2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆121台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2017/03/24(金) 22:57:52.03 ID:qNmRiKoz.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆120台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487511509/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

2 :774RR:2017/03/24(金) 22:58:22.32 ID:qNmRiKoz.net
【リンク集】
ヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/serow/
純正部品検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
TOURING SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/
人気モデルの系譜 - SEROW
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/life/archive/serow/
セロー250 30th Anniversary Special Edition
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/30th/
SEROW250 YSP 30th Anniversary Edition
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/30th/
ワイズギア XT250 SEROW YAMAHA ACCESSORIES
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/xt250_serow.asp
YAMAHA SEROW @wiki
http://www63.atwiki.jp/serow250/
225セロー 年式表
http://www.sol.dti.ne.jp/~m-ohashi/serow_model.htm
セローオーナーズクラブ
http://www.trialpromotion.co.jp/serow/
SHAKIN' YOSY'S HOMEPAGE
http://www2g.biglobe.ne.jp/~yosy/
バイク屋タンデム
http://www.tandem-kt.com/

3 :774RR:2017/03/24(金) 22:59:32.48 ID:qNmRiKoz.net
【タイヤ】
タイヤサイズF 2.75-21 タイヤサイズR 120/80-18

BRIDGESTONE TW301(チューブ)/302(チューブレス):純正タイヤ/ライフは1万キロ前後

DANLOP D605:/ライフはTW301/302と比べ同じかやや短い

IRC GP-210:オフ車用オンタイヤ、たまにフラットダート走る人向け ライフは1万5千キロ前後?

DANLOP D604:オフロードタイヤのコンパウンドのまま溝を少なくしたような感じ、
          オンロード専用タイヤほどのグリップ性能は無い、ダートは意外と走る。
          フロントが偏磨耗する。寿命はフロント9千、リア1万2千キロ前後
          チューブレス仕様廃盤

ミシュラン SIRAC:オンロードタイヤのコンパウンドで作られたタイヤ、
           純正タイヤよりロードノイズが少ない、ダートも純正程度のグリップ力がある。
           溝が浅いので泥に弱い、ロングライフを謳っているが、持ちは純正と同程度。
           チューブレス仕様廃盤

IRC GP-110:純正よりややオンロード寄り。
         オフロードでの直線からのブレーキ能力はD604並、コーナリング性能はいいが
         直線でスピード出せないのでペースは落ちる。
         寿命は1万キロ前後
         チューブレス仕様廃盤

IRC TR-011 TOURIST :公道走行可のトライアルタイヤ。リアはチューブレス
               空気圧前後1.0前後で舗装路〜林道まで、難所ではさらに空気圧を下げることで道を選ばず使える。
               ノーマルのままでも履けるが、外径が大きくなる分ハイギアードになるため、スプロケ変更推奨
               ライフはフロント10000リア5-6000kmくらい?

IRC GP-21(チューブ)/22(チューブレス) :定番D605より気持ちオフ寄り。ライフはほぼ同じ CRF250L純正装着タイヤ

4 :774RR:2017/03/24(金) 23:22:19.93 ID:qGkJQ2Wp.net
次はBlueCoreセロー
略してブルセロ…

5 :774RR:2017/03/24(金) 23:27:16.21 ID:ZH5tEC96.net
こちらもよろしく

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆120台目【旧/ヌ/FI】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487473177/

6 :774RR:2017/03/24(金) 23:33:53.60 ID:8bYHkS5U.net
保守

7 :774RR:2017/03/24(金) 23:34:28.85 ID:8bYHkS5U.net
7

8 :774RR:2017/03/24(金) 23:34:37.35 ID:8bYHkS5U.net
8

9 :774RR:2017/03/24(金) 23:35:26.40 ID:8bYHkS5U.net
9

10 :774RR:2017/03/24(金) 23:35:32.84 ID:8bYHkS5U.net
10

11 :774RR:2017/03/24(金) 23:36:00.10 ID:8bYHkS5U.net
11

12 :774RR:2017/03/24(金) 23:36:06.76 ID:8bYHkS5U.net
12

13 :774RR:2017/03/24(金) 23:36:25.75 ID:8bYHkS5U.net
13

14 :774RR:2017/03/24(金) 23:36:32.83 ID:8bYHkS5U.net
14

15 :774RR:2017/03/24(金) 23:36:58.78 ID:8bYHkS5U.net
15

16 :774RR:2017/03/24(金) 23:37:04.81 ID:8bYHkS5U.net
16

17 :774RR:2017/03/24(金) 23:38:04.74 ID:8bYHkS5U.net
17

18 :774RR:2017/03/24(金) 23:38:10.70 ID:8bYHkS5U.net
18

19 :774RR:2017/03/24(金) 23:38:39.04 ID:8bYHkS5U.net
19

20 :774RR:2017/03/24(金) 23:38:44.87 ID:8bYHkS5U.net
20

21 : 【大吉】 !dama!:2017/03/25(土) 00:09:22.63 ID:PZ7j/ZeX.net
しかしリア、チューブレスだと楽だなぁ。






・・おっと、21

22 :774RR:2017/03/25(土) 00:34:02.44 ID:LqukmIh+.net
21はフロントや、リアは17

23 :774RR:2017/03/25(土) 00:37:00.18 ID:uGskUU/G.net
23

1乙

24 :774RR:2017/03/25(土) 01:01:44.66 ID:sC2JqWDf.net
             __ 
            /⌒ ⌒\
          / (● ●) \ 
          (   (_人_)   )  うーーーっす
           /`'ー----‐一'\  
         /       ::::i ヽ
         (=m/ \_/ヽ、m=)
           / ヽ、    ノ ヽ,
          ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
            ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
          (_| | | | | | | | |_)
            ヽ|_| | | | |_|ノ
       /     `'ー | | | ー´     \
    /        ヽ_i_ノ         \

25 :774RR:2017/03/25(土) 03:43:36.31 ID:W93h7JOA.net
いちおつ

26 :774RR:2017/03/25(土) 06:56:50.37 ID:qWjh9mMo.net
五月下旬に、ビーナスラインに行くのに、下道か高速道路か迷ってる、ちなみに南関東
セロー250で行くとして、この区間はどっちのがお勧めとかある?

27 :774RR:2017/03/25(土) 08:38:28.64 ID:H5sExIrz.net
>>26
中央道なら制限速度80だから苦労無く流れにのれるよ
下道に費やす時間があるなら、目的地で費やす時間を増やした方が得策だと思う

28 :774RR:2017/03/25(土) 09:40:12.59 ID:M+YTeavU.net
高速で行くのがいいと思うよ
ビーナスライン周辺は気持ちいい道がたくさんあるから現地で走り回った方が楽しいと思う

29 :774RR:2017/03/25(土) 10:38:38.83 ID:pP09EJNh.net
>>1, >>24
おーつ

30 :!omikuji!dama!:2017/03/25(土) 12:31:25.13 ID:PZ7j/ZeX.net
みんなは、通常の身舗装路は空気圧ナンボ程にしてるの?

俺140位。後輪ね。

31 :774RR:2017/03/25(土) 12:36:37.93 ID:RjrSQyV5.net
140くらいかな
d605

32 :774RR:2017/03/25(土) 12:45:13.46 ID:91gaiSjB.net
前後1.25かな

33 :774RR:2017/03/25(土) 14:49:52.33 ID:lZi2FcbO.net
>>26
その質問するなら都道府県くらい書けよワッチョイスレでもねーのにどんだけビビリなんだ

34 :774RR:2017/03/25(土) 15:05:36.42 ID:aKjHzC/Z.net
舗装路の延長でそのまま走るなら、前1.35、後1.65位、1人乗り規定値よりちょい上げに普段はしてるので。高過ぎ?

35 :774RR:2017/03/25(土) 16:24:10.97 ID:OEFn5LFE.net
>>26
南関東ってどうせ神奈川だろうけどビーナスラインって何ヶ月も前から計画立てて行く所か?w

36 :!omikuji!dama!:2017/03/25(土) 16:29:41.20 ID:PZ7j/ZeX.net
>>34
確かにアスファルトならそれくらいで丁度。

タイヤの減り(ケチと云われりゃそうだが)気にするとオフで食い付き良いと云われても100kpaとかはやりづらい。

37 :774RR:2017/03/25(土) 16:33:54.40 ID:2LEH1vcu.net
適当に150から175くらいまで入れちゃうな
で、オフ走る前に抜く

38 :774RR:2017/03/25(土) 17:22:23.93 ID:XA15zWWi.net
俺も普段は規定圧よりちょい高めでダートで落とす感じ

39 :774RR:2017/03/25(土) 17:45:20.36 ID:fFAt0vzn.net
ここで聞いていいのか分からんが頼む
林道走るようになったからオフメットとゴーグルとかプロテクター類は買ったんだ
モトクロスウェアも買おうとしてるんだが中にプロテクター着込むから大きめのサイズ買うのが正解なのですか?
acerbisのpaintジャージとパンツ買う予定なんだが試着できない
プロテクター考えなければ身体は165センチ60キロなのでMサイズです

40 :774RR:2017/03/25(土) 18:27:22.93 ID:eSxrKD2f.net
>>39
ここの方がいいかもよ
オフロード用品総合スレ 34
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1487843749/

41 :774RR:2017/03/25(土) 22:19:48.05 ID:KqPef4rn.net
セローの酷道最速ステッカーいいな
どこで買えるんだ

42 :774RR:2017/03/25(土) 22:22:46.37 ID:1nFa/Dv5.net
>>39
オフのウェアは元々プロテクター入れるのを想定して作られてるから、
ヒジ、ヒザがゆったり作られてるよ

43 :774RR:2017/03/25(土) 22:52:40.59 ID:bBmSlzqD.net
新型はオイルクーラー付くんだ。
馬力が少しでも上がるなら買いだね。
上のパワーがもう少し欲しい。

44 :774RR:2017/03/26(日) 01:52:25.41 ID:QTnlN4lD.net
>>40
ありがとう

45 :774RR:2017/03/26(日) 07:37:08.64 ID:MMaSl6dK.net
ワイヤー注油には何使ってますか?

46 :774RR:2017/03/26(日) 08:03:03.66 ID:D21g31NA.net
空冷のメリットは倒したときの被害が少ないから良いんだよね。
WRとか水冷のラジエターや下部の出っ張りを割って
自走不可を見る事あるから

オイルクーラーはいらないな…

47 :774RR:2017/03/26(日) 10:21:07.09 ID:tk2Y0jDE.net
今まで通りの18馬力にすればオイルクーラーレスとかでいけないのかな?
流石に排ガス対応とABS装着した車体には力不足か?
林道とか山で使うなら余計な物が無い方が確実に生存率上がるけど、実際買ってるユーザーはツーリング目的の人が多いだろうから無理か

48 :774RR:2017/03/26(日) 10:32:50.58 ID:gKvK7Mn5.net
>>45
ワイヤーオイル使ってます
凄くいいです

49 :774RR:2017/03/26(日) 10:33:19.26 ID:HiKjBEES.net
新型の情報出てるの?
やっぱりもう少しパワー欲しいなあ

50 :774RR:2017/03/26(日) 10:36:41.56 ID:HgktYQS8.net
パワーボックスとRXプラグだけで全然不満ないな

51 :774RR:2017/03/26(日) 11:56:36.87 ID:YA0MSL6V.net
モーターサイクルショーだけどセローのセの字もない

52 :774RR:2017/03/26(日) 12:06:29.32 ID:eWKK6l3U.net
>>51
ツーリングセローが置いてあったろ(´・ω・`)

53 :774RR:2017/03/26(日) 12:49:47.89 ID:Ss9WfkBG.net
ヤマハのアドベンチャー枠か

54 :774RR:2017/03/26(日) 13:03:42.00 ID:9By2RRxs.net
グリップヒーターいいね。暖かいわ。http://i.imgur.com/25DouGA.jpg

55 :774RR:2017/03/26(日) 13:25:59.91 ID:YA0MSL6V.net
>>52
うんゴメン間違ってた、いま見つけた

56 :774RR:2017/03/26(日) 13:32:10.41 ID:YOiO5QK7.net
rxプラグそんね変わるん?

57 :774RR:2017/03/26(日) 14:28:21.05 ID:36ns04cy.net
水冷はコケた時にガレに当たると破損するから怖いわ。昔、狭い登りの林道獣道を走行中XR650で迂闊にもヌタ場にリアをとられてズルズルゆっくりとコケて運悪くラジエーターに岩が当たって破損してヤバかったことがある。
持参してた麦茶入れてなんとかなったけど
林道はやはりシンプルな構造のマシンがいい。

58 :774RR:2017/03/26(日) 17:55:33.11 ID:0SpikzT4.net
現状セロー買うおじいちゃん達は9割がツーリングメインだろうし本格オフ車はWR任せでオン寄りは十分あり得るから怖い

59 :774RR:2017/03/26(日) 18:10:40.24 ID:6kotvolZ.net
お山に行くとセローばかりですよ
WRから乗り換え、増車の人多いです

60 :774RR:2017/03/26(日) 18:28:32.24 ID:1DBM3+it.net
セローで充分って人はKLX125で良いんじゃね?

61 :774RR:2017/03/26(日) 18:31:44.64 ID:1ynJi5B1.net
そのKLX125もなくなるんだけどな
あと登坂力全然違うぞ

62 :774RR:2017/03/26(日) 18:32:49.01 ID:clZLPrO0.net
125だとパワー不足

63 :774RR:2017/03/26(日) 18:46:39.98 ID:Zppu2eSY.net
125は2stでないと

64 :774RR:2017/03/26(日) 18:50:36.49 ID:62xYXxMj.net
フレームごと作り変えるなら
ツーリング用とトレッキング用で最初から分けて欲しいところ

65 :!omikuji!dama!:2017/03/26(日) 18:53:52.01 ID:a40vAwXV.net
理想はシェルパなんだが、インジェクションの方が楽なんで今はセロー一択。

66 :774RR:2017/03/26(日) 19:07:09.43 ID:W+9nKTMn.net
>>60
こういう1か0かみたいな奴最近よく見るよな
お山で遊びたいしけど通勤にも使いたいしたまには高速使ったツーリングも行きたいしみたいな半端でも色々な需要を満たしてくれるバイクがセローじゃん

67 :774RR:2017/03/26(日) 19:18:18.34 ID:D21g31NA.net
klx125乗りの増車だけど
klx125はあれはあれで面白いけどツーリングセローを増車しました。

klx125はいらないんじゃない?って聞かれますが
MXタイヤ履かせて軽量化しているので馬鹿なことするときはこれ最高

68 :!omikuji!dama!:2017/03/26(日) 19:18:54.30 ID:a40vAwXV.net
仕方無いじゃない。

或る女の子が、バイクは馬鹿にしか乗れん!と宣っていたよ。

69 :774RR:2017/03/26(日) 19:28:10.42 ID:1DBM3+it.net
>>66
そうムキにならずに。

70 :774RR:2017/03/26(日) 19:42:00.71 ID:ikkWhZuj.net
>>67
オンロードで下駄代わりに使うなら原付で税金や保険の維持費が安く済むから良いと思うけど
MXタイヤとか履かせてもフルサイズではないし重くて力がないから
無駄金になるからやめておいたほうが良いと思う

71 :774RR:2017/03/26(日) 20:28:27.02 ID:Uo9uU1l2.net
無駄金とは言い過ぎ
KLX125もいいバイクだよ

72 :774RR:2017/03/26(日) 20:32:54.85 ID:qsBCSF0N.net
余計な機構はいらないんだよな
ヤマハさんよ

73 :774RR:2017/03/26(日) 20:33:54.07 ID:vkdojXUr.net
>>71
スレチになるからこれで終わりな
トレールにMXタイヤそれもフルサイズ以下ではタイヤがオーバースペック

74 :774RR:2017/03/26(日) 20:38:46.71 ID:D21g31NA.net
まあEXC.klx125.ツーセロあるから出来る馬鹿遊び。
パワーの使い方難しいけどその無駄が面白い

個人的に1番面白いのはklx125かもしれない…

75 :774RR:2017/03/26(日) 20:42:30.12 ID:vkdojXUr.net
 
ID:D21g31NA
 
こいつKLXスレ↓の基地外臭がプンプンしている

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/

【NGS】KAWASAKI KLX125/150 D-TRACKER125/150【youtube】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469213932/

76 :774RR:2017/03/26(日) 20:53:17.92 ID:SgvJHtFL.net
125は魅力なんだが、高速乗れないからな
遠くの林道とかキャンプツーとかには厳しいんだよな

77 :774RR:2017/03/26(日) 20:56:50.62 ID:QidCC+bL.net
>>68
モジャ!(笑)
かわいいよね(笑)

78 :774RR:2017/03/26(日) 21:03:22.22 ID:H8mtK+Ad.net
>>75
これ見たことあるけど逝っちゃってる人だよね…

79 :774RR:2017/03/26(日) 21:14:47.00 ID:1ynJi5B1.net
タイヤがオーバースペックとか何言ってんだこいつ
ID:vkdojXUr の方が他人の遊び方を否定しないと気が済まない基地外にみえるわ
セローとKLX125どっちも乗り味が違って面白いよ

80 :774RR:2017/03/26(日) 21:25:31.11 ID:fuH1lSO7.net
それ触っちゃダメな人

81 :774RR:2017/03/26(日) 21:32:47.82 ID:62xYXxMj.net
完全スレチだけどミニモトサイズは純正レベルのオンオフタイヤかモトクロスタイヤしか選べんのよね
セローもチューブレス維持しようとすると純正レベルかツーリストくらいしか選べんけど

82 :774RR:2017/03/26(日) 21:44:53.01 ID:jZqYzhDs.net
結局タイヤは純正がいいんだよな
ライフもそこそこだし

83 :774RR:2017/03/26(日) 22:04:44.80 ID:kAyyUbDc.net
2013年に新車で買ってから純正タイヤで10000キロ。
オンオフ色々走ってきたけど、一年前にオフで大転倒して大怪我したんでオンロードオンリーで行こうと思ってるんだけど、オンロードならばGP110がやっぱりいい?
それともセロー捨ててMシリーズ乗った方が幸せ?
免許は大型まだかあるんだけど。

84 :83:2017/03/26(日) 22:06:22.78 ID:kAyyUbDc.net
最後失礼。
免許は大型があるんだけど。

85 :774RR:2017/03/26(日) 22:18:01.41 ID:E1aKOHww.net
俺はオンロードタイヤに替えるくらいならオンロード車に乗り換えるな
MT-09あたりに乗り換えようかと思ったことあるけど遠出そんなしないし軽くて気楽に乗れるから結局セローに乗り続けてるが

86 :774RR:2017/03/26(日) 22:21:06.84 ID:eWKK6l3U.net
つーかフルサイズ以外でMXタイヤなんてあるか?
少なくともブリヂストンにはなかった。どんな遊びをするのも自由だが嘘をつくヤツは信用しない。

87 :774RR:2017/03/26(日) 22:28:52.08 ID:+Eis7T6O.net
セロー何万キロ乗れるんかな
新車で買ったんだが10万は乗りたいんやけど

88 :774RR:2017/03/26(日) 22:32:02.86 ID:E1aKOHww.net
>>86
KLX125はYZ85LWとかCRF125Fとかと同じサイズだからそれらに使われてるやつとかじゃないかね
どこのメーカーだとかは知らんが普通にあるっぽいぞ

89 :!omikuji!dama!:2017/03/26(日) 22:39:13.10 ID:a40vAwXV.net
>>83
1年後にアスファルトで怪我したらオンも降りるの?

90 :774RR:2017/03/26(日) 22:45:01.42 ID:eWKK6l3U.net
>>88
そうなのか、知らんかった。スマン。

91 :774RR:2017/03/26(日) 22:45:01.98 ID:jZqYzhDs.net
>>87
壊れるとこないしヤマハの部品供給は末永いから余裕

92 :774RR:2017/03/26(日) 22:47:22.82 ID:eWKK6l3U.net
>>89
大けがするならバイク自体を降りて貰う方が周りのためだろ。
オフでは仲間に迷惑をかけ、オンでは他人に迷惑をかける。
恐らく次に事故を起こすときは家族に迷惑をかけるだろう。

93 :774RR:2017/03/26(日) 23:15:22.49 ID:qsBCSF0N.net
タイヤは結局D605

94 :774RR:2017/03/27(月) 06:12:00.18 ID:cRzIkt5b.net
>>86
オフ車乗ってるのにミニモトクロッサーも知らず検索もまともにできず他人を嘘つき扱いとは・・・
(ブリヂストンでも普通に売ってます)

95 :774RR:2017/03/27(月) 06:30:15.85 ID:ZM7YXTNA.net
>>94
ここはセローのスレだスレ違いのレスするな

96 :774RR:2017/03/27(月) 06:55:10.31 ID:b6ImdqS+.net
>>95
自治厨さんですか?

97 :774RR:2017/03/27(月) 07:15:10.96 ID:r7rwr3x8.net
>>96

183◆Fto0w9tDKk
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1441030017/

98 :774RR:2017/03/27(月) 09:22:30.14 ID:w81orkoX.net
セローとklxの比較は賛否あって良いと思う。
人間だからいろんな人いていろんな議論はありだと思うけど、

すぐにすれ違いや基地外、人のレス追い回し人って
橋とか壁に馬鹿とか落書きする、
まさに自分の事が馬鹿かなと
本気で煽ってみる。

すれ違いばかり言うとレスが流れないから見てる方として暇が潰せない。

99 :774RR:2017/03/27(月) 10:30:49.19 ID:TobHa8xv.net
タイヤの話題だからゴールデンタイヤ使った人がいたら感想教えてほしい
貴重なチューブレスのエンデューロっぽいタイヤ

100 :774RR:2017/03/27(月) 11:46:37.11 ID:yFNr7gAA.net
>>54
ブルーいいよね。買っとけば良かった(泣)

101 :83:2017/03/27(月) 14:27:43.11 ID:fnRC3WlF.net
>>89
>>92
携帯繋がらない山の中でソロで走っててガレ場で自爆、たまたま通りかかった人に助けられたから良かったが、下手したら遭難だった。
で、妻に携帯入らない山はもうやめてくれと懇願されたので山は走らないことにしたんだよね。
オンでも事故起こす可能性はゼロではないよね、俺に限らず。
もう一度大怪我するような事故起こしたらバイク降りるわ。生きてないかもしれないけどな。

102 :774RR:2017/03/27(月) 16:52:58.55 ID:H0yQjp+/.net
遂にクソコテとして自分語り始めたぞコイツ

103 :774RR:2017/03/27(月) 17:35:51.62 ID:TT/DoIFb.net
>>99
おお、そんなのあるんだ、って調べたけど¥13,000とかしてんじゃんw
VE33やツーリストが7〜8000円台で買えることを考えるとちょっと手が出ないね。
それこそレースで勝ちに行く人とかでないと

104 :774RR:2017/03/27(月) 18:05:13.24 ID:J9lFqB8S.net
>>100
ありがとう。ちなみにナンチャッテブルーですよ。
元は緑でタンクとか込みで6万位ですよ。
まだメーカー在庫あるのでよかったらいかがですか?

105 :774RR:2017/03/27(月) 18:43:40.09 ID:4bjEMRFZ.net
6マンで青に変身出来るのか、いいな〜

106 :774RR:2017/03/27(月) 18:47:57.23 ID:n0yMqCle.net
迷彩セローにも出来るね

107 :774RR:2017/03/27(月) 19:17:19.95 ID:wZjoINgn.net
シールとか売ってるん

108 :774RR:2017/03/27(月) 19:42:02.17 ID:J9lFqB8S.net
webikeで純正部品のところから2014のセローのパーツリストに行くとそこから全部在庫やら価格やら確認できますよ。

109 :774RR:2017/03/27(月) 19:58:43.35 ID:AdPuVlU5.net
ヤマハが純正部品検索のアプリ出しとるがな

110 :774RR:2017/03/27(月) 21:50:39.37 ID:/T4zd5mQ.net
ウェビック便利だな。純正オイルエレメントとOリング大小、DRCのレバー左右をオーダーしたわ。

111 :774RR:2017/03/27(月) 22:00:05.26 ID:gqa0G7V6.net
最近、webikeの藤野玲子さんから返信が来なくて寂しい。

112 :774RR:2017/03/27(月) 22:41:03.76 ID:48+ltXf8.net
藤野玲子さんは9課のオペレーター娘みたいに大量にいるイメージ

113 :774RR:2017/03/27(月) 23:59:28.81 ID:axNDlaMu.net
唯一の女性メル友だったのに…

114 :774RR:2017/03/27(月) 23:59:36.73 ID:07D79JU5.net
>>101
おれもいつもソロだからかなり深い山奥でコケると同じ思いしてたわ
熊に遭ったときもそう。 電波入らない所って怖いよなたしかに。
万が一想定して、平日たまたま休みで走ったときは全然誰ともすれ違わなくて怖かったので、走るときはなるべく土日にしてる

115 :774RR:2017/03/28(火) 11:54:57.10 ID:1bx22RA/.net
矢立 肇みたいなもんか

116 :774RR:2017/03/28(火) 12:24:21.67 ID:3hkHx5ie.net
寺崎勉見習え

117 :774RR:2017/03/28(火) 13:41:29.22 ID:n4gykBRa.net
webikeはブラックだから忙しいか辞めたんでしょ

118 :774RR:2017/03/28(火) 18:03:04.68 ID:EGSAAeOv.net
土日だろうと純正部品の見積もりとか速攻で来てビビる

119 :774RR:2017/03/28(火) 20:55:32.03 ID:xgOxEWiR.net
>>105
6万とかアホやろ、ebayとかガイツーだといろんな種類のステッカーシールあるからその方がいいよ
一台分でも数十ドル位だし

120 :774RR:2017/03/28(火) 21:00:54.20 ID:NE9409Fp.net
シールだけ違うやろ、タンクを含めた値段やろ

121 :774RR:2017/03/28(火) 23:10:22.79 ID:IEE545J7.net
ホムセン箱つけるならキャリア要りますか?

122 :!omikuji!dama!:2017/03/28(火) 23:19:11.91 ID:ogOQv1K7.net
>>114
山道は転倒より伐採業者の人のソバットの方がこえー。

123 :774RR:2017/03/29(水) 02:07:32.84 ID:l2I/IJom.net
>>119
コメントよく読め、タンク込みで6万とあるよ。

124 :774RR:2017/03/29(水) 02:19:43.49 ID:acePgYlE.net
>>121
キャリア無しじゃ固定厳しいでしょー。

125 :774RR:2017/03/29(水) 04:03:04.31 ID:J/Qjy6Lj.net
付くのか知らないがビッグタンクとか安いよね
XT250用ならいけるんだっけ

126 :774RR:2017/03/29(水) 06:00:32.39 ID:yopNMxHn.net
付くかしらん以前にXT250用ビッグタンクなんて何処が作ってんだよ

127 :774RR:2017/03/29(水) 07:26:57.34 ID:+Mk+eCAu.net
>>121
直接ボルトオンすればいける。

128 :774RR:2017/03/29(水) 08:34:25.67 ID:igjkVOzk.net
>>125
そんなんもんあるの?

129 :774RR:2017/03/29(水) 11:47:15.22 ID:r7Scl3mh.net
現状で満タン300キロ以上走れるんだからビッグタンクなんて重くなるだけでいらないわ
不満があればGSアドベンチャーに乗り換えれば?

130 :774RR:2017/03/29(水) 11:52:43.94 ID:muYQ/php.net
何処の田舎者か知らないけど
満タン300キロは難しいな

131 :774RR:2017/03/29(水) 11:59:56.26 ID:lUYvSSKZ.net
いや普通にツーリングしてれば300くらいならいけるよ
逆にどんな乗り方してんの?

132 :774RR:2017/03/29(水) 12:08:50.38 ID:6E1/lkB4.net
話に出てるXT250のビッグタンクとやらを検索してみたけど、
淡路島にあったパシフィック オーバーシーズって会社の物なのかな?
もう廃業してるだな。タンクはヤフオクに出てるけど、16Lは魅力だな

133 :774RR:2017/03/29(水) 12:30:44.09 ID:muYQ/php.net
>>131
セローは街乗り下駄バイクで使っている
180キロ位でエンプティライトが点く
ツーリングは別のバイクに乗っているわ

134 :774RR:2017/03/29(水) 12:33:30.14 ID:gZfv+W4O.net
>>132
旧セローか旧XT250と勘違いしてない?
しかし買う前はセローとかいう人気車種ならパーツも選び放題だろうなと思ってたんだけど
実際は海外含めても全然ないのね
リアキャリアだけは豊富だけど

135 :774RR:2017/03/29(水) 12:37:41.80 ID:6E1/lkB4.net
>>134
そうかもしれん
だが他には出て来ないんでな

136 :774RR:2017/03/29(水) 12:54:28.03 ID:2212+CxR.net
>>133
流石にそれはどこかおかしいと思う
回しすぎ、整備不良、給油量が安定してないとか
俺は通勤五分でエコ運転一切意識してないけど悪いときで燃費26で普段は31から35ツーリング行って一番良かったときで40だった

137 :774RR:2017/03/29(水) 13:23:20.12 ID:MAm4OmZc.net
>>133
ひょっとして過走行のキャブ車?

138 :774RR:2017/03/29(水) 13:32:51.91 ID:rzlD3Xyx.net
まてまてリア35Tとかの可能性も捨て切れん

139 :774RR:2017/03/29(水) 14:19:38.31 ID:DHE4wuMJ.net
午前中にセロー初回点検持ってった時に
つい見てしまったモンキーを買って
しまった、また怒られるw

140 :774RR:2017/03/29(水) 15:27:17.88 ID:r76TCmBM.net
キャブ車にはエンプティランプなんてないぜよ

141 :774RR:2017/03/29(水) 18:51:22.03 ID:6/a2Hd0b.net
通勤だと24q/Lぐらいだから俺も180q以下でエンプティマークつくわ
ツーリングだと40q/Lまで伸びるから故障ではない

142 :774RR:2017/03/29(水) 19:10:23.52 ID:Nd8AxJn0.net
真冬の街乗りでも燃費30km/Lを下回ったことないわ
そこそこ回してるけど田舎だから信号が少ないしな

143 :774RR:2017/03/29(水) 19:14:37.70 ID:+DwMoxOW.net
今月中頃に新車で買ったけど給油5回で30.6〜35.6だな
通勤で30ちょいツーリングで35だし40は行く気がしないわ

144 :774RR:2017/03/29(水) 19:21:13.36 ID:ysBxlkSi.net
給油五回でオイル交換する人もいるみたいだよ

145 :774RR:2017/03/29(水) 20:01:27.00 ID:VyhuuRSJ.net
>>133
俺も街乗りだと燃費はそんなもん
ツーリングだとその倍は走るけど

146 :774RR:2017/03/29(水) 21:07:23.50 ID:dvdg/xyC.net
>>141
俺もほぼ一緒だよ。どのセロースレか忘れたけど40km/L走った時のRev Noteのスクリーンショットうpしたわ。
http://i.imgur.com/aCky5uw.jpg

147 :774RR:2017/03/29(水) 23:21:01.47 ID:u3p4F8rI.net
セロー対応のフロントディスクガードが無いのは不満

148 :774RR:2017/03/29(水) 23:52:46.39 ID:r1mwWizw.net
普通のオンロードだと春夏秋は40キロ前後
冬は35キロ前後に落ちる

149 :774RR:2017/03/30(木) 00:53:56.28 ID:1HcZFS7G.net
まだ距離いってないけどこんなもんだと思う
http://i.imgur.com/z6hbPBS.jpg

150 :774RR:2017/03/31(金) 02:02:56.26 ID:0KGxmDLP.net
街乗りとプチツーメインだけど40は切った事ないなー、大体42、3はいく
総走行距離は9000キロ弱くらい

151 :774RR:2017/03/31(金) 03:19:39.52 ID:ZSU+6RT4.net
キュセロ
前後ツーリスト
フロント13丁

これで舗装路は25くらい
お山は行くと溢れるから不明

152 :774RR:2017/03/31(金) 06:09:43.44 ID:+H+ertYa.net
燃費いいのはインジェクション車だけでしょ

153 :774RR:2017/03/31(金) 07:54:25.29 ID:30oUnGJi.net
クラッチ握るとキュッキュッと音がする。ワイヤーではない。
ワイヤーが繋がっているところのコイルスプリングが擦れる音かな?ここに油さしたら
埃付着してよくないよね?

154 :774RR:2017/03/31(金) 11:14:08.92 ID:auNRjj8w.net
>>153
唾でもつけとけ

155 :774RR:2017/03/31(金) 11:24:46.97 ID:cQ3XgXN/.net
>>151
>>152
キュセロ
前後GP210
フロント16丁

これでロンツーは40弱くらい
街乗りだと30前後かな

156 :774RR:2017/03/31(金) 12:17:48.48 ID:WaaAGYdj.net
>>153
レバーからじゃなくて?
よくわからんがホコリが嫌ならシリコーンスプレーでやってみてはどうか

157 :774RR:2017/03/31(金) 12:20:58.86 ID:SW9Qd0sI.net
そこに良いかは分からんが、ドライタイプのグリースってのもある
ただそれを別のバイクのレバーの根元を吹いたら逆に音が鳴り出したな

158 :774RR:2017/03/31(金) 12:36:13.57 ID:LSxjrDxB.net
>>153
クラッチスイッチのボッチがキュッキュッ

159 :774RR:2017/03/31(金) 15:44:37.01 ID:CSrulQnn.net
>>153
俺も鳴ってたのでワイヤー付け根の太鼓部分にシリコーングリス突っ込んだら止まったよ

160 :774RR:2017/04/01(土) 06:18:01.98 ID:TgS02CDs.net
それがレバー部じゃなくて、エンジン側から鳴っているんだ。

161 :774RR:2017/04/01(土) 06:49:48.07 ID:QWtTa9I9.net
   ,.r‐く: : : :   -二ニニー_‐-=__ ',
  l /l |ヽヽ、  .,,,,,,,,,,,,,、` `'' ー ミ l
  l /7ノ  `ヾ、_二ニ二、   ,,, ,'
   ',ゝ1ィ  ,  ,' -tッ.、 `i .,.......'ミ;l、
   >-  ,'  -l ‐ _ , ' ,'γ-t=、,' ヽ
-┬ 'l l     ゝ- ‐.ァ '´ i, `''`:. /
  l  ', l    ,  /(.    !ゝ、__ノノ
  l  ',',    ,'   ,  ´`ー-'! c, '
  l   ',ヽ   !  'ゝ-===、  /
  l   ', \    ``ーァ゛/
   l   ヽ \   `゙ ´/
   l   ヽ、 >‐---イ

Evaluation: Average.

162 :774RR:2017/04/01(土) 10:56:36.93 ID:YMvZdKZZ.net
マフラーガードの傷を直したいんだけど
サンドペーパーで磨けばいいのかな?
また傷つくだろうしざっくりでいいんだけども

こんな感じ
http://i.imgur.com/Iw7VN41.jpg

163 :774RR:2017/04/01(土) 10:59:59.53 ID:3mpV3xWT.net
これくらいならオフ車の味わいとして放置だな

164 :774RR:2017/04/01(土) 11:00:10.04 ID:CYPGwwTt.net
余計におかしくなるからそのままにしとけ

165 :774RR:2017/04/01(土) 11:59:54.83 ID:Q5IGcNB5.net
オフ車の味わいワロタ

166 :774RR:2017/04/01(土) 12:17:26.09 ID:DXGT/511.net
こんな部品でも12000円するらしいな
どうしても綺麗にしたいなら塗り直し

167 :774RR:2017/04/01(土) 12:18:29.58 ID:0w3RIGGA.net
オフ車の味わいとしてw

まぁそのままでも傷が一個一個増えていくと段々と愛着も増えていくもんよ。大切に乗りな。

168 :774RR:2017/04/01(土) 12:36:40.83 ID:vhlk/Clf.net
>>162
ひでぇな
おれなら新品注文する

169 :774RR:2017/04/01(土) 12:37:34.76 ID:2udK3fE1.net
麦わら帽子の凹み理論

170 :774RR:2017/04/01(土) 18:30:08.56 ID:z/Kq/O6F.net
俺もオフ車の味わい派。
というか、どうせ山で転けたら同じ状態になるし、金がもったいない。
ってか、金がない。。。

171 :774RR:2017/04/01(土) 18:39:52.86 ID:1UvsmpSQ.net
俺も味わい
ピカピカでデカールとかもキレイに貼ってるのも好きだけどやっぱり傷ある方が雰囲気も愛着も良くて好き

172 :774RR:2017/04/01(土) 19:43:09.12 ID:Lq4AVmgw.net
>>162
傷が足りんな、もっとボコボコにしろ。

173 :774RR:2017/04/01(土) 23:43:59.68 ID:8BnIxzYP.net
>>162
俺のはもっとボコボコだな。でも特にタッチアップとかはしてない。
10年で2度ほどシルバーのアクリルスプレーで塗装したぐらいだな。どうせまた林道でコカすし基本放置よ

174 :774RR:2017/04/02(日) 08:25:26.99 ID:cT028ruP.net
放置はプレイだけにしなbyエロ

175 :774RR:2017/04/02(日) 10:04:56.69 ID:Cp1WnXnl.net
ツーリング行こうとしたらバッテリーあがってた(2年ぶり2度目)。2週間前は問題なかったのに
リッターネイキッドの馬鹿でかいバッテリーと違って気を抜いてると何時の間にかあがってる…

176 :774RR:2017/04/02(日) 10:59:01.88 ID:WETk23z9.net
俺のもバッテリー上がってた。寒いと乗らなくなってダメだな。
セルは動かないけどメーターは動作する。これでも押しがけはできないのかな?
ちなみにFIね。

177 :774RR:2017/04/02(日) 11:00:03.97 ID:R6YL0NOG.net
>>153 だけど
クラッチリターンスプリングに注油したら治った。バネが擦れている音だった。

178 :774RR:2017/04/02(日) 11:24:41.34 ID:PnTjtdRr.net
>>176
もうバッテリー充電始めちゃったよ
言い出しっぺだ、君がやってみるんだ

179 :774RR:2017/04/02(日) 11:28:45.06 ID:ueIcWrGn.net
>>176
オイルポンプを回す電源が必要

180 :774RR:2017/04/02(日) 11:30:20.18 ID:skYS/fmN.net
>>179
ガソリンポンプな
キーンて音がしていれば始動できるかも

181 :774RR:2017/04/02(日) 11:41:52.30 ID:riOgUz3D.net
キーン!んちゃ!

182 :774RR:2017/04/02(日) 11:45:27.66 ID:HeZba9MP.net
ほよよ

183 :774RR:2017/04/02(日) 11:50:15.48 ID:Xo33s8yJ.net
がっちゃんも。。

184 :774RR:2017/04/02(日) 12:12:01.88 ID:MXD8ixPE.net
RDの庶無係長はホントに無能の糞だったわ
調整能力皆無で威張り散らしてるだけだったし
腰巾着が楽する典型的パターンだったな

185 :774RR:2017/04/02(日) 12:33:24.46 ID:k6kth53Q.net
押しがけができない キックが付かない
これがこのバイクの弱点なんだよな

186 :774RR:2017/04/02(日) 12:46:23.72 ID:IYHHymVo.net
押し掛け出来ない?

187 :774RR:2017/04/02(日) 13:08:56.69 ID:PnTjtdRr.net
このバイクに限った事じゃないんだけど?

188 :774RR:2017/04/02(日) 13:19:21.43 ID:NXVeEEt2.net
いまどき道端でおしがけしてる奴なんてみたことねーわ

189 :774RR:2017/04/02(日) 15:23:42.39 ID:d3sRUM6r.net
400単でも押しがけできるのに。。。なんてことざます

190 :774RR:2017/04/02(日) 16:26:16.72 ID:AKvfAEJ6.net
ハーレーは4人掛かりでやっても押しがけできなかったわ

191 :!omikuji!dama!:2017/04/02(日) 16:43:00.69 ID:AB5WixOJ.net
そもそも、20日にいっぺん回し気味で15kmも走っとけばバッテリ上がらんだろうに。

192 :774RR:2017/04/02(日) 19:14:11.13 ID:/y54QL0H.net
セロー余裕で押しがけできるよ

193 :774RR:2017/04/02(日) 19:17:04.34 ID:4hAZWrU7.net
現行セロー夏で終わりか ABS付いて水冷になって10万アップか

194 :774RR:2017/04/02(日) 19:59:51.36 ID:LSTxHzdc.net
バッテリー上がってセル回んなくなってたけど燃料ポンプの作動音は鳴ってたから人生初の押し掛けしたけど無事に掛かってくれた
車重軽いからやりすかったけど重いバイクだと押し掛けって大変そうね

195 :774RR:2017/04/02(日) 20:04:21.44 ID:hLZkUXuV.net
FIセローでも押し掛け出来るとφ(..)メモメモ

196 :774RR:2017/04/02(日) 20:35:47.33 ID:cT028ruP.net
キックないの?

197 :774RR:2017/04/02(日) 20:40:59.58 ID:ueIcWrGn.net
ヤマハは、RZ50でもキックなどなしやった

198 :774RR:2017/04/02(日) 21:06:01.11 ID:rb6jd0nH.net
250の方にもキックキットがあればいいのにな

199 :774RR:2017/04/02(日) 21:39:33.26 ID:+2jgM5BF.net
>>194
軽いとタイヤロックしたりと別の苦労もあるけどね
下り坂だと二人乗りするとエンジンかかりやすい

200 :774RR:2017/04/02(日) 21:51:02.80 ID:b9bGeluA.net
セローが押し掛け出来ないってマジか?
FIのリッターSSを何度も押し掛けしてたんだけどな

201 :774RR:2017/04/02(日) 21:59:29.28 ID:LSTxHzdc.net
>>199
確かにタイヤロックは結構あったかも
結局2速でひたすらやって乗る前に汗だらだら出てきた

202 :774RR:2017/04/02(日) 22:01:55.40 ID:kUSVeOnt.net
>>200
>>194に書かれている通り
他のFI車と何も変わらない
燃料ポンプが動けば普通に押し掛け出来る

203 :774RR:2017/04/02(日) 23:57:41.37 ID:d3sRUM6r.net
FIカブはバッテリ死んでてもキックでかかる様だが魔法なのか

204 :774RR:2017/04/03(月) 00:15:26.21 ID:YFCzEqJH.net
>>203
キックの電力で、フュエルポンプとFIと点火が作動する仕組みだからね

205 :774RR:2017/04/03(月) 00:51:07.31 ID:lYUqj4CD.net
250セローってキック付けられないのか
知らなかった

206 :774RR:2017/04/03(月) 04:58:24.53 ID:A1AYf/EV.net
燃料ポンプの電力ってそれほど食うわけじゃないのかな??

207 :774RR:2017/04/03(月) 07:04:40.32 ID:j7qdmDdr.net
>>197
いつのRZ50かによるな

208 :774RR:2017/04/03(月) 09:18:53.76 ID:94JIA6ex.net
セルのみって再生産した後期型だろ

209 :774RR:2017/04/03(月) 09:43:11.81 ID:qsTYjl3Y.net
5FC1&5FC2やな

210 :774RR:2017/04/03(月) 11:52:27.14 ID:xVeJdJL9.net
昔のRZ50 知らない人

211 :774RR:2017/04/03(月) 12:14:14.16 ID:wQcBo/k1.net
>>203
モトクロッサーはバッテリーレスのFIやで

212 :774RR:2017/04/03(月) 23:32:24.43 ID:XBBI3Qym.net
先日の日曜日に高速道路走ってるセロー見かけたから嬉しくなって思わず車のなかから手を振ってしまったわww

213 :774RR:2017/04/04(火) 04:44:48.81 ID:fRa5mrsg.net
草生やしてまで書き込むとか、余程高速走るセロー馬鹿にしてるんやね

214 :774RR:2017/04/04(火) 04:57:12.12 ID:AqigLIyR.net
セロー乗り「クソが。」

215 :774RR:2017/04/04(火) 05:30:49.41 ID:dYagwn0q.net
え?誰?なんであいつ手振ってんの??

216 :774RR:2017/04/04(火) 07:32:55.46 ID:+smNwk+U.net
幼女ならOK
おっさんはNG

217 :774RR:2017/04/04(火) 12:54:03.78 ID:Cr9lSRot.net
>>216
キモイ

218 :774RR:2017/04/04(火) 14:16:35.12 ID:BziuI4iB.net
君なのか我孫子?

219 :774RR:2017/04/04(火) 15:34:26.09 ID:dTaGLqMZ.net
現行セローが終了したら
ツーセロのスクリーンやキャリアは、販売終了になるのかな
補修部品が即死だと、去年みたいに高騰しそうだな

220 :774RR:2017/04/04(火) 17:24:09.17 ID:vh7R87OK.net
スクリーンやキャリアがなくてもどうということはない!

221 :774RR:2017/04/04(火) 18:22:27.73 ID:+4xHSuEo.net
飾りです

222 :774RR:2017/04/04(火) 18:58:04.58 ID:YU7jg3UE.net
10年後ヤフオクで高騰かね

223 :774RR:2017/04/04(火) 19:03:41.79 ID:sLCryrzR.net
後継あるからナイナイ

224 :774RR:2017/04/04(火) 19:38:05.94 ID:Cr9lSRot.net
スクリーンは林道走行で邪魔になるからいらない
高速の風圧もそんなに騒ぐことではない

225 :774RR:2017/04/04(火) 22:09:56.22 ID:BziuI4iB.net
いやー高速でスクリーンないと夜中寒いーーーー

226 :774RR:2017/04/04(火) 22:11:57.23 ID:ePuPtHC9.net
ツーセロだと分離型ETCどこにつけてる?

227 :774RR:2017/04/04(火) 22:24:01.35 ID:UJ/aPWc9.net
>>225
寒いときにも乗るのは甘え

228 :774RR:2017/04/04(火) 23:00:57.83 ID:priBjPFw.net
>>220
さすがはシャア様

229 :774RR:2017/04/04(火) 23:16:31.84 ID:kyh8a6sj.net
ちょうど買い換えるか手元に残すかの瀬戸際なんだが
今手放すよりモデルチェンジして型変わってからの方がいいかな?

230 :774RR:2017/04/04(火) 23:55:37.06 ID:WQbAj2wA.net
これからシーズンに入るから高く買い取ってくれるかもしれん

231 :774RR:2017/04/05(水) 00:16:39.24 ID:xCUBtVez.net
セローを新車で買いました。
手放しで直進せずに右に切れて行くんだけどこんなもんなの?

232 :774RR:2017/04/05(水) 01:20:43.52 ID:L7oICPGm.net
以前乗ってたヤマハが同じ症状だったわ
散々店に掛け合ったがどうにもならんかったな〜

233 :774RR:2017/04/05(水) 02:56:03.04 ID:7putIbed.net
>>226
Y'SギアからETCブラケットが出てるよ。俺はそれを使っている。

234 :774RR:2017/04/05(水) 03:21:27.23 ID:Vxepy5n5.net
>>231
右にマフラーが付いているから重くてそっち行くという珍説が流行ったなw
普通の公道なら排水の為に左に傾斜してるんで左に行きそうなもんだけどね

235 :774RR:2017/04/05(水) 06:31:38.86 ID:FG2suNko.net
右曲がりのダンディーなんだろ

236 :774RR:2017/04/05(水) 06:37:47.50 ID:gOQvO0LV.net
俺も右曲がる去年12月の新車 もうあきらめた

237 :774RR:2017/04/05(水) 07:24:18.35 ID:9yGqyoHE.net
>>231
私のもそう。そんなもんです。

238 :774RR:2017/04/05(水) 07:39:04.50 ID:szHG9OC3.net
>>234
純正マフラーは本当に重いぞ!

239 :774RR:2017/04/05(水) 08:15:45.09 ID:NkiTQ8cC.net
>>234
左に傾斜してたら右に行くんじゃない?

240 :774RR:2017/04/05(水) 08:46:41.10 ID:WyBBGXZf.net
>>231
そんなもんです

241 :774RR:2017/04/05(水) 09:02:09.08 ID:dEd4OC6o.net
無意識にバランスとってるから全然ワカラン

242 :774RR:2017/04/05(水) 09:10:48.28 ID:5otq0nX5.net
セローが右曲がりなのは仕様

243 :774RR:2017/04/05(水) 09:41:33.10 ID:AYthikKP.net
>>238
で?

>>239
道路に水流して左右どちらに流れるか見たらいいよ

244 :774RR:2017/04/05(水) 09:56:15.19 ID:V68pp5rf.net
>>238
車重130kgにして純正マフラー約5kg、全体に対して6.5%
ヤジロベイのように重心から離れていればまだしもほぼ中央
考えれば分かるよね?

245 :774RR:2017/04/05(水) 10:14:53.31 ID:GaGZtoC/.net
低スペック安物バイクなんだから、真っ直ぐ走らない程度気にするなよw

246 :774RR:2017/04/05(水) 11:06:26.84 ID:rihIw68P.net
うちのは真っ直ぐ進むし個体差か体幹だろ

247 :774RR:2017/04/05(水) 11:38:41.08 ID:8oxe2Sgq.net
新車のとき手を離すと右に曲がるクセがあったが
タイヤ換えたら直進するようになった

248 :774RR:2017/04/05(水) 12:01:37.95 ID:1bTik8dD.net
このでの話になるとかならスマホマフラーの重量バランスが出るが
そんなもん計算の内で設計してるだろうに

249 :774RR:2017/04/05(水) 12:06:43.42 ID:NkiTQ8cC.net
>>243
なぜ倒して曲がるかを学んだら?

250 :774RR:2017/04/05(水) 12:13:47.56 ID:Oxvshs3q.net
>>248
そもそも頭とヘルメットで8kgくらいあるので
頭を少し傾けただけで…w

251 :774RR:2017/04/05(水) 12:17:59.19 ID:jgRs9rNo.net
高くて立派なバイクは真っ直ぐ走るのかな もちろん手離して

252 :774RR:2017/04/05(水) 13:10:14.80 ID:5CAHu+5P.net
そうだ!!!
珍子を左に寄せたら重量バランスが取れるぢゃねーか!

253 :774RR:2017/04/05(水) 13:14:03.64 ID:V68pp5rf.net
>>249
まずフライホイール効果、ジャイロ効果、慣性の法則あたりを調べてくれ
で、静止状態と走行中のバランスを比較してくれ
レス待ってますw

254 :774RR:2017/04/05(水) 13:30:47.55 ID:P+R5pJXY.net
他人が釣って焼いてる魚を勝手に食べちゃいけない
爺さんと二人で山奥で暮らしてた地球人じゃないガキであっても
考えればわかるよね?

255 :774RR:2017/04/05(水) 14:49:02.25 ID:5KDu5XNZ.net
セローで釣りもいいな

256 :774RR:2017/04/05(水) 17:07:56.79 ID:Mebs4IhZ.net
>>254
ゴハンのことかー

257 :774RR:2017/04/05(水) 17:56:33.42 ID:LrKw1vIX.net
>>251
新車の14Rでも手放しすると曲がってくよ
左右バランスが完全なバイクなんて無いから気にしないでいいよ

258 :774RR:2017/04/05(水) 18:15:41.03 ID:UiRIF27M.net
>>251
高いツアラーバイクは空力がいいからね
当然高速での直進安定性も良くなる
セローでも空力良くしたら直進安定性抜群になるよ

259 :774RR:2017/04/05(水) 18:23:10.49 ID:L/VndMqt.net
車重が軽いから言うほど抜群にならないぞ

260 :774RR:2017/04/05(水) 18:27:04.14 ID:5e5CWz5i.net
このバイクでスピード出そうとは思わないな。
街中でもトコトコ、高速では左車線をノンビリがちょうどいいわ。

261 :774RR:2017/04/05(水) 18:56:57.50 ID:TpcIyzpi.net
25馬力セローください

262 :774RR:2017/04/05(水) 18:58:18.14 ID:FG2suNko.net
35馬力くらいあってもいいぞ

263 :774RR:2017/04/05(水) 19:01:48.36 ID:5KDu5XNZ.net
セローはトレイルバイクですよー
トレイルとは ググって!

264 :774RR:2017/04/05(水) 19:36:50.76 ID:cdKc5DMQ.net
20馬力ありますが何か

1985年セロー乗り

265 :774RR:2017/04/05(水) 19:48:45.93 ID:i2TMjhVM.net
自転車の代わり程度だから馬力とかどうでもいい

266 :774RR:2017/04/05(水) 20:29:22.96 ID:RXqPDiG/.net
重い自転車が好きなのか

267 :774RR:2017/04/05(水) 21:44:15.34 ID:SJvQDyO4.net
非力なのに気持ちよく走れるよな

268 :774RR:2017/04/05(水) 23:07:48.65 ID:+9crqClZ.net
この車体の大きさと重量で6速30psくらいにならないですかね……
高速使ったロングツーリングも余裕になると思うんだ

269 :774RR:2017/04/05(水) 23:12:34.78 ID:nWiM59K1.net
WR250R

270 :774RR:2017/04/05(水) 23:37:34.62 ID:E2w+m/4R.net
やたら乗りやすかったのを思い出した
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCB250RS

271 :774RR:2017/04/06(木) 07:46:38.59 ID:Awnz7qxV.net
>>268
6速もいらん
高速で満足したいなら大型かクルーザー買え

272 :774RR:2017/04/06(木) 09:09:59.53 ID:zi7fXW19.net
一般道でもきつくね?

273 :774RR:2017/04/06(木) 09:31:19.08 ID:Yf9wTB8V.net
パワーボックス付いてたら余裕

274 :774RR:2017/04/06(木) 10:02:07.11 ID:3zu8RTor.net
パワーボックス付いたのも乗った事あるけど、
ちょっとトルク太くなったかな?程度だったけどなあ

275 :774RR:2017/04/06(木) 10:37:23.12 ID:wtWNuvqX.net
パーボックスはトルクどうこうというよりエンブレが抑えられては乗りやすくなる効果のほうがより感じた

276 :774RR:2017/04/06(木) 11:13:37.97 ID:SBtqUwEL.net
しょっちゅうこういう話題でるけど、オフ車で高速乗りやすくって欲張り。
小排気量車は規制して馬力減らす一方なのに上げる方向はいまさら無いでしょう
セロー売って乗り換えが手っ取り早い

277 :774RR:2017/04/06(木) 12:23:08.93 ID:6UnKaGxL.net
ユーロ4対応でみんな微妙だけど出力上がってるじゃん。同系列エンジンのFZ25も21馬力って話だし。

278 :774RR:2017/04/06(木) 13:35:29.51 ID:TM8GXSNL.net
クルージング性能重視するならCRFラリー買ったほうが幸せになれるぞ

279 :774RR:2017/04/06(木) 13:36:43.40 ID:G7rhYCa+.net
セローにクルージング性は求めないw

280 :774RR:2017/04/06(木) 13:59:06.51 ID:sMAEXOhQ.net
日本仕様と違うのかもしれないけどなんかライト類がでかくなってる
https://youtu.be/xTKjULpd508

281 :774RR:2017/04/06(木) 14:46:48.24 ID:b32Bzs0M.net
>>280
それはあっちの国のXT250で2016の継続モデルぢゃ。
 

282 :774RR:2017/04/06(木) 14:57:57.70 ID:TiiLJtZi.net
近くに山がある田舎者が羨ましい
林道行くまでに高速乗り継いで行くには非力すぎるw
最低限流れにのれる程度のパワーは欲しいよね
苦痛過ぎて、なんちゃってデュアルパーパスだよなww

283 :774RR:2017/04/06(木) 15:03:04.57 ID:174zNzYZ.net
なにがそんなに面白いの?

284 :774RR:2017/04/06(木) 15:05:21.82 ID:ICjaFIIf.net
下道使えばいいじゃなーい
バカな車がおおくて疲れるけど

285 :774RR:2017/04/06(木) 15:26:34.72 ID:FxiGTeLR.net
いうほど高速辛くはないけど6速欲しいのは確か
たまに幻の6速入れようとする事ある

286 :774RR:2017/04/06(木) 15:40:31.74 ID:zCBj+PeH.net
6速便利だよ、キュセロで16Tにしてるから丁度いい

287 :774RR:2017/04/06(木) 17:11:16.00 ID:SNatxkMr.net
>>280
セローに限らず北米は保安部品でかい

288 :774RR:2017/04/06(木) 17:15:25.78 ID:0yFQMY4H.net
>>286
キュセロで6速にしたのか

289 :774RR:2017/04/06(木) 17:57:38.97 ID:wblLs5MP.net
元々だろ

290 :774RR:2017/04/06(木) 17:58:25.12 ID:SIllwMyx.net
惜しい、満開までもう少し
http://i.imgur.com/HiYwquL.jpg
http://i.imgur.com/oi0xnnd.jpg

291 :774RR:2017/04/06(木) 18:02:24.69 ID:174zNzYZ.net
目が痛い
やり過ぎ

292 :774RR:2017/04/06(木) 18:04:05.95 ID:FGwe1Tzw.net
>>290
ええやん

293 :774RR:2017/04/06(木) 18:39:07.42 ID:FLgh0aFP.net
>>280
リアのチューブホイールすっきりしてて良いなぁ。

294 :774RR:2017/04/06(木) 19:19:30.48 ID:cFsqqkxq.net
パワーボックス最大の利点はステンレスだから錆びないことだろ

295 :774RR:2017/04/06(木) 19:48:55.77 ID:kLOUD5eM.net
>>280
向こうでもチンコフェンダー言われてんのかな

296 :774RR:2017/04/06(木) 20:04:43.87 ID:6b36td7O.net
>>290
これどこ????
教えて!!!!

297 :774RR:2017/04/06(木) 20:17:23.25 ID:SIllwMyx.net
『熊谷桜堤』
週末はきっと満開でしょう
『都幾川桜堤』も行ってきましたがまだ2分咲きでした。

298 :774RR:2017/04/06(木) 20:21:08.66 ID:SIllwMyx.net
埼玉を代表する桜スポットです。
桜満開の河川敷をセローで行くのは至福の時

299 :774RR:2017/04/06(木) 23:21:58.05 ID:r16hsFXT.net
まじ目がいてえ

300 :774RR:2017/04/06(木) 23:26:48.56 ID:SBtqUwEL.net
>>282
おれ宮城だがなかなか恵まれてるかも
繁華街があり、海がある。
そして山があるのでスキー場があって楽しめるし、雪解けからは林道を楽しめる。
そして台風は関東で大抵太平洋側に逸れるんであまり上陸がない
・・・・地震あるけどな

301 :774RR:2017/04/06(木) 23:46:34.77 ID:9O8NLwC6.net
純正に穴あけて似たような箱溶接したら効果ないかな?

302 :774RR:2017/04/07(金) 00:09:32.23 ID:ICeAX3Zf.net
>>300
冬乗れないとかは?

303 :774RR:2017/04/07(金) 00:13:41.40 ID:cDXM43+n.net
ふくおかのおれさいつよ

304 :774RR:2017/04/07(金) 00:50:23.39 ID:/ZcZS7bu.net
>>290
迷彩ってすごいな。2枚目とかどこにセローがいるのか…

305 :774RR:2017/04/07(金) 00:53:12.10 ID:Hv9mQEBB.net
桜が緑に完全に負けてるな

306 :774RR:2017/04/07(金) 01:56:01.81 ID:WVNAQePA.net
>>300
仙台は都市と自然のバランス良いで有名だよね
不便ない都市から30分で山にも海にも遊びに行けて住みやすかった
転勤族に人気なのも納得

307 :774RR:2017/04/07(金) 03:25:39.64 ID:bnyKcZEd.net
>>302
山行かなければ全然乗れるけど、おれは寒いから乗らない
冬はバイクよりスノボと割り切る

308 :774RR:2017/04/07(金) 07:52:12.23 ID:WU0rKNbE.net
スノボじゃ通勤できないからなぁ

309 :774RR:2017/04/07(金) 11:54:11.58 ID:p9hyddxV.net
>>264
おーーーー仲間

310 :774RR:2017/04/07(金) 15:06:09.05 ID:oVjXc2zp.net
氏のサイクルでツーセロ買おうと思うんだがなんか注意するポイントある?

311 :774RR:2017/04/07(金) 17:20:10.01 ID:p9hyddxV.net
オイル交換サイクルは以外と短い

312 :774RR:2017/04/07(金) 18:10:58.30 ID:QlB4VdMW.net
3000km毎か半年毎でいいだろ
10分で終わるんだし

313 :774RR:2017/04/07(金) 19:00:41.05 ID:p9hyddxV.net
オイル一リットルだと交換サイクルは1500-2000キロぐらいが多いみたいだよ

314 :774RR:2017/04/07(金) 20:47:12.67 ID:omjCqSAT.net
アンダーガード脱着もセロテープでボルト固定したら苦労せずできるんだけど精神的にやり始めるまでがね

315 :774RR:2017/04/07(金) 21:03:54.14 ID:hDFGtkuw.net
アンダーガード外して付けるだけなら5分もかからんだろ…

316 :774RR:2017/04/07(金) 21:07:08.82 ID:Y4bfCGy2.net
何でセロテープなんだよw

317 :774RR:2017/04/07(金) 21:19:03.41 ID:n8W/xiKR.net
>>314
Gボンドでアルミスペーサーは固定しとくのがデフォだろ

318 :774RR:2017/04/07(金) 22:10:33.23 ID:cDXM43+n.net
みんな接着しちゃうのかよ!
毎回セロテープで固定してたよ

319 :774RR:2017/04/07(金) 22:23:51.91 ID:43m/qlTa.net
ごはん粒

320 :774RR:2017/04/07(金) 22:43:12.88 ID:cDXM43+n.net
毎回ご飯炊いてるのかよ

321 :!omikuji!dama!:2017/04/07(金) 23:22:58.57 ID:8s5r1qk2.net
www.

322 :774RR:2017/04/07(金) 23:45:47.00 ID:p9hyddxV.net
なきなーさーいーわらいーなーさーい

323 : 【末吉】 !dama!:2017/04/08(土) 00:17:00.14 ID:Z2yhtdWG.net
。・°°・(>_<)・°°・。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

324 :774RR:2017/04/08(土) 10:03:42.67 ID:YUk5EiRs.net
セロー30th買ったときはトリッカーと同じシート高810だったと思うけど、今830に上がったの?それとも前が表記ミス?

325 :774RR:2017/04/08(土) 10:06:30.63 ID:YUk5EiRs.net
>>316
セローテープ...

326 :774RR:2017/04/08(土) 10:26:15.80 ID:IiKuJJp3.net
>>324
みす

327 :774RR:2017/04/08(土) 10:40:51.44 ID:YUk5EiRs.net
>>326
おーありがとう、シート高850のバイク乗れるかなと思って計算してたw

328 :774RR:2017/04/08(土) 13:04:13.72 ID:PaLFO9rX.net
座れば実質800以下だしな

329 :774RR:2017/04/08(土) 17:04:19.79 ID:7NF7ChZA.net
身長168cm体重80kg股下70cmの俺でも余裕の足付きだ!ジャスティス!

330 :774RR:2017/04/08(土) 17:41:04.08 ID:HelcijiT.net
>>329
デブゥー!

331 :774RR:2017/04/08(土) 18:25:53.08 ID:F5bquRZY.net
>>329
ハゲェー!

332 :774RR:2017/04/08(土) 18:26:31.69 ID:Vb7hN6Q4.net
マジかよハゲ最低だな

333 :774RR:2017/04/08(土) 20:20:38.36 ID:7NF7ChZA.net
頭頂部が少し怪しいぐらいで全体的にはハゲてねーわ!

334 :774RR:2017/04/08(土) 20:57:30.98 ID:2h0f8hE6.net
納車されてさら3日。車体そのものはまったく刺激性がない白米みたいなバイクだな

335 :774RR:2017/04/08(土) 21:04:54.17 ID:XIw2l5Da.net
>>334
誉めてんのか貶してんのかどっちやw

336 :264:2017/04/08(土) 21:23:03.21 ID:bXYbVEDJ.net
>>309
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

337 :774RR:2017/04/08(土) 21:25:41.79 ID:vJpsoK1z.net
>>333
みんな自分ではそういうのよ、他人から見れば
立派なハーーーゲ!!

338 :774RR:2017/04/08(土) 21:57:04.76 ID:18yjCFYX.net
>>329
俺あんたより5cm低いけど股下は7cm長いわ

339 :774RR:2017/04/08(土) 22:15:24.58 ID:upn0odTZ.net
女の子が俺と言うのは感心しませんな

340 :774RR:2017/04/08(土) 22:19:39.63 ID:7HLbXU+I.net
パーツ交換検討中
どの順にやってくのがいいと思う?

A.テクニクス前後セット
B.エキパイ+マフラー
C.ツーリングシート+ハンドルアップ+もしかしたらブレーキホース+ワイドペグ

FI 4年落ち
通勤使用 3万km 年に数度のフラット林道

2-3年かけて全部やりたい。おいしい順番ってあるのかな

341 :774RR:2017/04/08(土) 22:40:43.11 ID:jRDoWqWf.net
>>338
チビが!

>>340
c,b.a

342 :774RR:2017/04/08(土) 23:03:08.12 ID:WVXjzTaZ.net
>>341
お前もチビだろ

343 :774RR:2017/04/08(土) 23:25:45.76 ID:toWWoHHF.net
おれはチービー250だが

344 :774RR:2017/04/09(日) 03:07:26.61 ID:tivHQA0+.net
ここのところ週末は雨ばかりだなあ〜まあオフなんで何度雨に濡れても気にもなからなのでいいけど。
先月納車だったけど、乗ってて楽しい!買ってよかったよ。身の程にあってたんだな

345 :774RR:2017/04/09(日) 03:10:42.27 ID:8Gb/+fw2.net
>>340
ABC
テクニクスいいよ〜

346 :774RR:2017/04/09(日) 04:49:50.55 ID:1wkERHGy.net
そういうときは身の丈な

347 :774RR:2017/04/09(日) 07:29:09.52 ID:uIIgxLX3.net
>>344
この身の程知らずがw

348 :774RR:2017/04/09(日) 07:40:46.74 ID:wQ+5Ewof.net
今迄、赤男爵で買ったロードに乗っていましたが、乗り換えでセローにしたいと思っています。

少し調べたらところ、リンク等の各所にグリスの塗り増しの必要があるとの事。
出来たら赤男爵みたいな量販店以外のショップで購入したいのですが、上記の処置が行われているか?を素人が確認しても良いものなのでしょうか?
生意気に思われたりしないでしょうか?

349 :774RR:2017/04/09(日) 07:45:29.56 ID:da+1PmkH.net
神経質以外必要ないから心配するな

350 :774RR:2017/04/09(日) 07:46:36.72 ID:Jz/ROol4.net
商品確認をする客を生意気だと思うような店で買うなよ

351 :774RR:2017/04/09(日) 07:56:11.90 ID:ijIzo52L.net
気にすることでは…

352 :774RR:2017/04/09(日) 08:42:42.71 ID:Kjz0VH7p.net
オフ走るならある程度自分でやらないと頻度がそれなりに高いから
激安店で新車買って自分でやる。

またはラフロやナップスもお金払えばやってくれる。

353 :774RR:2017/04/09(日) 10:48:03.14 ID:AyHW4ati.net
>>348です

皆様ありがとうございました。
近くのお店をあたってみます。

>オフ走るならある程度自分でやらないと
今迄丸投げだったので1から勉強です。

354 :774RR:2017/04/09(日) 11:55:59.18 ID:CMsDtHTT.net
セローは軽いしシンプルだから教材にもいいよ。ガンバレ

355 :774RR:2017/04/09(日) 12:03:36.91 ID:/aZ0gYPn.net
>>348
自分なら通販でタンデムで買う

356 :774RR:2017/04/09(日) 13:21:29.16 ID:5HItJw3E.net
タンデム以外の店でグリス増し増し処置やってるとこなんて無いと思うよ。
基本自分でやるカタチ。
フロントはまあやらなくても良いかと。リアリンクは地面に近いから俺はタイヤ交換の度についでにやってる。

357 :774RR:2017/04/09(日) 13:40:54.59 ID:jLQVIwDM.net
オフ車屋とかイタ車屋とかはやってくれるとこあるよ

358 :774RR:2017/04/09(日) 14:12:41.56 ID:DzNZe0hg.net
>>348
オフ車屋で買えば言えばやってくれるけど例の店の広告にそこまで神経質になる事も無いよ

359 :774RR:2017/04/09(日) 14:27:11.11 ID:0mPS8BS9.net
やりたいならやればいいけどほぼ無意味

360 :774RR:2017/04/09(日) 14:44:18.92 ID:zzv+uXw9.net
>>359
リンクのグリスアップのことを?自分でしようかどうか迷って早二年。まだしてないわ。

361 :774RR:2017/04/09(日) 14:50:54.64 ID:da+1PmkH.net
世の中にはシールベアリングのシールを引っぺがして
グリスアップする奇特な人もいるくらいだから

362 :774RR:2017/04/09(日) 14:52:37.22 ID:OaZuFBNM.net
セローが好きなんですが、今新車で買うとして、やっぱりセローがベストな選択ですか?

363 :774RR:2017/04/09(日) 15:48:59.08 ID:CwzTbkpH.net
>>362
超非力エンジン
五足ミッション(笑)
ヤマハ公認貧弱フレーム
速攻で錆びるエキパイ

これが気にならないなら悪い選択肢ではない

364 :774RR:2017/04/09(日) 16:25:12.43 ID:rRuq0T5V.net
競合がいないから用途次第だろ

365 :774RR:2017/04/09(日) 16:43:23.27 ID:/aZ0gYPn.net
>>362
今ならCRFラリー買った方がナウいよ

366 :774RR:2017/04/09(日) 16:49:58.88 ID:rRuq0T5V.net
ラリーはオフ行けないのはね

367 :774RR:2017/04/09(日) 16:57:39.56 ID:zsuDQCdB.net
ミニスクリーンの反射防止スポンジ付けなくても映り込みは気にならんかった
はやく気付けばよかた

368 :774RR:2017/04/09(日) 17:15:07.78 ID:0mPS8BS9.net
>>367
ほーあれダサいからミニスクリーン躊躇してたけどつけんでもええんか

369 :774RR:2017/04/09(日) 18:18:01.53 ID:oJNjmNe8.net
バイク屋さんにセローオーダしたらバックいっぱい入っていて未定だって ゼファー現象の始まりだね みんな買いあさってるようだね 

370 :774RR:2017/04/09(日) 18:22:25.00 ID:zsuDQCdB.net
>>368
ちょっとスクリーンに映り込みするけどそんなに気にならん程度。
気になるならツヤ消し黒とかを自分で塗装した方が奇麗な仕上がりになるかも

371 :774RR:2017/04/09(日) 19:55:02.29 ID:zzv+uXw9.net
>>369
まじ?
モンキーと一緒な感じだね。

372 :774RR:2017/04/09(日) 19:55:06.39 ID:zsuDQCdB.net
最後の空冷高性能自転車になるかもしれんからな

373 :774RR:2017/04/09(日) 20:57:30.73 ID:1aZEnRkv.net
2013年緑、走行7000kmを下取りに出そうかと思ってたんだけど、売らない方がいいのか?
傷んだ外装綺麗にして完動状態でキチンと保管してたら後にプレミア付いたりして?
んー、たぶんオフを走ることはもう無さそうな気がするから10購入の足しにしようかなと思ってたんだけど。

374 :774RR:2017/04/09(日) 21:03:51.66 ID:C4+jViHy.net
セローがプレミアて
冗談も休み休み言えよ

375 :774RR:2017/04/09(日) 21:25:47.55 ID:2vW5UYvt.net
30年くらい綺麗に保存してたら
それなりのプレミアも付くかもしれんぞ

376 :774RR:2017/04/09(日) 21:46:17.52 ID:L3ZD0yif.net
欲しがる人は一定数いるとは思うけれどプレミアはつかないと思うぞ。
オフ走る人なら225セローの程度の良いのあれば欲しい人結構いるでしょ?
でもプレミアついてるかって言えば違うよね、さういうことだ。
オフ乗りなんて所詮マイノリティってことよ。

377 :774RR:2017/04/09(日) 22:02:31.34 ID:RB5vsXEU.net
排ガス規制対応マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

378 :774RR:2017/04/09(日) 22:06:11.55 ID:/aZ0gYPn.net
新型は排ガス対策にABS付いて軽く10万アップしてきそう

379 :774RR:2017/04/09(日) 22:32:59.54 ID:Jj7+RCFK.net
急にセローが欲しくなってきた
駐輪場の長さが2000mmしか orz

380 :774RR:2017/04/09(日) 23:06:59.09 ID:RB5vsXEU.net
多少値上がりしてでも長く乗れるのがいい(`・ω・´)

381 :774RR:2017/04/09(日) 23:15:07.95 ID:bfWHBMYh.net
>>379
ハンドルフルに切ればかなりコンパクトになるよ
自分の倉庫も2メートルだけど20センチくらい余ってる

382 :774RR:2017/04/10(月) 00:19:11.53 ID:u+ZBlPg0.net
225のフレームだけ押さえとくかなぁ・・

383 :774RR:2017/04/10(月) 01:38:06.61 ID:X1eKpsug.net
試乗して楽しかったけど如何せん190の俺には小さすぎる…
バックステップやらアンコ盛りなんか考えてみたけど
どうしようもないよね?

384 :774RR:2017/04/10(月) 02:07:49.42 ID:5aoo+QPr.net
盛れば180ぐらいまでは行けるけどそれ以上はWR買って盛るしかないと思うよ

385 :774RR:2017/04/10(月) 02:50:18.52 ID:/V/kOT8G.net
190はさすがに辛いね
極端に言うとモンキーにまたがるみたいなスタイルになっちゃうでしょ
やっぱ最初からシート高いやつが手っ取り早い

386 :774RR:2017/04/10(月) 06:42:24.29 ID:3BH9HMra.net
小さいと駄目ならトリッカーみたいな車種は成立せんだろ
190ならセローをトリッカーみたいに使えるだろうから楽しいのはあたりまえ

387 :774RR:2017/04/10(月) 07:39:20.07 ID:u+ZBlPg0.net
高身長になってから言え

388 :774RR:2017/04/10(月) 08:32:47.46 ID:aYe/FJgU.net
225が年々高騰してきてるのがなんともまあ

389 :774RR:2017/04/10(月) 08:43:57.52 ID:TStchjAn.net
基本人気のあった車種は10年越えると値段あがるからね。
知り合いがセロー225廃車して中古高いから250を買ったら
全然250が良いよ〜って言ってたし。

ようはバイクなんか趣味性が強いし、台数が年々減れば
プレミア感がつきやすい。

390 :774RR:2017/04/10(月) 09:51:27.66 ID:HGGngKd5.net
>>389
プレミアム期待して盆栽にするよりガンガン乗った方が元が取れる。元が取れるという言い方もおかしな話だけどね。

391 :774RR:2017/04/10(月) 10:27:22.96 ID:VNGLswqV.net
>>388
新車が排ガス規制とかで年々高くなってるせいで、買う人少なくなってるらしい
それで中古車が売れるようになってきてるんだってさ
男爵の店長が言ってた

392 :774RR:2017/04/10(月) 10:54:21.56 ID:AdO1Q3XK.net
バイクブームの頃と同じようにとは言えないけど、セロー250はここ何年もヤマハの稼ぎ頭じゃね?

393 :774RR:2017/04/10(月) 11:09:54.45 ID:AdO1Q3XK.net
少し弄れるおじさんはキャブモデルが好きな傾向にあるね。
キャブのSR、キャブの883、そしてキャブのセロー225ってね。
そんなおじさんたちが買い求めるのと、ばくおん!!の影響かも?

394 :774RR:2017/04/10(月) 11:30:30.41 ID:OX/2ttPf.net
>>363
>>365
非力に耐えられるか、ってかんじですかね。
実は昔 SR500 に 10年近くのってました。非力なら、いっそのこと カブ110 とかかなあ。
しかし、オートバイのすたれっぷりは凄いですね、どんどん車種が減っていく。

395 :774RR:2017/04/10(月) 12:03:25.45 ID:iWzFAOHQ.net
低速だけは文句なしだから低速と軽さだけあればあとはどうでもいい人のためのバイク

396 :774RR:2017/04/10(月) 12:25:38.84 ID:MSgyOf4X.net
エンジンチューンもしていないのに年中キャブレター弄くっているのは趣味か池沼

397 :774RR:2017/04/10(月) 12:34:39.36 ID:YIEHgejA.net
オフメットが欲しくなったけど、妻にメット2つもあったら邪魔だと言われた
今のオン用フルフェイスにも不満は無いから、未舗装路を走るときだけシールド外してゴーグルにしようかしら
軽い林道くらいだから、殆どオフ走らないのにオフメットは恥ずかしい、とフルフェイス買ったけど、最初からオフメットにしときゃ良かったかも

398 :774RR:2017/04/10(月) 12:35:03.87 ID:VOYbBm7O.net
>>381
マジですか!
ますます欲しくなってきた

9/30注文でも買えるのだろうか…

399 :774RR:2017/04/10(月) 12:38:13.24 ID:AHATSGkF.net
>>397
そんな人のためにヤマハのギブソンやショーエイのホーネットADVがある
普段はシールド付きで、いざとなったらゴーグルも使える
一応ツバも外してオンメットとして使えるとあるが、超絶ダサいからそれは無しで
買い換えちゃいなYO!

400 :774RR:2017/04/10(月) 12:39:22.93 ID:YBbV9LdR.net
>>394
同じ形してても出力や出力特性が別物だったり

401 :774RR:2017/04/10(月) 12:40:13.65 ID:QxPLZCnG.net
8月には、受注打ち切りやろ

402 :774RR:2017/04/10(月) 13:00:29.79 ID:J2qIU1HF.net
新型に期待して現行型はスルー勢です

403 :774RR:2017/04/10(月) 13:02:40.59 ID:Sa2zgz1o.net
昨今の流れに乗ってアドベンチャーとして復活したら…

404 :774RR:2017/04/10(月) 14:05:15.67 ID:PcXJ+9oR.net
ターミネーターとかいう名前だけカッコイいだけの超絶ダサい仕様

405 :774RR:2017/04/10(月) 16:25:03.54 ID:5aoo+QPr.net
低速トルク据え置きで25psぐらいにならんかな

406 :774RR:2017/04/10(月) 17:49:53.39 ID:0dk21TxZ.net
225が250になる時も重いだのデカいだの騒がれてたんだろうか・・・

407 :774RR:2017/04/10(月) 17:50:55.35 ID:ICUx1Hk3.net
そして重量10キロアップ
更にオンロード寄りになるのか

408 :774RR:2017/04/10(月) 17:58:21.65 ID:wZaaddD7.net
これ以上削れるような装備はないしなぁ……

シュラウドとライトカウルを外してローフェンダーにしたら少しは軽くなるか?

409 :774RR:2017/04/10(月) 18:07:13.56 ID:KCbaRv35.net
>>397
メットがアライならプロシェードのロングバイザーを付ければ
オフ車にも合いそうな気もする

410 :774RR:2017/04/10(月) 18:09:51.63 ID:5nvMCw5B.net
休憩挟んで70kmくらい走って、装備おろして少ししたら手に痺れを感じてきた...特に左手
走ってる時は感じないけどやはり疲れてるのか、あと肘プロテクターがゴムバンドタイプだからそれで血流妨げてるせいか

411 :774RR:2017/04/10(月) 18:10:42.68 ID:OOcYrx08.net
時期モデルはアドベンチャーに迎合して重くでかくなりマニアから酷評。
そして原点回帰のNEWモデルが登場し有終の美を飾る。
なんか日産にこんな車あった気がするけど気のせいだな。

412 :774RR:2017/04/10(月) 18:38:27.27 ID:sfriYwxd.net
とその前にファイナルエディション出すか

413 :774RR:2017/04/10(月) 18:45:48.37 ID:WeqQNIgK.net
>>412
ねーよ。
どっちかというと、新型で限定カラー出すだけ。

414 :774RR:2017/04/10(月) 19:06:11.00 ID:u+ZBlPg0.net
今年で何周年?

415 :774RR:2017/04/10(月) 19:19:33.76 ID:F1j9BdvC.net
>>354
本当そうですね

416 :774RR:2017/04/10(月) 20:21:03.00 ID:SdtKoBuy.net
ヤマハはファイナル出さないで静かに終わるんだよ そして買っておけば良かったと中古価格が上がる

417 :774RR:2017/04/10(月) 20:23:29.09 ID:XMffZrWG.net
ファイナルどうこうはカワサキのイメージ

418 :774RR:2017/04/10(月) 20:30:38.13 ID:HnyvKBXk.net
>>417
>ファイナルどうこうはカワサキのイメージ
青セロー売ってアフリカツインにでもするか。
でもたいした金額で売れないから二台体制にしようか。
誰か高く買ってくれる?

419 :774RR:2017/04/10(月) 21:00:59.39 ID:gVRtbhic.net
そんなことよりSR400買っておいたほうがいいぞ

420 :774RR:2017/04/10(月) 22:21:09.84 ID:FGkdi2ki.net
>>419
え?
なくなるの??

421 :774RR:2017/04/10(月) 22:38:13.53 ID:GZle6ouJ.net
ヤングマンシンにセローもSRも
安泰って書いてあったぞ

ただしABSは近いうちに装着する
義務があるそうな

422 :774RR:2017/04/10(月) 22:39:31.93 ID:VNGLswqV.net
>>420
空冷モデルは次の排ガスユーロ規制通らないって噂
全部無くなって水冷に置き換わるとか聞いた

423 :774RR:2017/04/11(火) 02:31:12.31 ID:w+lcLQxE.net
>>410
ハンドルブレースバー入れると、剛性が高くなって振動はかなり減るよ
自分の場合は、全然痺れなくなった
高速走行だと顕著に差が出るね

424 :774RR:2017/04/11(火) 06:45:00.00 ID:7bkuh07I.net
セロー250が非力とか感じたことないわ。

425 :774RR:2017/04/11(火) 07:48:19.42 ID:BG24XWZ5.net
>>423
出るね

426 :774RR:2017/04/11(火) 08:19:29.28 ID:VRmOZ7hN.net
汎用のアクラポ付けたいんだけど
間のパイプないかな?
38-51mm作ってもらうとなるといくらになるだろう

427 :774RR:2017/04/11(火) 08:37:03.89 ID:vZFkigFl.net
セロー非力ってやつはデブだろ

428 :774RR:2017/04/11(火) 09:05:25.98 ID:y1DWo5OH.net
とりあえず他の車種とカタログの馬力だけでも見比べてみたら?
相対的に見て非力って事実が有るから。

429 :774RR:2017/04/11(火) 09:18:38.18 ID:aqylWatg.net
>>428
乗ったことないなw

430 :774RR:2017/04/11(火) 09:20:35.45 ID:CFvkwNAv.net
そもそも馬力とトルクの関係自体わかってなさそうね

431 :774RR:2017/04/11(火) 09:54:07.58 ID:oXzU3RP9.net
>>427
君は推理探偵能力あるな

432 :774RR:2017/04/11(火) 10:27:04.27 ID:vc9KNjyc.net
非力だぞ
原付きよりマシとはいえ非力だぞ

433 :774RR:2017/04/11(火) 10:29:34.93 ID:y1DWo5OH.net
そもそも非力な女や老人が乗れるようになってるのがセローなんだから、そのセローが非力であることは別におかしいことではない。
その非力さこそがある意味で強みになるんでしょ。

434 :774RR:2017/04/11(火) 10:49:59.59 ID:jMsd+GIq.net
非力なのがイヤな奴はWRでも乗れよ

435 :774RR:2017/04/11(火) 10:52:07.27 ID:gsKNaCwM.net
下道で道交法を守って走るのなら
十分なパワーなんだけどね

436 :774RR:2017/04/11(火) 10:53:42.65 ID:Hc6gQ58w.net
セローが45psとかあったら逆に怖いだろうな

437 :774RR:2017/04/11(火) 10:59:16.10 ID:ruqHxFvZ.net
KTMあたりがやりそうやな

438 :774RR:2017/04/11(火) 11:20:15.19 ID:oXzU3RP9.net
ちょっと腕前みせて欲しい

439 :774RR:2017/04/11(火) 11:29:57.83 ID:d7l+03VT.net
25馬力くだち

440 :774RR:2017/04/11(火) 11:45:59.62 ID:VS1fZbUd.net
暗峠の一番傾斜きついところで友人のcrfは発進出来なかったけどセローはスイスイ登れて感動したわ
高速は向こうのが楽そうだけど

441 :774RR:2017/04/11(火) 12:10:21.68 ID:KU2IA99K.net
ABSとトラコンがついたら
初心者でも安全にフラットダートが楽しめそう?

442 :774RR:2017/04/11(火) 12:12:39.95 ID:vc9KNjyc.net
非力でも扱いやすいんだから誇れよ
どんな林道でも遊べる絶妙な非力さだぞ

443 :774RR:2017/04/11(火) 12:17:41.46 ID:bYjlgEi2.net
>>437
freerideがそれにあたるけどピークパワーは大してありませーん

444 :774RR:2017/04/11(火) 12:17:50.93 ID:XpnvoPvi.net
オンだけだと非力になるけど、オフも含めるとちょうど良いけどな。
まぁスペックでしか語れないエアバイク乗りはどこにでも居るけどな。

445 :774RR:2017/04/11(火) 12:19:42.66 ID:2jjl2/bU.net
ABSやトラコンよりもスリッパークラッチが欲しいかなあ

446 :774RR:2017/04/11(火) 12:21:03.36 ID:dju4ldMB.net
そんなもんより10kg軽くしてくれる方が嬉しい

447 :774RR:2017/04/11(火) 12:26:14.96 ID:gRSfy4nN.net
やせろデブ

448 :774RR:2017/04/11(火) 12:27:04.40 ID:nApUz3Ks.net
どう見ても非力なバイクだろw
現実を直視できない奴多すぎw
非力故に扱いやすいセローの良さでもあるけどな

449 :774RR:2017/04/11(火) 12:29:13.35 ID:PUSaqQt+.net
うーんこのアスペ

450 :774RR:2017/04/11(火) 12:29:47.34 ID:d7l+03VT.net
182/80だけどデブじゃないよ

451 :774RR:2017/04/11(火) 12:35:32.36 ID:vc9KNjyc.net
非力でもエンストせず粘ります
シェルパより非力だけどエンジントラブル皆無です
XRより足付き良くて安いです
水冷と違って気楽に投げれます
ジェベルより軽いです
2ストと違って臭くもないです

452 :774RR:2017/04/11(火) 12:35:36.36 ID:VL5UeZGY.net
>>450
タイヤサイズか?

453 :774RR:2017/04/11(火) 12:41:13.39 ID:dju4ldMB.net
>>447
俺、体脂肪率ひと桁なんだが…

454 :774RR:2017/04/11(火) 12:45:14.86 ID:k21bOuC0.net
>>440
舗装路で発進さえ出来ないのはバイクのせいじゃなくてその友達が……

455 :774RR:2017/04/11(火) 12:46:10.67 ID:k2CXzyde.net
>>450
オレと30kgも違う

456 :774RR:2017/04/11(火) 12:50:03.92 ID:Rtl3BCK6.net
>>455
超巨漢やん!

457 :774RR:2017/04/11(火) 12:58:33.91 ID:LxipQpQF.net
ぶっといタイヤだな

458 :774RR:2017/04/11(火) 12:58:47.32 ID:prI1/B5J.net
30センチは確かに巨根

459 :774RR:2017/04/11(火) 16:52:42.56 ID:X075WMb2.net
>>454
行けばわかるよ

460 :774RR:2017/04/11(火) 16:59:50.76 ID:DVg2Z2lo.net
>>448
馬力って何かわかってる?
WRとかガレ場だと使いものにならんだろ

461 :774RR:2017/04/11(火) 17:09:18.80 ID:af+Szm+h.net
舗装路しか走ったことないんだよ

462 :774RR:2017/04/11(火) 17:24:11.87 ID:YwOLykoJ.net
モデルチェンジしたらデザインはしっかり変えて欲しい
現行トレールの中でセローが一番ダサい

463 :774RR:2017/04/11(火) 17:43:32.82 ID:frQocVbj.net
>>462
現行トレールって他何よ?

464 :774RR:2017/04/11(火) 17:44:10.84 ID:oXzU3RP9.net
非力いう人イコールデブ

465 :774RR:2017/04/11(火) 17:52:27.81 ID:2VEEWucw.net
>>348
赤男爵といえば
今のセロー買うときに見るだけ見に行ったんさ
店員が呼んでもいないのに話しかけてくるから付き合ってたら、探してきましょうかと言い出して
登録や軽整備くらいできるしそこで買うつもりもないからキャブでも良いと思ってるから30万って伝えたら
嫌みったらしく走行2000km48万のFI一台印刷してきたんよ
まあ後日その予算でFI買ったんだけど

466 :774RR:2017/04/11(火) 18:25:06.91 ID:8fL9Y+3+.net
>>465
「といえば」とか言いながら、何の参考にもならん独り言はブログでどうぞ。
買う気の無い客は客じゃない。

467 :774RR:2017/04/11(火) 18:51:40.88 ID:Tq+NBAxn.net
自治厨うざい。
お前に無益でも他の人間にとっては有益な可能性もある。

468 :774RR:2017/04/11(火) 19:17:51.66 ID:CBWPuYTA.net
でも465の中身には誰にとっても有益な情報はない気がする

469 :774RR:2017/04/11(火) 19:53:45.16 ID:ITpEbe7V.net
値段情報

470 :774RR:2017/04/11(火) 20:00:01.77 ID:6HkTkhqB.net
>>465
高いね。新車が買えるよ。

471 :774RR:2017/04/11(火) 20:45:26.22 ID:nM3TtJ/P.net
セローは非力じゃないってのが、このスレの総意なの?

472 :774RR:2017/04/11(火) 20:58:40.55 ID:tYABt4FQ.net
原付に比べれば非力じゃないw

473 :774RR:2017/04/11(火) 21:20:10.02 ID:WMmXHSsd.net
正直セロー持ってる人は馬力あるに越したことは無いが
あまりきにしてない。

スプロケ13Tにしてツーリスト履いてる人も多いだろうから
パワー気にしてたら違う車種買ってる。

474 :774RR:2017/04/11(火) 21:37:23.94 ID:oXzU3RP9.net
わかってるねー

475 :774RR:2017/04/11(火) 21:41:48.91 ID:qch2QtQZ.net
>スプロケ13Tにしてツーリスト履いてる人

んじゃオレはマイノリティかな。
スプロケ純正だしタイヤ前後IRCのGP21/22だし。

by1985年式セミオートデコンプ搭載のキュセロ乗り。

476 :774RR:2017/04/11(火) 21:51:55.93 ID:QOL+XtWu.net
自分はトリッカーのホイール履かせて通勤快速仕様にしてる
オフはバイク汚れるからイヤ

477 :774RR:2017/04/11(火) 22:29:38.80 ID:IEDe+348.net
新車買おうと思うんだが2016と17の違いってある?

478 :774RR:2017/04/11(火) 22:32:14.93 ID:paBNC8E3.net
セロー乗りにあるまじきカキコやな、初めて見た

479 :774RR:2017/04/11(火) 22:41:05.42 ID:Z8K4PorO.net
今日オレンジが届いたんだけど、シートの色が黒一色
黒とグレーのツートンだと思ってたんだけど変わったのかな

480 :774RR:2017/04/11(火) 22:56:43.42 ID:WMmXHSsd.net
うちの嫁のトリッカーをフルサイズにして
自分が乗り回して、満足出来ずにセロー増車。

481 :774RR:2017/04/11(火) 23:07:20.54 ID:d7l+03VT.net
>>477
販売店に聞いたけど年式だけ違うのみ
モノは全く同じ

482 :774RR:2017/04/11(火) 23:09:34.80 ID:paBNC8E3.net
>>480
嫁をフルサイズにして乗りまわせ!

483 :774RR:2017/04/11(火) 23:28:44.53 ID:jMsd+GIq.net
480の嫁を乗り回すかいじょうはここですか?

484 :774RR:2017/04/11(火) 23:30:18.31 ID:ng8V1fAT.net
>>479
側面は細かいシボで上面はドットパターン
シボは写真に撮ると光ってグレーに見える

485 :774RR:2017/04/11(火) 23:35:23.84 ID:l6rtzI6b.net
>>484
非貫通型ですか?

486 :774RR:2017/04/11(火) 23:36:09.34 ID:paBNC8E3.net
セローの次に乗るのが決まった、ホンダ400Xや!
こいつのシートは国産車トップの出来、抜群に良いと評判だ。24時間走っても尻痛とは無縁らしい。

487 :774RR:2017/04/12(水) 00:19:33.50 ID:RS7O9zMp.net
>>450
デヴイット乙

488 : 【末吉】 !dama!:2017/04/12(水) 00:26:02.64 ID:rq1FzJ12.net
セローはアイドリング調整がまんどくさいわ。

489 :774RR:2017/04/12(水) 03:48:51.50 ID:9ucXn6Zf.net
馬力5上げるなら10キロ軽量化して欲しい

490 :774RR:2017/04/12(水) 04:42:09.98 ID:UyUwSu+s.net
18PS落として140キロ軽量化できるぞ
歩けばな

491 :774RR:2017/04/12(水) 07:34:38.30 ID:kofd4toL.net
>>460
確実に走破したいならセローだがサスはプアで最低地上高も低いから限界も低い

492 :774RR:2017/04/12(水) 07:46:04.97 ID:koKtwmsr.net
>>486
なぜ750xじゃない

493 :774RR:2017/04/12(水) 08:03:18.41 ID:6dbg9SKG.net
中免しかないからだろう

494 :774RR:2017/04/12(水) 08:47:37.82 ID:uXfDe7cd.net
重いのは年寄りには厳しいわ…

495 :774RR:2017/04/12(水) 09:58:08.42 ID:ZPf3LCG9.net
>>421
義務なの?
HONDA CRF250 Rally は両バージョンあるね。
しかし 70万前後って、高過ぎだよ。

496 :774RR:2017/04/12(水) 10:06:59.77 ID:HRqAMHdi.net
>>495
新型車が平成30年(2018年)10月から
継続生産車は平成33年(2021年)10月から

497 :774RR:2017/04/12(水) 10:11:27.15 ID:FqwqfHCg.net
スーパーカブ70で林道やダートを探索してるのですが、目的地まで余裕を持って到着できそうなのと廃道に近い林道も探索してみたくなったので初のオフ車の購入を検討しています。
オフ車は一度も乗った事がないのですが、セローが初心者でも安心して乗れるような記事を沢山見かけるのでセローにしようと思ってるのですが、新車で買った方が後悔は少ないでしょうか?
どうせ汚れた道を走るなら始めは中古の225ccにして練習するべきですかね?
バイクを整備する環境は整ってます。
周りにオフ車乗ってる人もいないのでアドバイスお願いします。

498 :774RR:2017/04/12(水) 10:14:45.28 ID:ZPf3LCG9.net
>>496
そうなんだ。
ABS はあったほうがいいけどね。
空冷は残って欲しい。
空冷だとそんなに排ガスクリアが難しいのかなあ。

499 :774RR:2017/04/12(水) 10:24:25.45 ID:+2zHFD2J.net
>>497
セローで問題なし。
ただ、市場に出てる225にまともに走るのは少ない。良い玉はおっさん連中がガレージに抱え込んでる。
250の高年式だな。モデルチェンジが噂されてるから、俺なら最終型になるであろう今の新車を買うが。
 

500 :774RR:2017/04/12(水) 10:39:35.29 ID:FqwqfHCg.net
>>499
背中押してくれて有難う御座います。
いつもボロいバイクばかり乗ってたので新車で買って泥だらけになってしまうのは抵抗ありますが、新車で買う方向で考えたいと思います。
インジェクション?のバイクは初めてなんですが、キャブ車と操作感は全く違うのでしょうか?

501 :774RR:2017/04/12(水) 11:10:05.71 ID:T+W23eAs.net
荒しのネタに乗っかる訳じゃないが
セロー250が初オフでこのサスがオフ車としていいかどうかすらわからん
オンロードのカーブでタイヤがぐにゅって頼りないのは感じるけど
それはタイヤの問題だろうし

502 :774RR:2017/04/12(水) 11:43:46.76 ID:P1whO6xG.net
ノーマルサスはダンパーの動きが悪く完全にオン向けセッティングだよ
オフ走りたいならテクニクスかオーリンズに変えないと使いもんにならんね

503 :774RR:2017/04/12(水) 11:50:25.66 ID:T+W23eAs.net
なるほど
じゃあオンロード九割フラットダート一割のド素人には不要かな?
通勤にも使うからオン向けの要素を殺したくないし
リプレースしてオン向けにも恩恵あるなら交換しようかなと思ってたが

504 :774RR:2017/04/12(水) 13:35:15.98 ID:9ucXn6Zf.net
>>497
俺もハンターカブで似たような遊びやってて更に色んな景色見たくて状態の良いセロー225買ったよ

カブ好きにセロー乗り多いようにスペックに現れないような気楽に知らない道に入ったりトコトコと自然を味わいながら走る事し易いし優しい雰囲気だしで恐らく好みに合うと思う
圧倒的に行ける場所増えるしカブのように山で燃料残量気にしなくていいし

んで状態のいいものがあれば225いいけどオフ詳しくなかったりオフ専門店とかないなら新しい250の方が安心かと

505 :774RR:2017/04/12(水) 13:54:35.20 ID:miBUPKWA.net
状態の良い225は込み込みでFI車両の新車乗り出しと変わらない金額だったりするな。
その額でオイル漏れてないにしろ前後サスへたってるし納車前にブレーキOH必要な訳じゃん。
だったら新車選ぶだろ。

506 :774RR:2017/04/12(水) 14:01:55.10 ID:+2zHFD2J.net
>>500
何もない。
しいてあげれば、エンストしたあと慌ててセル回してもかかりにくいことがある。
一旦キーオフにして、ゆっくり10数えてからなら一発でかかる。

507 :774RR:2017/04/12(水) 14:45:55.18 ID:GOTgOXPQ.net
225の見た目じゃなきゃヤダとかじゃない限り悩むことなく250だろ

508 :774RR:2017/04/12(水) 14:46:31.81 ID:4sYmB/6D.net
>>503
オフ向けのセッティングはオン全般でも意外と乗りやすいんだよね
予算があれば前後テクニクスを勧めるよ
なんじゃこれwと思う

509 :774RR:2017/04/12(水) 15:04:32.18 ID:ANzVHQ2V.net
>>497
今から即契約に行くことを勧めるよ。現行セローを。
モンキーと一緒で販売終了のアナウンスが出たら転売ヤーご買い占めたりする可能性あるし。
何より私も現行セロー乗りだけどホント非力さも感じずいいバイクだと素直に思います。

510 :774RR:2017/04/12(水) 15:45:54.97 ID:ePPZHhdX.net
>>460
セローで慣れてる人がWRに乗っても確かに使い物にならないな

511 :774RR:2017/04/12(水) 17:00:56.11 ID:BFzWMuxl.net
足付くのがでかいからな

512 :774RR:2017/04/12(水) 18:29:21.43 ID:FqwqfHCg.net
沢山のレスに感謝します。
セロー新車で買う方向で考えがまとまりました。
連休中に色んなお店を回って契約したいと思います。

カブから乗り換えた方も多そうなので運転するの楽しみです。
カブは流れの良いバイパスだとアクセル全開にしなければならないので余裕を持って走れるようになるのは想像しただけでワクワクします。
私自身、身長が175センチあって脚も長めなのですが不恰好にはならないですかね?
学生時代にラグビーをやっていて体格もかなりガッチリしているので原付バイクみたいにならなければ良いのですが。笑

513 :774RR:2017/04/12(水) 18:37:02.87 ID:BFzWMuxl.net
え?いま新車買うの?
新型でるかもしれないから待ったほうがいいよ

514 :774RR:2017/04/12(水) 18:47:21.69 ID:EKmdhRIM.net
>>512
ちょっと足の曲がりきついかもしれないけど、ツーリングシート付けるとマシになる

515 :774RR:2017/04/12(水) 18:47:32.15 ID:br21H9w1.net
その新車が期待できなそうだから現行を押さえとくんだよ。
ヤマハが頑張って最高の新型を用意してくれたら乗り換えたらいい

516 :774RR:2017/04/12(水) 18:47:55.01 ID:XdWrCzeg.net
お前ら本当いいやつだな

517 :774RR:2017/04/12(水) 18:54:02.94 ID:XbOb/J+G.net
毒味させる作戦だぞ

518 :774RR:2017/04/12(水) 18:59:27.63 ID:IsBXoO8V.net
sr400 から乗り換えたけど同じ単気筒でも全然違うな

519 :774RR:2017/04/12(水) 18:59:32.00 ID:B3VgxYPf.net
ばらすなよw

520 :774RR:2017/04/12(水) 19:01:47.95 ID:Ax59KyMR.net
モデルチェンジの予想は
ABS搭載による重量増加

海外で搭載中のオイルクーラー搭載による重量増加と転倒時の被害拡大

排ガス規制によるマフラー内にプラチナ搭載のため価格上昇

あくまで予想だが今回は大掛かりの規制だからプラス要素は燃費向上位?

521 :774RR:2017/04/12(水) 19:20:44.86 ID:/5N8jYLR.net
林道重視なら間違いなく現行
町乗りやツーリングメインなら新型を待て

522 :774RR:2017/04/12(水) 19:26:31.88 ID:P4SwC8AO.net
セローらしい野暮ったさは残しつつ
もう少しイケメン化して欲しい

523 :774RR:2017/04/12(水) 19:36:23.75 ID:PSUy59yQ.net
>>518
それぞれの特徴を簡潔に

524 :774RR:2017/04/12(水) 19:52:52.26 ID:Z4JdqeeQ.net
セローはSRみたいなドコドコ感がないね
アクセルひねるとモーターみたいにシューンて加速してく

525 :774RR:2017/04/12(水) 19:58:27.77 ID:vN0fy2Ja.net
極低速でジワッとスロットル開けてみ。

526 :774RR:2017/04/12(水) 20:59:56.88 ID:L8J7GwqS.net
>500
キャブからEFIで心配することは何もないぞ
唯一、電気的に壊れたり自分でセッティング変えられないくらいだ
始動一発、気圧心配なし、燃費上等、コック操作不要
あとは、見た目が楽しめないくらい

527 :774RR:2017/04/12(水) 21:00:41.24 ID:IsBXoO8V.net
>>524
簡潔に言うとまさにこれだわ
セローはトコトコ
SRはドコドコ

528 :774RR:2017/04/12(水) 21:55:39.32 ID:XdWrCzeg.net
ズンドコって感じのエンジンありますか

529 :774RR:2017/04/12(水) 22:03:12.34 ID:PSUy59yQ.net
ほーっ150cc差でもそんなに違うんだサンクスマタ

530 :774RR:2017/04/12(水) 22:03:54.76 ID:u+U4bObt.net
ズン
ズンズン
ズンドコ
セロー!

531 :774RR:2017/04/12(水) 22:23:32.90 ID:1x38ChD0.net
やっぱりね
そうだろね

532 :774RR:2017/04/12(水) 22:51:30.32 ID:25Kr+DbZ.net
カーボン詰まりの対処した人いますか?

スロットルボディー、バイパスってところにカーボンが溜まって、
アイドリングが安定しないとか燃費が落ちるらしいんですが、
どのようにしたか教えて頂けないでしょうか?

533 :774RR:2017/04/12(水) 22:54:56.25 ID:bYigPw5f.net
>>532
自分はワコーズのフェール1をタンクにぶち込んでるよ

534 :774RR:2017/04/12(水) 23:08:36.25 ID:rbyc05rk.net
フューエル1て30L未満には1%以上添加しないでくれって書いてあるけどキャップ数杯分しか入れられなくない?

535 :774RR:2017/04/12(水) 23:30:21.94 ID:gApL1Tu6.net
そうだよ
下に溜まるからね

536 :774RR:2017/04/13(木) 00:40:02.62 ID:zalCjbMQ.net
>>533
スロットルボディとインジェクターの位置関係とか理解できてる?

537 :774RR:2017/04/13(木) 07:49:35.69 ID:1z5+kDy1.net
>>536
じゃあ説明してよ。万人にもわかるように詳細に

538 :774RR:2017/04/13(木) 07:58:04.28 ID:D62D/jZW.net
>>537
ガソリンに何か添加しても、ガソリンはスロットルボディに全く接触しない。

539 :774RR:2017/04/13(木) 08:43:34.34 ID:3wlWDzQf.net
単にスロットルワイヤーの油切れだったりするよな。

540 :774RR:2017/04/13(木) 09:54:18.33 ID:HiKp/3jT.net
>>538
カーボン落とすのにガソリンの通り路と関係ある?
潤滑剤とは違うと思うが…

541 :774RR:2017/04/13(木) 09:56:57.63 ID:1z5+kDy1.net
>>538
しゅごいしゅごーい

542 :774RR:2017/04/13(木) 12:05:44.71 ID:Z28BDQjA.net
225から250になったとき何ヵ月か同時に販売してたよね
今買おうとしてる人は新型見てからでも遅くないと思うよ まさか現行車が在庫切れなんてならないだろ

543 :774RR:2017/04/13(木) 12:13:22.57 ID:fzcP/YG/.net
だいぶ前からセローの在庫は殆ど無かったと思うが

544 :774RR:2017/04/13(木) 12:15:11.14 ID:phUtsw+C.net
既に在庫は無いんじゃない

545 :774RR:2017/04/13(木) 12:16:46.15 ID:CvD3u0Hz.net
3月末に注文したら4月10日に来たよ
との色もメーカー在庫あるからすぐ乗れるよって、買うとき言われた

546 :774RR:2017/04/13(木) 12:19:14.53 ID:0eJ2SF/r.net
メーカー在庫は無いかもしれないけど、店頭在庫は案外あるんだよな
俺も秋の品薄時期に店頭在庫を新車で即納だったし、その店にまだ数台ある。

547 :774RR:2017/04/13(木) 12:39:27.40 ID:3gOkBUqx.net
去年の6月に見積もり出してもらった時は2カ月って言われたから諦めたよ。
そんでやっぱり欲しいなと思って年末にツーセロ頼んだら納期1カ月だった。
こういう時は店頭在庫持ってるところは強いな。

548 :774RR:2017/04/13(木) 14:17:58.39 ID:Gj3oTwS1.net
fuel1で、インジェクター、吸気バルブ、燃焼室内のカーボンが
落ちる、というのならば理解できる。
fuel1で、スロットルボディの汚れが落とせる、というのは理解不能。

>>541←無知は馬鹿としか言いようがないなぁ。

549 :774RR:2017/04/13(木) 14:24:13.38 ID:PPn6mUvW.net
駆け込み需要がある一方で新型待ちで買い控える層も居るだろうから
結果として以前とさほど売れ行きは変わらない様な気がする

550 :774RR:2017/04/13(木) 14:26:42.79 ID:OQctRErN.net
2ヶ月とか待ったらバイクのおいしい時期がどんどん過ぎるからな
店頭在庫探し回ったほうが早いかもね

551 :774RR:2017/04/13(木) 15:51:45.79 ID:ar0X7xO8.net
新車で買うならネットで安いショップ見つけて買うのが一番ですかね?
整備は元から自分でしているので購入時以外はお世話にならないと思うのですが、買う時の整備費用ってのは不要にしてもらえるケースもありますか?

552 :774RR:2017/04/13(木) 17:01:53.96 ID:CKqtemSd.net
俺はセカンドにオフ車欲しい!セローがよさげ?→どうせ買うならツーセロで北海道行くか?→なに?250ラリーがでるの?→試乗したら、これじゃ山遊びは無理やな→てか250でロンツーにいくことないし、通常
セローでいいか!→え?夏に新型出るの?じゃそれを見てから決めよう ←今ココ
水冷化で余計なパーツが着くのは嫌だけど、ライトLED化してたり、それなりに進化してくれていれば。

553 :774RR:2017/04/13(木) 17:05:49.36 ID:9bqbl1w/.net
来年まで、出ないわ

554 :774RR:2017/04/13(木) 17:09:46.43 ID:3/MzkAFt.net
オフ車歴ゼロでそんなん言ってたら笑うぞ

555 :774RR:2017/04/13(木) 17:18:03.68 ID:t2HuABp7.net
新型セローのリークが出始める
↓1ヶ月後
インドネシアで新型発表
↓半月後
インドネシアで新型発売
↓3ヶ月後
日本で新型発売

こんな感じだろ
現在リークが出てないということは、9月頃の国内発売は無い
つまり一時的にカタログから消える可能性が高い

556 :774RR:2017/04/13(木) 17:43:23.23 ID:1z5+kDy1.net
>>548
しゅごいしゅごーい

557 :774RR:2017/04/13(木) 17:51:09.22 ID:DNUtYVEv.net
>>555
トリシティとかの例を見るに最近はもっとスピーディーな予感。
そしてどうすれば現在庫が減らせるか?を重要視するような。
次が牙抜きならさっさと発表(後でも現仕様が売れるので)
次が凄ぇ奴ならぎりぎりまで引っ張る(現仕様を売り切ってから)
 

558 :774RR:2017/04/13(木) 19:09:13.33 ID:bXz8LPIz.net
スロットルボディにもカーボン溜まるの?

559 :774RR:2017/04/13(木) 19:35:59.01 ID:3addSSbG.net
整備全部自分でできるがどこで買ったらいいか2ちゃんで聞かないとわかんないって
スーパーサイヤ人なれるのに舞空術できない奴みたいやなw

560 :774RR:2017/04/13(木) 20:13:09.28 ID:alihLV19.net
ヤマハって初回点検やらんと保証切れちゃうやん
通販で買ったら近所のYSPでやってん?

561 :774RR:2017/04/13(木) 20:25:30.84 ID:Nm8/drDu.net
池沼が一匹いるな。
赤ちゃん言葉のバカが。

562 :774RR:2017/04/13(木) 20:32:03.79 ID:yIGcIANH.net
バイク新車で買った事がないのです。
整備費用はかならず取られるものなら仕方がないと考えますが、整備無しで購入できるならそうしたいと思いまして。

563 :774RR:2017/04/13(木) 20:47:41.20 ID:bTVaLGJR.net
バイクは運ばれてくる時はミラー外してあったりハンドルが下向きにされたりしてるのでは
それらを直して納車するから多分無理じゃね
新車売ってもほとんど儲けがないらしいから納車整備費用や登録代行料で利益を出してるとか
登録代行料なら自分でやって削れるかもね
嫌な顔されそうだけど

564 :774RR:2017/04/13(木) 20:53:52.27 ID:ZsiXC/Eh.net
現行オレンジのタンク塗装が剥げてしまったのですが、ワイズギアのタッチペンで治すなら色は何を使えば良いか、解る方いらっしゃれば教えて下さい。

565 :774RR:2017/04/13(木) 21:19:07.96 ID:p3UFLLlM.net
ヤマハのカラーはヤマハブラックしか知らんなあ

566 :774RR:2017/04/13(木) 21:26:05.11 ID:qgDDeYKq.net
>>532
スロットルボディのバイパスならエアスクリュー抜いてパークリ吹いときゃいいんじゃね
どっちかというとバタフライの軸の汚れが気になる

567 :774RR:2017/04/13(木) 22:36:41.81 ID:++BVrTUx.net
>>557
メーカー在庫は無い状態が続いているから、引っ張るのは無理だと思う
恐らく夏前には予定生産数に達して受注停止になるよ
それを予想して販売店は在庫を抱え込むはず

568 :774RR:2017/04/13(木) 23:16:36.26 ID:L8vbfOdF.net
2,3年前に1年点検でエンジンの調子が悪いので伝えたら、バイパスにカーボンが
詰まっていたので清掃しくれて、すごく調子がよくなったんですが、
今回もバイパス見てくれるのかと思ったら、注油・清掃のみ・・・・

引渡しの際、良くバイパスにカーボンが詰まるのでそこを見るか、スロットルボディを
見るけど、お金掛けても直るか分からないとよと言われ、以前の整備士はバイパスの
清掃してくれたけど・・・とは言えず日曜に帰ってからモヤモヤしてました。

パーツリストを何度も調べても見当たらなくて、
良く発生する現象なら知っている人がいると思い質問をしました。

>>566
エアースクリューって、アイドリングを調整する部分でしょうか?

569 :774RR:2017/04/13(木) 23:33:38.24 ID:yIGcIANH.net
なるほど、やはり整備費用や登録代行料は含まれてると考えておかなければならないみたいですね。
普段から整備も登録も車検も自分でしていたので省けるならいいのにと思いましたが、無理なら乗り出し価格でもっとも安い店をネットで探してそこで買うのがベストかもしれません。

570 :774RR:2017/04/13(木) 23:36:12.10 ID:d7sqn5fd.net
>>551
交渉しだいだと思うけど車両価格が安くても諸費用が高い店もあるから
乗り出し価格でで比べないと
あと通販で遠方の店から買うのであれば送料も含めた総額で比較したほうが良いかと

571 :774RR:2017/04/13(木) 23:54:01.42 ID:yIGcIANH.net
>>570
乗り出し価格が最も安いお店で買おうと思います。
地方在住なので送料が高ければ軽トラックで引き取りに行こうと思います。
お店が都市部にあれば晴れた日に電車で行って乗って帰るのもアリかなと。。

572 :774RR:2017/04/14(金) 02:21:09.13 ID:Scs36UwO.net
>>569
結構それって話題になったりするけど、>>563の言うとおり含まれてんのが一般的・・・というか常識状態
自分で整備するからいいです、とか言っても、もう整備してしまってるので無しにはできませんって渋い顔で言われると思う

573 :774RR:2017/04/14(金) 04:41:03.34 ID:7MArt+LS.net
>>552
ほぼ同じ経緯でワロタ
ツーセロとラリー悩むよな

新型でもツーセロでるんだろうか

574 :774RR:2017/04/14(金) 06:56:46.41 ID:rh1no7Db.net
R25と同じで遅れてなんかツアラー系出しそう

575 :774RR:2017/04/14(金) 10:02:09.39 ID:7+4dQQl2.net
てか本当にモデルチェンジするの?
現行エンジン少しいじってABS付けて5万アップだったりして

576 :774RR:2017/04/14(金) 10:31:08.93 ID:Ng9HYtLZ.net
>>575
今年の9月から、継続車両でも新排ガス規制に適合しないと売れなくなる。
ついでにABSとかの規制も追加。
だから「ちょっと弄って」よりフルモデルチェンジか販売終了の方が合理的なのよ。
 
値段上がるのは間違いないとして、馬力と特性はなんとか頑張って欲しいよなあ。
あと空冷へのこだわりも。
 

577 :774RR:2017/04/14(金) 10:54:41.52 ID:fRtv51mA.net
規制に適合させるためとはいえ、これだけ性能を絞られちゃうと
一台でトライアルまがいのオフ走行から高速ツーリングまでってのは厳しいな
全く特性の違う2車種に分けて欲しいけど、それやるとオフ専用が消滅しそうな気も

578 :774RR:2017/04/14(金) 11:09:05.93 ID:Ng9HYtLZ.net
>>577
メーカーにはそこまで求めなくていいな。
ただそういう使い方をする人のベース車両ではあって欲しい。
ドライブスプロケだけ変えればどちらかに振れる的な。
あとは重量か。
規制はないし、どう使うにせよ軽くしてのデメリットってのは見当たらないし。
足つき性はもちろんのこと。
んで、いろいろ考えると225セローって凄かったんだなとw
 

579 :774RR:2017/04/14(金) 11:15:10.81 ID:dyj8EVZF.net
セロー225って現行セローよりパワフルなんですか?
排気量が小さいから高速道路は苦手らしいですね。

580 :774RR:2017/04/14(金) 11:23:14.16 ID:Dp9gxzqk.net
ユーロ4をクリアできないからエンジンも新型になるだろ。
水冷になるしマフラーも新設計だろうな。

空冷エンジンで軽めの林道マシンが欲しいなら現行
ツーリングメインなら新型が買いじゃない?

581 :774RR:2017/04/14(金) 11:34:35.31 ID:Ng9HYtLZ.net
>>579
走りに関しちゃ現行250のが全然上だろ。「昔は良かった」って幻想持つ人多いだろうけどw
ただとにかく軽くて足つき良かったからなぁ。

582 :774RR:2017/04/14(金) 12:06:30.30 ID:u0R55uY5.net
現行と225でシート高が違うの?
同じだと思ってた

583 :774RR:2017/04/14(金) 12:09:43.38 ID:9ZHewzDd.net
まあバイクを10kg軽くするより
10kg痩せた方が手っ取り早いw

584 :774RR:2017/04/14(金) 12:22:15.62 ID:b/gCR9l0.net
225は250よりも10kgほど軽くてスーパーローギヤがあるってだけで十分魅力的

585 :774RR:2017/04/14(金) 12:23:40.64 ID:/GfA/XmF.net
>>552
老い先短いおっさんなんだからそんな先の事考える時間ないだろ
とっとと買って新型でてそっちが気に入ったら買えばいいだろ。
もっと言えば、どうせすぐに乗らなくなるんだから。

586 :774RR:2017/04/14(金) 12:28:13.76 ID:fDdbQ6vW.net
>>583
大型を楽に扱いたかったら逆に体重増やした方が楽

587 :774RR:2017/04/14(金) 12:35:45.86 ID:WTtjuxZp.net
WRはセロー+2キロ
水冷化の方が重量増えても馬力上げれそうだから良いかも

588 :774RR:2017/04/14(金) 12:46:32.79 ID:+gkZeLfM.net
>>559
わろた

589 :774RR:2017/04/14(金) 12:48:50.79 ID:jXj2giLp.net
>>578
乾燥105kgだからね、軽さは正義だよ
>>579
カタログ20psだけど下が細いから、現行の18psの方がトルクあって速いと思うよ
マフラー抜けてるから、キャブいじったら結構速いけど、
元が200ccのエンジンでギリギリの設計だから高回転常用だと厳しい

590 :774RR:2017/04/14(金) 13:49:52.44 ID:o7yC69LR.net
ツーセロー欲しいけど高いなあ
学生にはちょっと辛い

591 :774RR:2017/04/14(金) 13:52:04.79 ID:s1tjv/ae.net
>>590
ノーマルにキャリアだけつけたらいいやん

592 :774RR:2017/04/14(金) 16:25:13.86 ID:O7OyM0Nm.net
>>590
アドベンチャーキャリア馬鹿でかいから
普通のキャリアつけた方がいいかもよ

593 :774RR:2017/04/14(金) 18:00:56.40 ID:7+4dQQl2.net
アドベンチャーキャリアかっこいいよね

594 :774RR:2017/04/14(金) 18:08:30.65 ID:rh1no7Db.net
いまの225大切にしよ

595 :774RR:2017/04/14(金) 18:41:06.54 ID:JiBZY7OB.net
>>590
ノーマル買ってzetaのハンドルガードとアンダーガード付けてミニスクリーン付けるのが正解
キャリアはお好みをどうぞ

596 :774RR:2017/04/14(金) 19:50:11.39 ID:LEXi0czD.net
>>568
アイドリングも少し変わるけど、スロットルじゃなくてバイパス流量調整用のネジがあります
エアスクリュー先にOリングが入っているので一応外してからパークり吹いた方がよい気がする

597 :774RR:2017/04/15(土) 01:36:06.55 ID:YNwLCbvl.net
225から250FIに乗り換えたときにちょっとだけ同時に持ってたときがあったが、250のほうが全然軽く感じた
225ってそんなに軽く感じるかい?数値の軽さどころか重い気がする・・・。

598 :774RR:2017/04/15(土) 02:11:34.63 ID:Osb5rusE.net
なんだかんだ現行セローが過去最高の完成度なんだろうね。
もう買えなくなると思うとローン組んででも書いたくなるけど、買うならツーリングセローだな。
このバイクって10万キロ以上走った人結構いるんじゃない?

599 :774RR:2017/04/15(土) 05:56:18.96 ID:83kwqt45.net
>>597
27年前免許取り立ての時に黄色のセローしばらく借りていたけどクラッチは重かった記憶がある。
原付のぞいて初バイクがセローだったのはある意味幸せ、いい思い出だわ。

600 :774RR:2017/04/15(土) 06:56:57.45 ID:U2BRNrd7.net
規制で落ちたパワー補うためにセロー300が出たりして

601 :774RR:2017/04/15(土) 07:10:53.01 ID:HxcF5gzg.net
>>600
いっその事650で。

602 :774RR:2017/04/15(土) 07:16:24.50 ID:VipELBDI.net
それもうセローじゃ無いわ

603 :774RR:2017/04/15(土) 07:18:02.95 ID:XVkvAxxi.net
ヘラジカ1000

604 :774RR:2017/04/15(土) 08:11:51.67 ID:3uh6eteU.net
>>597>>599
年式によって225のクラッチの軽さはエラくちがうからな。
4JGのどこかでワイヤーの取り回しとレリーズ側が変わってる
きっちり整備すると恐ろしく軽い。

605 :774RR:2017/04/15(土) 09:48:23.43 ID:meiH+Fq6.net
>>603
それ、なんてテネレ?

606 :774RR:2017/04/15(土) 10:41:20.49 ID:qgvJxCdz.net
WRも先行き不透明だし、新型セローも怪しいよな
後継車種はグローバルモデルだろうから、アジアンテイストのデザイン
水冷ABSで重量増加で140kgオーバー、シート高をノーマルとローダウンの二種類用意
これなんてCRF?ってのを作りそうだw

607 :774RR:2017/04/15(土) 10:53:02.04 ID:Rg/Q+AOB.net
ホンダのCRFみたいに腹擦りまくる程度で済むなら
水冷化でちょっと重くなってもいいかなって

608 :774RR:2017/04/15(土) 10:54:12.92 ID:ygw4C1GB.net
水冷化してABS付けてなんちゃってツーリング仕様にして誤魔化して無理して安く仕上げようとして変なことになりそう。

609 :774RR:2017/04/15(土) 10:57:11.90 ID:owD5z485.net
価格は55万くらいになるのかな
セローで60ほ無いよな

610 :774RR:2017/04/15(土) 11:06:17.30 ID:XVkvAxxi.net
セローたかいよ…
国産って言っても普通にトラブル有るし、この内容でこの値段は強気過ぎ
それでも売れるからって甘えずに、次出るときはちゃんと進化させて欲しいわ

611 :774RR:2017/04/15(土) 11:12:21.76 ID:vZ5+11/D.net
バイク自体が不人気だから仕方ない

612 :774RR:2017/04/15(土) 11:36:28.36 ID:cYeTvWcc.net
とりあえず今日も走ろう!

613 :774RR:2017/04/15(土) 11:45:55.02 ID:qePLBBC0.net
新車を約2年乗ってトラブルというとニュートラルスイッチの不具合程度だったかな。

ソロツーリングならどこにでも行けて凄くいいバイクだったけど、ツーリングクラブの仲間と新東名とか使うツーリングに出かけるとちょっと辛かった。

で、2台持ちが許されないから、とりあえずセローと方向性の大きく違うレブル500に乗り換えることにした。

そのうちまた山とか走りたくなるだろうし、なんとかしてセローを増車できればいいな。

614 :774RR:2017/04/15(土) 11:45:59.36 ID:iUuSYcCD.net
>>610
トラブルって何?わしのはないけど。

615 :774RR:2017/04/15(土) 11:51:44.77 ID:mELVTY/i.net
2015年製を一万キロ程度の週末ライダーだが今のところノートラブルだ

仮に起こるとすればどのあたりが頻出?

616 :774RR:2017/04/15(土) 11:58:14.24 ID:kqcrcy7n.net
>>604
そうそう、4JGだけど、クラッチシステム後年式のに交換してる
根本からテコの原理で違うので、むっちゃ軽くなるね

617 :774RR:2017/04/15(土) 12:28:43.82 ID:bbQwMR8E.net
>>606
中華カブのトラウマが蘇る

618 :774RR:2017/04/15(土) 12:31:12.66 ID:6mQjNPi7.net
>>604
>>616
詳しく頼む
自分のは4JG2
なにをどうすればいいの?

619 :774RR:2017/04/15(土) 12:31:17.00 ID:AwlFRtlD.net
トラブル詳しくききたいねぇ

620 :774RR:2017/04/15(土) 12:33:07.56 ID:K3nzufvK.net
>>604
4JG1が一番重くて、2〜4でワイヤーの取り回し変更で軽くなり、56でレリーズの受けの変更。
結局、色々試したけど一番軽くなるのは、ワイヤーが新品の時w
いくらワイヤー注油しようが、新品に替えたら嘘のように軽くなる。

621 :774RR:2017/04/15(土) 12:33:24.45 ID:l3BuVkMR.net
足付き良いのが長所なのは分かるがもう5cm上げてくれ
チビ向けのバイク多過ぎ

622 :774RR:2017/04/15(土) 12:36:03.39 ID:HxcF5gzg.net
http://i.imgur.com/xlgzwtA.jpg
http://i.imgur.com/raeUcFk.jpg
セローADVとかテネレと名前付けてこのまま出せば良い気がするけどな。
これならABS付いても違和感無く受け入れられそうな気がする。

だけどこんな感じのが出て、買い替えするかつーとそこまでじゃないな。

623 :774RR:2017/04/15(土) 12:37:27.17 ID:K3nzufvK.net
>>618
2だったらそのままで良いよ。
とりあえずワイヤー新品に。
それでも気に入らないなら、クラッチレバーをショートじゃなくノーマルにしてクラッチレバーの受けとウインカーのスイッチをハンドルの中心側に移動させて、レバーの先の方を握る様にテコの原理を使えば軽い。

624 :774RR:2017/04/15(土) 12:49:38.38 ID:LoWz4aZL.net
油圧クラッチにしたら激軽だわ
朝から夕方まで指一本でいける

625 :774RR:2017/04/15(土) 12:55:23.26 ID:kqcrcy7n.net
>>618
http://www.h7.dion.ne.jp/~green04/bike-/4jg1/light10/light10-1.html
http://www.tandem-kt.com/bike/seibi/seibi.htm#04
ここ見れば載ってるよ、Z型の所をちょっと伸ばすと更に軽くなる

あとは、クラッチレバーを純正の新品にするだけでも軽くなったね、
これは経年変化でレバーの穴が広がってテコ比がユルくなり抵抗が増したから
20年で5万キロ乗って穴がかなり広がってたからね

626 :774RR:2017/04/15(土) 12:59:53.91 ID:9YR9A+LA.net
>>623
>>625
ご丁寧にありがとうございます!

627 :774RR:2017/04/15(土) 15:23:25.38 ID:wHZZl7VG.net
極低速から少しずつアクセル開けるとガツンガツンと衝撃が来るのきらい
息継ぎというか咳っぽく加減速を繰り返してコントロールも糞もない状態
スロットルワイヤーのグリス切れか、アイドリング回転数が低過ぎなんけ?

628 :774RR:2017/04/15(土) 15:25:54.20 ID:ZNnnsHI7.net
極低速から少しずつアクセル開ける場面なんてあるか?

629 :774RR:2017/04/15(土) 15:33:56.82 ID:U2BRNrd7.net
そりゃノッキングじゃないの?

630 :774RR:2017/04/15(土) 15:38:43.38 ID:rPiwBTxO.net
ほぼノッキング状態で走ってるってこと?
コメの「極低速」がどれくらいか判らないけど、使用頻度が高いようなら
それに合わせてスプロケットを変えてみるとかしたら?
トライアル車みたいになるんで、長距離移動が辛くなるのは我慢するとして

631 :774RR:2017/04/15(土) 15:44:53.26 ID:QREaR2Aw.net
恐らく初心者だろうからそんなこと勧めても無駄だぞ

632 :774RR:2017/04/15(土) 16:25:39.15 ID:M/H6ZE8X.net
ほぼ新車の時アジャスター目的でプロテーパーのクラッチパーチに替えたけど意外とレバーも軽くなったな

633 :774RR:2017/04/15(土) 16:37:10.96 ID:VsIXk0ox.net
アクセルワークで解消できそうな気がするが。

634 :774RR:2017/04/15(土) 17:06:14.03 ID:+vh4vvOM.net
パワーボックス取り付けようとしてエンジン側のボルト折れちまったんだが
残ったボルト、下手に自分で抜こうとせずにバロンにでも頼んだほうがいいかな?

635 :774RR:2017/04/15(土) 17:24:07.22 ID:qgvJxCdz.net
>>634
丁度、今日SP忠男の人とその話したわ
そのボルトは非常に固着しやすくて簡単に折れるらしい
低走行距離車以外はプロに見てもらった方が良いと言っていたよ

636 :774RR:2017/04/15(土) 17:28:54.89 ID:+vh4vvOM.net
>>635
2年半も走ってたら錆び錆びですもんね
もっと早く付けとけば良かった…
片側は無事だったしそもそもガスケット自体ガビガビに固着してたからぎりぎり近場のバロンまで自走できそう

637 :774RR:2017/04/15(土) 17:53:17.62 ID:WzTI0lHJ.net
フランジのスタッドボルトがすぐ折れるなんてどのバイクも同じだし基礎知識だろ
V型エンジンで折れたらどれだけ面倒か

638 :774RR:2017/04/15(土) 18:00:32.79 ID:kqcrcy7n.net
>>636
スレッドコンパウンド、またはモリブデングリスを塗りましょう
出来れば新車のうちに塗っとくと最高
固着とは無縁になるよ

639 :774RR:2017/04/15(土) 18:03:37.68 ID:NG8FiL/O.net
折れないように潤滑剤たっぷり吹きかけて折れたらドリルで揉む
最悪ヘリサート
外したらスレッドコンパウンド薄く塗るのは基本
締めすぎは論外

640 :774RR:2017/04/15(土) 21:17:39.78 ID:+vh4vvOM.net
そういえば純正マフラーと純正エキパイの結合部のバンド?みたいなものがちぎれてる状態なんだが
ここって普通に使用してて千切れるもんなの?

641 :774RR:2017/04/15(土) 21:35:05.44 ID:ygw4C1GB.net
普通にテネレ250を国内販売して欲しい。

642 :774RR:2017/04/15(土) 21:39:31.37 ID:t1SZ0P9e.net
>>636
エキパイ錆びるまで使おうと思ってたんだけどやめたほうがいいかな?

643 :774RR:2017/04/15(土) 23:43:38.03 ID:ygw4C1GB.net
>>642
購入時に耐熱塗装で塗っておけば延命できる。

644 :774RR:2017/04/15(土) 23:55:38.56 ID:XVkvAxxi.net
>640
早くホムセンでステンのバンド買って恋

645 :774RR:2017/04/16(日) 00:20:30.54 ID:21sqsJPx.net
>>642
参考としてだけど
当方06年式250キャブを新車購入。
エキパイは早々に錆びてたけどそのまま10年経過。フランジボルトだけは固着が怖くて年1ぐらいで外してグリス塗布をしてたぐらい。
去年エンジン側の接合部にとうとうクラック発生して自分で交換した。純正エキパイ約10kと各種ガスケットはまあ端数みたいな額か。
せっかくだから忠男に換えようとも考えたけどキャブセローは純正ヒートガードの形状違うからポン付け効かなくてあきらめた。
他のオーナーの話だけど同じくらいの年数でやはり同じ箇所にクラック入ったので自分で溶接したって剛の者もいるそうですw
まあ約10年もって交換に10kならいいかなーと思ってる。
そうそう交換時に新エキパイ耐熱塗料で3度塗りしたけど高熱部だから結局錆びるよ。

646 :774RR:2017/04/16(日) 00:24:24.34 ID:rQj+def7.net
>>640
錆びて穴が空いてバッテリーケース溶かしてさらにバッテリーまで溶かして穴が空いて液漏れしてフレーム塗装溶かしてフレームが錆びて腐食した

647 :774RR:2017/04/16(日) 00:25:39.72 ID:hcZ3I1Rw.net
>>646
エイリアンでも撃ち殺したのか?

648 :774RR:2017/04/16(日) 00:27:20.75 ID:ShMZfatm.net
凄まじいコンボ

649 :774RR:2017/04/16(日) 00:34:13.03 ID:rQj+def7.net
>>647
訂正:
エキパイに穴が空いて真横に排気吹き出してその熱でバッテリーケースが溶けて穴が空き〜
以下同じ

650 :774RR:2017/04/16(日) 00:38:04.04 ID:47nd1Vfi.net
ボルト俺も折って酷い目にあったから定期的にステンの新品に交換してる
規定トルクいくらだっけ?

651 :774RR:2017/04/16(日) 00:39:42.45 ID:442NJJpc.net
>>644
ステンレスのバンドで代用できるのね、ありがとう
新車購入後2年半しかたってないから、この部分の破損はもにょるわ
ここは100%俺いじってないから…まぁ振動とかで割れてんなら仕方ないが、ネット探しても同じ部分割れてる人いないしどうなのよこれ

652 :774RR:2017/04/16(日) 03:53:41.64 ID:PFkpBKQc.net
錆び関係なく乗りやすくなるからエキパイ忠男おすすめ
忠男マフラーのほうはコスパ悪く感じるね
音は純正を少し大きく低くしたような感じで気に入ってる

653 :774RR:2017/04/16(日) 04:10:02.62 ID:nn7SvzCE.net
>>646
笑えるけど笑えない
95年セローだけど怖くなった

654 :774RR:2017/04/16(日) 07:27:04.37 ID:8i4c1br1.net
鉄にステンはサビを早く呼ぶよ
鉄のボルトには鉄のナット、鉄のエキパイには鉄のバンド使わなきゃ

655 :774RR:2017/04/16(日) 07:31:06.97 ID:uHksOoqG.net
目には目を歯には歯をだね

656 :774RR:2017/04/16(日) 07:32:22.22 ID:JJw6Hpdm.net
ってゆーかSCMや45C使っているところにステンのボルトなんか使ったら
錆びる、かじる、強度が落ちるでメリット一つもない

657 :774RR:2017/04/16(日) 08:03:56.11 ID:H1hupdYB.net
素人疑問で悪いが
鉄の錆やすさと、ステンと鉄の相性での錆やすさだと、どっちが早く錆びるんだろう?

658 :774RR:2017/04/16(日) 09:16:07.46 ID:xV8QZ4XE.net
ブレーキディスク=ステンレス、ハブ=アルミ、ボルト=鉄の組み合わせのような気がするけど違うかな?

659 :774RR:2017/04/16(日) 10:10:10.75 ID:8i4c1br1.net
電食で鉄の酸化が鉄単体の酸化より加速するんで、鉄とステンの方が錆びやすい

660 :774RR:2017/04/16(日) 10:18:06.98 ID:8i4c1br1.net
>>658
ネジロック必須で空気に触れないから酸化しづらい
整備でチョコチョコバラすなら未だしも、滅多にバラさないシロウト整備でネジロック使わないと熱も加わってカジリやすい

661 :774RR:2017/04/16(日) 10:24:56.21 ID:p9xeeypn.net
ツーセロにGIVIの47L箱つけているんだけど、そのまま被せられるバイクカバーご存知の方いらっしゃいませんか?

662 :774RR:2017/04/16(日) 12:03:41.49 ID:+R5qFBM6.net
>>661
デイトナの2L

663 :774RR:2017/04/16(日) 14:22:54.48 ID:AnPP630K.net
>>650
18Nと聞いたけど、18って結構締めるんだよなぁ
折りそうで怖い

664 :774RR:2017/04/16(日) 19:04:07.91 ID:fSW/bj6V.net
新品ガスケットなら潰す感触で判断しろよ

665 :774RR:2017/04/16(日) 19:06:19.48 ID:TBa0TLc7.net
交通安全期間中だし取り締まりや白バイも走ってるしゴールドに傷つけたくないから、40制限を60くらいで走ってたら後ろからきたミニバンにカーブ手前という意味わからないところで抜かれた

666 :774RR:2017/04/16(日) 19:07:41.98 ID:fSW/bj6V.net
ペースカーだぞ
感謝しろ

667 :774RR:2017/04/16(日) 19:31:18.52 ID:3qd8oRGT.net
重たいバイクに疲れてセローに乗り換えたのに今度はスーパーカブにハマってしまってセローが重く感じる。
長距離ツーリング、林道探索ならカブの方が良いけど、廃道となるとセローが必要だな。

668 :774RR:2017/04/16(日) 19:45:26.42 ID:nvnuQMvn.net
>>667
安心しろ。俺も昨年大型リッターを売却して
カブ110とセローになった。
カブは近所の駅までの通勤とキャンプと下道ツーリング
セローは林道と高速ありのツーリングに使い分けてる
この組み合わせはかなりいいぞ。

カブで林道もいいがガレがあるとやはりキツいわ。

669 :774RR:2017/04/16(日) 19:49:08.75 ID:ZDFXBsRn.net
>>663
千切れそうに締め付けるとな

670 :774RR:2017/04/16(日) 19:57:54.13 ID:IpLkhwY2.net
>>667
俺と逆だな
スーパーカブ50

スーパーカブ90

スーパーカブ110

ツーセロ

スーパーカブ250が出たら乗り換える

671 :774RR:2017/04/16(日) 20:16:28.54 ID:RU5Hh+pe.net
欲がないな
エクストリームカブ1300くらいお願いして置けよ

672 :774RR:2017/04/16(日) 20:32:22.95 ID:WwMfWT8V.net
ある人がVストローム650は650のカブだと言ってたな

673 :774RR:2017/04/16(日) 20:34:03.48 ID:Ml5YFjQe.net
俺もクロスカブからセローだわ。

674 :774RR:2017/04/16(日) 21:14:10.83 ID:TBa0TLc7.net
>>666
今年中に大型スーパースポーツに乗り換えて40kmhで走ってやる!

675 :774RR:2017/04/16(日) 21:14:40.21 ID:bRS1W0aO.net
>>672
アフリカツイン(DCT)とかでっかいスクーターだし

676 :774RR:2017/04/16(日) 21:34:28.06 ID:lmao9bda.net
ある人が1200GSは1200のカブだと言ってたな

677 :774RR:2017/04/16(日) 22:04:40.86 ID:ufXrFqfi.net
>>675
そのでっかいスクーター買いました。
空冷自転車=セローは手放せなかった。

678 :774RR:2017/04/16(日) 22:06:36.49 ID:ZDFXBsRn.net
>>670は実用車的な選択だから、250超えた車両はちょっと違うような気がする

679 :774RR:2017/04/16(日) 22:10:00.09 ID:3qd8oRGT.net
俺はスーパーカブ50.70.70.90の4台持ち。
田舎で近所のおじいさん乗らなくなったの貰って倉庫に保管してたんだけど、乗り出すようになってからはハマって70ccのカブメインで乗るようになった。
110ccのカブは乗った事ないけど、パワーありそうだねぇ!

680 :774RR:2017/04/16(日) 22:14:30.06 ID:nvnuQMvn.net
>>673
クロスカブをなぜ売った、、、。

681 :774RR:2017/04/16(日) 22:33:26.66 ID:s38BjmKM.net
セローやらカブなら倒しても軽いからいいけど
1200を何度も起こす気にはならんよなぁ

682 :774RR:2017/04/16(日) 22:41:02.04 ID:BJk2vuO1.net
アマゾンで10wのフォグ買ったんだけどヒューズは何アンペアの入れれば良いですか?

683 :774RR:2017/04/16(日) 23:17:26.43 ID:MisB7TnU.net
>>596

教えて頂きありがとうございます。
確認をして見ます。

684 :774RR:2017/04/16(日) 23:17:31.98 ID:tbCjWjmg.net
サイレンサー脱落して直管で帰ったが流石にうるさいな

685 :774RR:2017/04/16(日) 23:24:34.85 ID:srfdEyON.net
>>682
2灯でも5Aで足りるだろ

686 :774RR:2017/04/16(日) 23:28:52.32 ID:qvxjVkXj.net
マフラー裂けて穴開いただけでとんでもなくうるさかったからな。

687 :774RR:2017/04/17(月) 00:20:55.30 ID:Sf405Qcx.net
>>662
ありがとう
調べましたが、オフロードの2Lでよいのでしょうか 
箱もそのまま入る?

688 :774RR:2017/04/17(月) 01:36:50.95 ID:Vf5Pqi4L.net
セローのサービスマニュアルが届いたけど、コレ何だかいい匂いするなw

689 :774RR:2017/04/17(月) 06:04:37.17 ID:RTfbzGqa.net
>>688
だろ?↗︎

690 :774RR:2017/04/17(月) 07:46:40.96 ID:q0lMAuAF.net
>>686
ガムテープで応急措置

691 :774RR:2017/04/17(月) 11:56:39.95 ID:i6vzamxc.net
セローオンリー買いに山降りて町に出たら
27日だと言われたショック
このままツーリングしてこよう雨模様だけど

692 :774RR:2017/04/17(月) 12:07:26.47 ID:QsNqCCNw.net
まるで普段山籠りしているかの如く

693 :774RR:2017/04/17(月) 13:07:19.11 ID:/RILD+8F.net
>>690
ガムテープはないわ
ダクトテープにしろ

694 :774RR:2017/04/17(月) 13:30:23.79 ID:Y339gsb0.net
欧米か

695 :774RR:2017/04/17(月) 16:45:46.99 ID:yXPy7fi7.net
セローとスーパーカブどちらも所有してる人に質問。
どちらか一台にしろと言われたらどっちを残す?

696 :774RR:2017/04/17(月) 16:46:42.77 ID:vQ/fAaa5.net
セロー

697 :774RR:2017/04/17(月) 16:48:47.57 ID:avyflExV.net
>>695
セローとクロスカブを持ってるけど
クロスカブを残す

ロードスターNCもあるのでツーリングはそっちにする。

698 :774RR:2017/04/17(月) 17:14:14.10 ID:yXPy7fi7.net
俺は悩んだけど、スーパーカブにする可能性が高い。

699 :774RR:2017/04/17(月) 17:45:28.41 ID:f03FYRFD.net
林道走るからセローかな
カブも弄ると楽しいけどやっぱり乗り心地と走破性能がね

700 :774RR:2017/04/17(月) 17:49:12.78 ID:y3bVe6yS.net
セロー一択。ゲロアタックしたりトライアルごっこしたり林道遊びするから
実用性求める人はカブでいいと思う

701 :774RR:2017/04/17(月) 18:04:53.31 ID:g7pglvuX.net
>>695
バイクの使い方次第だね
アイスバーンや街乗りメインならカブ
ダートやツーリングならセロー

702 :774RR:2017/04/17(月) 18:32:14.79 ID:vC3HzLZQ.net
>>695
セローとカブあるけどセロー
セローの方がキャンプツーからゲロアタや林道までできる幅が広いから

703 :774RR:2017/04/17(月) 18:41:19.82 ID:jD17iiXx.net
セローとカブ持ち多いね。俺も90とツーセロだけどどっちかつーたらセローだわな。
カブで出来ることはセローでも出来るけど逆は難しい事の方が多いしな。

704 :774RR:2017/04/17(月) 19:09:12.62 ID:avyflExV.net
カブでいいのは雨天時には下半身が風防で守られてるからヤッケでもいいのと革靴が傷まないことかな。通勤に用途を振るとカブも捨てがたい。

705 :774RR:2017/04/17(月) 19:16:20.30 ID:zwq70yku.net
俺ならランクルの方を残すかな

706 :774RR:2017/04/17(月) 19:38:40.28 ID:zwBUZVue.net
カブなんて玉数腐るほどあるし手放してもいつでも買えるやん
250ccだと手放す時保険の中断手続きしたり色々と面倒だぞ

707 :774RR:2017/04/17(月) 19:54:08.29 ID:pG3lUQ0L.net
カブでも保険入るだろ

708 :774RR:2017/04/17(月) 20:02:39.16 ID:aak/DFza.net
カブじゃ歩道の段差も超えるの難しいし、高速も乗れない、MT操作も楽しめない
ニーグリップもできないスクーターはハッキリってジャンルが違いすぎる
そんなのに20万30万も出すなら同じ価格のマウンテンバイク買うわ

709 :774RR:2017/04/17(月) 20:28:14.13 ID:yXPy7fi7.net
カブ乗り多くてマジでビビった!
自分はセロー、スーパーカブ4台、アドレスV125Gが愛車です。

710 :774RR:2017/04/17(月) 20:39:29.16 ID:B2Hi9BcB.net
トリッカー売ってセローFi買ったけど売ってトリッカーに戻りたい
フルサイズトリッカーにする

711 :774RR:2017/04/17(月) 20:52:48.56 ID:pG3lUQ0L.net
>>710
何でトリッカーの方がいいの?

712 :774RR:2017/04/17(月) 20:53:56.12 ID:zwBUZVue.net
>>707
ファミバイ特約は等級ないから中断手続きの必要がない

713 :774RR:2017/04/17(月) 20:58:26.67 ID:yXPy7fi7.net
ファミリーバイク特約って安いけど、事故した時に自分には保険降りないだよね。

トリッカー乗る人はどんな用途で乗ってるのか気になるなぁ。

714 :774RR:2017/04/17(月) 20:58:47.37 ID:3MnzTUPR.net
嫁フルサイズトリッカー、俺セロー250

タンク容量が違うのが辛いね。それ以外はさほど気にならない

715 :774RR:2017/04/17(月) 21:05:05.67 ID:Vf5Pqi4L.net
トリッカーはあのタイヤサイズだから活きると信じてる。

716 :774RR:2017/04/17(月) 21:35:07.88 ID:3WF6uEQ7.net
トリッカーが125ならスゴイ楽しそうなのにな

717 :774RR:2017/04/17(月) 21:50:58.65 ID:yXPy7fi7.net
セローが今のスペックのまま125ccになってくれてたら本当に最高だった。
ガス規制とか無ければ近いパワーは出せるマシン作れたんじゃないかな。

718 :774RR:2017/04/17(月) 22:00:26.58 ID:MPTYmW4j.net
トリッカーの方がタンクが小さく機敏
キャスター角が違う

>>717
セローの下の粘りは125では無理

719 :774RR:2017/04/17(月) 22:22:43.54 ID:AebWE6oo.net
>>709
カブ4台もあるのはなんで??

720 :774RR:2017/04/17(月) 22:36:57.90 ID:yXPy7fi7.net
>>718
だろうね。
規制とかなければ2ストでトルク重視のマシンあってほしかった。

>>719
田舎の農家なので乗らなくなった近所の爺さんから貰ってる。
近所は全て親戚という田舎あるあるな所で住んでます。

721 :774RR:2017/04/17(月) 22:50:35.71 ID:pG3lUQ0L.net
>>720
羨ましいような羨ましくないような・・・w

722 :774RR:2017/04/17(月) 22:54:24.78 ID:tnf6EMzw.net
125信者の気持ちが分からん
何求めてるの?

723 :774RR:2017/04/17(月) 23:03:49.82 ID:AebWE6oo.net
ちょっと軽くなるってのとファミリーバイク特約がメリットかなぁ

724 :774RR:2017/04/17(月) 23:05:36.82 ID:NWG5mdYW.net
>>722
軽さとコンパクトさと保険が安いからじゃね?
俺もリッターアドベンチャーあるけど、セローと125の軽量オフってのも楽しそうと思うもん

725 :774RR:2017/04/17(月) 23:10:49.68 ID:fJrPcM98.net
軽くなった分排気量半分だし…
今の組み合わせじゃなくなったらもはや違う車種でしょ

726 :774RR:2017/04/17(月) 23:16:13.43 ID:wxQz4IOp.net
TTR125みたいなセローかw

727 :774RR:2017/04/17(月) 23:19:01.62 ID:MPTYmW4j.net
任意保険に弁護士特約つけてる人、重複してないか?
車か家族の保険についてたらいらないぞ
それ見直すだけで年間5000円安くなる
盗難でバイク降りてそのまま中断証明発行してなかったから3年前に入り直したけど1万円台よ

728 :774RR:2017/04/17(月) 23:29:24.91 ID:LdYU5454.net
今の等級だと125ccの保険は1.5万だから等級アップも出来るしファミバイはあんまり価値を感じないな

729 :774RR:2017/04/18(火) 00:01:40.41 ID:D7hwpD9o.net
皆さんマフラー変えてますか?
ずっとフルノーマルで乗ってたんですが、マフラー変えてる人を見たら少し羨ましく思いました。
音がそこまで煩くない物で定番品はどのマフラーになりますか?

730 :774RR:2017/04/18(火) 00:13:53.93 ID:gNxKq6Rn.net
SP忠男セット

731 :774RR:2017/04/18(火) 01:18:46.10 ID:i77+wNpW.net
>>717
高速乗れないから却下

732 :774RR:2017/04/18(火) 01:27:53.26 ID:4eIyo0oB.net
SS300ってトルクおちる?
パワートレックマフラーとどっちにしようか悩んでる

733 :774RR:2017/04/18(火) 02:38:04.10 ID:5p2WRHQI.net
125言ってる人にはサイズ形状ほぼ旧セローのXTZ125があるけど、重さと非力さで別物
中古のランツァDT230買った方が楽しめるんじゃないかな、、、あれは2ストセローみたいなもんだから

734 :774RR:2017/04/18(火) 02:43:28.29 ID:px2Z0Cgt.net
TT-R125は乗りやすかったな

735 :774RR:2017/04/18(火) 03:45:31.98 ID:gmmA8JxF.net
セローローンで買いました
頭金10万の総額478,000円+金利11,000円の24回払いなので無理なくできそうです
学生でもマイカーローンっておりるんですね
2.6%なんで助かります
納車されたらよろしくお願いします

736 :774RR:2017/04/18(火) 03:57:03.59 ID:XEjjAHmJ.net
若者がセローを買うとは嬉しいのう

737 :774RR:2017/04/18(火) 07:50:59.77 ID:P/QWwJjv.net
>>733
今の125ってキュセロ225と同じ車重だからな、6速で100km/h巡航も出来る225最高って事で終了w

738 :774RR:2017/04/18(火) 09:49:23.96 ID:LFB0P7e9.net
18才フリーター新車でツーセロ購入
激安店で乗り出し49万だったぜ

739 :774RR:2017/04/18(火) 09:56:59.27 ID:5IRGjDBG.net
>>738
何に対してフリーなんだ?

740 :774RR:2017/04/18(火) 10:10:01.43 ID:LFB0P7e9.net
>>739
ニートかな?

741 :774RR:2017/04/18(火) 11:21:06.12 ID:VJAbicz8.net
ニートで何が悪いんですか?
あなたに迷惑かけてません

742 :774RR:2017/04/18(火) 11:47:49.77 ID:GSICBobd.net
目的が無いならフリーターなんか一日も早くやめろ

743 :774RR:2017/04/18(火) 12:00:24.79 ID:AFBNoPkz.net
セローおじさん達は説教がだいすき

744 :774RR:2017/04/18(火) 12:04:58.98 ID:rfmJ7vVg.net
ここでセロー中年無職の登場だ
働け若者よ

745 :774RR:2017/04/18(火) 12:06:14.41 ID:B7gMeWRB.net
その俺たちおじさん達も、いつ会社から首切られてフリーターになるか分からない時代
よしセロー乗るか

746 :774RR:2017/04/18(火) 12:10:39.52 ID:1CjI9sox.net
たむろして他人のバイクにあーだこーだ言うおっさん
まさにあの絵が頭の中に浮かんできたわ。
あの絵書いた人は本当にすごいと思う。

747 :774RR:2017/04/18(火) 12:18:54.03 ID:AFBNoPkz.net
>>746
画像くれ

748 :774RR:2017/04/18(火) 12:29:07.31 ID:LND1G/dm.net
>>747
断る‼︎

749 :774RR:2017/04/18(火) 12:30:13.69 ID:MfLBch9D.net
つ鏡!!

750 :774RR:2017/04/18(火) 13:05:51.08 ID:amdEohQt.net
こんなとこでも説教しないと気が済まないオッサンにはさすがに笑った

751 :774RR:2017/04/18(火) 15:42:18.97 ID:2iYH/nPE.net
今の口うるさいおっさん達も
若い頃は「おっさんうぜー」って思ってたんだろうけどな
気をつけようっと

752 :774RR:2017/04/18(火) 19:09:53.32 ID:dmATq0ii.net
2ストのKDX125Rってセローより車体大きくないか?
加速から最高速度まで125ccなのにセローより速そうだな…

753 :774RR:2017/04/18(火) 19:38:07.15 ID:DodozFiT.net
それはレーサーじゃね?w
正確にはKDX125SR、若干セローより大きいかなぁ。
しかしね、2ストは速いけど疲れるよ。
元々が開ける、飛ばすのが基本の2スト、
セローみたいな景色見ながらのトコトコ走りは出来ない訳じゃないが厳しいかなぁ。
低速域のトルクの粘りも大した事無いし。

以前125SRのオーナーだったが、今乗ってるキュセロの方が総合的に満足度が高いかな。

754 :774RR:2017/04/18(火) 19:39:19.79 ID:C6ZOqHJW.net
高回転の伸びと最高速はKDXの方が速いけど加速はセロー225の方が速かった
カートコースのストレートでジワジワ離されたから覚えてる
KDXは片側ダンパーとブレーキが酷い
流用できるとはいえ
林道やエンデューロはセローの圧勝
エンストするかしないかの粘りはさすがに2ストが上

755 :774RR:2017/04/18(火) 19:40:11.27 ID:2oIFvC42.net
確かにKDX125の方が速い
ただ難所やトコトコ走る為の低速トルクが違いすぎるように比べるキャラじゃない

756 :774RR:2017/04/18(火) 19:41:25.84 ID:qJoXxkcU.net
当たり前ですね

757 :774RR:2017/04/18(火) 19:42:57.03 ID:C6ZOqHJW.net
あとKDXとセローどっちがツーリング楽かって言われるとKDXのほうが楽だったな
2ストの加速感は飽きないから。
セローは変化が無さすぎて飽きて途中で惰性運転になる
人によるけどね
300キロ走るならKDXだな

758 :774RR:2017/04/18(火) 19:43:19.79 ID:dmATq0ii.net
みんな色んなバイク乗ってんだな。
KDX125ってそんなに速いのか!
2ストは疲れるってのは納得できる。
チャンバーの音やパワーバンドが長距離で疲れちゃうよね。

759 :774RR:2017/04/18(火) 19:50:25.02 ID:C6ZOqHJW.net
>>758
普通に下のトルクあるし乗りやすいよ
むしろ上までスッキリ回るから楽ちん
チャンバーもプロスキル鉄使ってたけど中低速太くなってますます快適になった

760 :774RR:2017/04/18(火) 19:54:28.04 ID:KqKqRpCO.net
2st125も持ってるけどオンロードならパワーの余裕で125の方が楽だわ

761 :774RR:2017/04/18(火) 20:05:20.48 ID:dmATq0ii.net
ちょっと興味あるなぁ。
久しぶりに2スト乗りたいと思って色々見てたらKDXの存在を知ってしまって気になってた!
オンロードはセローより快適なの!?

762 :774RR:2017/04/18(火) 20:10:47.64 ID:xVvvTWnG.net
ランツァもあるけどツーリングはセローばっかだな〜
でもたまに2ストどうしても乗りたくなるから手放したくない

763 :774RR:2017/04/18(火) 20:11:11.76 ID:Jf3PiePc.net
久々ってKDX知らないやつなんてリターン組でおらんだろ
初バイクでしょ?やめとけ

764 :774RR:2017/04/18(火) 20:23:00.40 ID:dwJpoS5S.net
>>761
ソロツーにしとけよ
何台か集まるとケツしか走らせてもらえん

765 :774RR:2017/04/18(火) 20:25:24.17 ID:YzHVkhqS.net
>>741
所得税を納税してない時点で世間に迷惑かけてるだろ。

766 :774RR:2017/04/18(火) 20:27:30.91 ID:UGTIVPb7.net
スレチだけど
Suzuki TF125なら新車で買える2スト

767 :774RR:2017/04/18(火) 20:31:05.74 ID:dmATq0ii.net
初バイクはGT380でその後に15台ぐらい乗ったと思う。
オフ車はこの4ストしか知らないんだ…

768 :774RR:2017/04/18(火) 21:38:52.83 ID:si/ofjn8.net
>>761
俺も乗ってたけど良いバイクだったよ
でも、今となってはタマがないだろうね

769 :774RR:2017/04/18(火) 21:48:49.11 ID:UGQADH1o.net
ワシの竿でよければ…

770 :774RR:2017/04/18(火) 21:49:05.53 ID:dwJpoS5S.net
>>767
ロードばかり乗ってたのか
その時代なら、ハスラーが空冷、水冷と乗れたのに

771 :!omikuji!dama!:2017/04/18(火) 22:30:04.62 ID:8+UJeDCs.net
>>769
www.

772 :774RR:2017/04/18(火) 22:30:43.23 ID:nHyPuEa/.net
>>762
ランツァいいよな
パワーのあるセロー

773 :774RR:2017/04/18(火) 22:30:46.94 ID:dmATq0ii.net
>>770
ハスラーの250買おうと思って中古車見たらとんでもない金額になってて即諦めた。
GT380、Z400FX、CBX400Fは当時の愛車だったけど、今持ってれば500万以上になるんだね。

774 :774RR:2017/04/18(火) 22:39:11.32 ID:0lSDkyOv.net
いや普通のちゅうこなら30がいいとこ。

775 :774RR:2017/04/19(水) 00:21:12.27 ID:AQzG6Bnn.net
ツーリングセロー欲しくて買ったけど、3年乗ったらキャリアとかスクリーンもか着いてない素のセローがカッコいいのではないかと気がつきました。週末取り外ししてみます。

776 :774RR:2017/04/19(水) 00:33:27.15 ID:YI8I6ATA.net
ホンダのXLR125ってどうなん?
意外と速いらしいけど、セローみたいにゆったり乗れる?

777 :774RR:2017/04/19(水) 03:20:42.20 ID:lAOfrI73.net
>>775
スクリーンが無いと、風のきつさに驚愕するよw

778 :774RR:2017/04/19(水) 03:28:27.30 ID:yea7Anib.net
エキパイだけでも4本変えて色々弄りまわしたけど
結局ノーマルのバランスの良さが分かってノーマルに近い状態に戻している最中。
セローは弄れば弄るほどつまらなくなった。

779 :774RR:2017/04/19(水) 03:34:28.40 ID:yea7Anib.net
あ、でもショックだけはノーマルは本当に酷いわ。

780 :774RR:2017/04/19(水) 03:44:43.37 ID:3J/g/217.net
ガレ場だと純正サスが一番な気がしたが何入れてるの?

781 :774RR:2017/04/19(水) 03:48:34.94 ID:yea7Anib.net
オーリンズ。
純正はゴミ。

782 :774RR:2017/04/19(水) 04:00:10.25 ID:ur+VrmwT.net
先代の純正サスはかなりカネかかってて良かったんだけど現行セローはなあ…
現行モデルに乗り換えて一番コストダウンによる劣化を感じたのはサスだった
納車して100m走って分かった

783 :774RR:2017/04/19(水) 04:04:48.30 ID:EXCiag2m.net
>>773
CBXとFXのフルノーマルの価格は異常事態だよね
盗難率も極めて高い
市場のほとんどが族車のせいでノーマルの値段が飛躍的に高くなった

784 :774RR:2017/04/19(水) 06:06:44.17 ID:jR0OiOgY.net
>>781
リヤがオーリンズだとフロントのフニャリ具合が気にならない?

785 :774RR:2017/04/19(水) 06:59:56.94 ID:uDmp46Q2.net
別タンない社外サスなんていらんわ
別タン付でるみたいだけどな
TGRもオーリンズも
まぁセローにそんな足いらねーわ 

786 :774RR:2017/04/19(水) 07:42:59.35 ID:Th3opgsl.net
セローに過剰な装備はいらんわな
せいぜいスクリーンとアンダーガードとキャリアくらい。
小まめな整備に勝るものなし

787 :774RR:2017/04/19(水) 07:47:24.81 ID:uLRg2YwU.net
そういやランツァと信号で並んだ時のこと思い出した。
こっちは初心者でセロー250だしバトルするつもりなどさらさら無いのに、ランツァいいなーと思いつつ横見たりしてたからなのか、青信号でいきなりウィリーで猛ダッシュしててビビった。

788 :774RR:2017/04/19(水) 07:51:04.39 ID:7WVSsi2N.net
>>773
2stが新車で買えた時に乗っとけヨ!

789 :774RR:2017/04/19(水) 08:01:06.24 ID:4MA2Docg.net
ランツァのエンジン載せたセローが欲しい

790 :774RR:2017/04/19(水) 08:40:51.24 ID:lLAX+zSZ.net
まさにいま今年の夏の北海道キャンツーを
セローでいくかカブ110で行くか悩んでるわ。
因みに本州のフェリーの乗り場は自宅から30分

791 :774RR:2017/04/19(水) 10:03:01.15 ID:GtEI5+c4.net
>>790
そんなもん「行ったことの無い方」で決まりだろ。
初渡道とかどちらでも行ったことあるならセロー
向こうで入れる道は同じだし、走れる距離はまるで違う。
 

792 :774RR:2017/04/19(水) 11:18:42.99 ID:YI8I6ATA.net
>>790
カブで行けば燃費の良さに感動する。
しかし、自宅から30分でフェリー乗り場は羨ましいな。
うちは下道だと2時間30分は掛かる。

793 :774RR:2017/04/19(水) 11:44:51.46 ID:rTwxUVuA.net
フェリー乗って遠くに行ったことはないけど、俺ん所からもフェリー埠頭まで30分だな。
燃料満タン~ガス欠までセローの方が80km位の多く走れるからこっちの方が良いんじゃねーかなと思うな。

794 :774RR:2017/04/19(水) 12:08:41.15 ID:XNsXCr08.net
>>790
グロムで北海道行ったけど、短時間で回るならやはり排気量があったほうがいい。
のんびりゆっくり出来るならカブでもいいと思う。
あとは自分がどっちのバイクで思い出に残したいか、かな。

795 :774RR:2017/04/19(水) 12:08:44.26 ID:9l/2tKFm.net
DT50に乗ってた時下道で大洗に行くまでがすでにツーリングだった

796 :774RR:2017/04/19(水) 12:12:26.64 ID:XNsXCr08.net
>>795
自分も下道で仙台港まで350kmだったから福島あたりで本気で引き返そうと悩んだの思い出したよ、
高速乗れないのはキツイよね

797 :774RR:2017/04/19(水) 12:49:51.89 ID:jR0OiOgY.net
熊に襲われたらセローの方が逃げ切る自信がある

798 :774RR:2017/04/19(水) 13:27:28.19 ID:QPL8Y6OQ.net
退職金でツーセロ注文した
来週納車だ

とりあえずツアクロ3買いに行こう

799 :774RR:2017/04/19(水) 14:56:45.71 ID:GtEI5+c4.net
>>798
オメ
だが久しぶりのバイクならメットはSZとかCT-Zあたりにしとけ。
 

800 :774RR:2017/04/19(水) 15:12:03.52 ID:YI8I6ATA.net
ツアークロス3ダメなん?
単色白の買おうと小遣い貯めてるんだ。。

801 :774RR:2017/04/19(水) 15:20:40.66 ID:4NaXGDgr.net
退職=定年退職でリターンライダーって想定なんじゃ無い?
だからツアクロ使うようなオフは止めておいて、ジェットでロードのみにしなと忠告と見た
もちろんツアクロ3は最高級めっとメットだから何の問題もない
俺ならこけると勿体無いからギブソンにしておく

802 :774RR:2017/04/19(水) 15:36:32.73 ID:QPL8Y6OQ.net
798だけど、アラフィフで脱サラ早期退職したんだ
FZ1を処分しての購入なんだけどメットはフルフェはXR1100しか持ってないし、あとは原二用のOGKのジェットだし
ナップスでいま3万だし、ツアクロ単色白+ミラーシールド買ってくる
軽いバイクまじ楽しみだわ

803 :774RR:2017/04/19(水) 15:37:53.13 ID:QPL8Y6OQ.net
30%オフはナップスじゃなくてラフロだった

804 :774RR:2017/04/19(水) 15:47:37.82 ID:n2MLcs6o.net
>>791
カブじゃ北海道で高速走れないじゃん
去年の台風で日勝峠が通行止めなので十勝清水-占冠が無料になってる

805 :774RR:2017/04/19(水) 15:59:21.49 ID:sH3SDaw+.net
ツアクロ持ってるけど街乗りでは普通のフルフェイス使ってる。ツアクロだとひさしが邪魔になって信号が見にくい

806 :774RR:2017/04/19(水) 17:09:53.82 ID:3lBoT3+y.net
>>805
朝日や夕日に向かって走るときはありがたいよね

807 :774RR:2017/04/19(水) 17:33:29.23 ID:eJLszHaw.net
ミニスクリーン付きにギブソン被って走ると風切り音がうるさい
ので、街乗りではプロシェード付フルフェイスを使用してる

808 :774RR:2017/04/19(水) 18:05:34.29 ID:AJq+jp9O.net
>>805
バイザーの角度を上げ下げできるの知ってる?

809 :774RR:2017/04/19(水) 18:07:12.01 ID:XivGH8+D.net
>>806
明日に向かって走るときにもね

810 :774RR:2017/04/19(水) 19:24:21.42 ID:7fqfv9mZ.net
>>805
それはないわw

811 :774RR:2017/04/19(水) 19:51:00.67 ID:0qG0h0QT.net
>>785
いや別体タンク付きは何年も前からある
つーかブザマな貧乏人の負け惜しみ笑ったw

812 :774RR:2017/04/19(水) 20:08:19.60 ID:hGrmdgKX.net
>>805
ホーネットなら問題なし

813 :774RR:2017/04/19(水) 20:08:30.99 ID:Fn/Tfo4F.net
せっかくだからFOXのV1も買おうぜ!

814 :774RR:2017/04/19(水) 20:13:55.74 ID:n2MLcs6o.net
>>785
セローにいらないって意味が分からん

815 :774RR:2017/04/19(水) 20:20:12.62 ID:sy+pSIId.net
>dmATq0ii
2ストはハイパワーだが長持ちしにくい。
エンジンオイル切らせば即エンジン焼き付きだし。
良好なエンジンコンディションを保つには、
定期的な腰上O/H含めたメンテナンスも必須になってくる。
場合によっては腰下バラしも必要性はあるかなぁ。
乗り方、扱い方に左右されるが。

それらから比較すれば、4スト単気筒エンジンのセローは、本当に手が掛からない。

単なる乗ってみたい気分だけだと、地獄を見る事になるよ。
全てを受け入れる覚悟があるなら、止めはしないがw

816 :774RR:2017/04/19(水) 20:22:26.37 ID:ZGdX+GCy.net
>>812
ホーネットは短すぎて日差しすらもろに目に入るけどな

817 :774RR:2017/04/19(水) 20:25:16.49 ID:ZGdX+GCy.net
>>815
メッキシリンダーなら5万キロ目安でオーバーホールで十分

818 :774RR:2017/04/19(水) 20:37:07.73 ID:Wmmm8HbZ.net
山行くとツアクロおじさん大量に見かける

819 :774RR:2017/04/19(水) 20:40:14.84 ID:0gR5VaR3.net
>>816
DS使ってるけどバイザー短いよね
オプションで長いバイザーとか欲しかった
ADVも短いのかな?

820 :774RR:2017/04/19(水) 21:29:54.22 ID:pNM6tgTq.net
>>818
呼んだ?

821 :774RR:2017/04/19(水) 22:08:41.88 ID:n2MLcs6o.net
ツアクロは顔がシュッと小さく見えるのがいい

822 :774RR:2017/04/19(水) 22:29:53.97 ID:B59ANbOv.net
>>821
自分はアンパンマンになるんだが・・

823 :774RR:2017/04/19(水) 23:22:18.24 ID:tPolswmL.net
お前ら優しいな。
北海道ツーリングでどっちで出撃するかは しばらく悩むとするよ。カブの方が荷物が積めるんだよね。
確かに排気量があった方がいいっていうのも一理あるしな

824 :774RR:2017/04/19(水) 23:33:41.30 ID:mpN0LRIS.net
積載性は荷物絞ったり工夫で何とかなりそうだが
走破性はどうにもならない気がするんだよな

825 :774RR:2017/04/19(水) 23:52:56.64 ID:yY/luMrc.net
そもそも全泊キャンプだとしてもそれ程の積載量必要か?

826 :774RR:2017/04/20(木) 07:49:25.95 ID:+PPHGr+m.net
>>825
じゃあ装備品を晒してくれよ。
焚き火はしないのかい?

827 :774RR:2017/04/20(木) 08:27:43.40 ID:F6WZ3yLx.net
帰るに木彫りの熊入れるスペースも欲しいしんs

828 :774RR:2017/04/20(木) 09:00:00.69 ID:riGiR/8O.net
セローおじさんって北海道行く度に木彫り熊買ってそう(偏見)

829 :774RR:2017/04/20(木) 09:21:45.20 ID:0EITyfmG.net
>>826
俺は余計な物沢山持っていってるよ。
基本的な道具の他に、焚き火台、タープ、鉄鍋、釣り道具、ノートPC、キンドル、
一眼レフ、レンズ3本、三脚、ウェアラブルカメラ・・・
さんま用におろし金や皿も持っていくし、調味料もごっちゃり持って行く。
これをトップケースとサイドバックとダッフルバッグに入れて行く。
それでもトップケースは夕飯の材料と酒を入れる余裕が有る。

830 :774RR:2017/04/20(木) 09:31:39.11 ID:WX6u9pwd.net
意識高い系キャンプ

831 :774RR:2017/04/20(木) 09:56:50.88 ID:mjuk27YU.net
俺は清潔なシーツを敷いたフカフカのベットで寝たい。

832 :774RR:2017/04/20(木) 10:04:10.41 ID:paeRelpq.net
http://i.imgur.com/UffSp61.jpg
これぞ真のアドベンチャー

833 :774RR:2017/04/20(木) 10:05:42.30 ID:io8+NUVt.net
デキの悪いラーメン屋みたいだなw

834 :774RR:2017/04/20(木) 10:13:04.96 ID:r5PaXJa+.net
見た目はともかく快適そうではある

835 :774RR:2017/04/20(木) 10:19:39.07 ID:paeRelpq.net
>>823
https://cycleracks.com/ProductDetail/tabid/87
このラックめっちゃ載りそうだよ

836 :774RR:2017/04/20(木) 10:31:22.88 ID:+PPHGr+m.net
サイドバッグかぁ、、
サポートも買わなきゃあかんやん

コンパクトにする努力をするかな。。
トップケースとダッフルまでだな。でも寝心地確保のためにコットンは外せない

837 :774RR:2017/04/20(木) 10:42:39.63 ID:VE3/1tVo.net
寝るときはコットン100パーの下着じゃないとダメなタイプなの

838 :774RR:2017/04/20(木) 11:26:09.19 ID:Eorfwx3h.net
コットンw

839 :774RR:2017/04/20(木) 11:34:43.72 ID:ewNHGpN0.net
2万程度ケチってカブで北海道か
一事が万事ポイントがずれてるんだろうな
仕事出来ないタイプ

840 :774RR:2017/04/20(木) 11:53:06.93 ID:4N9Q4zuf.net
>>836
コットン?コットじゃなくて?
それこそバイクには大きすぎるような
エアマットとかあるよ

ベースキャンプを決めて、トップケースは外して荷物を置いていけば、かなり身軽だと思うよ
移動中は未舗装路は諦めよう

841 :774RR:2017/04/20(木) 12:12:44.34 ID:F6WZ3yLx.net
火はエスビットだけ
口にするのはコーヒーとイカした台詞だけと割り切れば
山でも荷物へらせるぞ

842 :774RR:2017/04/20(木) 12:23:57.00 ID:SFpoUcob.net
ところでふとナンバーの覚え方考えてなかったなと思いついた
ブサイクもしくはにーさんイクと永久欠番レベルなんだが
これは発行したねえちゃんに文句を言いに行けばいいのか?

843 :774RR:2017/04/20(木) 12:40:13.28 ID:VE3/1tVo.net
俺はシゴクナだわ

844 :774RR:2017/04/20(木) 13:33:34.14 ID:TNzzfDZv.net
53-92です(白目)

845 :774RR:2017/04/20(木) 15:13:30.02 ID:UAca6XQr.net
自らネット上でナンバーを晒すなんて凄え

846 :774RR:2017/04/20(木) 16:22:03.88 ID:r5OvbKWc.net
数字だけなら問題なかろう

847 :774RR:2017/04/20(木) 17:50:16.11 ID:Ep5CeYXn.net
昔と違ってナンバーから簡単に個人を割り出せなくなってるしな

848 :774RR:2017/04/20(木) 18:01:39.85 ID:0paYiIIh.net
後から乗っかった奴はともかく、最初の奴は自分のじゃないだろうしな。
 

849 :774RR:2017/04/20(木) 19:29:48.41 ID:m9yrhjtR.net
ちぱるもとうとうセローオーナーになったみたいで俺はうれしい

850 :774RR:2017/04/20(木) 19:35:58.10 ID:cTPhhann.net
ちぱるって、もう30半ば位?

851 :774RR:2017/04/20(木) 19:56:21.46 ID:gWs8KdIR.net
>>841
エスビット臭いからアルストがいいわ

852 :774RR:2017/04/20(木) 20:02:16.85 ID:NF/jUkbl.net
そうそうコットコット。
あればあれば回復力が半端ないからやめられなくなった。エアマットなんて比較にならない。

853 :774RR:2017/04/20(木) 21:45:20.97 ID:CDUJZDvb.net
たしかに

854 :774RR:2017/04/20(木) 21:54:41.85 ID:F6WZ3yLx.net
>>851
けどコンロ五徳コミでタバコ箱くらいに収まるエスビットは
捨てられん

855 :774RR:2017/04/20(木) 22:19:14.99 ID:cNavJLpo.net
>>849
まーじーかー!
マンモスうれピー!

856 :774RR:2017/04/20(木) 22:50:31.94 ID:i2aN80Ud.net
ちぱるって誰?

857 :774RR:2017/04/20(木) 23:11:56.82 ID:Y/Lu5fk2.net
>>832
東南アジアにいそうだw

858 :774RR:2017/04/20(木) 23:15:04.71 ID:yFMnd+bM.net
千葉にいる子

859 :774RR:2017/04/21(金) 00:20:33.02 ID:xIb2kjoK.net
千葉麗子の事かな

860 :774RR:2017/04/21(金) 00:22:07.83 ID:UGghUvlL.net
セローって二人乗りしたら走るの大変かな?
合計110kgになるんだけど?

861 :774RR:2017/04/21(金) 01:09:50.30 ID:E+UPF7Yu.net
109kgと空気嫁か?

862 :774RR:2017/04/21(金) 01:51:57.28 ID:BLubp7ic.net
>>835
修正、これね
https://cycleracks.com/ProductDetail/tabid/87/ProductID/16

863 :774RR:2017/04/21(金) 07:09:28.55 ID:Axcu5KxQ.net
>>852
長辺が70cmくらいあるイメージなんだけど、バイクでどうやって運ぶの?
技術革新で、凄くコンパクトなのが出たの?
差し支えなかったら教えてほしい

864 :774RR:2017/04/21(金) 08:40:31.56 ID:TC/uYDEL.net
75センチくらいあるけど普通に横に積んでるよ。銀マットロールよりはよりは収納サイズは小さい
でも重いからトップケースと人間の間に積載してる。

865 :774RR:2017/04/21(金) 09:28:51.36 ID:7ocYfRtk.net
>>852
俺もコット欲しい
まず今使ってるクロノスドームに入るかが問題だけど

866 :774RR:2017/04/21(金) 10:03:21.15 ID:4w6h+B30.net
コットは回復力違う。連泊とかすると如実に出る。横長ベンチにもなる。
工夫すれば運べないこともない。サイズは銀マットロールと同等だし。まじオススメ。

867 :774RR:2017/04/21(金) 10:09:02.26 ID:4w6h+B30.net
>>865
因みにコールマンのカペラ75とダンロップのアレには入ったよ。
虫のいない春秋ならテントなしでタープ泊もできる。テントないとペグもポールも減るので荷物はかなり激減。
キャンプ中、コット中心の生活になる。エアマット独特の見窄らしさもなくなる(個人の感想です)
組み立てにコツが若干いるので明るいところで最初は固いし一度は練習したほうがいいけど馴染めば楽勝
セローにも積んでみると意外にいける。

868 :774RR:2017/04/21(金) 10:46:18.35 ID:Fvk0FNBo.net
ツーリング行きすぎて知ってる道走るのがつまらなすぎる。
新たな目的地を見つけてもその途中までの道と帰り道が同じなのがキツイ。
東西南北どの方角も開けてて行ける人が羨ましい。

869 :774RR:2017/04/21(金) 10:51:55.49 ID:PxXQZuST.net
そろそろ日本を出る準備をしようか

870 :774RR:2017/04/21(金) 10:58:54.32 ID:MH5QVD/R.net
海外なら現地でボロバイク買おう

871 :774RR:2017/04/21(金) 11:02:17.68 ID:CacjxZl0.net
>>868
マジで引っ越すしかねーじゃんそんなの

872 :774RR:2017/04/21(金) 11:03:20.87 ID:iaeXYL1b.net
>>868
帰えれる場所があるじゃないか
つか、知床半島の突端にでも住んでるのか?

873 :774RR:2017/04/21(金) 11:23:25.20 ID:Fvk0FNBo.net
だよなぁ、引っ越すしかないのかね。
離島ではないが、とある県の半島の先端に近いところに住んでてどこ行くにも同じ道を通らなければならないんだよね。
名古屋とか京都辺りなら色んな方向に行けて楽しそうだなぁ。

874 :774RR:2017/04/21(金) 11:26:29.37 ID:MH5QVD/R.net
石川

875 :774RR:2017/04/21(金) 11:39:37.10 ID:Fvk0FNBo.net
>>874
そうだよ、珠洲ってところに住んでる。
半島の先端って言っただけで当てるなんて凄いな。

876 :774RR:2017/04/21(金) 11:42:24.66 ID:qkSO++4/.net
石川県とか内灘砂丘行き放題じゃん

877 :774RR:2017/04/21(金) 11:43:47.91 ID:VvnWxYBF.net
行きも帰りも千里浜ドライブウェイでヒャッハーーーー!!

878 :774RR:2017/04/21(金) 11:46:55.13 ID:kc38Pbvf.net
観光地なり景勝地なりってのはツーリングで行くのにはいいけど
そこに住むとなるといろいろあるんだろうな。
世界遺産までセローで30分のうち辺りは恵まれてるのかもしれん。
 

879 :774RR:2017/04/21(金) 11:48:33.66 ID:Fvk0FNBo.net
お、詳しいね!
でもその砂浜ですら高速使っても2時間は掛かる。
皆さん連休は能登半島(特に奥能登)に遊びに来て下さい。
高速無料だからたまに来るには良いところのはず。

880 :774RR:2017/04/21(金) 11:49:47.76 ID:Fvk0FNBo.net
景色はいいかもしれないけど、飽きる。
天気の良い日に富山県の立山連峰が綺麗に見える時は感動するけどね。
コンビニはサークルKしかないし、Amazonが無かったらヤバい。

881 :774RR:2017/04/21(金) 13:35:43.42 ID:+3L/stUz.net
ミニスクリーンの有無って高速走ると結構違う?

882 :774RR:2017/04/21(金) 13:50:18.70 ID:Iuk0VbuX.net
高速ならミニよりツーセロのスクリーンでないと役不足やないかな

883 :774RR:2017/04/21(金) 15:00:04.96 ID:PQu39zU8.net
>>881
かなり違う

884 :774RR:2017/04/21(金) 16:55:59.10 ID:WwrVqQum.net
アドベンチャースクリーンの有無で大きさがかなり違うように感じるわ

885 :774RR:2017/04/21(金) 17:30:51.77 ID:nTodWbIW.net
>>882
役不足の使い方間違ってるけど、高速はアドベンチャースクリーンの方が快適なのは同意

886 :774RR:2017/04/21(金) 19:57:13.24 ID:sXwF6qUp.net
>>878
秩父はいいぜ雨が降る度、道の
様子が変わる…崩れてたりw

887 :774RR:2017/04/21(金) 20:32:06.41 ID:SmRcUVTX.net
ニーシンガード買って砂利道でダートの練習でもしてみるべえか
教習所スタイルでつければ調整しやすくていいだろう
と思ってスタンディングしまくったら
サイドシュラウドあたりのデカール?ステッカー?がボロボロになってた
ちょっとショック

888 :774RR:2017/04/21(金) 21:07:21.08 ID:wJq2Eohu.net
>>887
純正出てるから大丈夫だよ。結構値段するけど

889 :774RR:2017/04/21(金) 21:08:49.94 ID:bGdy6xJ9.net
アドベンチャースクリーンってデカいだけで流れが悪いんじゃなかったっけ?
座高やらなんやらで違うんかね

俺はミニスクリーンしか知らんけども

890 :774RR:2017/04/21(金) 21:26:55.05 ID:qkSO++4/.net
デカールの傷なんて適当なステッカー貼って隠せばいいじゃん
鹿飛び出し注意とか日本泥公団とか

891 :774RR:2017/04/21(金) 21:53:44.13 ID:dPmO0avF.net
泥公団はNGだろw

892 :774RR:2017/04/21(金) 22:08:18.67 ID:SmRcUVTX.net
>>888
30thだから今度バイク屋に聞いてみます…
皆さんニーシン着けるときはオフロードパンツと同時が基本?
それともシュラウドの細かいキズはそういうものだとして受け入れる?

893 :!omikuji!dama!:2017/04/21(金) 22:12:03.95 ID:ToopBmHS.net
アクセルターンしたら石でタイヤ切れてパンクしたわ。
森ん中は恐い。

894 :774RR:2017/04/21(金) 22:13:03.14 ID:i1Cv5xir.net
>>863
今は複数のメーカーからコンパクトなのが出てるよ。
トップケースに収まるサイズのもある。>>882

>>882
何度も書いてるけど逆だと思う。
ミニからアドベンチャースクリーンに変えたけどミニの方が優秀。
鳥居が便利だから戻す気も無いけど。
他のバイクでもそうだけど、スクリーンの効果は必ずしも面積に比例しない。

>>889
そう、アドベンチャースクリーンに変えてしばらくは変な巻き込み風がすごく気になった。

895 :774RR:2017/04/21(金) 22:41:29.13 ID:/7qa9lNw.net
それは取付不良やろ

896 :774RR:2017/04/21(金) 22:49:21.52 ID:i1Cv5xir.net
>>895
そう来るとは思わなかったわw
他でも同じ事を何回も見聞きしてるから俺だけが感じるわけじゃないらしい。

897 :774RR:2017/04/21(金) 23:35:12.17 ID:WLoT0nC3.net
https://www.webike.net/sd/23022316/
このスクリーンどうなん

898 :774RR:2017/04/21(金) 23:43:57.34 ID:UGghUvlL.net
>>860
分かる人居ない?
前60と後50くらいです

899 :774RR:2017/04/22(土) 00:10:39.78 ID:z7BVt/81.net
>>860
70と35だけど全く問題無し

900 :774RR:2017/04/22(土) 00:25:32.81 ID:9KmS7Q/T.net
ツーリングセローだけど高速でも全然巻き込みとか感じないがな
メットのおかげなんだろうか?

901 :774RR:2017/04/22(土) 01:23:46.03 ID:8ITQZxrA.net
>>900
ミニスクリーン付ければよっぽど鈍感じゃない限り違いが分かると思う。

902 :774RR:2017/04/22(土) 01:59:25.73 ID:OCmDSOsj.net
ミニスクリーンは首から下は効果有るけど顔面に風が集中すると聞いたけど
オフメットで高速走ったりとかして頭振られたりしないんだろうか

903 :774RR:2017/04/22(土) 02:27:42.08 ID:GnseNvRa.net
みんな洗車どうしてる?
ぬかるみの多い林道走った後なんてその日のうちに洗車しないと汚れが乾燥して取れにくくなるよね。
高圧洗浄機の購入を検討してるけど、そのまま洗って大丈夫なんだろうか?

904 :774RR:2017/04/22(土) 02:33:46.40 ID:NeOPRL4A.net
>>903
林道行く前にタイヤとブレーキ以外にシリコンスプレー吹きまくっておけば高圧洗車しなくてもキレイになるよ

905 :774RR:2017/04/22(土) 02:34:44.16 ID:M6sYo7uc.net
>>892
ファッションで履く人を除いてオフパン履く人はそもそも傷なんて気にしないと思う

906 :774RR:2017/04/22(土) 02:35:00.93 ID:7wPlX8pr.net
>>904
そんな予防策があったのか

907 :774RR:2017/04/22(土) 02:49:13.62 ID:9KmS7Q/T.net
アドベンチャースクリーン+ホーネットADVでまったく困らないけどなあ

908 :774RR:2017/04/22(土) 05:09:43.37 ID:9B61LFnP.net
新型セローの情報は出てますか?

909 :774RR:2017/04/22(土) 06:17:17.09 ID:3yeoZAx/.net
>>899
ありがとうございます

910 :774RR:2017/04/22(土) 08:12:09.51 ID:z7BVt/81.net
ライト玉切れしました。
おすすめのメーカーとかありますか?HIDも検討していますが安いものが助かります。

911 :774RR:2017/04/22(土) 08:18:28.66 ID:FbqsCyU3.net
シリコンスプレー吹いたあと
ある程度拭き取らないとベタベタにならない?

912 :774RR:2017/04/22(土) 08:47:45.72 ID:Cj9Rm7Ml.net
>>908
今年の秋まで出ないって聞いた

913 :774RR:2017/04/22(土) 08:48:14.46 ID:HwjGXU8n.net
>>910
LEDのオヌヌメ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01J5GN1QE/

914 :774RR:2017/04/22(土) 09:46:50.09 ID:ni/MxBK4.net
>>902
高速走っても振られないし、頭を上に向けて抵抗大きくしてもちょっと抵抗大きく感じるだけで持っていかれるようなことは無い
首の力のない人はどうだか知らないけど

915 :774RR:2017/04/22(土) 10:09:15.36 ID:GnseNvRa.net
シリコンスプレー吹いとけばそんなに違うのか!
勉強になったから早速ツーリングの時に試させてもらいます!

しかしLEDライト安いの増えたねー。
サインハウスのLEDを原付に付けたけど、かなり快適になったからセローにも付けたい。

916 :774RR:2017/04/22(土) 10:35:12.50 ID:xouXQJRc.net
>>913
これセローのライト裏に入る?
ルーメン値は高くて魅力的だが50Wか

917 :774RR:2017/04/22(土) 10:44:20.01 ID:RnH+wmUr.net
>>913
これだとライトユニットにあたって光軸調整できんやろ

918 :774RR:2017/04/22(土) 11:02:42.65 ID:clYpurYc.net
「車検ないクラスは光軸調整いらん」くらいに考えてるのいるんだよな、、、特に原付

919 :774RR:2017/04/22(土) 11:04:19.04 ID:1qh2ifWj.net
LED化はやった人のブログとか見ると大抵ネガティブな反応なんだよね、自分も興味はあるけどなかなか踏み切れない

920 :774RR:2017/04/22(土) 11:29:30.14 ID:GiUV0m/T.net
セローだとLEDのヒートシンクが邪魔で光軸が出せない場合があるからな
ヒートシンク部の全長が短い製品なら問題無い

921 :774RR:2017/04/22(土) 11:42:03.16 ID:ZMWvABcw.net
2010年モデルだけどいまだに切れない(笑)
LEDもこれがド定番ってやつが出るまで待つかな。

922 :774RR:2017/04/22(土) 12:07:24.05 ID:xouXQJRc.net
現状、セローだと使えるのはサインハウスのリボンH4コンパクトくらいかなと思う。

923 :774RR:2017/04/22(土) 12:15:18.83 ID:kTPjD1MI.net
メーカーがH4バルブ型を標準搭載してくれたら純正部品で購入するんだけど
作るライトはどれもユニット専用品ばかり

924 :774RR:2017/04/22(土) 12:40:54.82 ID:GiUV0m/T.net
>>922
サインハウスは値段の割りには保証期間が1年で短い
4万時間の長寿命ってPRしてるけど、基板が故障するからね

925 :774RR:2017/04/22(土) 12:43:21.33 ID:xouXQJRc.net
>>924
本当にそこが不安で未だに買ってはいないんだよな
取り付けも光軸もちゃんと行けるみたいなんだが…

926 :774RR:2017/04/22(土) 13:13:28.79 ID:3MVLWQyB.net
SP忠男のPOWER BOX Titan&Carbon付けたらなにこれスゴい
1kgしかないからビックリするほど軽くなるね

927 :774RR:2017/04/22(土) 13:18:23.32 ID:omXlUFT3.net
ossaのexplorerの信頼性ってどんなもんだろ?
セローをもっと極地戦闘機にしたら、アレになるのかな?と思いつつ手が出せない。。。

928 :774RR:2017/04/22(土) 13:53:58.57 ID:4qMouTVY.net
>>915
プレクサスもおすすめ

929 :774RR:2017/04/22(土) 13:59:04.31 ID:GiUV0m/T.net
>>925
サインハウスの旧型使っているけど11か月で壊れた
PIAAのフォグも17か月で片側壊れた
保証期間内ならいいけど、保証外だと結構痛いw

930 :774RR:2017/04/22(土) 14:14:51.38 ID:clYpurYc.net
光量アップ目的でバルブ選択に悩むくらいなら
ジェベルか何かの大径ライトに付け替えた方がいいように思うな
補助灯火を複数つけるのもありだろうけど

931 :774RR:2017/04/22(土) 14:23:53.90 ID:0+oNJEMM.net
>>929
壊れたってのは、転倒などした影響ですか?
それとも衝撃とか与えてないのに点灯しなくなったんです?

932 :774RR:2017/04/22(土) 14:27:16.30 ID:IcJQ3HZS.net
サインハウスのは高速走行中半年で切れて大変だった
一時からロット変更でアルミ→鉄になってサビやすい

933 :!omikuji!dama!:2017/04/22(土) 14:34:59.70 ID:rEdBUD0x.net
あんな便利なライト、切れたらガッカリだな。光量も減るしな。

934 :774RR:2017/04/22(土) 14:39:17.95 ID:zg0LMT9x.net
デイトナのフォースレイ付けてるけど
高いからオススメしない

935 :774RR:2017/04/22(土) 14:40:10.11 ID:GiUV0m/T.net
>>931
LED化してから転倒したこと無い
サインハウスは信号待ちしていて突然切れた

936 :774RR:2017/04/22(土) 15:07:50.03 ID:qmifI9c8.net
結構当たり外れあるから中華ledは怖いわ
高速で突然減光して消えた時はびびったわ。
フォグランプ付けておいてよかった

937 :774RR:2017/04/22(土) 15:09:59.95 ID:0+oNJEMM.net
>>935
レスありがとうです
増車でセロー考えてる者ですが、鳥目なのでライトの光量アップは必須なんで
興味ある話題だったので聞いてしまいました
サインハウスは高価だし、一番信頼性ありそうなのに残念ですね…
>>932さんも切れたと言ってるしなー
ちなみに今はグランドマジェスティ400で、スフィアライトのH4二灯ですけど、付けて一年以上ノートラブルです

938 :774RR:2017/04/22(土) 15:18:21.65 ID:xouXQJRc.net
>>934
取り付け問題無かった?
ライト裏に当たらない?
サインハウス信頼性低いから、フォースレイが気になってるんだが

939 :774RR:2017/04/22(土) 15:51:56.96 ID:yKUOVDAQ.net
LEDはデジタル的でONかOFFしか無いからな
叩いたら点く事がある電球と比べたらいかんw

940 :774RR:2017/04/22(土) 16:08:14.09 ID:zg0LMT9x.net
>>938
微妙に当たってる
スフィアとかの方がいいかも

941 :774RR:2017/04/22(土) 16:14:14.03 ID:mj0Z6at3.net
スフィアのも削らな使えん
オススメはアマゾンで2000円前後で売ってるファンが前に付いたやつ
一年は持つ

942 :774RR:2017/04/22(土) 16:59:32.76 ID:q9nwQmU9.net
>>913を使ってる
軽く当たるから少し削ってるけど、削らなくても光軸調整して十分使える
純正ハロゲンよりは明るいし、PIAAのフォグと色味が揃って気に入ってる

943 :774RR:2017/04/22(土) 17:27:29.40 ID:1G44eocD.net
>>940
スフィアが当たるってのは人のブログで見たからちょっとな
>>941
ファンが前って、ライトの中って事?

944 :774RR:2017/04/22(土) 17:34:39.16 ID:ZLE80FXc.net
2千円で買えるのに2万円は高すぎるな

945 :774RR:2017/04/22(土) 18:25:35.32 ID:IcJQ3HZS.net
そもそもゴムブーツ対応のLEDが少なすぎるのよね
結局HIDにしたわ

946 :774RR:2017/04/22(土) 18:36:06.43 ID:qmifI9c8.net
北海道ツーリング中にライト切れたりしたら怖いから結局純正だわ。

947 :774RR:2017/04/22(土) 19:52:30.74 ID:Om9X8I7Z.net
>>946
ハロゲンってやっぱ一番信頼できるよな
大して暗いとも思わんし

948 :774RR:2017/04/22(土) 19:55:12.70 ID:kKkKQiXv.net
新型はあと数cmでいいからライトハウス奥行き増やしてほしい

949 :774RR:2017/04/22(土) 20:05:51.93 ID:clYpurYc.net
>>941
> ファンが前に付いたやつ

仮面ライダーXのクルーザーが頭に浮かんだ

950 :774RR:2017/04/22(土) 20:09:25.93 ID:GiUV0m/T.net
>>948
下手すると専用LEDになるかもね
CRFラリーが専用アッセンブリーで7万円だっけw

951 :774RR:2017/04/22(土) 20:12:58.16 ID:kKkKQiXv.net
ハロゲン+PIAAのLEDフォグが無難だろうね

952 :774RR:2017/04/22(土) 20:45:29.98 ID:GnseNvRa.net
サインハウスも不評なのかぁ。
発売してすぐに原付きのアドレスV125Gに付けたけど、3年以上ノートラブルで明るいよ。
ただ、ハイビームがクソ

953 :774RR:2017/04/22(土) 21:04:31.91 ID:h0tLqGDa.net
林道で倒しまくりの俺は普通にハロゲンの明るいやつ。

954 :774RR:2017/04/22(土) 21:07:08.42 ID:lDidY4hP.net
>>952
サインハウスのはAmazonのレビューが結構酷いんだよな

955 :774RR:2017/04/22(土) 21:10:53.16 ID:wJF50K7Q.net
公道で倒しまくりの俺にオススメは?

956 :774RR:2017/04/22(土) 21:14:54.60 ID:NbxtqkiV.net
林道て倒せよ

957 :774RR:2017/04/22(土) 21:15:22.10 ID:h84qyjJr.net
>>955
補助輪

958 :774RR:2017/04/22(土) 21:17:49.36 ID:pEcxuDqh.net
ジェントスLED 100LM

959 :774RR:2017/04/22(土) 22:02:06.96 ID:OaTUK3tW.net
メインHID35w4300K(もう4年使用w丈夫)、サブ30w(表記)(実測10w)×2LED、これで55w消費、林道でも昼間みたいに明るいw
滅多に使わない山用1000lm×2、4300Kのフォグ装備
これは12w表記だけど実質6wかな
全部で1万円してないw 中華コスパ凄いわ

これだけ装備するといつ切れても問題ないんだけど、切れないな〜w

960 :774RR:2017/04/22(土) 22:16:54.45 ID:3VY0+To8.net
そういやセローのトライクって見ないな

961 :774RR:2017/04/22(土) 22:32:23.37 ID:APYIUlst.net
セロー欲しい

962 :774RR:2017/04/22(土) 22:49:45.46 ID:Om9X8I7Z.net
>>961
買いなさい
もう林道の季節だぜ

963 :774RR:2017/04/23(日) 00:00:23.06 ID:TYF0Y54K.net
とりあえずカタログ取り寄せた。明日、YSP行ってみようかな。

964 :!omikuji!dama!:2017/04/23(日) 02:00:15.61 ID:M+gicTQx.net
柵の多い林道ばっかで困るね。

965 :774RR:2017/04/23(日) 02:50:13.77 ID:i4Dun8f7.net
YAMAHAのホームページに載ってないような情報もカタログに載ってるなら自分も取り寄せてみたい。
ここ数日はyoutubeでセローに関する動画ばかり見てしまっているが、177センチでガッチリ体型だからセローは小さすぎるかな?
車体が小さいとマリオカートのドンキーコングみたいな感じになって恥ずかしいんだよなぁ…

966 :774RR:2017/04/23(日) 03:09:06.28 ID:LPtfGI46.net
店行って跨るくらいすればいいのに
まあその体格なら小さいから他所行ってどうぞ
後で文句言われても面倒くさいし

967 :774RR:2017/04/23(日) 03:15:09.82 ID:/Fj3o6sY.net
>>946
その対策にフォグ付けてるわ。

968 :774RR:2017/04/23(日) 03:32:05.81 ID:JVNu2N8/.net
>>965
その程度なら小さすぎるってことはないが
オフ車は車体がスリムだからデブが乗ると前後から見た時バランス悪く見えるのはどうしようもない

969 :774RR:2017/04/23(日) 03:39:05.50 ID:WuoseIRh.net
>>959
是非ライトいっぱい付いてるラリー車みたいなセロー見たい

ヤマハ公式のキャンプしてるセローの動画はホント好き

970 :774RR:2017/04/23(日) 03:47:42.44 ID:R0vr1QFe.net
>>969
ツッコミ待ちの釣り動画 
もし真面目に作ったのならほんと糞動画だわ

971 :774RR:2017/04/23(日) 05:54:25.67 ID:yQqGgVf6.net
>>965
ツーリングシートは一緒に買った方がいいよ
足が楽になる

972 :774RR:2017/04/23(日) 06:28:08.56 ID:Bvv2Kx+Z.net
PIAAのホグランプってそれほど明るいと思わないな。

973 :774RR:2017/04/23(日) 06:28:58.63 ID:wcihC3sX.net
もう面倒くさいから
メットにLEDのヘッドライトで良いよ

974 :774RR:2017/04/23(日) 07:25:25.41 ID:BmzufQgh.net
>>965
176cm、80kgだけど後席に座れるから逆に楽だよ
膝も90度くらいになって丁度いい
ハンドルが遠くなる分はZETAの3cmバーライズで若干後退させていい感じ
OFFでは前座りになれば問題なし
ただし2人乗りは緊急時以外無理だけどねw

975 :774RR:2017/04/23(日) 07:33:25.62 ID:LPtfGI46.net
>>974
こいつは楽かどうかの話なんてしてないぞ
大体そんな無理してまでセローじゃなくていいよ

976 :774RR:2017/04/23(日) 07:48:01.42 ID:G4cHGGA0.net
>>974
もう少し痩せろよ。運動しろ。死ぬぞ。

977 :774RR:2017/04/23(日) 07:48:59.28 ID:4ldfPeUA.net
その身長で後席に座って楽ってどんだけ胴が長いんだよ

978 :774RR:2017/04/23(日) 09:10:51.61 ID:LXpfV1De.net
セロー8月で販売終了らしいですけど、そんな噂聞いていませんか?

979 :774RR:2017/04/23(日) 09:41:34.54 ID:V66gmDEF.net
なにそれ、初耳!

980 :774RR:2017/04/23(日) 09:45:13.88 ID:YJ922xEv.net
そもそも前席後席の境がないから…
うちも177cm 65kgだが似たような感じだよ。
バーライザーはZETAの19mmを入れて丁度だ。

981 :774RR:2017/04/23(日) 10:51:41.37 ID:OLVSkAui.net
>>976
逆に運動してるからそれくらいなんだと思うんだが

982 :774RR:2017/04/23(日) 10:53:56.58 ID:4ldfPeUA.net
外人並に骨格が良くなければ176で80なんていかない

983 :774RR:2017/04/23(日) 11:31:23.06 ID:i4Dun8f7.net
レス参考になった。
ツーリングシートとハンドルの位置上げは定番のカスタムのようだから自分もセロー買ったとしたら真似したいと思う。
こちらは身長177で体重95です。
と言っても職業がジムトレーナーなので体脂肪は低い方ですが、体格良くて驚かれる事が多いのでオフ車は似合わないだろうなぁ…

984 :774RR:2017/04/23(日) 12:18:44.38 ID:oZK5k3n8.net
じゃあ俺はボディビルダー。

985 :774RR:2017/04/23(日) 12:34:24.49 ID:dSLz+PsD.net
じゃ俺はボールトレーナーということで

986 :774RR:2017/04/23(日) 12:41:21.09 ID:5L1Mt5/7.net
なりたいな ならなくちゃ 絶対なってやる

987 :774RR:2017/04/23(日) 13:16:38.71 ID:MnaKOluw.net
俺もセローに乗り換えくて毎日、つべ見てる。
乗り換えるとオフメットとか装備も要るんだよなぁ。
ソービ代か、ソープ代かの優先順位に猛烈に悩んでいる。結構、マジでw

988 :774RR:2017/04/23(日) 13:26:03.55 ID:BmzufQgh.net
>>982
そこまでDBじゃないけどねw でも後8kg落としたい
昨日はヒルクライムで裏山の林道チャリで15km登った、獲得標高750m
むっ茶汗かくからいい運動になるんだけど、久しぶりだったからキツかったわ
最近、車とバイクの整備ばっかしてたから鈍ってた
今から車のアッパーマウント交換するで〜w

989 :774RR:2017/04/23(日) 13:28:57.49 ID:rbZMolIf.net
オフ車に後ろ乗りするとライポジがカブみたいでダサいって個人の感想

990 :774RR:2017/04/23(日) 13:38:07.51 ID:dSLz+PsD.net
ダサいとかより、本来のオフ性能が出せないだろう

991 :774RR:2017/04/23(日) 13:44:07.93 ID:BmzufQgh.net
>>990
OFFは前乗りすればいいだけ
後乗りしても足ベッタリだから、前乗りだと膝曲がる位だし何処でも余裕

992 :774RR:2017/04/23(日) 13:51:58.12 ID:bHgcJEpt.net
>>990
次スレお願いします。

993 :774RR:2017/04/23(日) 14:59:42.12 ID:ytFkQWo7.net
>>992
はい

994 :774RR:2017/04/23(日) 15:36:25.53 ID:Y8qH/HrR.net
終了なら30thモデル買っておけばよかったな。。

995 :774RR:2017/04/23(日) 17:29:43.19 ID:4ldfPeUA.net
次スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492936076/

996 :774RR:2017/04/23(日) 17:44:08.99 ID:SqQffa+D.net
>>680
ウチもクロスカブ売却したは。
リコールまみれな品質の悪さに嫌気がさした。
コンセプトは良いんだけどね。

セローからクロス、んで、セロー250へ復帰

997 :774RR:2017/04/23(日) 18:13:57.81 ID:fMLNDPWf.net
コットをテントの中で使うと床の布が破れそうなんだけど、どう対応してる?
タープの下で使ってるとか?

998 :774RR:2017/04/23(日) 18:20:20.30 ID:VrMq4/O9.net
コットはティピーと組み合わせて使うイメージ
普通のテントだとダメージうけそうで怖い

999 :774RR:2017/04/23(日) 18:42:15.13 ID:jDk3K9lP.net
次スレ保守してって

1000 :774RR:2017/04/23(日) 19:03:29.73 ID:xhxueO1d.net
1000なら
夏にセローで北海道ツーリング行くわ

総レス数 1000
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200