2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc /300cc】

1 :774RR:2017/03/20(月) 16:37:13.78 ID:bSjVMPKP.net
ヨーロッパヤマハ公式

X-MAX 250

https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax250.aspx

X-MAX 300

https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx

PV

https://www.youtube.com/watch?v=iWulPEhFdJA.

バイクブロス
http://news.bikebros.co.jp/model/news20161019-02/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX 300」を2017年3月から欧州で販売を開始する。

新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。

またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。

発売日/2017年3月(日本未定)

参考小売価格
X-MAX250:4,499ユーロ
X-MAX300:5,499ユーロ

182 :774RR:2017/03/30(木) 16:30:42.42 ID:GQL0MP+O.net
125と155みたいに併売してくれると嬉しい
無理かな

183 :774RR:2017/03/30(木) 16:49:33.76 ID:tS5Qv+zE.net
>>181
R3やMT03が売ってるから出るんじゃない?

184 :774RR:2017/03/30(木) 16:59:02.04 ID:gcAhnuGE.net
コスト重視の脚バイクスクーターなら300出さずに250出すと思うけどな
車検あるなしで維持費が全然違うしな

185 :774RR:2017/03/30(木) 17:25:20.31 ID:+o2ryo7k.net
1年前に150買ったばかりで特に不満は無い状況なので、あと4〜5年乗りながら様子見。

186 :774RR:2017/03/30(木) 20:43:48.67 ID:GyF8ZpZT.net
http://amd.c.yimg.jp/im_sigg0_rbzKsa9Nm3vgTKF4rUeA---x900-y598-q90-exp3h-pril/amd/20170325-10262582-carview-014-1-view.jpg
http://amd.c.yimg.jp/im_siggSOoi1Yz9EqE3w0HsVL23.Q---x900-y598-q90-exp3h-pril/amd/20170325-10262582-carview-016-1-view.jpg

187 :774RR:2017/03/31(金) 05:26:31.12 ID:Vo9/P3Uh.net
数値じょうでは全長たいして変わらんけどXMAXってTMAXより一回り小さいってイメージでいいの?

188 :774RR:2017/03/31(金) 07:55:50.95 ID:vk7YcS8X.net
まあそうだな

189 :774RR:2017/03/31(金) 08:08:05.58 ID:cGyMJtH6.net
小さいんじゃなくてスリム
ビグスクよりバイクに近い

190 :774RR:2017/03/31(金) 08:32:37.54 ID:ys76ZN2h.net
いやどう見繕ってもビクスク寄りだからw

191 :774RR:2017/03/31(金) 08:58:44.86 ID:00iaPkL5.net
125は出ないの?

192 :774RR:2017/03/31(金) 09:00:58.41 ID:ys76ZN2h.net
Nがあるだろうが!

193 :774RR:2017/03/31(金) 09:10:07.52 ID:U2w0SBIo.net
nmax買おうと思って実物みたらスポーティを売りにしてる割に爺さんバイクっぽく見えてやめたんだけどxも実物見たらがっかりかな?

194 :774RR:2017/03/31(金) 09:23:45.35 ID:cGyMJtH6.net
>>190
TMAX 全長×全幅×全高 2,200mm×765mm×1,420mm シート高:800 mm

XMAX 全長×全幅×全高 2,185mm×775mm×1,415mm シート高:795 mm

NMAX 全長×全幅×全高 1,955mm×740mm×1,350mm シート高:765 mm

195 :774RR:2017/03/31(金) 09:37:41.95 ID:OOWdm7h6.net
TMAXとの車幅の差はミラーの取り付け位置の差かね?

196 :774RR:2017/03/31(金) 10:35:38.94 ID:FFXJyjB6.net
ただのスクーターにスポーティー求めるってなんか笑っちゃうわ
そういうの求めるなら普通に大排気量のバイク乗れよと

197 :774RR:2017/03/31(金) 12:29:29.43 ID:6e24NK2N.net
スクーターは下駄+αくらいの用途だな。
ツーリング行ってもなんかつまらん。

198 :774RR:2017/03/31(金) 12:54:52.94 ID:LApZSlF+.net
そうか?
積載能力高いしむしろビクスクこそツアラー向けと思うが
まぁ、走りを重視するかおみやげを重視するかの差はあるがね
那須の高原野菜をたっぷり買って満足するおっさんははやくXMAX発売してほしい
だけです

199 :774RR:2017/03/31(金) 12:57:01.92 ID:2+hnYNdT.net
跨ったら意外にマジェS並の窮屈さだったりして。

200 :774RR:2017/03/31(金) 13:07:11.28 ID:dvmS6lCG.net
純正で快適なら許せるけどスクーターに自分で社外パーツ入れて頑張っちゃうのはかなり痛い

201 :774RR:2017/03/31(金) 16:16:12.56 ID:snIW14is.net
>>199
175cmでも窮屈?
マジェS検討中なんだけど、近場に試乗車はもちろん展示車もないから跨がれてない

NMAXよりシート下広いからいいなと思ってたけどXMAX待つべきかな?

202 :774RR:2017/03/31(金) 16:37:33.27 ID:jr1ju0KP.net
250スクーターって例えば立体交差点くらいの坂道とかアクセル全開にしなくても余裕で登れるもんなの?

203 :774RR:2017/03/31(金) 17:06:27.35 ID:OOWdm7h6.net
250スクーターのCVTだとフルスロットルでもパーシャルでも大きくは加速変わらない気がする最高速は流石に大きく変わるけど変速回転数まで持っていけるだけのアクセル開度で十分だと個人的には思う

204 :774RR:2017/03/31(金) 19:42:22.42 ID:lYJR25Iz.net
>>201
人によっては駄目だという人もいるので試乗させてもらった方がええで

205 :774RR:2017/03/31(金) 20:47:44.56 ID:6y8cCa5R.net
>>201
交通費払って遠出してでも跨ってみるべし。

206 :774RR:2017/03/31(金) 22:06:45.43 ID:SJYSJWtl.net
ヤマハのスクーターは伝統的に足付きが悪すぎるからなあ

207 :774RR:2017/03/31(金) 22:56:52.85 ID:B+CkHfem.net
シート下何リットルあるかな?フルフェイス二個なら50L以上か?

208 :774RR:2017/03/31(金) 23:34:19.51 ID:TSi9OKuF.net
フルフェイスが入るか微妙ってところだから37Lくらいだろね

209 :774RR:2017/03/31(金) 23:51:00.84 ID:B+CkHfem.net
>>208
37Lは少なすぎだね

XMAX400も日本で発売しないかな?

210 :774RR:2017/03/31(金) 23:52:45.35 ID:B+CkHfem.net
https://www.youtube.com/watch?v=JllZOH2pB0A

211 :774RR:2017/04/01(土) 03:12:30.71 ID:PR0vTivF.net
37Lじゃジェット2つも入らないよ
今バイクにつけてる47Lのトップケースでジェットがようやく2つ入る位だから写真みたいにメットとメットの間にレインウェア入れられそうな隙間があるってことは50Lオーバーは確実に入るんじゃないかな?

212 :774RR:2017/04/01(土) 04:42:10.81 ID:ln3DWW/+.net
9月発売としてカタログとかって何時頃出るものなん?

213 :774RR:2017/04/01(土) 04:58:07.44 ID:xkvT8aoz.net
>>212
4月に出るNMAXが3月には店にパンフあるからやっぱ一ヶ月前くらいじゃね?

214 :774RR:2017/04/01(土) 08:46:12.43 ID:zJFykIJN.net
0から100km/hまで12秒
MT250で6秒、半分の加速力で遅い、
スクに速さは期待してはいけない、

215 :774RR:2017/04/01(土) 09:12:55.68 ID:xhRy/MvJ.net
バーグマン200買った方が満足出来そうなやつが多いな

216 :774RR:2017/04/01(土) 09:20:11.96 ID:1f5n/6t5.net
バーグマンはおっさん臭いじゃん

217 :774RR:2017/04/01(土) 09:25:56.50 ID:2gJEb8Bq.net
PCXでいいんじゃないかな?

218 :774RR:2017/04/01(土) 10:29:35.03 ID:MXgoceaF.net
>>211
リード125が37Lだけどフルヘルとジェットが入るよ

219 :774RR:2017/04/01(土) 13:24:55.74 ID:PR0vTivF.net
>>218
giviの47Lでフルフェイスとジェットが入れられるけど他のものを入れる隙間がない...
リードの37Lとの10Lの差はどこ行っちゃったのよ?

220 :774RR:2017/04/01(土) 13:49:49.41 ID:enRCwNjC.net
何いってんだ?

221 :774RR:2017/04/01(土) 15:01:57.19 ID:Wm9irQBC.net
もうマジェとかフォルとかスカブとか乗っときぃや。お前らの要求を満たすと結局オマル型になるんやって。

222 :774RR:2017/04/01(土) 15:13:48.33 ID:OH8fhQbB.net
おっ思考停止ニキおっすおっす

223 :774RR:2017/04/01(土) 15:21:35.03 ID:a9+rX5C2.net
Forzaもお忘れなく

224 :774RR:2017/04/01(土) 15:34:20.22 ID:1FX34Cdi.net
TMAX 全長×全幅×全高 2,200mm×765mm×1,420mm シート高:800 mm

XMAX 全長×全幅×全高 2,185mm×775mm×1,415mm シート高:795 mm

NMAX 全長×全幅×全高 1,955mm×740mm×1,350mm シート高:765 mm

225 :勃った勃ったクララで勃った:2017/04/01(土) 15:42:08.77 ID:L/eO/L7E.net
スポシティの原付に負けるメットインよりはずっとまし。早く発売して欲しい

226 :774RR:2017/04/01(土) 16:25:26.40 ID:eX5kQDh1.net
東京モーターサイクルショーのXMAXが安っぽく見えたのはプラパーツにシボ加工されてなかったから
うん多分されてなかったはず

227 :774RR:2017/04/01(土) 17:43:09.63 ID:OH8fhQbB.net
XMAXもハンドルに余計なプラパーツ付いてるのか
あれ付けられると何にも付けられなくて邪魔なんだよなあ

228 :774RR:2017/04/01(土) 22:09:22.27 ID:xMK96ynB.net
>>219
GIVIのケース(というかバイク用のボックス全般)は、
メットインみたく荷室の上辺から開かずに
中辺りから上下分割になる。
なもんで袋やカバンでもないと綺麗に容量使い切れない

229 :774RR:2017/04/02(日) 00:10:31.15 ID:asHkihy1.net
>>201
同じく175cmだが、左膝が給油孔に当たる
50ccジョグの方が遥かに快適ポジション
短距離・短時間専用と割り切ってる設計

230 :774RR:2017/04/02(日) 13:51:05.15 ID:tuezRpT6.net
>>201
身長に対して標準の座高の174のマジェS乗り
膝はぎり当たらない&幅は狭いけどキックボードに足乗せればまあまあ許容
伸ばした足の置き場は試乗したNMAXには敵わなかったけどシート下収納は圧勝
通勤の消耗品なのでそろそろXMAXに考えてるけどすり抜けが心配だわ

231 :774RR:2017/04/03(月) 00:13:01.91 ID:fapMis1u.net
コレの300面白そう。
遠出するのにおっさんには十分なスペックかな。
あんまり金無いからずっと通勤とツーリング兼用にしてるので、むしろ下駄としての性能が気になる。

232 :774RR:2017/04/04(火) 14:28:22.08 ID:gyss1d8T.net
https://www.youtube.com/watch?v=9_0NdFp9viU

メットによっては下の方はキツいみたいね

233 :774RR:2017/04/04(火) 16:24:29.01 ID:drqF1FGd.net
これ300ccでタンク13Lってことは航続350kmはいけそうだな
ロングツーリングにも向いてそうでいいな

234 :774RR:2017/04/04(火) 17:58:21.47 ID:/0GPj8ob.net
>>233
それでいて250と車体一緒ってのがまた良いわ
市販されるかどうかはわからんけどな
でもNMAX155も市販無いと言われていたから、少しは期待していいかな

235 :774RR:2017/04/04(火) 17:59:43.93 ID:0S6aDIpx.net
250買って300にシリンダーピストンつければいいんじゃね

236 :774RR:2017/04/04(火) 18:02:53.46 ID:WmAU0eoI.net
300もでる可能性はじゅうぶんあるよ

237 :774RR:2017/04/04(火) 18:28:13.19 ID:yHPvxl2O.net
日本で300は無いやろ。
売る側の論理ならどう考えても250にしてたくさん売りたいはず。
改めて250を開発しなきゃいけないなら費用対効果で考える余地はあるだろうけどな。

238 :774RR:2017/04/04(火) 18:58:59.24 ID:Gr0TcNaI.net
言っている意味が分からない

239 :774RR:2017/04/04(火) 19:58:20.95 ID:7SZG0Bgr.net
150クラスはPCXが開拓してくれたけど300はないだろうな
MTとかはちょっと購買層が違いそうだし

240 :774RR:2017/04/04(火) 20:10:06.12 ID:+GIPLXBz.net
割りと普通のこと言ってるのではないかと思う
日本の制度上、300CCには車検が課せられていて売り難いとメーカー側は思ってるはず
それを既に250ccが開発済みのXmaxで敢えてその300ccを投入して小さい市場を奪い合う必要はなかろうと

241 :774RR:2017/04/04(火) 20:37:53.03 ID:/0GPj8ob.net
俺は期待してるぜヤマハさん
まだPCX150がピンピンしてるから、あと4〜5年は様子見させてもらうよ
近距離通勤下駄も長距離ツーリングも兼ねられる300ccっておもろいやん

242 :774RR:2017/04/04(火) 20:53:01.37 ID:V/5AP36P.net
ヤマハはR3出してるしな
300出す可能性はそこそこあるんじゃない

243 :774RR:2017/04/04(火) 21:02:15.57 ID:pDn8iPtB.net
オーダー入ったら船に乗っけて運べばいいんじゃあね
カタログにスペックと価格記載するだけだし
修理も部品到着まで待たせりゃいい
どうせ買わねぇから
商売になる様なら次のモデルから対応するとしてさw

244 :774RR:2017/04/04(火) 21:10:14.88 ID:jofjQxLF.net
>>243
型式認定がめんどい

245 :774RR:2017/04/04(火) 21:28:43.28 ID:kTyqAEGe.net
これスリムだけどフルサイズだぞ
PCXとは別の乗り物
TMAXを通勤に使うって言ってるのと同じだぞ

コンパクトなNMAXってのがあるし

246 :774RR:2017/04/04(火) 21:57:14.10 ID:/0GPj8ob.net
>>244
初代PCX150の時ってどんな感じだったんだろう?
125ccの免許とファミ特の壁、250ccの車検の壁、素人的にはなんとなくPCX150のケースとリンクしてしまうんだが。

>>245
Tとは重量がかなり違うし、たまたま通勤途中で見かけるXMAX125はかなり取り回しが良さそう。体格的にも身長180cmだし。とはいえコレばかりは跨ってみなければわからんけどな。

247 :774RR:2017/04/05(水) 00:07:45.13 ID:G/TeLixo.net
>>232
これだけ広ければ個人的には問題ないな
最初気づかなかったけどオプションのリアキャリアつけてるのかコレ
キャリア標準装備だったらなお良いんだけどなぁ

248 :774RR:2017/04/05(水) 00:26:56.92 ID:nySTasBP.net
>>246
PCX150は高速乗れるコンパクトなスクーターに飢えてた人らが飛びついて火が着いたって感じだったと思う
昔からフリーウェイとかヴェクスターとかイタスクとかそういうのが好きな人が一定数居たからね
殆どおっさんだから保険料安いから125より維持費が高いって150のデメリットも小さいし

300の場合は車検がデメリットだけど2年に1回の手間とお金でモアパワー求める人はそれなりにいるんじゃないかな

249 :774RR:2017/04/05(水) 01:16:37.80 ID:PPek/YDK.net
日本だと300のメリットが無さ過ぎ
車検が付いてきて普通二輪免許で400cc以下まで乗れる
だったら400を選ぶわな

250 :774RR:2017/04/05(水) 01:24:35.03 ID:XRzacECN.net
要するにコンパクトな車体にできる限り大きい排気量が欲しいって事だよ
車検の手間も金もたいした問題じゃないおっさん多いと自分も思うわ

251 :774RR:2017/04/05(水) 01:30:15.48 ID:fsf0Ek8d.net
乗りたい奴は出してほしいし他にも同じに思ってるはず、と思うだろうが、現実はそんなに甘くない
こんだけ日本が貧乏臭く二輪市場が小さくなって車検なしの原二がメインストリームになってる流れで、メーカーが同車種で僅か50t差の車検ありスクーターを出すとはあまり思えない

252 :774RR:2017/04/05(水) 01:34:51.25 ID:mwN75HXQ.net
全ての人間が排気量と税制上、免許制度上の損得勘定だけでバイクを選ぶ訳ではない
より自分のニーズに合ったものを選ぶ傾向をヤマハがどう見るかってところに期待する余地はある

253 :774RR:2017/04/05(水) 07:07:57.20 ID:DBGxepZU.net
NMAXのときも155は絶対出ないと頑なに言い張ってた人がいたが普通に出たからな
出てもおかしくない
250と300でパワー差がありすぎるから

254 :774RR:2017/04/05(水) 08:15:50.22 ID:uYXkhG+d.net
これコンパクトじゃないから

TMAX 全長×全幅×全高 2,200mm×765mm×1,420mm シート高:800 mm

XMAX 全長×全幅×全高 2,185mm×775mm×1,415mm シート高:795 mm

NMAX 全長×全幅×全高 1,955mm×740mm×1,350mm シート高:765 mm

255 :774RR:2017/04/05(水) 09:55:31.27 ID:bkD5Hbyu.net
大きさよりも重さを気にする人の方が多い気がする

256 :774RR:2017/04/05(水) 10:08:30.06 ID:pBYFmXig.net
>>254
数値しか見ないアホ
重量も含めてコンパクトな

257 :774RR:2017/04/05(水) 10:32:36.19 ID:Ru5v00WY.net
>>252
メーカー側にとっては絶対数が少なくなった買い手の要望よりも自分たちの現実を取ると思うがね
細かいニーズに合わせられるのはそれ相応の市場規模がある場合だけだし

258 :774RR:2017/04/05(水) 10:50:23.27 ID:mwN75HXQ.net
>>253
近所のYSPの店長も155絶対出ない、ヤマハにそんな体力無いから〜って言ってたわw
実際分からんと言うのが本当なんだろう、商売なんてそんなもん。
さしあたっては250がどれぐらい売れるかは興味深いな。
足つき悪いからビグスク層がそのままシフトは無いだろうけど、XMAX待望論は根強かったから飛び付く奴は一定数いるだろう。

259 :774RR:2017/04/05(水) 11:00:00.30 ID:Ru5v00WY.net
>>258
それ、変じゃね?
125も155も車検がないんだから既存の物持ってくるだけで体力なんて全く関係ない
でも250と300の間には売上に大きく響く車検という制度が横たわってる
そこをメーカーがなんとかして売り出すとはあまり思えない

260 :774RR:2017/04/05(水) 11:10:10.01 ID:mwN75HXQ.net
>>259
免許のカベ、マジェS(155)の存在、PCX150強すぎ・・・って話してたな

261 :774RR:2017/04/05(水) 11:13:51.23 ID:s7oCUxLz.net
125と155でも原二か軽二輪かで大きく違ってくるだろう

262 :774RR:2017/04/05(水) 12:42:23.89 ID:2arIeT0+.net
>>260
ライバルいるから入れないってのならヤマハは会社潰した方がいーよ
てか、そういうのを「体力ない」って言うのかw

263 :774RR:2017/04/05(水) 12:45:19.77 ID:L7TWsF6x.net
>>261
車検のハードルよりは凄まじく低いと思うけどな
そもそも原付二種のがトレンドだったじゃないの

264 :774RR:2017/04/05(水) 15:00:18.74 ID:P8AJxmZZ.net
>>263
いやいや。それ、オマエの感覚だろ。
125のファミバイ特約と250の車検の壁は大きいと思うけど。

265 :774RR:2017/04/05(水) 15:10:43.81 ID:NgmnoALf.net
>>264
で、300が出ると思うんだ?へー

266 :774RR:2017/04/05(水) 15:16:57.67 ID:DBGxepZU.net
300でるよたぶん
250登場から1年くらい遅れそうだがな

267 :774RR:2017/04/05(水) 15:41:04.07 ID:P8AJxmZZ.net
>>265
いや。オレは300をヤマハが国内展開するとは思えない

268 :774RR:2017/04/05(水) 15:51:16.95 ID:1gUSisJr.net
今300出るなら買いたいと思うけど、この辺りの排気量と車体どう組み合わせた所で胸が熱くなる様な速いスクーターになる訳でなく期待し過ぎは厳禁だな。

269 :774RR:2017/04/05(水) 16:20:07.26 ID:SZnMjhDk.net
車検okならMT07あたりでよくね
実売価格もさほど変わらんだろう
↓ハイ言い訳どーぞw

270 :774RR:2017/04/05(水) 16:50:43.82 ID:FzX6KFML.net
>>269
AT限定なんですよ兄貴

271 :774RR:2017/04/05(水) 17:17:51.62 ID:H1BFWaYD.net
モーターショーでヤマハの人に聞いたら、300を出す予定はありませんと即答されたよ。

272 :774RR:2017/04/05(水) 17:22:49.51 ID:FzX6KFML.net
>>271
NMAXの時もね

273 :774RR:2017/04/05(水) 18:03:29.18 ID:s7oCUxLz.net
いくらここで話したって結局答えはでない、好きなときに好きなものを買おう

274 :774RR:2017/04/05(水) 18:25:26.40 ID:AwvsRvm9.net
普通に考えたらこんなニッチなバイクを近接排気量で出すとは思わないよな
しかも車検通さなきゃならんとか荊棘の道の300ccで

275 :774RR:2017/04/05(水) 18:28:21.37 ID:uZSN+nHq.net
ヤマハは日本の市場を軽視してんだからグローバルモデルで穴埋めしてくるよ
おまけの国内需要なんか最初に250出して300なんて出ないだろうと信じ込んでる奴らが買った後にグローバルモデル投入してくるのが予想が付く

276 :774RR:2017/04/05(水) 18:28:29.60 ID:Ru5v00WY.net
ここの一部の奴ら、願望が先行しすぎて判断力低下してると思う
Nmax155とは条件が違いすぎる

277 :774RR:2017/04/05(水) 18:46:33.51 ID:jU4LiZ+P.net
NMAXのときもそんな感じだったんだよな
出るわけねえだろみたいな

車検自体は別に大したハードルでもないんだよね
それよりパワーの違いが魅力

278 :774RR:2017/04/05(水) 18:55:10.99 ID:FzX6KFML.net
原付と軽二輪、免許のハードルは低くなかったと思うけどな
300市販の可能性は五分五分より可能性低いとは思うが、わくわく出来る程度の可能性はあるよ

279 :774RR:2017/04/05(水) 19:36:47.86 ID:+eIwrIv3.net
>>277
ハードルを感じるのはメーカー
お前じゃない

280 :774RR:2017/04/05(水) 19:54:22.25 ID:jy84hDfM.net
でません

281 :774RR:2017/04/05(水) 20:10:45.51 ID:uii7Pag0.net
バブルの頃なら300でも出たかもな
あの頃ならバイク人口も多くて多様性も容認されただろう
でも今300でたら奇跡だ

282 :774RR:2017/04/05(水) 20:25:11.94 ID:FzX6KFML.net
2017年式の300はヨーロッパではもう発売されてるの?

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200