2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45

1 :774RR:2017/04/14(金) 23:05:42.55 ID:fNUQJo9S.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

762 :774RR:2017/06/19(月) 00:51:48.63 ID:/ZCCGrC7.net
>>761
そういう走り方望んでいるなら早いとこハイグリップ履いた方がいいぞ

763 :774RR:2017/06/22(木) 22:04:01.10 ID:f+l01bSO.net
エンジンをかけて(冷間時)何気にメーターを見たらアイドリングが
安定してなかったけどそんなものかな?
温まったら安定しました。

764 :774RR:2017/06/22(木) 23:05:38.30 ID:c6uKg19i.net
程度によるけどんなもん

765 :774RR:2017/06/22(木) 23:46:52.45 ID:C7edC13p.net
>>763
寝起きにいきなり100メートルダッシュで自己タイ記録出せる?
それと同じ

766 :774RR:2017/06/23(金) 15:08:56.10 ID:MEptaWCk.net
サブフレーム付けたは良いがダサくて外した片いらっしゃいます?
なーんか違和感あるんぁよなー

767 :774RR:2017/06/23(金) 16:31:05.52 ID:uq9JeQak.net
色がシルバーなら黒に塗装したら違和感なくなるんじゃね?

俺はサブフレームじゃなくてssbだけど黒に塗装したら違和感なくなった

768 :774RR:2017/06/23(金) 21:02:46.41 ID:3/3o6f8I.net
逆にフレームにバフかけてニッケルメッキしよう
ついでに無駄にアルマイトのパーツだらけにしてやたらカラフルにすんの

769 :774RR:2017/06/24(土) 04:58:11.77 ID:fpJQEm+4.net
塗装、イイネ!

770 :774RR:2017/06/24(土) 07:34:09.52 ID:PPc8XPQP.net
>>767
俺も同じことしてるわ


自家塗装?作田氏のSSBなんだけど、溶接の盛ってある部分が塗装落ちやすくて困ってる
ミッチャクロン→ツヤ消し黒→ツヤ消しクリアで塗装したんだけど、洗車の度にそこからハゲるw

どうやって塗ったか是非教えてくれ

771 :774RR:2017/06/24(土) 07:56:02.26 ID:iiUckHn4.net
>>770
俺は業者に出したよ
パウダーコート塗装で3万円ちょい
http://imgur.com/so3ZbQI.jpg
http://imgur.com/A4wqd0x.jpg

772 :774RR:2017/06/24(土) 09:39:11.51 ID:erFTU4g3.net
vipでたまに見るやつだ

773 :774RR:2017/06/24(土) 09:53:56.21 ID:iSY5TrlT.net
>>770
塗装前に足付けやった?

774 :774RR:2017/06/24(土) 10:22:17.49 ID:99RF6RMM.net
かっこ悪っ…

775 :774RR:2017/06/24(土) 10:39:37.68 ID:s0XWAImT.net
重量化で性能ダウンだな

776 :774RR:2017/06/24(土) 12:19:17.50 ID:WpN7157o.net
>>771
マフラーステーはどこのやろか?

777 :774RR:2017/06/24(土) 14:27:47.52 ID:fpJQEm+4.net
サブフレーム自体の重さは大型のパワーからすれば誤差範囲だろうな。てゆーか、最近は形状に飽きてきた
知らない人からはエンジンガードですか?って聞かれるしw

778 :774RR:2017/06/24(土) 15:03:02.54 ID:TfN9fCwi.net
違うのか?

779 :774RR:2017/06/24(土) 15:10:19.73 ID:l90eCPug.net
>>778
ちゃうはw
サブフレームはフレームのサブ。フレームのひとつ。
純正フレームだけだと、あたまのおかしいひとが峠とか高速走ると限界突破してきて、フレームがゆがむんや。
それを補助してやらんが。サブフレームや。
だから、とことこ普通になるやつがサブフレームなんてつける必要はねえ。
わかるかな?わっかーんねーだろうな

780 :774RR:2017/06/24(土) 15:14:07.14 ID:8p7JKdVm.net
サブフレームってなんか効果薄そうな形状ばかりに見えるけど効果あるの?
フレームのエンジンマウント部を分厚くして方が効果ありそうに思っちゃう

781 :774RR:2017/06/24(土) 15:31:14.46 ID:IES0XHWl.net
最近はコラムやサスのフレーム取り付け部補強する人いなくなったね。

782 :774RR:2017/06/24(土) 15:53:29.15 ID:s0XWAImT.net
>>780
取り付け後に剛性効果の証明が出来ないから、売る側の思惑どおりだ
適当に造形するだけで、作る側もテストなんぞしない
記者にカネ払って良いコメントを言ってもらえば、プラシーボで文句も無い

取り付けて剛性が低くなる事は無いから
付けたきゃ付ければ?

783 :774RR:2017/06/24(土) 17:55:10.60 ID:5IV9kglV.net
>>779
お前が頭のおかしい人なのはわかった

784 :774RR:2017/06/24(土) 20:13:56.62 ID:Nb9kv5PZ.net
サブフレームはデザインのみ。
8耐だかでニンジャでツキギだかが出た時も販売の為付けたと言っていた!

気がするw

785 :774RR:2017/06/24(土) 20:18:11.41 ID:aQSIwBWj.net
本気で剛性考えてる人はサブフレームなんてアクセサリーは付けないよね
フレーム加工してるよね

786 :774RR:2017/06/24(土) 20:34:40.29 ID:r29kpO3S.net
サブフレームつけても効果なさそうだしゴテゴテするだけっぽいから無料でもつけない
タワーバーはなんか効果ありそうな気がする

787 :774RR:2017/06/24(土) 21:00:11.34 ID:Y1DaTD19.net
サブフレームはプラシーボだよな
何も効果は無い。

788 :774RR:2017/06/24(土) 21:04:37.27 ID:IES0XHWl.net
Kファクトリーの鉄製ダウンチューブはどうなの?

789 :774RR:2017/06/24(土) 21:26:26.08 ID:qyXxOxM0.net
おっと、その前に
フレーム補強が必要なほどの走りをしているのかな?
よ〜く考えてみよう

790 :774RR:2017/06/24(土) 22:11:37.70 ID:r29kpO3S.net
タイヤの写真うpしろまでがいつもの流れ

791 :774RR:2017/06/24(土) 22:17:18.27 ID:MKV0LqF6.net
そもそもフレームよじれる程なんて100キロ超えの高速コーナーとかじゃない限りならないだろう
単に直線番長ならステダンガチガチで対応出来るし
むしろそこまでやりたいならSS買えよって話だしな

792 :774RR:2017/06/24(土) 22:37:04.58 ID:r29kpO3S.net
ZRXが好きだしそのへんは仕方がないと割り切ってる

793 :774RR:2017/06/24(土) 23:35:24.56 ID:QSNcwb4u.net
ボルト連結のサブフレームは単なるお飾りだぞ。

794 :774RR:2017/06/24(土) 23:37:12.11 ID:8p7JKdVm.net
やっぱり期待はできないかサブフレーム…
車体のヨレ自体は60キロ以下でも体感は出来ると思うよ
600SSからノーマル1200Rに乗り換えたらか強めにトルクかかったらスイングアームがチェーンに引っ張られてよれてる感覚があった
良くも悪くもグワングワンする
だからってそれが即限界な訳でもないからバイクに合わせる感じで乗ってたら慣れて感じなくなったけど
敏感な人に乗せるとなんかフレームおかしいみたいな事は言ってた
スイングアームに補強入れてピポットシャフトクロモリにしたら高速にテスト行くまでの街乗りでも明らかにサスをが固くなったような感触だったよ

795 :774RR:2017/06/25(日) 00:15:21.47 ID:5VK9Vr1n.net
>>794
それ敏感とかじゃなくてSSと比べてるだけでしょ
同じNKで比べたら悪いけどどんぐり
サブフレームの話してたのに本物の補強の話したらあんたおしまいよ
それで剛性良くなってるのわからないならなに乗せても同じだし

796 :774RR:2017/06/25(日) 07:22:02.02 ID:ioGXShw4.net
俺も初走行でフレームのうねりが気になったが、今となって思うのは只、タイヤの皮剥きが終わってなかっただけw

797 :774RR:2017/06/25(日) 07:36:20.62 ID:ziViAUOx.net
>>771
レスthx
かっけーな!
そんな値段でイケルのか、洗車の度に塗り直すのメンドイから俺も業者当たってみるわ、サンクス


>>773
ミッチャクロンで大丈夫だと思ってな、やってないんだ・・・
まぁ今更だが

798 :774RR:2017/06/25(日) 08:23:37.87 ID:w9USUxA3.net
>>794
補強して固くなることにより曲がらなくなるかもしれないからその辺も考慮してね。
ネイキッドの場合、ヨレがあってもいいというより、それがいいっていう設計だろうから。

思い込みにも注意してね。ヨレのような感覚があったとしても
必ずしもフレームとは限らないから。フロントフォーク、リアサスはへたってない?
左右で同じへたりとは限らないよ。タイヤの辺摩耗・空気圧は?
あとフレーム補強する前に、事故車とかで歪んでないよね?


いずれにしてもみんな言う通りサブフレームは剛性アップ効果ないと思います。

799 :774RR:2017/06/25(日) 12:30:38.61 ID:SJBiU4va.net
>>795
敏感な人ってのは知人でSSには乗ってないよ、ただ本当にバイクが好きで経験あって色々乗って俺が信頼してる人
流れ的にサブフレームの話題から高速コーナーじゃないとよれないって話になったから
低速でも問題にはならないけど体感はできるよ〜てんで書いてみたんよ

>>796
その辺メンテはやってるし車体今の所違和感なくなにより気持ち良く乗れてるし多分大丈夫
ヨレ?関してはだから敢えて感触って書いてみた
あれはあれでグイングインて感じで楽しかったとも思う

サブフレームはやっぱりドレスアップなんね〜

800 :774RR:2017/06/25(日) 14:27:58.95 ID:jFrzNpUB.net
SSも乗ってないバイク好きなだけの人を信頼するって凄い人だな
例えるならサンデーレースも出てないのにmotogpを語るアマチュアレーサーみたいな
まああなたがそれでいいなら誰も文句は言わないよ

801 :774RR:2017/06/25(日) 14:57:15.57 ID:Nd7IcMt3.net
>>800
そう思うならいちいちレス付けなきゃいいのに

802 :774RR:2017/06/25(日) 15:29:59.25 ID:SiZflM/s.net
そもそもフレームがよれると言うのを、どうやって認識しているのか?
ステアリングピボットとスイングアームピボットが動いているのが、低速でわかる?・・・
そこまで動いたら速攻で錆びが出るんだが

「思う」「感覚があった」「感触だった」じゃ、霊感と変わらないんだよな

803 :774RR:2017/06/25(日) 15:56:51.32 ID:jFrzNpUB.net
>>801
レス付けてないけど大丈夫?

804 :774RR:2017/06/25(日) 16:17:04.73 ID:UNZN9Wuq.net
>>803
アンカー打ってないだけでしょ?
頭大丈夫?

805 :774RR:2017/06/25(日) 18:43:03.45 ID:OTLKCvP5.net
>>802
限定解除時代の練習機がE4だった頃の人間には分かるんだよw
E4のよれが10だとするとgpz900rは3くらいよれた。
ダエグは公道では感じない

806 :774RR:2017/06/25(日) 19:30:45.90 ID:WGLDcOj+.net
>>776
近所のショップで作ってもらった

807 :774RR:2017/06/25(日) 22:43:17.63 ID:SJBiU4va.net
やめて!私の為に争わないで!

808 :774RR:2017/06/26(月) 08:23:34.30 ID:XVn02V6N.net
>>807
ハゲは黙ってろ!!

809 :774RR:2017/06/26(月) 13:23:27.69 ID:yfy8rjVv.net
このハゲー!

810 :774RR:2017/06/26(月) 16:44:42.24 ID:WOXNhRno.net
街乗り程度じゃ、フレームのヨレは気にならない。1100でカミさん乗せて高速コーナー140でブッ飛ばしたが、なんともなかったぞ。鉄フレームからアルミフレームに変わる時期、同じ剛性でも鉄はヨレる。そう言うふうに叩きこまれたから鉄だったらヨレて当たり前。

811 :774RR:2017/06/26(月) 16:51:20.10 ID:GaoZDt4e.net
鉄はスプリングになるくらい柔軟性がある素材だからね

812 :774RR:2017/06/26(月) 17:54:27.90 ID:MnTfXL93.net
ここはスピード違反自慢スレじゃないので数字まで出すのはほどほどにして下さい

813 :774RR:2017/06/26(月) 17:57:02.24 ID:WOXNhRno.net
申し訳ない

814 :774RR:2017/06/26(月) 19:52:55.72 ID:3QvOaH9P.net
>>812
消えろ揚げ足取りのハゲ!

815 :774RR:2017/06/26(月) 20:05:10.36 ID:UA93gRs4.net
まあこんなとこで綺麗事言ってもシラケるだけだし具体的な数字が出た方がいいじゃないか
コーナーとかでグ二っとする感覚ってフレームの問題なんか?
それともサスのセッティングの問題?

816 :774RR:2017/06/26(月) 20:37:12.90 ID:0mr6Vo/2.net
自分のからだがグニャっとなってるとか

817 :774RR:2017/06/26(月) 20:41:59.89 ID:WYWzL23x.net
完全な特定は難しいだろうけど
俺はスイングアームとピポットシャフトで変わったけど

ただMT09で聞いた事あるのはフレーム固すぎるのをどっかのボルトの締め付けトルク変えて対処するやり方があるだと
だからもしかしたらスイングアームピポット締め直したら案外変わるかもしれん

818 :774RR:2017/06/26(月) 21:09:15.40 ID:oNN6cagn.net
物のはある程度のねじれというかねばりが必要なんだよ なんでも硬くしたり補強してすればいいてもんじゃない 

819 :774RR:2017/06/26(月) 21:35:27.10 ID:dRxpoaar.net
>>817
二か所同時に変えたらわからないなー。
シャフト変えたら気にならなかったというなら単なるガタじゃない?


よれるよれるっていうけど実際何ミリくらい歪んでるんだろうね

820 :774RR:2017/06/26(月) 23:23:56.93 ID:z4CxNJVB.net
感覚的に高速コーナーで捻れる。
そんな感じ
車体の挙動とスイングアームの挙動が、ほんの少し大袈裟に言えばワンテンポずれる。
オレは実際に岡山国際で走っているが、それが嫌でスイングアームとダウンチューブを替えた。

821 :774RR:2017/06/26(月) 23:25:12.67 ID:HVyIBeBA.net
俺もTI出身だわ

822 :774RR:2017/06/27(火) 02:01:11.14 ID:IIDezGHL.net
じゃあ俺も

823 :774RR:2017/06/27(火) 03:04:11.86 ID:CaCxU4yX.net
>>820
スイングアームとダウンチューブで良くなったんかい?

824 :817:2017/06/27(火) 15:56:05.04 ID:ZtLji63Z.net
>>819
やった後だから確認しようもないね
交換も別々にやるのは面倒だったし
何oよれるかは分からないし逆に何oよれたら問題なのかも分からないけど
結局乗ってる人間が気持ち良く乗れるかどうかだと思う

825 :774RR:2017/06/27(火) 22:11:27.32 ID:DmNS9aG+.net
>>823
以前にも言ったと思うが、ましにはなる。
SSなんかのアルミフレームや太いスイングアームなんかに比べると、全然柔らかいが走っているうちにそれが楽しくなる。
パワーも非力で車体剛性も弱いが、それが楽しいんだ。まるで悟りの世界(笑)

826 :774RR:2017/06/27(火) 22:29:20.34 ID:CaCxU4yX.net
>>825
マジでスイングアームの変更を検討してみるわ

827 :774RR:2017/06/27(火) 23:47:28.99 ID:80otsgSH.net
どうでもいいかもしれないけどさ
スイングアーム交換したら俺は別のバイクになっちゃうって考えてる
排気とか吸気以外のフレームなどの車体関係はノーマルのままで楽しまないとそれこそ乗り換え考えた方が良くない?

828 :774RR:2017/06/27(火) 23:56:27.81 ID:AaUikwg0.net
なんで?

829 :774RR:2017/06/28(水) 00:42:23.93 ID:IMgmHRZ1.net
>>827
その車体の不足していると感じる所や よりグレードアップさせたい所 それによって崩れたバランスを補う事 ドレスアップ
そのどれもがカスタムの醍醐味だと思うが
吸気 排気だけ特別視してる意味がわからん
それこそその考え方なら初めからZRXは選ばんだろ

830 :774RR:2017/06/28(水) 00:48:14.63 ID:IMgmHRZ1.net
吸気 排気をいじったろ→パワー上がったけどそれを受け止める足回りが気になるンゴね→とりあえずタイヤ替えたろ→剛性が...→エンドレスorz
ドレスアップ系以外のカスタムしてる人ってみんなこんなもんだろw

831 :774RR:2017/06/28(水) 00:55:54.50 ID:saerDl5O.net
自分のバイクなんだから、みんな好きにしたらええがな

832 :774RR:2017/06/28(水) 06:47:53.76 ID:BRqTdDtj.net
弄りだしたら、無限ループになる事が多い。
まぁ、それも楽しみのひとつだがw

833 :774RR:2017/06/28(水) 20:47:55.45 ID:goRBALfD.net
人にはそれぞれ楽しみ方がある。
それにケチをつけるのは野暮ってもんよ

834 :774RR:2017/06/28(水) 21:59:16.24 ID:n3WztCxd.net
ZRXはアフターパーツが豊富なところがいいよね。

835 :774RR:2017/06/28(水) 22:26:02.77 ID:czYrfWIx.net
>>826
ステマじゃないが、overの一番安いのがオレ的にはお薦めかもしれない。現在の仕様なのですが
補強の入った奴は硬すぎて今度はフレームが負けるので、峠や走行会メインだとこれくらいがベストじゃないかなと思います。高い買い物なので時間をかけて考えてみて下さいね。

836 :774RR:2017/06/29(木) 00:06:14.58 ID:o2njVpmd.net
>>50
さすがにお前は日常生活にも支障をきたす知障だろ
事故って死ぬのもいいんじゃねえの

837 :774RR:2017/06/29(木) 00:43:56.54 ID:YKjBI2Tk.net
いきなりどうした
火病の発作か?

838 :774RR:2017/06/29(木) 02:13:51.95 ID:bIpXnDWa.net
ZRX1100初心者なんだが、6000以上吹けないんだ・・まじかよなんで?

839 :774RR:2017/06/29(木) 04:10:21.42 ID:gsT62oGD.net
>>835
サンクス
こういう実際に使ってみての感想って参考になるわ

840 :774RR:2017/06/29(木) 05:20:44.16 ID:FbVmA3z2.net
>>838
ぶっこわれてんでしょ。
いじょ

841 :774RR:2017/06/29(木) 07:10:34.79 ID:GQLDk0og.net
>>838
スピードメーター内にある、リミッターセンサーがちゃんとついてないと、そんな事になったはず。
社外のリミッターカットつけてない?

842 :774RR:2017/06/29(木) 09:24:45.00 ID:bIpXnDWa.net
>>841
リミッターカットを付けても付けなくても同じ症状

843 :774RR:2017/06/29(木) 09:32:52.27 ID:2fO+G1Op.net
>>838
キャブのゴムが破れたんじゃないか?
だとしたらいっそFCRに替えようぜ!

844 :774RR:2017/06/29(木) 09:51:27.74 ID:bIpXnDWa.net
>>843
FCR行きたいよ。でもほら、高すぎるw

845 :774RR:2017/06/29(木) 10:36:57.28 ID:JdQznkFf.net
>>842
メーター周りのハーネスに抜けないか確認してみそ

846 :774RR:2017/06/29(木) 11:52:04.86 ID:bIpXnDWa.net
>>845
今再点検した。これから走ってみる!

847 :774RR:2017/06/29(木) 16:21:35.16 ID:QQGrN857.net
FCRで高いとか言うなら乗り物乗らないほうがいいんじゃない?
メンテもまともにせず車検でカツカツの人生とかつらいだろ

848 :774RR:2017/06/29(木) 16:43:34.27 ID:aFkWxLHW.net
好きなようにのれば良いんだ、バイクだもの

849 :774RR:2017/06/29(木) 16:45:16.56 ID:8niJtObw.net
みつお

850 :774RR:2017/06/29(木) 17:29:06.74 ID:bIpXnDWa.net
>>848
だね。色々と再点検、つか接点綺麗にしたりの細かいとこチェックしたらなぜか絶好調になった!

847みたいな器のくそ小さいやつはここでストレス発散しててね。

851 :774RR:2017/06/29(木) 17:30:09.43 ID:QQGrN857.net
FCRすら買えない器の小さいやつはどこ?

852 :774RR:2017/06/29(木) 18:12:31.28 ID:o0hNEOeZ.net
>>851
ダサいですよー

853 :774RR:2017/06/29(木) 19:18:51.62 ID:mQQ1sL5q.net
>>851
貧富の差でしか物事図れないヤツは正真正銘のクソ

854 :774RR:2017/06/29(木) 19:41:07.56 ID:e2AUrcDs.net
>>851
シコって寝ろ、ハゲ

855 :774RR:2017/06/29(木) 21:07:21.46 ID:Vp4Q316n.net
>>851
悔しいのうw
器小さすぎだろw

856 :774RR:2017/06/29(木) 21:16:52.14 ID:4DypnfuR.net
>>851
FCR買えない自分が来ましたよ〜

857 :774RR:2017/06/29(木) 21:34:03.53 ID:5lynnrlC.net
>>851
いすゞのギガで後ろから轢くぞ

858 :774RR:2017/06/29(木) 21:47:27.55 ID:A86cfvaj.net
>>851
どうした?やなことでもあったか?
人生上手くいかないときこそ、人としての器が問われるんだぞ。
がんばれよ。

859 :774RR:2017/06/29(木) 23:37:56.69 ID:kugxtAJh.net
書き込み増えたと思ったら小金持ちと貧乏の戦いかよw

860 :774RR:2017/06/30(金) 11:39:55.21 ID:fXILuegY.net
>>857
底辺の職業晒さなくてもいいんですよ

861 :774RR:2017/06/30(金) 11:58:28.69 ID:WNB9EYD8.net
大事な仕事だと思いますが、、、
しょーも無い事で喧嘩せんで
俺のダエグの低回転でのシャクリ対策教えてちょーだい。
一応パワコマ付けてATで合わせたけど低回転は効かないのね

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200