2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45

1 :774RR:2017/04/04(火) 20:49:13.49 ID:+ZNhN12o.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463822942/

505 :774RR:2017/08/14(月) 11:30:18.11 ID:5Vh5A7vj.net
それもう別のバイク買った方が早い

506 :774RR:2017/08/14(月) 13:06:45.70 ID:beBodnUu.net
>>504
その辺も是非欲しいね。

507 :774RR:2017/08/14(月) 14:00:59.36 ID:D70tvtE3.net
VTECあってモードセレクトも要るのか

508 :774RR:2017/08/14(月) 14:22:03.76 ID:hw7VmFGa.net
>>505
V4エンジンは気に入っているから、そう簡単な話ではない
ドゥカティのスーパースポーツがV2だけど理想に比較的近いかな

509 :774RR:2017/08/14(月) 15:42:47.83 ID:sEEiyWK3.net
>>507
全く別のもんだろ

510 :774RR:2017/08/14(月) 15:43:08.49 ID:sEEiyWK3.net
>>508
まさにそれや

511 :774RR:2017/08/14(月) 15:59:31.24 ID:9xvNq5T/.net
>>508
VTR1000Fに乗ってたが、アレにバックトルクリミッターが着いたのが出れば欲しい

512 :774RR:2017/08/14(月) 17:07:01.01 ID:beBodnUu.net
>>511
スリッパークラッチ売っとるやん

513 :774RR:2017/08/14(月) 17:51:56.16 ID:JUrvHk+Z.net
>>508
鈍重だけどニンジャ1000とか

514 :774RR:2017/08/14(月) 17:59:59.29 ID:l8+vMw2N.net
ゴールドウィングはでかすぎ派手すぎ
FJRやGTRみたいなのなんでホンダは出さないのか

515 :774RR:2017/08/14(月) 19:52:04.16 ID:35SqYoCV.net
>>502
「VFR800F乗ってると幸る、マジで。ちょっと感動。」
・・・みたいな誤解を生んでたり。

文系や英語苦手な人向けに補足するとサチュレーション。
俺のVFRもどんな渋滞にはまっても、104℃以上って見たことない。

>>504
俺はRC79サイズ(400cc並の車格)で、@シャフトドライブ+Aダウンショート
マフラーが欲しい。今ですら車重240kg以上あるから、あと10〜20kg増えたところで
全然気にならない。
ホンダ様の品質で↓こういうの作ってくれれば即買い足すのにな。
http://motoguzzi-japan.com/spec_v7.html

>>514
VFR1200があったろ。

516 :774RR:2017/08/14(月) 19:57:57.77 ID:wlClRNjC.net
>>514
世界的にも売れないんだろう
パンヨーロピアンは無くなったし
コンコースも終了らしいし

517 :774RR:2017/08/14(月) 20:33:14.66 ID:D70tvtE3.net
俺は今のまま売ってくれればいいなぁ…
国内ではミドルクラスのフルカウルツアラーってだけで希少だし
俺自身長く乗りたいんで生産続けて部品供給してくれるのが一番ありがたい

518 :774RR:2017/08/14(月) 20:54:02.47 ID:/LQBCw7p.net
>>516
クルーザーだけど
CTX1300もすぐ辞めちゃったしね

みんな(おれも)忘れてるV4(縦置き)マシンw

519 :774RR:2017/08/14(月) 21:10:37.15 ID:Pw46xWPW.net
>>513
V4じゃないやん

520 :774RR:2017/08/14(月) 21:11:52.36 ID:Pw46xWPW.net
>>517
ドゥカのスーパースポーツみたいに進化してずっと続いて欲しい

521 :774RR:2017/08/15(火) 08:08:33.23 ID:x3weG8Vq.net
往路は下道、復路は高速ってパターン多くて身長189センチあるからそこら辺のカウル付きじゃあまり意味ない
かと言ってBMWみたいなデカすぎなのもアレ
なんかなー

522 :774RR:2017/08/15(火) 11:18:14.54 ID:R6ftbdB5.net
>>515
今の価格よりプラス20万だな

523 :774RR:2017/08/15(火) 12:09:31.34 ID:WWWriqgS.net
>>521
184センチの俺でも伏せなければ頭と肩には思い切り風が当たる
それでも腹や手足は随分良いから防風効果はやはりありがたいよ
どうしても無風がいいならアフリカツインにのりなされ

524 :774RR:2017/08/16(水) 23:43:12.40 ID:9u90hPrC.net
身長180台って足つきでは不自由しないけど、
防風面ではなんとも悩ましい

社外スクリーン入れると、ヘルメット直撃するんだよなぁ…

525 :774RR:2017/08/17(木) 07:28:40.54 ID:hNt6T/sh.net
新型VFR800Xでスクリーンを上にすると
高速走行時にバイザーを上げていても
まったく支障がないレベルで風なんて来ないけどなぁ

526 :774RR:2017/08/17(木) 09:08:58.48 ID:m3jq/Kxs.net
>>525
誉めてんのか
けなしてんのか

527 :774RR:2017/08/17(木) 12:40:50.82 ID:hbeZUgTQ.net
チビなんだろ
可哀想に

528 :774RR:2017/08/17(木) 18:56:59.06 ID:hNt6T/sh.net
>>526
どういうことだ?と思ったが
>>527
見て理解したが平均身長ぐらいのの178で風なんて顔に来ないぞ
逆にどんだけ身長があるんだよ

529 :774RR:2017/08/17(木) 19:05:19.85 ID:y3ptzSfl.net
>>527
上体どれだけ起こしているのかわからないけど
Xのスクリーンを上にして風が顔に当たるって相当なノッポで胴長だろ

530 :774RR:2017/08/18(金) 14:10:08.07 ID:e8Juc18d.net
バーエンド交換して良くなった!って言う人はいる?
大阪から岩手まで行ったら手がヒリヒリして仕方ないんだが多少でもマシになるなら変えたいなと

531 :774RR:2017/08/21(月) 00:08:44.70 ID:+1p5gUVS.net
クラッチ放すだけで前進出来ます?
低速トルクが無いと聞いたもんで

532 :774RR:2017/08/21(月) 00:33:18.45 ID:FEC8IeYZ.net
>>531
できる
RC79だとなお余裕

533 :774RR:2017/08/21(月) 02:19:07.66 ID:cyJDIOGr.net
>>531
>>3
>>5

534 :774RR:2017/08/21(月) 07:09:45.28 ID:DIobsSQ1.net
>>531
可能不可能で言えば、可能
実用的かどうかで言えば、実用的ではない

535 :774RR:2017/08/21(月) 08:13:13.35 ID:/b59oAZy.net
そんな重要なことか??

536 :774RR:2017/08/21(月) 12:18:40.37 ID:+A0ZYGmt.net
低回転のトルクが細いって感想5000兆回見かけたけど
理論的にはV4はトルクの立ち上がりが早い台形トルクが売りなんで何かの勘違いでは??と思う
エンストするやつは単に下手なのでは

537 :774RR:2017/08/21(月) 14:36:54.55 ID:wg0HOpCw.net
そりゃあ、スロットル全開のグラフ上の話だろ
極低速付近の微スロットルのあたりは低速弱いよ

538 :774RR:2017/08/21(月) 14:41:33.21 ID:0+SaU9+w.net
弱いと思ったこと一度も無いな

539 :774RR:2017/08/21(月) 16:41:54.43 ID:UJfrxn9a.net
基本に忠実に、発進時は少しスロットル開けながらクラッチ繋げよ・・・

540 :774RR:2017/08/21(月) 16:47:09.98 ID:cyJDIOGr.net
>>536
>>5

541 :774RR:2017/08/21(月) 20:39:33.53 ID:/b59oAZy.net
>>540
下手なだけ

542 :774RR:2017/08/21(月) 21:26:42.04 ID:3aIe0oLb.net
俺も下はスカスカだと思うな、前に乗ってたバイクは半クラでもがっつり進んじゃうから余計にそう感じるのかもしれないけどね

543 :774RR:2017/08/21(月) 21:28:05.31 ID:GBXUHBRe.net
教習所で半クラスタートから習ったの思い出した
cb400だったけどバイクでけー!前に進んだすげー!超かっけー!って思ったよな

544 :774RR:2017/08/22(火) 00:29:03.74 ID:aAyWbErb.net
>>541
エンジン特性が理解できない知能の持ち主が何いっても説得力がないな
下手なだけというよりお前がアホなだけ

545 :774RR:2017/08/22(火) 00:57:19.55 ID:z9fiimXl.net
不等間隔爆発だからな

546 :774RR:2017/08/22(火) 08:03:56.23 ID:1JbXiHlm.net
>>544
下手くそ

547 :774RR:2017/08/22(火) 10:34:44.31 ID:5rL1rlQ6.net
>>546
理論で反論出来ない時点で煽りとしても知能の底辺っぷりが垣間見れるな
もっと勉強して様々な理論で煽れるようになってからまた来てください

548 :774RR:2017/08/22(火) 12:05:05.19 ID:3uvnyzHP.net
理論なんて関係無いだろ?乗ってる人間がスカスカだと感じればスカスカなんだからしゃーないよね。
それとも性能を理解すればスカスカ感が無くなるとでも言うの?

549 :774RR:2017/08/22(火) 12:27:12.95 ID:/bsRIeym.net
性能を理解すれば発進でどんだけ回せばいいかわかるし
そうなればスカスカ?何がスカスカなのか分からないけどトルクが無いとは感じなくなるよ
これどの車種でも基本的に同じだと思うんだけど

550 :774RR:2017/08/22(火) 13:30:16.59 ID:3uvnyzHP.net
>>549
乗ってるからどんだけ回せばいいかわかるのは当たり前、それを踏まえてスカスカと言ってるんだけど…
お前の書き方でも解ると思うがその「どんだけ回す」の下はスカスカって事だろ?

551 :774RR:2017/08/22(火) 14:48:04.93 ID:itMNnpiJ.net
この💢スカスカーーーーーーーっ!!

552 :774RR:2017/08/22(火) 15:39:29.47 ID:I83ZzZSd.net
>>547
m9(^Д^)

553 :774RR:2017/08/22(火) 17:46:40.79 ID:aAyWbErb.net
>>548
エンジン特性的にV4エンジンは低回転の低速時にエンストしやすいので
低速走行に向かないって話だろ
回転上げて走ればまったく問題ないから皆普通に乗ってるわけで…
スカスカとかはお前の頭だけで十分だよw

554 :774RR:2017/08/22(火) 19:00:22.12 ID:AX6pwS4X.net
エンストした事無いけどな

555 :774RR:2017/08/22(火) 19:08:24.35 ID:6l8TnVG1.net
エンストしやすいってだけで必ずエンストする訳ではないが
クラッチを離すとアイドリングが上がる機構まで積んでエンストしにくくしてるわけだしな

556 :774RR:2017/08/22(火) 19:33:21.56 ID:CYPaxPRJ.net
>>553
せつ子 一般的にそれを下がスカスカって言うんやで・・・

557 :774RR:2017/08/22(火) 19:46:01.29 ID:6l8TnVG1.net
>>556
不等間隔爆発でエンストし易いのと
低速スカスカを一緒にすんな…

558 :774RR:2017/08/22(火) 20:09:06.00 ID:58zaj7kS.net
あのアイドルアップの機構のせいでエンストしやすくなったな。
アクセルひねって半クラにするから、予想外に回転上がってアクセル戻しちゃうんだよね。そこで半クラになるからストールしやすく。
あの機構じゃま

559 :774RR:2017/08/22(火) 20:27:10.74 ID:oafGV9Sn.net
>>558
それこそが正に下手くそっていうんだよw

560 :774RR:2017/08/22(火) 20:32:02.36 ID:/ejRtfKK.net
>>558
最初はあの仕掛けを知らなくて、
「回転ちょっと上がる→自分がアクセル開けすぎたと思う→アクセルちょっと閉じる」
を無意識のうちにやっててギクシャクしたりエンストしたりしてたよw

561 :774RR:2017/08/22(火) 20:38:10.39 ID:lL8MEXVh.net
不等間爆発だからエンストしやすいとよく言うが、今一腑に落ちないんだよな
爆発の谷の影響、と言われて納得しそうになるけど…
アイドル回転を1,200rpmとすると1サイクル0.1秒で終わる
角速度が一定と仮定して、0 °→270°の爆発の谷は0.0375秒
これが影響するんかな?

この理屈だとハーレーとかの挟角V2とかもっと顕著な気がするんだよな…
アイドルも低くて耳で判別できるレベルの爆発の谷があるのに

フラホの重量が軽い(実際どうか知らんが)とかの方がしっくり来るわ

562 :774RR:2017/08/22(火) 20:51:50.91 ID:aAyWbErb.net
>>560
回転数上がるといっても500回転だけだぞ?
それで上げすぎたとかいってギクシャクなんてするのは
クラッチとアクセルの扱いが乱暴なだけじゃね

563 :774RR:2017/08/22(火) 20:57:55.11 ID:/ejRtfKK.net
>>562
買った当初の慣れてない時の話ね
まあ雑にやってたのかもしれんが、今となってはどれぐらい捻ってたかも覚えてないなw
ワイヤーのたるみ取ったりレバーも変えたりしたしね

564 :774RR:2017/08/22(火) 21:01:22.39 ID:MfZaqjsk.net
油圧クラッチにはたるむワイヤーは無いと思うがまぁその辺も含めて慣れかな

565 :774RR:2017/08/22(火) 21:08:30.11 ID:/ejRtfKK.net
>>564
アクセルのワイヤーだよw

566 :774RR:2017/08/22(火) 23:04:16.47 ID:Muis3FXB.net
アクセルワイヤーって遊びがあった方が乗りやすい

567 :774RR:2017/08/23(水) 00:20:02.93 ID:d8E1vwBE.net
V4からの乗り換えだけどトルクないし、たいして加速もしないのでガッカリだった。
排気量なりなのかもしれないけどね。トルクあるって書いている奴らは400からの乗り換えなんじゃないか?
VTEC切り替わってもエンジンからは一生懸命な感じは伝わってくるんだけど、唸る感じが辛そう。
極低回転だけでなく4000rpmくらいまでのトルクの無さは2年経っても慣れない。フライホイールが軽すぎるような印象を受ける。
せめてVTECコントローラーとかがあれば3000rpmあたりで切り替えればもう少しマシなんだけど、どこかで割り込みかECU書き換えしてくれないかなと思う。

568 :774RR:2017/08/23(水) 00:56:44.58 ID:AWX/N7HQ.net
低回転トルクのなさはあのボアストローク比でお察しください
ぶっちゃけ、SSみたいな比率

569 :774RR:2017/08/23(水) 09:12:56.38 ID:bAI+QCt1.net
>>567
v4からの乗り換え?

570 :774RR:2017/08/23(水) 09:55:07.27 ID:5dRGi14K.net
>>568
元がRC45だしな

571 :774RR:2017/08/23(水) 09:56:25.80 ID:5dRGi14K.net
アクセルワークとクラッチワークの下手さをバイクのせいにする奴w

572 :774RR:2017/08/23(水) 11:02:05.14 ID:lXhG5z0l.net
NCじゃあるまいし排気量なりのトルクって当たり前だと思うんですけどね

573 :774RR:2017/08/23(水) 12:22:56.30 ID:rh0sjC8P.net
ギヤ比によっても変わるやろ

574 :774RR:2017/08/23(水) 20:17:21.47 ID:i+0E4mBI.net
>>536
激しく同意
並列4発に比べたら低回転から滑らかじゃないから乗りにくいと思われるだけじゃないのかなぁ〜

575 :774RR:2017/08/23(水) 20:40:29.43 ID:i+0E4mBI.net
と、250単気筒に比べてみ!
低速トルク有るやんか。

576 :774RR:2017/08/23(水) 22:15:42.15 ID:cZ9GLfp8.net
>>575
250SLにも乗ってるが、発進は250SLの方が楽だよ

577 :774RR:2017/08/23(水) 22:48:13.86 ID:5dRGi14K.net
一発のトルクは250単気筒の方があるからなw

578 :774RR:2017/08/24(木) 00:03:52.57 ID:Qhv9czNt.net
CBR250Rと比べるとVFRの方が楽
ninja250SLってその辺の気難しさが無いギア比設定にでもなってるのかね

579 :774RR:2017/08/24(木) 20:30:13.11 ID:DpTrexS0.net
今のバイク10万キロ走ったら次はVFR800F買うんだ!

クイックシフターて気持ちいいすか?

580 :774RR:2017/08/24(木) 21:04:05.45 ID:xuO/Ihl8.net
気持ちいいし楽だし最高だぞ
クイックシフター付けたいだけならMT-09にだってあるから
クイックシフターのためだけにVFR考えてるなら検討し直した方がいいと思うけど

581 :774RR:2017/08/24(木) 21:40:26.69 ID:6WTb8IL7.net
>>579
今のバイクって何?

582 :774RR:2017/08/24(木) 23:30:14.53 ID:kkcuQVSj.net
>>579

クイックシフターだけでいうならばBMWの方が自然で気持ちいいと思った。
両方試乗した方がいいと思うよ。
自分はBMWを試乗して楽しかったから付けたけど、点火カット(かな?)が長く感じた。

583 :774RR:2017/08/25(金) 00:47:31.71 ID:pBwtIl/V.net
>>581
CTX700Nです。
アメリカン系ツアラーもいいけど、
スポーツ系ツアラーにも乗ってみたくて。

>>582
BMWは予算が・・・

584 :774RR:2017/08/26(土) 20:43:55.87 ID:ZzYhI3En.net
S1000RRに試乗したことがあるんだけど
シフトダウンのストロークが大き目に思う
クイックシフターがなくても、スロットルをチョンと緩めればノークラッチでもシフトアップはできるしなぁ
でも、工賃込みで2万円だし、付けた方がお徳かと

585 :774RR:2017/08/27(日) 06:15:15.66 ID:ZZkiiRZw.net
ノークラッチシフトとクイックシフターじゃ全く違う


とクイックシフター付けたら理解でけた

586 :774RR:2017/08/27(日) 12:21:54.50 ID:jPIxFMd3.net
そんなにクラッチ嫌いならスクーター乗っとけよ雑魚

587 :774RR:2017/08/27(日) 12:59:29.75 ID:XTAVvGva.net
>>586
m9(^Д^)

588 :774RR:2017/08/27(日) 14:08:16.86 ID:5OJ33L4J.net
RC46なんですけど、右ラジエーターと左ラジエーターの温度差って通常どのくらいですか?

冷却水路に右→左なので、右の方が発熱が大きいと思いますがちょっと体感で気になったので。

589 :774RR:2017/08/27(日) 16:48:06.43 ID:o7mqezOU.net
バイクって右マフラーなら普通に右側が熱いんじゃないの。

590 :774RR:2017/08/27(日) 22:24:07.89 ID:YmRYzl3u.net
峠に攻められてきた(酷道的な意味で)
http://i.imgur.com/ia9nk2w.jpg
http://i.imgur.com/ctwV7m3.jpg
http://i.imgur.com/9nUOPnE.jpg
http://i.imgur.com/q4WD33W.jpg
http://i.imgur.com/3f5zQSz.jpg
https://drive.google.com/open?id=1ZcFJ8xoZtd1xYRC6ybsZqIFvyxo&usp=sharing

591 :774RR:2017/08/28(月) 12:08:04.85 ID:kjNjK23R.net
>>590
すごいとこに行ったね。お疲れ様
慣れるとフラットダートくらいなら案外怖くないよね
どこまで続くかも分からんようなダートには入りたくないけども

592 :774RR:2017/08/28(月) 13:13:52.98 ID:2ghlgVoL.net
二枚目の写真の角度いいなぁ
よく写真写り悪いって聞くけど普通にかっこいい

593 :774RR:2017/08/28(月) 21:58:47.73 ID:ARx69oqG.net
いや、この車種かっこいいよ。
もう少し軽ければ更にいい。

594 :774RR:2017/08/29(火) 14:11:58.34 ID:f2eKNQCE.net
もう10キロ軽かったらなぁ

595 :774RR:2017/08/29(火) 16:03:37.47 ID:R8D116Zj.net
うるせえお前が10キロ痩せろ

596 :774RR:2017/08/29(火) 16:11:48.15 ID:asGg9w+G.net
うるせえデブ

597 :774RR:2017/08/29(火) 19:19:17.71 ID:oOW69Tii.net
金さえあれば10キロくらいは普通に軽く出来るぞ

598 :774RR:2017/08/29(火) 21:55:40.59 ID:rWpSLPMB.net
センスタ外してチタンマフラーに変えてバッテリーリチウムにしただけで7kgは軽くなるな

599 :774RR:2017/08/30(水) 11:51:37.86 ID:J8Enqbwe.net
元の体重にもよるけど、10kg絞るのは結構金かかるからね

600 :774RR:2017/09/01(金) 08:13:27.11 ID:kMlY7HUE.net
ふと思ったんだがレギュラー燃料で100PSでるバイクって現行だとこいつ以外になにがある?

601 :774RR:2017/09/01(金) 09:19:32.90 ID:knIwWmk4.net
>>600
ss

602 :774RR:2017/09/01(金) 11:03:12.84 ID:QuHzRnQW.net
FJR1300とかレギュラーじゃなかった?

603 :774RR:2017/09/01(金) 12:39:46.82 ID:EeU1AvUq.net
CB1300 Bandit1250 V-ストロムもそうだな
規制緩いときはもっとあった
VTR1000f SV1000 GSX1400 CBR1100XXとか

604 :774RR:2017/09/01(金) 12:46:02.31 ID:EeU1AvUq.net
GSX-S1000も確かレギュラー

605 :774RR:2017/09/01(金) 13:40:47.76 ID:1pAaNw0H.net
西川くんと松本くんもレギュラー

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200