2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45

1 :774RR:2017/04/14(金) 23:05:42.55 ID:fNUQJo9S.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

101 :774RR:2017/04/23(日) 12:12:32.88 ID:IYLDg0Ez.net
ライディングに適したパンツを履かずに素肌が長時間湯たんぽに触れてるような感じなんじゃないの

102 :774RR:2017/04/23(日) 14:32:14.22 ID:CxR9n/nR.net
>>93
ありがとうございます。
検討してみます。

103 :774RR:2017/04/23(日) 14:39:54.89 ID:Oc7kbB2s.net
>>102
いやだから、そんなバイクを製品化したら、クレームでしょうに。
暑いよ?たしかに夏場とか暑いよ?でも怪我はしないよワラ

104 :774RR:2017/04/23(日) 15:14:34.11 ID:XXYe0dNC.net
>>102
ライディングパンツ履いてます。
たぶん、肌が弱いだけだと思います。
すみません、お騒がせして。
でも、いいバイクですよ!
まだまだ乗り続けます。

105 :774RR:2017/04/23(日) 17:38:05.16 ID:hg4hWGj5.net
いや、マジで火傷するバイクも存在するよ。
フルカウルでアルミフレームのやつは真夏の渋滞の時素手でフレーム触ると…

106 :774RR:2017/04/24(月) 02:22:22.30 ID:aB603mCX.net
初心者ですが、説明書見ながらチェーン調整できるものですかね?
または、大事なところだから安易に初心者がやらないほうがいいですかね?
チェーン調整に三千円払ってバイク屋さんでやってもらうべきなのか、、

107 :774RR:2017/04/24(月) 02:31:45.65 ID:srPT2KUP.net
エキセントリックアジャスターでの調整は難しいものではないけど
迷うくらいならショップに任せたほうがいいんじゃないかな
今のチェーンの品質ならそんなに頻繁にやらなきゃいけない調整でもないし

108 :774RR:2017/04/24(月) 09:24:16.53 ID:EUb3WZPd.net
車載工具だけでできるが、前輪にストッパーかけておかないと転倒の可能性がある。
何事もやってみないと進歩しない。チェーンクリーニングも含め、自分で整備すると愛着が増すからやってみなよ。

109 :774RR:2017/04/24(月) 10:35:43.25 ID:JOZMh4fx.net
後輪は浮かさないと調整出来ない?

110 :774RR:2017/04/24(月) 11:27:52.83 ID:cyC4td5o.net
新車で買って半年、それまで2回洗車したけどまだチェーンクリーナーしたことないので今度やってみようかと思ってるんですが洗車後にやった方がいいのでしょうか?

111 :774RR:2017/04/24(月) 12:09:52.60 ID:GvUHJvRB.net
洗車後でもいつでもかまわんよ
500km乗る毎に洗浄と注油してる

112 :774RR:2017/04/24(月) 14:00:38.67 ID:EUb3WZPd.net
>>109
浮かさなくてもできるけど、今後もチェーンメンテしたいならローラースタンド購入したらよいのでは。
ローラースタンドは使い難いという人もいるが、ちょっとコツをつかめば場所も取らずに洗車時にも便利。
>>110
当方は洗車前の方がいいと思う。ホイール回りに汚れが飛び散るからね、たぶん自分にも汚れが飛ぶから汚れても構わない服装でやること。

113 :774RR:2017/04/24(月) 14:10:31.64 ID:716wZebT.net
チューンの給油は走行後が基本だろう
チェーンが温まっててルブが浸透しやすい
そんで、一晩置く
走行前に給油なんかしたらルブが飛び散って汚れまくる

114 :774RR:2017/04/24(月) 22:34:27.79 ID:EUb3WZPd.net
zrxシリーズはスイングアームが邪魔でチェーンメンテナンスやり難いと思うんだけど
チェーンカバー外すとかなり捗るよ。ネジロック剤が塗られてるので初回は外しにくいけどね。

115 :774RR:2017/04/25(火) 07:42:40.59 ID:fpSG1c1X.net
慣らしの4000・6000回転ってここまできっちり回すもん?
低いギアで引っ張るもんだから11km/lとかとんでもねー燃費なんだがw

116 :774RR:2017/04/25(火) 08:25:50.12 ID:kVw8MR/P.net
>>115
説明書に書いてある通りだよ
決められた距離に達するまでその回転数を超えなければおけ
低いギヤでその回転数まで引っ張らなくてもいいよ
排気量あるから慣らしには困らなかったな

117 :774RR:2017/04/25(火) 11:01:35.11 ID:yo9G92bs.net
115さんはなんか勘違いしてるようだね…
その回転まで回せと言ってるんじゃなくて、そこまでに抑えといてねということ。
新車の内からエンジン回しとかないと、あとで回らなくなるとかは迷信だから。

118 :774RR:2017/04/25(火) 12:38:30.40 ID:T8/X4Yv9.net
>>115
多分引っ張らなくても燃費悪いと思うよ

119 :774RR:2017/04/25(火) 20:56:13.50 ID:NzB9f94N.net
慣らし終わって普通に乗ってても4000回転以上使うことって、ほぼないな。

120 :774RR:2017/04/25(火) 21:10:15.54 ID:dAslZnQK.net
>>115
6000回すと2速で90km/h超えないかい?

121 :T:2017/04/25(火) 21:19:55.61 ID:ixvC1oVH.net
DAEG
マンセー!
ウチのはマンクセー

122 :774RR:2017/04/25(火) 21:43:53.92 ID:ozkHQ51n.net
激しくカスタムしたカワサキネイキッド見かけたんですがベース不明なので、ベース車の心当たりがあったら教えてください

水冷DOHC4気筒 鉄フレーム ツインショック のネイキッドバイク
ゴールド色の3本スポークホイール アルミスイングアーム 倒立フォーク フロントダブルディスク アナログ2眼メーター

右1本出し集合マフラーとショックユニットは明らかに社外品
元はカウル有ったのかもしれない
ホイール スイングアーム フォーク フロントディスクもノーマルと違うかもしれない

123 :774RR:2017/04/25(火) 21:48:31.20 ID:pRy2TA7N.net
>>122
フレームとエンジンの写真でも見ないとわからんよ

124 :774RR:2017/04/25(火) 21:48:50.36 ID:5Zq2GdPJ.net
慣らし中で500、1000、1800でオイル交換した
さすがにオイルは綺麗だった
慣らしは、そんなに神経質ならなくても、良いと思うよ
でも、ギアはしっかり丁寧に繋げないと、いかんと思う

125 :774RR:2017/04/25(火) 22:11:51.67 ID:iP4nPk99.net
>>122
そんなんでわかるやつ居るわけねーだろw
写真ないのか?

126 :774RR:2017/04/25(火) 22:21:11.64 ID:pRZHsmZE.net
フルエキ買おうともいます。
オススメの、マフラーおしえてください。
いろいろ調べても、インプレ少なくて。

127 :774RR:2017/04/25(火) 22:37:48.82 ID:ozkHQ51n.net
>>123
>>125
レスありがとうございます
自分で書きながらも、そう思いましたよ
確定は水冷DOHC4気筒、鉄フレーム、ツインショックの3点だけで、それ以外はカスタムの可能性が多すぎると

ただ、その3点だけで車種はかなり絞れますね
ちなみに、アルミスイングアームは丸でなく角断面でした

128 :774RR:2017/04/25(火) 22:45:19.70 ID:vPrX8GnB.net
>>126
ヨシムラ手曲げにしとけば間違いない

129 :774RR:2017/04/26(水) 02:53:40.52 ID:8mc6+yPg.net
>>128
それは本心ですか??
機械曲げと手曲げでは、性能の違いがあるんでしょうか??

130 :774RR:2017/04/26(水) 05:09:48.17 ID:fVDrVTrS.net
>>129
本心
性能に違いはほとんどない
見た目だよ

131 :774RR:2017/04/26(水) 12:44:50.83 ID:PC8t/UpV.net
>>130
音はどうですか?うるさいですか?
みどりのおじさんは、スリップオンマフラーでもかなりうるさいといってましたが。

132 :774RR:2017/04/26(水) 12:52:09.76 ID:lpGpwQgS.net
>>131
ノーマルと比べると最初はうるさく感じるのは当たり前
何回か乗ると慣れて物足りなくなる
ヨシムラ菅はさすがヨシムラだけあってしっかり作られているからおすすめ
ただ欠点は値段が高い

133 :774RR:2017/04/26(水) 12:58:32.19 ID:AXT+G5KW.net
>>122
ZRX400-IIの金ホイール最終型を、定番パーツ交換していくと大抵そんなバイクになる

134 :774RR:2017/04/27(木) 10:24:43.78 ID:ViOR/vNl.net
01年の12000Rを買ってまだ半月ぐらいですけど、今週の日曜日にフルエキマフラーに交換しようと思っています。新品のガスケットと、液状ガスケットは用意しますけど、何か注意点等があれば教えてください。

135 :774RR:2017/04/27(木) 11:08:37.69 ID:HrLUNTl2.net
12000Rとは凄いね12000ccのバイクってどんな加速するんだろ

136 :774RR:2017/04/27(木) 11:10:20.17 ID:+9Auacma.net
もしも交換後にアフターファイヤーが酷かったら、パイロットスクリューもちょっとあけてあげるとましになるよ。

137 :774RR:2017/04/27(木) 11:51:02.44 ID:MvWlQ7/e.net
14000GTRのスレ思い出した

138 :774RR:2017/04/27(木) 12:13:36.66 ID:v7oF3Mlm.net
みのるさん、今度は12000R買ったのか
さすがKAWAKI

139 :774RR:2017/04/27(木) 12:22:09.38 ID:ViOR/vNl.net
>>134
すいません。間違えました。1200Rです。

140 :774RR:2017/04/27(木) 12:23:12.79 ID:ViOR/vNl.net
>>136
交換した、後は気にしてみます。ありがとうございます。

141 :774RR:2017/04/27(木) 22:12:07.59 ID:zVsvyuAc.net
>>134
ラジエターずらさずに作業するならラチェットレンチに付ける長〜い連結の棒と途中で角度が変わる棒が必要だぞ。名前忘れたわスマソw初めてなら作業時間2時間はみとけ。そう言えばフランジの取り付けも手こずったな…

142 :774RR:2017/04/27(木) 22:35:53.57 ID:CH7fduaD.net
エクステンション

143 :774RR:2017/04/27(木) 22:43:02.89 ID:Z77cufmC.net
うわー、フルエキ悩むわぁ。
ヨシムラ以外におすすめおりますかぁ??
まぁ、大型になれば、そんなに、性能云々変わりはないと思うんですが。

144 :774RR:2017/04/27(木) 22:51:55.22 ID:zVsvyuAc.net
>>142
それそれw あとユニバーサルジョイントや

145 :774RR:2017/04/28(金) 00:05:03.09 ID:dE0F4tOu.net
欲を言えばユニバーサル付きのソケット

146 :774RR:2017/04/28(金) 08:17:14.66 ID:a3bgNMJU.net
140です。
ユニバーサルとエクステンションはあるんで、どうにかなりそうですね。元々は今回付ける予定のフルエキが付いていて車検を通すためにノーマルに代わったんで、頑張って取り付けます。

147 :774RR:2017/04/29(土) 07:12:48.06 ID:zHZJWwnG.net
フルエキに変えてる方に質問です。
ホイールオフセット分のえいきょうはあひますか??
軽くなったことによりオフセットの影響で左に傾いたりすることはありますか??

148 :774RR:2017/04/29(土) 07:52:21.39 ID:jnrDmhwp.net
あひません。

149 :774RR:2017/04/29(土) 08:33:20.96 ID:gaJDvDd1.net
>>148
ないんですか??
じゃあ、5ミリオフセットって、ほとんど意味ないんですかね?

150 :774RR:2017/04/29(土) 09:06:25.61 ID:rSkVu0d/.net
影響はあるんだろうけど、自分で無意識で調整してたりするから気がつかなかったりするレベル
人によってはわかるかも

151 :774RR:2017/04/29(土) 13:32:04.94 ID:0dagTbsB.net
5mmくらいのオフセットでは普通の人に体感できるような差は出ていないと思うよ
仮にフレームの捻れとかで前後ホイールの整列が狂っていても一般路での使用でなら
7mmまでは許容できる範囲だとショップで聞いたことある

152 :774RR:2017/04/29(土) 14:10:53.11 ID:rSkVu0d/.net
まぁオフセット0mmにしてるってほうが、なんとなくかっこいい

153 :774RR:2017/04/29(土) 14:43:05.10 ID:KE32yVK/.net
オフセットの状態でチェーンは整列されているのだから、下手に動かさない方が良いのかな。

154 :774RR:2017/04/29(土) 15:22:53.74 ID:l5jatYzT.net
リアカウルが割れるんだけど
長く乗ってるから経年劣化かな?
これで2回目だ
事故や転倒歴なしで4万キロです

155 :774RR:2017/04/29(土) 15:42:41.74 ID:Kot/sHcd.net
ホイール替える時にせっかくオフセットの選択ができるわけだから 影響がないとはいえベストな選択をしたいよな

156 :774RR:2017/04/29(土) 15:43:53.79 ID:Kot/sHcd.net
>>154
走ってて割れるの?
置いておいて割れるの?

157 :774RR:2017/04/29(土) 15:51:46.45 ID:vSlf2nmT.net
>>156
乗った後に洗車する時に気づく
少し亀裂が入ってきて、だんだん大きくなって行く感じ

158 :774RR:2017/04/29(土) 15:53:16.45 ID:vSlf2nmT.net
すまん、ダエグじゃなくZRX1200ね

159 :774RR:2017/04/29(土) 16:36:12.48 ID:Kot/sHcd.net
>>157
1100で52000km位乗ってたけど自然と割れていくなんて事はなかったよ
ヒビや亀裂が入っていたならどんどん大きくなっていくのは当たり前だから補修するなり交換するなりしないといかんよ

160 :774RR:2017/04/29(土) 16:44:48.30 ID:vSlf2nmT.net
>>159
なるほど、バイク屋に聞いてみる
フレームが歪んでないといいけど

161 :774RR:2017/04/29(土) 17:33:38.03 ID:VEVLb0Kp.net
>>158
そういう時は1200Rって言っとかんと

162 :774RR:2017/04/30(日) 11:32:06.27 ID:DrxcbG4o.net
1200Sかもしれん

163 :774RR:2017/04/30(日) 13:47:04.54 ID:X7v5IXfT.net
丸目ヘッドライトの1200だろ
まったく売れなかったみたいだから見たことないな
ウインカーの位置が良ければ売れてたと思う

164 :774RR:2017/04/30(日) 15:42:38.73 ID:8xi8fcxe.net
>>163
えっ

165 :774RR:2017/04/30(日) 19:34:56.14 ID:a5FaVigH.net
今日峠の下りで、ksrにつっつかれた。
泣きそう
焦ってかーぶつっこみそうになるし。。
ひどい

166 :774RR:2017/05/01(月) 01:13:38.39 ID:rM7FFepN.net
慣らし中は低速2000rpmのパーシャル走行でのギクシャクが気になってたけどいつの間にか無くなってたなあ。

167 :774RR:2017/05/01(月) 03:26:52.28 ID:KdvlYEuX.net
>>165
ハザード付けて左によれば良いのに。
んで、警察に通話すればいい、ナンバー控えて。
「煽られた」と。

168 :774RR:2017/05/01(月) 11:26:11.72 ID:1uqghRRU.net
>>167
そんなんでいちいち警察が動くの?

169 :774RR:2017/05/01(月) 12:11:18.86 ID:HccBMfu9.net
>>165
気にすんな。俺にとっては日常茶飯事。

170 :774RR:2017/05/01(月) 12:11:46.67 ID:HccBMfu9.net
あ、つっかれることね。

171 :774RR:2017/05/01(月) 12:44:03.75 ID:OW+t6hb3.net
みんな保険いくらくらい?

172 :774RR:2017/05/01(月) 12:50:58.76 ID:u8nuyNBR.net
9000円やね

173 :774RR:2017/05/01(月) 13:06:49.20 ID:/qRtessE.net
みんなかつずらさなくてもスムースに違和感なくカーブ曲がれる?
おれの場合体重移動がんがんしないと、タイヤに荷重できてないみたいで、旋回力でないんだよね。
でも、カーブの度に体重移動してたら、膝が痛くなっちゃったよ

174 :774RR:2017/05/01(月) 13:14:50.16 ID:u8nuyNBR.net
かつらずらさなくてもに見えた

175 :774RR:2017/05/01(月) 14:52:01.41 ID:k2wMC106.net
初大型なんだけど、砂利道での取り回しってどうしてる?

前進はエンジンかければ良いけど、バックが無理
ハンドルまっすぐ+腰を当てて全体重掛けても動かない事が多々

いつか転ばしそう
単純に筋力の問題? 腕立てすれば良いだろうか?

176 :774RR:2017/05/01(月) 16:00:20.46 ID:4ZrCEakt.net
サブフレーム付けたが、ぶっ細工やなあ、、、


右のフレーム側って隙間開くもんなの?

177 :774RR:2017/05/01(月) 16:03:12.26 ID:CaxztCD6.net
>>173
バイクだから体重移動は必要だけど、
@曲がる方向にしっかり首を向けて先を見る
Aステップにしっかり踵を載せる
Bニーグリップをしっかり
で、公道でお尻を浮かすことは無いから、膝に負担かかからないかと。

自分脚長の173p。
ポジションが合ってないとか

178 :774RR:2017/05/01(月) 16:05:42.57 ID:kGfng8VG.net
それ、あまり効果か無いと思う

179 :774RR:2017/05/01(月) 16:34:58.91 ID:FeITDAoG.net
尻をずらす、ブレーキ、倒す、上半身の力を抜く
勝手に曲がって行く
スロットルをガツンと開ける、勝手に立つ

180 :774RR:2017/05/01(月) 16:53:28.52 ID:F41zR9re.net
パタンと寝かせたいときは曲がりたい直前に一瞬逆操舵してる

181 :774RR:2017/05/01(月) 17:08:09.93 ID:l9zplzLL.net
>>175
左手はハンドル、右手はシートの段差部分を押すんだよ。

182 :774RR:2017/05/01(月) 17:25:43.38 ID:I3VFz8wN.net
下が砂利だったら俺はバイクにまたがってバックするよ
もし、またがって両足のつま先がつかないのなら
>>181のやり方だな
転かさないようにサイドスタンド出したまま、超ゆっくりでバックしてみたら

183 :774RR:2017/05/01(月) 19:11:03.82 ID:k2wMC106.net
>>181-182
跨ると自分の体重で余計タイヤが砂利に取られて動かないと思ってた
両手もハンドル持って引いてたよ

ありがとう、試してみる

184 :774RR:2017/05/01(月) 19:17:02.84 ID:6m86+OtL.net
>>179
この尻をずらすっていう時にひざつかうじゃん?
ちょーひざ痛い、、

185 :774RR:2017/05/01(月) 21:51:38.04 ID:1VPUmIz6.net
多分、上半身の前傾が足りない
座る位置ははシートの後ろの方、一番低い所とベルトの真ん中くらい
上半身はなるべくふせる、まあレプリカの姿勢に近い
するとお尻の荷重が抜けて容易にずらせるよ

186 :774RR:2017/05/01(月) 22:14:52.75 ID:FJWTZsrv.net
>>185
バンク前って、なんか、ビョーンって体勢を立たせるじゃないですか?
その状態から一気に伏せるの?
体勢を立たせてからスコーンと体勢を崩してターンすると、タイヤがググリグリ設置してるのがわかるきがするんです。

187 :774RR:2017/05/01(月) 23:40:52.92 ID:1VPUmIz6.net
文章だけで説明が難しいな
バンク前に身体を起こすのはブレーキで身体が前に行くのを抑える程度でそんなに起こさない
先に書いた通りレプリカの姿勢が基本
しっかりブレーキ、ブレーキ離すと同時にターン、アクセルオンでリアに荷重をかけながらコーナーを抜ける

188 :774RR:2017/05/01(月) 23:54:57.49 ID:1VPUmIz6.net
あくまで腰をずらすならの話です
逆にシートの前に座って身体を起こすとお尻に荷重がかかって、アメリカンのようにゆったり乗る感じになる

189 :774RR:2017/05/02(火) 19:31:13.08 ID:RYsX6vVG.net
ついでになんですが、玉袋が肩に巻き込まれていって非常に不愉快になりませんか??
ダエグに限った話じゃなくバイク全般。

190 :774RR:2017/05/02(火) 19:38:35.94 ID:TA6AKJuv.net
別に悪意があってカキコするわけじゃないけど、真っ先に浮かんだイメージが奇形だった。

191 :774RR:2017/05/02(火) 19:44:45.65 ID:Ds9E0gXn.net
ダエグの先輩に質問!
フルエキにかえてからアクセルオフ時のゴロゴロ〜、が出るようになった。
パンパンとまではいかないけど。
1、T-REVを入れてみたけど治まらず
2、ビー玉してみたけど治まらず
色んな人のブログでは、どちらかやればゴロゴロが激減するって書いてあるんだけど、自分のダエグはどうしてゴロゴロが治まらないんだろうか?

192 :774RR:2017/05/02(火) 20:02:21.41 ID:9YTobBFU.net
日本語が下手なのか、それともタイピングが下手なのか
何を言いたいのか、分からない書き込みが多いね

193 :774RR:2017/05/02(火) 20:43:46.80 ID:n3NiZ22C.net
「ダフロパ12色ロダう」
何故か縦読みしてしまった・・・

194 :774RR:2017/05/02(火) 22:21:54.78 ID:4lxdYgdA.net
バイクなんか乗ってないで小学校からやり直したほうが良さげな文章だな

195 :774RR:2017/05/03(水) 05:00:50.34 ID:n1GTU6H5.net
あの頃は何も考えずに過ごせて楽しかったよな・・・

196 :774RR:2017/05/03(水) 05:27:14.45 ID:1e8R8d0X.net
小3までに火の鳥を鳳凰編まで読んでいた俺は、色々考えていたよ。
同じ頃、009ノ1も読んでいた俺は、エロエロも考えていたよ。

197 :774RR:2017/05/03(水) 07:25:56.27 ID:iJSNqNKU.net
あの頃は大人になるなんて想像もつかなかった。

198 :774RR:2017/05/03(水) 12:25:23.67 ID:5rmgL8n5.net
小学生の頃に初めて触れたバイク漫画は750ライダーだったと思うが
あの頃は自分がバイクに乗るようになるとは夢にも思わんかった

199 :774RR:2017/05/03(水) 13:19:07.59 ID:yKCSIo88.net
電人ザボーガ見てバイクに乗りたいと思ったわ

200 :774RR:2017/05/03(水) 17:57:01.90 ID:gWQS0qbh.net
体重移動ってむずかしいね。
合計するとバイク歴そこそこあるんだけど、最近体重移動の、難しさがやっとわかったは。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200