2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45

1 :774RR:2017/04/04(火) 20:49:13.49 ID:+ZNhN12o.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463822942/

153 :774RR:2017/05/06(土) 22:08:41.39 ID:6U1gPZAB.net
>>152
(;´∀`)…うわぁ…

154 :774RR:2017/05/06(土) 23:08:07.86 ID:JXXdXn7J.net
写真は?

155 :774RR:2017/05/06(土) 23:45:14.46 ID:unWuf5L9.net
>>152
上手くいったようで何より

実際、気に入ったバッグがあるなら、それ使うほうがいいしね

156 :774RR:2017/05/07(日) 00:37:20.90 ID:FTZvwlns.net
>>154
http://i.imgur.com/tR3GMLB.jpg

157 :774RR:2017/05/07(日) 17:11:22.84 ID:twKLzLtd.net
写真撮ったのでテストも兼ねて
http://imgur.com/RrsQBfQ
http://imgur.com/0TKS7ry
http://imgur.com/3ZdpUCv

158 :774RR:2017/05/07(日) 18:14:52.83 ID:PHuHFAEH.net
>>157
2枚目見ると素人仕事まるわかり。カコワルイ。
てか、ただでさえ重いわ重心高いわの800Xに、上物こんなにつけたら
もうどうにもならないんじゃね?

このスタイルは低重心の水平対向エンジンだからできるんだって。
素直に1200GS買え

159 :774RR:2017/05/07(日) 18:37:24.97 ID:kBniQKxp.net
その程度でどうにもならなくなってたらタンデムとか無理じゃね?

160 :774RR:2017/05/07(日) 18:55:24.64 ID:Fb6wZbGX.net
>>157
いいじゃん
ただ振動で緩みそうに見えるから着脱の都度増し締めだけ気をつけた方がよさそう

161 :774RR:2017/05/07(日) 18:56:17.14 ID:Fb6wZbGX.net
>>159
アドベンチャーに箱つけないでどうすんだよって話な
足がつかなくて不安ならFにしとるわ

162 :774RR:2017/05/07(日) 21:17:21.28 ID:K0Xryj5p.net
>>157
いいじゃんw 

緩み止めは
ダブルナット、緩み止めナット、ネジロックとか色々方法あるからお試しあれ

163 :774RR:2017/05/07(日) 23:04:23.79 ID:pYUbTdbJ.net
いやー、コメントありがとうありがとう!
緩め留め、教えてくれてありがとう!探してみるよ。
あと、パニアホルダーの部分に曲金を曲げて懸架してるのと、
後ろ側のブリッジ部分がネジ一本で止まってる状態だから、
この二箇所の強度を上げたいなぁ。
既製品がないのは初めてなので、改修はこれからだー。

164 :774RR:2017/05/08(月) 22:09:10.14 ID:pt91c/ct.net
比較対象知らないから重心の高さってよく解らないわ
センタースタンド立てづらいと感じるけど重心のせい?

165 :774RR:2017/05/09(火) 05:53:26.86 ID:x/eQWA8n.net
力点が支点に近いせい。。

166 :774RR:2017/05/10(水) 23:24:22.07 ID:8sG6L0tt.net
立てづらい・・・ってうかカブなんかよりははるかに力がいるよな。
下痢気味の時にたてたら、うんこ漏らしたことある。

167 :774RR:2017/05/11(木) 12:46:48.07 ID:ccd7iWLP.net
立てるのは平気だけど戻すとき倒しちゃったわ
傾斜があった

168 :774RR:2017/05/11(木) 15:12:54.14 ID:xtnw6g2D.net
災難だったね、怪我はなかったかい?
気持ち右に切って着地と同時にフルブレーキで安定
言うまでもないだろうけど

169 :774RR:2017/05/11(木) 17:22:30.36 ID:PaP4wxUy.net
怪我は無いし、クランクケース以外は目立つキズは付かなかったから気にしないことにした
前後の傾斜はともかく横方向はわずかな傾斜にも注意しよう…

170 :774RR:2017/05/11(木) 17:27:18.38 ID:Id7/YXHb.net
新車が愛車に変わった瞬間だ(キリッ

171 :774RR:2017/05/12(金) 08:47:32.91 ID:kE4e40ks.net
デイトナのマルチバーホルダー マスターシリンダークランプを取り付けようとしたら
右はワイヤーガイド、左はトラクションスイッチに干渉してしまう
これって単純に付かないのだろうか

172 :774RR:2017/05/12(金) 09:29:23.55 ID:G/R12tka.net
>>171
これのことかな?

ttp://i.imgur.com/3OVpvdA.jpg

自分は左側はユピナビのリモコンがついてるから付けられなかったけど
右側ならフラットタイプとこの短いTの字タイプどちらも問題なく付いたよ

173 :774RR:2017/05/12(金) 10:01:07.05 ID:kE4e40ks.net
>>172
品番は92801です
別商品のように見えますが品番は分かりますか?

174 :172:2017/05/12(金) 10:36:07.70 ID:RtUjNX1j.net
>>173
写真のは92746ですが92801(フラットタイプと書いたもの)もなにも悩まず付きましたよ。
ただフラットの方は写真のスマホホルダーが水平に近い角度でしか付けられなかったのでT字のやつに買い換えたのですが…(´・ω・`)

175 :774RR:2017/05/12(金) 10:44:56.03 ID:kE4e40ks.net
>>174
レスどうもです
もう一度確認して見ます

176 :774RR:2017/05/12(金) 12:37:55.88 ID:EtMHqldW.net
最初から確認しとけやカス

177 :774RR:2017/05/12(金) 12:54:25.74 ID:MiQZOd7H.net
最初から確認しといておくれヤスどす

178 :173:2017/05/12(金) 14:20:53.94 ID:G/R12tka.net
>>175

元のネジ外した後、「手前側の部品の上から」スペーサーかまして付属の長いねじで共締めですよ。
手前の部品外しちゃってるんじゃない?

http://i.imgur.com/lHBL6Ll.jpg

フラットタイプでも取り付け方は同じです。

179 :774RR:2017/05/12(金) 15:16:30.84 ID:1gQALaPB.net
最初から確認しておいて頂けませんでしょうカス

180 :774RR:2017/05/12(金) 15:40:04.81 ID:9lV79nv7.net
最初から堪忍してくれって
ゆうてはりますやん

181 :774RR:2017/05/12(金) 16:19:20.68 ID:yH6yQxsB.net
>>168
フルブレーキよりも、少しの間進ませてゆっくりブレーキの方が倒れないと思うわ

182 :774RR:2017/05/13(土) 12:06:16.77 ID:Sx3ShBT4.net
チョイと質問
RC79タイヤ前後脱着したいがJ-TRIPフロントスタンドのみで可能?
センタースタンドでバランスをとり後輪外し→フロントスタンド掛け→前輪外しで問題ないかと思うが
予算の関係でトルクレンチ、ホイールソケット等は揃えるけど今回リアスタンドを省けないかなと

183 :774RR:2017/05/13(土) 15:39:38.07 ID:2LTvt7BO.net
>>182
出来る
フロントスタンドに掛けるときに、センスタが外れそうになるので、それだけは注意が必要

184 :774RR:2017/05/13(土) 17:23:36.93 ID:1Uon0552.net
前後同時脱着ってどうよ。。

お前、ホイル泥棒やろ?>>182

185 :774RR:2017/05/13(土) 20:43:38.11 ID:O1cgfNs5.net
サスメンテかサス交換かも

186 :774RR:2017/05/14(日) 00:09:37.90 ID:YCAVfy7f.net
セパハンに憧れて買ったけど手首が痛いしすぐ痺れるしはやく買い換えたいわ
こんなクソバイク買うんじゃなかった

187 :774RR:2017/05/14(日) 02:35:13.34 ID:NrQ7GxzS.net
ニーグリップが出来てるかとか、
最低限上体を支えられるだけの腹筋・背筋があるか

これがわかりやすく出るバイク
このどちらとも出来てない人に限って、
体重をハンドルにかけて手が痛いだの言い出す

188 :774RR:2017/05/14(日) 03:05:19.03 ID:IkLKcnFF.net
>>186
すぐに慣れるから、心配するな

189 :774RR:2017/05/14(日) 08:37:43.22 ID:czomyWdx.net
これでも昔のセパハンに比べたら全然楽だけどな。つか、この前傾があるから、数百kmとかでも楽に乗れるんだよ。
高速みたいなまっすぐな道なら、多少ハンドルに体を預けても大丈夫。それ以外はニーグリップと腹筋で体を支える。
これで随分楽になるんだけどね。まあ、もし左手の握力とか首が疲れるっていうのなら、「乗ってりゃなれる」としか言えないけどw

190 :774RR:2017/05/14(日) 15:54:04.29 ID:Q45auaCF.net
純正スペーサー、ハリケーンのスペーサー、ハリケーンのバーハン

強度や取回し的にどうなん? 
ではあるが海外のスペーサー、純正スペーサー2枚入れとかの手もある

191 :774RR:2017/05/14(日) 16:19:40.86 ID:CXQvvZbD.net
>>190
ハリケーンのバーハンは純正のホースワイヤー類の限界の高さまで上がる
というかこれ以上はレバーがミラーに当たる
もちろん高くなる分ウインドプロテクションは落ちる
強度は問題ないがもしネジがゆるんだらと思うとちょっと怖い

192 :774RR:2017/05/14(日) 16:45:20.99 ID:Q45auaCF.net
>>191
実際、バーハンにしてるけどケーブルはギリ
俺のポジションだとフルロックした際にブレーキレバーがちょい当たる
この辺はバーハンとレバーの取付角度で回避できたり出来なかったり

193 :774RR:2017/05/14(日) 17:06:50.81 ID:zX1/UAGW.net
ラジバンダリ

194 :774RR:2017/05/14(日) 19:57:49.08 ID:/GGSUVPo.net
ポジションがSS寄りでなおかつハンドル遠くて結構キツいってのは買う前からわかる事なんだよな
振動はむしろマイルドなんだがこれで文句言うやつが前に何乗ってたのか気になるわ

195 :774RR:2017/05/14(日) 20:32:22.34 ID:mgnIA2oH.net
800Fのスクリーン交換は、メーターの上にあるインナーパネルを脱着してやるの?
このパネルのネジ2本とっても、爪が噛んでてなかなか外れてくれないんだが・・
買った夢店に頼んでも、部品持ち込みはダメって門前払いだった
なら自己責任で自分でやるって言っても、最近はサービスマニュアルすら見せてくれないんだね

196 :774RR:2017/05/14(日) 22:06:39.50 ID:mgnIA2oH.net
>>195 連投で申し訳ない、なんとか自己解決できた
インナーパネルの上側は、中心に1つ、そこから左右に2つずつ、計5つの爪で留まってて、
力入れて奥に押し込むようにして爪を外していくとうまくいく感じ
知ってれば数分の作業だけど、初めてだとこの構造は簡単に折れそうで怖いな
パネルの素材もかなり柔らかいし

197 :774RR:2017/05/14(日) 23:38:54.93 ID:WIPvHXeL.net
テンプレに入れといてや!

198 :774RR:2017/05/14(日) 23:42:53.41 ID:D4iATm5u.net
>>186
俺はRC79新車で買って、1年弱で1万km以上乗った。
ある日ふらっと入った中古車屋で綺麗なCB750(RC42)を見つけて
買ってしまった。
買ったときは下道をのんびり走るのはCB、高速や峠はVFRと
使い分けるつもりだったが.......

CB750がメンテナンスで本来の調子を取り戻すにつれてVFR
の優位性を感じなくなり、1か月でVFRを手放した。
高速を同じ速度で走る時でも、CBはVFRより休憩なしではるかに
先まで行ける。ETCもスポーツグリップヒーターも簡単に付いた。
燃料計がないのだけは不便だが。

VFRを一言でいえば、何もかもが重い。

取り回し重い。センタースタントかけるの重い。クラッチ重い。
右に倒すとすぐに傷つく饅頭みたいなクランクケースカバー。

傷が嫌で自分で新品に取り換えた時に驚いた。

それは、まるでビピンパの石鍋みたいな厚さと重さだった。

199 :774RR:2017/05/15(月) 00:42:57.53 ID:+8tr03DU.net
いきなり倒置法ワロタw

200 :774RR:2017/05/15(月) 01:22:28.50 ID:blLYpFRe.net
そんなに重いかな。
凄く乗り易いと思うんだけど。
俺が乗ってるのはRC46-2なので新しいのは分からんけど。

201 :774RR:2017/05/15(月) 07:07:56.67 ID:JuSG0nJi.net
CB1300SBに比べたら取り回しのしやすさやセンスタも軽い。
乗っていても軽快。
RC46ー2だけどね。

202 :774RR:2017/05/15(月) 07:27:41.50 ID:QqqJs6WW.net
CB750が好きな人なんだよそっとしておいてあげて

203 :774RR:2017/05/15(月) 07:53:45.46 ID:QAf06C+h.net
買う前にわかる事を買ってから文句言ってもね

204 :774RR:2017/05/15(月) 08:11:06.05 ID:kHH9yEH5.net
センスタ重いって人は上げるとき右手どこ持ってるの?
前クワガタの所を持ってたときは変な力が入って手首痛めた時もあったけど
タンデムステップの所の横棒持つようにしたらびっくりするほど楽になったよ。

205 :774RR:2017/05/15(月) 10:26:12.44 ID:z9m6FF3u.net
インナーバイザー苦労したな
再度取付したら変形したのか少し隙間ができたw

206 :774RR:2017/05/15(月) 17:45:40.77 ID:1189FZ8k.net
VFR800Fの2017年式なんだけどトラクションコントロールが効き過ぎな気がする
駐車場から道路に出るような場合に半クラでスロットル開きながら小さく曲がるとガクガクガクってなって怖い思いを3度ほど体験した
みんなはこのバイクのトラコンどう?

207 :774RR:2017/05/15(月) 19:17:13.01 ID:owWnrECp.net
>>206
それヘタクソなだけじゃね
半クラでアクセル開かないよ

208 :774RR:2017/05/15(月) 20:13:47.18 ID:S1+2Xmi4.net
半クラやめてアイドルだけで進んでみ
エンストなんかしないから

209 :774RR:2017/05/15(月) 20:17:24.09 ID:WEVJfL4+.net
トラコン作動したらそんな挙動しないだら

210 :774RR:2017/05/15(月) 21:07:35.91 ID:haD9xU+w.net
>>205
予備知識なしでやると苦労するよね
手馴れてる人なら構造を想像して経験則でさくっと作業できるのかもだけど
後学のために手順をまとめたので、これからやろうとする人は参考にしてください
よりよい方法があれば修正してね

211 :774RR:2017/05/15(月) 21:10:49.94 ID:haD9xU+w.net
VFR800Fスクリーン交換手順

インナーバイザー
1. インナーバイザー上部のボルト2本を外す。
2. 両サイドにある三角の部分を、たわめるようにして引き抜く。
 アッパーカウル側中央とメーターパネル側下部の2箇所に爪があるので注意。
3. インナーバイザー上側の爪を外す(中央に1つ、その左右に2つずつ計5箇所)。
 奥に押し込むようにすると外れやすい(インナーバイザー側に爪を受ける穴があり、そこに噛んでる)。

スクリーン
4. スクリーンを留めているボルト2本を外す。
5. スクリーンを手前に引き抜く。

インナーバイザーの取り付けは、左右から均等に押し込んではめるだけ。
素材が柔らかいので、あまり力を入れて曲げると変形するかも。

212 :774RR:2017/05/15(月) 21:13:21.81 ID:rXaBMGJ/.net
トラコン動作させたこと無いです。
マーク点滅だっけ?

213 :774RR:2017/05/15(月) 21:19:35.35 ID:OfTFZ+sV.net
そのはずだけど見る暇ねえw
感覚ではガクガクというよりはヌルッというイメージだけど。
タイヤにもよるのかな。

214 :774RR:2017/05/15(月) 21:39:38.54 ID:haD9xU+w.net
砂利道とかで滑ると低速でもトラコン効いてストールするけど
舗装された駐車場を出るときにガクガクはアクセル開度の問題では

215 :774RR:2017/05/15(月) 21:49:35.50 ID:Wjp27j+I.net
アイドリングはいかほどか??

216 :774RR:2017/05/15(月) 21:51:04.01 ID:l544omK2.net
踏切で線路越える時にたまにトラコン働くよ。滑ってるらしい。

217 :774RR:2017/05/15(月) 22:26:42.14 ID:7BXPbD93.net
アクセル捻っても吹けない感じだっけ?

218 :774RR:2017/05/15(月) 23:21:52.45 ID:eqrOk31J.net
うん、突然吹けなくなる
コーナーリングのギャップ越えで作動する事があるけど、あの挙動は慣れないな

219 :774RR:2017/05/16(火) 00:21:54.66 ID:ga+JD4qm.net
トラコン動作させた事ねえ  

と思ってたけど、橋のつなぎ目や線路渡るときにヌルっとしたのはもしかしたら… って感じか

220 :774RR:2017/05/16(火) 07:11:38.87 ID:QwHsTIT3.net
雨の日に橋の繋ぎ目とかでなんね??ツルッて感じからニュルって感じかな

221 :774RR:2017/05/16(火) 07:27:56.77 ID:a7bXTIWE.net
スロットル開いてるときにトラコン効くとガクガクガクってなるのみんななったこと無いの?

222 :774RR:2017/05/16(火) 09:24:35.65 ID:nYXuuyuz.net
ない
トラコン無し車で対処してたから今更トラコン状態にはならない

223 :774RR:2017/05/16(火) 19:51:26.59 ID:TZEQfKBh.net
まあだいたい半クラでトラクション制御してるしなあー、でもふいなスリップやスピード出てる時にはありがたい装備じゃないかな、トラコンは。

224 :774RR:2017/05/16(火) 21:24:02.22 ID:Z+imWsq/.net
CBR600RRからVFR800Fに乗り換えたけど、ポジションは非常に楽。
一気に400km乗ってもケツが全く痛くならないよ。(CBRの時はケツだけが痛くなった。)

バイクが50kg以上重くなったけど、コーナーも思ったより曲がって楽しい。

唯一の不満点は、3000rpm以下でのドライバビリティ。渋滞が苦痛で仕方ない。
6速に入れたまま2000rpm付近になるとチェーンがガチャガチャいうし、スナッチ
とか酷い。

3000rpm以下は使うなとか言われそうだけど、みんなどう??

225 :774RR:2017/05/16(火) 21:50:52.14 ID:F2ES7Lro.net
2000rpmから普通に使えるよ
チェーン替えてみたら?

226 :774RR:2017/05/16(火) 22:16:22.24 ID:fs7eGATD.net
6速2,000回転なら5速にしちゃう

227 :774RR:2017/05/16(火) 22:24:27.87 ID:Z+imWsq/.net
え〜、まだ走行距離5000km以下なのに?

なんか俺のバイクだけ問題抱えてそうで心配になってきた。

228 :774RR:2017/05/17(水) 00:45:23.65 ID:+pO4Uqef.net
それで合ってると思うよ
直4から乗り換えれば3000以下が使い物にならないと思うのは普通でしょう

229 :774RR:2017/05/17(水) 01:18:31.24 ID:UqXeOEmJ.net
>>224
速度に合ったギアに変えるのは基本でしょうに
それすらやらずに乗りにくいとほざきやがるか

230 :774RR:2017/05/17(水) 05:55:41.88 ID:9Br0bsIH.net
直四からだとエンジン特性で戸惑う人が多いよね

231 :774RR:2017/05/17(水) 11:43:49.74 ID:kV7PfqEN.net
慣れればなんて事はない。

232 :774RR:2017/05/17(水) 12:18:42.05 ID:tFiGdA7Q.net
オーナーはその辺不満ないよな
慣れる前に試乗とかの短時間だけの印象で「これは直四SSの感触じゃないからダメ」って文句つける人が多くてうんざりするのはあるんだけど

233 :774RR:2017/05/17(水) 12:53:07.00 ID:GHXuldYD.net
ゆるい上り坂の信号あけで周りの1300クラスの加速についていくためにローギアでガバッと開ける時、
トラコン入ってると作動して加速が止まるから嫌
トラコンは雨降った時のみ入れるようにしてるけど雨降るような時はバイク出さないから結局使わない

234 :774RR:2017/05/17(水) 12:56:17.70 ID:xHztbkc7.net
インパネに表示されるのが効いていると勘違いして
一週間程オフにしてたのは良い思い出

235 :774RR:2017/05/17(水) 15:14:36.94 ID:tf5MPbEC.net
あ、違うの?

236 :774RR:2017/05/17(水) 20:40:48.61 ID:YDOrFy5C.net
直四なんて、教習と市場しか乗ったことないんだよな。「回せば面白いですよ!」って言われるけど、「回さないとこんなんなんでしょ?」って思っちゃうんだよなあ

237 :774RR:2017/05/17(水) 20:45:44.85 ID:KsXbVIHV.net
確かに回せるのって400が限界かもね。600ccはどうなのかな。

238 :774RR:2017/05/17(水) 21:18:24.80 ID:OSWdYvCA.net
耕運機バイク

239 :774RR:2017/05/18(木) 01:21:12.96 ID:03eyIBVa.net
400だと回しても全然進まないからだせえんだよなあ

240 :774RR:2017/05/18(木) 07:38:54.19 ID:btjOcG4c.net
痩せろ

241 :774RR:2017/05/18(木) 22:23:07.25 ID:6RKsQ70v.net
1300クラスのネイキッドってタコメーター8000回転くらいしかないけど峠なんかでギア変えたりしてるんかな

242 :774RR:2017/05/19(金) 07:34:20.22 ID:9tj9exqW.net
セコイかもしれないが、フェリー運賃考えたら、750cc未満がいいな。
覚悟して買ったけど、わずか40cc程差で料金が750cc以上になるのはね。
いっそ1000とか1200とかなら納得するけど。
お盆の新日本海フェリー差額で馬糞ウニのウニ丼が食べれるなと思ってしまう。

243 :774RR:2017/05/19(金) 07:49:37.12 ID:mrkgDAB1.net
750cc以下のバイクで行けば良いと思うの

244 :774RR:2017/05/19(金) 07:58:02.26 ID:RgE7sNvs.net
仮に重量制だったとしても高い区分だと思うよ

245 :774RR:2017/05/19(金) 10:47:10.95 ID:ILv2pBAT.net
ナナハンと言うにはでかすぎる
800と言うのも気が引ける(まぁ言うけどね)
フェリーで通勤するわけでもあるまいし年数回なら気にしてもしゃーんめぇ
あんましコスパ言うなら原1原2だし納得出来ないの乗っててもおもしかねぇんじゃねーか?(´・ω・)

246 :774RR:2017/05/20(土) 14:04:39.43 ID:G2pMp+2B.net
岐阜県ツーリングしてたらバイクたくさんいてVFR800Fも2台見かけた。赤と白!
不人気車だけど元気に走ってるの見ると嬉しくなるな〜

247 :774RR:2017/05/21(日) 06:44:27.73 ID:uWPje702.net
売れ方売り上げを見ると不人気とは思えないがね。

248 :774RR:2017/05/21(日) 08:50:07.44 ID:9XO1GiCx.net
不人気とは言ったけど俺もRC79オーナーだよ〜

249 :774RR:2017/05/21(日) 14:48:33.02 ID:1sK0Hi3z.net
不人気って言うより、用途に合致する人には唯一無二のバイクなんだろうね。だからツーリング先ではよく見かける。それ以外では殆ど見ないw

250 :774RR:2017/05/21(日) 16:10:19.32 ID:juxjp94c.net
足付きがいい
純正で箱3個付けられる
タンデムシートが広い
タンデマーの掴むものが用意されてる
極度に重くない
タンクが大きくて400km↑余裕
高速巡航してもバイクから頑張ってる感がしない
ETCとグリヒが最初から付いているのもいいね

251 :774RR:2017/05/21(日) 16:49:25.39 ID:s6G5ibPf.net
>>250
初グリヒだけど、こんなにありがたい装備とは思わなかったw

252 :774RR:2017/05/21(日) 21:22:09.15 ID:JqdFaaMs.net
>>250
Fだけどそれプラス、デジアナメーターとタンデムシートがセパレートってのが決め手になった
特にメーターが1番のお気に入り

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200