2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc /300cc】

1 :774RR:2017/03/20(月) 16:37:13.78 ID:bSjVMPKP.net
ヨーロッパヤマハ公式

X-MAX 250

https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax250.aspx

X-MAX 300

https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx

PV

https://www.youtube.com/watch?v=iWulPEhFdJA.

バイクブロス
http://news.bikebros.co.jp/model/news20161019-02/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX 300」を2017年3月から欧州で販売を開始する。

新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。

またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。

発売日/2017年3月(日本未定)

参考小売価格
X-MAX250:4,499ユーロ
X-MAX300:5,499ユーロ

553 :774RR:2017/05/12(金) 09:46:24.03 ID:859Up+W1.net
>>552
多少手加減してくれてたから余裕ではないな。訂正。

554 :774RR:2017/05/12(金) 12:32:28.17 ID:4gz6E+uw.net
>>550
よう!おっさん!(・∀・)

555 :774RR:2017/05/12(金) 15:17:15.50 ID:H0cLS+1G.net
>>542
>なにげに奥さんのTバック欲しい
俺もにも!

556 :774RR:2017/05/12(金) 15:34:01.69 ID:HpnqF7n/.net
ヤマハ発動機の社長が2輪の免許を取ったってよ

557 :774RR:2017/05/13(土) 02:30:03.63 ID:sXPrF/Fz.net
スクーターだけがオッサンなんじゃないよ、バイク乗りの殆どがオッサンw

558 :774RR:2017/05/13(土) 03:00:21.11 ID:yTODousY.net
個人的には125ccが気になる。まあ、免許も小型限定しか持ってないんだけどね

559 :774RR:2017/05/13(土) 03:14:57.83 ID:yTODousY.net
個人的には125ccが気になる。まあ、免許も小型限定しか持ってないんだけどね

560 :774RR:2017/05/13(土) 04:56:03.74 ID:P/pvCFtV.net
大事でもないこと二回いうなや

561 :774RR:2017/05/13(土) 07:25:40.38 ID:8H+Lt2Ke.net
125と同じ車体から300ベースに変わってちょっとデカくなったのかな?

562 :774RR:2017/05/13(土) 15:17:14.09 ID:KZo+Obkc.net
今年の9月に販売だって、サイクルショーでヤマハブースの人が言ってたよ。世間では150クラスが流行っているけど、自分は250クラスがいい。現在フォーサイト12年60000キロ乗ってるけど消耗品交換しているだけで、どこも壊れない、ヤマハって耐久性どうなんだろうか?

563 :774RR:2017/05/13(土) 19:43:48.64 ID:uljmllEl.net
>>562
耐久性は初期型のマジェスティー、フォルツァもそこそこ見かけるからそこまで大差無いかも知れない。
ただ、重篤なリコール、燃料ポンプ問題、エンスト、振動、エンジン静粛性では圧倒的にヤマハは負けている。
NMAX155、PCX150、バーグマン、フォルツアsiに試乗して今PCX150に乗っているが,
できれば250に乗りたいのでXMAXには期待しているけど・・・・デザインとスポーツ性はヤマハが勝っていると思う。

564 :774RR:2017/05/13(土) 19:47:53.19 ID:9NnBQWm9.net
>>563
ホンダはハンドル抜けるってメチャクチャ怖いリコールあったけどなw

565 :774RR:2017/05/13(土) 22:16:53.65 ID:13aOJ+CZ.net
懐かしい、ハンドルが抜けるリコールあったねぇ!
あれ高速道路で転ぶ事故になって一般のニュースで取り上げられてた。
最近のヤマハのリコールも大概だがね。

566 :774RR:2017/05/13(土) 22:38:37.93 ID:G3J5OkYd.net
デザインのヤマハとは言うけどさ、スクーターに限っていえば、nmaxとpcx マジェ250とフォルツァsiならホンダの方がよくない?

567 :774RR:2017/05/13(土) 23:16:33.25 ID:13aOJ+CZ.net
デザインの良し悪しは個人の主観だからね。
人の好みは十人十色、千差万別。

568 :774RR:2017/05/14(日) 01:58:28.58 ID:7nWIeg+e.net
>>566
NMAXは俺もダサいと思うけど、マジェ250とマグザムのデザインは個人的には一級品。

569 :774RR:2017/05/14(日) 09:09:31.90 ID:o210Xfpe.net
>>566
「デザインのヤマハ」だったのは過去の話
ここ最近のヤマハは優秀なデザイナー達が去ったのかダサいバイクばかり

570 :774RR:2017/05/14(日) 09:22:45.06 ID:LpWeGi4K.net
また知ったかぶりを言う人が現れる

571 :774RR:2017/05/14(日) 13:26:30.58 ID:2zkqjMSX.net
2年乗る分には差は少ないけど5年乗る気ならヤマハとホンダは大差付くぞ
過去のマジェでも乗ってる人は手痛い出費の上で維持してるわけで並のオーナーは捨ててる

572 :774RR:2017/05/14(日) 15:16:38.56 ID:/Q2xF/2S.net
>>571
そぉ?うちに規制前のジョグあるけどシリンダーとピストン、マフラー交換くらいで未だに現役だけどな。

573 :774RR:2017/05/14(日) 16:49:00.23 ID:KHPQCVfd.net
>>572
そんだけ交換していれば、ヤマハ耐久性なしの証明。

574 :774RR:2017/05/14(日) 17:14:39.23 ID:/Q2xF/2S.net
>>573
へぇ、ホンダ2st50ccは10万キロ35年超えてもノーメンテでイケるんだ。すげぇや。

575 :774RR:2017/05/14(日) 17:21:00.69 ID:hmW24M1X.net
>>572
2stJOGと2stDIOじゃクランクまわりの耐久性が断然JOGのが高いのは皆知っていること

今のバイクは4stであり、海外生産車両
こうなってきた現在、本田の中国製以外の海外製バイクの耐久性は、ヤマハの台湾製と比べると断然耐久性が有るのが現実
インドネシア製のR25系はなぜかオイルポンプを樹脂製にしてやらかしているし、どうなることやら

576 :774RR:2017/05/14(日) 17:34:56.01 ID:LpWeGi4K.net
本田基地はうぜえからくるなw

577 :774RR:2017/05/14(日) 17:46:15.43 ID:/Q2xF/2S.net
>>575
具体的に数値として示してくれない?
ホンダは何キロ走れるけどヤマハは何キロで壊れるとか。
そんなのメンテとか乗り方の話じゃないの?

そもそも車でもタービンやらオルタネーターなんてのは消耗品扱いだけど、一般のユーザーはタービン逝ったら乗り換えちゃったりするし
バイクのオイルポンプくらいメンテの一貫だと思うんだけどね。

578 :774RR:2017/05/14(日) 17:49:30.53 ID:jbX+TsR0.net
日曜日までID切り替えて工作ご苦労様
相手を貶す事でしか贔屓メーカーageれないとは寂しいのぅ

579 :774RR:2017/05/14(日) 17:54:44.15 ID:hmW24M1X.net
>>577
そんなこというならレーサーだって耐久性は十分だなw
日常的に使用していていろいろ不具合出てバイク屋入院や部品交換が必要になる、
そんなの具体的な数値化なんてしない曖昧だが感覚として確実にある
そのうち深刻な不具合のみリコールになる感じだ
ちなみにハンドル抜け、タンク炎上のシルバーウイングのリコールは強烈だが、
それ以外の本田リコールなんてレバーのグリスアップが十分ではないとかそんなんでリコールだからな

ヤマハはシリンダーヘッド吹き抜けリコールやら速度センサー断線で走行中に走行不能、オイルポンプで始動不可能
直近リコールで強烈なリコールやらかしまくってるわ

580 :774RR:2017/05/14(日) 17:56:46.86 ID:/Q2xF/2S.net
>>579
それは特定機種別の話でしょ?
リコール対象外のモデルは普通に乗れてるだけだし。
メーカーとしてXX車はダメだという話にはならんよ。

581 :774RR:2017/05/14(日) 18:03:16.57 ID:Tj3wGiy6.net
なんて必死なの?
人のバイクなんてどうでもいいじゃんw

582 :774RR:2017/05/14(日) 18:04:00.30 ID:LpWeGi4K.net
>>579
買うつもりもないやつは来なくていいよ

583 :774RR:2017/05/14(日) 18:05:00.70 ID:hmW24M1X.net
リコールにならない不具合は不具合ではないというならそういうことになる。

神経症や単なるクレーマーや通常使用での消耗とは別の不具合ってのは必ず発生する
その発生件数やら質やらなんてメーカーしかわからんし、メーカーまで上がってこなければメーカーすら把握できない
それ以外は直でバイクに接する人間がわかる以外知りようがない

その末端の時点での品質管理に影響するのは、各部品のQCチェックがいかにきちんと行われているか?がもろに影響する
QCチェックがきちんと機能しているのは、海外生産していてもホンダが一番きちんとしていると思うがね
本田の下請けの各部品会社がきちんと仕事してくれているということだが

584 :774RR:2017/05/14(日) 18:07:32.26 ID:LpWeGi4K.net

品質に係ったこともないやつが無知な癖に偉そうに語ってるのが笑えます

585 :774RR:2017/05/14(日) 18:14:35.70 ID:jbX+TsR0.net
>>583
あれ?飛行機飛ばすの止めたの?w

586 :774RR:2017/05/14(日) 18:57:45.15 ID:wbX6Xs0y.net
>>583
へー、そうなんだ。凄いな(棒

4輪のスレで同じこと言ってみ?
フルボッコだからww

587 :774RR:2017/05/14(日) 23:18:30.05 ID:u919yp+W.net
中身無い事で煽り合うのは邪魔だから来んな
煽り抜きにしても、近年のヤマハの燃料ポンプ系のリコール連発は不安になる
出先で始動不能とか絶対に起きて欲しくない

ちな友人のR25は400km離れた土地で始動不能になったが
リコール発表前で修理費も実費で馬鹿高い額になったとか

588 :774RR:2017/05/14(日) 23:31:53.21 ID:Sl8kZlmk.net
>>587
個人の勝手な不安なんてのは参考にもならんから邪魔。来んなボケ

589 :774RR:2017/05/14(日) 23:46:13.06 ID:MIiftBmm.net
そして誰もいなくなった。

590 :774RR:2017/05/15(月) 00:04:25.60 ID:LAGrtF3v.net
やっぱりヤマハ止めよう。
車はトヨタ、バイクはホンダ。

591 :774RR:2017/05/15(月) 01:19:11.11 ID:GGdDkk6X.net
>>588
それはあなたの意見ですよね^^

592 :774RR:2017/05/15(月) 03:12:05.75 ID:SLUeF/yK.net
>>591
>>587 もセットでな。
↑コイツが諸悪

593 :774RR:2017/05/15(月) 07:44:41.45 ID:M7K+4wTg.net
発売前のヤマハ車のスレに必ず現れるヤマハsageマン
微妙にホンダageてる事からホンダ関係者が必死の抵抗をしてると思われる

そんなに売り上げ厳しいの?w

594 :774RR:2017/05/15(月) 08:24:38.17 ID:0H4dyaIf.net
PCXはクラッチ部分のベアリングが10000kmも走れずに直ぐにやられるからなあ
アレがなきゃPCXにしたんだが・・・

595 :774RR:2017/05/15(月) 08:51:43.58 ID:Xcv4e5QS.net
可動式のスクリーンって、ロングスクリーン取り付け必須の、おじさんにとっては、お買い得ということかな

596 :774RR:2017/05/15(月) 22:43:46.52 ID:GGdDkk6X.net
>>594
それは症状として不動にはならないし、日本製のベアリング入れてもらえば出なくなる
少なくとも保証で修理してくれるのは確実

問題のヤマハの燃料ポンプ系の不具合は、メーカーは最初「そんなのは初めて聞いた」と
リコール発表まですっとぼけてるから

597 :774RR:2017/05/16(火) 02:17:05.36 ID:WlIwvZGM.net
ヤマハの「リコールが出るまでとぼける」のはイラつくわ。
3型シグナスのホイールの加工不具合からのタイヤエア抜け件でヤマハ離れした人もいるし。
マジェSのエンジンヘッドのリコールも、該当しない車体番号からも症状が出てるし。
リコールが多いのも問題だが、その後の対応がダメダメなのはもっと問題。
X-MAXは欲しいと思うが、リコールがある程度洗い出されるまで買えない。

598 :774RR:2017/05/16(火) 02:51:03.33 ID:nFLafbFJ.net
海外のオートバイ専門サイトが紹介していた、
信頼性の高いオートバイメーカーランキングトップ10からです。

このランキングは、米国のコンシューマー・レポートが、
世界中のライダー1万1000人以上に対して行った調査の結果から、
12ヶ月の間に製品が大小問わず何らかの故障をする確率を割り出し、
各オートバイメーカーの信頼性を順位づけしたものです。

以下がランキングになります。

10. カンナム(加) 故障率42%
9. BMW(独) 故障率40%
8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
7. トライアンフ(英) 故障率29%
6. ハーレー(米) 故障率26%
5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
4. カワサキ(日) 故障率15%
2. ホンダ(日) 故障率12%
2. スズキ(日) 故障率12%
1. ヤマハ(日)故障率11%

599 :774RR:2017/05/16(火) 07:08:46.77 ID:CwHWxd6Q.net
>>597
その頃にはホンダの対抗機種も出て比較出来るかもな。

600 :774RR:2017/05/16(火) 08:12:05.19 ID:jq7marv9.net
日本メーカーすげえ

601 :774RR:2017/05/16(火) 08:30:22.90 ID:I1EmzUmh.net
>>596
どっちの故障も保証期間内なら無料交換だし過ぎれば有償だ
ミスリード誘う書き方するな阿呆

602 :774RR:2017/05/16(火) 13:14:19.50 ID:zM4vBLj6.net
>>600
もうバイクだけかもな、日本がまだ頑張れてる業界は
カメラ業界もそろそろ怪しい感じだし…

603 :774RR:2017/05/16(火) 13:59:45.21 ID:ExadqqHm.net
>>601
走行不能になる致命的な欠陥なんてスズキや川崎ですら無いホンダおや
ヤマハはやらかし過ぎ
無料で交換してくれるとか、入院必須とか最悪だわ

販売開始から4年5年経たなきゃわからんからな

604 :774RR:2017/05/16(火) 15:39:33.92 ID:5vYO1Myt.net
グランドマジェスティでエンジン交換とかあったね

605 :774RR:2017/05/16(火) 16:29:26.96 ID:ExadqqHm.net
エンジン交換あったねw

川崎とかネタでいじられまくってるけど、最近のカワサキなんて大した不具合ないわ
ZX14とか10Rとかのヘッドパッキンからオイルにじみとかリコールにならないオーナー負担の地味な不具合はあるけど
新しい部品はしれっと対策済み、交換はオーナー負担でっていう感じだけどさ

ここまで致命的な欠陥頻発してるのってマジでヤマハだけだろ

スズキの強烈なリコールは隼のフレーム交換か?数台しか対象じゃないし

ここ最近の4大メーカーで一番信用ならないクオリティーなのがヤマハって感じだわ

見た目もコンセプトもメカもすごく魅力的だけど、不具合多すぎ
人柱になった屍の上を歩くぐらいじゃないと怖くて買えないわ

606 :774RR:2017/05/16(火) 16:59:52.44 ID:I1EmzUmh.net
>>605
全てのリコールは走行に支障が出る不具合の対策な
当然ここ数年のリコール件数と対照台数を各社で集計した上で吹いてんだよな?

風説の流布にに当たるからな

607 :774RR:2017/05/16(火) 17:49:59.32 ID:I1EmzUmh.net
見直したら何だよ「にに」って

まぁ確かにヤマハは最近リコール多い気がするが>>605は何かしらの力が働いてると思える必死ぶりだからなー
ちゃんと根拠出せよ

608 :774RR:2017/05/21(日) 10:14:16.01 ID:0xKzLjPE.net
Xmax250。300と同じ装備で、60万円切るなら本当に買いだと思う。ホンダもフォルツァsi製造中止になっちゃうので、xmaxの一人勝ち!ホンダも後継機を出してまたスクーターブームになってほしい。

609 :774RR:2017/05/22(月) 07:29:25.22 ID:K4wchxpu.net
60万を切ることはないよ
そんなにうまくいくもんじゃない

610 :774RR:2017/05/22(月) 07:51:04.53 ID:s/+/51Zs.net
>>609
本体税抜き60切ったらどうする?

611 :774RR:2017/05/22(月) 08:22:30.33 ID:546zJ7Ij.net
>>610
ビックリする

612 :774RR:2017/05/22(月) 08:28:58.50 ID:9PnUTNVr.net
みんなほんとに都合よくしか考えないんだよな

613 :774RR:2017/05/22(月) 11:51:08.80 ID:dgoP1Voh.net
>>612
オプティミストだから

614 :774RR:2017/05/22(月) 14:19:53.32 ID:9BNhYdhp.net
250ccで35馬力で車重150kgで価格40万だたったらこうたる〜

615 :774RR:2017/05/22(月) 15:28:31.73 ID:e9e5ZAGa.net
グース350より良いスペックだな

616 :774RR:2017/05/22(月) 16:17:25.30 ID:OqGJzIyG.net
>>610
風呂入る

617 :774RR:2017/05/22(月) 20:23:06.28 ID:ByA1M1bB.net
ヤマハはビックリする価格で販売すると言ってたので、60万円切ることも考えられる。70万円以上だったら逆にビックリする。

618 :774RR:2017/05/22(月) 20:58:47.95 ID:m3DF6zxn.net
ビックリする価格は現地法人の誰かが言ったと思ったが
日本は期待しない方がいい

619 :774RR:2017/05/22(月) 21:12:01.16 ID:O6aSm5zV.net
23馬力178kgって、ほぼフェイズと同じ感じだけど、ヤマハだとまた違うのかな。

620 :774RR:2017/05/23(火) 01:07:08.26 ID:pfYiAja8.net
フェイズ乗った事あるけど速いからな
期待できる

621 :774RR:2017/05/23(火) 06:07:50.68 ID:Gg1DbUJE.net
だから、現地で言ったことは、世界に伝わってんだからボッタクリしたらばれるんだよ。
現地法人の発言もグローバル本社の人間が統制しなきゃいけないんだ。


>>618
> ビックリする価格は現地法人の誰かが言ったと思ったが
> 日本は期待しない方がいい

622 :774RR:2017/05/23(火) 07:19:22.51 ID:MFXQ6hcB.net
>>621
各国で所得水準が違えば嗜好も変わるのに販売戦略が同じな訳ないだろが阿呆

623 :774RR:2017/05/23(火) 07:20:34.08 ID:0c42uYij.net
>>610
肛門を見せる

624 :774RR:2017/05/23(火) 07:30:32.94 ID:eMEPpsQk.net
にしても60万、70万もするなら、大抵の事はこなせる150cc台のNMAXなりPCXで別にいいよってなるな。
理想はせいぜい50万前後かなー

625 :774RR:2017/05/23(火) 07:33:39.75 ID:wTPyTGa7.net
>>622
販売戦略が同じと誰が言ったのかな。
現地法人が先走って、本社が火消しに回るのはよくあること。

626 :774RR:2017/05/23(火) 07:50:34.04 ID:MFXQ6hcB.net
>>625
販売戦略が違うなら日本は期待しない方がいいで合ってるよな
他の国がどう売ろうが戦略が違うんだから参考にはならない

627 :774RR:2017/05/23(火) 23:37:10.44 ID:YEqvj3Yb.net
>>620
typeS?

628 :774RR:2017/05/24(水) 01:38:43.50 ID:o99wWyJW.net
>>627
そう、普通のほうは乗った事ない

629 :774RR:2017/05/24(水) 03:39:02.52 ID:3Vu7faNy.net
125で出ないのかなあ・・ 250だと駐輪する場所が殆ど無いので実用で使いにくい・・

630 :774RR:2017/05/24(水) 03:48:43.74 ID:MA42xvFB.net
バーグマン200が52万円
10万円UPで、62万円位
9月発売だといいな

631 :774RR:2017/05/24(水) 05:38:41.90 ID:QSA4Y7jY.net
>>626
戦略知ってる人ならあってるというか、正しい情報でしょう。

632 :774RR:2017/05/24(水) 07:39:41.42 ID:3QbI25gQ.net
>>631
タイだかどっかの人が現地の人の方を向いて言ったの
戦略違うなら関係ないでしょ?

633 :774RR:2017/05/24(水) 07:55:31.71 ID:9QrQH47q.net
あの発言はあくまで現地向けの話だと思ったが

634 :774RR:2017/05/24(水) 08:41:01.49 ID:mGGtSLHT.net
台湾の値段をちょっと調べてみたがX-max300が216000元
日本円だと80万ぐらいなんだよねクッソ高いじゃんって思うけど
インドネシアバイクで同じぐらいなのがMT-03で218000元
日本価格はMT-03が日本で55万だから
X-MAX250は50万円台前半という可能性もあるな

635 :774RR:2017/05/24(水) 08:41:06.28 ID:Xl8R4zHI.net
>>630
実売価格に差が出る

636 :774RR:2017/05/24(水) 14:24:39.09 ID:Tpq6fdN9.net
>>628
特に速いとは思わないが、あのぐらい走るなら俺的には十分だわ。

637 :774RR:2017/05/24(水) 16:28:07.69 ID:FJOpy0Sw.net
400国内仕様出してくれや。250は遅いし
TMAXはいろいろ敷居が高すぎるねん

638 :774RR:2017/05/24(水) 17:15:45.06 ID:Tpq6fdN9.net
>>637
君の場合は真面目に働いてTMAX買った方が幸せになれると思うが。

639 :774RR:2017/05/24(水) 17:27:03.17 ID:r3CTA6zg.net
そもそもお前ら足届くの?

640 :774RR:2017/05/24(水) 17:56:46.65 ID:IBYN6hVV.net
TMAX乗ってたけど速いのは良いけど通勤に使うには燃費の悪さとか持て余す。400くらいで軽量スポーティなのが欲しいな。

641 :774RR:2017/05/24(水) 18:07:13.30 ID:CLoB4vKm.net
>>632
だからさ、日本の戦略しってんのかあんたは?。R-25が現地でX-MAXとほぼ同価格で、日本での販売価格が56万くらい。
ならX-MAXの日本での販売価格も56万くらいもありうる。
ボッタクルかどうかは、金儲けの戦略次第。戦略云々は中の人しか普通わからんはずだか。

642 :774RR:2017/05/24(水) 18:19:28.50 ID:Tpq6fdN9.net
現状、XMAX400はぜんぜん軽量じゃない。
そういう向きにはやはり300だろうな。
まぁ市販の可能性はなかなかあれだが。

643 :774RR:2017/05/24(水) 18:38:45.73 ID:3QbI25gQ.net
>>641
んなもん知ってる訳ないだろ
ただ最近の傾向として国内に遅れて導入されたTMAXやMT-10のスレを見てたら期待できないんだよ

644 :774RR:2017/05/24(水) 19:00:28.81 ID:t/q+Rl41.net
TMAXとかMT-10みたいな趣味で乗る人向けのモデルと
普及モデルのX-maxじゃあまり参考にはならないかな

645 :774RR:2017/05/24(水) 19:16:59.73 ID:3QbI25gQ.net
>>644
バイクなんて125以上は趣味だと思うが?

まぁ言いたいのは過度な期待はするなって事だ
>>641の例みたいに向こうで同じ売値だから国内でも同じとは限らないぞ

646 :774RR:2017/05/24(水) 19:45:01.89 ID:t/q+Rl41.net
2気筒のフルカウルモデルと単気筒のスクーターなら
スクーターの方が高くはならないだろうってのは過度な期待って程ではないと思う

647 :774RR:2017/05/24(水) 19:48:46.86 ID:Tpq6fdN9.net
>>639
ごめん、俺は余裕で届く

648 :774RR:2017/05/24(水) 19:57:00.16 ID:3QbI25gQ.net
>>646
先に挙げたスレでも発表前に同じ様な考察がなされて散々盛り上がりいざ蓋を開けて見たらご覧の有り様よ

何が嫌かって過度な期待をした衆が総じてアンチ化した事
スレが見にくくて仕方ない

649 :774RR:2017/05/24(水) 20:05:14.29 ID:3QbI25gQ.net
あとバイクのジャンルによっても各国で値付けが違う感じだからX-MAXだったらマジェ辺りで比較しないと参考にならない

650 :774RR:2017/05/25(木) 11:57:56.62 ID:c2kAR7YK.net
>>639
これ程度で届かないなんてありえないだろ

651 :774RR:2017/05/25(木) 12:04:10.03 ID:zrUR2mrU.net
別に両足が着地する必要なんてない

652 :774RR:2017/05/25(木) 15:07:18.23 ID:RWivN48r.net
X-MAX300欲しかったんだけど、X-ADV試乗したら我慢できなくて予約しちゃったw
メットイン少ないし、重いしデカイけど、数値からは想像できない軽快さ
燃費もマジェSよりちょっと悪いぐらいでかなり良好っぽい
靴が傷まない、濡れにくい、燃費良し、そして速い!積載性が糞だけど乗っちゃったら惚れた。
お前ら色々夢をありがとう!!

653 :774RR:2017/05/25(木) 18:05:14.49 ID:78hQa6hk.net
マジェSに比べすり抜けはどんな感じで行けそう?
通勤用にマジェSから買い換え考えてる候補がX-MAXなんだけどX-ADVも気になる
積載は箱に頼ろうかなと
メインの隼で重さには慣れてる

総レス数 1002
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200