリー買っちゃうんだが

409 :774RR (スッップ Sddf-l7HK):2017/04/04(火) 12:13:59.64 ID:IDfb910Jd.net
>>408
あなたの技量しだい

410 :774RR (ガラプー KK7f-6np3):2017/04/04(火) 13:42:13.86 ID:HRW1YHXmK.net
軽量でサスのストロークがあるオフ車だからこそダートを走れる

オンロードのバイクはタイヤが一定の限界以上滑ったら
所詮は足をついて立て直す以外に方法はないんだな

こういう重くて重心高くて足つきも悪いバイクはダートは不得手

411 :774RR (ワッチョイ 0fc6-QmV0):2017/04/04(火) 20:26:30.40 ID:pFojSCwK0.net
外見に騙されてオン/オフ兼用だと思い込んでるの居るけど
普通にオンロードバイクだからね
実際スズキのテストライダーもそう言ってたし

412 :774RR (ワッチョイ 3fbd-QmV0):2017/04/04(火) 20:28:51.54 ID:nG1oADfj0.net
ガレた山道入ったらタイヤズルズルで死ぬかと思った

413 :774RR (ワッチョイ efc1-8ugA):2017/04/04(火) 23:48:20.69 ID:FZmgL6HT0.net
重いし重心高い。走れなくは無いが楽しめない。オンは最高だが、体力落ちたら250オフに乗り換えやな。

414 :774RR (ワッチョイ d3e4-cQ6/):2017/04/05(水) 00:16:18.69 ID:iLRqX32e0.net
アドベンチャーという響きがまずいんだと思う
車のSUVみたいなものなんだから砂利道程度は走れるけどそれ以上ではないと

あ、でも新型はトラコンあるからそこそこバイク任せで走れるかも

415 :774RR (アウアウカー Sad7-BVcr):2017/04/05(水) 00:25:52.04 ID:Z+i5jfhXa.net
「スポーツ・エンデューロ・ツアラー」
このスズキのネーミングが極めて的を得てる。

416 :774RR (ワッチョイ cf87-DZ6a):2017/04/05(水) 00:29:42.94 ID:/0UFjW+D0.net
>>408
一番は体格の問題、190位ある外人並の体格ならどこでもいける
ちびっ子短足なら舗装路でもあぶねぇ

417 :774RR (ワッチョイ 5388-jsM4):2017/04/05(水) 07:02:02.48 ID:EUAb0VlI0.net
タイヤ次第の面もある
オンオフ50:50なタイヤを履けばそれなり
でも日本人がオフロードを楽しむなら体格的にも250オフが一番

418 :774RR (ワッチョイ d3e4-cQ6/):2017/04/05(水) 08:42:05.85 ID:iLRqX32e0.net
>>416
190の外人並て
ヨーロッパ系でも平均身長180ぐらいやで
日本人でも50代以下は172ぐらいある
それ以上の年齢層は栄養状態が悪かったから5センチぐらい低くなるけれども

419 :774RR (ワッチョイ bfd2-2+jp):2017/04/05(水) 09:59:37.39 ID:kouhijoU0.net
傾いて片足で踏ん張れない
そこそこオフに使えるタイヤを履いていない
⇒オンロードツアラーと割り切るべし

420 :774RR (ワッチョイ 231a-uExK):2017/04/05(水) 10:29:21.25 ID:7jm5m5iF0.net
>>409
>>416
175/85のガチムチ体系だから体力面は大丈夫、
セロー乗ってるんだけどキャンプ道具載せての高速移動がさすがに疲れちゃって
ガンガン攻めるより廃道探索とかトレールの楽しみ方したいから19インチでも
十分かなと思ったんだけどなあ

421 :774RR (スプッッ Sddf-Ds7z):2017/04/05(水) 10:45:44.31 ID:3a1Zk2F2d.net
廃道や舗装林道くらいなら平気だった
トレールまで行く度胸はない

422 :774RR (スプッッ Sddf-DZ6a):2017/04/05(水) 12:31:52.05 ID:igc9743Jd.net
ユーチューブ見ると外人達はオフロードガンガン行ってるからやればできるんだろうな

423 :774RR (ドコグロ MM37-tlfG):2017/04/05(水) 12:32:12.73 ID:AcV5J2b1M.net
外人が未舗装路走ってる動画みたし普通に行けるだろ
こかして傷が付くのは嫌というならどんな車種でもそもそも行かない方がいい

424 :774RR (ガラプー KK7f-6np3):2017/04/05(水) 14:33:14.63 ID:DNKXmViRK.net
「向き不向き」の話をしてんのがわからんのかね(笑)

林道とは言わずとも未舗装路とかに入って行きたい、
そういう用途に向いたバイクがいいと言ってる人に、
行けないことはないだの技量次第だの何の意味もない

このバイクはそういう嗜好からはやや離れているから
それが選択において重要なら「向いてない」が答えだ

あとはオンロードの長距離適性の高さとの天秤だ

425 :774RR (ワッチョイ 935c-9CSA):2017/04/05(水) 14:58:29.25 ID:UiRIF27M0.net
>>420
高速はスクリーン次第だよ、V-Stはオプションでデカイスクリーン付けるととても楽になる
後はシートだね、V-Stはシートもいいから
それはセローでも同じだけどね、スクリーンとシート快適なのに換装したら凄く良くなる
ついでに林道も楽ちんだけどね、セローなら

426 :774RR (ワッチョイ 0fc6-QmV0):2017/04/05(水) 18:33:06.96 ID:spaQFWtJ0.net
行ける行けないの話し出したら、FJR1300でガレガレの林道走ってる人も居る位だからね

427 :774RR (ワッチョイ cfb4-dcFG):2017/04/05(水) 18:40:42.98 ID:zGfHnd4c0.net
向き不向きなら2輪なんて危ないの乗ってないで歩けば?ってことかな?

428 :774RR (ガラプー KK7f-6np3):2017/04/05(水) 19:17:24.99 ID:DNKXmViRK.net
>>427
質問者の趣旨に沿った実際的現実的な回答をすべきで
お前のような極論は何の意味もないと知れよ

質問者はバイク選びの助言がほしいんだ、そして
多少のオフロード適性も備えたバイクを望んでるんだ
走れるかどうかでなく、向いてるかどうかを知りたいんだ

「あまり向いてないけど、それで走れないのは技量不足」
「あまり向いてないけどそれが嫌ならバイクに乗るな」
なんていうのは助言じゃない、チラシの裏にでも書いてろ

429 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/04/05(水) 19:42:11.13 ID:YFq0txXw0.net
Vスト乗ってないけど250で林道走る身としてはいくら170以上あっても大型で未舗装路はありえない
日本は狭い道ばっかだからホイールベース長いバイクは、Uターンできないしトルクありすぎてミスって滑落事故するわ
山なんて湿って泥ついて汚いとこ多いぞ
転けたらブレーキかけてても地面滑って起こせないし1人だと悲惨だよww

430 :774RR (ワッチョイ 8fd3-tlfG):2017/04/05(水) 20:18:19.56 ID:Vg+SjDb60.net
未舗装路といってもある程度整備された林道の話だろ?1.5車線分くらいあるということは
それなら楽勝だろ

まさかこの図体見てゲロゲロガレガレのとこいけますかと聞く奴もいないだろうし

431 :774RR (ワッチョイ b304-icq5):2017/04/05(水) 20:18:28.24 ID:8KQEaitC0.net
昨年、サロマ湖展望台までの道を走ったけど、特に不具合は感じなかったな。
確かにデカくて重いけど、フラットな林道なら問題無いね。汚れるのは嫌だけど…

432 :774RR (ワッチョイ 935c-kVPK):2017/04/05(水) 20:21:52.99 ID:YFq0txXw0.net
いやVスト乗ってないから結局想像でしかないんだけどね
わいが乗ったら両足ツンツンだろうからオフ車は手放さないけど大型で林道走ってるやつなんて見たことない

433 :774RR (アウアウカー Sad7-BVcr):2017/04/05(水) 20:31:31.08 ID:7EOcd90Ja.net
別にフラットダートすら行かないから
オン向けのタイヤで良いや

434 :774RR (ワッチョイ 8fd3-tlfG):2017/04/05(水) 21:05:54.41 ID:Vg+SjDb60.net
上の話にでたような整備された林道ならアドベンチャー系の大型ぽつぽつ居るだろ

本格的なとこはこれにしてから行ってないから知らんが、まあ中には変わった奴もいるんじゃないの

435 :774RR (ワッチョイ 0fc6-QmV0):2017/04/05(水) 22:01:08.01 ID:GcshZnQ+0.net
北海道のとかだと、アドベンチャー系の大型はおろか
普通にXJRとかCB1300とか居たりするからな

436 :774RR (ワッチョイ d3e4-cQ6/):2017/04/05(水) 22:55:25.34 ID:iLRqX32e0.net
福島の林道が台風後の整備直後で砂利が山盛りされてフカフカ状態のときに
すれ違ったVストは俺が下山して下の蕎麦屋にいたら引き返してきてた
まあアレは無理だろうなとは思った
同じ林道に二人乗りのW800で入ってきてたのがいたけど無理ゲーすぎ

437 :774RR (ワッチョイ 73d3-agmj):2017/04/05(水) 23:25:14.46 ID:gp5uo4EQ0.net
石畳を想定した足だから、ただの未舗装道や砂利くらいなら問題ないと感じるな。
北海道だと砂利道通らないと行けない場所もあるけれど、
フルパニア荷物満載にシートバッグ積み込んでても普通に走れる。
まあ、スポーツ走行とはまた別の話だね。

438 :774RR (アウアウカー Sa7f-zx5Q):2017/04/06(木) 00:08:37.46 ID:kVJw+vpfa.net
スズキはオンロードバイクだと言ってるのに何故かこんなインプレもある。


ttp://www.bikebros.co.jp/vbsp/offroad/impre/oimpre-20160729.html

まぁ現行のプロモではおもいっきりダート走らせてたからスズキにも責任の一旦はあるな。

439 :774RR (アウアウオー Saca-Dwgj):2017/04/06(木) 09:17:13.27 ID:1i4we5/Ma.net
未舗装道路、林道と聞いて、想定する状況に違いがありすぎ、
回答もマチマチなだけ。

ガレ場、ヌタ場、片斜不整地、水被り、砂礫被り・・・
⇒250cc以下のオフ車で、こかしても、放り投げても平気ならOK
 (単独行なら、事故やトラブルからのリカバリー不能も覚悟で。)

平坦な締まった未舗装路で、取り回しでのUターン(引き返し)ができる道路幅
⇒Vストでのんびり走ることは苦にはならない。寧ろ、雰囲気は楽しめるが、
 いわゆる「オフ走り」ではない。(メガスポでも慎重に走れば可能なところ)

これぐらいが一般的に無難な回答じゃないかな。

そりゃ、あとは技量次第。

440 :774RR (ワッチョイ db1a-GnSL):2017/04/06(木) 10:45:03.19 ID:d8QsHm/O0.net
皆さんご意見色々ありがとう。
生い茂った林道に行くぞ!って気持ちで選ぶバイクではないのは承知なんだ
スズキも本気ADVでVスト作る気だったらフロント21インチはかせるだろうしね、
整備があんまりされてないワイルドなキャンプ場みたいな道を走れるくらいの
ADV能力があれば良いなと思ったまで

新型が出たら販売店で色々聞いてみるよ

441 :774RR (ワッチョイ f3f7-WyU7):2017/04/06(木) 13:45:40.33 ID:Ibhc1kS70.net
オフよりのミドルならヤマハのT7だね
今秋発表とのうわさだが果たして、、、

442 :774RR (アウアウオー Saca-Dwgj):2017/04/07(金) 10:52:27.80 ID:hVixNF9ha.net
実は、多くの人が待ち望んでいるのは、T7だったりして。

443 :774RR (ワッチョイ 72c6-02AM):2017/04/07(金) 18:12:09.79 ID:jJGgyjbj0.net
でもぶっちゃけT7出たら一番の良いとこ取りだと思うよ
なんで他社からも未だそういうの出ないのか不思議な位

444 :774RR (ワッチョイ f3f7-WyU7):2017/04/07(金) 18:47:21.33 ID:PlT3t7fz0.net
確かにT7は知れば知るほど魅力的に感じる
スレチすまん
T7スレ探したんだけど無いんだね

445 :774RR (ワッチョイ c3d3-LQ89):2017/04/07(金) 20:14:33.13 ID:tFQtaet40.net
>>442-444
んなこたぁねぇよw

1 そもそも「オフ車のカッコ」が嫌い
2 スポークホイール嫌い、チューブタイヤ嫌い、ブロックパターン嫌い
3 足つき悪いバイクは嫌い

という層も多いのがこのジャンル

アドベンチャーに期待するのはロンツー適性であって
「最低地上高など、多少のオフロード対応性能もほしい」
という程度、という人にとってT7は全然いいとこどりじゃないw

446 :774RR (ワッチョイ c3d3-LQ89):2017/04/07(金) 20:19:39.82 ID:tFQtaet40.net
Vストロムも、楽なポジション、積載性の良さ、長い航続距離、
出来の良いシート、などを理由として選ばれてる面も強いんであって
最低地上高やシートとのトレードオフであるとわかってはいつつ
「ちょっとでも足つきよくしたい」といろいろ試したりしてるわけで

447 :774RR (ワッチョイ efd3-D6lx):2017/04/07(金) 20:22:23.10 ID:wcjfbIJX0.net
良いとこ取りが可能ならば良いんだけれど、
オフ車に求める性能とロングツアラーに求める性能は相反するからなぁ。
どこでバランスさせるかの問題で、アフツイと近そうだね。

448 :774RR (ワッチョイ 137e-D4TZ):2017/04/07(金) 20:23:53.59 ID:3TMW+rcs0.net
否定したい気持ちはわかるが、
アフリカツインにVスト1000が完敗(国内販売)しているところを見ると、
ヤマハがT7を出したら、スズキのVスト650は大打撃だろうね。

ましてや、最初にガチオフモデルを出して、少ししてオン寄りの
アドベンタイプを出されたら。

449 :774RR (ワッチョイ efd3-D6lx):2017/04/07(金) 20:55:17.53 ID:wcjfbIJX0.net

自分が気に入って乗っているバイクが、他の人と被らないのはむしろメリット

450 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/07(金) 23:16:02.53 ID:lMztLzxB0.net
T7はオフ車
Vストはアドベンチャー
T7は長距離走行考えてない
乗り心地、乗り易さはトレーサー700、900があるから完全オフ性能重視になる。MTみたく軽量化の為13リットルタンクだろうし
ビックオフとアドベンチャーって同じ意味だったような気がするけどT7が排気量の大きいオフ車だね。
オフメインはそっち買うのがいいと思う

451 :774RR (ワッチョイ 72c6-02AM):2017/04/07(金) 23:24:00.97 ID:jJGgyjbj0.net
>>445
別にVストに取って代われって言ってる訳では無いからな
もうちょっと位ラインナップを強化したらどうかって話
実際ヤマハだってT7が出るからといって、従来のモデルをディスコンにする訳では無いしな

>>448
それはある、
少なくともXTみたいな なんちゃってオフは完全に存在意義を失うな

452 :774RR (アウアウウー Sa93-zx5Q):2017/04/07(金) 23:53:10.74 ID:gFhjglu4a.net
しかしVスト650とテネレ660で、一般ライダーが走れる道、楽しめる道、できる走り方にどれ程の違いが出るだろうか?日本において。
オフ性能に関しては、結局はほとんど机上のスペック差でしかないのでは?これはアフリカツインも含めて。
一方でオンロードの性能とロンツー適正に関しては明確な差があると思う。

453 :774RR (ワッチョイ 72c6-02AM):2017/04/08(土) 00:18:29.80 ID:Rbcse4Um0.net
むしろ逆じゃない?
タイムを競う訳でもない一般道でのオンロード性能なんて
同クラスならそれこそ机上のスペック差かと
逆にオフタイヤが捌けるのと捌けないのとでは、行くところの差がかなり大きくなる
タンクに関してはこのクラスは、オンオフ関わらず大容量が好まれる傾向にあるね

454 :774RR (ワッチョイ efd3-D6lx):2017/04/08(土) 04:46:21.97 ID:pJupAmmo0.net
バイクが走れるか、と、人間が対応できるか、と両方の制限があるな
バイクを倒して倒木の下を通すとか、200Kgオーバーの車体でやりたくないし
ヌタ場で埋まって人間が降りても雄々しく直立している姿とか見たくない

455 :774RR (ワッチョイ 72c6-DYLG):2017/04/08(土) 05:46:42.14 ID:jNtSLVWd0.net
T7は18リットルタンクな。

オンロードを走ってる時間の方が長いんだから、
そっちでの快適性の差の方が明確だろ。

456 :774RR (ワッチョイ 72c6-DYLG):2017/04/08(土) 05:47:59.02 ID:jNtSLVWd0.net
オフだってタイムを計るわけでもなし。

457 :774RR (ワッチョイ c3d3-LQ89):2017/04/08(土) 07:38:25.52 ID:4oxN3X4y0.net
>タイムを競う訳でもない一般道でのオンロード性能なんて

楽しさや快適性の問題であって、タイムなんて何の関係もない

オフ車の細いシートは快適じゃないんだよ
ブロックパターンのタイヤじゃ楽しくないんだよ

458 :774RR (ワッチョイ c3d3-LQ89):2017/04/08(土) 07:42:58.94 ID:4oxN3X4y0.net
あと、小一時間走ったくらいじゃ体感できないが、
一日を終えて、あるいはツーリングから帰って振り返ると
疲労度に明確な差があるな、オフ車とロングツアラーでは

459 :774RR (ワッチョイ af5c-WyU7):2017/04/08(土) 08:29:54.38 ID:6dzWmYqB0.net
どっちが良いかなんて一生懸命語るヤツ滑稽w
醤油ラーメンか味噌ラーメンどっちが美味いかなんて人それぞれだろ
押し付けるな

460 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/08(土) 08:34:02.63 ID:DJQ8CrLb0.net
早く新型発売しないかなぁ
大型免許の方が早くとれちゃいそう
6月には発売しないかな

461 :774RR (ワッチョイ 07e4-hakR):2017/04/08(土) 11:00:48.38 ID:C9uwm0cU0.net
最近はBMWでさえ小排気量アドベンチャー出そうとしてるんだから
値段が高くて馬鹿でかくて重い車体で「アドベンチャー」は無理ゲーなのを悟ったんだろ

Vスト650のホントのライバルはVスト250だと思うで

462 :774RR (ワッチョイ db1a-D4TZ):2017/04/08(土) 11:05:20.08 ID:eXS4MvaC0.net
実際Vストやトレーサーを選ぶ人は>>408みたいな使い方をしたいんじゃないの?
あとはメーカー好みとか見た目好みでしょ

オフ性能≒ツアラー性能がバランス良いのがGSやアフリカツインなわけで、
国産ミドルクラスに≒の現行バイクが無いのが現状(北米にはKLR650とかあるけど)

463 :774RR (ワイモマー MM92-lIlP):2017/04/08(土) 11:20:50.08 ID:H560xXB3M.net
>>461
650と250で悩んでるよオレw
東京モタサイで跨ってからずっと

464 :774RR (オッペケ Sr57-V0SC):2017/04/08(土) 11:57:49.62 ID:f/Zcxz8Hr.net
味噌の方が旨いに決まってんだろ
値段からして違う

465 :774RR (ガラプー KK0e-4fAl):2017/04/08(土) 12:11:47.11 ID:CvS/KyE0K.net
アフリカツインのツアラー性能がバランス良いなんて
ほとんどのライダーはそんなこと思ってないし、売れてない

例えば北海道行ってみ、経験の浅いやつはあらゆるジャンルの愛車で来るが
ロングツーリングに慣れたリピーターはフルカウルかハーフカウルの
いわゆるツアラーモデルが圧倒的に多い、つまりオン適性重視が大半だ

それでも、そういうバイクで苦労してオフに突っ込むよりも、多少足つきなど
犠牲にしたとしても、多少オフ寄りにしたモデルが注目されつつある、
というのが今の状況であって、オフはあくまでもオマケなんだよ

466 :774RR (ササクッテロラ Sp57-H5Sv):2017/04/08(土) 12:28:46.31 ID:vUd4CpFUp.net
>>454
これのこと?
http://i.imgur.com/L1XG3Bu.jpg

467 :774RR (ワイモマー MM92-lIlP):2017/04/08(土) 13:47:16.78 ID:H560xXB3M.net
>>465
旅慣れてるからってツアラー選ぶか?フルカウル?ハーフカウル?
毎年北海道行くけどそんな風に感じねーな

468 :774RR (ワッチョイ 7e06-8Vmj):2017/04/08(土) 13:48:47.93 ID:v1Ofxd9W0.net
いろいろとギャグでやってるようにしか見えないw

469 :774RR (ワッチョイ 72c6-02AM):2017/04/08(土) 14:10:07.44 ID:Rbcse4Um0.net
>>466
なんかペットと一緒に沼とかに落ちたように見えるな
良い写真だ

470 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/08(土) 17:42:37.31 ID:DJQ8CrLb0.net
現行のXTじゃない方が乗り出し平均80前後だけど発売当時からこの価格帯だったんですかね
新型乗り出し85〜90で予算考えてるんですが最初は値引率低いのかな

471 :774RR (ワッチョイ f6a1-xYUL):2017/04/08(土) 18:29:38.91 ID:5B0RAQkv0.net
>>466
お手上げなのか万歳なのか
絶対後者だと思う

472 :774RR (ワッチョイ f60e-D6lx):2017/04/08(土) 19:41:39.62 ID:CIpR8icj0.net
毒弓構えた原住民に降参だろ

473 :774RR (ワッチョイ 07e4-hakR):2017/04/09(日) 01:37:39.33 ID:53aV4U1r0.net
>>465
ツアラーとしてみたらアフリカツインは優秀やで?
あれオフ車の格好したフルカウルのバイクだもの

474 :774RR (ワッチョイ c3d3-LQ89):2017/04/09(日) 07:35:08.28 ID:1nPO80rQ0.net
>>473
隼やZZRのほうがツアラーとしてもはっきり優秀だが
残念ながらそれらのバイクはダートでは下をこすってカウルを割ってしまう
そういう意味で(のみ)アフリカツインは考慮する価値が出てくるが、
そうなると無駄に高いシート高などネガティブな評価しかできない

Vストのほうが圧倒的にツアラーとして優秀、以上

475 :774RR (ワッチョイ 07e4-hakR):2017/04/09(日) 08:59:49.71 ID:53aV4U1r0.net
>>474
隼に夢みすぎw

476 :774RR (ガラプー KK0e-4fAl):2017/04/09(日) 10:07:55.99 ID:r5XOTYLhK.net
まあいいや

アフリカツインなんぞが優位性をもつシチュエーションは
日本には存在しない、Vスト650の方が軽いし足つきいいし
シートはいいし燃費いいし、ほぼ全ての角度から見て優秀

これで行けない林道には250のオフで行くから

477 :774RR (ワッチョイ 132e-kWY4):2017/04/09(日) 10:56:08.65 ID:Ccqu+J950.net
Vスト最高だよな。俺も気に入ってる。あと10年くらい乗るなたぶん。
ただ正直、外装の黒いとこ止めて塗装にしてほしかった。あと排気量1000も要らんけど、800くらいだと良かった。まあでも良いバイクだわ

478 :774RR (ワッチョイ f6a8-D6lx):2017/04/09(日) 11:52:24.83 ID:qvSWKZPH0.net
そんなに気に入ってるなら塗装してやれよ

479 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/09(日) 12:12:16.15 ID:w2Mhef5P0.net
燃費と必要な馬力のバランスみたら今の650か700がいいかな
シート下にヘルメットしまえればいいな

480 :774RR (アウアウカー Sa7f-RZGQ):2017/04/09(日) 12:32:44.61 ID:ndh5p59ua.net
いつも見た目優先で
バイク買うから
アフリカツインは無いわ

481 :774RR (ワイモマー MM92-lIlP):2017/04/09(日) 12:40:20.99 ID:HIq0olWUM.net
>>476
しつけーなどんだけアフツ嫌いなんだよ
とりあえずスマホ買えよじじいw

482 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/09(日) 13:23:34.45 ID:w2Mhef5P0.net
アフリカツインおじさんまたきたのか
アフリカツインでジャンプするとかなんとかの人

483 :774RR (ワッチョイ efd3-D6lx):2017/04/09(日) 13:28:34.06 ID:alcgHJch0.net
>>466
お前って奴はwww
ボッチツーリストな俺は、やはり滑車を積んでおこうと心に決めた

484 :774RR (ワッチョイ f75c-DYLG):2017/04/09(日) 21:00:07.38 ID:w2Mhef5P0.net
教習車が230キロらしいんだけど重量感は同じなんですかね
大型とは思えないくらい凄い軽いんだけど

485 :774RR (アウアウウー Sa93-zx5Q):2017/04/10(月) 08:27:09.15 ID:BuzB1NhRa.net
>>484
教習車ってNC750L?NCは低重心で取り回しはすごく軽い。傾いても余裕。あれは本当にお気楽で良いバイク。
一方Vストは重心高くて取り回しは神経使う。押し引きする時は集中しないとダメ。
大型に慣れてないなら、最初のうちは満タンにしない、トップケースつけないなどした方がよいと思う。
それでも1,2回は倒すと思うけどねw

486 :774RR (ワイモマー MM92-lIlP):2017/04/10(月) 23:22:25.50 ID:AqRGNWmXM.net
夏前にホントに出るのかな?
ファンライドフェスタ後とか

487 :774RR (ワッチョイ bede-nK7d):2017/04/11(火) 19:57:00.94 ID:4icguRe+0.net
あー、去年のファンライドみたいに、いきなりSV650が有ったりしたね。期待できるかも。

488 :774RR (ワッチョイ 72c6-02AM):2017/04/11(火) 20:39:40.70 ID:5G1u8cAx0.net
>>487
去年行ったけどSV650なんて無かったぞ
ひょっとして東京以外はあったのか?

489 :774RR (アウアウウー Sa93-zx5Q):2017/04/11(火) 21:37:50.79 ID:jd8DAMPya.net
新型650も国内仕様と並行してモトマップで逆車扱うのかな?
リミッター気にするようなバイクじゃないし、あえて逆車を選択する人なんてどれくらいいるんだろうか?

490 :774RR (ワッチョイ 135c-Dfl8):2017/04/11(火) 22:13:14.88 ID:zUp6baFg0.net
>>488
終りの方の会場にはSV650あったみたいです。

491 :774RR (ワッチョイ 72c6-02AM):2017/04/11(火) 22:29:49.32 ID:5G1u8cAx0.net
>>490
ありがとう
そうだったのか…

492 :774RR (ワイモマー MM92-lIlP):2017/04/12(水) 17:03:45.90 ID:JH3qvJE6M.net
会場の時期によって試乗車違うのね
俺はSUGO行くつもりです、川崎海苔から鈴菌へwヨロシク

493 :774RR (ワッチョイ 2b5f-3MbB):2017/04/13(木) 19:21:14.35 ID:1Xlgmus00.net
>>485
GSX1400から乗り換えの俺は、装備重量で50s近く軽くなったので余裕こいてたら取り回しでコカした。
つまり何が言いたいかというと、大型に慣れてる人も慣れてない人もバイクに触れるときは油断しちゃだめだよってことだ。

494 :774RR (ワッチョイ 4b5c-nISo):2017/04/13(木) 20:06:47.34 ID:kh32ytzW0.net
このバイクの2017年式のインプレをyoutubeで見たけどパタパタ倒せる感覚なのかな
峠も案外得意そうな印象が持てた

495 :774RR (アウアウカー Saef-LZ7S):2017/04/13(木) 20:52:05.36 ID:qFFuP7Cwa.net
峠も気持ちよく走れるよ。
でもスポーツバイクみたいにパタパタではないね。
クイックな動きはできないので、ほどよく流しながらヒラヒラって感じ。

496 :774RR (ワッチョイ 0f87-xOz3):2017/04/14(金) 00:16:01.19 ID:2C6132Fv0.net
狭い峠道でも上体起きてて先が見やすくて走りやすい
モタードみたいな感じ

497 :774RR (アウアウウー Saaf-LZ7S):2017/04/14(金) 08:05:34.84 ID:lCEk54Rqa.net
>>493
ちなみにGSX1400は倒したことあった?

498 :774RR (アウアウカー Saef-V39N):2017/04/14(金) 12:35:29.34 ID:mOyyftEJa.net
>>497
ケータイからですまんが、GSXのときも1回倒したことあったな。
取り回しで、ではなく、急ブレーキで停まったものの支えきれずに…
って感じだったけど。
駐車場で死角から接近してくる車に気付くのが遅れて、ブレーキ握りゴケ。

バイク倒すときには割と良くあるパターンだな。
別にv-stが特別倒れやすいとか倒れにくいとかそういう話じゃなく、俺がヘボかっただけ。

499 :774RR (ワッチョイ 9fbd-3MbB):2017/04/14(金) 13:01:32.85 ID:V10qp28L0.net
旧型だがこのバイクで外人が
ウィリーしてメチャクチャな走行してる動画はすごいな

500 :774RR (ササクッテロラ Sp6f-Qdgp):2017/04/14(金) 14:51:19.85 ID:9gYf2UcUp.net
>>499
終いにはヨガで悟りを開くと。

501 :774RR (ワッチョイ 4b5c-nISo):2017/04/14(金) 21:10:00.46 ID:sHG44cvk0.net
コスパのいいタイヤ教えてください

502 :774RR (ワッチョイ 0f87-xOz3):2017/04/14(金) 23:41:15.00 ID:2C6132Fv0.net
>>499
定期的に見たくなる

503 :774RR (ワッチョイ 4b5c-nISo):2017/04/15(土) 19:35:03.69 ID:NdoU/wo40.net
写真だと新型の方のタンクがアルミっぽく見えるんですがこれは現行同様樹脂カバーですか?
片側づつとれるんじゃなくて丸ごとタンクを覆ってる樹脂なのかな

504 :774RR (アウアウカー Saef-LZ7S):2017/04/15(土) 22:21:58.24 ID:051p6/RUa.net
>>503
普通にスチール。
global suzukiのサイトに「プラスチックカバーを取りやめたことでマグネットのタンクバッグが使用可能に」と書いてあるよ。

505 :774RR (ワッチョイ 0be4-0i78):2017/04/16(日) 00:22:31.75 ID:es/5LwBq0.net
やっぱプラカバー評判悪かったんやな

506 :774RR (ワッチョイ 0fa1-gxEI):2017/04/16(日) 02:18:32.92 ID:C0QKa8pE0.net
タンクバック使う人はそうだろね
俺は使わないから樹脂カバーの方が気を使わなくて楽
小傷が増えてきたら安く変えられる・・・と書いて思ったが、在庫はいつまであるんだろう?

507 :774RR (ワッチョイ 1fc6-3MbB):2017/04/16(日) 02:26:40.32 ID:8jxqDYOS0.net
でもわざわざ変えたって話は一度も聞いたこと無いな
容量減るし見てくれも悪いしであれは本当に誰得だった

508 :774RR (ワッチョイ 4b5c-63li):2017/04/16(日) 07:49:15.50 ID:1eSsIDsR0.net
こかして凹んだら4、5万コースやな
新型のエンジンはボアとストロークがSVと同じだけどポン付けかこれ

509 :774RR (ワイモマー MM3f-KFtn):2017/04/16(日) 11:17:27.57 ID:4sDJuOYBM.net
世界の店長が同エンジンだがポン漬けじゃないっていってた

510 :774RR (スッップ Sd3f-omUO):2017/04/16(日) 15:34:23.27 ID:v4ofh68td.net
現在冬眠明けツーリング中
オルタネーターの心配がなくなったおかげで気持ちが楽だ
対応してくれてありがとうスズキ

511 :774RR (ワッチョイ 0fb8-qNs6):2017/04/16(日) 19:17:26.80 ID:M9197iu/0.net
>>510
(*´ω`*)いえいえ

512 :774RR (ワッチョイ 2b5f-3MbB):2017/04/16(日) 19:52:45.01 ID:VIRNXJux0.net
ほお、樹脂カバーやめたのか
あれはあれでコケたときの修理が安く済むとか、
気分が変わったら色変えられるとか利点もあったんだが、
まぁマグネット式タンクバッグがくっつかないデメリットの方が大きいわな

513 :774RR (ワッチョイ 4b5c-63li):2017/04/16(日) 20:09:06.94 ID:1eSsIDsR0.net
アドベンチャーにタンクパッドつける人そんなにいないような気がする
タンクパッドは油断するとタンクに線みたいな傷できるから嫌や
現行の値下げ狙うか足付きのいい新型買うか迷う

514 :774RR (アウアウカー Saef-LmL0):2017/04/16(日) 21:16:52.36 ID:67HIZpRta.net
>>513
足つき気になるなら現行乗りとしてはやめておけと言いたい

515 :171 (オイコラミネオ MM7f-V39N):2017/04/16(日) 22:20:42.72 ID:3Y+1+mcYM.net
マフラーについての質問です

プロトのHPでアクラポマフラーの適合が2004-2016になっているのですが
2010年までのVP54A用社外マフラーは2011年からのVP56Aにも取り付けられるのですか?

S-S65SO3-RC (2004-2016)
http://exhaust.jp/products/detail.php?type=493&flg=3&shashu=9172&cd=S-S65SO3-RC

ちなみにアクラポ本家のHPでは
S-S65SO2-RT (2011)
S-S65SO3-RC (2016)
になってました、謎です。

516 :774RR (ワッチョイ db5c-f7Vp):2017/04/16(日) 22:29:41.42 ID:02V/9PcO0.net
>>515
マフラーメーカーに聞いた方が早くて確実ですよ。

517 :774RR (ワッチョイ 2b04-Qdgp):2017/04/17(月) 04:08:27.89 ID:vlwi/nOB0.net
自分もやっとリコール受けれる。これで安心して遠出が出来るよ。
でも新型いいなー。ちょっと乗り換えを考えてしまう。

518 :774RR (アウアウカー Saef-LZ7S):2017/04/17(月) 21:41:38.89 ID:Zk1NWG3va.net
>>515
違法マフラーの取付にアドバイスしたら共謀罪に問われるかも…

519 :774RR (ワントンキン MM3f-63li):2017/04/17(月) 22:10:13.99 ID:a0bszkBvM.net
>>515
公道で使うなら付けられない。
サーキットやエンデューロコースで
使うなら付けられる。

520 :774RR (ワッチョイ 5fb3-Vpkr):2017/04/18(火) 00:43:27.05 ID:CuolE4RU0.net
>>515
取付可否の年式対応は輸入元のプロトかアクティブ
もしくは取扱のある用品店に聞けば教えてくれる

521 :774RR (ワッチョイ 4b5c-63li):2017/04/19(水) 18:35:27.50 ID:FE91Vy/O0.net
ETC、クラッシュバー、ローシート付きの中古の現行Vstrom(走行距離6000キロ)が車検込み67万って買いかな
新型入るのいつか聞いて予約しに行くつもりでふらっと寄ったんだが、スズキ認定中古車で保証付いてるし別に見た目は新型でも旧型どっちでも良いレベルでトラコンが気になってるレベルなんだけど見積りだけ貰ってきちゃった
オフロード走るようのトラコンと思ってたけど常用でこんなのいるのか
回転アシストも慣らし運転で慣れたらそもそもいらない機能だと思うのは自分だけかな
オルタネータ問題はもう気にしなくて良さそうだけどなんでこんな安いんだろうな

522 :774RR (ワッチョイ eb30-DlaA):2017/04/19(水) 19:13:43.24 ID:7d49BvXc0.net
>>521
安いと思うなら買えばいいじゃん
俺は新型の店頭価格聞いてから旧型在庫か新型か決めるつもり

523 :774RR (ワッチョイ 1f0e-VSqr):2017/04/19(水) 21:56:48.51 ID:te7o37qs0.net
>>518
ねーよw
どんだけビビリやねん

524 :774RR (ワッチョイ db5c-f7Vp):2017/04/19(水) 22:02:15.90 ID:FEh6OgDj0.net
>>521
トラコンはウエット路面でも有効かと思います。
値段が安いのは今年新型が出るのが確実で売れなく
なるのが確実だから。

525 :774RR (オイコラミネオ MM96-lqRy):2017/04/20(木) 11:13:09.54 ID:hf/5nS6WM.net
>>521
現行の新車、ワールドで見積もって貰えば?年明け見たときはパニアなんかのオプションサービスしてたからかなりお得だったよ

526 :774RR (アウアウウー Sacf-LESw):2017/04/20(木) 12:08:15.24 ID:8F59Mw6ya.net
>>521
それぐらいの値段の程度の良い中古車はたくさんあるでしょ。特別安くはない。
40万前後で買い取って20万位が利益ってとこかな?バイク屋としては保管・転売するだけで結構美味しい利益。
でもスズキの認定中古車はちゃんと保証があって整備も安心できるから良いと思うよ。状態・性能は新車とほぼ変わらない。
新車買ったって納車された瞬間から中古車だし、近いうちに外装ならしも経験する可能性が高いし。
逆に新車の良いところは丸々3年車検が要らないってことかな。

527 :774RR (ワッチョイ 871a-/JtG):2017/04/20(木) 16:01:08.47 ID:3R6RL6+40.net
5月6月発売の噂が本当ならGW明けくらいに情報解禁てとこかね

528 :774RR (ワッチョイ 7b5f-5GSV):2017/04/20(木) 20:05:38.09 ID:8Dn+HzVQ0.net
新型650の黄色、2年目以降も残るかな?
現行型国内向けは、白・グレー(黒)が固定で青→赤→青→赤のローテーションだったっけ?
無難なカラーリングもいいんだけど、1000の海外版みたいなカーキ色とか、
オリーブグリーンとかちょっと他にない車体色も追加してほしいな

529 :774RR (アウアウカー Saeb-LESw):2017/04/20(木) 22:22:00.06 ID:KfeVCDHAa.net
しかし新型って色の着いてる部分が少ないから、何色買ってもぱっと見あまり差はなさそう。

530 :774RR (アウアウカー Saeb-oQNH):2017/04/21(金) 21:17:46.13 ID:gSMTVyQZa.net
DRZ250まだ?

531 :774RR (ワッチョイ 1e16-CWPh):2017/04/21(金) 21:47:36.12 ID:3kbnh+3S0.net
本気のやつ作って欲しいよ

532 :774RR (ワッチョイ 8ac6-5GSV):2017/04/21(金) 22:25:13.84 ID:FheCFdGX0.net
DR650のエンジン使った単気筒ツアラーを出して欲しい
別にガチじゃ無くてお得意のなんちゃって仕様でいいから
つか早く出せよこのやろう待ってるんだから

533 :774RR :2017/04/22(土) 08:40:32.69 ID:rMsxt9i/0.net
DB605エンジン使うのかと思った

534 :774RR :2017/04/22(土) 11:28:24.96 ID:CxZdvVdIM.net
オフ走らないなら前後17インチで
どうでしょう?

535 :774RR :2017/04/22(土) 19:10:43.10 ID:jKTPzQUl0.net
DLも目の付け所は早かったのに、なんちゃってでお茶を濁しているうちに他社がもっとそれっぽいアドベンチャーをバンバン出してきて、
気が付けば周回遅れって感じなのがもったいない

536 :774RR :2017/04/22(土) 19:12:25.95 ID:LIo0cCq/0.net
新型の価格をお店で聞いた人いますか?

537 :774RR :2017/04/22(土) 21:17:11.83 ID:7P82d9FZa.net
>>535
他社がバンバン出してるもっとそれっぽいアドベンチャーって具体的には?

538 :774RR :2017/04/22(土) 22:45:17.62 ID:SrdwGEJW0.net
>>535
このカテゴリーのミドルサイズではDLが国内No.1でしょ?

539 :774RR :2017/04/22(土) 22:54:24.05 ID:gkjRxWMT0.net
>>535
素のDLの方はコンセプト的にも完成されているので、未だ存在価値はあるけど
XTのような付け焼き刃のルック仕様では、完全に他社に水を空けられた感があるな。

540 :774RR :2017/04/22(土) 23:29:40.60 ID:PgQhyCL/0.net
>>539
どこの何に水あけられたんだ? 具体的に頼む。

541 :774RR :2017/04/22(土) 23:32:26.22 ID:gkjRxWMT0.net
そうムキになるな

542 :774RR :2017/04/23(日) 00:16:09.77 ID:ldSKnE6R0.net
どんな放言野郎だよw

543 :774RR :2017/04/23(日) 00:29:05.65 ID:F/iZI5a70.net
スペインだとブイストの独壇場だな

544 :774RR :2017/04/23(日) 00:39:43.89 ID:BkpKB0H1a.net
XTがスポークホイールとクチバシを取って付けただけのオフ「ルック」なのは確かだが、ベースにオフを走れ(攻めれるではない)、長距離を走れるアドベンチャー性能はあるでしょ。
他社にそんなに本格アドベンチャー、本格オフローダーがあるか?

545 :774RR :2017/04/23(日) 01:02:34.35 ID:1wKb/7fG0.net
でもそれ無印Vストでも普通に出来ることだからな
確かに前回のXTの頃は、ワーゲンの巻き添えとか
燃費詐称発覚とか色々あったから仕方ない所はあるが
今度のはもっと足回りとかフレームとかもヤマハのみたく
専用の新設計にして欲しかった

546 :774RR :2017/04/23(日) 03:18:51.35 ID:oejgld170.net
結局他社のバンバンがなんだかわからなかったな。
バンバンはスズキだしw

547 :774RR :2017/04/23(日) 04:37:50.32 ID:wxg8O5nC0.net
水を空けられたって言うけど、
最初からDLが大きくリードしてたっしょw

548 :774RR :2017/04/23(日) 10:05:32.08 ID:w5nM3JFu0.net
なんか混同してるの居るけど、言われてるのはXTのことだよ

549 :774RR :2017/04/23(日) 11:17:24.24 ID:BkpKB0H1a.net
>>548
XTがなんちゃってなのは同意してる。
他社が出してるなんちゃってじゃないのって具体的に何?と訊くと答えが返ってこない。

550 :774RR :2017/04/23(日) 11:25:20.89 ID:w5nM3JFu0.net
他社が出してるのも所詮なんちゃってなのは一緒だけど、その場しのぎだったXTと比べたらまだ全然マシってことでないかと

551 :774RR :2017/04/23(日) 11:42:08.27 ID:BkpKB0H1a.net
>>550
だから他社の何さ?
アフツイ?アフツイは確かに足回りは本格オフ寄りだね。
でも航続距離350kmはアドベンツアラーとしては弱いと思う。

NC?Versys?Tracer?
Vストよりもっとオンロード寄りでしょ。

T7?
まだ発売するかも決まってませんが。

552 :774RR :2017/04/23(日) 11:51:53.35 ID:w5nM3JFu0.net
つっかかるねぇ
そんなのBMとかトラとかから色々出てるだろに

553 :774RR :2017/04/23(日) 11:56:25.26 ID:J7yUc2xqd.net
>>545
そんなことしたら価格が高くなっちゃうじゃない
小変更でバリエーション展開してもうちょっとオフっぽい雰囲気が欲しかった人に訴求するためじゃないの

554 :774RR :2017/04/23(日) 12:47:39.24 ID:BkpKB0H1a.net
>>552
とかとか色々ね…
そいつらはDLの後発ですか?

555 :774RR :2017/04/23(日) 13:27:28.73 ID:ldSKnE6R0.net
>>552
BMWのF700GSが車重227キロF800GSが229キロなのよ
トライアンフのタイガー800は車重205キロと書いてあるけど装備重量と書いてないから注意ね

BMWだのトラもなんちゃってしか作ってないからオフが走れるなんてのは夢物語よ
勘違いしちゃうのは各社のイメージ戦略のやり方が汚いからなんだろうね(´・ω・`)

556 :774RR :2017/04/23(日) 14:41:36.42 ID:vOErdVS9a.net
道の駅で誰も聞いてねえウンチク垂れてるくっさいオヤジみたいなコメントに、
いちいちマジメにレスすることないべ
何か聞いても浅い知識の回答しかこないんだから、会話したって得るものがない

557 :774RR :2017/04/23(日) 18:05:53.21 ID:oejgld170.net
トライアンフとBMWがバンバンの正体とは・・・。
まぁ、その程度だよね。昔からある奴だけど。

558 :774RR :2017/04/23(日) 18:11:15.17 ID:dsyrGTzU0.net
VStrom650はバーディ650だと思ってる

559 :774RR :2017/04/23(日) 21:46:08.86 ID:YrsyCRlH0.net
ブイストとbm等ってかなり価格違うんだけど同格だったのかよ
ブイストのコスパの高さがまた証明されてしまったな

560 :774RR :2017/04/24(月) 07:51:59.98 ID:7Znlqc1p0.net
GS1200SSから現行650に乗り換えたよ
みなさんよろしく

561 :774RR :2017/04/24(月) 07:54:59.73 ID:7Znlqc1p0.net
>>527
七月のはじめに試乗会があるのでその前だと聞いたよ
(今まで五月開催だった)

562 :774RR :2017/04/24(月) 08:12:40.88 ID:LjFk+yS3d.net
俺の感想だけどvストは中途半端であることを本気で作り込んだバイクだと思う
それ故にツーリングでのトータルの楽しさにおいて高性能

563 :774RR :2017/04/24(月) 08:26:40.93 ID:iV/0Y5gb0.net
DLは、この中庸さがいいんじゃないかな?
誰もが林道とか砂漠を走ったりするわけじゃない、この格好で快適に舗装路のツーリングを楽しめるのがウリだと思う。

564 :774RR :2017/04/24(月) 10:46:42.31 ID:5FCYO06l0.net
リコールに出してきた!
オイルも替えてくれるんだな!

565 :774RR :2017/04/24(月) 13:30:17.89 ID:iV/0Y5gb0.net
>>564
おう、換えてくれるぜ!
自分も先日だしたところだよ。まだ
まと

566 :774RR :2017/04/24(月) 13:49:12.22 ID:PpuzVrC50.net
>>565
おいっ、どうした!?
何があった??

567 :774RR :2017/04/24(月) 17:44:42.11 ID:iV/0Y5gb0.net
>>566
どうやら気を失ってたようだぜ…
心配をかけたようだな。せっかくリコール受けたDLに乗るまでは頑張るぜ…。

568 :774RR :2017/04/24(月) 18:41:23.83 ID:Kz4227zqM.net
BMだのトラだのの高級機にのってる奴は(いい意味で)貧乏バイク代表のブイストなんか眼中にないだろ
コスパ気にする奴が乗ってるとは思えんし、比較対象にすらならんだろ

569 :774RR :2017/04/24(月) 19:13:57.09 ID:kPkCzgSU0.net
今日フロントフォークのOHやったら乗り心地が劇的に変わったわ
3万キロに1回ぐらいやった方が良いんだな・・・

570 :774RR :2017/04/24(月) 20:54:00.62 ID:mtcHl4cp0.net
ぶっちゃけBMや虎も本国や米国あたりだとVストあたりとさして変わらない
グレードだった気がする。日本ではおま国価格なだけで。

571 :774RR :2017/04/24(月) 21:11:15.57 ID:AdBLXimLr.net
>>568
そんなことないわ。外車に手を出したはいいが、信頼性が低くて辟易し、次はVストだと心に決めている奴もいる。
信頼性が高いと安心感が違うよ。

コスパだって高いに越したことはないし。

572 :774RR :2017/04/24(月) 21:45:44.59 ID:/rn3tEPU0.net
スズキに乗ってる人は、虚勢張らない実直な人だと思うよ 刀隼とB王除く

573 :774RR :2017/04/24(月) 21:59:09.93 ID:G7FlBCdP0.net
>>571
長距離走るタイプは特にそうだよな
軽い故障なら旅先でも店や部品がある確率はより高いし

574 :774RR :2017/04/24(月) 23:43:08.21 ID:gKgqpQA60.net
新型欲しいけどフルパニアにしたら乗り出しいくらになるやらで踏ん切りがつかない

575 :774RR :2017/04/24(月) 23:46:18.33 ID:O0TW5TSi0.net
>>569
それね、オレも同じこと思ったけど
成立フォークって上のシールにオイルが回りにくいのよ
インナーに定期的にシリコンスプレー吹くとヌルヌルが持続するよ
オーバーホール後1万q経過したけどずっとヌルヌル動いてる
信号待ちで停まる度に微妙に動く感じでよく分かる

576 :774RR :2017/04/24(月) 23:59:06.16 ID:OVfotGxZ0.net
俺も外車からの乗り換え
細かい故障が多いのと部品がなかなか来なかったりしてやっぱり国産のほうが楽
後外車ディーラーは雰囲気があんまり合わなかったw

577 :774RR :2017/04/25(火) 00:00:29.48 ID:Q9TvijqE0.net
>>575
シリコンスプレーでいいんだ
やってみよう

578 :774RR :2017/04/25(火) 08:30:19.76 ID:2Y91lFzmK.net
>>570
世界の四大メーカーの母国に暮らしてる有り難みが
わからない可哀想な奴等だよな、外車厨って(笑)

579 :774RR :2017/04/25(火) 17:11:10.24 ID:Hl79VXaw0.net
満タンで、500Kmは走れるのが良いよな!

580 :774RR :2017/04/25(火) 17:27:09.95 ID:kADjXygOd.net
>>568
BMに手を出して酷いめにあったオレみたいなやつも熱い目で見てるよ

581 :774RR :2017/04/25(火) 19:19:30.33 ID:+tFsfEqma.net
>>575
インナーに吹くって、ダストシールの隙間にノズル差し込んで内部に吹きつけるってこと?
それともインナーチューブの外部露出部分に吹きつける?

582 :774RR :2017/04/25(火) 19:25:08.01 ID:1t+n4ahYd.net
そんな事したら砂埃寄せ付けちまう

583 :774RR :2017/04/25(火) 19:59:18.39 ID:FklBXRnpM.net
>>580
酷い目ってどんなの?

584 :774RR :2017/04/25(火) 21:30:30.41 ID:xdUiW1zQ0.net
>>582
MTBのサスで有名なFOXがよく動いて評判いいのは、敢えてインナーチューブにオイルがにじみ出る設計だからだよ
インナーチューブがよく動くためにはオイル分は欠かせないのさ

ダストシールが仕事するから問題ないよ、逆に汚れが剥離しやすくなる
できればブーツあった方がいいけどね
その上で定期的にオーバーホールすればいい

585 :774RR :2017/04/25(火) 21:37:03.85 ID:1t+n4ahYd.net
そっかブーツがあるなぁ。

586 :774RR :2017/04/25(火) 21:48:12.24 ID:Qfyrstg3r.net
>>583
たちごけ

587 :774RR :2017/04/25(火) 22:10:38.45 ID:SWaFUe4o0.net
新型は7月発売が濃厚みたいだね
不人気車種だし現行は既に在庫少なくしてあるみたい

588 :774RR :2017/04/25(火) 23:37:48.63 ID:a3/U4JK5a.net
フロントフォークのオーバーホールはたまにブログ記事とかでも見るけど、
リアサスペンションのOHはどれぐらいの周期でやるものなんだろう?
このバイク、リアサスは位置的に見えにくいから、
ついつい後回しになってしまっているが…

589 :774RR :2017/04/26(水) 22:17:03.05 ID:XLrXNVUb0.net
ショックアブソーバーの寿命は自動車の場合は6万〜10万キロが目安なんだけれども
バイクのリアショックもそれに準じた作りになってりゃ5万や10万は持つと思うんだが
その割にフォークオイルはマメに交換した方がいいとか言う話もあるし

メーカー推奨のメンテナンスサイクルはどれぐらいなの?

YSPのブログでWR新車で納車して1ヶ月で慣らしが終わったら
フォークオイルが汚れて粘度が変わってるから交換するとか書いてあったけど
それはそれでいくらなんでも耐久性低すぎてヤマハというメーカーが信用できない事例だと思うし

590 :774RR :2017/04/26(水) 22:54:00.58 ID:uKOZj1ifM.net
BMを10万キロ乗った人が言ってた
もう1台BMのバイク買えるぐらいお金をつぎ込んだとか、次は必ず国産を買うとか
しかしロングツーリング中に故障でストップしたことは1回もない、それだけはは優秀だ
俺のVスト見て「これも候補なんだよなあ」と言ってたなあ

591 :774RR :2017/04/27(木) 00:04:14.88 ID:NEfepUPv0.net
フォークのダストシールのところの潤滑なら、シリコンもいいかも知れないけど、スズキ純正ケミカルのメタルラバーにしといた方がいいんでないかな〜?

592 :774RR :2017/04/27(木) 08:25:12.34 ID:L8DvdyCr0.net
>>590
自分もBMに10万キロ以上乗ってますが、
> もう1台BMのバイク買えるぐらいお金をつぎ込んだとか、次は必ず国産を買うとか
全く同じです。

> しかしロングツーリング中に故障でストップしたことは1回もない、それだけはは優秀だ
自分はオドメーターが10万キロを超えるまで、ツーリング中に5回レッカー車の世話になりました。
その多くは、日本車ではまず考えられない駆動系の致命的なトラブルだったり・・・。

> 俺のVスト見て「これも候補なんだよなあ」と言ってたなあ
日本で乗るツーリング・バイクとして、Vストはピカ一の存在ではないかと思います。
自分は、金輪際BMWのバイクを買うことはないでしょう。

593 :774RR :2017/04/27(木) 13:20:18.12 ID:CpvAQ9/jr.net
自分のBMはツーリング先の山の中でセルモーターのマグネットが剥がれて始動不能になってレッカーの世話になったよ。電装系がおフランス製だったな。

自分のモデルや年式特有の持病を調べるのも面倒だし、自分のはいつ壊れるかヒヤヒヤしながらツーリングに出るのも精神衛生上良くない。予防交換できるパーツもあるけど、やりすぎると、そのうち何のためにバイクに乗ってるのか分からなくなってくる。
信頼できるディーラー選びだって面倒。正規ディーラーでも整備対応ポリシーは店によって結構違って、気を遣うし。

乗れば楽しめて、無事に帰らせてくれて、整備の不安がないバイクが一番だよ。ってことで、俺は次はVスト650に決めてる。

594 :774RR :2017/04/27(木) 13:31:29.56 ID:RPluJfL3d.net
いまは何に
乗ってるの?

595 :774RR :2017/04/27(木) 14:32:15.01 ID:1DkgaVLVM.net
自分の乗ってたBMWは走行中にサイドスタンドのセンサーが脱落してて、休憩後エンジンがかからなくなってパニックになった。
一緒に行ってた友達の後ろに乗ってホームセンターまで工具買いに行って直したけど、外車は想定外のところが壊れるのが困る。
今はVストにしてノントラブルだ。

596 :774RR :2017/04/27(木) 17:02:40.89 ID:1BgpaMCYa.net
俺も前車はBMW
4気筒だったけど、35000キロまでノントラブルだったぞ。
自分で弄るとエラーでるのがイヤになったのと、もっと気軽に乗れるのが欲しくて乗り換えた。

597 :774RR :2017/04/27(木) 23:39:49.53 ID:NEfepUPv0.net
>>594
その次も別のBMに乗ってたけど(今となっては旧車になる4気筒バイク)、状況はあまり変わらず、つい最近手放しちまった。
今はアドレスV125Sと車だけw

598 :774RR :2017/04/28(金) 01:05:09.95 ID:lUQ4q/Bb8.net
BMはユーザーがいじるといい顔しないんだよね…
うちに持って来い的な感じで

国産に比べたらS/MやらP/L含めて手は出しにくいよね
部品はディーラーで売ってくれるみたいだけど

599 :774RR :2017/04/28(金) 03:30:32.81 ID:7xQKnWBw0.net
出先で小物入れたくてGIVIのST602タンクバッグ買ったよ。
でも、アタッチメントが取扱い終了で無かった…。
探し回るのも面倒なので、多分使えるだろうとKAPPAの似たヤツを注文したんだけど、入荷が再来月だってさ。
付けることもできないタンクバッグだけ、手元に有っても仕方ないよ…

600 :774RR :2017/04/28(金) 05:37:40.92 ID:7B8+hCY3a.net
そこはウエストポーチでも買いなよ

601 :774RR :2017/04/28(金) 06:20:02.04 ID:9rlYp3Fu0.net
BMWで後悔してV-stromスレにいるやつが自分以外にいっぱいるのわら…笑えないか

最近のスズキはADVに力入れてるから熱い視線おくっちゃうね

602 :774RR :2017/04/28(金) 08:24:07.75 ID:cVkPuM0j0.net
>>598
略語使われても意味わからん

603 :774RR :2017/04/28(金) 08:44:48.45 ID:ogzfdU3Ar.net
>>602
サービスマニュアルとパーツリストでしょ。きっと。

604 :774RR :2017/04/28(金) 17:54:36.36 ID:xNHnVOjRM.net
>>601
スズキの場合はD抜きでおぬがいします〜。

605 :774RR :2017/04/28(金) 18:43:30.96 ID:9K2/e7Sm0.net
>>596
> 4気筒だったけど、35000キロまでノントラブルだったぞ。
多くの場合、BMWが壊れるのは走行50,000qを超えてからです。

606 :774RR :2017/04/28(金) 18:49:57.03 ID:9K2/e7Sm0.net
>>605 追伸
5年又は走行50,000qを目途にBMWを買い替えている知り合い(金持ち)は
トラブル知らずではあります。
その中古車を買い、ディーラーの保証期間が過ぎると悲惨な将来が待ってる
ことが多いですね。

607 :774RR :2017/04/29(土) 22:25:55.84 ID:ULylR+690.net
EU圏で4月発売のはずなのに個人のバイクインプレ動画とかでてないよね
6月には日本にきてほしい

608 :774RR :2017/04/30(日) 09:14:13.84 ID:wtLB6D8ha.net
5万キロ同じバイク乗り続ける人ってどれくらい居る?

609 :774RR :2017/04/30(日) 13:02:12.95 ID:bSoCE4vwp.net
俺はVstrom650の前はcb1100に54000km乗ってたよ
その前はXR250で、コレは長い付き合いになって14万km
その前はBMのK100で5万kmちょい
やはり電装系のトラブルが多かったな

610 :774RR :2017/04/30(日) 15:41:39.04 ID:EMjHKSGed.net
飽き性だから今まで1万キロ以上同じのに乗った事無かったけど、
このバイクは初めて2万キロ乗った。

611 :774RR :2017/04/30(日) 16:23:36.23 ID:bXIPwFEx0.net
2万キロで売ったのか?

612 :774RR :2017/04/30(日) 18:06:34.42 ID:onOwDBH/0.net
アドレスV100、9万キロ乗ってますけど。

613 :774RR :2017/04/30(日) 21:11:56.26 ID:w+STSnl30.net
だからなんだ

614 :774RR :2017/04/30(日) 21:31:00.16 ID:Lv0qw13Xa.net
ただの自分語りスレに・・

615 :774RR :2017/04/30(日) 22:57:57.00 ID:0YgXqyrYa.net
現行の純正タイヤだったトレイルウイングTW101,TW152って廃番になったと思ってたけど、完全な廃番じゃなくてレアサイズって扱いになってるね。
レアサイズってどういうこっちゃ?ちょっとはまだ生産してるってこと?もう作ってないけど、流通在庫が少しだけあるよってこと?
中途半端アドベンチャーにぴったりのタイヤで気に入ってたんだけどな。バトルウイングとか新型A40はアドベンチャー感がちょっと薄すぎる。
カルー3とかアナキーワイルドはやり過ぎな感じだし、オンロード性能が微妙そう。

616 :774RR :2017/05/01(月) 09:39:24.84 ID:l1UJHrM2M.net
Vスト乗りには昔ジェベルに乗ってたった言う人も多いな

617 :774RR :2017/05/01(月) 12:14:12.93 ID:/r892Vnwd.net
DRZ400SMから乗り換えた方いますか?
街乗りならDRZの方が楽しいかな?

618 :774RR :2017/05/01(月) 12:18:21.54 ID:ob2rCIhEM.net
>>617
乗り換えました。
街乗りはDR-Zの完勝。
ただ長距離走るならV-stromなので
可能なら2台持ちが一番幸せ。

619 :774RR :2017/05/01(月) 12:25:57.85 ID:3bYE9TiYp.net
>>618
じゃあ俺は幸せだな。
街乗り、ロングと使い分けてるけど確かにそれぞれいいとこあって、両車とも捨て難いね。
車検と税金が怖いけど…

620 :774RR :2017/05/01(月) 14:01:30.29 ID:/r892Vnwd.net
では街乗りメインの自分が、DRZ400SMに飽きたからV-strom買うのは意味無し?
大きいオフ車タイプ乗ってみたいけれど、持て余すのが怖くて。

621 :774RR :2017/05/01(月) 15:46:35.76 ID:ovoWuoGt0.net
>>620
高速走ったり一日200キロ〜走る機会が月に最低2回あるなら
俺はVスト勧めるわ、というかそういう理由で乗り換えたいビッグボーイ乗り

622 :774RR :2017/05/01(月) 20:04:33.07 ID:4GyPFDx9r.net
Vスト650は、スロットルのon/offに応じたエンブレというかドンツキは強い?それともマイルド?
ドンツキがあると疲れるんだよね。

623 :774RR :2017/05/01(月) 21:07:51.00 ID:NeROCjln0.net
>>622
ない。楽チンだよ。

624 :774RR :2017/05/01(月) 21:28:39.29 ID:05H3Sj78M.net
5000RPM以上がどうもスムーズでない
ヘプコのエンジンガードが原因かなあ
走行中にエンジンガード触るとめちゃくちゃぶれてる。

625 :774RR :2017/05/01(月) 23:56:09.54 ID:b/WtuU+O0.net
>>622
マルチ乗りが、同じようにアクセルのon/offを荒っぽくすると、ガクつくよ。

エンブレの強さが気になるなら、KTMのバックプレッシャーバルブ(4,000円弱)をつければ、
マイルドになる。

626 :774RR :2017/05/02(火) 14:50:42.42 ID:WA6uSOIVM.net
天気いいな〜。キャンツーいきたいなぁ〜。
でも、どこ行っても人がいっぱいだろーなー。
オッサンでボッチだから肩身がせまいよorz

627 :774RR :2017/05/02(火) 21:30:28.81 ID:IO8GfJb+0.net
>>626
大丈夫
そんな場面ではハッタリでも熟練の雰囲気をだしつつ焚火にあたってウイスキーでも飲めばおk

628 :774RR :2017/05/02(火) 22:15:32.41 ID:kUVYd98cr.net
>>623,625
ありがとう。心配しなくても良さそうだね。
10年前に乗ってたスズキのインジェクションのバイク(スカイウェイブ650)が低速でのスロットルon/offで結構ドンツキしたもんでね。

内圧コントロールバルブの類いは、定期的な洗浄メンテも要りそうだから、できれば着けずに済ませたいところだわ。

629 :774RR :2017/05/03(水) 08:42:12.16 ID:b5PayHgF0.net
>>620
619だけど、別に買い替えに意味がないわけじゃないよ。ただ、自分みたく両方持ってるとそれぞれにいいとことか、向き不向きが有るとわかるからね。乗り換えた後でSMは良かったと思うかも。

630 :774RR :2017/05/03(水) 09:46:06.72 ID:ruyBokTt0.net
>>626
キャンプはボッチが最高だぞう
なんなら廃道の脇で野営でもいいんだ、焚火してベーコン焼いてスープ缶開けて
バーボン煽ってスマホでカントリーミュージックなんか聴いちゃって
アメリカンなキャンプもいいじゃないか、

いいじゃないか(なお仕事中の模様)

631 :774RR :2017/05/03(水) 23:27:39.41 ID:Y7JeM/0+0.net
Vストが履ける一番オフ寄りのタイヤってなに?
オフっぽい雰囲気出すためにヘッドライトの網とかエンジンガードとかはもうつけた
オフタイヤはめて車体に泥塗って見せびらかす

632 :774RR :2017/05/03(水) 23:47:57.86 ID:zhxfVo+Md.net
でタイヤがきれいなんでしょ

633 :774RR :2017/05/03(水) 23:48:57.01 ID:BmLAiBz90.net
>>631
アナキーワイルド履かせてます。
雰囲気は最高でのり味もいいと思う
140あたりからみるみる削れる。
ダートコースは行ってないが雨の路面でも違和感なさすぎ
150でも気にならずに安心して走れる。
100程度まででまったり走ればそれほど激しく減ることない。
現在9000キロGW中にスリップサインを見ることになるね。
時々ブロックがポロッと落ちる夢を見るが幸い現実には遭遇していない

634 :774RR :2017/05/04(木) 08:35:58.99 ID:eUjm4Lj20.net
現行逆車のリコールの話。
国内はオルタ、フライホイール共に交換だけど、逆車はフライホイールが軽量化されているからオルタのみ交換で、フライホイールはそのままって事なんだけど、そうなの?
どなたか逆車でリコール対応受けた人とかいる?

635 :774RR :2017/05/04(木) 10:05:43.91 ID:ifX1IAvQ0.net
>>634
軽量化か解らないけどオルタのみ交換、モトマップのHP で確認出来るかと
尚、3月に対策済み

636 :774RR :2017/05/04(木) 11:33:58.83 ID:eUjm4Lj20.net
>>635
ありがと。やはりフライホイールは使い回しなのね。
スズキから連絡が有って、軽量化してあるんだって。国内との微妙な馬力差はこれによるのかなと。

637 :774RR :2017/05/04(木) 15:12:06.71 ID:9DPcsKJ1a.net
逆車と国内仕様乗り比べたことある人っているのかな?
国内は若干どんくさい感じなんだが、逆車は多少違うんだろうか。

638 :774RR :2017/05/04(木) 15:45:57.74 ID:NA+qtIiE0.net
>>631
シンコーにブロックタイヤがあるはず

639 :774RR :2017/05/04(木) 17:55:35.01 ID:QV0eTTN30.net
純正マフラーの出口のパイプをカットすると少し音が大きくなるらしいけど試した人いますか?
音量はどんなもんでしょうか?

640 :774RR :2017/05/04(木) 18:06:11.12 ID:bPsh8dMK0.net
ばかなの?

641 :774RR :2017/05/04(木) 18:14:32.76 ID:eUjm4Lj20.net
>>637
逆車は減速比も違うからね。若干ローギアになってるから少しパワフルに感じるのかも。
チェーンも国内は520だけど逆車は525と少し太い。
燃費もそれで国内より微妙に落ちるのかも。
自分の逆車はだいたい28キロ前後だけど、ブログとか見ると国内の人はコンスタントに30キロ超えてるみたいだし。

642 :774RR :2017/05/04(木) 18:17:48.69 ID:+CBZAe2Ya.net
>>639
youtubeに外人の動画がいっぱいあるね。
v strom exhaust modificationなんての検索するとたくさんヒットする。

あと日本人のブログだとひとつだけ知ってる。「V STROM マフラー 快音化」でググってみて。

643 :774RR :2017/05/04(木) 18:27:06.72 ID:+CBZAe2Ya.net
>>641
新型(現行)SV650に試乗した時に、Vストと大きくは変わらないけど、重量とファイナルのギア比の分やっぱり若干元気だなぁと思った。
確かSVと逆車Vストのギア比は同じだと思う。
でも逆車って100km/hで4500rpm、110km/hで5000rpmって聞くと、やっぱり国内仕様の方が日本でのツーリングには合ってる気もする。

644 :774RR :2017/05/05(金) 06:36:16.26 ID:Mqz+11lcp.net
>>643
641だけど、へー、現行SVと同じ減速比なのはしらなかったよ。確かに高速巡航してるともう少し回転下でもいいように思うね。フロント一丁上げようかな。
SV試乗したけど、よく走るし燃費もいいみたいだし、このエンジンが乗るなら新型も悪くないかなと思った。

645 :774RR :2017/05/05(金) 20:06:29.18 ID:GSm6UF3V0.net
アナキーワイルドって何キロで交換?
ブロックだから3000位でもうダメなのかな

646 :774RR :2017/05/05(金) 22:01:39.96 ID:9G5NPJ/r0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=p4IqygSNmMI
なかなか良いインプレ

647 :774RR:2017/05/06(土) 08:49:02.36 ID:FQDqU016.net
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rustyman/20161015/20161015153122.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/Rustyman/20161015/20161015153142.jpg
http://www.underpowermotors.com/entry/2016/10/15/201240
この顔の型が出るのは、まだまだ先の話なんですかね?

648 :774RR :2017/05/06(土) 10:54:10.90 ID:U31gqy+m0.net
>>647
6月〜7月上旬の間に発表予定みたいです。

649 :774RR :2017/05/06(土) 11:00:37.76 ID:cjYkUj350.net
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/66357774.html
良いね

でも俺は型落ちが多少は安くなるからうれしい

650 :774RR:2017/05/06(土) 22:34:14.81 ID:ITrL4Yk3.net
>>648
どうもありがとうございます
格好良さそうなので、実物を見られるのが楽しみです

651 :774RR :2017/05/07(日) 21:28:59.13 ID:JxeUN9zJ0.net
>>649
まあそうとも言えるな

652 :774RR :2017/05/08(月) 09:39:25.37 ID:Cn1MJf4d0.net
ライトは2灯から1つになって暗くなってる?
どうなんだろ

653 :774RR :2017/05/08(月) 12:04:00.78 ID:SqyDRH85M.net
バルブが一個になってるのなら暗くなるんじゃないのか
そんな単純でもないのかな?

現行のヘッドライトににLED入れてる人いる?
ポン付けできるのかな

654 :774RR :2017/05/09(火) 06:13:27.07 ID:V1vy7bv90.net
>>646
次乗ったらコーナーの立ち上がり意識してみるわ

655 :774RR :2017/05/10(水) 07:21:08.12 ID:r3CyRKzTM.net
GW開けて新情報期待してるが来ないなorz

656 :774RR :2017/05/10(水) 18:23:13.27 ID:csWi1npD0.net
>>653
片方に中華LED入れてる。

657 :774RR :2017/05/10(水) 19:51:31.60 ID:RdEiSI0rM.net
6月に何かおきると思う

658 :774RR :2017/05/10(水) 21:51:48.51 ID:M0NR3Sfg0.net
5/9に今月末発売で価格据え置きの発表が販売店向けにあったとか某まとめサイトで見たけどどうなんだろうか
先月末にスズキワールド行った時は現行の在庫調整でほとんどないから、いまのうちにしか現行車取り寄せできないよって言われたから発表までもう近いのは確かだと思う
個人的にGSX750がトラコンついて価格据え置きだから値上げはXTだけだと思う
スズキの新型はとりあえずトラコン、イージースタート、ロー回転アシストつけてく感じだけどコストはそんな高くないはず

659 :774RR :2017/05/10(水) 23:55:41.83 ID:/KaTYSXn0.net
マジ据え置き!?
買い換え検討しようかな?つーか、そく国内仕様出るの?

660 :774RR :2017/05/11(木) 00:00:00.50 ID:YlhPaiA3a.net
イージースタートとロー回転アシストなんて購入者から見たら何のアピールにもならないわけで。
値上げするとしたらその根拠はトラコンだけだろうからね。

661 :774RR :2017/05/11(木) 05:19:20.24 ID:UZ6bu+Ww0.net
Vスト250はもうでたんだっけ?

662 :774RR :2017/05/11(木) 07:07:24.45 ID:QFMQN3mU0.net
よし、おじさん在庫車を買い叩いてきちゃうぞ

663 :774RR :2017/05/11(木) 12:13:48.30 ID:61MpKqWNM.net
新650が候補だったけど現行1000の試乗車上りと同じくらいの値段になりそうなので、1000買っちまった。

664 :774RR :2017/05/11(木) 12:35:04.60 ID:MeEwqETnM.net
XTじゃない方が乗り出し90万以内に収まってくれると嬉しい
スポークホイールはデメリット多すぎる

665 :774RR :2017/05/11(木) 13:06:01.71 ID:VtlQoswj0.net
>>664
そんなにデメリット多い?
XTはチューブレスだからパンク修理楽だし
掃除や錆取りが面倒な事くらいじゃ?

666 :774RR :2017/05/11(木) 13:22:17.57 ID:brX5sDBe0.net
>>663
1000の熱って夏は650と比べて熱い具合はどれくらい差があるの?

667 :774RR :2017/05/11(木) 13:32:06.70 ID:61MpKqWNM.net
>>666
いや、まだ夏を体験してないんだけど、今ぐらいでエンジンの熱をほとんど感じないから全然大丈夫じゃないかな?
Vストの650は大きさと重さが1000とあまり変わらないから、値段が安くないとメリットがないと思った。

668 :774RR :2017/05/11(木) 15:49:07.38 ID:iTOB+ptUM.net
(´・ω・`)燃費が違うがな

669 :774RR :2017/05/11(木) 15:50:24.83 ID:iTOB+ptUM.net
乗り比べるとやっぱり千はエンジン重いからフロント周りの重さ感じるよ。

670 :774RR :2017/05/11(木) 15:59:01.11 ID:bsbzn+5xd.net
>>663
やっぱりパワーは全然違う?
じぶんも100kmくらいの認定中古車に
650から乗り換えしようと思ってるので。

671 :774RR :2017/05/11(木) 16:41:42.43 ID:QFMQN3mU0.net
650買っちゃった。現行は、ほとんど残ってないみたいね

672 :774RR :2017/05/11(木) 17:18:47.48 ID:61MpKqWNM.net
>>670
650は大型バイクとして十分なパワーだけど、1000はさらに低回転だけで十分な感じかな?
回せば速いというんじゃなくて、運転が楽な感じ。

ド・ド・ドっていう鼓動感も強く感じる事が多いね。

673 :774RR :2017/05/11(木) 22:06:29.88 ID:m7Hmr8zJa.net
>>671
おじさん、いい色買ったな

674 :774RR :2017/05/11(木) 22:50:43.36 ID:RkMErqv00.net
ロー回転アシストはあるとスゲー楽よ
前に乗ってたGSXSは慣れると坂道で半クラで停止していられるレベル

675 :774RR :2017/05/11(木) 23:11:06.03 ID:lUY72rba0.net
>>674
そんなのできて当たり前では・・・

676 :774RR :2017/05/11(木) 23:44:09.37 ID:VtlQoswj0.net
>>674
申し訳ないですがそれ、自慢出来る事じゃないですよ?

677 :774RR :2017/05/12(金) 01:00:11.76 ID:HVG48IoXa.net
俺はそもそも「坂道で半クラで停止していられる」ってのが何のメリットがあるのか分からないんだけど

678 :774RR :2017/05/12(金) 01:20:16.57 ID:PtFx81sy0.net
1000はキュィーンとパラパラパラって音が混じったサウンド。ド・ド・ドなんて一切ないぞ。

679 :774RR :2017/05/12(金) 01:50:57.48 ID:HpZE+P8D0.net
>>677
>>674氏はブレーキ操作をしなくて良いから楽だと思って
いるんじゃないか?

680 :774RR :2017/05/12(金) 02:54:02.61 ID:TuGGt5Pm0.net
停止した状態でブレーキかけなくてよい
つまり坂道発進が楽、と言う事かと

681 :774RR :2017/05/12(金) 03:03:30.20 ID:TuGGt5Pm0.net
あ、アクセル操作も楽なのかな?
まあ楽さで言ったらDCTのほうが楽だけど

682 :774RR :2017/05/12(金) 03:29:32.01 ID:2Q58BBsw0.net
>>674
坂道でアクセルを触らずにクラッチ操作だけで発進出来るレベルまで
エンジン回転を勝手にあげてくれるから楽と書いたほうがいいな

683 :774RR :2017/05/12(金) 04:56:22.92 ID:cjDLjwMX0.net
出来て当たり前だとか自慢だとか
なんでいちいち絡むかね。

684 :774RR :2017/05/12(金) 06:25:14.86 ID:HpZE+P8D0.net
>>682
流石に坂道をノンスナッチで発進出来るほど
回転数は上がらないでしょ?

685 :774RR :2017/05/12(金) 06:43:22.94 ID:g0nQctMK0.net
現行もなんだけどスポークホイールのスポークの数少なすぎるように見えるけど変形とか起きないの?
酷道とか走った時に外乱でたわまないか心配

686 :774RR :2017/05/12(金) 07:56:03.80 ID:KnsYclzba.net
>>685
飾りですから

687 :671 :2017/05/12(金) 09:23:06.69 ID:bXdpB3oG0.net
>>673
サンキュー これからよろしくな
新型の発売時期は漏らしてもらえなかった

688 :774RR :2017/05/12(金) 23:37:56.18 ID:2Q58BBsw0.net
>>684
GSX-S1000Fのは発進できる
まあもちろん勾配にもよるけれども

689 :774RR :2017/05/13(土) 11:10:23.28 ID:5o46ZczD0.net
じゃあ、Low RPM Assistは、
不意の操作以外でエンストは起こさせないということで、
無いより有った方がいいね。

これで1000の方の、例の失火・エンスト病も解消されるんだろうか。

690 :774RR :2017/05/13(土) 11:16:30.47 ID:NORTE9Yed.net
1000の事は、1000のスレで聞けばいいんじゃないかな?

691 :774RR :2017/05/13(土) 12:49:03.61 ID:nWM9tU9x0.net
スポークって3年か5年で張替えなんだっけか?んで工賃込みでホイール1個工賃込み3万って聞いたけどマジ??

692 :774RR :2017/05/13(土) 12:50:23.49 ID:myUv30gzM.net
それ交換した方が安いんじゃねーの

693 :774RR :2017/05/13(土) 13:57:45.43 ID:gHy/eJAf0.net
1000のスレで聞いたってまだ誰も答えられないだろ。

694 :774RR :2017/05/13(土) 15:48:24.00 ID:/i6UFt7f0.net
2017年型V-Strom650ABSL7を契約して、5月下旬生産で6月上旬に納車可能と言われました。
オプションでセンタースタンド・グリップヒーター及びナックルガードを付けました。
40代のリターンライダーですが、宜しくお願いします。

695 :774RR :2017/05/13(土) 17:19:35.91 ID:9Gqn8bHu0.net
おいくら万円でしたか?

696 :774RR :2017/05/13(土) 18:26:30.41 ID:3gNHWfZT0.net
2010年型だが2016年型くらいのに乗り換えたいなぁ
まだ2万キロも走ってないけど

697 :774RR :2017/05/13(土) 18:36:59.41 ID:bE4XPEid0.net
>>696
昨日、現行を買ったおっさんだが
ETC、ナックルガード、センタースタンド付けて79万だったでー
ちなみにXTも同じ値段でいいよって言われた 2016年位なら新車オススメ

698 :774RR :2017/05/13(土) 21:05:26.41 ID:iKJOEJmm0.net
新型をようつべで見て欲しくなったんだけど身長163cmのチビなおっさんでも乗れるかな?
勿論、ローダウンキットとローシートで目一杯シート高を低くしての話だけど・・・

699 :774RR :2017/05/13(土) 21:30:07.01 ID:BsjJeX1S0.net
>>697
今年初めの頃、それにフルパニアで乗りだし90切ってたらしいぞ

700 :774RR :2017/05/13(土) 21:31:52.96 ID:E6GIKfgh0.net
自分160だけど現行跨がったらノーマルは両足つかず
ローシート、ローダウンでつま先バレリーナになる
シートは下がってもハンドル位置遠いし高めに感じるし目線がシールドの切れ目か上の方だったかな
重心位置が高いからバランス崩した瞬間に足ついて踏ん張りができないと一気に倒れると考察し快適とはいえないと判断
背が低い方はアドベンチャーは向かないし不恰好になるし危険性が高い

701 :774RR :2017/05/13(土) 22:02:12.67 ID:bE4XPEid0.net
>>699
まじかー、世界だけどフルパニアだけのオプションでキャンペーン価格乗りだし90万って言われたので
ETCとかにしてもらったのにー
まあタイミングだからしょうがない

702 :774RR :2017/05/14(日) 00:26:41.54 ID:GQJvJU4y0.net
>>697、699
それはどこの店ですか?
まさか世界??

703 :774RR :2017/05/14(日) 06:07:28.81 ID:aNCHLt2q0.net
>>695
正式なお値段が公式で出ていないため、変動の可能性ありですが、90万円です。

704 :774RR :2017/05/14(日) 06:39:26.43 ID:7Ucz95M70.net
>>702
>>697は世界
フルパニアキャンペーンのポップ見せられたけどフルパニアいらないから
他の用品付けて値引き対応してもらった

705 :774RR :2017/05/14(日) 07:18:54.99 ID:9iSbd2wk0.net
船橋の世界にトリプル着いてるXTあるよ

706 :774RR :2017/05/14(日) 07:33:29.91 ID:2698o9EnM.net
>>702
699だけど、ワールドって言ってた
道の駅で同車種何で話した人がそうだったって 下取りがあったかちょい盛りの可能性もあるね

707 :774RR :2017/05/14(日) 08:35:47.00 ID:GQJvJU4y0.net
>>704・706
702です。世界でそれとは驚きですね。
気持ちが動かれるお値段かと。。。

ファンライドフェスタでVストに惹かれて大型取ったけど、やっぱりリッターが良くなってバンディット乗ってるけど、やっぱり重くて、当初のVストにしようかと考え中です。

708 :774RR :2017/05/14(日) 12:32:52.85 ID:7ZetPIhaM.net
先行予約始まっているの?

709 :774RR :2017/05/14(日) 21:22:09.58 ID:yTPFDEu6a.net
俺の乗ってる現行もスズキ・イージー・スタート付いてるんじゃないかってくらい始動性いいんだが、もっと一瞬でいいってことなのか?

710 :774RR :2017/05/14(日) 22:43:43.03 ID:QM199rfQa.net
始動性の問題でなく
クラッチ握る必要がなくなり、チョン押しでエンジンがかかるようにセルを回してくれます

711 :774RR :2017/05/15(月) 01:08:22.26 ID:RpyrHamg0.net
>>709
実はスズキ・イージー・スタートの一番の売りは、エンジン始動時に
クラッチレバーを握らなくて良いこと。

712 :774RR :2017/05/15(月) 03:16:03.41 ID:7RDgnl8n0.net
なるほど。
自ら作ったルールの呪縛から逃れるためだったのですね。

713 :774RR :2017/05/15(月) 07:21:07.13 ID:MWSCFJsKa.net
>>710-711
あぁなるほど。
「スズキ・イージー・スタート・システム」って「他社と同じイージー・スタート・システム」だったのか。
もう慣れたから今はなんとも思わないけど、他社から乗り換えた最初はなんでニュートラルなのにクラッチ握らなきゃいかんの?と思ったな。

714 :774RR :2017/05/15(月) 14:40:43.35 ID:+BB5Liz70.net
ニュートラルならクラッチ握らずにエンジン始動出来、
ギアが入っていたら、クラッチ握らないと始動しないという
当り前の状態になるのですね!

715 :774RR :2017/05/16(火) 21:57:08.07 ID:Tvsj6TET0.net
もう何が凄いのかわからないぐらい凄いシステムだな!

716 :774RR:2017/05/17(水) 06:50:43.91 ID:ctuA6uPH0.net
悲しいかなエンジン始動時にクラッチ握る事が
体に染みついていて、いまだ恩恵に与れない。

717 :774RR :2017/05/17(水) 08:14:10.18 ID:M4L4Xiuid.net
ギアポジセンサーと連動してるのかな?
センサー壊れて、ニュートラルじゃないのにN表示出たことあるし
安全のためにクラッチ握った方が安心ちゃ安心。

718 :774RR :2017/05/17(水) 11:10:03.58 ID:D56MtGGga.net
セルボタンを一瞬押すだけで、エンジンがかかるまでセルを回します。押し続けなくていいとこがイージー
と思ってた

719 :774RR :2017/05/17(水) 11:26:58.88 ID:rJiRizaE0.net
今年のミーティングは開催されないのかしら?(ニューモデルが出るから忙しいんかな?)

720 :774RR :2017/05/17(水) 13:02:07.32 ID:Wy05RSAka.net
新型のダウンマフラーを現行に流用できるかな?
アップマフラーも見た目はいいけど、やっぱりパニア付けたときの幅がネック。
ついでにJMCA認証マフラーも色々出ててくれると嬉しい。

721 :774RR :2017/05/17(水) 13:34:45.07 ID:c/z0KGcLM.net
>>719
予定はあるみたいですが時期は未定。

722 :774RR :2017/05/17(水) 19:49:18.64 ID:Ikby4sFp0.net
>>720
フルエキで交換するとしてサイレンサーを固定するために工夫して加工しないといけないな。
あとタンデムステップに干渉しそう。

723 :774RR:2017/05/18(木) 15:07:38.01 ID:s+5EIVCk0.net
>>720
新型はシートレールからサイレンサー取付用のステーが
伸びているのとサイレンサー位置が下がっているので
シートレールとタンデムステップは交換必至かと思う。

あと、オーナーならご存知かと思いますがエキパイの要所
が溶接で点付けされているので外すの結構大変ですよ。

724 :774RR :2017/05/18(木) 21:48:30.61 ID:MaHtdKLR0.net
現行650はSP忠男が開発始めてるな。

725 :774RR :2017/05/18(木) 23:54:24.56 ID:Kgd3BrB/0.net
どうせメガホンのテンプレスリップオンだろ。
それで高いっていうね。

726 :774RR :2017/05/19(金) 08:00:55.98 ID:BV9zjJ8R0.net
>>724
V-stromの?マジで?

727 :774RR :2017/05/19(金) 08:26:33.77 ID:X+JpUMUk0.net
最近のは膨張室付けるから
フルエキが多い。
おっちゃんがブログやっていて、そこで書かれてる。

728 :774RR :2017/05/19(金) 08:28:20.80 ID:8yFyZMlz0.net
>>724
外人向けかな、要りません

729 :774RR :2017/05/19(金) 15:31:35.42 ID:WtWpPTa30.net
うるさくなるマフラーつける人は自己中

730 :774RR :2017/05/20(土) 06:13:45.36 ID:hnZvCTyiK.net
救急車が来るまで3時間かかる山道でダンプや生コンにぶつけられて
全身を骨折して苦しんだあと半身不随で一生車椅子とかになればいいのに

喧しいマフラーとか紙ねばいいのに

731 :774RR :2017/05/20(土) 06:56:24.99 ID:nC5K4ZsN0.net
心を病んでる人がいるなぁ

732 :774RR :2017/05/20(土) 08:27:25.01 ID:blmQlle1d.net
マフラー替えたら大概ノーマルより音が大きくなるけどな。

733 :774RR :2017/05/20(土) 08:54:42.56 ID:p7BtSsQqa.net
飛躍的に性能が上がる訳じゃねーからいらんわ

734 :774RR :2017/05/20(土) 13:34:52.96 ID:wQpc5X/NM.net
>>733
今は軽量化とドレスアップが主目的。

735 :774RR :2017/05/20(土) 15:15:24.71 ID:wksUM8Q00.net
マフラーは純正より静かで軽量なら買う価値あると思うんだが
なかなかそーいうのは需要が無いのか売ってないよな。

736 :774RR :2017/05/20(土) 19:52:26.39 ID:YCzo4VJ70.net
五月蝿くないなら軽量化の為に替えたいけど、高過ぎ!
純正がもっと軽けりゃ何の問題もないのに。

737 :774RR :2017/05/20(土) 21:31:08.28 ID:aNe7WpuR0.net
BEAMSあたりでいいんじゃね?とおもったらスリップオンで10万か…
んでVストにピカピカステンって似合わんのな。
まぁ俺なら多少うるさくなってもバックファイヤーするくらいの爆音でもないかぎりは有りだから
やっぱみんなだいすきScorpionだな。

738 :774RR :2017/05/20(土) 22:04:38.85 ID:3xS3PZjsa.net
現行用の社外マフラーはみんなスリップオンと言いながらほとんどフルエキみたいなもんだから、値段はどうしても高くなるよね。

739 :774RR :2017/05/21(日) 00:58:44.96 ID:7oWtpCnp0.net
SV用で10万超えだから
似たよなもんか。 たけーなぁ!

740 :774RR :2017/05/21(日) 02:09:34.41 ID:ip2N2EMU0.net
スリップオンなんてすごい単純な構造だから5万が適正価格でしょ。
俺は5万以下で個人輸入して外国製バイクにつけている。

741 :774RR :2017/05/21(日) 08:26:01.42 ID:7S8PP68T0.net
他人の趣味にケチはつけたくないが
バイクをうるさくする人は他人の平穏にケチをつけながら走ってるのと同じだよ

742 :774RR :2017/05/21(日) 09:09:34.13 ID:y36nhdGqd.net
バイクなんてノーマルマフラーでも五月蝿いんだがね。ノーマルなら夜中に人ん家の前で何回も往復しても良いと思ってんの?

743 :774RR :2017/05/21(日) 09:11:44.53 ID:NpnFn+wCd.net
誰もそんなこと言ってなくない?

744 :774RR :2017/05/21(日) 09:13:45.94 ID:qL72Qwkm0.net
俺も昔はそれに気が付かずにマフラー変えて悦に入ってた。
だけど、近所の子供が耳をふさいでいたのを見てやめた。

以来、客観的に観てみるとやっぱバイクはノーマルでもうるさいね。

745 :774RR :2017/05/21(日) 09:44:02.99 ID:/E7T394I0.net
排気音が響いてると走ってて気持ちいいんだよな
ただ傍から見ると爆音響かせながら走ってる姿って、凄くバカっぽく見える
程度にもよるがぶっちゃけ珍走と全く大差ない

746 :774RR :2017/05/21(日) 11:46:34.82 ID:ACAPwwJUa.net
純正にヨシムラのシールを貼ればいいじゃん

747 :774RR :2017/05/21(日) 14:32:00.67 ID:8nLvaq0xa.net
爆音は要らないけどもうちょっと低音が欲しい。

748 :774RR :2017/05/21(日) 17:48:06.77 ID:iWLiXRMA0.net
俺は今ぐらいの排気音がべストかな。
アパートに駐輪してる上、朝かなり早い時間から出かけることも多いし、
排気音が大きいと他の住人に迷惑が掛かりそう。

749 :774RR :2017/05/21(日) 19:53:09.64 ID:8nLvaq0xa.net
てか自分の乗ってるバイクの音ってどのくらいなのかよく分からないんだよな。
今時のバイクは暖気要らないからメット被ってからエンジンかけてすぐ走り出しちゃうし。

750 :774RR :2017/05/21(日) 21:44:30.01 ID:/aQVq2Y5M.net
来週新型発表なのに盛り上がらんないな
心待ちにしてたのは俺だけかw

751 :774RR :2017/05/21(日) 21:48:34.29 ID:75bjo2KC0.net
もともと人気がない車種ですので…

752 :774RR :2017/05/21(日) 22:11:40.51 ID:AwM5OtCAM.net
Vストでまた北海道いきたい
昨年は雨ばっかし、おまけに台風で消化不良
今年は1週間で道内2周ぐらいしたいわ

753 :774RR :2017/05/21(日) 22:35:14.75 ID:qZuklzpP0.net
>>750
ぶっちゃけ外装が変わってトラコンが追加された位で
中身は大して進歩して無さそうだからね

754 :774RR :2017/05/21(日) 22:50:09.66 ID:+CQ2lA02a.net
20キロダイエットしたら起こして

755 :774RR :2017/05/21(日) 23:51:48.99 ID:YS4ou08Oa.net
>>750
まじで?
コメントをソース元にしてるブログが情報源とかじゃないよな?

756 :774RR :2017/05/22(月) 00:18:16.87 ID:A9TRIs+G0.net
>>752
俺もまた行きたいねー。
DLで北海道回るのホント快適だわ。無料高速含むハイスピードランもこなし、舗装林道やフラットダートも楽々イケる。
オマケに高燃費と大容量タンクの長航続距離!
スリーシーズンジャケットでもスクリーンとグリップヒーターのおかげで気温5度でもなんとか耐えれたしね。

757 :774RR :2017/05/22(月) 08:53:48.70 ID:XJ823oy80.net
>>753
新型Vストは新型SV650のエンジン流用だけど、
そのエンジン事態も対して変化してないってことかいな?

758 :774RR :2017/05/22(月) 08:54:11.90 ID:XJ823oy80.net
>>753
新型Vストは新型SV650のエンジン流用だけど、
そのエンジン事態も対して変化してないってことかいな?

759 :774RR :2017/05/22(月) 13:20:59.68 ID:KrNrl0UY0.net
>>757
うん、エンジンは大して変わっていない。
外装とサイレンサー位置と電子制御が変わった程度。

760 :774RR :2017/05/22(月) 16:41:48.04 ID:Up+k5LOp0.net
“程度”とかクソワロwww
新型を買えない旧型乗りの嫉妬ですかねw
まぁそのカッコイーカチアゲマフラーの旧型をいつまでも大事にしておくれ。

761 :774RR :2017/05/22(月) 16:44:40.01 ID:KrNrl0UY0.net
>>760
申し訳ない、ホイールが抜けてた。

762 :774RR :2017/05/22(月) 18:12:00.25 ID:hXfFCJyy0.net
まあ、外装をはじめ色々と難癖を付けられていた2型の
バグフィックス版みたいなもんだからな>新型

763 :774RR :2017/05/22(月) 18:51:19.94 ID:FSQUMADhd.net
>>759
個人的には電子制御の変更はエンジンに関わる大きな部分と感じるなあ
より設定が煮詰められたって事だと思うし

764 :774RR :2017/05/22(月) 19:29:22.30 ID:vRPA1F9jM.net
縦二眼になった新型は素直にうれしいけどな
旧型の顔は好きじゃないし

765 :774RR :2017/05/22(月) 19:58:22.89 ID:2WFiJvEE0.net
Lo一灯は改悪だわ

766 :774RR :2017/05/22(月) 20:05:05.59 ID:PVYRVrc70.net
1000と殆ど共通のデザインって、いいんだか、わるいんだか。

767 :774RR :2017/05/22(月) 21:57:42.02 ID:M8n+F6Hma.net
しかし現行のデザインって本当に人気ないのな。
俺メチャクチャ気に入ってるから、デザイン変更でますますかぶらなくなって最高だわ。
なんかこの巨大化したロードバイクみたいなデザインってなかなかない。
しかもなんか微妙に古くさい雰囲気がまた良い。

768 :774RR :2017/05/22(月) 23:50:22.83 ID:ocOn8lqR0.net
初期型と現行の違いって何?
初期型は逆車しかなくて、ABSが後期モデルからついただけ?

769 :774RR :2017/05/23(火) 01:57:36.44 ID:r0rT9CpA0.net
>>768
初期型650
http://www.motomap.net/lineup/2005/img/vstrom65_c_z02l.jpg
初期型650(後期モデル)
http://www.motomap.net/lineup/2011/img/vstrom650_c_yhg_l.jpg
現行650
http://www.motomap.net/lineup/2015/img/vstrom650abs_pgz_l.jpg

初期型と現行では見てのとおり外観が全く違う。
で、初期型は2006年モデルから触媒が追加され2008年モデルからABSが追加。
もっと細かく知りたかったらmotomapのサイトを参照されたし。
http://www.motomap.net/lineup/

770 :774RR :2017/05/23(火) 11:07:07.60 ID:+0b2hngO0.net
初期型後期が至高なんですよ

771 :774RR :2017/05/23(火) 12:35:00.09 ID:H4b1v+0s0.net
生産工場は浜松なの?

772 :774RR :2017/05/23(火) 17:27:58.86 ID:0Mdxu0Bza.net
エキパイの取り回しだけでもオフっぽくすればダートで使えるんだけどな

773 :774RR :2017/05/23(火) 18:58:26.41 ID:xl4Cs3mVM.net
>>772
右足のふくらはぎ辺りが熱くなるので却下。

774 :774RR :2017/05/23(火) 19:39:59.01 ID:AYgovQ41M.net
>>750
来週というのは、何日発表なんでしょうか。

775 :774RR :2017/05/23(火) 20:46:51.80 ID:f+NzAVmB0.net
新型はABSユニットも新型に変更されてるんじゃね?
メーターも多機能なのに変わってるし

あと値段は据え置きだとさ

776 :774RR :2017/05/23(火) 22:02:33.01 ID:xBT45fz60.net
>>770
同意
これでギアポジインジケータあれば完璧

777 :774RR :2017/05/23(火) 23:17:59.38 ID:Gb1SBysy0.net
>>769
親切にありがとう、見てみる。

778 :774RR :2017/05/23(火) 23:22:36.53 ID:Gb1SBysy0.net
今SV400S乗ってるんですが(初バイク)、
エンブレきつくて、リアタイヤが結構ロックしやすい。
初期型のABS無しのモデルだと同じような現象起こるだろうか…

セパハンがきつくて乗り換え検討中。

779 :774RR :2017/05/23(火) 23:49:50.41 ID:3dturg2gM.net
>>778
エンブレでリアタイヤがロックする事と
ABSの有無は関係ないよ。

780 :774RR :2017/05/24(水) 00:10:51.70 ID:dABj8xuea.net
>>779
よく考えればそうですね。

リアブレーキでたまにロックするようなら、ABSはかなり良さげなんでしょうかね。
迷う。


フルパニヤ組もうとするのであれば、初期型でもステーとかはいくらでもあるのかな。

781 :774RR :2017/05/24(水) 00:25:11.52 ID:VdYBAq5Ia.net
乗り換え、かな

782 :774RR :2017/05/24(水) 00:43:25.22 ID:xlB2LMhL0.net
>>780
リヤブレーキは補助的に使うものであって、常に全力で使うものじゃ無いよ
あくまでも制動は前輪が中心、リヤブレーキなんて車体のコントロールに使うだけでいいのよ

これはチャリも同じだから、チャリで練習するのもいいかもね
リヤなんか殆ど力入れてないよ

783 :774RR :2017/05/24(水) 07:40:45.67 ID:wLvQNfX00.net
>>778
半クラを上手く使えば大丈夫じゃない?
デカイシングルとか乗ってる人はよくやってる。

784 :774RR :2017/05/24(水) 08:10:46.05 ID:xY1ZiJZZ0.net
>>780
1000のほうならスリッパークラッチがついてるんでエンブレでリアロックしないよ
新型650はついてないのかな?

785 :774RR :2017/05/24(水) 10:33:51.04 ID:EU8O7G1E0.net
海外の説明では、650にクラッチの話は出ていないね。

http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/v-strom650a_xt/

786 :774RR :2017/05/24(水) 13:03:58.03 ID:qQlLL9UJa.net
買うなら多分初期か、現行の型なので…
安い中古が出てくれば良いんですが。

787 :774RR :2017/05/24(水) 14:17:10.04 ID:bAxkE0RG0.net
>>780
初期型後期ABSだけど、ぎゅっと踏むとすぐABS効くよ。
初バイクとか二台目とかでABS無しはよくないと思う。事故に遭うのは自分だけじゃないかもしれないから

788 :774RR :2017/05/24(水) 16:12:00.61 ID:kVH2KWVp0.net
>>786
V-strom650はツーリングマシンだから中古だと距離走って
いるのが多いんだよね。(初期型なら尚更)
出来れば新型出た後の値崩れ現行モデルを購入するのが良いかと。

789 :774RR :2017/05/24(水) 16:47:27.78 ID:801THNqcd.net
>>767
重症です

ポイッ 匙

790 :774RR :2017/05/24(水) 19:44:00.01 ID:gr7WvXkFM.net
>>778
タイヤが年数劣化してるとよく起こるよね、650中古で買ったばっかの時はタイヤはよくロックした、純正タイヤだったけど タイヤ替えてほとんどロックしなくなったわ

791 :774RR :2017/05/24(水) 20:35:13.31 ID:t01DTahza.net
>>790
タイヤの劣化でもなるんですね。
多分それが濃厚かと思います。

バイクの50000km越えとかはさすがにへたってるのかなぁ…

792 :774RR :2017/05/24(水) 20:55:57.43 ID:JEPO6j5p0.net
五万キロの軽自動車中古で買うのと同じ感覚。

793 :774RR :2017/05/24(水) 21:13:35.24 ID:t01DTahza.net
>>792
だとしたら全然問題ないような気がします。

794 :774RR :2017/05/24(水) 21:53:38.82 ID:hVYBWRkn0.net
>>791
仮に新車の半額位で買ったとして、
消耗パーツ交換や整備費等で結果的には、
新車買うのと同じくらいの金額になる位と見積もっておけば良いかと。
全部自分で出来るならパーツ代だけで済むけど、
レストアが趣味とかじゃなければ結構手間や時間がかかる。
逆に1年位で乗り捨てるつなぎ用と割り切るような使い方なら良いかもね。

795 :774RR :2017/05/24(水) 21:59:14.56 ID:JHl6jT6N0.net
使われ方によるでしょ。

796 :774RR :2017/05/24(水) 22:13:46.12 ID:hVYBWRkn0.net
いや5万kmでしょ?
乗り倒されて、新たな別のバイクに乗り換えられたと考えるのが普通だよ。

797 :774RR :2017/05/24(水) 22:42:46.60 ID:kVH2KWVp0.net
>>778
エンブレきついのはシフトダウンの時ですか?
それなら単にシフトダウン時のアクセルの空ぶかしの量が
足りないだけ。
もしくは2気筒だから4気筒よりもエンブレ強いのは当たり
前の事。

798 :774RR :2017/05/24(水) 23:09:34.21 ID:t01DTahza.net
>>794
長く乗るかはわかりませんが、気に入れば乗り続けるか、Vスト乗り換えとかになりそうな気がします。
逆に、気に入らなかったときのダメージも少ない気がします。

乗り倒されてるのは距離的にも想像つきますよね。
ただ、初めての大型ですし、そこまで酷くなければある程度満足できてしまいそう。


エンブレに関してですが、ブリッピングほとんどしない乗り方なのである程度仕方ないですね。

799 :774RR :2017/05/24(水) 23:20:43.88 ID:JHl6jT6N0.net
50000kmだと大体2年〜2年半くらいかな。

消耗品もほぼ交換済み。
フォークやリアダンパーもOH済み。
いよいよ馴染んでこれからじゃないか?

800 :774RR :2017/05/24(水) 23:23:04.16 ID:JEPO6j5p0.net
この手のバイクを乱暴に使う人なんてそうざらにはいないよね、何故か?ざらに乗ってる人居ないから。

801 :774RR :2017/05/25(木) 01:30:38.03 ID:QqHpJcKN0.net
>>798
そろそろ「ファンライドフェスタ」というスズキ主催の試乗会があるので、
それで試乗してみてはどうでしょう?
無料なので朝から行けばその気になれば、納得ゆくまで何度でも乗れますよ。
中古車は消耗品なんかはそのままで、足回りなんかも手つかずで
要OHだったりすることが多いので、後々に費用がかさむことが多いです

802 :774RR :2017/05/25(木) 06:54:39.98 ID:Ugwir6eGp.net
4月に現行(嘴なし)を買って、RG50E以来の鈴木車オーナーとなった
休日しか乗らないのに、一旦走り出すとどこまでも行ってしまい、やたら距離が伸びるなこのバイク

803 :774RR :2017/05/25(木) 11:28:42.61 ID:4N5L7OVH0.net
5万kmの中古を新品の半額以下で買って6年乗って今8万kmだけど
ステムベア交換とリアサス交換しただけだよ。
店長に何十年でも乗れますよって言われたけどその通りっぽい。

804 :774RR :2017/05/25(木) 12:14:08.02 ID:PFuwV1kY0.net
【スズキ】アドベンチャーツアラー「Vストローム」の2017年モデルを発表| バイクブロス・マガジンズ
http://news.bikebros.co.jp/report/news20170524-01/

〇メーカー希望小売価格
V-Strom 650 ABS/907,200円
V-Strom 650XT ABS/950,400円

805 :774RR :2017/05/25(木) 12:29:38.93 ID:4N5L7OVH0.net
黒いのかっこええな
カラスみてえだ

806 :774RR :2017/05/25(木) 12:53:51.43 ID:favLX+DJ0.net
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup

公式HPも新型に切り替わったね。

807 :774RR :2017/05/25(木) 13:23:04.70 ID:I+seVer8M.net
実際スズキ正規代理店に入るのはいつだろうか
身長160だから跨ってみないと足付きわからん。セローがギリギリセーフなんだが辞退したほうが身の為かな
現行ノーマルだと両足が全くつかない

808 :774RR :2017/05/25(木) 13:25:07.05 ID:qT422q4TM.net
新型キターーーーーー

809 :774RR :2017/05/25(木) 13:29:41.89 ID:fum0HMii0.net
>>807
デイトナのローダウンキット+純正ローシートで6~7p低くなるもよう

810 :774RR :2017/05/25(木) 13:41:41.85 ID:9SR5nMxor.net
250はまだ保留か

811 :774RR :2017/05/25(木) 15:29:25.43 ID:vCtMDC2H0.net
>>804
1000が正立フォークになっててワロタw

812 :774RR :2017/05/25(木) 15:36:39.88 ID:JACbFQ6P0.net
>>809
くっそ羨ましい

813 :774RR :2017/05/25(木) 19:00:32.30 ID:Du+N+1G80.net
90万か乗り換えちゃおうかな

814 :774RR :2017/05/25(木) 19:10:56.76 ID:usoWSJgxd.net
え、倒立じゃん。
カバーで見えにくいけど

815 :774RR :2017/05/25(木) 20:28:56.41 ID:Q01kF3Jxa.net
1000XTの画像が間違って650XTになってるんでしょ。
やっぱり似たデザインとは言っても1000の方がカッコいいな。
そして公式の仕様見ると、二次減速比が逆車と同じだな。

816 :774RR :2017/05/26(金) 04:55:12.23 ID:KXtHM2C20.net
新型発表のタイミングで現行を契約してきた。
新型は形と色が好きじゃ無かったので、丁度良かったよ。
新車で車体55万、安かったわー。
トラコンとメーターは少し羨ましいけどね。

817 :774RR :2017/05/26(金) 05:36:48.15 ID:yEvOt2bpM.net
確認ですが1000とフレームは共通
か?

818 :774RR :2017/05/26(金) 06:27:59.96 ID:tst3XgEaM.net
>>817
別物です。

819 :774RR :2017/05/26(金) 06:58:42.66 ID:MiPHiebq0.net
>>816
新車で55万ですか、、、世界じゃないですよね?

820 :774RR :2017/05/26(金) 07:31:44.86 ID:/j2gjR3s0.net
新車の車両55万とかないだろ
3年落ちの中古と同じ値段じゃん

821 :774RR :2017/05/26(金) 09:04:30.77 ID:hJh184mm0.net
>>817
別物で1000はフレーム剛性が高過ぎるって以前雑誌の乗り比べでやってたよ。

822 :774RR :2017/05/26(金) 10:57:29.49 ID:qXQfzIBTM.net
>>818
ハンドルの切れ角と回転半径
とか少し違いますが
ホイールベースとかキャスターとか
近いですね

823 :774RR :2017/05/26(金) 13:12:42.47 ID:DxXNzt1B0.net
>>822
同じメーカー製で、同じジャンルのバイクだから
フレームは別物でも数値が近いんじゃないかな?

824 :774RR :2017/05/26(金) 14:26:20.06 ID:st4SsvY6M.net
250が一番カッコいいという謎仕様

825 :774RR :2017/05/26(金) 15:28:42.96 ID:irGaJHAh0.net
250が良いのはグラフィックのせいな気も
650/1000のモノトーン見てみたい

826 :774RR :2017/05/26(金) 21:03:05.62 ID:u/Isl7+C0.net
くちばしいらんのになあと思って画像編集で消してみたら、無骨な感じになった。これじゃスズキファンは納得しないか。

827 :774RR :2017/05/26(金) 21:57:13.43 ID:FI0teh4WM.net
この手のバイク買うのなんかバイク歴長いオッサンだらけだから、それなりに整備されてて無茶な乗り方はされてない可能性が高いと推定できるだろ

828 :774RR :2017/05/26(金) 23:36:15.67 ID:KXtHM2C20.net
>>819
埼玉の量販店です。
新車で55.6万+ETC乗せかえ工賃やら何やらサービスでした。

829 :774RR :2017/05/26(金) 23:47:13.11 ID:KXtHM2C20.net
ちなみに先週頭の時点で、世界の店員に650の赤は、国内在庫三台と言われましたね。
世界では車体69万位でした。

830 :774RR :2017/05/27(土) 00:08:47.56 ID:wsHnH1Xk0.net
前モデルの1000が新型650より安くなるなんて事は無いよね

831 :774RR :2017/05/27(土) 00:23:08.19 ID:SQKePEzU0.net
>>830
認定中古車の1000なら今度出る
新型650より安い場合があります。

832 :774RR :2017/05/27(土) 00:37:53.24 ID:v0IW/BQja.net
新型650XTとフルパニア、オプション盛々の1000試乗車落ちがほぼ同額だから悩ましい

833 :774RR :2017/05/27(土) 13:37:16.20 ID:SQKePEzU0.net
>>832
新型XTをフルパニア、オプション盛々にしたら
1000より高くなっちゃうから悩む必要ないのでは?

834 :774RR :2017/05/27(土) 14:39:18.64 ID:AmQ0qc5w0.net
リコール終わってこれから乗りまくりってとこなのに、新型発表か…
しかも、お値段据え置きってなんだよ。
新型、モーサイショーで舐める様にチェックして、これなら買い換えてもいいと思ってたんだよね。どーしよ…

835 :774RR :2017/05/27(土) 14:53:18.05 ID:3ZoNNDi6M.net
判子押してきた。6月中旬納車だって。楽しみだなあ!

836 :774RR :2017/05/27(土) 15:06:27.88 ID:VzObrNT7M.net
6月になったら試乗車も出てくるのかねぇ

837 :774RR :2017/05/27(土) 17:13:01.89 ID:PALJhxrl0.net
一番早い試乗会は大分か遠いなあ

838 :774RR :2017/05/27(土) 20:07:04.02 ID:DWgGH6u50.net
v-strom650xtの黄色探しにスズキワールドいったが、もうスズキワールド分は売れちゃってて次入るの7月ごろってゆわれたわ、、

839 :774RR :2017/05/27(土) 20:33:11.27 ID:ZvMJw+ul0.net
Vストロームなのにそんなに売れてんのか。俺も明日買いに行っても七月以降か。

840 :774RR :2017/05/27(土) 21:07:03.12 ID:GZH6Glnj0.net
>>694
予約していたV-Strom650 L7がショップに入荷しました。
タンク周りはかなりスリムになった感があります。
6月1日に納車です。

841 :774RR :2017/05/28(日) 01:40:08.20 ID:6LG+iEzH0.net
足つきは改善されたのかな?身長170でどうよ?

842 :774RR :2017/05/28(日) 07:54:33.92 ID:YlVjZmzY0.net
>>841
175cm 63kgの体型で跨ると、親指の付け根と土踏まずの中間くらいまでが両足接地できました。
片足ならケツをずらさずに踵までつけられました。

843 :774RR :2017/05/28(日) 20:58:22.01 ID:iZpc/em50.net
>>828
その内容で乗り出しはいくらでしたか。
埼玉在住なので、鳩屋か零でしょうか。

844 :774RR :2017/05/28(日) 21:52:33.79 ID:NF+YVkCEa.net
>>842
新車でその状態だとかなり足付きは改善されてるっぽいね。
新車の時はサスがかなり硬くて跨がっても沈まない感じだったけど、2〜3000km乗ったらだいぶ足付き良くなった。

ところで今日、現行国内仕様に初めてハイオク入れたらエンジンのスムーズさが増した!
今後はハイオク一本で行こうかなぁってぐらい。そもそも現行逆車はハイオク指定なんだっけ?

845 :774RR :2017/05/28(日) 23:45:15.22 ID:6Ow4aR7m0.net
>>844
ごめん、それ旧型のこと?

846 :774RR :2017/05/29(月) 00:08:14.48 ID:BYQJYcO2a.net
>>845
すまん、発売が決定した今では最新型が「現行」か。
>>844の話は2代目です。

847 :774RR :2017/05/29(月) 01:46:06.43 ID:vc3VaL8NM.net
>>844
いいえ、レギュラーでOKです。

848 :774RR :2017/05/29(月) 11:00:02.64 ID:OHvBo6xV0.net
>>842
175cmの人で親指と土踏まずの中間だったら169cmの俺はバレリーナになれたら上等な
レベルかな?サイドカバーが改善されてるみたいだからもしかしたらと期待したけど。

849 :774RR :2017/05/29(月) 12:41:49.75 ID:LO477IQcp.net
ブイストミーティングの発表きたな

850 :774RR :2017/05/29(月) 12:52:01.49 ID:nZs72/Q2M.net
その前にファンRIDEフェスタやろ
試乗いっぱいすんぞ〜

851 :774RR :2017/05/29(月) 22:06:43.40 ID:6/P4KGBY0.net
今年のファンライドフェスタは混みそうだね

852 :774RR :2017/05/29(月) 22:51:18.44 ID:xJ7CM8MT0.net
早くも新型、店に入荷していて
びっくり

もう納車された人もいるのかな

853 :774RR :2017/05/29(月) 22:53:51.87 ID:UUFNDZCJ0.net
>>852
30日発売だから無理でしょ。
最速で明日納車じゃないか?

854 :774RR :2017/05/29(月) 23:03:37.04 ID:GUw0SLn70.net
どんなに早く入荷しても発売よりも早い納車はない。

855 :774RR :2017/05/29(月) 23:21:48.76 ID:eHWsHB020.net
このバイクってクラッチ重いですか?鍛えろというのは無しで。

カワサキとヤマハは新しい中型クラス以上はアシスト&スリッパーみんな付けてるのに、スズキはつける気無いのかな?。

856 :774RR :2017/05/29(月) 23:26:38.17 ID:o45jxz6f0.net
スリッパなんて要らない位に軽いよ

857 :774RR :2017/05/29(月) 23:27:05.51 ID:o45jxz6f0.net
あ、アシストね

858 :774RR :2017/05/29(月) 23:31:52.17 ID:N0Fxl1slM.net
カレーもね

859 :774RR :2017/05/29(月) 23:43:39.15 ID:svayzVpU0.net
今の「クラッチが軽い」レベルはリッターなのに指二本で余裕やで?
250ccなのにアシストクラッチのヴェルシスXなんか指一本でいけるレベル

860 :774RR :2017/05/30(火) 05:53:36.27 ID:tx2SZw6V0.net
今度の日曜に実車でクラッチの感覚みてくるわ。ワールドなら置いてあるよな。

861 :774RR :2017/05/30(火) 06:11:51.58 ID:iL72I0CQa.net
>>855
現行の1000がついてるから
トラコンつけたら、仕組み的に
ついてくるものと思ってたけど
違うのかな

862 :774RR :2017/05/30(火) 07:41:51.33 ID:jaQCWXsrd.net
>>861
トラコンはエンジン出力の制御だから、クラッチには関係無いんだよ。

もし要望が多かったらつくかもね。アシストとスリッパーのカムの構造なんか簡単だし。特許か何かで無理な可能性もあるけど。

863 :774RR :2017/05/30(火) 18:54:36.36 ID:jaQCWXsrd.net
新型出たのにスレに勢いが無いなぁ

864 :774RR :2017/05/30(火) 19:37:34.79 ID:ZVtBpXCr0.net
ぶっちゃけトラコンが必要感じるほどパワーのあるエンジンでもないし、
コントローラブルさではこのクラス屈指だと思えるほどの出来の良さだからね。
付けるとしても営業的なスペックシートの飾り以上に意味がないと思うけどな。
それにクラッチはSVの時代から軽いだろ。

865 :774RR :2017/05/30(火) 21:10:50.83 ID:87yXJwVLa.net
新型さっき納車してきた。

866 :774RR :2017/05/30(火) 22:24:16.10 ID:tx2SZw6V0.net
>>865
納車してきたのか。お疲れさん。

867 :774RR :2017/05/31(水) 00:14:38.10 ID:C/QWy/me0.net
250買ってもなー。650買った方が結局使いそう。

868 :774RR :2017/05/31(水) 05:31:41.20 ID:syC92o1Q0.net
もう新型の契約してきた人は何人くらいいるのかな?。納期はどうでしたか?。

869 :774RR :2017/05/31(水) 07:46:22.55 ID:/SUFyE170.net
秋に乗り換える予定だったんだけど、いっそ今買ってしまうかなやむ。
だが、今最高にほしい気分なので週末スズキ世界に行ってみるわ。
100万以内でおさまるなら気を失うかも試練。

870 :774RR :2017/05/31(水) 12:31:18.26 ID:tt8lRu2Kr.net
話によると七ヶ月待ちとのこと
すぐ欲しいなら確保してるバイク屋を回るしかないね

871 :774RR :2017/05/31(水) 12:41:32.14 ID:i+5zJNW3M.net
>>870
七ヶ月待ちじゃなくて次回出荷の
七月まで待ちじゃないの?

872 :774RR :2017/05/31(水) 13:35:05.75 ID:YHhwxWgQp.net
世界で注文してきたけど7月にははいるかもーでも断言できませんだって

873 :774RR :2017/05/31(水) 15:00:15.28 ID:1cfoUj5Xd.net
>>872
それで7カ月待たされたらたまらんなw

874 :774RR :2017/05/31(水) 15:11:03.36 ID:U6ak4z3D0.net
>>869は週末じゃなくて今日行ってサインしてくると思う

875 :774RR :2017/05/31(水) 16:06:20.89 ID:1cfoUj5Xd.net
>>869
おめ
いい色買ったな

876 :774RR :2017/05/31(水) 18:42:02.64 ID:l3MuNCRj0.net
ワールド休みじゃん!

877 :774RR :2017/05/31(水) 18:42:40.18 ID:tt8lRu2Kr.net
>>871
oh miss spell

878 :774RR :2017/05/31(水) 19:38:02.48 ID:6rlnhpGaM.net
先週土曜日予約で6月中旬納車だって。ちなみに福岡、九州への第一便はほんのわずかな台数って店長が言ってました。

879 :774RR :2017/05/31(水) 21:17:02.03 ID:RauNlcwia.net
現行1000が大コケしてるから国内絞ったんじゃないかな。

880 :774RR :2017/05/31(水) 21:39:14.38 ID:i+5zJNW3M.net
>>868
在庫あるなら最速30日契約で今日納車。
自分は昨日契約でオプション品入荷待ち
なので納車日未定。

881 :774RR :2017/05/31(水) 22:00:16.98 ID:syC92o1Q0.net
>>880
いいなー。大きなチェーン店なら在庫あるかもな。日曜日に行ってくる。

882 :774RR :2017/05/31(水) 22:10:04.28 ID:YHhwxWgQp.net
xtじゃなくて黄色いがいなからありそうだった

883 :774RR :2017/05/31(水) 22:43:08.04 ID:00eGIbuh0.net
>>879
イギリスでは販売台数
一位にもなったのにな

884 :774RR :2017/06/01(木) 00:09:44.16 ID:6+3QVJ2A0.net
俺はキャストホイールの方が好きで白がいいから在庫あるといいなぁ。エンジンのカバーだけ欲しいけど、あれだけで四万八千円もするのか。

885 :774RR :2017/06/01(木) 00:26:26.29 ID:KPKSyJyZ0.net
俺はあいにく黄色のXTじゃないと嫌だから悩ましい。

886 :774RR :2017/06/01(木) 05:36:36.81 ID:0Hlqj6dQd.net
やっぱり黄色が1番人気があるのかね?

887 :774RR :2017/06/01(木) 05:45:55.65 ID:0Hlqj6dQd.net
SOXで、新型がもう70万円台で売ってるけどマジかよ。乗り出しで85.5万とか、在庫あったらすぐに買ってくる。SBSとかワールドは定価だね。

俺みたいに初回点検とリコールしか店に行かない奴にはこの安さは魅力的だ。っていうか、今日休んででも買ってこようかな?。

888 :774RR :2017/06/01(木) 06:16:36.78 ID:/oMZftV7a.net
週末に旧XTをレンタルしてツーリング行ってきます
良ければそのまま黄色XTを契約したい

889 :774RR :2017/06/01(木) 06:44:15.59 ID:Y9jBu5b2M.net
>>886
XTの黄色、スズキワールドの初回入荷分が
完売していますから大人気ですよ。

890 :774RR :2017/06/01(木) 09:52:39.66 ID:L9F2xV/Np.net
大人気なのか数がないのか

891 :774RR :2017/06/01(木) 10:59:00.62 ID:CosmEYs6M.net
明らかに初期ロットが少なすぎる
最近の国内販売は先行予約しても納車遅れるとかばっかだな

892 :774RR :2017/06/01(木) 11:47:58.36 ID:B6VY5ENGp.net
結局モノが売れないから量産体制も控えめ設定にしかできないよ
無理して作れ作れというのは過剰残業してでも生産しろって話でブラックしかうまない
本当に欲しいなら早く動いて手に入る店を探さないといけない

893 :774RR :2017/06/01(木) 12:38:06.22 ID:p7NnmIZm0.net
>>869
秋まで待つとトップケース&パニアキャンペーンとかが
あるかもしれないから待てるなら待ったほうが吉。

894 :774RR :2017/06/01(木) 15:53:41.74 ID:Q9H6jzMU0.net
ていうか新型のVストといい、現行SVといい、なんでタンクにしかペイントしないんだろうな?
スズキとホンダはコスト削減するところ間違ってるとおもうんだが。
そこんとこはヤマハとカワサキはうまいよな。
角材じゃないし安いながら見た目かっこいいのが多い。
新型はおもったよりは安かったけど、+4万でトレーサー900が買えるんだよな。

895 :774RR :2017/06/01(木) 16:27:12.67 ID:uh4HN9rKa.net
黄色はカッコいいけど
田舎だから蜂がやたら集まる。。。
集まったと言っておこうか。
都会が羨ましかったなぁー

896 :774RR :2017/06/01(木) 16:51:34.61 ID:4UXeA1Qu0.net
Vスト好きは、トレーサーを選ばない。

897 :774RR :2017/06/01(木) 17:03:58.35 ID:Q9H6jzMU0.net
トレーサーに興味がないっていうわりにすぐに釣られるよなw
本当は意識しまくりなんだってバレバレ。

898 :774RR :2017/06/01(木) 17:28:20.00 ID:4UXeA1Qu0.net
釣るとか釣られるとかじゃなく、
Vスト乗りは他と迷わない。

Vストのようなバイクが他に無いから。

899 :774RR :2017/06/01(木) 17:47:03.74 ID:Q9H6jzMU0.net
そもそもトレーサーのことなんて最後のちょっとしかコメントしてないのに、そこにだけ食いついてきたお前がいってもなw
説得力0ですわ。

900 :774RR :2017/06/01(木) 17:57:18.46 ID:aL/5Q8WF0.net
>>887
SOXのサイト掲載分はクチバシ付旧型だけど店頭は新型も70万円台?
あそこは諸費用が国内物でも外車並に高いから敬遠してたんだが。

901 :774RR :2017/06/01(木) 18:37:21.48 ID:7elYH7pf0.net
じゃあトレーサースレ行けよ、
鬱陶しい

902 :774RR :2017/06/01(木) 19:16:40.12 ID:p7NnmIZm0.net
>>894
たしかにフロントフェンダーとか外装に無塗装プラパーツ多用
による安っぽさは同意。
だけどスズキはエンジン内部とか足回り等の見えないところに
コスト掛けているから乗ってみると納得出来ますよ。

あとトレーサー900と650XTの価格差、希望小売価格で11万円
もありますからトレーサーの方が細部まで出来が良くて当たり
前なんじゃないですか?

903 :774RR :2017/06/01(木) 19:17:17.65 ID:XUOG2gZv0.net
>>899

一番伝えたいことは、最初か最後に言う。

>新型はおもったよりは安かったけど、+4万でトレーサー900が買えるんだよな。

おれもこれが言いたくて、そしてパスだと思ったよ。
大体なんでけんか腰なんだ?

904 :774RR :2017/06/01(木) 19:31:22.10 ID:XO0hhrAv0.net
今日 新型650ABSが納車されました。
・旧型と比べ、フロントのプリロード及び伸び側の調整機能が無くなっていました。
・タイヤはご指摘の通りA40ではありませんでした。

明日年休が取得できたので、ロングツーリングに行く予定です。
乗り心地等、追って書いてみます。

905 :774RR :2017/06/01(木) 19:40:18.12 ID:6+3QVJ2A0.net
>>904
フロントサスの調整は全く出来ないんですか?マジかよ。

906 :774RR :2017/06/01(木) 19:45:54.82 ID:p7NnmIZm0.net
>>905
マジだよ。
でも旧型のフォークキャップが付くから無問題。

907 :774RR :2017/06/01(木) 19:53:50.26 ID:p7NnmIZm0.net
>>904
伸び側アジャスターはあるでしょ?(リアだけど)
フロントは元々付いてないし。

908 :774RR :2017/06/01(木) 20:20:36.96 ID:XO0hhrAv0.net
>>907
リア側はプリロード及び伸び側の調整が可能です。
説明書にも記載があります。

サイドパニアケースを設置する前提でリア周りが作られているため、
フックをかける場所がほぼ無いです。
GiviのDLM46Aが入荷済みなのですが、ベースがデイトナで確認が取れていないため、まだ付けられません。

グリップヒーター、ナックルガードは間も無く入荷予定なのですが、一番欲しかったセンタースタンドが、バックオーダーとの事です。

909 :774RR :2017/06/01(木) 20:59:35.47 ID:WZM3y7ab0.net
>>908
貴殿の>>904の書き込みを見ると旧型は
フロントに伸び側の調整があったように
読めますが、旧型も付いて無いですよね?

910 :774RR :2017/06/01(木) 21:40:16.21 ID:Q9H6jzMU0.net
>>902
うえ?11万差もあるか?今も確認してきたけど4万しか変わらんぞ。
>>903
だって最初のほうはみんなスルーで最後ばかり食いついてくるんだもん。
お前らのほうがよっぽど意識してて草ってこと。
ちな俺は断然Vスト派。
でもトレーサー900と4万しか変わらんねんからもうちょっと高級感が欲しいといってるだけ。
なのにお前らときたら。
ぶいすちのわるぐちいうなーだったらとれさースレいけよーだもんなクソワロwww

911 :774RR :2017/06/01(木) 21:48:49.44 ID:XO0hhrAv0.net
>>909
私の勘違いでした。申し訳ありません。

912 :774RR :2017/06/01(木) 21:52:03.44 ID:Q9H6jzMU0.net
>>902
あぁVストは税込み価格で載せてるのか。
そこ勘違いしてたわすまそ。

913 :774RR :2017/06/01(木) 22:10:23.10 ID:8T5QDMuoa.net
>>911
フロントはプリロードもなくなったってこと?

914 :774RR :2017/06/01(木) 22:28:10.71 ID:zAVmvfir0.net
この前の日曜に新型の現物を見に行ってきたが、エンジンガード、アンダーガードは
ボルト位置的に現行車向けの社外品でも流用できそうだ。
センタースタンドも恐らく行けそうに見えたな。
現行650と共に本州四端を踏破してきたので、
乗り換えてもなるべくパーツを使いまわしたい思いがある。
そしてそれと同じぐらい、経済的な理由もあるw

915 :774RR :2017/06/02(金) 00:06:17.35 ID:XiWLgE2n0.net
>>913
『プリロードも』って、フロントは初期型モデルから
プリロード調整しか付いてないです。
でも旧型のフォークキャップが付くから無問題。

916 :774RR :2017/06/02(金) 00:16:46.24 ID:IjpK0kxra.net
>>915
だから元々ダンピング調整はできなくて、プリロード調整だけはできたけど、
プリロード調整「も」できなくなったの?という質問でした。

それで旧型のキャップが付いて調整できるというのは確実なの?
確実だとして、じゃあわざわざ無くさないで最初から付けとけばいいのにと思っちゃう。

917 :774RR :2017/06/02(金) 00:52:27.67 ID:XiWLgE2n0.net
>>916
なるほどそういう意味でしたか、読解力が低くてすみません。

イニシャルアジャスターが無くなったのは、そこまでしてコスト
ダウンを図って価格を据え置いたんだと好意的に考えています。

旧型のキャップは付くと思うというバイク屋さんの見解ですが
パーツリストやサービスマニュアルがお店に揃い次第、部品を
発注して自ら人柱になる予定です。

918 :774RR :2017/06/02(金) 05:56:02.41 ID:SfHGsaodd.net
>>904
納車おめでとうございます。足回りのインプレお待ちしております。フロントサスは調整機能無しでもいけるってことですかね。

919 :774RR :2017/06/02(金) 07:46:22.53 ID:gJm8OcRM0.net
そもそも調整しない

920 :774RR :2017/06/02(金) 08:17:55.69 ID:1bQeO2+F0.net
俺もフロントはほとんどいじらないな。
リヤの油圧プリロードは荷物と体重に合わせて大変お世話になるんだが・・・

921 :774RR :2017/06/02(金) 09:20:57.78 ID:SfHGsaodd.net
>>919
フルパニアにニケツだとフロントサスも弄れないとブレーキングした時にきつくない?

922 :774RR :2017/06/02(金) 09:45:03.82 ID:SfHGsaodd.net
650と1000で迷ってるんだけど、日帰りで800キロくらい走る事が多いんだけど(高速7下道3)1000の方がいいのかな?。650買われた方はどうして650にしたんですか?。

923 :774RR :2017/06/02(金) 10:11:51.14 ID:1bQeO2+F0.net
>>922
1日20キロ烏賊の走行がメインだからな・・・ 通勤とか。
それでたまにツーリングとなると650の方が汎用性高いでしょ。

924 :774RR :2017/06/02(金) 11:58:22.10 ID:SfHGsaodd.net
>>923
バイク通勤なんですね。いいなー。その使い道だと650の方が良さそうですね。

たまのツーリングでは最高で一日何キロくらい走ったんですか?。

925 :774RR :2017/06/02(金) 12:16:34.03 ID:1bQeO2+F0.net
>>924
最高は1日800キロが自分の限界かな。腰と尻がもたない。
一番多いのは伊豆方面に釣りしながら一泊してボーズでトボトボ帰ってくる400キロ未満の釣ーりんぐです。

926 :774RR :2017/06/02(金) 12:30:21.05 ID:htKYoBAJd.net
自分も通勤使用目的で650にしたよ、燃費もいいしね。
でも高速走るとリッターが恋しくなるね。
エンジンの頑張っちゃってる感が出てしまうので。

新1000か現行1000かニンジャ1000も
含めて検討中。

現行って言い方はおかしいかもだけど、
まだ出たばっかなのであえて。

927 :774RR :2017/06/02(金) 12:40:01.86 ID:lOIS/nALd.net
高速で車と同等+αの巡航で充分なら650。それ以上が望むなら1000かな。
俺は燃費と油種とエンジンの扱い易さと排熱量で650を選んだ。
一日最長は関東から足摺岬の1100km。そこから4日間キャンプしつつ四国の酷道険道スパ林等走りまくっても
バイク起因のストレスは皆無。すげーよく出来たツーリングバイクだよ。

928 :774RR :2017/06/02(金) 12:41:15.15 ID:Kc7KTC4Wd.net
>>922
車体サイズ含めデザインが650の方が気に入った
以前乗ってた800より馬力も排気量も下げたかった
下道メインで一日400km以上走りたかった
レンタルした結果高速道路でも不満はなかった
山奥の細い道を楽しく探検したかった
こんなとこかなあ

929 :774RR :2017/06/02(金) 13:43:47.99 ID:2CxcHtW1p.net
フェリーも安い

930 :774RR :2017/06/02(金) 14:07:37.20 ID:XiWLgE2n0.net
>>922
ツーリングと街乗りどちらの比重が高いかで変わるかと。
ツーリングメインなら1000、街乗り時々ツーリングなら650。
自分は後者なので650を購入しました。

931 :774RR :2017/06/02(金) 14:17:10.16 ID:AuTULzBn0.net
VストってABSキャンセルついてたっけ?
廃道探索したいから650が良いです

932 :774RR :2017/06/02(金) 14:31:38.85 ID:XiWLgE2n0.net
>>931
ABSキャンセル出来ないよ。
ヒューズ抜けばキャンセル出来るという話を聞いたこと
あるけどやった事ない。

933 :774RR :2017/06/02(金) 14:53:06.78 ID:SfHGsaodd.net
皆さん色々とご回答ありがとうございました。ツーリングメインなので、自分には1000の方が良さそうですね。身長が172の体重が60キロなので足付きは心配ではありますが。

よし、明日買いに行こう。

934 :774RR :2017/06/02(金) 17:58:59.25 ID:juaGyA8P0.net
>>929
おぉそれはいいな

935 :774RR :2017/06/02(金) 18:12:26.07 ID:XiWLgE2n0.net
>>933
1000購入決定おめ。
6/26が楽しみですね。

936 :774RR :2017/06/02(金) 19:09:12.48 ID:eQnAGzHG0.net
>>918
250km程のツーリングに行って来ました。
酷道2峠3一般道5の感じでしたので、リアのプリロードを2回転緩め、伸び側を半回転緩めて、スタートしました。
フロントが若干上がり気味な気がしましたが、小石に乗ったり道路のくぼみを上手に拾ってくれて、不安感無く走りきることが出来ました。

175cm62kgですが、最前部に座れば足つきは不安ありませんでした。

明日もツーリングに行く予定ですので、レビュー記入させて頂きます。

937 :774RR :2017/06/02(金) 19:24:47.83 ID:TIMRnAPQ0.net
足つきて実際どないなん?

938 :774RR :2017/06/02(金) 19:42:59.91 ID:SfHGsaodd.net
今度の日曜日に買いに行って、発売日後最短の土日の7月1日に納車してもらえるかな?。

>>936
自分も酷道走るの好きな方なので、650のインプレ次第なら650もいいなぁ。とか悩んでると650は初期のロット分がなくなりそう。1000との価格差も魅力的。

939 :774RR :2017/06/02(金) 19:47:49.61 ID:XiWLgE2n0.net
>>938
1000の事はこちらで聞いた方が良いかと。
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493195347/

940 :774RR :2017/06/02(金) 20:02:03.68 ID:r7WC95Tu0.net
>>937
旧(になった)1000乗りだけど、シート形状が同じになったので、
旧650から現行650に乗り換えると、つま先立ちの人は踵浮き程度になるイメージかな?

941 :774RR :2017/06/02(金) 22:34:51.26 ID:XiWLgE2n0.net
>>937
サイドカバー形状が改良されたおかげで旧型650より
足を素直に下せるようになって気持ち足つき性は向上
してます。

942 :774RR :2017/06/02(金) 22:35:08.01 ID:jVm/x3OjM.net
ファンライドフェスタとか行ったことないんだけど
土日開催だと日曜のが空いてるのかしらん?

943 :774RR :2017/06/02(金) 22:36:24.08 ID:uQE1+pEa0.net
>>937
股下73cm,体重67kgで両爪先は接地せず
片足だと自然に指の腹までは着けてケツずらしを意識しなくても踏み替えできる感じでした

944 :774RR :2017/06/02(金) 22:44:32.11 ID:rjOg/yPt0.net
>>942
どっちも同じぐらいかな
中止にならない程度の雨が
一番空いていて待ち時間無しの
乗り放題でいいんだが

945 :774RR :2017/06/02(金) 23:14:24.44 ID:fHQR6mzTp.net
>>936
新型で慣らしツーリング、いいなー。
燃費はどうでしたか?やはりコンスタントに30キロ超えくらい?

946 :774RR :2017/06/02(金) 23:15:13.49 ID:XiWLgE2n0.net
>>937
股下83cm、体重58kgで両足の踵が1cmくらい浮く程度。

>>942
逆です。
両日とも晴れなら日曜日の方が込みますので
自分は出来るだけ土曜日に行くようにしてます。

947 :774RR :2017/06/02(金) 23:38:56.88 ID:wL+nLvq90.net
近年3回ほど行ったけど東京は日曜のほうが混んでいた

948 :774RR :2017/06/02(金) 23:41:08.96 ID:jVm/x3OjM.net
>>944>>946
情報トンクス、我先にと土曜日が混むのかと思ったw
時間が足りればVスト650&1000、SV650乗ってみたい

949 :774RR :2017/06/03(土) 00:11:53.80 ID:ScOLpRMr0.net
ははあサイドカバー形状改良されたんだ

950 :774RR :2017/06/03(土) 03:54:24.32 ID:NtXFC4J40.net
ファンライドフェスタって毎回凄い並んでてすぐ枠いっぱいなるし有料化してほしいわ。
(´・ω・`)

951 :774RR :2017/06/03(土) 04:49:57.04 ID:D2P/FeCV0.net
>>945
念願のV-Strom650が納車されたので、5000rpm以下に抑えつつ酷道や峠で楽しんで乗ってしまったため、メーター読みの燃費は25kmでした。

952 :774RR :2017/06/03(土) 06:04:24.07 ID:vgRC09Sy0.net
>>951
レスサンクス!
慣らしの範囲の回し気味で25キロですか。やはり新型は燃費もいいみたいですね!
僕も5万キロオーバーのL2で、気には入ってるのですがやはり新型が気になります。今度ワールドへ行ってみようかな…

953 :774RR :2017/06/03(土) 07:05:16.93 ID:uJrg/36ca.net
Vストローム650で酷道走れんの?
セローとかじゃないと無理なんじゃないのか

954 :774RR :2017/06/03(土) 07:25:16.60 ID:HUlSt/Td0.net
>>953
舗装路やフラットダートなら問題ない
でも砂利が分厚く敷き詰められていた
フラットダートはヤバかった

955 :774RR :2017/06/03(土) 08:05:12.04 ID:/IZzz2vR0.net
俺はフラットダートも嫌だな。
何ヶ月も手入れされてない枝が散らばってる舗装路も気を使う。
この車高と重さで気軽にダート行ける人は相当な手誰だろう
酷道でも手入れされてたら気兼ねなしに行けると思う
アドベンチャーとアルプスローダーとか言われると勘違いしてしまって無謀して後悔することがある。
何度か失敗してオンロードツアラーと考えるようにしてる。

956 :774RR :2017/06/03(土) 08:05:19.81 ID:n2m5Lu0Ja.net
フラットダートは酷道とは言わない
話盛りすぎ

957 :774RR :2017/06/03(土) 08:13:10.72 ID:IV7yznex0.net
話半分に聞いとけ

958 :774RR :2017/06/03(土) 08:40:13.13 ID:/IZzz2vR0.net
酷道のこと聞いたのにフラットダートがどうのと言われて腹を立てちゃったのか知らんけど
Vストロームで酷道走れんの?って質問もレベルが低いよ。酷道走れないバイクなんてないし

959 :774RR :2017/06/03(土) 08:56:40.63 ID:KIAD4xG40.net
俺の知ってる酷道って言葉の意味は、「国道なのに国が管理してるとは思えないほど酷い道」だったし、
今の話もそのつもりで聞いてたけど、いつからオフロードのことまで酷道って言うようになったの??

960 :774RR :2017/06/03(土) 09:31:15.67 ID:YmF7q+dkr.net
俺の事で喧嘩はやめて

961 :774RR :2017/06/03(土) 09:36:28.20 ID:/IZzz2vR0.net
いや実際は管理してるからどんなバイクでも通れる
道を逸れたら死ぬかもしれんけど、路面の安全性は高いよ。
ど深夜の細い峠道でも気温の低い日は必ず塩撒いてるし。
そんな事も知らないから954は親切心でフラットダートや砂利道の話もして話を盛ったんだろ。
アスペかよ

962 :774RR :2017/06/03(土) 11:13:06.16 ID:ZHJm9ayWa.net
アスファルトちょこっとめくれてるだけでも酷道ね
わかったわかったw

でも、セローやトラ車で酷道アタックしてる人に失礼な表現じゃないか?

963 :774RR :2017/06/03(土) 11:43:55.32 ID:dBSwKxX+M.net
新型の黄色見てきたけど良いなー
我慢できなくて他の車種買ったけどちょっと後悔

964 :774RR :2017/06/03(土) 11:49:01.72 ID:3C3cn8dhM.net
>>950
去年の菅生は本コースはしれたけどこの車種だけは直ぐ回ってきたな。

965 :774RR :2017/06/03(土) 11:59:50.66 ID:YmF7q+dkr.net
酷道のwikiでも読んできたら?

966 :774RR :2017/06/03(土) 12:11:20.44 ID:qzRrIPEX0.net
250の話題もここで良いの?
https://news.webike.net/2017/06/02/99652/?ref=mm0603

967 :774RR :2017/06/03(土) 12:12:00.35 ID:8F/lEj670.net
旧旧型乗ってたけどなにげに重心が高いので深い砂利道なんかである程度傾くとリカバリはあきらめてた。
ただ重心の高さはワインディングなんかではチョットの入力でバンクしてくれるのでホント疲れない、よくできてるよ。
ぼろぼろアスファルト酷道なら大得意。フロント19インチなんでよくギャップいなしてくれる。

968 :774RR :2017/06/03(土) 12:31:29.78 ID:zRRTy0ooM.net
>>966
ダメ。
250スレが三つもあるんだから
そちらで盛り上がって下さい。

969 :774RR :2017/06/03(土) 13:24:40.73 ID:NLckg85W0.net
新型キャストのほう某ワールドに電話問い合わせの乗り出し価格が88万円だった。通常
オートバイの乗り出し価格の目安は税込定価だけどもう下回っているとはさすがにスズキ価格
だと思った。

970 :774RR :2017/06/03(土) 13:36:35.03 ID:zRRTy0ooM.net
>>969
だってワールドは最初に一割値引くから。

971 :774RR :2017/06/03(土) 14:38:46.84 ID:1bK+wSKsa.net
東京の某激安店なんて乗りだし80万切ってるじゃん。
オプションゼロの吊るしでとにかく安く買えればいい、メンテは全部自分って人にはいいんでない?

972 :774RR :2017/06/03(土) 18:18:53.76 ID:DY8o2ut60.net
>>967
だね
俺も乗り換えて酷道険道死道は不安が無くなったわ
舗装されてれば割れてようが穴開いてようがうまく拾ってくれる
苔と濡れ落葉と浮き砂さえなければね
ただフラットダートを超える道は重心が高いから不安

973 :774RR :2017/06/03(土) 20:17:37.20 ID:KIAD4xG40.net
元々がヨーロッパとかの石畳みたいになってる道を不安なく走れることが、
コンセプトの一つじゃなかったっけ?>V-strom
荒れた舗装路はむしろ得意な方に入るのでは
もちろん苔と濡れ落葉と浮き砂さえなければねw
濡れた苔はオイルかそれ以上に滑るからなぁ・・・

974 :774RR :2017/06/04(日) 02:25:02.60 ID:lOxTXCYW0.net
そんな場合のためにトラコンを装備したスズキの良心を信じなければ!

975 :774RR :2017/06/04(日) 06:39:13.67 ID:KYsDMzAG0.net
>>926
通りがかりの2017年式Ninja1000乗りです。
ほんとにこのバイク買いたいなら、早めにお店に行ってください。
国内仕様の流通台数が少なく、かなり手に入りにくい状態です。
3月に注文して納車まだの方も数名・・・

976 :774RR :2017/06/04(日) 09:24:16.98 ID:RhbCIPAsM.net
流通台数が少ないのは最近の新機種全般にいえるね
つか5月30日発売なんで納車まだの人の方が多いっしょ

977 :774RR :2017/06/04(日) 11:37:07.61 ID:PpgXh7kD0.net
ニンジャの話だろ

978 :774RR :2017/06/04(日) 12:55:41.15 ID:/CYIIKY80.net
最近はメーカーがあまり売る気がないのかほんとショップに入らないよ

CRF250ラリーは2月頭の発売前注文で入ったのが5月後半
レブルはそもそも売る気があるんだかないんだかいつ入るか判らない
ベルシス250の2017は発売時点で既に完売でもうメーカー在庫がないと言われ
今秋か冬に2018が入ってくるかもーという状態

979 :774RR :2017/06/04(日) 12:59:50.03 ID:Fe73KnZn0.net
カワサキはやる気無いというか未だに流通経路がダメダメだね
他車と使い回しているパーツは大抵あるけど、車種固有の消耗パーツがいざというとき無いなんてのもザラだし
反面スズキはそういう所だけはしっかりしているね

980 :774RR :2017/06/04(日) 14:27:04.49 ID:lIaw7uj+0.net
>>979
某ショップの人が「絶版車両の部品が今でも出るのが
スズキの良いところ」と言ってた。
(今だにGT380の部品とかが出るんだから驚き)

981 :774RR :2017/06/04(日) 17:57:40.26 ID:XQzavCuJ0.net
>>926
2017年式 Ninja1000 国内 完売しました。

http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/70761255.html#more

982 :774RR :2017/06/04(日) 19:24:08.75 ID:zjIDX8OR0.net
つい最近旧型になった嘴尖ったVst1000の発売の時、強気に1000台作ったら在庫たんまり残って大安売りになった前例の反省もあると思う

983 :774RR :2017/06/05(月) 03:43:09.57 ID:InmvM/wE0.net
>>966
本スレ

新アドベンチャ-】SUZUKI DL250【V-strom250】Part2
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1493580396/

984 :774RR :2017/06/05(月) 06:02:58.91 ID:hCokLWOMd.net
>>936
このバイクは奥多摩くらいの上りの峠道とか結構エンジン回さないときついレベルですかね?

日曜日に買ってこようかと思ったけど、まだ1000と悩んでます。1000は前モデルがあったので跨がってみたけど、身長171センチだと足付きに不安があったのもあるんですが。

985 :774RR :2017/06/05(月) 08:01:21.58 ID:n8fhC8h90.net
もう足つきは同じになったからな。
ただ車重が20kgの差があるから
そこをどう見るか。

986 :774RR :2017/06/05(月) 08:03:04.48 ID:kXNafiNHd.net
>>984
新型はわからんけど
旧型ならレンタルバイクがあると思うので借りてあちこち乗り回してみるのが吉かと
俺はそれやってみて650の購入決めたよ
榛名、碓氷、高速走って俺にとってちょうどいい性能だと感じたので迷いは消えたよ

987 :774RR :2017/06/05(月) 08:09:23.56 ID:5XibzXS/a.net
峠のワインディングは3〜4速、ヘアピン2速ぐらいがメリハリ効いてちょうどいい
中だるみもないので回転数はスムーズに制御できる
※あくまで個人の感想です。

988 :774RR :2017/06/05(月) 08:49:00.55 ID:BJR0GS8s0.net
概ね高評価みたいで安心した

989 :774RR :2017/06/05(月) 09:31:23.24 ID:w1FZmgghM.net
まあエンジンはSVだからね

990 :774RR :2017/06/05(月) 09:34:27.26 ID:/wCsal6hM.net
尖った所がないバイクだしそれがいいところでもある

991 :774RR :2017/06/05(月) 09:51:30.95 ID:hCokLWOMd.net
>>986
上り坂で異常にかっ飛ばしてる車やバイクに着いていく気は全くありませんが、普通に周りの流れに合わせてもエンジンをぶち回さないと走れないのは辛いと思ったのです。旧型でも大丈夫そうなら、新型も問題ないっすね。

ありがとうございました。

992 :774RR :2017/06/05(月) 09:52:46.78 ID:hCokLWOMd.net
>>985
グラッと来たときの20キロ差は大きいですね。

993 :774RR :2017/06/05(月) 10:19:08.66 ID:aaG/5Zhyd.net
>>991
ミドルクラスと言われてるが大型バイクやで
車の流れにのって奥多摩の上りを走る位なら回しても5000回転(旧型)

994 :774RR :2017/06/05(月) 12:00:37.67 ID:WQhFmc000.net
>>984
新型650と現行1000に跨ってみたけど大差なし。
気持ち1000の方が足つき良いかな?程度。
自分は重さと値段で650にしました。

995 :774RR :2017/06/05(月) 12:07:06.73 ID:TMKQgxvRd.net
>>991
そらなら余裕てか丁度よくてきもちいいレベルだと思う。

996 :774RR :2017/06/05(月) 12:33:04.30 ID:kXNafiNHd.net
個人的にはvストは650がフラッグシップのように感じるんだよなあ

997 :774RR :2017/06/05(月) 19:03:39.76 ID:LMmfh7lY0.net
>>984
お返事が遅れてすいません。
富士山周辺の上りの峠を何本か駆け上がりましたが、5000rpmまで回さなくても充分に楽しめましたよ。

998 :774RR :2017/06/05(月) 19:58:05.76 ID:3baMRbI0d.net
回したい時には回して楽しめるのがいいね。絶妙なバランス。

999 :774RR :2017/06/05(月) 20:01:21.80 ID:h+7W+zxpM.net
今年の2月に旧型試乗車あがり(走行200キロ)を買ったが、帰宅したら、新型販売のダイレクトメールがワールドからきてた。新型が出るの分かって買ったんで、後悔はない。

1000 :774RR :2017/06/05(月) 20:12:39.09 ID:hvD4MOFZ0.net
>>999
買い換えてもいいんやで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200