2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45

1 :774RR:2017/04/14(金) 23:05:42.55 ID:fNUQJo9S.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

205 :774RR:2017/05/05(金) 10:25:11.80 ID:yXTDzTNj.net
そこはガスケット交換なしだよ。スポッと嵌っていて、スプリングで押さえているだけだから。
スプリングを引っ張る治具を用意すれば作業が捗るぞ。

206 :774RR:2017/05/05(金) 11:16:06.27 ID:3bzcFZxU.net
>>205
ありがとうござきます。
この作業だけで工賃五千円くらいとられるらしい、、、。オイルエレメント交換時。

207 :774RR:2017/05/05(金) 12:55:53.76 ID:nr2K3yo6.net
>>206

ネジはずしてパイプ抜くだけで5千円もとられるのか
どんだけボッタクるんだ?それ正規ディーラー(カワサキプラザ)?

自分もフルエキだけど集合部の着脱含めフォルター交換なんて
簡単な作業だから自分でやってる。

あと、メンテナンス・スタンド持ってないならこれれを機に揃えることをおすすめする。

208 :774RR:2017/05/05(金) 12:59:58.41 ID:ZcaluMSi.net
>>206
これを機に自分でやってみ
いかに工賃で稼いでいるかがよくわかるぞw
1度やってみてキツかったら次回から依頼すればいいけど 難易度はeasyだよ

209 :774RR:2017/05/05(金) 18:43:55.22 ID:kcI8vcjW.net
バイク屋が工賃で儲けられなければ店は潰れて行く。
身近な店が無くなるのは、各々のせいだという事は自覚すべきだろう。

210 :sage:2017/05/05(金) 19:05:39.57 ID:SfMpQTtM.net
まぁ勝手に付けた純正部品じゃないマフラーのサイレンサーを外させるんだから
ボったくりとか文句は言えまい
高いと思うくらいなら自分でやりゃいいだけの作業だから

211 :774RR:2017/05/05(金) 19:51:42.04 ID:yjhSW2rW.net
>>210
自分でやろうとおもたけど、男爵でリザーブしとるから、もってかないわけにはいかないんゆだよな^_^

212 :774RR:2017/05/05(金) 21:47:27.04 ID:ZcaluMSi.net
>>211
駐車場ではずせばええやん

213 :774RR:2017/05/05(金) 21:48:24.19 ID:ZcaluMSi.net
>>212
途中でどうにもならなくてもやってくれるしw

214 :774RR:2017/05/05(金) 22:06:17.47 ID:is8Oz2D9.net
>>212
まじ?おれがバイク屋ならそんな客いたらうざいと思っちゃいますよ。

215 :774RR:2017/05/05(金) 23:31:15.89 ID:waKjMQXh.net
自分で外して軽トラに積んで行けよ
それか直管で店に行く

216 :774RR:2017/05/05(金) 23:42:58.82 ID:is8Oz2D9.net
>>215
軽トラなんて持ってないよ。
直感なんかエンジン痛めちゃうし、おわまりさんに捕まっちゃうじゃん!

217 :774RR:2017/05/05(金) 23:46:27.69 ID:GJ5jFuSp.net
直感にネギでも刺しておけば静かになんじゃね
停めたら味噌塗って食えばいい

218 :774RR:2017/05/06(土) 08:29:01.49 ID:FDQyQ05B.net
DAEG新車購入で500キロくらい走ったんだがエンジン熱すぎる。
信号で止まるとすぐにファンが回りだす。
停まってエンジン切った後、タンク中からしばらくの間ヒューーーーって音がしてるんだが、みんなこんなもん?
ガソリンのドレンホースからガソリンも出てきてたし、、、

219 :774RR:2017/05/06(土) 09:16:33.13 ID:Sm/uBrgZ.net
>>211
フィルター交換の時だけ
自分で交換したら?

マニュアルの頻度なら手間でもないだろう


>>218
まだ熱くない方だろ
リッターSSなんて60km/h以下だと
冷却能力的に負けるてファンが回るし
膝がアルミフレームに当たるしで大変なんだぜ!

220 :774RR:2017/05/06(土) 09:52:22.98 ID:7wW6yhE6.net
>>219
そかそか。
まーさ男爵にはやられたよ。言葉巧みにさ。リザーブとかほんと一生男爵とつきあってくなら、すげーいいと思うけどね。なかなか三千キロっていかないよね。
そんでオイル交換には8リットルくらいだっけ??いやぁ。
こんななら、信頼できるバイク屋にもっていったほうが、絶対有意義だと思ったよ。

221 :774RR:2017/05/06(土) 12:00:05.65 ID:exmlzuRK.net
>>214
購入したバイク屋で事情を話しとけば快くスペースかしてくれるだろきっとw
誰もが最初は初心者なわけだしボルト1本外すのも不安な気持ちはよくわかる
絶好の機会じゃないか
>>220
オイル交換 自分で1度やっちゃえば本当に簡単だよ わしは廃油処理がめんどくさい(新聞紙とかに染み込ませて捨てるだけだが)からにりんかんとかのオイル会員になってやってもらっちゃってるけどw
4ℓの安売りオイルを買って2000kmに1回替えてるわ 会員になると工賃無料よ

222 :774RR:2017/05/06(土) 18:59:39.00 ID:d0w04kw8.net
>>218
冷えピタ貼ればいいじゃない

223 :774RR:2017/05/06(土) 21:16:12.37 ID:00K87+8P.net
東京モーターサイクルショーに出展してたアクティブのアクラポマフラーいいなぁ

224 :774RR:2017/05/07(日) 00:35:52.91 ID:IpVpN1k7.net
早く来ないかな〜♪

225 :774RR:2017/05/07(日) 02:38:31.78 ID:HWEiKOKw.net
ダエグのスクリーンの内側にドラレコ(ユピテルDRY-WiFiV1)ってのを貼り付けようかと思ってるんだけど 同じような事試した人いる?
やっぱビビっちゃって見れたもんじゃないかな?

226 :774RR:2017/05/07(日) 03:37:48.77 ID:Pc1iOvK4.net
スクリーンというか、カウルに付ける気なの?
ハンドル周り的な金属周りにキチンと取り付けないで?

227 :774RR:2017/05/07(日) 03:43:13.51 ID:HWEiKOKw.net
>>226
凄く軽量で小さいモデルだからスクリーンでもいけそうだと思ったんだけどやっぱやめた方がいいかな?
できればハンドル周りはすっきりさせておきたい

228 :774RR:2017/05/07(日) 03:56:15.57 ID:Pc1iOvK4.net
そりゃ、ヤメた方がいいよ、樹脂なんだから荷重がかかればそこから割れるよ。

229 :774RR:2017/05/07(日) 06:33:08.06 ID:sLt+HwS+.net
>>218
ドレンホース以外は同じだよ。

230 :774RR:2017/05/07(日) 12:55:35.14 ID:HWEiKOKw.net
>>228
そっか
ビビるとかそっちの心配してたけど割れるとかの心配はしてなかったわ

231 :774RR:2017/05/07(日) 17:33:45.42 ID:cNRTzid2.net
>>220
オイル交換は8リッターなんて使わないよ。オイルのみ交換2.7リッター、フィルター交換して3.0リッターだよ。
フィルター交換はバロンではオイル交換2回に1回交換する様に薦めるけど、そんなに頻繁にする必要はないんだ。
1万キロに1回でも多いくらいだよ。取説には2回目以降1万8千キロ毎と書いてあるぞ。

232 :774RR:2017/05/08(月) 00:39:17.80 ID:CFiroGmB.net
最近オフ車がほしい

233 :774RR:2017/05/08(月) 01:28:40.10 ID:imqwBsuW.net
買い足せばええんやで

バイクは用途別に用意するのが一番やさかいなw

234 :774RR:2017/05/08(月) 19:00:52.36 ID:RoNwbg8g.net
>>220
フルエキ付けてオイル交換したら余計な工賃がかかるからってバロン叩くのは筋違いだろ
自分で集合部から後ろを外して押して持ってけよ
俺はアンダーカウルの脱着とか余計な工数がかかるものは外してから持ってくよ

235 :774RR:2017/05/08(月) 20:38:10.35 ID:w3/gqTuU.net
>>220
エンジン外して台車で持って行けよ

236 :774RR:2017/05/09(火) 00:39:54.43 ID:Bp84lx+g.net
セカンドにD虎買足したったわ

237 :774RR:2017/05/09(火) 16:38:52.26 ID:APidm5sW.net
ZRX:ずるっくす

238 :774RR:2017/05/09(火) 18:18:36.94 ID:KhcMaBAk.net
ぜらす

239 :774RR:2017/05/09(火) 20:28:41.09 ID:p0zm+L18.net
ゼラペケとかほんとうけるよな。
いつかのレスで高校生みたいのが使ってたらしいけど、いい大人が使ってたら引くわ

240 :774RR:2017/05/09(火) 20:30:44.62 ID:45BQ5bjE.net
珍走が言ってそう

241 :774RR:2017/05/09(火) 20:38:59.84 ID:LvGa4EGm.net
DAEGのデザインって本当に珍走団向きだと思うわ

242 :774RR:2017/05/09(火) 20:56:52.60 ID:jNDR7as8.net
>>241
そういうお前は何に乗ってんだ?

243 :774RR:2017/05/09(火) 20:58:57.81 ID:LvGa4EGm.net
>>242

もちろん、DAEG

244 :774RR:2017/05/09(火) 21:01:33.62 ID:KhcMaBAk.net
>>239
でもさ、じすぺけ、は受け入れられるよね?不思議

245 :774RR:2017/05/09(火) 21:04:39.38 ID:KhcMaBAk.net
>>241
珍走はデザインで選ばないだろw

246 :774RR:2017/05/09(火) 21:08:01.43 ID:jNDR7as8.net
>>243
あらま?失礼。
でも勘弁してよ ダエグのオーナーが「珍走団」とか言うの・・・

247 :774RR:2017/05/09(火) 21:31:15.52 ID:LvGa4EGm.net
>>246

スマンスマン(笑。

でも、フルエキ入れた時の率直な感想で...
 「なんか族車っぽくね?...」
って。

248 :774RR:2017/05/09(火) 21:43:24.03 ID:l6K9wYDU.net
でもまぁ珍走まがいの走りをする爺が多い気がするな。

249 :774RR:2017/05/09(火) 22:05:45.60 ID:5F5RQYbX.net
珍はカワサキ=漢らしいとか安直な考えだからな

250 :774RR:2017/05/09(火) 23:13:05.19 ID:45BQ5bjE.net
ち〜ん(笑)

251 :774RR:2017/05/10(水) 01:49:07.27 ID:XtVFDJZo.net
CBX=CB
XJ=XJR
GP=ZRX
珍走400が大きくなったわけやから

252 :774RR:2017/05/10(水) 02:10:03.60 ID:TnDHZ+h+.net
もともと大きいのあったやん

253 :774RR:2017/05/10(水) 14:09:00.63 ID:iX/0m0V5.net
>>248
でも実際に走ってて見かける印象だとZRXとかCB1300とか
ネイキッドで無謀だなぁという走りをしてるのを見るのは少ないよ
高速道路で流れに従わず車線を縫いながら前に出て行くとか
国産外車問わずたいがい決まってSSだわ

254 :774RR:2017/05/10(水) 14:17:28.74 ID:4dw/4P2m.net
SSは一般道でちんたら走ってると物凄くストレスが溜まるんだよね・・・
そこで高速乗ると、思いっきり発散してしまうんだろね。
昔乗ってたから少しわかるんだけど、結局は自分の首絞めることになるんだから自重しようね。

255 :774RR:2017/05/10(水) 20:19:29.05 ID:RN/6xAxG.net
ダエグで高速飛ばすの辛いって
風がね

256 :774RR:2017/05/10(水) 21:33:40.25 ID:YAKtlHR/.net
>>255
100Kmまでが快適かな?
スクリーンを変えても胸に当たってた風が首になるだけでそう変わらんし

257 :774RR:2017/05/10(水) 21:47:11.24 ID:hCEJYOHj.net
160以上は怖い
なんかフルフルする

258 :774RR:2017/05/10(水) 22:14:07.21 ID:4irQWA+v.net
140はいい感じにアレドナリンがでる。

259 :774RR:2017/05/10(水) 22:23:02.41 ID:ubHWlN19.net
>>253
高速はそうなんだけどさ。くねくね山道とか結構ルール違反・マナー違反な
運転してるおっさん多いのよ。ほんとあぶねぇからやめてくれって思うよ。

260 :774RR:2017/05/10(水) 22:43:22.69 ID:RN/6xAxG.net
>>256
80km以上は結構辛いわ
MRAのしゃくれたスクリーンに変えてるけどあんまり意味ないねー

261 :774RR:2017/05/10(水) 23:03:03.94 ID:4irQWA+v.net
>>260
しゃくれスクリーンがきとうにしかみえないけん

262 :774RR:2017/05/10(水) 23:03:47.32 ID:iX/0m0V5.net
ソガはこの後この男に対抗して婚約するのか

263 :774RR:2017/05/10(水) 23:05:15.27 ID:iX/0m0V5.net
スマソ
恥ずかしい誤爆したわ

264 :774RR:2017/05/10(水) 23:07:04.25 ID:AQzKxKRR.net
>>260
ヘルメット何使ってる?
Z-7だけど快適だよ、100km/hでも風が辛いって意識は無いな

ってかMRAのスクリーンってたかが7cm程度伸びた所で大した効果無いよな…

265 :774RR:2017/05/10(水) 23:09:43.82 ID:iX/0m0V5.net
>>260
今はMRAのスポイラーつけてるけどノーマルスクリーンでも100km/hまではわりと快適に思える
120km/h超えて巡航続けたくはないけど

266 :774RR:2017/05/11(木) 20:32:56.98 ID:1gpRgAbo.net
>>264
>>265
メットはジェッペルだわ
J-forceてやつ

MRAの2段にするスクリーン?あれどうなんかな
100km巡航がきついのはマスツーとかだとちょっとね・・

CB1300SB乗った時は160kmでもそんな風圧感じなかったからメットの問題じゃないと思いたい

267 :774RR:2017/05/11(木) 21:33:51.19 ID:nb8RqieR.net
ZRXに風防を求めてもね・・

268 :774RR:2017/05/11(木) 21:44:40.46 ID:xHrXtSn1.net
>>266
ハンドルマウントだからあまり大きくすると、飛ばした時にハンドルが振られるよ。
ZRXは風に弱い。そう割り切って乗るべし

269 :774RR:2017/05/11(木) 21:49:26.33 ID:9myxlEO4.net
>>196
小3で鳳凰編とは早熟さんですね。僕神仏とか怖くなかった?

270 :774RR:2017/05/12(金) 03:18:10.55 ID:IF23aWkU.net
160キロぐらい出すとハンドルが緩やかにブレるんだが(激しくではない)
何が悪いんだろう?
ショップに言っても160キロと言われても…… と
相手にして貰えない。

271 :774RR:2017/05/12(金) 03:19:10.28 ID:IF23aWkU.net
↑ DAEG です。

272 :774RR:2017/05/12(金) 06:31:41.67 ID:NSGmc9nD.net
>>270
カウルはノーマル?
社外ならノーマルにもどして見る。

ノーマルならフロントのプリロードを少し抜いて、フロント荷重にして見る。

273 :774RR:2017/05/12(金) 06:56:05.93 ID:r7Yzi+Y/.net
>>270
フレームの剛性不足が原因
左右のダウンチューブを連結すると解消されるよ

274 :774RR:2017/05/12(金) 08:55:50.81 ID:9BzDvKF5.net
>>270
タイヤが摩耗して無いか?
ハイグリップ過ぎてもブレる

275 :774RR:2017/05/12(金) 10:42:58.74 ID:dCrBGmRu.net
Kファクのダウンチューブとoverのスイングアームのオレが来ましたが。

この仕様で、岡山国際でトップ220でも全然ブレないよ
ベタ伏せでビキニとハンドル間に絶対領域が出来て幸せ(笑)

276 :774RR:2017/05/12(金) 12:36:50.09 ID:IS6Gey0y.net
>>270
ハンドルマウントだからアッパーカウルに抵抗を受ければハンドルにも影響を受ける
どうしても気になるならフレームマウントに変更してみたら?

277 :774RR:2017/05/12(金) 15:55:49.09 ID:/J5OlN7H.net
kファクのダウンチューブ入れたいけどフルエキ干渉しそうで悩んでる
ノジマのメガホンでやった人いないかな

278 :774RR:2017/05/12(金) 18:45:02.57 ID:HvnNq4lc.net
>>270
まぁDAEGはメガスポやSSみたいに制限速度の遥か上でもガシっと
剛性感を感じられるようなフレームじゃないから路面状況によっては
ちょっと不安な挙動を示すことがあっても仕方ないんじゃないのかな

279 :774RR:2017/05/12(金) 22:12:06.01 ID:56WgcWDX.net
2007年の1200Rです。

ポッシュのリミッターカット入れたいのですが
ちゃんと作動するのですか?

フルスケールメーターだと作動しないと書いてありましたので。
純正260qメーターなら大丈夫ですか?

280 :774RR:2017/05/13(土) 11:47:14.63 ID:f6M8tcG6.net
>>279
メータ内をゴニョゴニョしたらカット出来る。

281 :774RR:2017/05/13(土) 12:45:06.13 ID:JJeF/BYB.net
約一ヶ月ぶりにエンジン掛けようとしたらセルが2、3秒で回らなくなってNランプが消えたんですがバッテリー上がりですかね?
ウィンカーとブレーキランプも点灯しませんがキーを一番右(イグニッションのさらに右)に回せばテールランプは点灯します

1200Rです

282 :774RR:2017/05/13(土) 12:55:37.99 ID:dOw7FlAr.net
>>281
セルを回したときのセルの動き方や 動かなくなった時の止まり方(力尽きた感じか いきなりスパッと止まった感じか)はどんなんだったん?

283 :774RR:2017/05/13(土) 13:35:17.76 ID:L1OPrInt.net
>>281
何年か使ってるバッテリーなら
さっさとバッテリー買いに行け!

それでも同様の症状になったら
次にレギユレーターを疑うのが流れだ

284 :774RR:2017/05/13(土) 13:55:43.92 ID:JJeF/BYB.net
セルは力尽きた感じでした
バッテリーは3年半使った中華バッテリーなので寿命かもしれません
とりあえずバッテリー変えてみようとおもいます

285 :774RR:2017/05/13(土) 15:19:06.51 ID:G4rOw5Cz.net
テールカウル内にある排気デバイスのモーターって1速に入れた状態で停車してエンジン切ったら、ずーーーっとカチャカチャ動いてるのな。
因みにNで停めると動かない。コレ豆な。

286 :774RR:2017/05/13(土) 16:45:53.44 ID:bnLzHo3V.net
このバイクウインカーにパッキンついてないんだね
水はいったせいかメッキが剥げてたし、ずっとカタカタいってるし
なにか対策されてる方はいますか?

287 :774RR:2017/05/13(土) 17:19:16.07 ID:f6M8tcG6.net
>>286
このバイクが何かは知らないが、1200Rのウインカーにはゴムパッキンが使われてる。

288 :774RR:2017/05/13(土) 19:51:47.46 ID:WMZ+JKyH.net
>>269
火の鳥「あなたはもう人間に生まれ変わる事は出来ません」と言われ、
なんかの鳥に生まれ変わって、親鳥から虫を食べさせられ「ギャー!やめろー!」と心で叫んだり、
でも直に巣から落ちて死んで、色々生まれ変わって、
亀に生まれ変わって漁師に捕まって首切断されて死んだりするウチに、
人間としての心の思考が無くなって行く様を見て『業』という物を学びました。

289 :774RR:2017/05/13(土) 21:44:13.80 ID:RqVgNYKA.net
さっぱりわからん。

290 :774RR:2017/05/14(日) 01:29:19.41 ID:vnehw34O.net
>>287
説明不足ですみません
DAEGです

291 :774RR:2017/05/14(日) 02:35:21.94 ID:GSxvoCWs.net
新車で買ったの?社外品のウインカーがついてたのでは...

292 :774RR:2017/05/14(日) 06:37:23.77 ID:JD0NZEpV.net
ヨシムラのスリップオンを購入したいです。
通販最安値はこのサイトでしょうか?

http://www.g-t.co.jp/bigbike/php/item.php?file=E004k_2&index=E004k&url_2=1252&syasyu=ZRX1200+DAEG+09-15%28EBL-ZRT20D%29&items=90-697622

293 :774RR:2017/05/14(日) 08:13:28.79 ID:8rtwpZML.net
>>292
そーだな

294 :774RR:2017/05/14(日) 09:52:45.95 ID:hFhDC0Lr.net
>>292
ほんとにすりっぽんでいいんか??
えーんか?フルエキじゃなくてえーんか?ん?

295 :774RR:2017/05/14(日) 10:16:38.06 ID:hFhDC0Lr.net
http://item.rakuten.co.jp/bigmart/elf-el-7227ltd?scid=af_sp_etc&sc2id=358291185

どれがええと思う? 黒ダエグたそ

296 :774RR:2017/05/14(日) 10:29:19.78 ID:JLf2tE7W.net
赤黒かな

297 :774RR:2017/05/14(日) 11:48:52.06 ID:S15cZEmp.net
DAEGってカーブ曲がるときにフロントが意志以上に切れ込んでいく感じが
気持ち悪いと思っていたけどフロントフォークのプリロードと伸び側減衰を
少し弱めたらわりと好みのハンドリングになった
サスの調整機構って飾りじゃないのね

298 :774RR:2017/05/14(日) 12:07:16.69 ID:EkCzzB6Z.net
フロントタイヤの片減りじゃないの?
BT021は慣らし終わったら捨ててもいいゴミ

299 :774RR:2017/05/14(日) 12:10:18.87 ID:bN/ySghy.net
サスの設定は、その日の気分でコロコロ変わる

300 :774RR:2017/05/14(日) 13:05:04.50 ID:w7qAv0tP.net
なんで今更BT-021なんかが新車に採用されてんだろうね。
後継の023もすでに型遅れで、現行品はT30になってるんだけどね。

301 :774RR:2017/05/14(日) 14:05:11.39 ID:S15cZEmp.net
>フロントタイヤの片減りじゃないの?
>BT021は慣らし終わったら捨ててもいいゴ
BT-021が偏摩耗してきた時は特にその傾向が強かったけど
エンジェルGTに換えても少し距離を伸ばしたらあまり変わらなくなっった
デフォでセルフステアが強いセッティングになっているような気がする

302 :774RR:2017/05/14(日) 19:27:43.71 ID:kDVr3gdZ.net
>>297
減速気味のパーシャル域の旋回中にイン側に切れ込む感じで、無意識にハンドルに力を加えてるのが気になってた。自分が下手くそなだけかと思ってたけど多少は車両の性格?特徴?が出てるのかな?

303 :774RR:2017/05/14(日) 19:39:56.77 ID:iAp5hq35.net
新車から7000ほど走ったんだけど燃費が悪くて
街乗り12,3くらいしか行きませんが実際こんなもの?

304 :774RR:2017/05/14(日) 21:11:47.76 ID:oBCxV9+4.net
ダエグでリアタイヤを190にしてる人いる?
インプレを聞かせてもらえるとうれしい

305 :774RR:2017/05/14(日) 21:20:37.26 ID:S15cZEmp.net
>>302
あー俺のもそんな感じだったな
フロントの伸び側減衰を最弱にしただけでも低速のコーナーとか街中の交差点では自然な感じで乗りやすくなった
さらにプリロードを標準より3mm緩めてみたら今度は逆にバンクさせるのが粘っこい感じで乗りにくくなった
最終的にプリロードは標準より1mm緩める設定で落ち着いた(リアのプリロードも最弱にした)
サス調整するとけっこうクセが変わるからハンドリングに違和感あったら色々試してみるといいよ
まずはタイヤとかチェーンとかがちゃんとしてるのが前提だけど

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200