2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc /300cc】

1 :774RR:2017/03/20(月) 16:37:13.78 ID:bSjVMPKP.net
ヨーロッパヤマハ公式

X-MAX 250

https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax250.aspx

X-MAX 300

https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx

PV

https://www.youtube.com/watch?v=iWulPEhFdJA.

バイクブロス
http://news.bikebros.co.jp/model/news20161019-02/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX 300」を2017年3月から欧州で販売を開始する。

新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。

またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。

発売日/2017年3月(日本未定)

参考小売価格
X-MAX250:4,499ユーロ
X-MAX300:5,499ユーロ

517 :774RR:2017/05/10(水) 09:46:30.69 ID:AVx6ChbC.net
>>516
大きすぎ、重すぎ。

518 :774RR:2017/05/10(水) 10:15:13.56 ID:JpYCJBtg.net
やっぱ日本なら125から249の間
じゃね?
車検いらんし高速走れるし。

519 :774RR:2017/05/10(水) 10:23:04.81 ID:T83iqMyU.net
TMAX 全長×全幅×全高 2,200mm×765mm×1,420mm シート高:800 mm   重量:215kg

XMAX 全長×全幅×全高 2,185mm×775mm×1,415mm シート高:795 mm  重量:179kg

NMAX 全長×全幅×全高 1,955mm×740mm×1,350mm シート高:765 mm  重量:127kg

520 :774RR:2017/05/10(水) 10:43:49.28 ID:AVx6ChbC.net
実物見ても、乗ってもないやつは
カタログ数値だけで物言うからな

49kgと54kgの女じゃ重さで10%の差だけど全く別物だからな

521 :774RR:2017/05/10(水) 11:13:05.27 ID:65lvTzqG.net
>>516
XMAX250と同じ車体、同じ重量ならね。
実際XMAX400というモデルは全く別物。アレだったらそれこそTMAXでええわ。

522 :774RR:2017/05/10(水) 13:16:05.53 ID:7VvxLB3L.net
>>519
VMAXも加えてあげて

523 :774RR:2017/05/10(水) 14:20:07.03 ID:ywIWt7ps.net
http://i.imgur.com/tShg3Cc.jpg

銀翼に続いて
TMAX全焼

524 :774RR:2017/05/10(水) 16:37:01.04 ID:T83iqMyU.net
デカすぎってTMAXと変わらんし
重すぎってXMAXが常にダンデム状態の重量分でしかない件

実際にTMAXを通勤に使ってる人も
TMAXでツーリングしてるオバちゃんも居るわけで
300とか言ってる人はなさけないね
軽いから300で満足なんだって糞遅いのに満足って
TMAX買えない言い訳を必死にしてる感じがする

525 :774RR:2017/05/10(水) 16:48:12.24 ID:M6H1plrB.net
TMAXって TMAX が好きなやつしか眼中にないから

TMAXって足にしようにも取り回しの悪い車体で重い、デカい
TMAXとかわらんって数値上じゃ似たようなもんでも、XMAXの実物見りゃリアフェンダー長いだけだし、
ハンドル回りもコンパクトになってて実際にまとまってるのがX-MAX
TMAXなんてスクーターなのにメットインまで小さい
おまけに燃費も悪く、そのくせおっさん臭いスカイウェーブ650より遅い
オオカミの皮をかぶった羊状態
いくら足回りやフレームがスポーツタイプとはいえリッターSSに比べたらうんこ

すべての置いて中途半端なTMAX 半端MAX

こんなTMAXでも乗りたい!!ってのは TMAX って奴にドはまりして惚れこんでるやつらだけ
ちょっと容姿が派手でイケてる地雷女にはまってる喪男みたいなもん
本人が幸せなんだからそのことに対してとやかく言うことは無い

でもおっさんはそういうの要らないだよ
質実剛健、良妻賢母なのにハイテクニクスな未来のコンピューターお母ちゃん甘えたいんだ

526 :774RR:2017/05/10(水) 17:23:43.04 ID:T83iqMyU.net
でもバイク乗りでTMAXなら乗ってみたいって層はいるが
スカイウェーブに乗りたいって層は居ない
運動性能が違う
TMAXは中身がバイク
だからメットインもちっさい
走りはXMAXとか勝負にならないレベル
取り回しの重さだけな現実
体鍛えろ
おじいちゃんでもリッター乗ってるってのに

527 :774RR:2017/05/10(水) 20:24:54.01 ID:lC3j8QdT.net
>>524
お前は何を求めてここで吠えてるんだ?
そんなにオッサンにTMAX買って欲しいの?
その理由は?
オッサンがXMAX300市販されねーかなぁ、無理だろうなぁーとか考えることで何かお前が困ることでもあるのか?
ハッキリ言ってTMAXタダでやると言われてもいらんのだが。

528 :774RR:2017/05/10(水) 21:13:51.89 ID:T83iqMyU.net
TMAX*オロロン風車で涙の転倒・・・
https://youtu.be/cetFONsaMcA?t=1481

ちっちゃいオバちゃんでもTMAX乗ってるってのに

529 :774RR:2017/05/10(水) 21:20:16.72 ID:EbviOVYg.net
先ずは250発売日と価格ハッキリさせて頂きたいよなw
300も国内販売されるといいな。

530 :774RR:2017/05/10(水) 21:52:53.43 ID:aKa26b2X.net
MTもYZFも250と300両方販売してるしこれの300も販売するんじゃないか?

531 :774RR:2017/05/10(水) 22:17:37.85 ID:Bi6RRkA0.net
>>524
経済的理由で買えないんじゃなくて
下駄に使おうと思うと金額も問題になるわけよ
事故とか盗難のリスク考えてみ?
120万のバイク全損と60万じゃリスク半分なわけ。

そゆ落としどころで300が欲しい。

532 :774RR:2017/05/10(水) 22:24:03.74 ID:EbviOVYg.net
ヤマハはnmax、yzfと双子車展開だから期待大かもな
心配はビクスクがオワコンて現状なんだよね
xmaxで盛り返すか…?

533 :774RR:2017/05/10(水) 22:37:12.70 ID:kKQ7nQTx.net
X-MAXはモーターサイクルショーで見せたの250だけだし
しかも300のほうが早くデリバリーしてるわけで
売る気があるならね・・・

534 :774RR:2017/05/10(水) 22:37:55.53 ID:EbviOVYg.net
R3は欲しいかもxmaxは250でいいや
俺も所詮スクーターてなっちゃう人
tmaxならmt09トレーサーだな

535 :774RR:2017/05/11(木) 00:00:14.69 ID:T5ajj5X6.net
フェイズ(185kg)→フォルツァsi(192kg)乗ってるが、xmax250(178kg)が同じ23馬力だと、あまり変わらなそうで、初ヤマハへの切り替え、躊躇するな。車検は気にしないから300出れば、変えて見たいな。

536 :774RR:2017/05/11(木) 05:37:58.17 ID:F1iU1lbF.net
ホンダも何か出すかもね。

537 :774RR:2017/05/11(木) 06:55:48.00 ID:mRrpBya3.net
俺が求めてるのはもっとコンパクトな250スクーターなんだけどなあ

538 :774RR:2017/05/11(木) 07:32:23.33 ID:3dWQstTT.net
>>536
x-advの250だしてほしい。まぁ、出ないよな

539 :774RR:2017/05/11(木) 07:47:25.63 ID:3gQyD1sG.net
俺の夢スクータースレになってんなw

540 :774RR:2017/05/11(木) 09:18:16.36 ID:F1iU1lbF.net
>>539
別にええやん。
おっさんスレも無くなったし。

541 :774RR:2017/05/11(木) 20:11:35.77 ID:B6G9kkcB.net
新型フリーウェイが出ればフィーバーが起きる

542 :774RR:2017/05/11(木) 20:17:04.32 ID:pN3g3ww+.net
>>528
なにげに奥さんTMAXのタンクバック欲しい

543 :774RR:2017/05/11(木) 22:04:48.61 ID:rGXs755G.net
>>536
ホンダじゃなくてスズキが180ccのNMAX対抗馬を出すらしいな
バーグマンがあるのにわざわざ180で出すということは結構気合入れてつくってるだろう

544 :774RR:2017/05/11(木) 23:49:13.82 ID:hzsSw03W.net
>>543
バーグマンはどちらかというとビクスクだから
180なら原二と1共通プラットフォームで出してくるだろうな。

545 :774RR:2017/05/12(金) 00:11:49.38 ID:VPCglqsG.net
>>544
出るのが早すぎたアヴェニスみたいなやつか?

546 :774RR:2017/05/12(金) 00:13:29.08 ID:rq/aP8h6.net
早くスズキスクーター出してくれんかな、このままだとバーグマン200を買ってしまう

547 :774RR:2017/05/12(金) 00:22:05.15 ID:H0cLS+1G.net
フリーウェイはスルーからのバーグマンの流れかよ!
てかXMAXは?

548 :774RR:2017/05/12(金) 06:30:55.04 ID:CR/DAf/z.net
よくバーグマンみたいな「ザ・おっさんバイク」みたいなの買おうとするよなwww

549 :774RR:2017/05/12(金) 07:24:22.19 ID:VQiyIt9d.net
あのシート下の収納量の大きさには魅力があるんだわ、確かにおっさんぽいのには同意するw

550 :774RR:2017/05/12(金) 08:12:32.74 ID:gwcBQdNe.net
ビクスク自体がこの上なくおっさん臭いんだけどなw
その中にどんな優劣が存在すのか知らんがおっさん同士で好きにやってろ

551 :774RR:2017/05/12(金) 08:29:01.25 ID:VQiyIt9d.net
最近はチェーン清掃が面倒くさくなってきたわ、次に乗り替えるならスクーターでいいかな

552 :774RR:2017/05/12(金) 09:45:09.19 ID:859Up+W1.net
昨日TMAX借りてプチツーしたが、高速ではやっぱりイイね。連れの基地外リッター爺にも余裕でついて行けた。
ただ俺的にはもっとのんびり走りたいので、結論から言えばかなりオーバースペックやな。
それにTMAXで片道10km弱の通勤をしようとは思わない。
XMAX250の試乗が楽しみだね。
出来れば300が欲しいけどな。

553 :774RR:2017/05/12(金) 09:46:24.03 ID:859Up+W1.net
>>552
多少手加減してくれてたから余裕ではないな。訂正。

554 :774RR:2017/05/12(金) 12:32:28.17 ID:4gz6E+uw.net
>>550
よう!おっさん!(・∀・)

555 :774RR:2017/05/12(金) 15:17:15.50 ID:H0cLS+1G.net
>>542
>なにげに奥さんのTバック欲しい
俺もにも!

556 :774RR:2017/05/12(金) 15:34:01.69 ID:HpnqF7n/.net
ヤマハ発動機の社長が2輪の免許を取ったってよ

557 :774RR:2017/05/13(土) 02:30:03.63 ID:sXPrF/Fz.net
スクーターだけがオッサンなんじゃないよ、バイク乗りの殆どがオッサンw

558 :774RR:2017/05/13(土) 03:00:21.11 ID:yTODousY.net
個人的には125ccが気になる。まあ、免許も小型限定しか持ってないんだけどね

559 :774RR:2017/05/13(土) 03:14:57.83 ID:yTODousY.net
個人的には125ccが気になる。まあ、免許も小型限定しか持ってないんだけどね

560 :774RR:2017/05/13(土) 04:56:03.74 ID:P/pvCFtV.net
大事でもないこと二回いうなや

561 :774RR:2017/05/13(土) 07:25:40.38 ID:8H+Lt2Ke.net
125と同じ車体から300ベースに変わってちょっとデカくなったのかな?

562 :774RR:2017/05/13(土) 15:17:14.09 ID:KZo+Obkc.net
今年の9月に販売だって、サイクルショーでヤマハブースの人が言ってたよ。世間では150クラスが流行っているけど、自分は250クラスがいい。現在フォーサイト12年60000キロ乗ってるけど消耗品交換しているだけで、どこも壊れない、ヤマハって耐久性どうなんだろうか?

563 :774RR:2017/05/13(土) 19:43:48.64 ID:uljmllEl.net
>>562
耐久性は初期型のマジェスティー、フォルツァもそこそこ見かけるからそこまで大差無いかも知れない。
ただ、重篤なリコール、燃料ポンプ問題、エンスト、振動、エンジン静粛性では圧倒的にヤマハは負けている。
NMAX155、PCX150、バーグマン、フォルツアsiに試乗して今PCX150に乗っているが,
できれば250に乗りたいのでXMAXには期待しているけど・・・・デザインとスポーツ性はヤマハが勝っていると思う。

564 :774RR:2017/05/13(土) 19:47:53.19 ID:9NnBQWm9.net
>>563
ホンダはハンドル抜けるってメチャクチャ怖いリコールあったけどなw

565 :774RR:2017/05/13(土) 22:16:53.65 ID:13aOJ+CZ.net
懐かしい、ハンドルが抜けるリコールあったねぇ!
あれ高速道路で転ぶ事故になって一般のニュースで取り上げられてた。
最近のヤマハのリコールも大概だがね。

566 :774RR:2017/05/13(土) 22:38:37.93 ID:G3J5OkYd.net
デザインのヤマハとは言うけどさ、スクーターに限っていえば、nmaxとpcx マジェ250とフォルツァsiならホンダの方がよくない?

567 :774RR:2017/05/13(土) 23:16:33.25 ID:13aOJ+CZ.net
デザインの良し悪しは個人の主観だからね。
人の好みは十人十色、千差万別。

568 :774RR:2017/05/14(日) 01:58:28.58 ID:7nWIeg+e.net
>>566
NMAXは俺もダサいと思うけど、マジェ250とマグザムのデザインは個人的には一級品。

569 :774RR:2017/05/14(日) 09:09:31.90 ID:o210Xfpe.net
>>566
「デザインのヤマハ」だったのは過去の話
ここ最近のヤマハは優秀なデザイナー達が去ったのかダサいバイクばかり

570 :774RR:2017/05/14(日) 09:22:45.06 ID:LpWeGi4K.net
また知ったかぶりを言う人が現れる

571 :774RR:2017/05/14(日) 13:26:30.58 ID:2zkqjMSX.net
2年乗る分には差は少ないけど5年乗る気ならヤマハとホンダは大差付くぞ
過去のマジェでも乗ってる人は手痛い出費の上で維持してるわけで並のオーナーは捨ててる

572 :774RR:2017/05/14(日) 15:16:38.56 ID:/Q2xF/2S.net
>>571
そぉ?うちに規制前のジョグあるけどシリンダーとピストン、マフラー交換くらいで未だに現役だけどな。

573 :774RR:2017/05/14(日) 16:49:00.23 ID:KHPQCVfd.net
>>572
そんだけ交換していれば、ヤマハ耐久性なしの証明。

574 :774RR:2017/05/14(日) 17:14:39.23 ID:/Q2xF/2S.net
>>573
へぇ、ホンダ2st50ccは10万キロ35年超えてもノーメンテでイケるんだ。すげぇや。

575 :774RR:2017/05/14(日) 17:21:00.69 ID:hmW24M1X.net
>>572
2stJOGと2stDIOじゃクランクまわりの耐久性が断然JOGのが高いのは皆知っていること

今のバイクは4stであり、海外生産車両
こうなってきた現在、本田の中国製以外の海外製バイクの耐久性は、ヤマハの台湾製と比べると断然耐久性が有るのが現実
インドネシア製のR25系はなぜかオイルポンプを樹脂製にしてやらかしているし、どうなることやら

576 :774RR:2017/05/14(日) 17:34:56.01 ID:LpWeGi4K.net
本田基地はうぜえからくるなw

577 :774RR:2017/05/14(日) 17:46:15.43 ID:/Q2xF/2S.net
>>575
具体的に数値として示してくれない?
ホンダは何キロ走れるけどヤマハは何キロで壊れるとか。
そんなのメンテとか乗り方の話じゃないの?

そもそも車でもタービンやらオルタネーターなんてのは消耗品扱いだけど、一般のユーザーはタービン逝ったら乗り換えちゃったりするし
バイクのオイルポンプくらいメンテの一貫だと思うんだけどね。

578 :774RR:2017/05/14(日) 17:49:30.53 ID:jbX+TsR0.net
日曜日までID切り替えて工作ご苦労様
相手を貶す事でしか贔屓メーカーageれないとは寂しいのぅ

579 :774RR:2017/05/14(日) 17:54:44.15 ID:hmW24M1X.net
>>577
そんなこというならレーサーだって耐久性は十分だなw
日常的に使用していていろいろ不具合出てバイク屋入院や部品交換が必要になる、
そんなの具体的な数値化なんてしない曖昧だが感覚として確実にある
そのうち深刻な不具合のみリコールになる感じだ
ちなみにハンドル抜け、タンク炎上のシルバーウイングのリコールは強烈だが、
それ以外の本田リコールなんてレバーのグリスアップが十分ではないとかそんなんでリコールだからな

ヤマハはシリンダーヘッド吹き抜けリコールやら速度センサー断線で走行中に走行不能、オイルポンプで始動不可能
直近リコールで強烈なリコールやらかしまくってるわ

580 :774RR:2017/05/14(日) 17:56:46.86 ID:/Q2xF/2S.net
>>579
それは特定機種別の話でしょ?
リコール対象外のモデルは普通に乗れてるだけだし。
メーカーとしてXX車はダメだという話にはならんよ。

581 :774RR:2017/05/14(日) 18:03:16.57 ID:Tj3wGiy6.net
なんて必死なの?
人のバイクなんてどうでもいいじゃんw

582 :774RR:2017/05/14(日) 18:04:00.30 ID:LpWeGi4K.net
>>579
買うつもりもないやつは来なくていいよ

583 :774RR:2017/05/14(日) 18:05:00.70 ID:hmW24M1X.net
リコールにならない不具合は不具合ではないというならそういうことになる。

神経症や単なるクレーマーや通常使用での消耗とは別の不具合ってのは必ず発生する
その発生件数やら質やらなんてメーカーしかわからんし、メーカーまで上がってこなければメーカーすら把握できない
それ以外は直でバイクに接する人間がわかる以外知りようがない

その末端の時点での品質管理に影響するのは、各部品のQCチェックがいかにきちんと行われているか?がもろに影響する
QCチェックがきちんと機能しているのは、海外生産していてもホンダが一番きちんとしていると思うがね
本田の下請けの各部品会社がきちんと仕事してくれているということだが

584 :774RR:2017/05/14(日) 18:07:32.26 ID:LpWeGi4K.net

品質に係ったこともないやつが無知な癖に偉そうに語ってるのが笑えます

585 :774RR:2017/05/14(日) 18:14:35.70 ID:jbX+TsR0.net
>>583
あれ?飛行機飛ばすの止めたの?w

586 :774RR:2017/05/14(日) 18:57:45.15 ID:wbX6Xs0y.net
>>583
へー、そうなんだ。凄いな(棒

4輪のスレで同じこと言ってみ?
フルボッコだからww

587 :774RR:2017/05/14(日) 23:18:30.05 ID:u919yp+W.net
中身無い事で煽り合うのは邪魔だから来んな
煽り抜きにしても、近年のヤマハの燃料ポンプ系のリコール連発は不安になる
出先で始動不能とか絶対に起きて欲しくない

ちな友人のR25は400km離れた土地で始動不能になったが
リコール発表前で修理費も実費で馬鹿高い額になったとか

588 :774RR:2017/05/14(日) 23:31:53.21 ID:Sl8kZlmk.net
>>587
個人の勝手な不安なんてのは参考にもならんから邪魔。来んなボケ

589 :774RR:2017/05/14(日) 23:46:13.06 ID:MIiftBmm.net
そして誰もいなくなった。

590 :774RR:2017/05/15(月) 00:04:25.60 ID:LAGrtF3v.net
やっぱりヤマハ止めよう。
車はトヨタ、バイクはホンダ。

591 :774RR:2017/05/15(月) 01:19:11.11 ID:GGdDkk6X.net
>>588
それはあなたの意見ですよね^^

592 :774RR:2017/05/15(月) 03:12:05.75 ID:SLUeF/yK.net
>>591
>>587 もセットでな。
↑コイツが諸悪

593 :774RR:2017/05/15(月) 07:44:41.45 ID:M7K+4wTg.net
発売前のヤマハ車のスレに必ず現れるヤマハsageマン
微妙にホンダageてる事からホンダ関係者が必死の抵抗をしてると思われる

そんなに売り上げ厳しいの?w

594 :774RR:2017/05/15(月) 08:24:38.17 ID:0H4dyaIf.net
PCXはクラッチ部分のベアリングが10000kmも走れずに直ぐにやられるからなあ
アレがなきゃPCXにしたんだが・・・

595 :774RR:2017/05/15(月) 08:51:43.58 ID:Xcv4e5QS.net
可動式のスクリーンって、ロングスクリーン取り付け必須の、おじさんにとっては、お買い得ということかな

596 :774RR:2017/05/15(月) 22:43:46.52 ID:GGdDkk6X.net
>>594
それは症状として不動にはならないし、日本製のベアリング入れてもらえば出なくなる
少なくとも保証で修理してくれるのは確実

問題のヤマハの燃料ポンプ系の不具合は、メーカーは最初「そんなのは初めて聞いた」と
リコール発表まですっとぼけてるから

597 :774RR:2017/05/16(火) 02:17:05.36 ID:WlIwvZGM.net
ヤマハの「リコールが出るまでとぼける」のはイラつくわ。
3型シグナスのホイールの加工不具合からのタイヤエア抜け件でヤマハ離れした人もいるし。
マジェSのエンジンヘッドのリコールも、該当しない車体番号からも症状が出てるし。
リコールが多いのも問題だが、その後の対応がダメダメなのはもっと問題。
X-MAXは欲しいと思うが、リコールがある程度洗い出されるまで買えない。

598 :774RR:2017/05/16(火) 02:51:03.33 ID:nFLafbFJ.net
海外のオートバイ専門サイトが紹介していた、
信頼性の高いオートバイメーカーランキングトップ10からです。

このランキングは、米国のコンシューマー・レポートが、
世界中のライダー1万1000人以上に対して行った調査の結果から、
12ヶ月の間に製品が大小問わず何らかの故障をする確率を割り出し、
各オートバイメーカーの信頼性を順位づけしたものです。

以下がランキングになります。

10. カンナム(加) 故障率42%
9. BMW(独) 故障率40%
8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
7. トライアンフ(英) 故障率29%
6. ハーレー(米) 故障率26%
5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
4. カワサキ(日) 故障率15%
2. ホンダ(日) 故障率12%
2. スズキ(日) 故障率12%
1. ヤマハ(日)故障率11%

599 :774RR:2017/05/16(火) 07:08:46.77 ID:CwHWxd6Q.net
>>597
その頃にはホンダの対抗機種も出て比較出来るかもな。

600 :774RR:2017/05/16(火) 08:12:05.19 ID:jq7marv9.net
日本メーカーすげえ

601 :774RR:2017/05/16(火) 08:30:22.90 ID:I1EmzUmh.net
>>596
どっちの故障も保証期間内なら無料交換だし過ぎれば有償だ
ミスリード誘う書き方するな阿呆

602 :774RR:2017/05/16(火) 13:14:19.50 ID:zM4vBLj6.net
>>600
もうバイクだけかもな、日本がまだ頑張れてる業界は
カメラ業界もそろそろ怪しい感じだし…

603 :774RR:2017/05/16(火) 13:59:45.21 ID:ExadqqHm.net
>>601
走行不能になる致命的な欠陥なんてスズキや川崎ですら無いホンダおや
ヤマハはやらかし過ぎ
無料で交換してくれるとか、入院必須とか最悪だわ

販売開始から4年5年経たなきゃわからんからな

604 :774RR:2017/05/16(火) 15:39:33.92 ID:5vYO1Myt.net
グランドマジェスティでエンジン交換とかあったね

605 :774RR:2017/05/16(火) 16:29:26.96 ID:ExadqqHm.net
エンジン交換あったねw

川崎とかネタでいじられまくってるけど、最近のカワサキなんて大した不具合ないわ
ZX14とか10Rとかのヘッドパッキンからオイルにじみとかリコールにならないオーナー負担の地味な不具合はあるけど
新しい部品はしれっと対策済み、交換はオーナー負担でっていう感じだけどさ

ここまで致命的な欠陥頻発してるのってマジでヤマハだけだろ

スズキの強烈なリコールは隼のフレーム交換か?数台しか対象じゃないし

ここ最近の4大メーカーで一番信用ならないクオリティーなのがヤマハって感じだわ

見た目もコンセプトもメカもすごく魅力的だけど、不具合多すぎ
人柱になった屍の上を歩くぐらいじゃないと怖くて買えないわ

606 :774RR:2017/05/16(火) 16:59:52.44 ID:I1EmzUmh.net
>>605
全てのリコールは走行に支障が出る不具合の対策な
当然ここ数年のリコール件数と対照台数を各社で集計した上で吹いてんだよな?

風説の流布にに当たるからな

607 :774RR:2017/05/16(火) 17:49:59.32 ID:I1EmzUmh.net
見直したら何だよ「にに」って

まぁ確かにヤマハは最近リコール多い気がするが>>605は何かしらの力が働いてると思える必死ぶりだからなー
ちゃんと根拠出せよ

608 :774RR:2017/05/21(日) 10:14:16.01 ID:0xKzLjPE.net
Xmax250。300と同じ装備で、60万円切るなら本当に買いだと思う。ホンダもフォルツァsi製造中止になっちゃうので、xmaxの一人勝ち!ホンダも後継機を出してまたスクーターブームになってほしい。

609 :774RR:2017/05/22(月) 07:29:25.22 ID:K4wchxpu.net
60万を切ることはないよ
そんなにうまくいくもんじゃない

610 :774RR:2017/05/22(月) 07:51:04.53 ID:s/+/51Zs.net
>>609
本体税抜き60切ったらどうする?

611 :774RR:2017/05/22(月) 08:22:30.33 ID:546zJ7Ij.net
>>610
ビックリする

612 :774RR:2017/05/22(月) 08:28:58.50 ID:9PnUTNVr.net
みんなほんとに都合よくしか考えないんだよな

613 :774RR:2017/05/22(月) 11:51:08.80 ID:dgoP1Voh.net
>>612
オプティミストだから

614 :774RR:2017/05/22(月) 14:19:53.32 ID:9BNhYdhp.net
250ccで35馬力で車重150kgで価格40万だたったらこうたる〜

615 :774RR:2017/05/22(月) 15:28:31.73 ID:e9e5ZAGa.net
グース350より良いスペックだな

616 :774RR:2017/05/22(月) 16:17:25.30 ID:OqGJzIyG.net
>>610
風呂入る

617 :774RR:2017/05/22(月) 20:23:06.28 ID:ByA1M1bB.net
ヤマハはビックリする価格で販売すると言ってたので、60万円切ることも考えられる。70万円以上だったら逆にビックリする。

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200