2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45

1 :774RR:2017/04/04(火) 20:49:13.49 ID:+ZNhN12o.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463822942/

298 :774RR:2017/06/04(日) 19:29:20.66 ID:NkIE8izt.net
そのうち低負荷時は二気筒停止とかになりそうだな
実際一定速度で巡航してるときなら半分の400ccでも十分でしょ?

299 :774RR:2017/06/04(日) 19:47:30.87 ID:TtWJG62D.net
この車重の400ccはちょっと扱える気がしない...

300 :774RR:2017/06/04(日) 20:17:21.60 ID:oOuanMM5.net
半クラで回転数勝手に上がるとか
VTECが低速で4バルブ、高速で2バブルとか
ネタでも笑えない事を言ってるの寒すぎる
高速域でVTEC作動したら4バルブだからな?

301 :774RR:2017/06/04(日) 20:49:01.47 ID:evDgWhTV.net
>>300
>>297が正解
車のVTECも高回転エンジンの低速を補う機構だし

302 :774RR:2017/06/04(日) 20:52:12.46 ID:OBTBC6zi.net
>>300
ギアが入った状態でクラッチスイッチが押されなくなると、アイドルアップするよ

303 :774RR:2017/06/04(日) 21:27:11.00 ID:TtWJG62D.net
VTECがブースト機構かなにかと勘違いされやすいのもホンダの想定内なのかな

304 :774RR:2017/06/04(日) 21:43:36.90 ID:7dBzaFG8.net
>>301
>>http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR/200201/007.html
>V4 VTECシステム
>低速側では4バルブの内2バルブ(吸気1、排気1)のみを作動し
>6,400rpmを境に高速側では4バルブを作動するバルブ制御システムです
低速時に2バルブ、高速時にVTECで4バルブと書いてあるが
すげぇなホンダのサイトの説明が間違えてるのか?
凄い発見だから教えてあげて来たらどうだ

305 :774RR:2017/06/04(日) 21:49:27.85 ID:VNw+xcve.net
>高速時にVTECで4バルブと書いてあるが
書いてなくてワロタ
違うところを見てるのかな俺

306 :774RR:2017/06/04(日) 21:57:01.89 ID:TtWJG62D.net
機構への理解力が試されるVTEC

307 :774RR:2017/06/04(日) 22:48:21.82 ID:7dBzaFG8.net
>>305
>>高回転域
>>●6,400rpmに達すると、4バルブすべてがフルに作動。高回転にベストな燃焼を実現し、優れた加速と伸びを発揮する。
書いてあって笑った
日本語も読めないのかな?

308 :774RR:2017/06/04(日) 22:49:20.78 ID:oO5GhvLY.net
VFRのVTECはバルブ数の切り替え機構であって
2バルブと4バルブのどちらかが作動状態というようなものでは無いと思う

309 :774RR:2017/06/04(日) 22:49:48.62 ID:SOzgt7bQ.net
4バルブ全てを作動させるか2バルブのみ作動させるかの違いで、VTECは絶えず作動してるんじゃね?

310 :774RR:2017/06/04(日) 22:58:30.47 ID:TtWJG62D.net
>>308
>>309
正解!!

311 :774RR:2017/06/04(日) 23:00:24.67 ID:oO5GhvLY.net
>>310
じゃあ>>295のレスは何だったの?
あれのせいで意味分からない流れになってるしあんた自身が「作動状態は2バルブ」とか書き込んでるんだが

312 :774RR:2017/06/04(日) 23:09:17.14 ID:TtWJG62D.net
うん、ちゃんと理解してもらおうと極端な表現をしてみたよ

313 :774RR:2017/06/04(日) 23:13:10.44 ID:SOzgt7bQ.net
間違ってましたごめんなさいだろ?
うちの子供もこれがなかなか言えないんだよ。

314 :774RR:2017/06/04(日) 23:29:41.22 ID:TtWJG62D.net
おれは満足だよ
おやすみ

315 :774RR:2017/06/04(日) 23:58:42.87 ID:IwY8CPuf.net
油圧かかってない状態だと2バルブだね。

316 :774RR:2017/06/05(月) 00:36:42.88 ID:62j48otP.net
>>309
常にはVTECは動いてない
高速領域になるとVTECが初めて動いて4バルブになる
だから回転数が上がると皆VTECが作動して音が変わったと言うんだろ
でもまあそれも含めてVTECだろと言われればそうだが
>>295
>>VTEC作動中が2バルブで、
>>VTEC解除が4バルブだからな?
この馬鹿の言い訳はどうやっても不可能だ

317 :774RR:2017/06/05(月) 01:18:28.98 ID:uyplJjc+.net
>>316
VTECの機能によって規定の回転数になるまでは4バルブのうち「2バルブは作動しないように制御がかかっている」という考えなのかと。

318 :774RR:2017/06/05(月) 05:26:22.34 ID:XRKMiSC+.net
めんどくせーから、ホンダのお客さまセンターに聞いてみようぜ

319 :774RR:2017/06/05(月) 11:21:00.94 ID:Pq9waqOJ.net
>このシステムによって、1気筒あたりのバルブの作動数を低中速回転域と高速回転域で
>切り換えるとともに、常用側、休止側バルブそれぞれに、最適なバルブタイミングを
>与えるカムプロフィールを設定することで、次の効果を得ている。

元々のエンジンは4バルブ
「休止側バルブ」なんだから休んでるだろ
増えるんじゃなくて減るのが動作だよ

元になったREVも「バルブ休止機構」だ

320 :774RR:2017/06/05(月) 12:21:22.24 ID:62PXSvUH.net
まだこの流れを続けるのか…

321 :774RR:2017/06/05(月) 13:01:51.67 ID:ExGArGAd.net
去年の7月納車で土日の伊豆ツーでめでたく1万キロ突破
ボーナスが入ったら純正のサイドパニアつけるんだ

322 :774RR:2017/06/05(月) 14:08:47.37 ID:ej5VU51D.net
>>320
VTEC作動中は2バルブ君が上から目線で無知さらした上に逃げたのがいけないよねw

323 :774RR:2017/06/05(月) 14:14:12.28 ID:N9G8xj8/.net
VTECを「リミッター」として捉える考え方ならあながち間違ってもいないんだがな

324 :774RR:2017/06/05(月) 14:17:21.25 ID:qqTtGbOP.net
結局、油圧がかかっている状態がVTEC作動中で4バルブ動いてるって認識で良いの?

325 :774RR:2017/06/05(月) 14:35:54.02 ID:PvM3iwT5.net
バルブを切り替える機構がVTECって名前なんだから
「6400回転を跨ぐときに作動する」でいいんじゃないの

326 :774RR:2017/06/05(月) 15:07:11.84 ID:62j48otP.net
>>317
VTECの名前その物の話なら2バルブVTECくんの言う事もあながち間違いでは無いのは理解出来るよ
だがVTECが動いて2バルブっているのは間違いでしょ
VTEC ONで4バルブ、VTEC OFFで2バルブなんだから
そこを>>295が間違えて逆に言っているので皆が突っ込みいれてるんじゃないの

327 :774RR:2017/06/05(月) 15:18:33.54 ID:nf0zMxQy.net
常にエンジンを監視して切り替えを判断してるから常に働いてる
というのじゃいかんのか

328 :774RR:2017/06/05(月) 15:25:38.59 ID:ZPIIMoUW.net
     |┃三          /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',
     |┃            i:::::::イ  `> ー─--ミ::::::::::::|
     |┃            {::::::::|    ::\:::/::::  \:::リ-}
 ガラッ. |┃            ',::r、:|  <●>  <●>  !> イ
     |┃  ノ//        |:、`{  `> .::  、      __ノ
     |┃三          |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|
     |┃            |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》
     |┃            |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从
     |┃三         ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从

329 :774RR:2017/06/05(月) 15:35:46.44 ID:62j48otP.net
>>327
いかんのかというか
常に監視しているのはECUでしょ
繋がっているとは言えVTECと同じ扱いは乱暴すぎじゃねの
VTECは常には動いてはいない
回転数が上がり6500付近でVTECが動いて4バルブになる

330 :774RR:2017/06/05(月) 15:49:34.79 ID:MazL1Hfw.net
VTECの定義
・2バルブ→4バルブ(開放)「VTECに入る」
・4バルブ→2バルブ(閉鎖)「低速用になってる」
・機構そのものを呼ぶ名前だから常時だよ

この3つのパターンに別れている訳ですね。

331 :774RR:2017/06/05(月) 16:07:24.08 ID:62PXSvUH.net
>>321
純正のパニアケース買ったけど
荷物積みまくって走るとタイヤがリアだけ減りまくるからほとんど使ってない。
たまには使いたいな

332 :774RR:2017/06/05(月) 21:04:36.70 ID:0TWq1Vdw.net
でもこのバイク、フロントの方が減らない? そう考えると、パニア浸けたらちょうどいいんじゃないかって思う

333 :774RR:2017/06/06(火) 06:33:40.08 ID:s/gMbFR0.net
パニア付けるなら純正以外も検討しようぜ
XならともかくFで純正以外のパニアは面白いと思う

334 :774RR:2017/06/06(火) 07:27:01.67 ID:PmmJCH0V.net
>>332
俺フロントが全然減らない
乗り方がおかしいのかもしれん

335 :774RR:2017/06/07(水) 18:53:16.02 ID:oDqEbgyD.net
それぞれ2バルブから4バルブに可変すると言ってるが、VTECはバルブのリフト量も変化するんだよ。
ネ?

336 :774RR:2017/06/07(水) 20:22:41.42 ID:nED4HMOr.net
それはDOHC-VTECやiVTEC
2輪には採用されていない

Hyper-VTECしかないから便宜上略してるだけの話

337 :774RR:2017/06/07(水) 20:44:04.75 ID:ugWwgz+9.net
VFRのVTECはバルブタイミングも変化するから結果的に給排気も切り替えてはいる

338 :774RR:2017/06/08(木) 07:31:10.87 ID:Mfr55HHb.net
純正パニアケースはデザイン的にはバイクに合っていいんだけど、凸凹が多くて思ったより荷物が入らない。
アルミのスタンダードな方が使い勝手がいいと思う。
バイクを買い換えてパニアケースも買い換える時はもう純正は買わないと思う。

339 :774RR:2017/06/09(金) 07:14:15.56 ID:yrD+YyZt.net
VFR800にアルミのトップボックスやパニアってあったっけ?
ヘプコにアルミっぽいのエクスプローラーを前のバイクに付けてたけど
見た目がアルミなだけでプラスチッキーで雨が浸水するすげー脆い箱だった

VFR800は純正の箱にしたけどメインキーと同じワンキーシステムと脱着が楽で凄く良い
確かにマフラー側のパニアは出っ張りがあって物が少し入らないけど
トップボックスとパニア左側はヘプコと同じぐらい物入ったけどなぁ

340 :774RR:2017/06/09(金) 12:03:10.05 ID:WzaVzp0o.net
>>339
http://erekiteru21.akazunoma.com/VFR/hepco%20hardcase.htm

付けてる人がいるね
VFR800Xはアドベンチャーだからよく似合う

341 :774RR:2017/06/09(金) 18:36:01.08 ID:OwQuuIIu.net
>>338
ヘプコのExplorerはアルミじゃねぇし
いいと思うとか買わないと思うとか
想像の日記帳書かれても全然参考にならねぇな

342 :774RR:2017/06/09(金) 19:45:43.85 ID:iGPsO7F4.net
その人の猿真似でGIVIにしたけどリアキャリアが箱だけで積載量限界っていう
パニアステーは海外サイト、箱はアマゾンで安かったからまあ良かったけど

343 :774RR:2017/06/09(金) 20:33:41.28 ID:29m7n5Lp.net
>>341
世の中はな、お前の期待通りに動いてるんじゃないんやで
ひとつお利口さんになって良かったな

344 :774RR:2017/06/09(金) 21:54:55.66 ID:aJWyTuDy.net
SW-MotechのTraxはいるよ。テンプレにある

345 :774RR:2017/06/14(水) 08:18:14.65 ID:fQSZOogw.net
ドゥカティの新型スーパースポーツはVFR800Fのライバルになりそう
VFRの方がかっこいいけど

346 :774RR:2017/06/14(水) 08:39:25.85 ID:Of2fGjC4.net
>>345
ワシもそう思う。

347 :774RR:2017/06/15(木) 05:53:19.13 ID:W3xS0ifT.net
ライバルにはなれない。
VFRってSSじゃないし。

348 :774RR:2017/06/15(木) 07:06:12.15 ID:o769yVF7.net
ドカのスーパースポーツってSSじゃないよな
名前が紛らわしいけど

349 :774RR:2017/06/15(木) 07:44:27.81 ID:JtwZRIPC.net
インプレ動画とか見てるとイメージに反して大人しい、乗りやすいとかって感想が多いな

350 :774RR:2017/06/15(木) 08:45:14.21 ID:Axwy20kU.net
どんな車種でも、乗りにくいって言ってるインプレ動画なんて見たことねーわ

351 :774RR:2017/06/15(木) 10:13:55.59 ID:OV0xXxEt.net
・車重はあるが動き出せば軽い
・低速からトルクがあって乗りやすい
とか定番だよな

352 :774RR:2017/06/15(木) 11:24:41.62 ID:DRN4mXIU.net
ジャーナリスト系は悪いこと言わないしね。
個人で買った奴のモトブログレビューなんかも自分の愛車だから悪く言わないし。
試乗してレビューしまくってる奴もいるが、そんな短時間で何がわかるんだよ…と

353 :774RR:2017/06/15(木) 11:28:34.54 ID:HMIFJGhs.net
あれってホンダで言うところのCBR600Fみたいなやつでしょ。

354 :774RR:2017/06/15(木) 12:02:27.99 ID:RzQbjCjG.net
ホンダの車種で近いのを挙げるならCBR650Fくらいだろうなぁ…

355 :774RR:2017/06/15(木) 14:18:31.59 ID:eFJ9+h6Z.net
カウルの付いたモンスターってとこで察するだろ

356 :774RR:2017/06/15(木) 19:59:37.88 ID:imXQ9IuM.net
>>352
記事とかの場合、例として
「○○だが○○なので問題ない」 とか言う文章のとき『だがの前』にネガの部分を閉じ込めてるよなw

サラッと流して、何も問題の無い良いバイク(クルマ)のようにしか書けないけど、
ライターからの『ここ気にしてよ』っていうメッセージだと思ってる

357 :774RR:2017/06/16(金) 09:02:53.64 ID:jIzmY8oG.net
>>356
記事だと読み返したりもできるし気付きやすいんだけどね。
動画はなかなか難しいね。

358 :774RR:2017/06/17(土) 21:59:06.46 ID:kvQ7weCF.net
電装とかカスタムしてる人いる?

359 :774RR:2017/06/18(日) 23:19:12.95 ID:zGYhKXb4.net
Xで補助灯くらいじゃね?
イカ釣り漁船カスタムするバイクでもないだろうし

360 :774RR:2017/06/19(月) 06:47:53.62 ID:JXErI9wi.net
球交換してたり程度でもいいんだけど、とりあえず手始めにウィンカーもLEDにしたいのよね。
ただオートキャンセラーのせいでリレーがワケワカメなことに…とか言われてちょっと二の足踏んでるというか。情報があまりに少なくて

361 :774RR:2017/06/19(月) 07:12:33.77 ID:ynL97ePB.net
>>360
無様だけどパラに抵抗入れればいいじゃん

362 :774RR:2017/06/19(月) 08:12:27.26 ID:c7BoBtQN.net
>>360
ナンバー灯だけLEDに変えたよ

ウィンカーはキャンセラーがあるんで、「球&リレー交換」は出来ないらしい
LED化してる人は抵抗挟んでる

363 :774RR:2017/06/19(月) 22:26:27.29 ID:LOfMtAPm.net
初セパハンで手首が痛くて痺れて辛いんですがハンドルアジャストプレート付けるとだいぶ変わりますか?
乗り方に関しては背筋気をつけたり前のめりにならないようにしたり色々と試しましたが1年経っても治りません
長距離走るために買ったのに長距離走るのが辛いですバカでした

364 :774RR:2017/06/19(月) 22:40:13.05 ID:gzpSZcmY.net
もしかして手首で上半身を支えるような乗り方してない?
俺もアメリカンから乗り換えて最初は辛かったけど、乗り方が分かったら手首よりも握力がなくなるくらい長距離乗れるようになったよ。

365 :774RR:2017/06/19(月) 22:59:48.71 ID:LOfMtAPm.net
してねえよカス
しっかり読んでからレス返せや無能

366 :774RR:2017/06/19(月) 23:07:05.21 ID:NGq7KycP.net
>>365
してるから痛いんだろ下手糞w
無能はお前だろww

367 :774RR:2017/06/19(月) 23:48:35.99 ID:vxvgaWFK.net
てめぇこそちゃんと読めや。
乗り方が分かったら痛くなくなったて書いてるだろ。
てめぇは下手くそなんだよ。

368 :774RR:2017/06/20(火) 01:11:53.82 ID:5wZOJO5Y.net
>>363
手首が慢性的に炎症起こしてるかも
痛みが引いてもちょっと無理するとすぐ痛みが出るとかになってない?
俺も昔、乗り方どうこうで無しに「バイクに2時間くらい乗ってると痛みが出る」って状況だった


プレートは純正とハリケーンの持ってるけど、純正のは「ちょっと」のポジション変化だね
大きく変えたいならハリケーンのか、いっその事バーハン化

ただしバーハン化は簡単に出来ない戻せないしケーブルがギリだし、レバーの干渉等もあるから、最初はハリケーンのプレートをすすめる


あとは下半身の強化とサポーター(デイトナの幅の狭いマジックテープで調整出来るやつがオススメ)

369 :774RR:2017/06/20(火) 02:18:39.05 ID:iyMRUXut.net
>>368
つられんなよ間抜け、
長文うぜえんだよカス

370 :774RR:2017/06/20(火) 04:19:25.02 ID:BHQgboDo.net
どこのスレにも基地外はいるさ
キニスンナってことだべさ

バーハン楽チンすぎワロタ
これでスタイルのいい大型スクリーンがあれば言うことなし

371 :774RR:2017/06/20(火) 06:26:01.48 ID:0Xficrl3.net
だからXにしておけとあれほど

372 :774RR:2017/06/20(火) 12:19:27.24 ID:9wB7z5tZ.net
2017年型を2月末に買って一昨日のツーリングで走行距離が10000キロになった

373 :774RR:2017/06/20(火) 12:28:31.72 ID:vPlGstnr.net
>>372
早っ!

374 :774RR:2017/06/20(火) 12:52:48.86 ID:9wB7z5tZ.net
>>373
納車以降、天気のいい週末が多かったから随分乗ったわ
早く慣れて乗りこなしたいなと思っていたし

375 :774RR:2017/06/20(火) 13:09:02.87 ID:vPlGstnr.net
>>374
これからも事故なくご安全に。

376 :774RR:2017/06/20(火) 18:48:01.75 ID:8z3spTyS.net
>>372
同じ時期に買ったのにまだ3000km
うらやましい。

377 :774RR:2017/06/20(火) 19:05:36.46 ID:rLiIDKU5.net
というかみんな、レバーの高さとか調整してる? これだけでも全然楽になるんだけどな

378 :774RR:2017/06/20(火) 19:20:55.71 ID:5wZOJO5Y.net
>>372
俺は2年で8000キロだわ

>>377
ペダルの調整も大事だよね

379 :774RR:2017/06/21(水) 12:43:20.09 ID:gExqHqAz.net
シートの前の方に座る、背筋鍛えるかなー。

ニーグリップで手首の負担軽減は無理だと思ってる。
ツーリング中の直線でニーグリップしないし。

380 :774RR:2017/06/21(水) 13:18:13.31 ID:2TvSZLr6.net
でぇじょーぶだぁ、筋肉がみんな解決してくれるべ!

381 :774RR:2017/06/21(水) 14:25:41.83 ID:NH9BVQkn.net
ハンドルアジャストプレート効果なかったら乗り換えよう
FJRかな

382 :774RR:2017/06/21(水) 15:16:16.54 ID:imbvExNY.net
ジジイは素直にアドベンチャーかクルーザーにしときなよ

383 :774RR:2017/06/21(水) 16:50:17.72 ID:snrQjxyY.net
奈良市がやっと終わった
初めて高回転時の排気音を聞いたわ
「ベェ〜〜〜〜〜〜〜ッ!」って2stみたい

384 :774RR:2017/06/21(水) 16:51:16.87 ID:snrQjxyY.net
スマン
慣らしだった

385 :774RR:2017/06/21(水) 17:26:42.53 ID:imbvExNY.net
>>383
2ストは乗ったことないから直四みたいだな〜って思った

386 :774RR:2017/06/21(水) 17:43:07.05 ID:csfz6SH/.net
とりあえず筋トレと始めんかい

387 :774RR:2017/06/22(木) 18:59:16.43 ID:UDtUarl5.net
>>363 純正プレートとハリケーンプレートをスタックしてます。かなり楽になります。ネジ長さに注意です。ワイヤー類は問題なさそうですが各自、自己判断で注意して頑張りましょう。

388 :774RR:2017/06/22(木) 22:56:01.22 ID:S0Tm+QG8.net
ハンドルアップって六角ありゃ誰でもできんの?
配線外したり必要ならドリーム持ってくけど・・・

389 :774RR:2017/06/23(金) 15:32:04.15 ID:cKu9Bmiz.net
低音を純正より強くしたいと思ってる
オススメの社外マフラーありますか

390 :774RR:2017/06/23(金) 16:48:22.05 ID:Td0RtmGH.net
JMCA厨が来るぞぉー

391 :774RR:2017/06/23(金) 20:32:31.71 ID:fZuHgXIk.net
4月頭に注文してやっと来月納車って連絡が来たよ
注文のタイミングが悪かったのか思ったより時間かかったけどロックとカバー買ってこよう

392 :774RR:2017/06/23(金) 20:54:35.62 ID:217ODgkZ.net
>>388
マジレスするとプレート(スペーサー)なら誰でも出来る
ハリケーンのバーハンならコツが要るがやってやれない事もない
だが質問がそのレベルなら素直に頼め

393 :774RR:2017/06/23(金) 21:01:01.10 ID:UOlCAv8G.net
>>389
パニアをつけないのであれば無限

394 :774RR:2017/06/24(土) 08:48:03.24 ID:hCDTlBCw.net
>>393
サンクス
無限は純正だから安心感があるね
ケースはトップしか使わないから検討してみるわ

395 :774RR:2017/06/24(土) 12:20:54.77 ID:nqciQlB3.net
純正のプレートきたけどボルトとプレートだけ送られてくるのか・・

396 :774RR:2017/06/24(土) 12:30:46.06 ID:pylVDXdQ.net
まさか説明書が付いてない!とか言いたいのか?

397 :774RR:2017/06/24(土) 12:32:44.50 ID:c4HdKqs+.net
>>391
カバーぐらいサービスしてもらいなよ!

398 :774RR:2017/06/25(日) 13:23:36.59 ID:q2pJCkLf.net
ハンドルアジャストプレートつけようと思ったけど取り付けてある六角が硬すぎて断念した
持ち込みの取り付けしてない店ばかりで6店目でやっと見つけたら時間工賃9000円とか言われてもうアホかと

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200