2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45

1 :774RR:2017/04/14(金) 23:05:42.55 ID:fNUQJo9S.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

307 :774RR:2017/05/14(日) 22:01:47.83 ID:iAp5hq35.net
>>306
そうですか
ネットで他の人のをみると街中でも17とか報告されてるので
さすがに15はあると思ってたのに愕然です

308 :774RR:2017/05/14(日) 22:12:59.98 ID:EG3mG0AZ.net
ダエグって何速何km巡航が一番燃費良いんだろ
やっぱ6速60km?

309 :774RR:2017/05/14(日) 22:44:55.26 ID:bN/ySghy.net
3~4000回転の間でキープ
一度決めたら、その回転数を死守する
そして絶対に止まらない加速しない
最高に燃費が良い走り

310 :774RR:2017/05/14(日) 23:45:22.63 ID:d6lIcVc+.net
>>307
ずっと燃費アプリで計算してるけど、平均だと17かな。

311 :774RR:2017/05/15(月) 00:55:01.44 ID:F7Dg01pN.net
それはツーリングのみの計測ですか?
ストップアンドゴーの多い街乗りですか?

312 :774RR:2017/05/15(月) 02:03:49.28 ID:+xpSGg+v.net
>>307
街乗りは道路の混雑状況とかの走行条件やアクセルの開け閉めの具合とか
ライダーの走り方のクセの違いも如実に燃費の差になって表れるから
他人の燃費報告はあんまりアテにならないよ
高速道路をなるべくアクセル一定で100km/h前後で巡航してみてリッター20km超えるなら
マシンの不調じゃないから気にせんほうがいい

313 :774RR:2017/05/15(月) 10:06:30.36 ID:FTPL+pXM.net
街乗りまんだけど満タンでいつも125kmくらいだ

314 :774RR:2017/05/15(月) 14:19:46.92 ID:dn/Uq69Q.net
>>303
1100の話で申し訳ないがフルエキ以外ノーマルで
冬場はそんなもんだよ。
暖かくなるとなぜか平均16km/L以上と良くなるが。

315 :774RR:2017/05/15(月) 15:47:53.35 ID:PLxyeI4O.net
ダエグのスタンド弱杉内
ギア入れてたのに砂利道で外れて倒れちゃったわ

クランクカバー(?)がボロボロなんだけど修理した人いる?
交換で幾ら位かかるんだこれ

316 :774RR:2017/05/15(月) 16:53:00.78 ID:2HregPOB.net
倒す人が多いってショップで聞いたけど、ホントにいるんだなw
カワサキの公式でパーツの値段なんて検索できるんだから、自分で調べろよ

317 :774RR:2017/05/15(月) 17:15:48.78 ID:PLxyeI4O.net
>>316
公式で調べられるんだな、知らんかった
\4,200程度だそうなので工賃含めても高いもんじゃないのな

教えてくれてありがとう

318 :774RR:2017/05/15(月) 20:30:36.84 ID:zTslEttH.net
駐車はギヤを一速に入れておく習慣にしておくとイイ

319 :774RR:2017/05/15(月) 21:46:23.78 ID:EaxUeP+7.net
1速に入れたら勾配を見て前後に止まるまで動かす
1速に入れただけじゃ、多少動くぞ

320 :774RR:2017/05/15(月) 23:19:15.60 ID:+xpSGg+v.net
遊びの分わずかに動いただけでもスタンド外れちゃう事あるからね
さらに言うと一旦落ち着つかせたと思ったらズルっと滑るように
さらに斜めに傾くことがあるから念の為にスタンドに足をかけて
外側に引っ張りながら車体を揺らしてみてそれ以上倒れないか
確認しないと怖い

321 :774RR:2017/05/15(月) 23:51:25.46 ID:Y8BVWrQp.net
>>320
ほんとに、リコールレベルでいいと思うんだが

322 :774RR:2017/05/16(火) 04:41:38.38 ID:WlIwvZGM.net
センタースタンドさえあればね・・・・。

323 :774RR:2017/05/16(火) 09:06:10.94 ID:4Vmur7Zs.net
スタンド掛けた時の傾きが少ないのが悪い
他のバイクと比べると直立に見えるレベル

324 :774RR:2017/05/16(火) 09:20:36.60 ID:gDJ8Ju4h.net
ダエグだけど、スタンドで困った事はないな
止める時はかならずギヤを入れてる

325 :774RR:2017/05/16(火) 11:27:00.42 ID:4LOqyJE2.net
>>323
流石にそれはない

326 :774RR:2017/05/16(火) 11:49:52.68 ID:EtJmhC4x.net
>>322
センスタもあるに越したことないけど出先で駐めるときにいちいちセンスタ使わないからね
路肩の傾斜してるところとかじゃかえって危ないし
もう少しサイドが安定してかけられるといいんだけどな

327 :774RR:2017/05/16(火) 11:59:55.64 ID:r5kWL4Dq.net
家で止めるときはサイドスタンド+1速+サイドの逆側に車用のパンダジャッキかましてる
一度大風の時にサイドと逆方向に倒れたことあるので
ジャッキかますようになってからは台風でも心配いらなくなったわ

328 :774RR:2017/05/16(火) 12:57:41.96 ID:7KVhtFBE.net
デイトナ(DAYTONA) フロントブレーキロック 91712 https://www.amazon.co.jp/dp/B00PJU6TOC/ref=cm_sw_r_cp_apa_lINgzbSF1ARN5

おまえらこれでも持ち歩けよw

329 :774RR:2017/05/16(火) 13:41:00.68 ID:iUwWqktl.net
>>327
パンダジャッキではなくパンタジャッキだな。
電車の屋根についてるパンタグラフと似た形状してるだろ?

330 :774RR:2017/05/16(火) 16:23:50.61 ID:vGB9MWgc.net
>>329
違う
パンダジャッキーだよ
https://goo.gl/kIyowq

331 :774RR:2017/05/16(火) 17:40:46.79 ID:6jNqUjsF.net
DAEGミーティングの動画上がってるけど1100、1200Rは別で集まってミーティングやってるの?

332 :774RR:2017/05/16(火) 18:54:27.89 ID:T8U7RnAx.net
>>331
あたぼーよ。別物だし。

333 :774RR:2017/05/16(火) 22:30:33.61 ID:I4tlHUgw.net
>>328
愛車はダエグじゃないけど常備済み。

334 :774RR:2017/05/16(火) 23:07:51.27 ID:Zrn6GJNI.net
>>333
おれは、華麗にバンダナを巻くぜ。あせでびっちょになったバンダナでな。

335 :774RR:2017/05/17(水) 01:49:18.74 ID:RzCPJWh8.net
使い捨てじゃないタイラップでいいじゃん

336 :774RR:2017/05/17(水) 14:05:45.17 ID:VKu3Jt8m.net
フロントブレーキロックとか停める時も メンテナンススタンドかける時も必要だと感じた事ないけど この需要にビックリだわ
どう必要になるの?

337 :774RR:2017/05/17(水) 14:27:26.11 ID:9C/rGK4p.net
>>336
俺も持ってないし必要と思ったことないよ。
でも使い道くらいわかるけどなあ...

338 :774RR:2017/05/17(水) 17:07:48.30 ID:jWtWLdMm.net
>>336
安全の為にやるんじゃないの?

339 :774RR:2017/05/17(水) 17:57:36.16 ID:4gl8t+/w.net
みんなシートバッグどこの使ってる?
シート後部のピョコンとした盛り上がりで縦型や大型のバッグがイマイチ座りが悪い。
座りが良いように隙間に合うよう硬質ウレタンで敷物を作ったりしたけど…

340 :774RR:2017/05/17(水) 19:41:45.06 ID:cDEMmsbd.net
ミニフィールドシートバッグ
不満はないよ

341 :774RR:2017/05/17(水) 19:48:54.66 ID:iMfh2WyJ.net
>>338
ブレーキロックをわざわざ使う事でどう安全になるの?
メンテナンススタンド使う時でもブレーキロックが必要になるような勾配がある場所で使わんだろ?

342 :774RR:2017/05/17(水) 19:57:23.72 ID:fSf3JC3Y.net
シートバックはかっこ悪いから付けてない
出先で荷物増えた時用に荷紐積んどけば十分

343 :774RR:2017/05/17(水) 19:59:52.80 ID:4gl8t+/w.net
>>341
メンテスタンドはドッコイショと上げる時に前方に進んじゃう時があるんよ。
下ろす時にも。

344 :774RR:2017/05/17(水) 22:28:53.56 ID:qMZXSF1m.net
上でギア入れてエンジン切ったら排気デバイスが鳴ってるって人居たけどほんとだな
ローで停める癖ついてるんだが一度切ってキーひねったらジーコジーコ動いてるなあれってギア入ってるって信号いってるのかな?

345 :774RR:2017/05/18(木) 00:02:28.54 ID:2W1aslu3.net
>>343
一人でメンテスタンドかける時は基本だよな
もっともわざわざ専用のグッズ使わんでも
太めの輪ゴムとか100均で買えるロックバンドで用は足りるけど

346 :774RR:2017/05/18(木) 01:24:01.08 ID:grnR41DH.net
あと二週間♪待ち遠しい

347 :774RR:2017/05/18(木) 01:47:23.45 ID:GUUa0wqZ.net
新車のファイナルエディションまだ120台以上も残ってるね
すべて売りさばくのは今年いっぱいかかりそう

348 :774RR:2017/05/18(木) 03:20:40.46 ID:Hak1AI6C.net
ファイナルで購入、現在一万`こえたとこ。
慣らし中2000rpmパーシャル時のギクシャクが気になったてたが、気付いたらなくなってた。みんなはどう?

349 :774RR:2017/05/18(木) 07:55:26.26 ID:5h4ttnMy.net
>>348
1200kmしか走ってないけど余裕でギクシャクするわ
これ電子的なものではなく機械的な要因?

今後収まってくれることを期待したい…

350 :774RR:2017/05/18(木) 08:18:43.08 ID:Os0F36ZZ.net
バイク屋がカワサキに聞いたところ排ガス規制の為の調整らしく
機械的ではなく電子的なものなので
調整し直す必要があるらしいけど、
よく分からん
俺は調整してもらってほぼ治った

351 :774RR:2017/05/18(木) 11:14:28.11 ID:2W1aslu3.net
>>348
ネット情報だとDAEGの2000回転ギクシャクはスロットルポジションセンサーの調整で軽減できるらしいが
俺のも放っといても走り込むうちに気にならない程度にまで収まってきたな
しかし最初は酷かったよ
グァンッグアンッって傍目にも車体が揺さぶられてるのが分かりそうなくらいに激しい時もあって
そんなのが信号発進直後の右折中とかに発生すると転倒しそうにもなった

352 :774RR:2017/05/18(木) 12:18:38.67 ID:L6LAYbpV.net
今まで20台近く乗って来たけどそれぞれのバイクにクセがあったな
昔の大型に比べるとダエグは良く出来てるよ

ダエグは新車で購入したけど、ギクシャク感は特に感じなかったな
そもそも2千回転なんてほとんど使わないし

353 :774RR:2017/05/18(木) 12:27:17.97 ID:J2YSU4d7.net
>>350
調整ってインジェクションカバーの中のネジを微妙に回すってやつ?
調整することによるデメリットって排ガスの問題だけ?車検は通るの?

354 :774RR:2017/05/18(木) 12:41:23.10 ID:bKmvYRjZ.net
>>353
いろいろ測りながら基準以内で調整してたみたいだけど
適当に回すなら、何かの基準から外れちゃうかもね、その場合車検が通るかどうかはわかんねー

355 :774RR:2017/05/18(木) 13:44:34.92 ID:31uoJZbE.net
>>354
そこ調整するとassyで交換の必要が出てくる場合もあるって脅かされたわw
たしかに低速パーシャルの2000回転付近は気になるね

356 :774RR:2017/05/18(木) 21:33:04.72 ID:rCry+J/2.net
>>332
1200Rの寄り合い知ってたら教えてくれ

357 :774RR:2017/05/19(金) 15:14:25.30 ID:QQuOfFoS.net
feの緑、天気良い日の草木に映えてとてもいい色だ

358 :774RR:2017/05/19(金) 16:02:17.64 ID:lxSzA1Ii.net
>>347
各県にだいたい3台くらい残ってるかんじか

359 :774RR:2017/05/19(金) 16:02:50.27 ID:lxSzA1Ii.net
>>347
各県にだいたい3台くらい残ってるかんじか

360 :774RR:2017/05/19(金) 16:02:51.10 ID:lxSzA1Ii.net
>>347
各県にだいたい3台くらい残ってるかんじか

361 :774RR:2017/05/19(金) 16:04:43.99 ID:z4XQhFph.net
>>357
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

362 :774RR:2017/05/19(金) 16:45:32.75 ID:QQuOfFoS.net
>>361
バイクは嗜好性の高いものなので、俺は他人のバイクを否定はしないように気を付けてる

363 :774RR:2017/05/19(金) 17:32:20.23 ID:z4XQhFph.net
>>362
いい心がけだ。
すぐに他人の車体にケチつけるジジィどもに聞かせてやりたいものだな

364 :774RR:2017/05/19(金) 17:34:48.37 ID:B0XYRYs+.net
他人のバイクにケチ付けるのはどうかと思うけど、車検通らないマフラー付けてるバカは死ねって思う

365 :774RR:2017/05/19(金) 17:52:10.71 ID:pbrBbGvG.net
>>364
そう思わずにはいられない感じ?

366 :774RR:2017/05/19(金) 20:50:17.49 ID:1sosvfBN.net
>>365
各県にだいたい3台くらい残ってるかんじか

367 :774RR:2017/05/19(金) 20:55:59.62 ID:CzwnilQ0.net
一緒にされたは、ない感じ

368 :774RR:2017/05/19(金) 21:19:18.17 ID:9Oklde+x.net
たしかに、各県に3台くらい残ってる感じかね

369 :774RR:2017/05/19(金) 22:36:31.21 ID:S4uLgia8.net
近所のバイク屋にずっーと飾ってある

370 :774RR:2017/05/19(金) 22:42:29.36 ID:dg3gL0CU.net
>>368
各県にだいたい3台くらい残ってるかんじか

371 :774RR:2017/05/20(土) 01:26:16.46 ID:oRlmPqlY.net
>>364
DAEGなんか特に多いんじゃないかい?
見るたんびに死ね?と思ってたら卑屈にならないかい?
人の事は気にせず楽しくいこうぜ!

372 :774RR:2017/05/20(土) 04:44:27.17 ID:tB8sHDIW.net
>見るたんびに死ね?と思ってたら
見る度に「死ね?」と疑問形は抱かないだろう。
強く「死ね!」と思うだろうね。

373 :774RR:2017/05/20(土) 07:09:09.84 ID:lkHaYjsA.net
他者にイラつく原因ってのは自分の中のルールを破られたときだそうだ。
イライラしそうになったら自分のルールを変えてみて
少し受容してみるといいよ。
そういう考えもあるんだなー程度にさ。

374 :774RR:2017/05/20(土) 07:23:41.35 ID:c+SjNRpI.net
自分の中のルールとかどうでもいいけど、社会のルールは守れよ

375 :774RR:2017/05/20(土) 08:01:44.14 ID:jHSav+ok.net
自分でルール決めるのは構わんけど
それを人に求めてくる奴は総じてキチガイだと思ってるわ

376 :774RR:2017/05/20(土) 10:45:41.26 ID:xfwPv9uz.net
自分に甘く他人に厳しい=いろんな意味で厄介な存在

377 :774RR:2017/05/20(土) 11:16:45.55 ID:g8MLtF1A.net
じゃあせっかくなんで。
ライムグリーンとピンク
http://or2.mobi/data/img/156896.jpg

378 :774RR:2017/05/20(土) 11:50:16.53 ID:LGspM/Wa.net
いいね!

379 :774RR:2017/05/20(土) 11:57:12.20 ID:LWpxJi5Y.net
>>377
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

380 :774RR:2017/05/20(土) 12:05:41.99 ID:tT5Bhsu0.net
>>377
素晴らしい

381 :774RR:2017/05/20(土) 12:06:00.14 ID:7ngmlbXO.net
>>377
こう見るとダエグてノーマルマフラーがバランス的に一番しっくりくるな
そりゃそうかwメーカーが何年もかけてデザインするんだからな

382 :774RR:2017/05/20(土) 12:22:25.30 ID:o+d4R3T4.net
>>377
各県にだいたい3台くらい残ってるかんじか

383 :774RR:2017/05/20(土) 12:25:03.28 ID:4dKzFlLa.net
ノーマルマフラーもこう見るといいね

384 :774RR:2017/05/20(土) 12:36:17.45 ID:4Wx2D9vp.net
雰囲気は悪くないけどノーマルのサイレンサーはやっぱり太すぎに思える

385 :774RR:2017/05/20(土) 13:57:56.13 ID:M8ibxj2M.net
>>384
大きい…です(*´ω`*)

386 :774RR:2017/05/20(土) 15:37:49.50 ID:V/kRugs6.net
だから、ヨシムラサイクロンのチタンがいんだよ。大きさ形状ともにちょうどいい。
ただ、音がうるさくなる

387 :774RR:2017/05/20(土) 16:19:08.38 ID:yPsV3b2C.net
>>386
俺もヨシムラサイクロンだ
めっちゃかっこいい

388 :774RR:2017/05/20(土) 17:09:00.80 ID:zKMs9sWQ.net
>>386
そうなんだ。。。

ファイナルの慣らしが終わらないから、買ってあるチタンサイクロンはまだ付けられない・・・

389 :774RR:2017/05/20(土) 18:13:53.35 ID:Orvamb38.net
>>388
なにか不都合でもあるんか?

390 :774RR:2017/05/20(土) 19:42:10.92 ID:XwTwycjO.net
ストライカーのサイズもすき

391 :774RR:2017/05/20(土) 20:25:37.09 ID:cbmTlW3F.net
今日バイクを車検に出してきた
’01 1200Rマレーシア仕様

392 :774RR:2017/05/20(土) 21:00:40.78 ID:LWpxJi5Y.net
>>391
   _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >      わりとどうでもいい       <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /

393 :774RR:2017/05/20(土) 21:12:30.23 ID:xfwPv9uz.net
ヘッドライトをLEDに変えたけど夜の視認性悪すぎないか?
夜は見えずらいとは聞いてたけどここまでとは思わなかった・・・

394 :774RR:2017/05/20(土) 22:44:41.36 ID:k8DLbX3n.net
ストライカーも大きさも良いね。でも音が純正。
サイクロンはうるさすぎ。
ちょうどいいのねんかいねぇ

395 :774RR:2017/05/20(土) 22:55:55.67 ID:KOkLV6Io.net
全然、静かだろう
やっと、多少バイクらしい音って感じ

396 :774RR:2017/05/20(土) 23:27:12.67 ID:+bjFSCsZ.net
>>391
逆車はポジションランプがついてるから味があるよな!

397 :774RR:2017/05/21(日) 00:30:31.46 ID:Hu5M3l04.net
>>396
そういやDAEGには何故ポジション灯が無いんだろう
詳しく知らないけどウィンカー作動時の点灯状態を規定する法規が変わったらしいので
対応が面倒だからとか?

398 :774RR:2017/05/21(日) 00:51:46.61 ID:qZoOhu8+.net
>>397
日本専売だからでしょ。

輸出先の法規に合わせる必要ないから。

399 :774RR:2017/05/21(日) 01:02:54.70 ID:Hu5M3l04.net
>>398
なるほどそうなのか
安全への配慮って点ではポジション点いてるに越したことないし
既存の電装品を使って実現できるものをわざわざ廃止することもないのにと思うんだが

400 :774RR:2017/05/21(日) 02:22:53.59 ID:i68EXsaK.net
>>399
ヘッドライトを常時点灯にさせとく必要があるのにポジションがある必要はないだろw

401 :774RR:2017/05/21(日) 03:10:04.04 ID:Hu5M3l04.net
>>400
そのヘッドライトが夜間に点かなくなってもポジションが点いていれば視認してもらえるから安心
実際そういう電装トラブルを経験したことがあるんだ

402 :774RR:2017/05/21(日) 04:04:55.22 ID:i68EXsaK.net
>>401
それを心配するなら予備のバルブを持ってた方が良くないか?
ていうかその考え方だとキリがないぞ

403 :774RR:2017/05/21(日) 05:00:27.37 ID:AzniGFPa.net
まあまあ。2chであつくぎろんすることじたいが、不毛。
そうだねって思える心を持つべし

404 :774RR:2017/05/21(日) 08:14:35.80 ID:6gUJn5Se.net
POSHのLEDコンバージョンキットと
キジマのICポジションリレーの組み合わせで
ポジションランプ可したわ

405 :774RR:2017/05/21(日) 08:16:16.52 ID:Rn14G4By.net
対向車からの視認性アップで、安全性が高まった気がしてる。

406 :774RR:2017/05/21(日) 08:31:06.90 ID:g9CY8/PS.net
見る人が見れば、ヒューズ、アースのとりまわしできず故障中のウインカーだと思われる、、、

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200