2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part45

1 :774RR:2017/04/04(火) 20:49:13.49 ID:+ZNhN12o.net
V4スポーツツアラー、ホンダ【VFR800】系のスレ。
もちろん旧型の話題もこちらでどうぞ!!

<公式ページ(現行型)>
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/VFR800F/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/VFR800X/

※海外<イタリアホンダ>
http://www.honda.it/motorcycles/range/sport-touring/vfr800f-2014/overview.html
http://www.honda.it/motorcycles/range/adventure/crossrunner-2015/overview.html

○ファクトブック
VFR800F(EBL-RC79)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800F/201404/
VFR800X(EBL-RC80)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VFR800X/201412/

○取扱説明書
こちらのページで検索してください。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part44
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463822942/

952 :774RR:2017/11/16(木) 11:44:18.91 ID:/pVlmwKp.net
クイックシフターってどこもそういうもんだが

953 :774RR:2017/11/16(木) 12:21:44.55 ID:MYdKchwU.net
2018モデルは、アシスト&スリッパークラッチ装備あるかね?
CB1300でついたし

954 :774RR:2017/11/16(木) 12:59:57.20 ID:3UNQB8um.net
RC45のバックトルクリミッターが付くらしいよ

955 :774RR:2017/11/16(木) 21:32:29.42 ID:tb99nNUN.net
こんな不人気モデルを毎年マイチェンするのか?

956 :774RR:2017/11/16(木) 22:08:15.20 ID:zBzHJXzM.net
>>955
古いコンポーネントの使い回しで、
特にコストのかかる装備がない割に、
コンスタントに売れる優等生(ドル箱)って話だけど

957 :774RR:2017/11/16(木) 22:13:20.20 ID:bFzOenqz.net
それってCBじゃね

958 :774RR:2017/11/17(金) 07:30:49.74 ID:pgVTSSwc.net
皆様、ありがとうございます。
クイックシフターについて間違った理解を改める事ができました。
クラッチ操作は完全に必要無いと理解してましたが、ダウンはクラッチ操作が必要なんですね。

959 :774RR:2017/11/17(金) 10:47:40.68 ID:Votqlj2C.net
>>956
可変バルブ機構付きV4エンジンといい極太スイングアームといいアルミツインチューブフレームといい原価の高そうな装備ばかりに見えるが
俺はそんな豪華装備が付いてるから値段的にはお得感を感じて買ったところもあるんでその話は信じがたい
むしろ80年代の8耐連勝伝説を語りつぎたいホンダが損得抜きの意地で売り続けている車種だと思う

960 :774RR:2017/11/17(金) 19:06:29.20 ID:037b489C.net
エンジンはもう30年前のだし、サブフレーム以外はフレーム使い回し。お金かかっていそうなのは削りだしアウターフォークくらいじゃない?
エンジンやフレームの開発費がかかっていないって言う点で原価は安いと思うなあ

961 :774RR:2017/11/17(金) 22:16:15.15 ID:2TX2PtkI.net
開発費はペイしてるだろうけど、だからって車体を安く作れるって訳じゃない。

962 :774RR:2017/11/17(金) 22:31:23.41 ID:gGAiKU6N.net
開発費を原価に含めて回収してるから回収後は1台当たりの開発費がゼロになった分原価が安くなって利益のでる車になるという経理上の話じゃないの?
回収後に車の物としての価値が下がる訳じゃないけどね

963 :774RR:2017/11/17(金) 23:28:33.80 ID:Ftwtdyz4.net
ラインアップ維持の為だったりもするんじゃないの
バラデロ終わった翌年にRC60が出てきたみたいだし

964 :774RR:2017/11/18(土) 13:08:57.80 ID:TZepnx7a.net
>>941
騒音と排ガス対策で装備増える一方だから軽くするの難しい。やるならエンジン周り全面新規になると思う。
排気量落とすと回転上げる方向だから寧ろ厳しいんじゃ無いかな。

965 :774RR:2017/11/21(火) 14:10:19.53 ID:9L00nCEf.net
https://twitter.com/HondaBike_hmj/status/932804888085479424

ホンダ公式ツイッターがライト点灯の様子を動画にしてくれてる
ローが外側でハイが内側って知ってはいたけど自分ではあんまり見ないからなんだか新鮮

966 :774RR:2017/11/23(木) 18:25:34.20 ID:tgtEzJ7/.net
真ん中だけ点灯してないのなんか嫌だから常時ハイビーム炊いてるわ

967 :774RR:2017/11/23(木) 21:03:13.33 ID:mFOkivD7.net
>>966
迷惑だからやめなさい

968 :774RR:2017/11/23(木) 22:31:51.65 ID:6NgRIs4I.net
日中の話だろうから、実害は無いと思うけどな

969 :774RR:2017/11/24(金) 14:48:18.26 ID:aWLFozYH.net
↑こいつアホ

970 :774RR:2017/11/24(金) 19:17:54.26 ID:YGxjGoNu.net
←こいつもアホ

971 :774RR:2017/11/24(金) 20:24:21.40 ID:3bZpvThN.net
車検だー

972 :774RR:2017/11/24(金) 21:42:00.36 ID:GMYFPQkJ.net
白が出る2ヶ月前くらいに黒かったけど白の実車かっけえな

973 :774RR:2017/11/24(金) 22:08:10.96 ID:V2QPsd1F.net
銀もイイゾ

974 :774RR:2017/11/25(土) 10:23:51.36 ID:kL22KvTS.net
黒フレームが嫌

975 :774RR:2017/11/25(土) 19:09:05.67 ID:x//mibW0.net
RC79が同じスポーツツアラーでNinja1000に勝っているところってどこ?

976 :774RR:2017/11/25(土) 19:48:49.64 ID:fGr1oiVH.net
>>975
「スポーツ」と「ツアラー」どちらを重視するか?で変わるかな

ツアラーだとニンジャ1000の方に軍配って感じ
現行のはツアラー要素のより高まってるし

VFRはツアラーよりもスポーツ要素が高い、
あとV4が気に入った人が買う感じ

977 :774RR:2017/11/25(土) 21:22:55.22 ID:L1Cf/OFG.net
>>976
新型のninja1000は純正のトップケースとサイドパニアを同時に付けられない。
次は忍1000もいいかなと思ったけどそこが気になったので何でそうしたのか今年のモーターサイクルショーでカワサキの社員に聞いてみたら
両方付けられるようにするにはリア周りの強度がもっと必要になってそうすると重量が増してスポーツ性が下がるのでスポーツ性の方を取りました
的なことを言ってた。

978 :774RR:2017/11/25(土) 21:37:31.89 ID:eedSGFCT.net
ニンジャ笑って名前がもう無理
リアタイヤ190笑ってのが気持ち悪い
カワサキ乗ってる人らって汚くて臭くてデブのハゲだろ?そんなのと一緒にされたくないわ

979 :774RR:2017/11/25(土) 21:37:59.05 ID:fGr1oiVH.net
>>977
スリッパークラッチ、LEDの両目点灯とかでツアラー度を増してきたと思ってたけど、
そういう所でスポーツ性を重視しちゃったのか〜

980 :774RR:2017/11/26(日) 01:13:15.68 ID:um9rd4hG.net
>>975
V4

981 :774RR:2017/11/26(日) 16:26:53.83 ID:7flytXqg.net
>>980
次スレ( `・∀・´)ノヨロシク

982 :774RR:2017/11/26(日) 20:04:44.26 ID:qUGawVnV.net
ジブンデヤレヤw

983 :774RR:2017/11/27(月) 07:27:22.40 ID:jA0QxeMf.net
>>975
溶接の綺麗さ。

984 :774RR:2017/11/27(月) 08:34:21.48 ID:IXBq3hcN.net
>>979
Ninja1000のいかにもカワサキって感じのピリピリした振動は俺の好みではなかった
勝ち負けを決められる事では無いけどデザインもVFRの方が見ていて疲れない

985 :774RR:2017/11/27(月) 12:57:55.88 ID:B5U1qy3o.net
>>975
街乗りで3000回転前後で流している時のVFRの振動の無さは異常
モーターで走っているみたい

986 :774RR:2017/11/27(月) 13:29:29.38 ID:g1mONfqA.net
ニンジャはローギヤードな設定、すぐに6速に行ってまぼろしの7速を探し出そうとする。
VFRはやたらハイギア、5速6速は高速以外使わない。でも4速で燃費がニンジャよりいい。

ニンジャの2速はVFRの1速。
ニンジャの7速はVFRの4速。

987 :774RR:2017/11/27(月) 21:13:49.89 ID:ofQTcvUM.net
もしVTEC非搭載だったらどうなるんだろう
燃費は落ちるんだろうけど

988 :774RR:2017/11/27(月) 22:35:54.36 ID:wXh2zWrs.net
ンバァァァアアアアできなくなる

989 :774RR:2017/11/27(月) 22:59:55.71 ID:7X0CHCNi.net
常に4バルブ開けることになるだろうから3000くらいからもうンヴバァァアアア!!ってなるんじゃないか

990 :774RR:2017/11/28(火) 01:14:22.55 ID:VMGjz5m5.net
1型の乗り味を今風にしたようなもんなら乗ってみたいものだ

991 :774RR:2017/12/01(金) 07:18:27.25 ID:u6ofkuif.net
VTEC非搭載なら軽量化になるの?

992 :774RR:2017/12/01(金) 11:15:42.91 ID:uA3sQqse.net
重量はそんなに変わらんだろうけど、コストダウンはそれなりにデカそう。
根拠はないけど5万以上は下げられるかもね。あと今風の電子制御での切り替え方式にしてもコストダウンできると思う
だとしても俺はVTECで機械的に自動的に切り替えてくれる方が好きだな

993 :774RR:2017/12/01(金) 12:06:11.64 ID:1+L3Pt/3.net
VTECなしにしてもそれ以前のバルブシステムがそのまま利用出来るわけじゃなさそうだし、
電子制御にしたって新規開発、で結果として新造コストの回収するために値段はさして変わらない
って落ちになりそう。

ホンダV4はホンダの実験室って立ち位置はすきなので、次はどの手で来るか楽しみではある。

994 :774RR:2017/12/01(金) 13:07:18.71 ID:HOpZEUNv.net
>>991
CB1300のSC38E型もそうだけど昔のホンダのエンジンは耐久性と振動軽減目的で腰下をひたすら頑丈に作ってるから重たいんだと思う。
最近のCBR系のエンジンとかは肉厚の最適化設計で軽く作っても大丈夫なように作ってあるみたいだけど

995 :774RR:2017/12/01(金) 13:15:48.60 ID:nS6yamNe.net
案外関係者が退職してて採用が無理な場合もある

996 :774RR:2017/12/01(金) 13:43:02.13 ID:gV7YXDfy.net
VTECで重くなったとしてもカムチェーンはカムギアより軽いみたいだから、エンジン重量は変わってなさそう

997 :774RR:2017/12/02(土) 00:34:42.56 ID:HD+PTHqj.net
ロッソコルサ付けてそろそろ5000キロなんで次を考えてるが
ロードスマート2かT30で十分だなって思ってる

998 :774RR:2017/12/02(土) 13:34:47.30 ID:+YzXgwmF.net
次スレ
VFR800/F/X(RC46/RC79/RC80)part46
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512188657/

999 :774RR:2017/12/02(土) 14:06:40.88 ID:zqsETBTw.net
>>992
VTEC廃止なんてしたらヘッド新設計で、
この販売台数じゃプラス5万の間違いやろ

1000 :774RR:2017/12/02(土) 14:20:18.30 ID:GE2QLSF1.net
はいNG

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200