2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part45

1 :774RR:2017/04/14(金) 23:05:42.55 ID:fNUQJo9S.net
HP
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/zrx1200daeg/

カワサキ パーツカタログ検索
https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/

前スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part44 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1484454279/

過去スレ
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part43
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477884455/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part42
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1470790804/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part41
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463402109/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part40
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456546610/
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447429632/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part38
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440505728/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part37
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1433155226/l50
ZRX1100 ZRX1200 ZRX1200DAEG part36
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1425669671/l50

826 :774RR:2017/06/27(火) 22:29:20.34 ID:CaCxU4yX.net
>>825
マジでスイングアームの変更を検討してみるわ

827 :774RR:2017/06/27(火) 23:47:28.99 ID:80otsgSH.net
どうでもいいかもしれないけどさ
スイングアーム交換したら俺は別のバイクになっちゃうって考えてる
排気とか吸気以外のフレームなどの車体関係はノーマルのままで楽しまないとそれこそ乗り換え考えた方が良くない?

828 :774RR:2017/06/27(火) 23:56:27.81 ID:AaUikwg0.net
なんで?

829 :774RR:2017/06/28(水) 00:42:23.93 ID:IMgmHRZ1.net
>>827
その車体の不足していると感じる所や よりグレードアップさせたい所 それによって崩れたバランスを補う事 ドレスアップ
そのどれもがカスタムの醍醐味だと思うが
吸気 排気だけ特別視してる意味がわからん
それこそその考え方なら初めからZRXは選ばんだろ

830 :774RR:2017/06/28(水) 00:48:14.63 ID:IMgmHRZ1.net
吸気 排気をいじったろ→パワー上がったけどそれを受け止める足回りが気になるンゴね→とりあえずタイヤ替えたろ→剛性が...→エンドレスorz
ドレスアップ系以外のカスタムしてる人ってみんなこんなもんだろw

831 :774RR:2017/06/28(水) 00:55:54.50 ID:saerDl5O.net
自分のバイクなんだから、みんな好きにしたらええがな

832 :774RR:2017/06/28(水) 06:47:53.76 ID:BRqTdDtj.net
弄りだしたら、無限ループになる事が多い。
まぁ、それも楽しみのひとつだがw

833 :774RR:2017/06/28(水) 20:47:55.45 ID:goRBALfD.net
人にはそれぞれ楽しみ方がある。
それにケチをつけるのは野暮ってもんよ

834 :774RR:2017/06/28(水) 21:59:16.24 ID:n3WztCxd.net
ZRXはアフターパーツが豊富なところがいいよね。

835 :774RR:2017/06/28(水) 22:26:02.77 ID:czYrfWIx.net
>>826
ステマじゃないが、overの一番安いのがオレ的にはお薦めかもしれない。現在の仕様なのですが
補強の入った奴は硬すぎて今度はフレームが負けるので、峠や走行会メインだとこれくらいがベストじゃないかなと思います。高い買い物なので時間をかけて考えてみて下さいね。

836 :774RR:2017/06/29(木) 00:06:14.58 ID:o2njVpmd.net
>>50
さすがにお前は日常生活にも支障をきたす知障だろ
事故って死ぬのもいいんじゃねえの

837 :774RR:2017/06/29(木) 00:43:56.54 ID:YKjBI2Tk.net
いきなりどうした
火病の発作か?

838 :774RR:2017/06/29(木) 02:13:51.95 ID:bIpXnDWa.net
ZRX1100初心者なんだが、6000以上吹けないんだ・・まじかよなんで?

839 :774RR:2017/06/29(木) 04:10:21.42 ID:gsT62oGD.net
>>835
サンクス
こういう実際に使ってみての感想って参考になるわ

840 :774RR:2017/06/29(木) 05:20:44.16 ID:FbVmA3z2.net
>>838
ぶっこわれてんでしょ。
いじょ

841 :774RR:2017/06/29(木) 07:10:34.79 ID:GQLDk0og.net
>>838
スピードメーター内にある、リミッターセンサーがちゃんとついてないと、そんな事になったはず。
社外のリミッターカットつけてない?

842 :774RR:2017/06/29(木) 09:24:45.00 ID:bIpXnDWa.net
>>841
リミッターカットを付けても付けなくても同じ症状

843 :774RR:2017/06/29(木) 09:32:52.27 ID:2fO+G1Op.net
>>838
キャブのゴムが破れたんじゃないか?
だとしたらいっそFCRに替えようぜ!

844 :774RR:2017/06/29(木) 09:51:27.74 ID:bIpXnDWa.net
>>843
FCR行きたいよ。でもほら、高すぎるw

845 :774RR:2017/06/29(木) 10:36:57.28 ID:JdQznkFf.net
>>842
メーター周りのハーネスに抜けないか確認してみそ

846 :774RR:2017/06/29(木) 11:52:04.86 ID:bIpXnDWa.net
>>845
今再点検した。これから走ってみる!

847 :774RR:2017/06/29(木) 16:21:35.16 ID:QQGrN857.net
FCRで高いとか言うなら乗り物乗らないほうがいいんじゃない?
メンテもまともにせず車検でカツカツの人生とかつらいだろ

848 :774RR:2017/06/29(木) 16:43:34.27 ID:aFkWxLHW.net
好きなようにのれば良いんだ、バイクだもの

849 :774RR:2017/06/29(木) 16:45:16.56 ID:8niJtObw.net
みつお

850 :774RR:2017/06/29(木) 17:29:06.74 ID:bIpXnDWa.net
>>848
だね。色々と再点検、つか接点綺麗にしたりの細かいとこチェックしたらなぜか絶好調になった!

847みたいな器のくそ小さいやつはここでストレス発散しててね。

851 :774RR:2017/06/29(木) 17:30:09.43 ID:QQGrN857.net
FCRすら買えない器の小さいやつはどこ?

852 :774RR:2017/06/29(木) 18:12:31.28 ID:o0hNEOeZ.net
>>851
ダサいですよー

853 :774RR:2017/06/29(木) 19:18:51.62 ID:mQQ1sL5q.net
>>851
貧富の差でしか物事図れないヤツは正真正銘のクソ

854 :774RR:2017/06/29(木) 19:41:07.56 ID:e2AUrcDs.net
>>851
シコって寝ろ、ハゲ

855 :774RR:2017/06/29(木) 21:07:21.46 ID:Vp4Q316n.net
>>851
悔しいのうw
器小さすぎだろw

856 :774RR:2017/06/29(木) 21:16:52.14 ID:4DypnfuR.net
>>851
FCR買えない自分が来ましたよ〜

857 :774RR:2017/06/29(木) 21:34:03.53 ID:5lynnrlC.net
>>851
いすゞのギガで後ろから轢くぞ

858 :774RR:2017/06/29(木) 21:47:27.55 ID:A86cfvaj.net
>>851
どうした?やなことでもあったか?
人生上手くいかないときこそ、人としての器が問われるんだぞ。
がんばれよ。

859 :774RR:2017/06/29(木) 23:37:56.69 ID:kugxtAJh.net
書き込み増えたと思ったら小金持ちと貧乏の戦いかよw

860 :774RR:2017/06/30(金) 11:39:55.21 ID:fXILuegY.net
>>857
底辺の職業晒さなくてもいいんですよ

861 :774RR:2017/06/30(金) 11:58:28.69 ID:WNB9EYD8.net
大事な仕事だと思いますが、、、
しょーも無い事で喧嘩せんで
俺のダエグの低回転でのシャクリ対策教えてちょーだい。
一応パワコマ付けてATで合わせたけど低回転は効かないのね

862 :774RR:2017/06/30(金) 12:13:39.67 ID:u5PyCsjK.net
>>861
t-revαいいよ

863 :774RR:2017/06/30(金) 12:23:12.98 ID:ExJWoMdY.net
試しに排気デバイスキャンセルしてみ

864 :774RR:2017/06/30(金) 13:05:58.95 ID:UyyHgbWi.net
t-revは検討します。
排気デバイスは試してみた。
フルエキにすると悪化するので薄い方向だとは思うんだけどセッティング屋に出すのは費用が嵩むんで二の足を踏んでる。
因みに年収は其れなりに有るけど家の建て替えや子供の塾代、大学受験で余裕はないです(≧∀≦)

865 :774RR:2017/06/30(金) 15:04:46.34 ID:bSm0CJ5y.net
そんな聞いてもない事いちいち書くから荒れるんだよな
家のことなんか知らんわ

866 :774RR:2017/06/30(金) 15:33:02.62 ID:LVl5iwNw.net
パワコマつけてるなら、低回転域を濃い目にすりゃええやん。

867 :774RR:2017/06/30(金) 17:09:25.54 ID:WNB9EYD8.net
>>866
低回転失敗すると全閉で加速するバイクができあがっちゃんうんだぜ(≧∀≦)
やってみる

868 :774RR:2017/06/30(金) 17:31:38.15 ID:Re/tuQYZ.net
まあ金あるないじゃなくて どれくらい他の事に金をまわす必要がある環境かってことだよな
独り身でバイクだけが趣味なら安く感じるだろうが 家族がいて他にも趣味があるなら どうしても天秤にかけることになる
その人にとってどれだけ必要かによって安い高いって感じられるもんだよ
金持ちかどうかは関係ない

869 :774RR:2017/06/30(金) 17:52:20.57 ID:zq7vlhI4.net
低速スッコンや低回転ギクシャクなんて全く無いな
半年前に買った新車フルノーマルだが、単に乗り方なんじゃね?

或いは幽霊社外パーツ付けまくりで調子悪くなってるとか
正常に動く例があるんだから、まずは正規ディーラー行って相談しろよ

870 :774RR:2017/06/30(金) 17:54:39.15 ID:DO1bgJto.net
常時2000以上回してる人には関係のない話

871 :774RR:2017/06/30(金) 17:55:27.39 ID:ExJWoMdY.net
排気デバイスキャンセルじゃだめか
R6だと良かったんだけど大分違うもんね
俺は1200Rだけど低速大分薄いもんなぁ…
全閉で加速って聞いたら
CB400SF借りた時カーブ前でエンブレ効かせたらVTEC作動して加速(体感的に)してビビったの思い出した、気をつけてね

872 :774RR:2017/06/30(金) 23:21:55.19 ID:gDx4W04D.net
排気デバイスをコントロールしているワイヤーが伸びてくると2000rpm以外のとこでもギクシャク出て来るよ。
予兆としてはFIインジケーターの点灯がある。しばらくは何でもないんだけど放置すると発生するんだ。
ワイヤーの弛みを直せばすぐに治る。場所は右テールカウル内のアジャスターだよ。

873 :774RR:2017/07/01(土) 05:23:28.04 ID:A2hIT0hS.net
DAEG新車で買って10ヵ月、低速スッコンなんてのは1度もないは。
2000ギクシャクはT-REVαでほぼ直ったかな。

874 :774RR:2017/07/01(土) 07:46:26.69 ID:hMWW1cdY.net
新車で買って3ヶ月2000km、スッコンが怖くて発進は回してるから一度もないけど
ギクシャクは未だ健在だな

後ろに人は乗せられんわ・・・

875 :774RR:2017/07/01(土) 08:12:14.00 ID:sK1LoBXm.net
>>874
一緒だわ。
今度TPS廻して様子見てみる

876 :774RR:2017/07/01(土) 09:14:20.45 ID:zCvso7YK.net
T-REVα効果あるんだ・・・
でもあのゴチャっとしている感じが好み別れますよねぇ・・・
インジェクションカバー裏とかタンク内壁などに収めて目隠しできればいいんだが

877 :774RR:2017/07/01(土) 20:14:27.22 ID:XnwcIakV.net
>>874
スッコン坊やはスクーターにでも乗ってろや

878 :774RR:2017/07/02(日) 06:37:44.90 ID:9tOcxEYr.net
パーシャル2000rpmのギクシャクの事なら わし的にはそんなに気にならないな
ギクシャクを起こそうと思えばいつでも再現できるが ギクシャクしないように扱って乗っている
t-revって絶賛する人も否定する人もいるけど実際どうなん?

879 :774RR:2017/07/02(日) 07:58:08.68 ID:ZcWTuY8z.net
ツーリングで流してる時に困るんだよね。
回すと燃費悪くなるし

880 :774RR:2017/07/02(日) 08:25:11.29 ID:1neiJmkz.net
2千回転なんてほぼ使わんやろ
教習所で乗ってるのかな?
ぼーや

881 :774RR:2017/07/02(日) 09:48:52.33 ID:usw7+PGh.net
>>880
低回転扱えない奴は総じて下手くそ
下手くそ自慢かい?ぼーやw

882 :774RR:2017/07/02(日) 10:23:31.33 ID:ZcWTuY8z.net
高速で100km/hくらいで6速で流したいけど、シャクルと嫌じゃない?
そりゃ山道で気持ち良く走る分には困らない。
因みにJSBまで齧った事がある程度のライディングスキル

883 :774RR:2017/07/02(日) 10:59:41.03 ID:50HmsTPt.net
>>881の下手くそぼーや負けるな!

884 :774RR:2017/07/02(日) 13:09:35.09 ID:SES7xsH8.net
初期型ダエグだけど低速スッコンて俺のはならないんだよな
話聞くと症状出る人は厄介だね

885 :774RR:2017/07/02(日) 13:41:23.38 ID:3L9RyawV.net
カワサキクォリティーだからな

886 :774RR:2017/07/02(日) 15:50:46.54 ID:0Ntnfe5g.net
低速スッコン → アイドリングをちとあげる
2000回転ギクシャク → サブコンで調整
ってことでよろしいかと

887 :774RR:2017/07/02(日) 16:08:48.84 ID:BIt+IwZk.net
1200Rにすれば全て解決だね

888 :774RR:2017/07/02(日) 17:00:47.11 ID:2uPXBzTU.net
>>882
アホw

889 :774RR:2017/07/02(日) 18:04:16.08 ID:TyO9EPc3.net
ダエグでスッコンスッコンうるさいヤツって、どんな車歴なの?
もしかして若い頃乗れなかったバイクに乗りたくて
一念発起して免許取って
初めてバイク買ったおじいちゃん?

890 :774RR:2017/07/02(日) 18:37:44.14 ID:1ZDCFOL9.net
低速スッコンや低回転のギクシャクは、
燃調だの排気デバイスだの関係なく、
低回転での回転慣性のムラからくる操作性だよ

それに輪を掛けて、変な部品付けまくって訳分からなくしてるだけだろ

891 :774RR:2017/07/02(日) 19:03:54.34 ID:MzOW6KNM.net
この話題100回くらいループしてる
低速スッコンは無い
下手くそか、アイドリングが低い
2000回転の解決策はない
慣れろ

892 :774RR:2017/07/02(日) 22:42:06.43 ID:ZmN9Pj8I.net
低速の粘りが無いのもギクシャクも排ガス対策で薄過ぎるのが原因じゃ無いかなぁ?
今度燃調変更したら報告するよ

893 :774RR:2017/07/02(日) 23:06:24.58 ID:LHK3TbfT.net
ダエグは乗ってないからわからんけど
エンジン自体排気量の割には低速無いからね
ビッグネイキッドらしい低速モリモリではないというか
それが年々規制やなんやで色々やられてるんだもん

894 :774RR:2017/07/02(日) 23:26:06.37 ID:k/tVS13L.net
1200Rまでの5速からб速になった機械的構造で回転慣性が減ってるんだよ
エンジン回転上げぎみでクラッチ繋げば良いだけ
低回転域にMAPは関係ない 2,000回転程度ならエアレギュレーターの守備範囲

素人評価のサブコン情報もいらないし、JSBのヘタレスキルもお門違い

895 :774RR:2017/07/03(月) 00:00:39.46 ID:VSwf1f+u.net
ジェイソウルブラザーズってなんだよゲイかよ

896 :774RR:2017/07/03(月) 01:48:08.33 ID:MaxTns09.net
>>894
なんかお前も素人っぽいな。

897 :774RR:2017/07/03(月) 02:09:19.86 ID:tOvvan8L.net
>>894
分かった振りするなよw

898 :774RR:2017/07/03(月) 02:41:16.73 ID:Vujqv6QB.net
じゃあ低速モリモリにするには
どうしたらいいのか
素人のおれにわかるように教えてくれ

899 :774RR:2017/07/03(月) 03:13:46.18 ID:+6axM0r4.net
エンジンボアアップとスプロケ変更

900 :774RR:2017/07/03(月) 03:36:30.77 ID:tOvvan8L.net
>>898
zx-12rとの比較にヒントがあるのかなと
ギヤは共に6速だから関係が薄いと思う。
マフラーをフルエキに変えた後から2500rpm位の失火が顕著になったのでやはり薄い方向。
エンストはクラッチの繋がり方も原因が有るかも知れないけど俺は気にならない。

901 :774RR:2017/07/03(月) 04:22:21.26 ID:+6axM0r4.net
>>900
文盲?

902 :774RR:2017/07/03(月) 06:41:00.02 ID:B1tU0yjy.net
>>901
そうかもな。
お前はメカ音痴だけど

903 :774RR:2017/07/03(月) 11:51:47.75 ID:ITb+3jUN.net
本当ならもっとストロークアップしたかったんだろうけどボアと同じ様に限界だったんじゃない?
ニンジャから1.3倍近い排気量アップしてるんだもん無理があるよ

904 :774RR:2017/07/03(月) 12:43:20.31 ID:PulmObhP.net
というか、メカとかは全然詳しくないただのバイク乗りだけど、1200ccもあるなかでトルクがないとかってどういうこと?十分なんだけど。
低速でエンストするのがトルクなき理由というひともいるけど、俺からしたらどんだけ、ラフなクラッチワークなんだろうと

905 :774RR:2017/07/03(月) 14:30:05.64 ID:3OV7+ew7.net
例えばgsx1000r。
初めて乗って時の急な登りの交差点での発進。
「しまった!エンストで立ちごけ」
って時もモリモリっと発進して感心した事を覚えてる。
比べれば全然トルクは無いけど無いなら無いでその様に乗るだけ。
でもシャクルのは嫌じゃw

906 :774RR:2017/07/03(月) 16:25:31.22 ID:MaxTns09.net
>>904
排気量のわりには低速に粘りがないと思うよ。
古いけどCB750の方がトルク感ある。

907 :774RR:2017/07/03(月) 16:31:07.91 ID:GQYpIkCj.net
>>904 そうなんだよな
低速でエンストするなんてのは125ccくらいから練習し直したほうが良い
数人の下手くそが、さも欠陥みたいにギャーギャー騒いでるだけだろ
俺のダエグも普通に乗れるし、トルクも十分あるよ

908 :774RR:2017/07/03(月) 17:38:44.92 ID:ITb+3jUN.net
俺は1200Rの逆車だしダエグの低速の件は正直分からん(どんなもんか気にはなるんだけど)
あくまで「排気量の割には」トルク薄めだと思う、無駄にボリボリしたトルク感を演出してないともいえるけど
フロントスプロケ1丁落としてるけどまだもう一回り太めのトルク感がスパッと出て欲しい時があるし
ラフなアクセルでもいきなりガッツリ加速しないけど必要な時にはそれなりって腹八分目な感じが街乗り、ツーリングなんかには丁度良い

909 :774RR:2017/07/03(月) 18:00:43.85 ID:Ww7lhnLh.net
>>908
ならドリブン増やせば?
流石にドライブ2丁だと落とし過ぎて差が出すぎるかと思うし

910 :774RR:2017/07/03(月) 19:11:41.58 ID:SuQSif/l.net
ケツマンに力入れられればバイクにも伝わるさ

911 :774RR:2017/07/03(月) 19:14:19.79 ID:GQYpIkCj.net
そもそもギヤレシオやファイナルレシオ、
車重もタイヤサイズも排気量もメーカーも違う他車と
比較することが筋違いだ

912 :774RR:2017/07/03(月) 19:40:35.89 ID:Btpg3aJ8.net
1100乗りだけどZRXは味付がガッーと回してドンだから低速モリモリは期待しないでね。

913 :774RR:2017/07/03(月) 20:07:26.22 ID:eV6UQzyl.net
>>912
ダエグの話題なんだから乗ってないヤツが、シャシャリ出てくんな

914 :774RR:2017/07/03(月) 23:01:54.76 ID:YTWftfxm.net
トルクは排気量で決まるもので、
増やすなら排気量あげるか過給機付けるしかないんだよ
低回転域での回転ムラを無くす為にフライホイールがあるが、重量の増減によって操作性が変わる
これはイナーシャの変化であって、発生トルクの変化ではない
完組されたエンジンの特性を他車と比較する事が間違いだし、駆動系のスぺック
が違えば乗り味が違うのも当然
何もおかしい事はない
普通乗れないのは下手クソなんだよ

915 :774RR:2017/07/04(火) 00:17:16.32 ID:kZyox/ad.net
前後マグホイールにするだけで大分変わるけどな
わからない奴には何に乗せてもわからないが

916 :774RR:2017/07/04(火) 07:41:14.80 ID:yJmxXxjp.net
トルクは変わらないだろ。
後、点火時期、カム等でも変わるだろ

917 :774RR:2017/07/04(火) 08:23:24.27 ID:2z5NZavG.net
>>916
君は後者のようだね

918 :774RR:2017/07/04(火) 10:04:47.83 ID:CRP4SaGw.net
>>914
知ったかぶってw

919 :774RR:2017/07/04(火) 13:04:05.88 ID:YdLL+p+o.net
結局ダエグ乗ってるのは、ろくにバイクも操作できないようなジジイが多いってわかった

920 :774RR:2017/07/04(火) 13:20:54.54 ID:geqHR8Pz.net
>>919
お前がダエグ乗った事無いのも分かったwww

921 :774RR:2017/07/04(火) 13:51:31.22 ID:dArLARof.net
以上
ここまで自作自演

922 :774RR:2017/07/04(火) 14:16:10.98 ID:j1W7em5b.net
1200R、FCR、ヨシムラハイカムの仕様でもアイドリング〜2500回転くらいのトルクはダエグよりある。

923 :774RR:2017/07/04(火) 14:30:35.64 ID:yJmxXxjp.net
>>917
知ったか君
ホイール換えて,トルクが変わるんだ。

924 :774RR:2017/07/04(火) 15:55:32.72 ID:mgUTxURw.net
>>923
トルク(ウェイトレシオ)が変わります

925 :774RR:2017/07/04(火) 16:57:04.11 ID:EnfuKP+a.net
>>920
ジジイ 乙!

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200