2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45

1 :774RR:2017/04/04(火) 20:49:13.49 ID:+ZNhN12o.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463822942/

443 :774RR:2017/07/14(金) 14:06:01.48 ID:gxIJlQhg.net
踏ん張って運よく助かるときは助かるし、だめなときはだめとしか言えないよなあ
力技でなんとかするような車重ではないと思う。試乗するのがいいと思うよ

444 :774RR:2017/07/14(金) 16:14:14.92 ID:lszEpeog.net
>>442
こんな回答はいらない

445 :774RR:2017/07/14(金) 16:43:29.68 ID:niEP5Rus.net
そうか?
170cm80kgって体脂肪分からんけど自信なさげな様子から察すると肥満だろ多分。
大してきつくもないライポジのこのバイクの上体 支える腹筋すらないと思ったからそう書いたんじゃね?

446 :774RR:2017/07/14(金) 17:07:31.09 ID:fWsR1Yln.net
>>441
多少の度合いによるけど踏ん張るのは無理
ハンドルアップスペーサーなら少し変わる
またはバーハンドルに変える手もある

447 :774RR:2017/07/14(金) 19:43:31.13 ID:tdUqZfdE.net
>>441
重心高めで車重も重めだから、ちょっとでもバランス崩すとドキっとするね

人にもよるけど、垂直から30度くらい傾けたら、もう立て直せ無いと思うよ

448 :774RR:2017/07/14(金) 19:44:20.07 ID:lszEpeog.net
>>445
言われてみれば
そう かもな。

449 :774RR:2017/07/14(金) 20:35:03.60 ID:557N9tJa.net
441の肥満児だけどみんなありがとう
とりあえずバイク屋でいっぺん跨がってみるよ

450 :774RR:2017/07/14(金) 20:52:29.21 ID:Tk0n/iaF.net
踏ん張れないと悟ったらダメもとでクラッチ繋いで走り出すしかないな。前に車がいたら無理だけど

451 :774RR:2017/07/14(金) 22:13:01.02 ID:Q7FuMYAB.net
腹がタンクに付くだろうから腹に体重かければ良いんじゃね

452 :774RR:2017/07/15(土) 12:47:38.30 ID:DgaLl5xy.net
というか250キロもある車体を不自然な格好で片足で支えるなんて体格の良い人でも普通は無理だろ
45°以上傾いたら両足ベッタリでも支えられずにコケる
両足両手で持ち上げるバーベルでさえ250はキツイっていうのに…

453 :774RR:2017/07/15(土) 14:21:03.50 ID:gm8I8doS.net
PGM-FI警告灯が走行中点灯しっぱなしのときがあるんだけど、同じ人おる?

454 :774RR:2017/07/15(土) 15:36:17.17 ID:21LVdylB.net
CB400SFが10~20度位傾いた時は、なんとか立て直した。体中が筋肉痛になった
VFRは無理だろな

455 :774RR:2017/07/15(土) 17:02:32.35 ID:XYPlp9QC.net
燃料満タン時には
とくに注意しないとな!

456 :774RR:2017/07/15(土) 18:41:12.14 ID:jpHhPrn6.net
>>445
身長170センチメートルの標準体重はおおよそ64キログラムな。

457 :774RR:2017/07/15(土) 19:40:45.25 ID:j6/9hiUM.net
VFRを倒しそうで怖いと思うなら最初の車検あたりでカウル全交換のつもりで買えばいいんじゃないかな
嫌ならCBR400Rなんか近いキャラクターだし乗りやすくて良いからそっちにすればいい

458 :774RR:2017/07/15(土) 20:44:17.13 ID:WSpZOuq4.net
>>453
警告灯なんだから何らかの不具合があるんだろ
何のための警告灯だと思ってんだよ
バイク屋に見てもらえよ

459 :774RR:2017/07/15(土) 21:08:17.60 ID:oZIm+s3h.net
ちょっと流れが良くなっても水温98度までしか下がらなかった
信号待ちなんかだと即107度くらいまで上がってきた
朝からそんな走り方してたけど昼過ぎにはもうアクセル鈍くなって何回か発進時エンストしてもうたわ
ラジエーターもっと大きく設計できなかったもんだろうか

460 :774RR:2017/07/16(日) 07:55:25.57 ID:ncTJCoc/.net
暑い思いしても楽しくないししんどいだけだろ
早朝の交通量が少ないうちに市街地は抜けて山に行きなさい

461 :774RR:2017/07/16(日) 11:54:25.14 ID:Yl7yX4vV.net
車のエンジンって熱ダレしないんだろうか
ろくに風当たらないしアイドリング停車しっぱなしの奴たくさんいるし
ラジエーターデカいと冷えるもんかね

462 :774RR:2017/07/16(日) 12:03:32.45 ID:uwnhlYEL.net
4輪はラジエーターもデカいしファンも風量でかいから簡単に熱だれはしないんじゃない
古い欧州車なんかは日本の夏ではオーバーヒートしやすかったらしいけど

463 :774RR:2017/07/16(日) 23:56:16.43 ID:cu/IXkYo.net
シフトペダルの高さを調整したいけど、Qシフターの調整も一緒にやらなきゃいけないのかね

464 :774RR:2017/07/17(月) 00:24:46.20 ID:G5V49jqi.net
>>463
必要ないよ
調整ロッドをいじるだけで良いよ

465 :774RR:2017/07/17(月) 05:56:48.53 ID:32G5VBW6.net
>>464
さんくす

466 :774RR:2017/07/17(月) 18:10:32.26 ID:ouzcZWYJ.net
ハンドルアジャストプレート付けたら手首も背中も全く痛くなくなった
VFRですらこれなのにSSで長距離走ってる奴らすげえなって思う

467 :774RR:2017/07/17(月) 22:30:29.27 ID:qRfATNqn.net
>>466
少し背が高めの女子です。
身長195cm、体重105kgですが、ハンドルローポジ、シートハイポジのまま
両足かかとまでベッタリつきます。これで500km以上のロングツーリングでも
全く問題ありません。

もう一台CBR600RRの逆車にも乗っていますが、こちらはさすがに300kmも
走るとおしりが痛くなってきます。

468 :774RR:2017/07/17(月) 22:44:28.18 ID:f2F7Miex.net
>>467
オリンピック出てください

469 :774RR:2017/07/18(火) 07:53:07.75 ID:rlGaPiRb.net
あのプレートにそんな劇的な変化があるとは信じられんw
本人が楽になったと言うなら結果オーライだけど。痛くなくなってよかったね

470 :774RR:2017/07/18(火) 17:42:42.81 ID:gIOzFCzr.net
バイクのポジションってミリ単位の変化でも効果は随分あるものだからね

471 :774RR:2017/07/18(火) 19:44:36.80 ID:/TGk35bX.net
ポジションなんて人それぞれだからね。それこそ1センチ位だっけ? それくらい上がるだけでもレバーの位置がしっくり来ちゃった可能性もあるし。

472 :774RR:2017/07/25(火) 22:21:53.13 ID:5/QCUZFh.net
18年モデルは出ますか?

473 :774RR:2017/07/26(水) 01:23:52.55 ID:cU0z7jMy.net
ユーロ5が始まる2020年までは余程のことがない限り今の型を継続して売るんじゃないかな

474 :774RR:2017/07/27(木) 21:21:49.92 ID:/g6pxQEw.net
1200は新型でないのかな
これで終わりだったら幾ら何でも短命すぎんだろ
デザインはすごくいいと思うんだけどなあ

475 :774RR:2017/07/28(金) 00:03:39.69 ID:lwn7lgUM.net
>>474
奇遇だな
出た当初はすごくダサく感じたが、最近かっこよく思えてきた

RC46の2型も出た当時はデザイン的に敬遠されたわけだし、
VFRってそういうデザイン評価される運命なのかもな

476 :774RR:2017/07/28(金) 19:13:05.93 ID:PwSamRny.net
800Fの方はパニガーレに見えたわ(棒

477 :774RR:2017/08/02(水) 21:08:07.64 ID:m7lu8XVg.net
VFR800Fはパニガーレのパクリとよく言われるけど
パニガーレの方がVFR800Fのデザインをパクったんじゃねーの?

478 :774RR:2017/08/02(水) 21:18:43.42 ID:j6It3GrE.net
>>477
それってそもそも時間軸的に可能な話か?

479 :774RR:2017/08/02(水) 22:16:08.97 ID:ZKTxWBR/.net
そもそもRC79のデザインってパクリ云々よりRC46の焼き直しじゃん。

480 :774RR:2017/08/02(水) 22:58:08.19 ID:loxLFf0/.net
俺RC79がセンターアップだったらって今でも思う

481 :774RR:2017/08/02(水) 23:26:21.02 ID:pfRh78eO.net
ツアラーですので
荷物載せるにしても人間さんが乗るにしてもタンデムシート激アツは困りますので

482 :774RR:2017/08/02(水) 23:37:35.41 ID:bTU5D14h.net
>>483

RC46-2を買えば良いじゃない。

483 :774RR:2017/08/02(水) 23:42:11.76 ID:CGDh3Quo.net
フルチェンいつくるかなー

484 :774RR:2017/08/03(木) 00:49:35.90 ID:VNFPBjdL.net
>>481
別に熱くないで、あれ
腹下のお弁当箱がやばい

485 :774RR:2017/08/03(木) 08:19:32.27 ID:JthKT3d4.net
夏だしフルチンでも良いんじゃないですかね

486 :774RR:2017/08/08(火) 21:06:14.40 ID:8p9EQAUk.net
VFR800Fて受注生産なのか
注文してからどれくらい待つんだろ

487 :774RR:2017/08/09(水) 05:33:01.31 ID:99yw4Xj2.net
2017年型からは受注生産じゃないから在庫がある
ただ台数が少ないから好きな色買うなら待たされるかも
詳しくはお近くのウィング店で

488 :774RR:2017/08/09(水) 11:17:04.65 ID:a8Qbi9NH.net
貴様ホンダの回し者だな?

489 :774RR:2017/08/09(水) 13:54:58.83 ID:99yw4Xj2.net
ファンの一人だよ

490 :774RR:2017/08/09(水) 18:08:22.55 ID:PpC/bluq.net
>>487
ありがとう。現行ninja1000と迷ってるんだよね
エンジンは絶対こっちのが楽しいだろうしチャンクリ勢としてはセンスタあるのが嬉しい

491 :774RR:2017/08/09(水) 19:56:42.53 ID:2BcGn2Vd.net
センタースタンドないバイクってどうやってチェーン洗うん?

492 :774RR:2017/08/09(水) 20:08:20.15 ID:toqwUT0F.net
一晩浸け置きに決まってんだろ

493 :774RR:2017/08/09(水) 20:20:56.22 ID:tmOsDBf+.net
>>491
マジレスすると後輪の軸にメンテナンススタンド付けるかサイドスタンドの反対側をジャッキアップして後輪を浮かせる。
正直言ってジャッキなんか使うのは危ないと思うが、やる人もいるみたい。

494 :774RR:2017/08/10(木) 22:28:58.25 ID:A6QXvA9p.net
ブレーキクリーナーのロング缶でサイドスタンドの逆側浮かしてやってる俺は少数派かな

495 :774RR:2017/08/10(木) 23:49:39.70 ID:+2ARSSPP.net
>>490
個人的にはエンジンとスタイリングでVFRに迷いは無いけど、普通は悩むだろうな

496 :774RR:2017/08/11(金) 00:20:11.17 ID:aRAmKgmJ.net
>>491
ローラースタンド メンテナンスローラー バイク用 https://www.amazon.co.jp/dp/B004K044XK/
俺はこれでやってる
楽にタイヤは回せないが有ると無いとでは雲泥の差

497 :774RR:2017/08/11(金) 04:40:49.34 ID:64DNr996.net
RC79の後期の純正マフラーって前期にポン付けできるのかな?

498 :774RR:2017/08/11(金) 11:00:24.40 ID:zjFOYeJH.net
ポン付けは出来るらしいけど付けても車検通らんってさ。

499 :774RR:2017/08/11(金) 20:29:12.75 ID:8sPjetrm.net
水温105度になるとファン回って105度以下キープしてくれてるけど真夏の渋滞1時間くらい
ずっと105度表示してんけど本当に水温105度でキープできてんのかな
エンジンは冷えてんのかな

500 :774RR:2017/08/11(金) 23:02:08.61 ID:cUMIwDlz.net
普通に105度より上になるような気がするんだけど

501 :774RR:2017/08/12(土) 07:48:48.07 ID:QMrXv83p.net
>>499
>>500
答えは得られないよ

502 :774RR:2017/08/12(土) 08:27:01.96 ID:7JuHwAjM.net
>>499
俺のは104度でサチル記憶がある

503 :774RR:2017/08/14(月) 10:15:08.47 ID:sEEiyWK3.net
新型出るなら140馬力くらいにならんかな〜
あと倒立サスも欲しい

504 :774RR:2017/08/14(月) 11:02:23.07 ID:hw7VmFGa.net
馬力はこれでいい
代わりというわけではないが、国内1200をフルパワーで売ってくれ

倒立サスは、性能というよりスタイリングで欲しい
後は、電スロ(クイックシフター、モードセレクト)とIMU(トラコン、ブレーキ)が欲しい

505 :774RR:2017/08/14(月) 11:30:18.11 ID:5Vh5A7vj.net
それもう別のバイク買った方が早い

506 :774RR:2017/08/14(月) 13:06:45.70 ID:beBodnUu.net
>>504
その辺も是非欲しいね。

507 :774RR:2017/08/14(月) 14:00:59.36 ID:D70tvtE3.net
VTECあってモードセレクトも要るのか

508 :774RR:2017/08/14(月) 14:22:03.76 ID:hw7VmFGa.net
>>505
V4エンジンは気に入っているから、そう簡単な話ではない
ドゥカティのスーパースポーツがV2だけど理想に比較的近いかな

509 :774RR:2017/08/14(月) 15:42:47.83 ID:sEEiyWK3.net
>>507
全く別のもんだろ

510 :774RR:2017/08/14(月) 15:43:08.49 ID:sEEiyWK3.net
>>508
まさにそれや

511 :774RR:2017/08/14(月) 15:59:31.24 ID:9xvNq5T/.net
>>508
VTR1000Fに乗ってたが、アレにバックトルクリミッターが着いたのが出れば欲しい

512 :774RR:2017/08/14(月) 17:07:01.01 ID:beBodnUu.net
>>511
スリッパークラッチ売っとるやん

513 :774RR:2017/08/14(月) 17:51:56.16 ID:JUrvHk+Z.net
>>508
鈍重だけどニンジャ1000とか

514 :774RR:2017/08/14(月) 17:59:59.29 ID:l8+vMw2N.net
ゴールドウィングはでかすぎ派手すぎ
FJRやGTRみたいなのなんでホンダは出さないのか

515 :774RR:2017/08/14(月) 19:52:04.16 ID:35SqYoCV.net
>>502
「VFR800F乗ってると幸る、マジで。ちょっと感動。」
・・・みたいな誤解を生んでたり。

文系や英語苦手な人向けに補足するとサチュレーション。
俺のVFRもどんな渋滞にはまっても、104℃以上って見たことない。

>>504
俺はRC79サイズ(400cc並の車格)で、@シャフトドライブ+Aダウンショート
マフラーが欲しい。今ですら車重240kg以上あるから、あと10〜20kg増えたところで
全然気にならない。
ホンダ様の品質で↓こういうの作ってくれれば即買い足すのにな。
http://motoguzzi-japan.com/spec_v7.html

>>514
VFR1200があったろ。

516 :774RR:2017/08/14(月) 19:57:57.77 ID:wlClRNjC.net
>>514
世界的にも売れないんだろう
パンヨーロピアンは無くなったし
コンコースも終了らしいし

517 :774RR:2017/08/14(月) 20:33:14.66 ID:D70tvtE3.net
俺は今のまま売ってくれればいいなぁ…
国内ではミドルクラスのフルカウルツアラーってだけで希少だし
俺自身長く乗りたいんで生産続けて部品供給してくれるのが一番ありがたい

518 :774RR:2017/08/14(月) 20:54:02.47 ID:/LQBCw7p.net
>>516
クルーザーだけど
CTX1300もすぐ辞めちゃったしね

みんな(おれも)忘れてるV4(縦置き)マシンw

519 :774RR:2017/08/14(月) 21:10:37.15 ID:Pw46xWPW.net
>>513
V4じゃないやん

520 :774RR:2017/08/14(月) 21:11:52.36 ID:Pw46xWPW.net
>>517
ドゥカのスーパースポーツみたいに進化してずっと続いて欲しい

521 :774RR:2017/08/15(火) 08:08:33.23 ID:x3weG8Vq.net
往路は下道、復路は高速ってパターン多くて身長189センチあるからそこら辺のカウル付きじゃあまり意味ない
かと言ってBMWみたいなデカすぎなのもアレ
なんかなー

522 :774RR:2017/08/15(火) 11:18:14.54 ID:R6ftbdB5.net
>>515
今の価格よりプラス20万だな

523 :774RR:2017/08/15(火) 12:09:31.34 ID:WWWriqgS.net
>>521
184センチの俺でも伏せなければ頭と肩には思い切り風が当たる
それでも腹や手足は随分良いから防風効果はやはりありがたいよ
どうしても無風がいいならアフリカツインにのりなされ

524 :774RR:2017/08/16(水) 23:43:12.40 ID:9u90hPrC.net
身長180台って足つきでは不自由しないけど、
防風面ではなんとも悩ましい

社外スクリーン入れると、ヘルメット直撃するんだよなぁ…

525 :774RR:2017/08/17(木) 07:28:40.54 ID:hNt6T/sh.net
新型VFR800Xでスクリーンを上にすると
高速走行時にバイザーを上げていても
まったく支障がないレベルで風なんて来ないけどなぁ

526 :774RR:2017/08/17(木) 09:08:58.48 ID:m3jq/Kxs.net
>>525
誉めてんのか
けなしてんのか

527 :774RR:2017/08/17(木) 12:40:50.82 ID:hbeZUgTQ.net
チビなんだろ
可哀想に

528 :774RR:2017/08/17(木) 18:56:59.06 ID:hNt6T/sh.net
>>526
どういうことだ?と思ったが
>>527
見て理解したが平均身長ぐらいのの178で風なんて顔に来ないぞ
逆にどんだけ身長があるんだよ

529 :774RR:2017/08/17(木) 19:05:19.85 ID:y3ptzSfl.net
>>527
上体どれだけ起こしているのかわからないけど
Xのスクリーンを上にして風が顔に当たるって相当なノッポで胴長だろ

530 :774RR:2017/08/18(金) 14:10:08.07 ID:e8Juc18d.net
バーエンド交換して良くなった!って言う人はいる?
大阪から岩手まで行ったら手がヒリヒリして仕方ないんだが多少でもマシになるなら変えたいなと

531 :774RR:2017/08/21(月) 00:08:44.70 ID:+1p5gUVS.net
クラッチ放すだけで前進出来ます?
低速トルクが無いと聞いたもんで

532 :774RR:2017/08/21(月) 00:33:18.45 ID:FEC8IeYZ.net
>>531
できる
RC79だとなお余裕

533 :774RR:2017/08/21(月) 02:19:07.66 ID:cyJDIOGr.net
>>531
>>3
>>5

534 :774RR:2017/08/21(月) 07:09:45.28 ID:DIobsSQ1.net
>>531
可能不可能で言えば、可能
実用的かどうかで言えば、実用的ではない

535 :774RR:2017/08/21(月) 08:13:13.35 ID:/b59oAZy.net
そんな重要なことか??

536 :774RR:2017/08/21(月) 12:18:40.37 ID:+A0ZYGmt.net
低回転のトルクが細いって感想5000兆回見かけたけど
理論的にはV4はトルクの立ち上がりが早い台形トルクが売りなんで何かの勘違いでは??と思う
エンストするやつは単に下手なのでは

537 :774RR:2017/08/21(月) 14:36:54.55 ID:wg0HOpCw.net
そりゃあ、スロットル全開のグラフ上の話だろ
極低速付近の微スロットルのあたりは低速弱いよ

538 :774RR:2017/08/21(月) 14:41:33.21 ID:0+SaU9+w.net
弱いと思ったこと一度も無いな

539 :774RR:2017/08/21(月) 16:41:54.43 ID:UJfrxn9a.net
基本に忠実に、発進時は少しスロットル開けながらクラッチ繋げよ・・・

540 :774RR:2017/08/21(月) 16:47:09.98 ID:cyJDIOGr.net
>>536
>>5

541 :774RR:2017/08/21(月) 20:39:33.53 ID:/b59oAZy.net
>>540
下手なだけ

542 :774RR:2017/08/21(月) 21:26:42.04 ID:3aIe0oLb.net
俺も下はスカスカだと思うな、前に乗ってたバイクは半クラでもがっつり進んじゃうから余計にそう感じるのかもしれないけどね

543 :774RR:2017/08/21(月) 21:28:05.31 ID:GBXUHBRe.net
教習所で半クラスタートから習ったの思い出した
cb400だったけどバイクでけー!前に進んだすげー!超かっけー!って思ったよな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200