2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スーパーカブ 70・90・100 part 77

1 :774RR:2017/04/21(金) 20:52:17.72 ID:SjMqf0Je.net
原付2種に分類され、オリジナルの排気量が『 70・90・100cc 』のスーパーカブのスレです。

スーパーカブ110には、専用スレがありますので、そちらに行ってください。
また50ccカブからボアアップする話も別スレでお願いします。


個人の趣味に対する悪意の書き込みと、それに過剰反応する人は徹底的にスルーで対応願います。

丸目・角目、お互いに拘りがあるでしょうけど
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って仲良く行きましょう。
『 スーパーカブ 70・90・100 』が楽しくなる情報をお待ちしてます〜。

2 :774RR:2017/04/21(金) 20:53:08.82 ID:SjMqf0Je.net
次スレは>>950->>980あたりで、スレの流れを読んで立てて下さいね。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。


<< 直前スレ >>
『 スーパーカブ 70・90・100 part 76 』
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486439197/

3 :774RR:2017/04/21(金) 20:54:10.67 ID:SjMqf0Je.net
『 HONDA バイク 取扱説明書 』

http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

HONDA バイク 取扱説明書 (125cc以下・スーパーカブ 90を選択:PDF形式)


スーパーカブ 90 2007年01月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2007/japanese/30GFN610.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2005年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2005/japanese/30GFN600.html?v=t125&m=supercub90

スーパーカブ 90 2001年09月 発売モデル
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/all/supercub90/2001/japanese/30GT0601.html?v=t125&m=supercub90

4 :774RR:2017/04/21(金) 20:55:09.05 ID:SjMqf0Je.net
スーパーカブ50のスレから無断でお借りしてきました。

■資料

※年式により違い有り
※60Nmまで測れるプリセット型のトルクレンチがあれば便利かも?


『 車体関係 締付けトルク 』

(1)フロント・アクスル ナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロント・クッション ピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロント・クッション アッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)

(4)リア・アクスル スリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リア・アクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤ・ショックナット 上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リア・フォークピボット ボルト 2.5-3.5 (kg-m)

(8-1)ドリブン・スプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブン・スプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)

(9)オイル・ドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペット・アジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)

(11)レッグシールド・ボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールド・ボルト12mm 2.2 (kg-m)

5 :774RR:2017/04/21(金) 20:56:22.04 ID:SjMqf0Je.net
『 点検・整備数値 』

(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル 抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル 抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)

(16-1)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロット エアスクリュ 戻し量 [C90] 13/8 (回転)

6 :774RR:2017/04/21(金) 20:57:23.85 ID:SjMqf0Je.net
これはリトルカブスレからの無断拝借です。

・質問したい
まず検索してみましょう。
同じスレ内に同じ質問が出てないか見てみましょう。

スレをIEで閲覧してるなら、「編集」→「このページの検索」を使えばスレ内を検索できます。
(一般的なブラウザでは[Ctrl]キーと[F]キー同時押しで上記と同じ検索機能が起動します。)

「質問」「わからない」「できない」は、ほとんど説明書を見ればわかります。

●わからない五大理由●
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。

7 :774RR:2017/04/21(金) 21:10:44.56 ID:2PuE7/HV.net
>>1


8 :774RR:2017/04/21(金) 21:27:12.96 ID:640hFxfv.net
俺のカブ90洗車したい!

9 :774RR:2017/04/21(金) 21:29:35.33 ID:Ce53Cekd.net
保守

10 :774RR:2017/04/21(金) 21:29:52.55 ID:Ce53Cekd.net
保守

11 :774RR:2017/04/21(金) 21:30:14.02 ID:Ce53Cekd.net
保守

12 :774RR:2017/04/21(金) 21:30:35.59 ID:Ce53Cekd.net
保守

13 :774RR:2017/04/21(金) 21:30:51.97 ID:Ce53Cekd.net
保守

14 :774RR:2017/04/21(金) 21:31:10.65 ID:Ce53Cekd.net
保守

15 :774RR:2017/04/21(金) 21:31:27.91 ID:Ce53Cekd.net
保守

16 :774RR:2017/04/21(金) 21:31:42.81 ID:Ce53Cekd.net
保守

17 :774RR:2017/04/21(金) 21:31:59.81 ID:Ce53Cekd.net
保守

18 :774RR:2017/04/21(金) 21:32:35.02 ID:Ce53Cekd.net
保守

19 :774RR:2017/04/21(金) 21:32:52.30 ID:Ce53Cekd.net
保守

20 :774RR:2017/04/21(金) 21:33:10.82 ID:Ce53Cekd.net
>>1

21 :774RR:2017/04/21(金) 21:52:44.92 ID:prSxN1Wz.net
俺なんか腹とアレしか立てられねえのに、>>1

22 :774RR:2017/04/22(土) 14:04:44.05 ID:GRfir8JN.net
アレが立つなら何でもできる。
アレが立つなら何度でもできる。
1乙。

23 :774RR:2017/04/22(土) 15:20:18.92 ID:1KcyRx+B.net
>>8

次スレからこれもテンプレに加えてくれ

24 :774RR:2017/04/22(土) 15:20:54.57 ID:1KcyRx+B.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

25 :774RR:2017/04/22(土) 15:56:45.37 ID:XZGlKXGu.net
イリジウムプラグ使ってる方、効果のほどは如何ですか?

26 :774RR:2017/04/22(土) 16:30:58.02 ID:BGRKh3X8.net
C70でちょっとぶらついてたら久しぶりにガス欠くらった。
満タンにして前回の走行距離から引くと128kmで3.2Lだから
ちょうど40km/Lだった。ゴリラではガス欠になったことは殆ど無いんだけどな。
やっぱりもうちょっとタンクでかい方がいいな。せめて7ぐらい。

27 :774RR:2017/04/22(土) 17:28:56.95 ID:bJ/Z+MVR.net
イリジウム、セッティング出てるなら大して変わらないな、昔ノーマル50に1回使ったけどもう使ってない。

28 :774RR:2017/04/22(土) 19:30:28.17 ID:zAUe9EMA.net
前スレ>>999
カブ50→GL400→省略→現在カブ90・タウンメイト・ベスパ所有
という車歴だから親近感を感じてしまうw

29 :774RR:2017/04/22(土) 20:05:20.21 ID:BGRKh3X8.net
>>28
縦置き水冷OHVにシャフトドライブというかなり変態っぽいバイクでしたなぁ。
当時は400に見えない車格に憧れました。
個人的にはライトケース一体型メーターが好きでした。

30 :774RR:2017/04/22(土) 20:32:31.32 ID:/kyhGMiv.net
>>25
燃費が2パーセント程上がった(データ上)
誤差かもしれない。
フィーリングもいい感じだけど お値段以上の効果あるかは不明
>>28
GL400 かっけ〜

31 :774RR:2017/04/22(土) 20:47:17.32 ID:bJ/Z+MVR.net
それとC6サイズのイリジウムプラグは接地電極は普通の材質のしかないから、接地電極が凹状に磨耗して寿命になる。特に寿命が長いわけではない。

32 :774RR:2017/04/23(日) 00:30:52.81 ID:vq6VxApa.net
イリジウムプラグに換えたら出足が力強くなった。
10分も乗ったら慣れたけど。
他人が乗っても気付かない微妙な差だよ。
だがしかし出足が力強くなると言う事はトルクアップしてるから全域パワーアップしてるはず。
多分0〜100mとかのタイム計ったらコンマ数秒速くなってるだろう。
そこに価値を見出だすかどうかだね。
因みに自分はDENSOにしてる。

33 :774RR:2017/04/23(日) 11:40:12.04 ID:MAPQBf4g.net
数パーセントなら誤差範囲。自己満だよ。それも大事だけどな。

34 :774RR:2017/04/23(日) 11:42:50.94 ID:sBcHp9JJ.net
カブでは試してないけどイリジウムとか昔のvプラグ ミッション車で最後の伸びが確実に体験出来るけど…みんなはどうかな

35 :774RR:2017/04/23(日) 17:27:09.62 ID:QmYzFYXG.net
CDIは電圧高いからプラグの差は出にくい

36 :774RR:2017/04/23(日) 21:20:42.84 ID:f3maM0i1.net
プラグは、何万キロ餅ジャスか?
自分は、新車で買って、12000キロす。

37 :774RR:2017/04/23(日) 21:33:00.22 ID:vyKnFiHU.net
ノーマルプラグは20万キロ使うと電極が無くなるが火はとぶらしい。
イリジウムプラグは10万キロ使っても目立つ損傷が確認できないとの事。

これらはバイク便ライダーの持ち込みバイクをメンテしてるバイク屋さん談。

38 :774RR:2017/04/23(日) 21:43:50.37 ID:sBGsEx9k.net
ハンドルが傾いている気がするんだか、気のせい?
ハンドル水平に見たときにメーターから見て左の方が低い気がするんだ
建築用の大きな水準器を当てたら分かりそうなんだが、あいにく手元にない
みんなのはどう?

39 :774RR:2017/04/23(日) 21:56:27.16 ID:+0DXB771.net
昔の人みたいにプラグギャップ詰めてやれば、実用上は問題ないんだろうけどね。
そこまで持たせる前に、外が錆びて変えたくなる。

40 :774RR:2017/04/23(日) 22:12:29.39 ID:DoML+5ob.net
>>38
水平なとこでセンタースタンド立てて地上からハンドルの高さまで左右測ってみれば。

41 :774RR:2017/04/24(月) 00:55:54.92 ID:Q1Qk4YOh.net
動けばOKならプラグは点火しなくなるまで使えるが燃焼効率は落ちてるだろう?
以前に近所のおっちゃんが加速が悪いと言うからプラグ見たら恐ろしく磨耗してた。
新品プラグに換えたら劇的に加速が良くなったからイリジウムプラグや低抵抗プラグコード、強化コイルは効果は有るはずだよ。
費用対効果は乗り手の考え方次第だけど。

42 :774RR:2017/04/24(月) 08:54:22.51 ID:/b0DkDFX.net
>>38
ホイールは垂直か?
センスタ掛けて車両正面から見て右に傾いてる
車両は結構多いよ。フロントサスのメンテが必要。

43 :774RR:2017/04/24(月) 11:50:52.32 ID:KHgN9G1s.net
ハンドルとカゴ持って前ホイール上部を足で押せば直る

44 :774RR:2017/04/24(月) 13:26:48.11 ID:4Ez20zBI.net
38です
みなさん詳しくありがとう!
そういえばフェンダーとタイヤもずれてたような気がします
これがフロントサスのへたりですかね?
交換するならおすすめありますか?

45 :774RR:2017/04/24(月) 13:32:01.61 ID:xl5s+5RZ.net
気のせいだよ

46 :774RR:2017/04/24(月) 17:11:26.99 ID:of78hDeB.net
マフラーにガードが付いた90だけど、走ってるとビビリ音が出てきた。
どこだろうと思ってマフラー触ったら消えたので、ガードを外そうとしたら
真ん中と後ろのボルトの部分、溶接で盛ってるところにクラックが。。。
マフラー下、裏はすごい錆びだからもう交換しないとダメそ。

47 :774RR:2017/04/25(火) 02:22:30.42 ID:3ofpkH3e.net
2年ほど前だったか?
AZオイルが話題になってたが、もう使ってる人いないのか?
10w40の安くてお気に入りなんだが(値段が変わってなければ)

48 :774RR:2017/04/25(火) 08:15:24.10 ID:7L/Ikrja.net
近所のホムセンだとG1\750でモリグリーンのバイク用10w-40が\700。
夏だけそのモリグリーンにしようかな

49 :774RR:2017/04/25(火) 09:17:47.79 ID:V3UXjIJP.net
カブで通年10W-30はG1と言えど不安だからホムセンの10W-40 MAグレードのを
使ってる。ウチらの地域じゃ協定結んでんのか?ってくらいG1がホムセンで900円
以上するのに対し、後者なら600円台で買えるし、真夏はやっぱり硬いほうが安心。

50 :774RR:2017/04/25(火) 09:39:43.60 ID:T+VgouTz.net
以前は季節で使い分けしてたけど、今は通年10W-40で通してる。
大して寒くならない東京なので冬も概ね問題ない感じ。

51 :774RR:2017/04/25(火) 10:34:05.29 ID:Z8iFAcGR.net
>>50
俺もG2の10W-40ペール缶買ってそればっかりかな。

52 :774RR:2017/04/25(火) 12:44:34.97 ID:Txyk4MNg.net
カブだけなら廃車まで持ちそうだな。

53 :774RR:2017/04/25(火) 14:10:12.06 ID:fNcCcKya.net
一台とは限らない

54 :774RR:2017/04/25(火) 14:52:32.84 ID:3ofpkH3e.net
カブで10w30は不安になるね。
特にバイパス全開走行してたりする人は10w40にするべきだと思う。
田んぼ道しか走らないような人なら問題ないだろうが。

55 :774RR:2017/04/25(火) 15:25:51.58 ID:OsGUKRvA.net
>>47
使ってる 1000kmでタレ始めて1500〜2000kmで交換してる
今はメインバイクで余ったAZのエステル配合5w−40つかってるけど

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200