2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45

1 :774RR:2017/04/14(金) 23:05:42.55 ID:fNUQJo9S.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

247 :774RR:2017/05/09(火) 21:31:15.52 ID:LvGa4EGm.net
>>246

スマンスマン(笑。

でも、フルエキ入れた時の率直な感想で...
 「なんか族車っぽくね?...」
って。

248 :774RR:2017/05/09(火) 21:43:24.03 ID:l6K9wYDU.net
でもまぁ珍走まがいの走りをする爺が多い気がするな。

249 :774RR:2017/05/09(火) 22:05:45.60 ID:5F5RQYbX.net
珍はカワサキ=漢らしいとか安直な考えだからな

250 :774RR:2017/05/09(火) 23:13:05.19 ID:45BQ5bjE.net
ち〜ん(笑)

251 :774RR:2017/05/10(水) 01:49:07.27 ID:XtVFDJZo.net
CBX=CB
XJ=XJR
GP=ZRX
珍走400が大きくなったわけやから

252 :774RR:2017/05/10(水) 02:10:03.60 ID:TnDHZ+h+.net
もともと大きいのあったやん

253 :774RR:2017/05/10(水) 14:09:00.63 ID:iX/0m0V5.net
>>248
でも実際に走ってて見かける印象だとZRXとかCB1300とか
ネイキッドで無謀だなぁという走りをしてるのを見るのは少ないよ
高速道路で流れに従わず車線を縫いながら前に出て行くとか
国産外車問わずたいがい決まってSSだわ

254 :774RR:2017/05/10(水) 14:17:28.74 ID:4dw/4P2m.net
SSは一般道でちんたら走ってると物凄くストレスが溜まるんだよね・・・
そこで高速乗ると、思いっきり発散してしまうんだろね。
昔乗ってたから少しわかるんだけど、結局は自分の首絞めることになるんだから自重しようね。

255 :774RR:2017/05/10(水) 20:19:29.05 ID:RN/6xAxG.net
ダエグで高速飛ばすの辛いって
風がね

256 :774RR:2017/05/10(水) 21:33:40.25 ID:YAKtlHR/.net
>>255
100Kmまでが快適かな?
スクリーンを変えても胸に当たってた風が首になるだけでそう変わらんし

257 :774RR:2017/05/10(水) 21:47:11.24 ID:hCEJYOHj.net
160以上は怖い
なんかフルフルする

258 :774RR:2017/05/10(水) 22:14:07.21 ID:4irQWA+v.net
140はいい感じにアレドナリンがでる。

259 :774RR:2017/05/10(水) 22:23:02.41 ID:ubHWlN19.net
>>253
高速はそうなんだけどさ。くねくね山道とか結構ルール違反・マナー違反な
運転してるおっさん多いのよ。ほんとあぶねぇからやめてくれって思うよ。

260 :774RR:2017/05/10(水) 22:43:22.69 ID:RN/6xAxG.net
>>256
80km以上は結構辛いわ
MRAのしゃくれたスクリーンに変えてるけどあんまり意味ないねー

261 :774RR:2017/05/10(水) 23:03:03.94 ID:4irQWA+v.net
>>260
しゃくれスクリーンがきとうにしかみえないけん

262 :774RR:2017/05/10(水) 23:03:47.32 ID:iX/0m0V5.net
ソガはこの後この男に対抗して婚約するのか

263 :774RR:2017/05/10(水) 23:05:15.27 ID:iX/0m0V5.net
スマソ
恥ずかしい誤爆したわ

264 :774RR:2017/05/10(水) 23:07:04.25 ID:AQzKxKRR.net
>>260
ヘルメット何使ってる?
Z-7だけど快適だよ、100km/hでも風が辛いって意識は無いな

ってかMRAのスクリーンってたかが7cm程度伸びた所で大した効果無いよな…

265 :774RR:2017/05/10(水) 23:09:43.82 ID:iX/0m0V5.net
>>260
今はMRAのスポイラーつけてるけどノーマルスクリーンでも100km/hまではわりと快適に思える
120km/h超えて巡航続けたくはないけど

266 :774RR:2017/05/11(木) 20:32:56.98 ID:1gpRgAbo.net
>>264
>>265
メットはジェッペルだわ
J-forceてやつ

MRAの2段にするスクリーン?あれどうなんかな
100km巡航がきついのはマスツーとかだとちょっとね・・

CB1300SB乗った時は160kmでもそんな風圧感じなかったからメットの問題じゃないと思いたい

267 :774RR:2017/05/11(木) 21:33:51.19 ID:nb8RqieR.net
ZRXに風防を求めてもね・・

268 :774RR:2017/05/11(木) 21:44:40.46 ID:xHrXtSn1.net
>>266
ハンドルマウントだからあまり大きくすると、飛ばした時にハンドルが振られるよ。
ZRXは風に弱い。そう割り切って乗るべし

269 :774RR:2017/05/11(木) 21:49:26.33 ID:9myxlEO4.net
>>196
小3で鳳凰編とは早熟さんですね。僕神仏とか怖くなかった?

270 :774RR:2017/05/12(金) 03:18:10.55 ID:IF23aWkU.net
160キロぐらい出すとハンドルが緩やかにブレるんだが(激しくではない)
何が悪いんだろう?
ショップに言っても160キロと言われても…… と
相手にして貰えない。

271 :774RR:2017/05/12(金) 03:19:10.28 ID:IF23aWkU.net
↑ DAEG です。

272 :774RR:2017/05/12(金) 06:31:41.67 ID:NSGmc9nD.net
>>270
カウルはノーマル?
社外ならノーマルにもどして見る。

ノーマルならフロントのプリロードを少し抜いて、フロント荷重にして見る。

273 :774RR:2017/05/12(金) 06:56:05.93 ID:r7Yzi+Y/.net
>>270
フレームの剛性不足が原因
左右のダウンチューブを連結すると解消されるよ

274 :774RR:2017/05/12(金) 08:55:50.81 ID:9BzDvKF5.net
>>270
タイヤが摩耗して無いか?
ハイグリップ過ぎてもブレる

275 :774RR:2017/05/12(金) 10:42:58.74 ID:dCrBGmRu.net
Kファクのダウンチューブとoverのスイングアームのオレが来ましたが。

この仕様で、岡山国際でトップ220でも全然ブレないよ
ベタ伏せでビキニとハンドル間に絶対領域が出来て幸せ(笑)

276 :774RR:2017/05/12(金) 12:36:50.09 ID:IS6Gey0y.net
>>270
ハンドルマウントだからアッパーカウルに抵抗を受ければハンドルにも影響を受ける
どうしても気になるならフレームマウントに変更してみたら?

277 :774RR:2017/05/12(金) 15:55:49.09 ID:/J5OlN7H.net
kファクのダウンチューブ入れたいけどフルエキ干渉しそうで悩んでる
ノジマのメガホンでやった人いないかな

278 :774RR:2017/05/12(金) 18:45:02.57 ID:HvnNq4lc.net
>>270
まぁDAEGはメガスポやSSみたいに制限速度の遥か上でもガシっと
剛性感を感じられるようなフレームじゃないから路面状況によっては
ちょっと不安な挙動を示すことがあっても仕方ないんじゃないのかな

279 :774RR:2017/05/12(金) 22:12:06.01 ID:56WgcWDX.net
2007年の1200Rです。

ポッシュのリミッターカット入れたいのですが
ちゃんと作動するのですか?

フルスケールメーターだと作動しないと書いてありましたので。
純正260qメーターなら大丈夫ですか?

280 :774RR:2017/05/13(土) 11:47:14.63 ID:f6M8tcG6.net
>>279
メータ内をゴニョゴニョしたらカット出来る。

281 :774RR:2017/05/13(土) 12:45:06.13 ID:JJeF/BYB.net
約一ヶ月ぶりにエンジン掛けようとしたらセルが2、3秒で回らなくなってNランプが消えたんですがバッテリー上がりですかね?
ウィンカーとブレーキランプも点灯しませんがキーを一番右(イグニッションのさらに右)に回せばテールランプは点灯します

1200Rです

282 :774RR:2017/05/13(土) 12:55:37.99 ID:dOw7FlAr.net
>>281
セルを回したときのセルの動き方や 動かなくなった時の止まり方(力尽きた感じか いきなりスパッと止まった感じか)はどんなんだったん?

283 :774RR:2017/05/13(土) 13:35:17.76 ID:L1OPrInt.net
>>281
何年か使ってるバッテリーなら
さっさとバッテリー買いに行け!

それでも同様の症状になったら
次にレギユレーターを疑うのが流れだ

284 :774RR:2017/05/13(土) 13:55:43.92 ID:JJeF/BYB.net
セルは力尽きた感じでした
バッテリーは3年半使った中華バッテリーなので寿命かもしれません
とりあえずバッテリー変えてみようとおもいます

285 :774RR:2017/05/13(土) 15:19:06.51 ID:G4rOw5Cz.net
テールカウル内にある排気デバイスのモーターって1速に入れた状態で停車してエンジン切ったら、ずーーーっとカチャカチャ動いてるのな。
因みにNで停めると動かない。コレ豆な。

286 :774RR:2017/05/13(土) 16:45:53.44 ID:bnLzHo3V.net
このバイクウインカーにパッキンついてないんだね
水はいったせいかメッキが剥げてたし、ずっとカタカタいってるし
なにか対策されてる方はいますか?

287 :774RR:2017/05/13(土) 17:19:16.07 ID:f6M8tcG6.net
>>286
このバイクが何かは知らないが、1200Rのウインカーにはゴムパッキンが使われてる。

288 :774RR:2017/05/13(土) 19:51:47.46 ID:WMZ+JKyH.net
>>269
火の鳥「あなたはもう人間に生まれ変わる事は出来ません」と言われ、
なんかの鳥に生まれ変わって、親鳥から虫を食べさせられ「ギャー!やめろー!」と心で叫んだり、
でも直に巣から落ちて死んで、色々生まれ変わって、
亀に生まれ変わって漁師に捕まって首切断されて死んだりするウチに、
人間としての心の思考が無くなって行く様を見て『業』という物を学びました。

289 :774RR:2017/05/13(土) 21:44:13.80 ID:RqVgNYKA.net
さっぱりわからん。

290 :774RR:2017/05/14(日) 01:29:19.41 ID:vnehw34O.net
>>287
説明不足ですみません
DAEGです

291 :774RR:2017/05/14(日) 02:35:21.94 ID:GSxvoCWs.net
新車で買ったの?社外品のウインカーがついてたのでは...

292 :774RR:2017/05/14(日) 06:37:23.77 ID:JD0NZEpV.net
ヨシムラのスリップオンを購入したいです。
通販最安値はこのサイトでしょうか?

http://www.g-t.co.jp/bigbike/php/item.php?file=E004k_2&index=E004k&url_2=1252&syasyu=ZRX1200+DAEG+09-15%28EBL-ZRT20D%29&items=90-697622

293 :774RR:2017/05/14(日) 08:13:28.79 ID:8rtwpZML.net
>>292
そーだな

294 :774RR:2017/05/14(日) 09:52:45.95 ID:hFhDC0Lr.net
>>292
ほんとにすりっぽんでいいんか??
えーんか?フルエキじゃなくてえーんか?ん?

295 :774RR:2017/05/14(日) 10:16:38.06 ID:hFhDC0Lr.net
http://item.rakuten.co.jp/bigmart/elf-el-7227ltd?scid=af_sp_etc&sc2id=358291185

どれがええと思う? 黒ダエグたそ

296 :774RR:2017/05/14(日) 10:29:19.78 ID:JLf2tE7W.net
赤黒かな

297 :774RR:2017/05/14(日) 11:48:52.06 ID:S15cZEmp.net
DAEGってカーブ曲がるときにフロントが意志以上に切れ込んでいく感じが
気持ち悪いと思っていたけどフロントフォークのプリロードと伸び側減衰を
少し弱めたらわりと好みのハンドリングになった
サスの調整機構って飾りじゃないのね

298 :774RR:2017/05/14(日) 12:07:16.69 ID:EkCzzB6Z.net
フロントタイヤの片減りじゃないの?
BT021は慣らし終わったら捨ててもいいゴミ

299 :774RR:2017/05/14(日) 12:10:18.87 ID:bN/ySghy.net
サスの設定は、その日の気分でコロコロ変わる

300 :774RR:2017/05/14(日) 13:05:04.50 ID:w7qAv0tP.net
なんで今更BT-021なんかが新車に採用されてんだろうね。
後継の023もすでに型遅れで、現行品はT30になってるんだけどね。

301 :774RR:2017/05/14(日) 14:05:11.39 ID:S15cZEmp.net
>フロントタイヤの片減りじゃないの?
>BT021は慣らし終わったら捨ててもいいゴ
BT-021が偏摩耗してきた時は特にその傾向が強かったけど
エンジェルGTに換えても少し距離を伸ばしたらあまり変わらなくなっった
デフォでセルフステアが強いセッティングになっているような気がする

302 :774RR:2017/05/14(日) 19:27:43.71 ID:kDVr3gdZ.net
>>297
減速気味のパーシャル域の旋回中にイン側に切れ込む感じで、無意識にハンドルに力を加えてるのが気になってた。自分が下手くそなだけかと思ってたけど多少は車両の性格?特徴?が出てるのかな?

303 :774RR:2017/05/14(日) 19:39:56.77 ID:iAp5hq35.net
新車から7000ほど走ったんだけど燃費が悪くて
街乗り12,3くらいしか行きませんが実際こんなもの?

304 :774RR:2017/05/14(日) 21:11:47.76 ID:oBCxV9+4.net
ダエグでリアタイヤを190にしてる人いる?
インプレを聞かせてもらえるとうれしい

305 :774RR:2017/05/14(日) 21:20:37.26 ID:S15cZEmp.net
>>302
あー俺のもそんな感じだったな
フロントの伸び側減衰を最弱にしただけでも低速のコーナーとか街中の交差点では自然な感じで乗りやすくなった
さらにプリロードを標準より3mm緩めてみたら今度は逆にバンクさせるのが粘っこい感じで乗りにくくなった
最終的にプリロードは標準より1mm緩める設定で落ち着いた(リアのプリロードも最弱にした)
サス調整するとけっこうクセが変わるからハンドリングに違和感あったら色々試してみるといいよ
まずはタイヤとかチェーンとかがちゃんとしてるのが前提だけど

306 :774RR:2017/05/14(日) 21:26:04.96 ID:mGcXegrt.net
>>303
混雑した街中で渋滞とか信号停止とかが多いと
そんなもんだよオレのも
高速混じりのツーリングだと20km近くに伸びる

307 :774RR:2017/05/14(日) 22:01:47.83 ID:iAp5hq35.net
>>306
そうですか
ネットで他の人のをみると街中でも17とか報告されてるので
さすがに15はあると思ってたのに愕然です

308 :774RR:2017/05/14(日) 22:12:59.98 ID:EG3mG0AZ.net
ダエグって何速何km巡航が一番燃費良いんだろ
やっぱ6速60km?

309 :774RR:2017/05/14(日) 22:44:55.26 ID:bN/ySghy.net
3~4000回転の間でキープ
一度決めたら、その回転数を死守する
そして絶対に止まらない加速しない
最高に燃費が良い走り

310 :774RR:2017/05/14(日) 23:45:22.63 ID:d6lIcVc+.net
>>307
ずっと燃費アプリで計算してるけど、平均だと17かな。

311 :774RR:2017/05/15(月) 00:55:01.44 ID:F7Dg01pN.net
それはツーリングのみの計測ですか?
ストップアンドゴーの多い街乗りですか?

312 :774RR:2017/05/15(月) 02:03:49.28 ID:+xpSGg+v.net
>>307
街乗りは道路の混雑状況とかの走行条件やアクセルの開け閉めの具合とか
ライダーの走り方のクセの違いも如実に燃費の差になって表れるから
他人の燃費報告はあんまりアテにならないよ
高速道路をなるべくアクセル一定で100km/h前後で巡航してみてリッター20km超えるなら
マシンの不調じゃないから気にせんほうがいい

313 :774RR:2017/05/15(月) 10:06:30.36 ID:FTPL+pXM.net
街乗りまんだけど満タンでいつも125kmくらいだ

314 :774RR:2017/05/15(月) 14:19:46.92 ID:dn/Uq69Q.net
>>303
1100の話で申し訳ないがフルエキ以外ノーマルで
冬場はそんなもんだよ。
暖かくなるとなぜか平均16km/L以上と良くなるが。

315 :774RR:2017/05/15(月) 15:47:53.35 ID:PLxyeI4O.net
ダエグのスタンド弱杉内
ギア入れてたのに砂利道で外れて倒れちゃったわ

クランクカバー(?)がボロボロなんだけど修理した人いる?
交換で幾ら位かかるんだこれ

316 :774RR:2017/05/15(月) 16:53:00.78 ID:2HregPOB.net
倒す人が多いってショップで聞いたけど、ホントにいるんだなw
カワサキの公式でパーツの値段なんて検索できるんだから、自分で調べろよ

317 :774RR:2017/05/15(月) 17:15:48.78 ID:PLxyeI4O.net
>>316
公式で調べられるんだな、知らんかった
\4,200程度だそうなので工賃含めても高いもんじゃないのな

教えてくれてありがとう

318 :774RR:2017/05/15(月) 20:30:36.84 ID:zTslEttH.net
駐車はギヤを一速に入れておく習慣にしておくとイイ

319 :774RR:2017/05/15(月) 21:46:23.78 ID:EaxUeP+7.net
1速に入れたら勾配を見て前後に止まるまで動かす
1速に入れただけじゃ、多少動くぞ

320 :774RR:2017/05/15(月) 23:19:15.60 ID:+xpSGg+v.net
遊びの分わずかに動いただけでもスタンド外れちゃう事あるからね
さらに言うと一旦落ち着つかせたと思ったらズルっと滑るように
さらに斜めに傾くことがあるから念の為にスタンドに足をかけて
外側に引っ張りながら車体を揺らしてみてそれ以上倒れないか
確認しないと怖い

321 :774RR:2017/05/15(月) 23:51:25.46 ID:Y8BVWrQp.net
>>320
ほんとに、リコールレベルでいいと思うんだが

322 :774RR:2017/05/16(火) 04:41:38.38 ID:WlIwvZGM.net
センタースタンドさえあればね・・・・。

323 :774RR:2017/05/16(火) 09:06:10.94 ID:4Vmur7Zs.net
スタンド掛けた時の傾きが少ないのが悪い
他のバイクと比べると直立に見えるレベル

324 :774RR:2017/05/16(火) 09:20:36.60 ID:gDJ8Ju4h.net
ダエグだけど、スタンドで困った事はないな
止める時はかならずギヤを入れてる

325 :774RR:2017/05/16(火) 11:27:00.42 ID:4LOqyJE2.net
>>323
流石にそれはない

326 :774RR:2017/05/16(火) 11:49:52.68 ID:EtJmhC4x.net
>>322
センスタもあるに越したことないけど出先で駐めるときにいちいちセンスタ使わないからね
路肩の傾斜してるところとかじゃかえって危ないし
もう少しサイドが安定してかけられるといいんだけどな

327 :774RR:2017/05/16(火) 11:59:55.64 ID:r5kWL4Dq.net
家で止めるときはサイドスタンド+1速+サイドの逆側に車用のパンダジャッキかましてる
一度大風の時にサイドと逆方向に倒れたことあるので
ジャッキかますようになってからは台風でも心配いらなくなったわ

328 :774RR:2017/05/16(火) 12:57:41.96 ID:7KVhtFBE.net
デイトナ(DAYTONA) フロントブレーキロック 91712 https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJU6TOC/ref=cm_sw_r_cp_apa_lINgzbSF1ARN5

おまえらこれでも持ち歩けよw

329 :774RR:2017/05/16(火) 13:41:00.68 ID:iUwWqktl.net
>>327
パンダジャッキではなくパンタジャッキだな。
電車の屋根についてるパンタグラフと似た形状してるだろ?

330 :774RR:2017/05/16(火) 16:23:50.61 ID:vGB9MWgc.net
>>329
違う
パンダジャッキーだよ
https://goo.gl/kIyowq

331 :774RR:2017/05/16(火) 17:40:46.79 ID:6jNqUjsF.net
DAEGミーティングの動画上がってるけど1100、1200Rは別で集まってミーティングやってるの?

332 :774RR:2017/05/16(火) 18:54:27.89 ID:T8U7RnAx.net
>>331
あたぼーよ。別物だし。

333 :774RR:2017/05/16(火) 22:30:33.61 ID:I4tlHUgw.net
>>328
愛車はダエグじゃないけど常備済み。

334 :774RR:2017/05/16(火) 23:07:51.27 ID:Zrn6GJNI.net
>>333
おれは、華麗にバンダナを巻くぜ。あせでびっちょになったバンダナでな。

335 :774RR:2017/05/17(水) 01:49:18.74 ID:RzCPJWh8.net
使い捨てじゃないタイラップでいいじゃん

336 :774RR:2017/05/17(水) 14:05:45.17 ID:VKu3Jt8m.net
フロントブレーキロックとか停める時も メンテナンススタンドかける時も必要だと感じた事ないけど この需要にビックリだわ
どう必要になるの?

337 :774RR:2017/05/17(水) 14:27:26.11 ID:9C/rGK4p.net
>>336
俺も持ってないし必要と思ったことないよ。
でも使い道くらいわかるけどなあ...

338 :774RR:2017/05/17(水) 17:07:48.30 ID:jWtWLdMm.net
>>336
安全の為にやるんじゃないの?

339 :774RR:2017/05/17(水) 17:57:36.16 ID:4gl8t+/w.net
みんなシートバッグどこの使ってる?
シート後部のピョコンとした盛り上がりで縦型や大型のバッグがイマイチ座りが悪い。
座りが良いように隙間に合うよう硬質ウレタンで敷物を作ったりしたけど…

340 :774RR:2017/05/17(水) 19:41:45.06 ID:cDEMmsbd.net
ミニフィールドシートバッグ
不満はないよ

341 :774RR:2017/05/17(水) 19:48:54.66 ID:iMfh2WyJ.net
>>338
ブレーキロックをわざわざ使う事でどう安全になるの?
メンテナンススタンド使う時でもブレーキロックが必要になるような勾配がある場所で使わんだろ?

342 :774RR:2017/05/17(水) 19:57:23.72 ID:fSf3JC3Y.net
シートバックはかっこ悪いから付けてない
出先で荷物増えた時用に荷紐積んどけば十分

343 :774RR:2017/05/17(水) 19:59:52.80 ID:4gl8t+/w.net
>>341
メンテスタンドはドッコイショと上げる時に前方に進んじゃう時があるんよ。
下ろす時にも。

344 :774RR:2017/05/17(水) 22:28:53.56 ID:qMZXSF1m.net
上でギア入れてエンジン切ったら排気デバイスが鳴ってるって人居たけどほんとだな
ローで停める癖ついてるんだが一度切ってキーひねったらジーコジーコ動いてるなあれってギア入ってるって信号いってるのかな?

345 :774RR:2017/05/18(木) 00:02:28.54 ID:2W1aslu3.net
>>343
一人でメンテスタンドかける時は基本だよな
もっともわざわざ専用のグッズ使わんでも
太めの輪ゴムとか100均で買えるロックバンドで用は足りるけど

346 :774RR:2017/05/18(木) 01:24:01.08 ID:grnR41DH.net
あと二週間♪待ち遠しい

347 :774RR:2017/05/18(木) 01:47:23.45 ID:GUUa0wqZ.net
新車のファイナルエディションまだ120台以上も残ってるね
すべて売りさばくのは今年いっぱいかかりそう

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200